JP2008185522A - ナビゲーション装置、及び経路誘導のデモンストレーション表示方法 - Google Patents

ナビゲーション装置、及び経路誘導のデモンストレーション表示方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008185522A
JP2008185522A JP2007020868A JP2007020868A JP2008185522A JP 2008185522 A JP2008185522 A JP 2008185522A JP 2007020868 A JP2007020868 A JP 2007020868A JP 2007020868 A JP2007020868 A JP 2007020868A JP 2008185522 A JP2008185522 A JP 2008185522A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
point
route
demonstration display
demonstration
main
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007020868A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4934445B2 (ja
Inventor
Manabu Omori
学 大森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Faurecia Clarion Electronics Co Ltd
Original Assignee
Xanavi Informatics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xanavi Informatics Corp filed Critical Xanavi Informatics Corp
Priority to JP2007020868A priority Critical patent/JP4934445B2/ja
Publication of JP2008185522A publication Critical patent/JP2008185522A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4934445B2 publication Critical patent/JP4934445B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】経路誘導におけるデモンストレーションを、ユーザにとって分かり易く行う。
【解決手段】ナビゲーション装置であって、出発地から目的地までの経路を取得する経路取得手段と、経路取得手段で取得した経路上の主要地点(例えば、誘導ポイント)をリスト表示するとともに、主要地点のいずれかの選択を受け付ける主要地点選択受付手段と、経路取得手段で取得した経路上の、主要地点選択受付手段で受け付けた主要地点のいずれかの所定距離手前に、経路誘導のデモンストレーション表示における開始地点を設定するデモ開始地点設定手段と、デモ開始地点設定手段で設定した開始地点から、現在位置を示すマークを経路に沿って移動して表示することにより、経路誘導のデモンストレーション表示を行うデモンストレーション表示手段とを備える。
【選択図】図3

Description

本発明は、ナビゲーション装置、及び経路誘導のデモンストレーション表示方法に関する。
目的地までの経路を探索し、探索した経路に沿って、現在位置を示すマーク(「カーマーク」という)を所定の速度で移動させて表示することにより、経路誘導のデモンストレーションを行うことが可能なナビゲーション装置がある(特許文献1等参照)。このようなデモンストレーション表示によれば、ユーザは、旅行前に、目的地までの経路をイメージすることができる。
特開平9−44075号公報
ところで、経路上の特定の地点からデモンストレーション表示を開始して欲しい場合がある。例えば、ある交差点から目的地までの行き方が知りたい場合などである。しかし、ユーザから交差点の指定を受け付け、その交差点そのものの位置からデモンストレーションを開始したのでは、ユーザにとって分かり難い場合がある。
本発明は、上記課題を解決すべくなされたものであり、その目的は、経路誘導におけるデモンストレーションを、ユーザにとって分かり易く行うことにある。
上記課題を解決すべく、本発明は、ユーザにより指定された地点の所定距離手前から、デモンストレーション表示を開始する。これにより、ユーザに対して、表示された経路が、指定した地点をどう走行した場合のものなのか(例えば、交差点をどう曲がった場合のものなのか)を、理解させることができる。
本発明は、例えば、ナビゲーション装置であって、出発地から目的地までの経路を取得する経路取得手段と、前記経路取得手段で取得した経路上に存在する主要地点(例えば、誘導ポイント)を取得する主要地点取得手段と、前記主要地点取得手段で取得した主要地点をリスト表示するとともに、前記主要地点のいずれかの選択を受け付ける主要地点選択受付手段と、前記経路取得手段で取得した経路上の、前記主要地点選択受付手段で受け付けた主要地点の所定距離手前に、経路誘導のデモンストレーション表示における開始地点を設定するデモ開始地点設定手段と、前記デモ開始地点設定手段で設定した開始地点から、現在位置を示すマークを前記経路に沿って移動して表示することにより、経路誘導のデモンストレーション表示を行うデモンストレーション表示手段とを備える。
また、前記ナビゲーション装置は、注目されうる地点(例えば、事故多発地点、渋滞地点)である注目地点を取得する注目地点取得手段と、前記経路誘導のデモンストレーション表示の際に、前記マークの位置のジャンプ要求を受け付ける手段と、前記マークの位置のジャンプ要求を受け付けた場合に、前記注目地点取得手段で取得した注目地点の中から、前記マークの位置より目的地側にあり且つ予め定められた条件を満たす注目地点を選択する注目地点選択手段と、前記経路上の、前記注目地点選択手段で選択した注目地点の所定距離手前に、前記マークのジャンプ位置を設定するジャンプ位置設定手段とを備えている。そして、前記デモンストレーション表示手段は、前記ジャンプ地点設定手段で設定したジャンプ位置に、前記マークをジャンプさせ、前記経路誘導のデモンストレーション表示を続行する。
以下に、本発明の一実施形態について、図面を参照して説明する。
図1は、本発明の一実施形態が適用された車載用ナビゲーション装置1の概略構成図である。図示するように、車載用ナビゲーション装置1は、制御装置10と、現在位置算出装置20と、入力装置30と、表示装置40と、交通情報受信装置50とを備えて構成される。
現在位置算出装置20は、現在位置の算出のための情報を収集する装置であり、車速センサ、ジャイロセンサ、GPS(Global Positioning System)受信装置などからなる。
入力装置30は、ユーザからの指示を受け付けるための装置である。入力装置30は、表示装置40の前面に設けられた表示画面を透視可能なタッチパネル31を備える。なお、別途、ハードスイッチ(不図示)を備えていてもよい。
表示装置40は、液晶表示装置などからなり、制御装置10で生成されたグラフィックス情報を表示するユニットである。
交通情報受信装置50は、交通情報配信センタからの交通情報を受信する装置である。交通情報受信装置50は、例えば、VICS(登録商標:Vehicle Information and Communication System)情報を受信可能なFM多重放送受信装置やビーコン信号受信装置である。
制御装置10は、他の装置(現在位置算出装置20、入力装置30、表示装置40、交通情報受信装置50など)を制御するための装置である。制御装置10は、CPU(Central Processing Unit)、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、他の装置とのインターフェース、これらを接続するバス、などからなる汎用的なコンピュータシステムにより構成される。
制御装置10は、その機能部として、処理実行部11と、入力内容解析部12と、デモ開始地点設定部13と、表示処理部14と、交通情報収集部15と、を備える。これらの機能部は、CPUがメモリにロードしたプログラムを実行することにより達成される。そのため、ROMには、各処理を行うためのプログラムが記憶されている。
処理実行部11は、様々な処理を行う中心的ユニットである。例えば、現在位置算出装置20の出力から、記憶装置に記憶されている地図データ16を用いて、マップマッチング処理などにより現在位置を算出する。また、入力内容解析部12を介して、ユーザの要求を受け付け、要求に対応する処理を実行する。例えば、ユーザの要求に応じて、目的地の設定、目的地までの経路の探索、探索した経路を用いた経路誘導などを行う。さらに、ユーザからデモンストレーション表示の要求を受け付けると、車両の実際の移動に関らず、車両の現在位置を示すマーク(カーマーク)を、地図上の経路に沿って所定の速度で移動させることにより、経路誘導のデモンストレーション表示を行う。この際、デモ開始地点設定部13により設定されたカーマークの位置から、デモンストレーションを開始(続行)することができる。
入力内容解析部12は、入力装置30を介して入力されたユーザからの要求を解析し、その結果を処理実行部11に送る。
デモ開始地点設定部13は、経路誘導のデモンストレーション表示の際の、カーマークの移動開始地点、及びジャンプ地点の設定を行う。
表示処理部14は、処理実行部11の指示にしたがって、表示装置40に、地図やメニューを表示する処理を行う。また、地図上に目的地への経路を重ねて表示するとともに、現在位置を示すカーマークを表示する。
交通情報収集部15は、交通情報受信装置50を介して、交通情報(事故多発地点、渋滞地点、工事地点など)を受信し、蓄積する。
地図データ16には、地図上の道路及び建物に関するデータが格納されている。具体的には、地図上の道路を構成するリンクに関するデータ(リンク開始ノード・終了ノード、リンク長などの)が格納されている。
[動作の説明]次に、本実施形態の車載用ナビゲーション装置1の特徴的な動作について説明する。
図2は、誘導経路のデモンストレーション処理の流れを示すフロー図である。
このフローは、ユーザから入力装置30を介して、経路探索要求が成された場合に開始される。
処理実行部11は、まず、経路探索処理を行う(S101)。具体的には、ユーザから入力装置30を介して出発地(通常は、現在位置)及び目的地の選択を受け付け、出発地から目的地までの経路を、ダイクストラ法等の予め定められた経路探索アルゴリズムを用いて探索する。
次に、処理実行部11は、探索した経路上の主要交差点を抽出し、抽出した主要交差点をリスト表示する(S102)。主要交差点は、例えば、経路誘導時に右左折の案内情報を表示することになる誘導交差点(誘導ポイント)である。どのような交差点が誘導交差点に該当するかは、予め定められている。処理実行部11は、探索した経路上の誘導交差点を抽出し、主要交差点とし、現在位置から順番に、表示処理部14を介して表示装置にリスト表示する。
図3は、表示装置40の画面遷移例を示す図である。図3(A)に示すように、処理実行部11は、表示画面400に、主要交差点のリスト410を表示する。さらに、処理実行部11は、表示画面400に、デモンストレーション要求受付ボタン(デモボタン)420を表示する。
処理実行部11は、入力装置40のタッチパネル31を介して、デモボタン420が押されたか否かを監視し(S103)、押された場合(S103でY)、主要交差点の選択受付処理を行う(S104)。
具体的には、処理実行部11は、タッチパネル31を介して、表示画面400にリスト表示された主要交差点のいずれかへのタッチ操作を受け付ける。そして、タッチされた主要交差点を特定する。なお、経路上の主要交差点が表示画面400に収まりきれない場合、処理実行部11は、予め定められた数に限定して主要交差点を表示するとともに、スクロールボタン415を設けて、ユーザからのスクロール要求に応じて、主要交差点のリスト410をスクロール表示する。また、処理実行部11は、画面上に表示された2つの主要交差点の間に、2つの主要交差点の間の距離を表示してもよい。
ユーザによりいずれかの主要交差点が選択されると、処理実行部11は、デモ開始点設定部13に、デモンストレーション表示におけるカーマークの移動開始地点の設定を指示する。
これを受けて、デモ開始地点設定部13は、デモンストレーション表示におけるカーマークの移動開始地点を設定する(S105)。具体的には、デモ開始地点設定部13は、S104で選択された主要交差点から、出発地方向に、S101で探索された経路に沿って所定距離(例えば、300m)遡った位置に、カーマークの移動開始地点を設定する。
なお、デモ開始地点設定部13は、この「所定距離」を、ユーザにより予め設定されたデモンストレーション表示の際の地図の縮尺に応じて、異ならせてもよい。例えば、縮尺が大きいほど、広域地図が表示されるので、「所定距離」を、より長く設定する。そして、選択された主要交差点から、出発地の方向へ、より長い距離遡った位置に、カーマークの移動開始地点と設定する。
また、デモ開始地点設定部13は、この「所定距離」を、ユーザにより予め設定されたデモンストレーション速度(デモンストレーション表示の際の、カーマークの経路に沿った移動速度)に応じて、異ならせてもよい。例えば、速度が早いほど、すぐに、カーマークは、選択された主要交差点にたどり着いてしまうので、「所定距離」をより長く設定する。そして、選択された主要交差点から、出発地の方向へ、より長い距離遡った位置に、カーマークの移動開始地点と設定する。
こうして、デモンストレーション表示におけるカーマークの移動開始地点が設定されると、処理実行部11は、経路誘導のデモンストレーション表示を開始する(S106)。
具体的には、図3(B)に示すように、表示画面400に、経路表示画面510を設け、カーマークの移動開始地点の周辺の地図511を表示する。さらに、地図511上に、S101で探索した経路512と、S105で設定されたカーマークの移動開始位置に、カーマーク514を表示する。これにより、ユーザにより選択された主要交差点515から所定距離d遡った位置に、カーマーク514が表示される。
さらに、処理実行部11は、ユーザにより選択された主要交差点515について、その旨を表示する情報513を表示してもよい。図3の例では、選択された主要交差点515は、誘導交差点である。そこで、処理実行部11は、誘導交差点515の周辺地図521の拡大表示画面520を表示し、誘導交差点521における右左折を指示する矢印523を表示する。
そして、処理実行部11は、カーマーク514を、移動開始地点から、経路512に沿って、目的地の方向に、予め設定された速度で移動させていく。このとき、カーマーク514の画面に対する位置を変化させずに、カーマーク514に対して周辺の地図511をスクロールさせることにより、経路512上をカーマーク514が移動するように見えるように表示してもよい。
デモンストレーション表示の間、処理実行部11は、表示画面400に、カーマーク513の位置をジャンプさせる指示を受け付ける「ジャンプボタン」530を表示する。
ジャンプボタン530が押されると(S107でY)、処理実行部11は、カーマーク513をジャンプさせる地点を決定するための処理(S108,S109)を行う。すなわち、処理実行部11は、交通情報収集部15が収集した交通情報に基づいて、経路上の注目すべき地点(「注目地点」という)を抽出する。注目地点とは、例えば、交通情報に含まれている、事故多発地点や渋滞地点である。なお、交通情報には、事故多発地点や渋滞地点が、リンクを識別するコードに対応させて格納されている。したがって、処理実行部11は、経路を構成するリンクについて、事故多発地点や渋滞地点が存在するか否かにより、注目地点の存在、およびその位置を取得することができる。
処理実行部11は、経路上の、現在のカーマーク位置より目的地側にあり、かつ、現在のカーマーク位置に最も近い注目地点(事故多発地点又は渋滞地)を抽出する(S108)。
そして、デモ開始地点設定部13に、デモンストレーションの続行開始地点(カーマークのジャンプ位置)の設定を指示する。
これを受けて、デモ開始地点設定部13は、上述のS105と同様に、S108で抽出された注目地点から、出発地方向に、経路に沿って、所定距離(例えば、300m)遡った位置に、カーマークのジャンプ位置を設定する。なお、S105での説明と同様に、地図の縮尺、デモンストレーション表示の速度(カーマークの移動速度)に応じて、「所定距離」を異ならせることができる。
また、S105で用いる「所定距離」と、S109で用いる「所定距離」は、同じでもよいし、異ならせてもよい。ユーザからの指示に応じて、同じにするか、異ならせるかを定めることができる。
こうして、カーマークのジャンプ位置が設定されると、処理実行部11は、S106に戻って、設定されたジャンプ位置からデモンストレーション表示を再開する。
図4は、カーマーク514がジャンプした場合の画面の表示例を示す。注目地点として、渋滞地点516が抽出され、渋滞地点516から所定距離d手前(ここでは、300m)手前に、カーマーク514がジャンプして、この地点から経路誘導のデモンストレーション表示が続行されたところを示す。
処理実行部11は、注目地点についての解説(事故多発地点なのか、渋滞地点なのか、渋滞の程度、渋滞長など)517を表示してもよい。
なお、ジャンプボタン530が再び押されると、処理実行部11は、上述のS108及びS109の処理を行うことになり、経路上の次の注目地点(事故多発地点や渋滞地点)の手前にカーマーク514をジャンプさせることになる。
以上、図2のフローについて説明した。
なお、ジャンプ位置にカーマークが到達するまで、早送りでデモンストレーション表示を行うようにしてもよい。具体的には、処理実行部11は、通常のデモンストレーション表示では、カーマークを予め定められた通常の速度で経路上を移動させる。一方、ジャンプボタン530が押された場合は、ジャンプ位置にカーマークが移動するまで、通常の速度より早い速度(予め定められた早送り用の速度)で、デモンストレーション表示を行う。そして、カーマークがジャンプ位置に到達した時点(図4の表示画面の状態)で、通常の速度に戻す。
以上、本発明の一実施形態について説明した。
上記実施形態によれば、ユーザが指示した地点そのもの(または、その直後)からではなく、その所定距離手前から、経路誘導のデモンストレーションが開始される。したがって、ユーザは、指定した地点をどのように走行するのかを含めて、指定した地点からの経路を確認することができる。
また、本実施形態によれば、経路誘導のデモンストレーション表示中に、カーマークをジャンプさせることができる。このとき、注目すべき地点そのもの(またはその直後)にジャンプさせるのではなく、その所定距離手前にジャンプさせる。したがって、注目すべき地点がどのような場所なのかを含めて、ユーザは、注目すべき地点からの経路を確認することができる。
なお、本発明は、平面地図の場合に限らず、三次元地図の表示によるデモンストレーション表示においても適用することができる。
また、本発明は、車載用ナビゲーション装置に限定されず、所定の経路をデモンストレーション(シミュレーション)する機能を備えた情報機器に適用することができる。
図1は、本発明の一実施形態が適用された車載用ナビゲーション装置の概略構成図である。 図2は、デモンストレーション処理のフローを示す図である。 図3は、画面遷移例を示す図である。 図4は、画面表示例を示す図である。
符号の説明
1・・・車載用ナビゲーション装置、
10・・・制御装置、11・・・処理実行部、12・・・入力内容解析部、13・・・デモ開始地点設定部、14・・・表示処理部、15・・・交通情報収集部、16・・・地図データ
20・・・現在位置算出装置
30・・・入力装置、31・・・タッチパネル、
40・・・表示装置、50・・・交通情報受信装置

Claims (7)

  1. ナビゲーション装置であって、
    出発地から目的地までの経路を取得する経路取得手段と、
    前記経路取得手段で取得した経路上に存在する主要地点を取得する主要地点取得手段と、
    前記主要地点取得手段で取得した主要地点をリスト表示するとともに、前記主要地点のいずれかの選択を受け付ける主要地点選択受付手段と、
    前記経路取得手段で取得した経路上の、前記主要地点選択受付手段で受け付けた主要地点の所定距離手前に、経路誘導のデモンストレーション表示における開始地点を設定するデモ開始地点設定手段と、
    前記デモ開始地点設定手段で設定した開始地点から、現在位置を示すマークを前記経路に沿って移動して表示することにより、経路誘導のデモンストレーション表示を行うデモンストレーション表示手段と
    を備えることを特徴とするナビゲーション装置。
  2. 請求項1に記載のナビゲーション装置であって、
    注目されうる地点である注目地点を取得する注目地点取得手段と、
    前記経路誘導のデモンストレーション表示の際に、前記マークの位置のジャンプ要求を受け付ける手段と、
    前記マークの位置のジャンプ要求を受け付けた場合に、前記注目地点取得手段で取得した注目地点の中から、前記マークの位置より目的地側にあり且つ予め定められた条件を満たす注目地点を選択する注目地点選択手段と、
    前記経路上の、前記注目地点選択手段で選択した注目地点の所定距離手前に、前記マークのジャンプ位置を設定するジャンプ位置設定手段とを備え、
    前記デモンストレーション表示手段は、
    前記ジャンプ地点設定手段で設定したジャンプ位置に、前記マークをジャンプさせ、前記経路誘導のデモンストレーション表示を続行する
    ことを特徴とするナビゲーション装置。
  3. 請求項2に記載のナビゲーション装置であって、
    前記デモンストレーション表示手段は、
    前記マークが、前記ジャンプ位置に到達するまでは、早送りで、前記経路誘導のデモンストレーション表示を行い、
    前記マークが、前記ジャンプ位置に到達した後は、通常の速度で、前記経路誘導のデモンストレーション表示を続行する
    ことを特徴とするナビゲーション装置。
  4. 請求項3に記載のナビゲーション装置であって、
    前記注目地点取得手段は、
    事故多発地点または渋滞地点を注目地点として取得する
    ことを特徴とするナビゲーション装置。
  5. 請求項1に記載のナビゲーション装置であって、
    前記所定距離は、デモンストレーション表示のおける地図縮尺に応じて定められている
    ことを特徴とするナビゲーション装置。
  6. 請求項1に記載のナビゲーション装置であって、
    前記所定距離は、デモンストレーション表示のおける前記マークの移動速度に応じて定められている
    ことを特徴とするナビゲーション装置。
  7. ナビゲーション装置の経路誘導のデモンストレーション方法であって、
    出発地から目的地までの経路を取得する経路取得ステップと、
    前記経路取得ステップで取得した経路上に存在する主要地点を取得する主要地点取得ステップと、
    前記主要地点取得ステップで取得した主要地点をリスト表示するとともに、前記主要地点のいずれかの選択を受け付ける主要地点選択受付ステップと、
    前記経路取得ステップで取得した経路上の、前記主要地点選択受付ステップで受け付けた主要地点の所定距離手前に、経路誘導のデモンストレーション表示における開始地点を設定するデモ開始地点設定ステップと、
    前記デモ開始地点設定ステップで設定した開始地点から、現在位置を示すマークを前記経路に沿って移動して表示することにより、経路誘導のデモンストレーション表示を行うデモンストレーション表示ステップと
    を備えることを特徴とする経路誘導のデモンストレーション方法。
JP2007020868A 2007-01-31 2007-01-31 ナビゲーション装置、及び経路誘導のデモンストレーション表示方法 Active JP4934445B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007020868A JP4934445B2 (ja) 2007-01-31 2007-01-31 ナビゲーション装置、及び経路誘導のデモンストレーション表示方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007020868A JP4934445B2 (ja) 2007-01-31 2007-01-31 ナビゲーション装置、及び経路誘導のデモンストレーション表示方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008185522A true JP2008185522A (ja) 2008-08-14
JP4934445B2 JP4934445B2 (ja) 2012-05-16

Family

ID=39728669

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007020868A Active JP4934445B2 (ja) 2007-01-31 2007-01-31 ナビゲーション装置、及び経路誘導のデモンストレーション表示方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4934445B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010109911A1 (ja) * 2009-03-27 2010-09-30 三菱電機株式会社 ナビゲーション装置
EP2280244A1 (en) * 2009-07-27 2011-02-02 HTC Corporation Method for simulating navigation route, navigation apparatus and computer program product
CN101968364A (zh) * 2009-07-27 2011-02-09 宏达国际电子股份有限公司 导航路径仿真方法、导航装置及计算机程序产品
US20120109516A1 (en) * 2009-05-29 2012-05-03 Mitsubishi Electric Corporation Navigation apparatus

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0944074A (ja) * 1995-07-26 1997-02-14 Fujitsu Ten Ltd ドライブシミュレーション装置
JPH0944075A (ja) * 1995-07-26 1997-02-14 Fujitsu Ten Ltd ドライブシミュレーション装置
JPH0979862A (ja) * 1995-09-08 1997-03-28 Sumitomo Electric Ind Ltd 経路情報提供装置
JPH09218048A (ja) * 1996-02-14 1997-08-19 Alpine Electron Inc ドライブシミュレーション方法
JP2001021373A (ja) * 1999-07-08 2001-01-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd ナビゲーション装置
JP2003194565A (ja) * 2001-12-25 2003-07-09 Alpine Electronics Inc ナビゲーション装置及びルート編集方法
JP2004361238A (ja) * 2003-06-04 2004-12-24 Denso Corp 仮想移動案内装置
JP2005037491A (ja) * 2003-07-16 2005-02-10 Soichi Nomura 地図経路等情報管理システム
JP2005055288A (ja) * 2003-08-04 2005-03-03 Alpine Electronics Inc ナビゲーション装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0944074A (ja) * 1995-07-26 1997-02-14 Fujitsu Ten Ltd ドライブシミュレーション装置
JPH0944075A (ja) * 1995-07-26 1997-02-14 Fujitsu Ten Ltd ドライブシミュレーション装置
JPH0979862A (ja) * 1995-09-08 1997-03-28 Sumitomo Electric Ind Ltd 経路情報提供装置
JPH09218048A (ja) * 1996-02-14 1997-08-19 Alpine Electron Inc ドライブシミュレーション方法
JP2001021373A (ja) * 1999-07-08 2001-01-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd ナビゲーション装置
JP2003194565A (ja) * 2001-12-25 2003-07-09 Alpine Electronics Inc ナビゲーション装置及びルート編集方法
JP2004361238A (ja) * 2003-06-04 2004-12-24 Denso Corp 仮想移動案内装置
JP2005037491A (ja) * 2003-07-16 2005-02-10 Soichi Nomura 地図経路等情報管理システム
JP2005055288A (ja) * 2003-08-04 2005-03-03 Alpine Electronics Inc ナビゲーション装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010109911A1 (ja) * 2009-03-27 2010-09-30 三菱電機株式会社 ナビゲーション装置
CN102365525A (zh) * 2009-03-27 2012-02-29 三菱电机株式会社 导航装置
JP4932060B2 (ja) * 2009-03-27 2012-05-16 三菱電機株式会社 ナビゲーション装置
US20120109516A1 (en) * 2009-05-29 2012-05-03 Mitsubishi Electric Corporation Navigation apparatus
US8700329B2 (en) * 2009-05-29 2014-04-15 Mitsubishi Electric Corporation Navigation apparatus
EP2280244A1 (en) * 2009-07-27 2011-02-02 HTC Corporation Method for simulating navigation route, navigation apparatus and computer program product
CN101968364A (zh) * 2009-07-27 2011-02-09 宏达国际电子股份有限公司 导航路径仿真方法、导航装置及计算机程序产品
CN101968364B (zh) * 2009-07-27 2014-04-16 宏达国际电子股份有限公司 导航路径仿真方法及导航路径仿真装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4934445B2 (ja) 2012-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5428189B2 (ja) ナビゲーション装置
JP4548460B2 (ja) ナビゲーション装置
EP1635141B1 (en) Navigation apparatus and method
EP2366973A2 (en) Map display apparatus, map display method and program
JP2007271299A (ja) ナビゲーション装置、その制御方法及び制御プログラム
JP2006329678A (ja) 車載ナビゲーション装置
JP4796880B2 (ja) 交通情報処理装置
JP5328280B2 (ja) ナビゲーション装置
JP4934445B2 (ja) ナビゲーション装置、及び経路誘導のデモンストレーション表示方法
JP6166536B2 (ja) 経路探索システム、経路探索方法及びプログラム
US10422656B2 (en) Map display control device and automatic map scrolling method
JP2010038890A (ja) ナビゲーション装置
JP6256908B2 (ja) ナビゲーション装置及びコンピュータプログラム
JP2016142986A (ja) 地図表示システム、地図表示プログラム、及び地図表示方法
JP2008268149A (ja) ナビゲーション装置及び経路誘導方法
JP2005283395A (ja) 車載ナビゲーション装置、ナビゲーションシステム
WO2011024509A1 (ja) ナビゲーション装置
JP4513469B2 (ja) ナビゲーション装置
JP2002071365A (ja) ナビゲーション装置
JP2011163950A (ja) ナビゲーション装置
JP5091751B2 (ja) ナビゲーション装置
JP4835494B2 (ja) 地図表示装置
JP4062180B2 (ja) 仮想移動案内装置
JP4923578B2 (ja) 交通情報提供装置および交通情報提供方法
JP4693558B2 (ja) ナビゲーション装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100106

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20100212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110712

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110908

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120214

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4934445

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150224

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250