JP2008184030A - 車両用差動制限装置の制御装置 - Google Patents

車両用差動制限装置の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008184030A
JP2008184030A JP2007019258A JP2007019258A JP2008184030A JP 2008184030 A JP2008184030 A JP 2008184030A JP 2007019258 A JP2007019258 A JP 2007019258A JP 2007019258 A JP2007019258 A JP 2007019258A JP 2008184030 A JP2008184030 A JP 2008184030A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
differential
vehicle
differential limiting
yaw rate
torque
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007019258A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4798012B2 (ja
Inventor
Onori Okamoto
大典 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2007019258A priority Critical patent/JP4798012B2/ja
Priority to KR1020097017696A priority patent/KR101100058B1/ko
Priority to CN2008800035728A priority patent/CN101595007B/zh
Priority to PCT/JP2008/050388 priority patent/WO2008093535A1/ja
Priority to EP08703249A priority patent/EP2116410B1/en
Priority to US12/524,301 priority patent/US8271177B2/en
Publication of JP2008184030A publication Critical patent/JP2008184030A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4798012B2 publication Critical patent/JP4798012B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H48/00Differential gearings
    • F16H48/20Arrangements for suppressing or influencing the differential action, e.g. locking devices
    • F16H48/30Arrangements for suppressing or influencing the differential action, e.g. locking devices using externally-actuatable means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/34Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles
    • B60K17/344Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having a transfer gear
    • B60K17/346Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having a transfer gear the transfer gear being a differential gear
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/34Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles
    • B60K17/348Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having differential means for driving one set of wheels, e.g. the front, at one speed and the other set, e.g. the rear, at a different speed
    • B60K17/35Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having differential means for driving one set of wheels, e.g. the front, at one speed and the other set, e.g. the rear, at a different speed including arrangements for suppressing or influencing the power transfer, e.g. viscous clutches
    • B60K17/352Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having differential means for driving one set of wheels, e.g. the front, at one speed and the other set, e.g. the rear, at a different speed including arrangements for suppressing or influencing the power transfer, e.g. viscous clutches manually operated
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H48/00Differential gearings
    • F16H48/06Differential gearings with gears having orbital motion
    • F16H48/10Differential gearings with gears having orbital motion with orbital spur gears
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H48/00Differential gearings
    • F16H48/06Differential gearings with gears having orbital motion
    • F16H48/10Differential gearings with gears having orbital motion with orbital spur gears
    • F16H48/11Differential gearings with gears having orbital motion with orbital spur gears having intermeshing planet gears
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H48/00Differential gearings
    • F16H48/20Arrangements for suppressing or influencing the differential action, e.g. locking devices
    • F16H48/22Arrangements for suppressing or influencing the differential action, e.g. locking devices using friction clutches or brakes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K23/00Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for
    • B60K23/04Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for for differential gearing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2510/0604Throttle position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2510/0638Engine speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/10Change speed gearings
    • B60W2510/1005Transmission ratio engaged
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/10Longitudinal speed
    • B60W2520/105Longitudinal acceleration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/28Wheel speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/10Accelerator pedal position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/18Steering angle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2720/00Output or target parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2720/14Yaw
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H48/00Differential gearings
    • F16H48/20Arrangements for suppressing or influencing the differential action, e.g. locking devices
    • F16H2048/204Control of arrangements for suppressing differential actions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Retarders (AREA)
  • Arrangement And Mounting Of Devices That Control Transmission Of Motive Force (AREA)

Abstract

【課題】車両の発進時や走行時に左右の駆動輪に差動制限トルクを付与するとき車両の偏向の発生を好適に抑制することが可能な車両用差動制限装置を提供する。
【解決手段】車両の状態量に基づいて差動制限トルクΔTを算出する差動制限トルク算出手段60と、予め設定された偏向許容ヨーレイトと車両の実ヨーレイトとに基づいて差動制限トルク上限ガード値ΔTを算出する差動制限トルク上限ガード値算出手段62と、左右の駆動輪に付与される差動制限トルクΔTを得るために、差動制限トルク上限ガード値算出手段62により算出された差動制限トルク上限ガード値ΔTL を用いて差動制限トルク算出手段62により算出された差動制限トルクΔTを制限する上限ガード処理手段72とを、含むことから、差動状態に応じた最適な差動制限トルク上限ガード値ΔTL が得られるので、路面状況に応じた差動制限トルクΔTが付与され、車両の偏向が好適に抑制される。
【選択図】図3

Description

本発明は、車両の差動歯車装置により差動が許容される左右の駆動輪の差動を制限するための差動制限トルクをその左右の駆動輪に付与する車両用差動制限装置の制御装置に関するものである。
駆動源により発生させられる駆動力を左右の駆動輪に分配するとともにそれら左右の駆動輪の差動を許容する車両の差動歯車装置において、その差動作用を制限するための差動制限トルクを左右の駆動輪に付与する差動制限装置が知られている。例えば特許文献1の車両用差動制限装置がそれである。この差動制限装置によれば、駆動源から伝達された駆動力を差動歯車装置によって左右の駆動輪の差動を許容しつつそれら左右の駆動輪へ配分するとき、それら左右の駆動輪の回転差やアクセル開度に基づいて差動制限トルクがそれぞれ決定され、車速等の車両状態に応じてその差動制限トルクが左右の駆動輪に付与されるようになっている。このようにすれば、低μ路側の駆動輪の空転が抑制され、駆動源の出力が効率よく駆動輪に伝達されるとともに、高い発進、加速応答性能が得られる。
特開平8−002277号公報
ところで、上記差動制限装置によって差動制限トルクが左右の駆動輪に付与されると、それら左右の駆動輪に発生するトルク差に基づいて車両の重心まわりのモーメントが発生し、車両が過剰に偏向する可能性があった。特に、左右の駆動輪が接地する路面の摩擦係数μが相互に異なる異μ路或いはまたぎ路である車両の発進走行の場合には、左右の駆動輪のタイヤ摩擦円(タイヤの接地中心点から面方向に限界摩擦力の大きさを示す円)が相違するため、上記差動制限トルクに基づいて発生する左右の駆動輪のトルク差に起因して車両が偏向し易くなるという不都合があった。
本発明は、以上の事情を背景として為されたものであり、その目的とするところは、車両の発進時や走行時において、左右の駆動輪に差動制限トルクを付与するとき車両の偏向の発生を好適に抑制することが可能な車両用差動制限装置を提供することにある。
かかる目的を達成するための請求項1に係る発明の要旨とするところは、(a) 車両の差動歯車装置によって許容される左右の駆動輪の差動作用を制限するための差動制限トルクをその左右の駆動輪に付与する車両用差動制限装置の制御装置であって、(b) 車両の状態量に基づいて前記差動制限トルクを算出する差動制限トルク算出手段と、(c) 予め設定された偏向許容ヨーレイトと車両の実ヨーレイトとに基づいて差動制限トルク上限ガード値を算出する差動制限トルク上限ガード値算出手段と、(d) 前記左右の駆動輪に付与される差動制限トルクを得るために、その差動制限トルク上限ガード値算出手段により算出された差動制限トルク上限ガード値を用いて前記差動制限トルク算出手段により算出された差動制限トルクを制限する上限ガード処理手段とを、含むことを特徴とする。
また、請求項2にかかる発明は、請求項1にかかる発明において、前記差動制限トルク上限ガード値算出手段は、前記車両の実ヨーレイトと前記予め設定された偏向許容ヨーレイトとの差が小さくなるように前記差動制限トルク上限ガード値を算出することを特徴とする。
また、請求項3にかかる発明は、請求項2にかかる発明において、前記差動制限トルク上限ガード値算出手段は、前記車両の実ヨーレイトが前記偏向許容ヨーレイトよりも低い場合は前記差動制限トルク上限ガード値を増加させることを特徴とする。
また、請求項4にかかる発明は、請求項2または3にかかる発明において、前記差動制限トルク上限ガード値算出手段は、前記車両の実ヨーレイトが前記偏向許容ヨーレイトよりも高い場合は前記差動制限トルク上限ガード値を減少させることを特徴とする。
また、請求項5にかかる発明は、請求項2乃至4のいずれかにかかる発明において、前記差動制限トルク上限ガード値算出手段は、前記車両の舵角に応じて前記偏向許容ヨーレイトを変更することを特徴とする。
また、請求項6にかかる発明は、請求項2乃至5のいずれかにかかる発明において、前記差動制限トルク上限ガード値算出手段は、前記車両に入力される入力モーメントとその車両の操舵角とを入力とし且つ計算ヨーレイトを出力とする車両の運動方程式を解いて得られた数式モデルに、オブサーバが実際のヨーレイトと前記計算ヨーレイトとの偏差に基づく状態量の推定値を付与して得られる逆モデルを用い、前記計算ヨーレイトとしての前記変更許容ヨーレイトを実現するために必要なモーメントを算出し、その必要なモーメントに基づいてその必要なモーメントを発生するために必要な前記左右の駆動輪のトルク差を前記差動制限トルク上限ガード値として算出することを特徴とする。
また、請求項7にかかる発明は、請求項1乃至6のいずれかにかかる発明において、(a) 前記左右の駆動輪に前記差動制限トルクを付与するとその駆動輪がスリップ傾向となることを判定するスリップ傾向判定手段と、(b) そのスリップ傾向判定手段により前記差動制限トルクを付与すると前記駆動輪がスリップ傾向となることが判定されると、前記左右の駆動輪に付与される差動制限トルクを、前記スリップ傾向を抑制するために予め設定された最小差動制限トルクとするスリップ抑制手段とを、含むことを特徴とする。
請求項1にかかる発明の車両用差動制限装置の制御装置によれば、(a) 車両の差動歯車装置によって許容される左右の駆動輪の差動作用を制限するための差動制限トルクをそれら左右の駆動輪に付与する車両用差動制限装置の制御装置であって、(b) 車両の状態量に基づいて前記差動制限トルクを算出する差動制限トルク算出手段と、(c) 予め設定された偏向許容ヨーレイトと車両の実ヨーレイトとに基づいて差動制限トルク上限ガード値を算出する差動制限トルク上限ガード値算出手段と、(d) 前記左右の駆動輪に付与される差動制限トルクを得るために、その差動制限トルク上限ガード値算出手段により算出された差動制限トルク上限ガード値を用いて前記差動制限トルク算出手段により算出された差動制限トルクを制限する上限ガード処理手段とを、含むことから、差動状態に応じた最適な差動制限トルク上限ガード値が得られるので、路面状況に応じた差動制限トルクが付与され、車両の偏向が好適に抑制される。
また、請求項2にかかる発明の車両用差動制限装置の制御装置によれば、前記差動制限トルク上限ガード値算出手段は、前記車両の実ヨーレイトと前記予め設定された偏向許容ヨーレイトとの差が小さくなるように前記差動制限トルク上限ガード値を算出することから、車両の偏向が抑制されかつ駆動力を得るように、差動制限トルク上限ガード値が必要かつ十分な適切な値に算出される。
また、請求項3にかかる発明の車両用差動制限装置の制御装置によれば、前記差動制限トルク上限ガード値算出手段は、前記車両の実ヨーレイトが前記偏向許容ヨーレイトよりも低い場合は前記差動制限トルク上限ガード値を増加させることから、左右の駆動輪に付与される差動制限トルクの制限が緩和されるので、車両の実際のヨーレイトが偏向許容ヨーレイトに近接させられ、路面状態に拘わらず、偏向を生じさせない走行が可能となる。
また、請求項4にかかる発明の車両用差動制限装置の制御装置によれば、前記差動制限トルク上限ガード値算出手段は、前記車両の実ヨーレイトが前記偏向許容ヨーレイトよりも高い場合は前記差動制限トルク上限ガード値を減少させることから、左右の駆動輪に付与される差動制限トルクの制限が強化されるので、車両の実際のヨーレイトが偏向許容ヨーレイトを超えることが防止され、路面状態に拘わらず、偏向を生じさせない走行が可能となる。
また、請求項5にかかる発明の車両用差動制限装置の制御装置によれば、前記差動制限トルク上限ガード値算出手段は、前記車両の舵角に応じて前記偏向許容ヨーレイトを変更することから、差動制限トルク上限ガード値が一定値に設定される場合に比較して、搭乗者が車両の偏向を感じないように、車両の舵角すなわち旋回程度に応じて必要かつ十分な適切な値に設定される。
また、請求項6にかかる発明の車両用差動制限装置の制御装置によれば、前記差動制限トルク上限ガード値算出手段は、前記車両に入力される入力モーメントとその車両の操舵角とを入力とし且つ計算ヨーレイトを出力とする車両の運動方程式を解いて得られた数式モデルに、オブサーバが実際のヨーレイトと前記計算ヨーレイトとの偏差に基づく状態量の推定値を付与して得られる逆モデルを用い、前記計算ヨーレイトとしての前記変更許容ヨーレイトを実現するために必要なモーメントを算出し、その必要なモーメントに基づいてその必要なモーメントを発生するために必要な前記左右の駆動輪のトルク差を前記差動制限トルク上限ガード値として算出するものであることから、逐次、実際のヨーレイトと前記計算ヨーレイトとの偏差に基づく状態量で逆モデルが補正されるので、路面状況による車両走行状態に応じた最適な差動制限トルク上限ガード値が得られ、たとえば車両発進時のトラクションと車両の偏向防止との両立が可能となる。
また、請求項7にかかる発明の車両用差動制限装置の制御装置によれば、(a) 前記左右の駆動輪に前記差動制限トルクを付与するとその駆動輪がスリップ傾向となることを判定するスリップ傾向判定手段と、(b) そのスリップ傾向判定手段により前記差動制限トルクを付与すると前記駆動輪がスリップ傾向となることが判定されると、前記左右の駆動輪に付与される差動制限トルクを前記スリップ傾向を抑制するために予め設定された最小差動制限トルクとするスリップ抑制手段とを、含むので、差動制限トルクの付与によってスリップ傾向が発生するためにかえって逆効果となる場合には、その差動制限トルクが予め設定された最小差動制限トルクとされて、そのスリップ傾向が抑制される。
以下、本発明の実施例を図面を参照しつつ詳細に説明する。
図1は、本発明が好適に適用される駆動力伝達装置10を有する前後輪駆動車両の構成を説明する骨子図である。この図1において、駆動力源であるエンジン12により発生させられた駆動力(駆動トルク)は、自動変速機14、前輪用差動歯車装置16、及び左右1対の前輪車軸18l、18rを介して左右1対の前輪20l、20rへ伝達される一方、中央差動歯車装置(センターデフ)22、駆動力伝達軸であるプロペラシャフト24、後輪用差動歯車装置26、及び左右1対の後輪車軸28l、28rを介して、左右1対の後輪30l、30rへ伝達される。ここで、図1に示すように、本実施例の駆動力伝達装置10では、上記後輪用差動歯車装置26による駆動力の配分に係る駆動輪としての後輪30の回転軸と上記プロペラシャフト24の回転軸とが相互に直交するように配設されている。
上記駆動力伝達装置10には、後輪用差動歯車装置26を制御するために供給される油圧等を制御する油圧回路34と、その油圧回路34に備えられた図示しない電磁制御弁等を介してその油圧回路34から後輪用差動歯車装置26内に供給される油圧等を制御する電子制御装置36とが、設けられている。
上記エンジン12は、例えば、吸気管内或いは気筒内へ供給或いは噴射される燃料の燃焼によって駆動力を発生させるガソリンエンジン或いはディーゼルエンジン等の内燃機関である。また、上記自動変速機14は、例えば、上記エンジン12から入力される回転を所定の変速比γで減速或いは増速して出力する有段式の自動変速機(オートマチックトランスミッション)であり、前進変速段、後進変速段、及びニュートラルのうち何れかが選択的に成立させられ、それぞれの変速比γに応じた速度変換が成される。なお、この自動変速機14の入力軸は、図示しないトルクコンバータ等を介して上記エンジン12の出力軸に連結されている。
前記電子制御装置36は、CPU、ROM、RAM、及び入出力インターフェイス等を含んで構成され、RAMの一時記憶機能を利用しつつROMに予め記憶されたプログラムに従って信号処理を実行する所謂マイクロコンピュータを含み、例えば、前記油圧回路34に備えられた電磁制御弁に供給される電流の指令値を制御することにより後輪用差動歯車装置26に備えられた後述するクラッチC1およびC2へ供給されるその油圧を制御することで、後述する左右輪トルク差制御や差動制限制御等を実行する。また、前記動力伝達装置10には、車速に対応する前記後輪30の実際の回転速度を検出する車輪速センサ、前記自動変速機14の変速段を検出するシフト段センサ、アクセルペダルの操作量であるアクセル開度θACC を検出するアクセルセンサ、前記エンジン12の給排気管内に設けられた図示しないスロットル弁の実際の開度を検出するスロットルセンサ、そのエンジン12の実際の回転速度を検出するエンジン回転速度センサ、左右の前輪20l、20r、左右の後輪30l、30rの実際の回転速度をそれぞれ検出する車輪回転速度センサ、ステアリングホイールによる舵角θSWを検出する舵角センサ、および前後Gを検出する前後Gセンサ等が設けられており、それぞれのセンサから車速を表す信号、シフト段を表す信号、スロットル開度を表す信号、エンジン回転速度を表す信号、各車輪の回転速度を表す信号、ステアリングホイールによる舵角θSWを表す信号、及び前後加速度を表す信号等が前記電子制御装置36へ供給されるようになっている。
図2は、後輪用差動歯車装置26の構成を説明する骨子図である。図2に示されるように、後輪用差動歯車装置26には、エンジン12より中央差動歯車装置22を介して回転駆動されるプロペラシャフト24の端部に接続された傘歯車38、およびその傘歯車38と噛み合う傘歯車40を介して駆動力が入力され、その駆動力を左右の後輪30l、30rへ配分する駆動力配分装置としても機能する。この後輪用差動歯車装置26は、駆動力を前記左右の後輪30l、30rに配分するための差動装置本体42と、その差動装置本体42に隣接して後輪車軸28l、28rと同軸に配設された遊星歯車式の変速装置44と、その変速装置44の動力伝達を選択的に成立させる切換ブレーキBと、その変速装置44の出力を1対の後輪車軸28l、28rに選択的に伝達する第1クラッチC1および第2クラッチC2とを、備えている。
差動装置本体42は、リングギヤR1、互いに噛み合う複数対のピニオンギアP1およびP2、それらピニオンギヤP1およびP2を自転および公転可能に支持するキャリヤCA1、および上記複数対のピニオンギヤP1およびP2を介してリングギヤR1と噛み合うサンギヤS1を備えたダブルピニオン型の遊星歯車装置であり、そのギヤ比ρは(=サンギヤS1の歯数/リングギヤR1の歯数)はたとえば0.5程度に設定されている。上記リングギヤR1は、差動装置42のケース46内にそのケース46と一体的に設けられており、プロペラシャフト24の回転が傘歯車38および40によって減速されて伝達される。キャリヤCA1は、左後輪車軸28lを介して左後輪30lに接続されている。サンギヤS1は、右後輪車軸28rを介して右後輪30rに連結されている。
変速装置44は、サンギヤS2、ピニオンギヤP3、そのピニオンギヤP3を自転および公転可能に支持するキャリヤCA2、および上記ピニオンギヤP3を介してサンギヤS2と噛み合うリングギヤR2を備えたシングルピニオン型の遊星歯車装置で構成される。上記サンギヤS2は、ケース46と一体的に連結されており、変速装置44の入力部材として機能する。上記キャリヤCA2は、切換ブレーキBを介して非回転部材45に選択的に連結される。上記リングギヤR2は、変速装置44の出力部材として機能し、第1クラッチC1を介して差動装置本体42のキャリヤCA1および左後輪車軸28lに選択的にスリップ係合されると共に、第2クラッチC2を介して差動装置本体42のサンギヤS1および右後輪車軸28rに選択的にスリップ係合されるようになっている。なお、切換ブレーキB、第1クラッチC1、および第2クラッチC2は、それぞれスリップ係合可能な多板式の摩擦係合装置で、電子制御装置36によって油圧回路34の制御弁が切り換えられることにより係合或いは解放されると共に、必要に応じてスリップ係合時の伝達トルク容量が制御される。
以上のように構成された後輪用差動歯車装置26において、切換ブレーキB、第1クラッチC1、および第2クラッチC2が共に解放状態とされる非制御時では、変速装置44は空転状態となるので差動装置本体42のみが機能し、左右の後輪30l、30rの差動が許容されつつ、左右の後輪30l、30rへ均等に駆動力が配分される。これにより、直進時においては、差動装置本体42は一体的に回転され、左右の後輪30l、30rの回転数は略同回転となる。このとき、トルク移動および差動制限は行われず、後輪用差動歯車装置26は通常のオープンデフとして機能する。
発進走行時において切換ブレーキBが解放されると、変速装置44のキャリヤCA2が解放され、サンギヤS2とリングギヤR2との間の動力伝達が遮断された状態で、第1クラッチC1および第2クラッチC2が完全係合されると、後輪用差動歯車装置26はノンスリップデフとして機能し、左右の後輪30l、30rが同回転および同駆動力となるが、第1クラッチC1および第2クラッチC2の部分係合が行われると、右側の後輪車軸28rおよび右後輪30rと左側の後輪車軸28lおよび左後輪30lとの間の差動回転が拘束されるので、その第1クラッチC1および第2クラッチC2の係合容量に対応した差動制限トルクΔTが左右の後輪30l、30rに付与され、左右の後輪30l、30rの差動制限制御が行われるようになっている。この差動制限制御において、上記第1クラッチC1および第2クラッチC2は差動制限クラッチ或いは差動制限装置として機能している。また、この差動制限制御は、後述のように、左右の後輪30l、30rが接地する路面の摩擦係数μが相互に異なる異μ路或いはまたぎ路である車両の発進走行時に、車両の偏向を防止するためにも用いられる。
また、旋回走行中において切換ブレーキBが係合されると変速装置44のキャリヤCA2がロックされ、リングギヤR2は入力回転( サンギヤS2の回転) に対して逆回転で減速されて出力される。この状態で、第1クラッチC1がスリップ係合されると、リングギヤR2の出力がキャリヤCA1、左側の後輪車軸28l、および左後輪30lに伝達され、左後輪30lの駆動力が減少させられ、右後輪30rの駆動力が相対的に増大させられる。同時に、左後輪30lの回転数がスリップ係合により減速されるため、差動装置本体42によって、右後輪30rは増速させられる。この駆動力制御は、たとえば左旋回中等にアンダーステアを抑制するとき、或いは右旋回中にオーバステアを抑制するときに実行される。反対に、第2クラッチC2がスリップ係合されると、リングギヤR2の出力が右側の後輪車軸28rおよび右後輪30rに伝達され、右後輪30rの駆動力が減少させられ、左後輪30lの駆動力が相対的に増大させられる。同時に、右後輪30rの回転数がスリップ係合により減速されるため、差動装置本体42によって、左後輪30lは増速させられる。この制御は、たとえば右旋回中等にアンダーステアを抑制するとき、或いは左旋回中にオーバステアを抑制するときに実行される。
図3は、電子制御装置36の制御機能の要部を説明する機能ブロック線図である。図3において、差動制限トルク算出手段60は、予め設定された関係から、左後輪30lおよび右後輪30rの回転速度差( 駆動輪車速差)ΔVRD、アクセル開度θACC 等の車両の状態量に基づいて前記差動制限トルクΔTを算出する。たとえば、予め記憶された関係( ΔTV =C×ΔVRD) から、実際の回転速度差ΔVRWに基づいて回転速度差由来の差動制限トルクΔTV を算出するとともに、予め記憶された関係( ΔTA =K×θACC ・ΔVRD) から、実際の回転速度差ΔVRWに基づいてアクセル開度由来の差動制限トルクΔTA を算出する。上記定数Cは、一定値であってもよいが、車速の増加に伴って小さい値となる車速Vの関数であってもよい。また、上記定数Kは、一定値であってもよいが、横G(横方向加速度)が大きくなるほど大きい値となる横Gの関数であってもよい。そして、上記差動制限トルク算出手段60は、所定値よりも高い高車速である場合は上記アクセル開度由来の差動制限トルクΔTA を上記差動制限トルクΔTとして決定し、所定値よりも低い低車速であるとき、ΔTA >ΔTV である場合はまたぎ路でないと推定されて差動制限トルクΔTA を上記差動制限トルクΔTとして決定するが、反対にΔTV >ΔTA である場合は異μ路或いはまたぎ発進路であると推定されて差動制限トルクΔTV を上記差動制限トルクΔTとして決定する。
差動制限トルク上限ガード値算出手段62は、予め記憶された関係から、実際の車両のヨーレイトYR、予め設定された偏向許容ヨーレイトYRA 、およびステアリングホイールによる舵角θSWに基づいて、差動制限トルク上限ガード値ΔTL を算出する。すなわち、差動制限トルク上限ガード値算出手段62は、車両の実ヨーレイトYRと偏向許容ヨーレイトYRA とを比較し、それら車両の実ヨーレイトYRと予め設定された偏向許容ヨーレイトYRA との差が小さくなるように差動制限トルク上限ガード値ΔTL を算出し、車両状態(路面状況)に最適な差動制限トルク上限ガード値ΔTL を出力する。上記差動制限トルク上限ガード値算出手段62は、実際の車両のヨーレイトYRが予め設定された偏向許容ヨーレイトYRA よりも低い場合は差動制限トルク上限ガード値ΔTL を増加させるが、実際の車両のヨーレイトYRが予め設定された偏向許容ヨーレイトYRA よりも高い場合は差動制限トルク上限ガード値ΔTL を減少させる。上記予め記憶された関係はこのように設定されている。上記車両のヨーレイトYRは、車両の重心を通る鉛直線PLまわりの回転角( ヨー角) の変化速度である。また、上記偏向許容ヨーレイトYRA は、車両の偏向を搭乗者が感じない予め実験的に求められた最大のヨーレイトYRであって、一定値であってもよいが、舵角θSWの増加に応じて変化( 減少) する舵角θSWの関数であってもよい。
上記差動制限トルク上限ガード値算出手段62は、たとえば、図4に示すように、予め設定された関係すなわち車両モデル( 微分方程式) FMから実際の車両のヨーレイトYR、偏向許容ヨーレイトYRA 、およびステアリングホイールによる舵角θSWに基づいて車両の重心を通る鉛直線PLまわりの車両モーメントMを算出する車両モーメント算出手段64と、その車両モーメントMに基づいて前記上限ガード値ΔTL を算出する上限ガード値算出手段66とを備えている。
図5は、上記車両モーメント算出手段64において用いられる車両モデルFMを説明する図である。図5において、実際の車両68に対して舵角θSWおよび車両モーメントMが入力されたときに実ヨーレイトYRが発生させられる系において、車両の運動方程式から解いた数式モデル( 微分方程式)70により上記舵角θSWおよび車両の実モーメントMに基づいて計算ヨーレイトYRe が算出されたとき、オブザーバ72がそれら実ヨーレイトYRと計算ヨーレイトYRe との偏差( YR−YRe ) として定義された目標ヨーレイトYRm ( =YR−YRe ) に基づき、その目標ヨーレイトYRm に所定のゲインGを掛けた値を状態量の推定値として上記モデル70に供給する。そのモデル70では、上記状態量の推定値に基づいて上記目標ヨーレイトYRm が小さくなるように係数等が補正されて、逐次更新される。図5の1点鎖線で示されるそれらモデル70およびオブザーバ72の逆モデルを前記車両モデルFMとして使用し、且つ、上記計算ヨーレイトYRe を偏向許容ヨーレイトYRA と置換することで、偏向許容ヨーレイトYRA を実現するために必要な車両モーメントMが算出される。
図4に戻って、上限ガード値算出手段66は、上記のようにして算出された偏向許容ヨーレイトYRA を実現するために必要な車両モーメントMに基づいて、その車両モーメントMを発生させるために必要な前記左右の後輪30lおよび30rのトルク差すなわち差動制限トルクを予め実験的に求められた関係から算出し、その差動制限トルクを差動制限トルク上限ガード値ΔTL としてを算出する。
図3に戻って、上限ガード処理手段72は、左右の後輪30lおよび30rに付与される差動制限トルクΔTを得るために、差動制限トルク上限ガード値算出手段62により算出された差動制限トルク上限ガード値ΔTL を用いて前記差動制限トルク算出手段60により算出された差動制限トルクΔTを制限する。すなわち、差動制限トルクΔTが差動制限トルク上限ガード値ΔTL を超えない場合は制限しないが、差動制限トルク上限ガード値ΔTL を超える場合はその差動制限トルク上限ガード値ΔTL とする。差動制限トルク出力手段74は、上記上限ガード処理手段72を経て供給された差動制限トルクΔTを、油圧回路34へ出力する。
また、スリップ傾向判定手段76は、上記差動制限トルク出力手段74から左右の後輪30lおよび30rへ上記差動制限トルクΔTが付与されると、却ってそれら後輪30lおよび30rにスリップが発生することになるか否かを、左右の後輪30lおよび30rのうち旋回走行の内側となる車輪回転速度が外側となる車輪回転速度よりも高いことに基づいて、或いは、差動制限トルクΔTと差動制限トルク上限ガード値ΔTL とが同符号となったか否かに基づいて判定する。左右の後輪30lおよび30rのうち旋回走行の内側となる車輪回転速度が外側となる車輪回転速度よりも高いときに差動制限トルクΔTが付与されると、回転速度の高い内側駆動輪からそれよりも相対的に低回転の外側駆動輪へトルク移動が行われてしまい、却ってスリップ傾向が助長されるのである。スリップ抑制手段78は、上記スリップ傾向判定手段76により、差動制限トルクΔTを付与すると左右の後輪30lおよび30rがスリップ傾向となることが判定されると、上限ガード処理手段74で用いられる差動制限トルク上限ガード値ΔTL を最小差動制限トルクΔT1に設定して差動制限トルク出力手段74から左右の後輪30lおよび30rに付与される差動制限トルクΔTを可及的に小さくし、左右駆動輪のスリップ傾向を抑制する。この最小差動制限トルクΔT1は、零又は零に近い値に設定される。
図6、図7、図8は、たとえば左右の後輪30lおよび30rが低μ路面および高μ路面にそれぞれ接地した状態で発進或いは走行する車両の異μ路発進或いは加速走行において、上記差動制限トルク制御と車両の挙動との関係を説明する図である。図6は、左後輪30lの回転速度VRLが右後輪30rの回転速度VRRよりも高回転( VRL>VRR) であるときに車両の重心を通る鉛直線PLまわりに発生する車両モーメントMに基づく偏向方向Hを示している。このとき、図7に示すように、偏向許容ヨーレイトYRA が実ヨーレイトYRを上まわっているとき( YRA >YR) は、未だ搭乗者が車両の偏向を感じない状態であることから、前記差動制限トルク上限ガード値算出手段62によって算出された差動制限トルク上限ガード値ΔTL が前記差動制限トルク算出手段60によって算出された差動制限トルクΔTよりも高い( ΔT>ΔTL ) ので、その差動制限トルクΔTはガード処理手段72による制限を受けないで左右の後輪30lおよび30rに付与される。この結果、相対的に回転速度が高い左後輪30lから相対的に回転速度の低い右後輪30rへトルク移動が発生して左後輪30lの回転が抑制され、車両の駆動力や発進加速性が確保される。この場合においても車両モーメントMが発生しているが、搭乗者が車両の偏向を感じない状態であるので、図7には示されていない。
しかし、図8に示すように、偏向許容ヨーレイトYRA が実ヨーレイトYR以下となるとき( YRA ≦YR) は、搭乗者が車両の偏向を感じる状態であることから、前記差動制限トルク上限ガード値算出手段62によって算出された差動制限トルク上限ガード値ΔTL が前記差動制限トルク算出手段60によって算出された差動制限トルクΔT以下となる( ΔTL ≦ΔT) ので、その差動制限トルクΔTはガード処理手段72による制限を受けてから左右の後輪30lおよび30rに付与される。この結果、相対的に回転速度が高い左後輪30lから相対的に回転速度の低い右後輪30rへトルク移動が制限されることにより、車両の偏向を搭乗者に感じさせない範囲で車両の駆動力が確保される。
なお、たとえば左旋回走行中において後輪30lが回転速度の高い旋回内側輪とされ、後輪30rが回転速度の低い旋回外側輪とされるとき、図7或いは図8に示すように差動制限トルク算出手段60によって算出された差動制限トルクΔTを左右の後輪30lおよび30rに付与することにより左後輪30lから右後輪30rへトルク移動を発生させることにより、ますますスリップ傾向を助長していまう場合がある。このような場合には、スリップ抑制手段78により、左右の後輪30lおよび30rに付与される差動制限トルクΔT1が零又は零に近い値に設定されることにより、上記スリップ傾向の進行が回避される。
図9は、電子制御装置36の制御作動の要部を説明するフローチャートである。図9において、前記差動制限トルク算出手段60に対応するステップ(以下、単にSという)S1では、予め設定された関係( ΔTV =C×ΔVRD、ΔTA =K×θACC ・ΔVRD) から、左後輪30lおよび右後輪30rの回転速度差( 駆動輪車速差)ΔVRD、アクセル開度θACC 等の車両の状態量に基づいて、回転速度差由来の差動制限トルクΔTV やアクセル開度由来の差動制限トルクΔTA が算出される。次いで、前記差動制限トルク上限ガード値算出手段62に対応するS2では、偏向許容ヨーレイトYRA は、車両の偏向を搭乗者が感じない予め実験的に求められた最大のヨーレイトYRであって、一定値であってもよいが、舵角θSWに応じて偏向許容ヨーレイトYRA が変化( 増加) する予め記憶された関係から実際の舵角θSWに基づいて偏向許容ヨーレイトYRA が決定される。また、このS2では、実際の車両のヨーレイトYRが予め設定された偏向許容ヨーレイトYRA よりも低い場合は差動制限トルク上限ガード値ΔTL を増加させるが、実際の車両のヨーレイトYRが予め設定された偏向許容ヨーレイトYRA よりも高い場合は差動制限トルク上限ガード値ΔTL を減少させるように予め設定された関係から、実際の車両のヨーレイトYR、予め設定された偏向許容ヨーレイトYRA 、およびステアリングホイールによる舵角θSWに基づいて差動制限トルク上限ガード値ΔTL が算出される。
次いで、前記スリップ傾向判定手段76に対応するS3では、差動制限トルクΔTの付与によってスリップ傾向が助長される状態であるか否かが、差動制限トルクΔTと差動制限トルク上限ガード値ΔTL とが同符号となったか否かすなわち差動制限トルクΔTと差動制限トルク上限ガード値ΔTL との乗算値が正の値( ΔT×ΔTL >0) となったか否かに基づいて判断される。このS3の判断が肯定される場合は、前記スリップ抑制手段78に対応するS4において、差動制限トルク上限ガード値ΔTL が最小差動制限トルクΔT1に設定されて左右の後輪30lおよび30rに付与される差動制限トルクΔTが可及的に小さくされ、左右駆動輪のスリップ傾向が抑制される。
しかし、上記S3の判断が否定される場合は、S5において、差動制限トルク上限ガード値の絶対値|ΔTL |が差動制限トルクの絶対値|ΔT|以下であるか否かが判断される。このS5の判断が否定される場合は、上限ガード処理が不要であるのでS6の実行が回避されるが、S5の判断が肯定される場合は、ガード処理手段72に対応するS6において、差動制限トルクΔTが差動制限トルク上限ガード値ΔTL を超えないようにその差動制限トルク上限ガード値ΔTL とされる。そして、差動制限トルク出力手段74に対応するS7において、上記S6の上限ガード処理を経た差動制限トルクΔTが出力される。
上述のように、本実施例の差動制限装置の制御装置によれば、車両の状態量に基づいて差動制限トルクΔTを算出する差動制限トルク算出手段60と、予め設定された偏向許容ヨーレイトと車両の実ヨーレイトとに基づいて差動制限トルク上限ガード値ΔTを算出する差動制限トルク上限ガード値算出手段62と、左右の駆動輪に付与される差動制限トルクΔTを得るために、差動制限トルク上限ガード値算出手段62により算出された差動制限トルク上限ガード値ΔTL を用いて差動制限トルク算出手段62により算出された差動制限トルクΔTを制限する上限ガード処理手段72とを、含むことから、差動状態に応じた最適な差動制限トルク上限ガード値ΔTL が得られるので、路面状況に応じた差動制限トルクΔTが付与され、車両の偏向が好適に抑制される。
また、本実施例の車両用差動制限装置の制御装置によれば、前記差動制限トルク上限ガード値算出手段62は、車両の実ヨーレイトYRと予め設定された偏向許容ヨーレイトYRA との差が小さくなるように差動制限トルク上限ガード値ΔTL を算出することから、車両の偏向を抑制しかつ駆動力が得られるように、差動制限トルク上限ガード値ΔTL が適切な値に算出される。
また、本実施例の車両用差動制限装置の制御装置によれば、前記差動制限トルク上限ガード値算出手段62は、車両の実ヨーレイトYRが偏向許容ヨーレイトYRA よりも低い場合は差動制限トルク上限ガード値ΔTL を増加させることから、左右の駆動輪に付与される差動制限トルクΔTの制限が緩和されるので、車両の実際のヨーレイトYRが偏向許容ヨーレイトYRA に近接させられ、路面状態に拘わらず、偏向を生じさせない走行が可能となる。
また、本実施例の車両用差動制限装置の制御装置によれば、前記差動制限トルク上限ガード値算出手段62は、車両の実ヨーレイトYRが偏向許容ヨーレイトYRA よりも高い場合は差動制限トルク上限ガード値ΔTL を減少させることから、左右の駆動輪に付与される差動制限トルクΔTの制限が強化されるので、車両の実際のヨーレイトYRが偏向許容ヨーレイトYRA を超えることが防止され、路面状態に拘わらず、偏向を生じさせない走行が可能となる。
また、本実施例の車両用差動制限装置の制御装置によれば、前記差動制限トルク上限ガード値算出手段62は、車両の舵角に応じて偏向許容ヨーレイトYRA を変更することから、差動制限トルク上限ガード値ΔTL が一定値に設定される場合に比較して、搭乗者が車両の偏向を感じないように、車両の舵角θSWすなわち旋回程度に応じてΔTL が必要かつ十分な適切な値に設定される。
また、本実施例の車両用差動制限装置の制御装置によれば、前記差動制限トルク上限ガード値算出手段62は、車両に入力される入力モーメントと車両の操舵角とを入力とし且つ計算ヨーレイトYRe を出力とする車両の運動方程式を解いて得られた数式モデルに、オブサーバ72が実際のヨーレイトYRと計算ヨーレイトYRe との偏差(YR−YRe )に基づく状態量の推定値を付与して得られる逆モデルFMを用い、計算ヨーレイトYRe としての偏向許容ヨーレイトYRA を実現するために必要なモーメントMを算出し、その必要なモーメントMに基づいてその必要なモーメントを発生するために必要な左右の駆動輪のトルク差を前記差動制限トルク上限ガード値ΔTL として算出するものであることから、逐次、実際のヨーレイトYRと計算ヨーレイトYRe との偏差(YR−YRe )に基づく状態量で逆モデルFMが補正されるので、路面状況による車両走行状態に応じた最適な差動制限トルク上限ガード値ΔTL が得られ、たとえば車両発進時のトラクションと車両の偏向防止との両立が可能となる。
また、本実施例の車両用差動制限装置の制御装置によれば、(a) 左右の駆動輪に前記差動制限トルクを付与するとその駆動輪がスリップ傾向となることを判定するスリップ傾向判定手段76と、(b) そのスリップ傾向判定手段により前記差動制限トルクΔTを付与すると左右の駆動輪がスリップ傾向となることが判定されると、左右の駆動輪に付与される差動制限トルクΔTを前記スリップ傾向を抑制するために予め設定された最小差動制限トルクΔT1とするスリップ抑制手段78とを、含むので、差動制限トルクΔTの付与によってスリップ傾向が発生するためにかえって逆効果となる場合には、その差動制限トルクΔTが予め設定された最小差動制限トルクΔT1とされて、そのスリップ傾向が抑制される。
以上、本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明したが、本発明はその他の態様においても適用される。
たとえば、前述の実施例の動力伝達装置10は、4輪駆動車両であったが、前輪用差動歯車装置16および中央差動歯車装置22が省略され、後輪用差動歯車装置26を介して左右の後輪30l、30rが専ら駆動される所謂FR形式の後輪駆動車両であってもよいし、中央差動歯車装置22および後輪用差動歯車装置26が省略され、後輪用差動歯車装置26と同様に構成された前輪用差動歯車装置16を介して左右の前輪20l、20rが専ら駆動される所謂FF形式の前輪駆動車両であってもよいし、所謂RR形式の後輪駆動車両であってもよい。要するに、後輪用差動歯車装置26と同様に構成された差動歯車装置を介してエンジン12の駆動力により左右の駆動輪が駆動される車両であればよい。
また、前述の実施例において、駆動源は、ガソリンエンジン或いは、ディーゼルエンジン等の内燃機関であったが、特にそれらに限定されるものではなく、電動モータ等の他の駆動源から成るものであっても構わない。
また、前述の実施例において、後輪車軸28の左後輪車軸28l、右後輪車軸28r、および後輪30の左後輪30l、右後輪30rの左右関係は特に限定されるものではなく、左右を逆にして実施することもできる。
また、前述の実施例において、第1クラッチC1、第2クラッチC2、およびトルク移動切換ブレーキBは、油圧によって駆動するものであるが、電磁式クラッチ等、他の型式のクラッチ装置およびブレーキ装置を用いて実施することもできる。
また、前述の実施例においては、後輪用差動歯車装置26は、1つの遊星歯車装置から構成されていたが、2つ以上の遊星歯車装置で構成される等、様々な他の型式の装置であっても構わない。また、遊星歯車装置のサンギヤ、キャリヤ、およびリングギヤの連結関係も矛盾のない範囲で自由に変更することができ、切換ブレーキBの位置も矛盾のない範囲で自由に変更したり、廃止することができる。また、差動制限装置として第1クラッチC1および第2クラッチC2が用いられていたが、1個のクラッチから構成されてもよいし、設けられる位置も変更されてもよい。
また、差動制限トルク算出手段60は、左後輪30lおよび右後輪30rの回転速度差( 駆動輪車速差)ΔVRD、アクセル開度θACC に基づいて差動制限トルクΔTを算出するものであったが、他の車両の状態量に基づいて差動制限トルクΔTを算出するものであってもよい。
また、前述の実施例において、差動制限トルク上限ガード値算出手段62は、オブザーバ72を含む車両モデルが用いられていたが、必ずしもオブザーバ72を含まなくてもよい。
なお、上述したのはあくまでも一実施形態であり、本発明は当業者の知識に基づいて種々の変更、改良を加えた態様で実施することができる。
本発明の差動制限装置の制御装置が適用される車両の駆動力伝達装置の構成を説明する図である。 本発明の一実施例である差動制限装置を含む後輪用差動歯車装置の構成を説明する骨子図である。 図1の電子制御装置の制御機能の要部を説明する機能ブロック線図である。 図3の差動制限トルク上限値算出手段の構成例を説明する図である。 図4の車両モーメント算出手段を構成する車両モデルを説明する図である。 左駆動輪が低μ路面に接地し右駆動輪が高μ路面に接地した状態で発進走行する状態で差動制限トルクが左右の駆動輪に付与されたときに車両に発生するモーメントを説明する図である。 左駆動輪が低μ路面に接地し右駆動輪が高μ路面に接地した状態で発進走行する状態で差動制限トルクが左右の駆動輪に付与されたときであって、実ヨーレイトが偏向許容レイト以下の場合を示す図である。 左駆動輪が低μ路面に接地し右駆動輪が高μ路面に接地した状態で発進走行する状態で差動制限トルクが左右の駆動輪に付与されたときであって、実ヨーレイトが偏向許容レイト以上の場合を示す図である。 図1の電子制御装置の制御作動の要部を説明するフローチャートである。
符号の説明
26:後輪用差動歯車装置( 差動歯車装置)
30l、30r:後輪( 駆動輪)
36: 電子制御装置(制御装置)
60:差動制限トルク算出手段
62:差動制限トルク上限ガード値算出手段
64:車両モーメント算出手段
66:上限ガード値算出手段
72:上限ガード処理手段
76:スリップ傾向判定手段
78:スリップ抑制手段
C1:第1クラッチ( 差動制限装置)
C2:第2クラッチ( 差動制限装置)

Claims (7)

  1. 車両の差動歯車装置によって許容される左右の駆動輪の差動作用を制限するための差動制限トルクを該左右の駆動輪に付与する車両用差動制限装置の制御装置であって、
    車両の状態量に基づいて前記差動制限トルクを算出する差動制限トルク算出手段と、
    予め設定された偏向許容ヨーレイトと車両の実ヨーレイトとに基づいて差動制限トルク上限ガード値を算出する差動制限トルク上限ガード値算出手段と、
    前記左右の駆動輪に付与される差動制限トルクを得るために、該差動制限トルク上限ガード値算出手段により算出された差動制限トルク上限ガード値を用いて前記差動制限トルク算出手段により算出された差動制限トルクを制限する上限ガード処理手段と
    を、含むことを特徴とする車両用差動制限装置の制御装置。
  2. 前記差動制限トルク上限ガード値算出手段は、前記車両の実ヨーレイトと前記予め設定された偏向許容ヨーレイトとの差が小さくなるように前記差動制限トルク上限ガード値を算出することを特徴とする請求項1に記載の車両用差動制限装置の制御装置。
  3. 前記差動制限トルク上限ガード値算出手段は、前記車両の実ヨーレイトが前記偏向許容ヨーレイトよりも低い場合は前記差動制限トルク上限ガード値を増加させることを特徴とする請求項2に記載の車両用差動制限装置の制御装置。
  4. 前記差動制限トルク上限ガード値算出手段は、前記車両の実ヨーレイトが前記偏向許容ヨーレイトよりも高い場合は前記差動制限トルク上限ガード値を減少させることを特徴とする請求項2または3に記載の車両用差動制限装置の制御装置。
  5. 前記差動制限トルク上限ガード値算出手段は、前記車両の舵角に応じて前記偏向許容ヨーレイトを変更することを特徴とする請求項2乃至4のいずれかに記載の車両用差動制限装置の制御装置。
  6. 前記差動制限トルク上限ガード値算出手段は、前記車両に入力される入力モーメントと該車両の操舵角とを入力とし且つ計算ヨーレイトを出力とする車両の運動方程式を解いて得られた数式モデルに、オブサーバが実際のヨーレイトと前記計算ヨーレイトとの偏差に基づく状態量の推定値を付与して得られる逆モデルを用い、前記計算ヨーレイトとしての前記変更許容ヨーレイトを実現するために必要なモーメントを算出し、該必要なモーメントに基づいて該必要なモーメントを発生するために必要な前記左右の駆動輪のトルク差を前記差動制限トルク上限ガード値として算出することを特徴とする請求項2乃至5のいずれかに記載の車両用差動制限装置の制御装置。
  7. 前記左右の駆動輪に前記差動制限トルクを付与すると前記駆動輪がスリップ傾向となることを判定するスリップ傾向判定手段と、
    該スリップ傾向判定手段により前記差動制限トルクを付与すると前記駆動輪がスリップ傾向となることが判定されると、前記左右の駆動輪に付与される差動制限トルクを、前記スリップ傾向を抑制するために予め設定された最小差動制限トルクとするスリップ抑制手段と
    を、含むことを特徴とする請求項1乃至6のいずれかの車両用差動制限装置の制御装置。
JP2007019258A 2007-01-30 2007-01-30 車両用差動制限装置の制御装置 Expired - Fee Related JP4798012B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007019258A JP4798012B2 (ja) 2007-01-30 2007-01-30 車両用差動制限装置の制御装置
KR1020097017696A KR101100058B1 (ko) 2007-01-30 2008-01-16 차량용 차동 제한 장치의 제어 장치
CN2008800035728A CN101595007B (zh) 2007-01-30 2008-01-16 车辆用差动限制装置的控制装置
PCT/JP2008/050388 WO2008093535A1 (ja) 2007-01-30 2008-01-16 車両用差動制限装置の制御装置
EP08703249A EP2116410B1 (en) 2007-01-30 2008-01-16 Controller for limited slip differential devices for vehicles
US12/524,301 US8271177B2 (en) 2007-01-30 2008-01-16 Control device for vehicular differential limiting apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007019258A JP4798012B2 (ja) 2007-01-30 2007-01-30 車両用差動制限装置の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008184030A true JP2008184030A (ja) 2008-08-14
JP4798012B2 JP4798012B2 (ja) 2011-10-19

Family

ID=39673848

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007019258A Expired - Fee Related JP4798012B2 (ja) 2007-01-30 2007-01-30 車両用差動制限装置の制御装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8271177B2 (ja)
EP (1) EP2116410B1 (ja)
JP (1) JP4798012B2 (ja)
KR (1) KR101100058B1 (ja)
CN (1) CN101595007B (ja)
WO (1) WO2008093535A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012529397A (ja) * 2009-06-08 2012-11-22 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 車両の車両車輪に作用する差トルクの発生方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4866452B2 (ja) * 2009-08-05 2012-02-01 本田技研工業株式会社 四輪駆動車両のトルク配分制御装置
WO2012005257A1 (ja) 2010-07-09 2012-01-12 日産自動車株式会社 車両の左右輪駆動力配分制御装置
CN103930294B (zh) * 2011-10-25 2018-01-19 博格华纳扭矩输出系统公司 车辆差动制动的方法和装置
JP5700001B2 (ja) * 2012-08-29 2015-04-15 トヨタ自動車株式会社 車両用駆動装置の制御装置
JP6311513B2 (ja) * 2014-07-28 2018-04-18 株式会社ジェイテクト 四輪駆動車及び四輪駆動車の制御方法
KR101546629B1 (ko) 2014-09-30 2015-08-24 현대위아 주식회사 전륜 차량의 전자식 lsd 토크 제어 방법
KR101735451B1 (ko) 2015-06-08 2017-05-30 현대다이모스(주) 차량의 차동 기어 잠금 시스템 및 그 제어 방법
CN108237908B (zh) * 2016-12-27 2019-12-27 比亚迪股份有限公司 驱动轴锁止装置以及动力驱动系统和车辆
KR102603040B1 (ko) * 2019-05-07 2023-11-15 현대자동차주식회사 차량의 발진 제어방법

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01156139A (ja) * 1987-12-12 1989-06-19 Nissan Motor Co Ltd 車両用差動制限制御装置
JPH05262156A (ja) * 1992-03-19 1993-10-12 Mitsubishi Motors Corp 車両用左右駆動力制御装置
JPH06206458A (ja) * 1993-01-12 1994-07-26 Mazda Motor Corp 自動車の差動制限装置
JP2001287561A (ja) * 2000-04-06 2001-10-16 Honda Motor Co Ltd 四輪駆動車両の駆動力制御装置
JP2002211379A (ja) * 2001-01-17 2002-07-31 Unisia Jecs Corp ヨーモーメント発生装置における旋回制動時制御装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3837862C2 (de) * 1988-11-08 1993-09-30 Gkn Automotive Ag Vorrichtung zur Steuerung von Sperrdifferentialen
DE4333961A1 (de) 1992-10-05 1994-04-07 Mazda Motor Vorrichtung zur Begrenzung des Antriebsrad-Differentials für Fahrzeuge
US5450919A (en) * 1993-01-12 1995-09-19 Mazda Motor Corporation Differential action control system of a vehicle
JP3424768B2 (ja) 1994-06-17 2003-07-07 日産自動車株式会社 左右輪と前後輪の駆動力配分総合制御装置
JP2001304032A (ja) * 2000-04-27 2001-10-31 Toyota Motor Corp 触媒劣化検出装置
JP4230124B2 (ja) * 2001-04-20 2009-02-25 富士重工業株式会社 車両運動制御装置
JP4309089B2 (ja) * 2002-02-14 2009-08-05 富士重工業株式会社 車両の駆動力伝達制御装置
US6830122B2 (en) * 2003-02-26 2004-12-14 Dana Corporation Vehicle yaw management system with driveline torque control
JP4258265B2 (ja) * 2003-04-30 2009-04-30 日産自動車株式会社 車両挙動制御装置
JP4386171B2 (ja) * 2003-12-04 2009-12-16 三菱自動車工業株式会社 4輪駆動車の動力伝達装置
JP4615321B2 (ja) * 2005-01-26 2011-01-19 富士重工業株式会社 4輪駆動車の制御装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01156139A (ja) * 1987-12-12 1989-06-19 Nissan Motor Co Ltd 車両用差動制限制御装置
JPH05262156A (ja) * 1992-03-19 1993-10-12 Mitsubishi Motors Corp 車両用左右駆動力制御装置
JPH06206458A (ja) * 1993-01-12 1994-07-26 Mazda Motor Corp 自動車の差動制限装置
JP2001287561A (ja) * 2000-04-06 2001-10-16 Honda Motor Co Ltd 四輪駆動車両の駆動力制御装置
JP2002211379A (ja) * 2001-01-17 2002-07-31 Unisia Jecs Corp ヨーモーメント発生装置における旋回制動時制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012529397A (ja) * 2009-06-08 2012-11-22 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 車両の車両車輪に作用する差トルクの発生方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2116410A4 (en) 2011-03-30
EP2116410B1 (en) 2012-08-08
JP4798012B2 (ja) 2011-10-19
CN101595007B (zh) 2012-10-10
KR101100058B1 (ko) 2011-12-29
WO2008093535A1 (ja) 2008-08-07
KR20090104123A (ko) 2009-10-05
EP2116410A1 (en) 2009-11-11
CN101595007A (zh) 2009-12-02
US20100030443A1 (en) 2010-02-04
US8271177B2 (en) 2012-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4798012B2 (ja) 車両用差動制限装置の制御装置
US6449552B2 (en) Driving force distribution control apparatus and method of motor vehicle
JP4386171B2 (ja) 4輪駆動車の動力伝達装置
US8548706B2 (en) Device operable to control turning of vehicle
US9376014B2 (en) Control system for four-wheel-drive vehicle
US20090018741A1 (en) Device operable to control turning of vehicle
JP4539700B2 (ja) 4輪駆動車の駆動系制御装置
WO2012005263A1 (ja) 四輪駆動車両の駆動力配分制御装置
JP2005289160A (ja) 4輪駆動車両の駆動力制御方法
EP2591936B1 (en) Drive power distribution control device for four wheel drive vehicle
JP2006029460A (ja) 車両用左右輪間駆動力制御装置
JP2010025272A (ja) 車両用動力伝達装置の制御装置
JP2009286159A (ja) 車両制御装置
US11225140B2 (en) Four-wheel drive vehicle
JP4662060B2 (ja) 車両の駆動力分配制御装置
EP2591940B1 (en) Device for controlling torque distribution to left and right wheels on a vehicle
JP2008149794A (ja) 駆動力分配装置
JP6141751B2 (ja) 駆動力配分制御装置
JP6295894B2 (ja) 車両の制御装置
JP6039967B2 (ja) 車両のタックイン抑制制御装置
JP2615084B2 (ja) 4輪駆動車のトルクスプリット制御装置
JP2007261483A (ja) 車両の駆動力分配制御装置
WO2015063573A1 (en) Four-wheel-drive vehicle
JP2011230712A (ja) 車両の制御装置
JP2012229737A (ja) 駆動力配分機構の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110308

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110705

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110718

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140812

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4798012

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140812

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees