JP2008182626A - 電源ユニット、被制御装置、および、通信システム - Google Patents
電源ユニット、被制御装置、および、通信システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008182626A JP2008182626A JP2007015986A JP2007015986A JP2008182626A JP 2008182626 A JP2008182626 A JP 2008182626A JP 2007015986 A JP2007015986 A JP 2007015986A JP 2007015986 A JP2007015986 A JP 2007015986A JP 2008182626 A JP2008182626 A JP 2008182626A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- unit
- power supply
- power
- printer
- operation unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Power Sources (AREA)
- Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)
Abstract
【解決手段】交流電流の入力を受けてプリンタ10に直流電源を供給する電源アダプタ20は、電力線を流れる交流電流を直流電流に変換して所定電圧の直流電流を出力する交流−直流変換回路22、直流電圧レギュレータ23と、交流電流に重畳して送信された信号を受信する変復調回路25を備え、変復調回路25は、プリンタ10の停止を指示する信号を受信した場合にプリンタ10を停止させ、さらに交流−直流変換回路22、直流電圧レギュレータ23のうち少なくとも一部を停止させる。
【選択図】図2
Description
この構成によれば、交流電流に重畳して送信された信号を受信して外部の動作ユニットを停止させるので、離れた位置に設置されたコンピュータ等により、電力線を介して信号を送信することで、外部の動作ユニットを容易に停止させることが可能となる。そして、この電源ユニットは外部機器を停止させる際に、動作ユニットに電源を供給する電源供給回路部の少なくとも一部を停止させるので、無駄な損失の発生を抑えることができ、外部機器が停止する待機状態における消費電力量を効果的に抑制できる。
ここで動作ユニットとは、上記の電源ユニットから直流電源の供給を受けて動作する全ての機器および装置を含む。
この場合、電源供給回路部において比較的大きな損失を生じる電圧変換部を停止させることで、待機状態における消費電力量をより効果的に、大幅に抑えることができる。さらに、バックアップ電源部を動作させることで停止制御手段の電源を確保することが可能となる。このバックアップ電源部は停止制御手段に電源を供給するものであるから、外部機器に電源を供給する電圧変換部に比べて小容量でよく、損失の小さい回路を用いて実現できる。つまり、損失の大きい電圧変換部を停止させて、代わって損失の小さいバックアップ電源部を動作させることで、損失の発生を抑え、消費電力量を抑制できる。
この構成によれば、交流電流に重畳して送信された信号を受信して外部機器を停止させるので、離れた位置に設置された制御装置としてのコンピュータ等により、電力線を介して信号を送信することで、動作ユニットを容易に停止させることが可能となる。加えて、この電源ユニットは、動作ユニットを停止させる際に、動作ユニットに電源を供給する電源供給回路部の少なくとも一部を停止させるので、無駄な損失の発生を抑えることができ、動作ユニットが停止する待機状態における消費電力量を効果的に抑制できる。
この場合、動作ユニットと電源ユニットとは、別体として構成されていながら、電源供給線と信号伝送線とを有する1本のケーブルのみで接続できるので、ケーブルの取り回しが容易であり、設置時の負担を軽減できる。そして、複数種類の動作ユニットを交換して接続する汎用の電源ユニットに対して本発明を適用し、待機状態における消費電力量を効果的に抑制できる。
また、上記構成において、前記動作ユニットは記録媒体に画像を記録する記録装置としてもよい。
この場合、動作ユニットが記録装置であることから、制御装置としてのコンピュータ等によって記録装置を停止させることが可能となり、例えば、非使用時におけるインクや感熱ロール紙の記録用材料の経時変化や消費を抑えることが可能になる。
この場合、電源供給回路部において比較的大きな損失を生じる電圧変換部を停止させることで、待機状態における消費電力量をより効果的に、大幅に抑えることができる。
この場合、複数の動作ユニットと、これら複数の動作ユニットに対応する複数の電圧変換部を備えた構成において、制御装置から電力線を介して信号を送信することで個々の動作ユニットを容易に停止させることが可能となる。さらに、被制御装置は個々の動作ユニットの動作状態に応じて電圧変換部を個別に停止させるので、無駄な損失の発生を抑え、動作ユニットの動作状態に合わせて消費電力量を効果的に抑制できる。
この場合、動作ユニットに加えて電圧変換部から電源の供給を受けずに動作する別電源動作ユニットを備えた構成において、制御装置から電力線を介して信号を送信することで、動作ユニットと別電源動作ユニットを個々に停止させることが可能となる。さらに、動作ユニットと別電源動作ユニットの動作に支障を生じることなく、電圧変換部が不要な場合における損失の発生を抑え、消費電力量を効果的に抑制できる。
この構成によれば、制御装置と被制御装置とを電力線を介して接続し、制御装置から電力線を介して信号を送信することで、容易に動作ユニットを停止させることができる。加えて、被制御装置は、動作ユニットを停止させる際に動作ユニットに電源を供給する電源供給回路部の少なくとも一部を停止させるので、無駄な損失の発生を抑えることができ、動作ユニットが停止する待機状態における消費電力量を効果的に抑制できる。
〔第1の実施形態〕
図1は、本発明を適用した第1の実施形態に係る通信システム1の概略構成を示す図である。
通信システム1は、ホストコンピュータ30と、ホストコンピュータ30の要求に応じて記録を行う動作ユニットとしてのプリンタ10とを含んで構成される。ホストコンピュータ30は、ユーザが操作するコンピュータであり、電力線100から電源の供給を受けて動作する。一方、プリンタ10は、電力線100に接続された電源ユニットとしての電源アダプタ20から、直流電源の供給を受けて動作する。ここで、電力線100は、例えば建物内に敷設され、AC100ボルトの交流商用電源を供給する電灯線である。
プリンタ10は、ホストコンピュータ30の制御に従って動作を行う。プリンタ10は、例えばUSB(Universal Serial Bus)やIEEE1284等の規格で規定されたインタフェースを介してホストコンピュータ30等に直接接続されるローカルプリンタであるが、通信システム1においては、電源アダプタ20、電力線通信装置40および電力線100を介してホストコンピュータ30に接続される。
プリンタ10は、公知のプリンタの機能として、動作状態(電源オン)で所定のコマンドが入力されると電源をオフに切り替えて停止する機能と、停止状態(電源オフ)で所定のコマンド入力または電源供給の開始を検出すると自動的に起動する機能とを有する。
また、通信システム1はユーザが操作するホストコンピュータ30の指示に応じて動作するものである。この観点から見れば、通信システム1は、ホストコンピュータ30と電力線通信装置40からなる制御側装置1Bと、プリンタ10と電源アダプタ20とからなる被制御側装置1Aとの間で通信を行うシステムである。
本第1の実施形態および以下の各実施形態では、通信システム1がEthernet(登録商標)とIP(Internet Protocol)を組み合わせて用いるLANとして機能する場合を例に挙げて説明する。この例において、プリンタ10はUSB規格に準じたインタフェース(以下、USBインタフェース)を介して電源アダプタ20またはホストコンピュータ30に接続可能なプリンタとする。
電源アダプタ20は、後述するように、プリンタ10から出力された制御情報やデータ等を変調して電力線100に送出するとともに、電力線100から受信した信号を復調して制御情報やデータ等を生成し、プリンタ10に出力する変復調回路25を内蔵する。
同様に、送信手段としての電力線通信装置40は、ホストコンピュータ30から出力された制御情報やデータ等を変調して電力線100に送出するとともに、電力線100から受信した信号を復調して制御情報やデータ等を生成してホストコンピュータ30に出力する変復調回路(図示略)を内蔵する。これにより、電源アダプタ20、電力線通信装置40および電力線100により通信回線が形成され、この通信回線を介して、プリンタ10とホストコンピュータ30とは相互に制御情報やデータ等を送受信できる。
この図2に示すように、電源アダプタ20は電力線100に接続されるプラグ21と、プリンタ10に接続されるインタフェース(I/F)24とを備える。また、プリンタ10は、電源アダプタ20に接続されるインタフェース12を備えている。
インタフェース12およびインタフェース24はUSBコネクタを備え、ケーブル15により相互に接続される。ケーブル15は、電力供給線と信号伝送線とを有するケーブルであり、具体的な例としては、パワードUSB(Powered USB)ケーブルが挙げられる。パワードUSBケーブルは、プリンタ10を駆動するための直流24V(ボルト)の電源供給線と、USBインタフェース(USB1.1、USB2.0等)で用いる信号伝送線とを束ねて、見かけ上1本のケーブルに形成したものである。パワードUSBケーブルには、電源供給線として2本のGND(接地)線と3本の+24V線が収容され、信号伝送線として+5V(VBUS)線、D+(DATA)線、D−(DATA)線および1本のGND線が収容されている。また、パワードUSBケーブルは信号伝送線を被覆する導体のシールドを備えている。パワードUSBケーブルの末端に取り付けられたコネクタには、各々の信号伝送線および電源供給線に繋がる接点と、シールドに繋がる接点とが配されている。ここで、ケーブル15が有する電源供給線の数はプリンタ10の消費電力に対応して任意に変更可能であり、ケーブル15の電源供給線の電圧は、プリンタ10の仕様に合わせて、例えば+5Vや+12Vに変更可能である。
交流−直流変換回路22は、電力線100から入力される交流電流の電圧を変換する変圧器(図示略)、交流電流を整流する整流器(図示略)、安定化回路(図示略)等を内蔵する。直流電圧レギュレータ23は、交流−直流変換回路22から出力される直流電流の電圧を調整して、例えば24Vの直流電流をインタフェース24に出力する。また、直流電圧レギュレータ23は、交流−直流変換回路22から出力される直流電流の電圧調整を行い、例えば交流−直流変換回路22の24V出力を5Vに降圧して、変復調回路25、通信コントローラ26、および、信号変換回路27の各部に5Vの電源電圧を供給する。
交流−直流変換回路22は直交変換部として機能し、直流電圧レギュレータ23は電圧変換部として機能する。
さらに、電源アダプタ20は、変復調回路25の制御に従って、交流−直流変換回路22から出力される直流電流をもとに変復調回路25に電源電圧を供給するバックアップ電源回路28を備えている。バックアップ電源回路28はバックアップ電源部として機能する。
具体的には、変復調回路25は、電力線100を流れる交流電流に重畳された電力線搬送通信用の信号を分離するフィルタ(図示略)と、電力線搬送通信用の信号を、電力線100を流れる交流電流に重畳するための混合器(図示略)とを備える。変復調回路25は、電力線搬送通信に適した変調方式(例えば、直交周波数分割多重方式、スペクトラム拡散変調方式等)に従って変復調を行う機能を備え、上記フィルタにより分離した信号の復調、および、信号を変調して上記混合器によって重畳させる。より具体的には、変復調回路25は、上記フィルタにより分離した信号を復調してEthernet(登録商標)パケット(以下、通信パケットと称する)を生成して通信コントローラ26に出力し、通信コントローラ26から入力された通信パケットを変調して上記混合器を介して電力線100に送出する。
通信コントローラ26は、電力線通信装置40(図1)との間で通信を実行するため、Ethernet(登録商標)プロトコルに規定されたネゴシエーションや衝突検出等の各種の通信制御を実行する。また、通信コントローラ26は、変復調回路25から入力された通信パケットからIPパケットを生成して信号変換回路27に出力し、信号変換回路27から入力されたIPパケットをもとに通信パケットを生成する機能を有する。
ここで、プリンタ10はローカル接続用のプリンタであるから、信号変換回路27がプリンタ10との間で入出力するシリアルデータは、ローカルプリンタ用のコマンドである。信号変換回路27は、必要に応じて、ホストコンピュータ30が送受信するネットワークプリンタ用のコマンドとローカルプリンタ用のコマンドとの変換処理を実行する。
プリンタインタフェース13は、プリンタ本体制御部11において使用するコマンドおよびデータと、USBのシリアルデータとの変換を行う。また、プリンタインタフェース13は、信号変換回路27との間における通信制御を行うUSBデバイスコントローラとしての機能を備えている。
次に、変復調回路25はバックアップ電源回路28を制御して、変復調回路25に対する電源電圧の供給を開始させ、その後、通信コントローラ26、信号変換回路27および直流電圧レギュレータ23を停止させる。ここで直流電圧レギュレータ23を停止させる際には、直流電圧レギュレータ23から直流電圧が出力されない状態とすればよいが、例えば直流電圧レギュレータ23の入力段における交流電流を遮断してもよい。
これにより、直流電圧レギュレータ23による各部への電源供給が停止され、変復調回路25はバックアップ電源回路28を電源として動作するようになる。つまり、電源アダプタ20は、交流−直流変換回路22、変復調回路25およびバックアップ電源回路28からなる常時動作部20Aを除く各部が停止した待機状態に移行する。
以下、通信システム1の動作について詳細に説明する。
ホストコンピュータ30が、記録動作を開始させるための制御情報(リクエスト)をプリンタ10に向けて送信すると、このリクエストは電力線通信装置40によって変調されて電力線100に送出され、電源アダプタ20によって受信される(ステップS11)。
電源アダプタ20の変復調回路25は、受信したリクエストの宛先がプリンタ10か否かを判別する(ステップS12)。この判別は、例えば、受信した通信パケットに含まれる宛先MAC(Media Access Control)アドレスや宛先IPアドレスを参照することで行われる。
また、受信したリクエストの宛先がプリンタ10である場合(ステップS12;Yes)、変復調回路25は、受信したリクエストをプリンタ10へ送信し、このリクエストに応じてプリンタ10が出力した応答を、電力線100を介してホストコンピュータ30へ送信する(ステップS13)。
ここで、ホストコンピュータ30からプリンタ10に対し、記録媒体16に記録すべき画像のデータ等を含む制御情報(記録リクエスト)が送信されると、この記録リクエストは電源アダプタ20によって受信される(ステップS14)。ここで、変復調回路25は、受信した記録リクエストの宛先がプリンタ10か否かを判別する(ステップS15)。
また、受信した記録リクエストの宛先がプリンタ10である場合(ステップS12;Yes)、変復調回路25は、記録リクエストを通信コントローラ26に出力する。この記録リクエストは通信コントローラ26から信号変換回路27に出力され、信号変換回路27によって変換され(ステップS16)、プリンタ10に出力されて(ステップS17)、プリンタ10が記録媒体16への記録を開始する(ステップS18)。
その後、プリンタ10が要求された画像の記録を終了すると(ステップS19;Yes)、プリンタ10は、終了ステータスに移行したことを示す制御信号を出力する。変復調回路25は、プリンタ10から入力された制御信号を、電力線100を介してホストコンピュータ30へ送信する(ステップS20)。
この図3に示す一連の動作により、プリンタ10は、ホストコンピュータ30の制御に従って画像の記録を実行する。
ホストコンピュータ30が、プリンタ10を宛先として制御情報を送信し、プリンタ10の電源オフを要求すると、この要求は電源アダプタ20によって受信される(ステップS21)。
電源アダプタ20の変復調回路25は、受信した要求の宛先がプリンタ10か否かを判別し(ステップS22)、宛先がプリンタ10でない場合(ステップS22;No)、ステップS21に戻る。
一方、受信した要求の宛先がプリンタ10である場合(ステップS22;Yes)、変復調回路25は、受信した要求をプリンタ10へ送信し(ステップS23)、プリンタ10が停止したことを示す応答を待つ(ステップS24)。変復調回路25は、プリンタ10から応答が出力された場合に(ステップS24;Yes)、バックアップ電源回路28から変復調回路25への電源供給を開始させ(ステップS25)、続いて、待機時動作部20Aを除く各部を停止させる(ステップS26)。
この図4の動作により、ホストコンピュータ30の要求に応じてプリンタ10の電源がオフに切り替わり、電源アダプタ20においては、直流電圧レギュレータ23、通信コントローラ26および信号変換回路27の各部が停止するので、待機状態における消費電力量を大幅に小さくできる。
プリンタ10が停止し、電源アダプタ20においては待機時動作部20A以外の各部が停止している状態で、ホストコンピュータ30がプリンタ10の電源オンを要求する制御情報を送信すると、電源アダプタ20がこの要求を受信する(ステップS31)。
電源アダプタ20の変復調回路25は、受信した要求の宛先がプリンタ10か否かを判別し(ステップS32)、受信した要求の宛先がプリンタ10でない場合(ステップS32;No)、ステップS31に戻る。
一方、受信した要求の宛先がプリンタ10である場合(ステップS32;Yes)、変復調回路25は、直流電圧レギュレータ23の動作を開始させて電源供給を開始させ、さらに通信コントローラ26および信号変換回路27の動作を開始させる(ステップS33)。ここで、直流電圧レギュレータ23の動作開始に伴い、プリンタ10に対する電源供給が開始され、プリンタ10は電源供給を検出して自動的に起動する。
ここで、プリンタ10から、正常に起動したことを示す応答が入力された場合(ステップS35;Yes)、変復調回路25は、入力された応答をホストコンピュータ30に送信し(ステップS36)、プリンタ10から応答がない場合には(ステップS35;No)、起動時に異常が発生したことを示す応答をホストコンピュータ30に送信する(ステップS37)。
この図5の動作により、ホストコンピュータ30の要求に応じて電源アダプタ20の各部およびプリンタ10を速やかに起動させることができる。
また、ホストコンピュータ30から容易にプリンタ10を停止させるこが可能なため、プリンタ10の非動作時における感熱紙等の記録用材料の経時変化や消費を抑えられるという利点がある。
さらに、直流電圧レギュレータ23を停止させる際にはバックアップ電源回路28が変復調回路25に電源を供給するので、変復調回路25の電源を確保しつつ消費電力量を抑制できる。バックアップ電源回路28は変復調回路25に電源を供給するものであるから、その容量は直流電圧レギュレータ23よりも小さくて済み、損失の小さい回路で実現できる。つまり、損失の大きい直流電圧レギュレータ23を停止させ、代わって損失の小さいバックアップ電源回路28を動作させることで、損失の発生を抑え、消費電力量を抑制できる。
さらにまた、プリンタ10と電源アダプタ20とは別体として構成されていながら、電源供給線と信号伝送線とを有する1本のケーブル15のみで接続できるので、ケーブルの取り回しが容易であり、設置時の負担を軽減できる。
図6は、本発明を適用した第2の実施形態に係る通信システム2の概略構成を示す図である。第2の実施形態において、上記第1の実施形態と同等の構成については、同符号を付して説明を省略する。
本第2の実施形態に係る通信システム2では、上記第1の実施形態における電源アダプタ20に代えて、電源ユニットとして電源アダプタ50を用いる。この電源アダプタ50は複数台の機器を接続することが可能であり、図6に示す構成例では2台のプリンタ10が接続されている。
すなわち、通信システム2は、制御側装置1Bに対し、電力線100を介して、2台のプリンタ10と電源アダプタ50からなる被制御側装置2Aを接続したものである。
この図7に示すように、電源アダプタ50は、2台のプリンタ10にそれぞれ接続されるインタフェース54A、54Bを備える。インタフェース54A、54Bは、いずれもインタフェース24と同様にUSBコネクタを備え、ケーブル15を介してプリンタ10のインタフェース12に接続される。
電源アダプタ50は、プラグ21から入力される交流電流の整流、変圧等を行って直流電流を出力する交流−直流変換回路52と、交流−直流変換回路52から出力される直流電流の電圧を調整する2個の直流電圧レギュレータ53A、53Bとを備える。
直流電圧レギュレータ53Aは、直流電圧レギュレータ23(図2)と同様に、交流−直流変換回路52から出力される直流電流の電圧を調整して、例えば24Vの直流電流をインタフェース54Aに出力する。また、直流電圧レギュレータ53Aは、交流−直流変換回路52から出力される直流電流の電圧調整を行い、例えば交流−直流変換回路52の24V出力を5Vに降圧して、変復調回路55、通信コントローラ56、および、信号変換回路57の各部に5Vの電源電圧を供給する。
同様に、直流電圧レギュレータ53Bは、直流電圧レギュレータ23(図2)と同様に、交流−直流変換回路52から出力される直流電流の電圧を調整して、例えば24Vの直流電流をインタフェース54Bに出力し、さらに交流−直流変換回路52から出力される直流電流の電圧調整を行って変復調回路55、通信コントローラ56、および、信号変換回路57の各部に電源電圧を供給する。
ここで、交流−直流変換回路52は直交変換部として機能し、直流電圧レギュレータ53A、53Bは電圧変換部として機能する。
さらに、変復調回路55は、ホストコンピュータ30により2台のプリンタ10のいずれか又は両方の起動が要求された場合、起動させるプリンタ10を特定し、特定したプリンタ10に対応する側の直流電圧レギュレータの動作を開始させる。ここで、バックアップ電源回路58によって変復調回路55に電源が供給されている場合には、この電源供給を停止させる。
そして、通信システム2によれば、ホストコンピュータ30から要求を行うことで、容易に、2台のプリンタ10を個々に停止/起動させることができ、電源アダプタ50においては2台のプリンタ10の動作状態に対応して待機時動作部50Aを除く各部の動作が制御されるので、待機時における電源アダプタ50の電力消費量を大幅に抑えることが可能になる。
また、上記第1および第2の実施形態では、プリンタ10と、電力線100の交流商用電流をもとにプリンタ10に電源を供給する電源アダプタ20とが別体として構成された場合について説明したが、一体として構成することも可能である。この場合について第3の実施形態として説明する。
図8は、本発明を適用した第3の実施形態に係る通信システム3の概略構成を示す図であり、図9はプリンタ60の構成を示す機能ブロック図である。
この第3の実施形態において、上記第1の実施形態と同等の構成については、同符号を付して説明を省略する。
図8に示す通信システム3は、電力線100を介してホストコンピュータ30と通信可能に構成されたプリンタ60を備えている。
プリンタ60は、ホストコンピュータ30の制御に従って、電力線100から供給される交流商用電源をもとに動作し、シート状の記録媒体16に画像を記録するプリンタである。このプリンタ60は、上記第1および第2の実施形態における被制御側装置1A、2Aと同様に、被制御装置として、制御側装置1Bとの間で通信を実行する。
プリンタ本体制御部64は、プリンタ60が備える機構部を駆動制御することにより、記録動作を含む各種動作を実現する。プリンタ本体制御部64が入出力するコマンドは、上述したEthernet(登録商標)やUSBのシリアルデータとは異なる信号形式であるため、プリンタ60は、通信コントローラ26が入出力する通信パケットとプリンタ本体制御部64が入出力するコマンドとの変換を行う変換回路67を備えている。
ここで、変復調回路25は、受信した制御情報を通信コントローラ26および変換回路67を介してプリンタ本体制御部64に出力し、プリンタ本体制御部64を停止させる。続いて変復調回路25は、変換回路67および通信コントローラ26を停止させ、続いてバックアップ電源回路28を制御して変復調回路25への電源供給を開始させる。その後、変復調回路25は直流電圧レギュレータ23から各部への電源供給を停止させる。
また、変復調回路25は、プリンタ10の電源オンを指示する制御情報がホストコンピュータ30から送信された場合、直流電圧レギュレータ23を起動させて直流電源の供給を開始させ、通信コントローラ26および変換回路67の動作を開始させ、その後にプリンタ本体制御部64を起動させる。そして、変復調回路25は、バックアップ電源回路28による電源供給を停止させる。これにより、プリンタ60は、ホストコンピュータ30からの制御情報に応じて速やかに動作可能な状態に移行する。
このように、交流電源をもとに直流電源を供給する電源回路部をプリンタ60に内蔵した構成においても、ホストコンピュータ30の要求に応じてプリンタ本体制御部64を停止/起動させるとともに、プリンタ本体制御部64の停止/起動に伴って待機時動作部20Aを除く部分を停止/起動させることで、プリンタ本体制御部64が停止した待機状態における消費電力量を抑制できる。
図10は、本発明を適用した第4の実施形態に係る通信システム4の概略構成を示す図である。この第4の実施形態において、上記第1の実施形態と同等の構成については、同符号を付して説明を省略する。
図10に示す通信システム4は、上記第1の実施形態に係る通信システム1(図1)において、電源アダプタ20に代えて、電源ユニットとして電源アダプタ70を用いたものである。電源アダプタ70は、プリンタ10の他に、別電源動作ユニットとして各種の機器を接続可能に構成され、図10の例では無線通信装置80が接続されている。
すなわち、通信システム4は、制御側装置1Bに対し、電力線100を介して、プリンタ10と無線通信装置80とを電源アダプタ70に接続してなる被制御側装置4Aを接続したものである。
この図11に示すように、電源アダプタ70は、電源アダプタ20(図2)と同様にプラグ21、交流−直流変換回路22、直流電圧レギュレータ23、変復調回路25、通信コントローラ26、およびバックアップ電源回路28を備えている。
また、電源アダプタ70は、2個のインタフェース74A、74Bを備えている。インタフェース74Aは、インタフェース24(図2)と同様に、信号伝送線と電源供給線とを備えたケーブル15を介して、プリンタ10に接続される。インタフェース74Aには、直流電圧レギュレータ23から直流電源が供給されるほか、信号変換回路77との間でUSBプロトコルに準じたシリアルデータを相互に入出力可能である。
一方、インタフェース74Bは、信号変換回路77と外部の装置とを接続するためのUSBコネクタを備えた汎用インタフェースであり、直流電圧レギュレータ23からの電源の供給を受けない。インタフェース74Bには、一例としてアンテナを備えた無線通信装置80が接続されており、無線通信装置80と信号変換回路77とはUSBプロトコルに準じたシリアルデータを相互に入出力する。
ここで、プリンタ10はローカル接続用のプリンタであるから、信号変換回路77がプリンタ10との間で入出力するシリアルデータは、ローカルプリンタ用のコマンドである。信号変換回路77は、必要に応じて、ホストコンピュータ30が送受信するネットワークプリンタ用のコマンドとローカルプリンタ用のコマンドとの変換処理を実行する。
無線通信装置80は、インタフェース74Bを介して、USB規格に準じた電力(5V、500mA(ミリアンペア))の供給を受けることが可能であるが、ここでは、主として図示しない外部の装置から電源の供給を受けるものとする。
変復調回路25は、ホストコンピュータ30からプリンタ10か無線通信装置80のいずれか又は両方の停止が要求された場合に、停止させる側の装置を特定し、特定した装置(プリンタ10または無線通信装置80、或いは両方)の電源をオフに切り替えさせる。
ここで、プリンタ10と無線通信装置80の両方が停止される場合、変復調回路25は、通信コントローラ26および信号変換回路77を停止させ、バックアップ電源回路28から変復調回路25への電源供給を開始させる。その後、変復調回路25は直流電圧レギュレータ23を停止させる。これによって待機時動作部20A以外の各部は全て停止する。一方、プリンタ10と無線通信装置80のいずれか一方を停止させる場合、変復調回路25は、そのままの動作状態、すなわちバックアップ電源回路28を除く各部が動作中の状態を保つ。
これにより、電源アダプタ70は、電源アダプタ70から直流電源の供給を受けて動作するプリンタ10の動作状態と、電源アダプタ70の外部から電源の供給を受けて動作する無線通信装置80の動作状態とに対応して、消費電力量をきめ細かく抑制できる。
ここで、バックアップ電源回路28から変復調回路25に電源が供給されている場合、変復調回路25は直流電圧レギュレータ23を起動させてから、バックアップ電源回路28を停止させ、さらに通信コントローラ26および信号変換回路77を起動させる。その後、変復調回路25は、特定した機器に対して電源のオンを指示する信号を送信する。一方、バックアップ電源回路28によって電源が供給されていない場合、変復調回路25は、特定した機器に対して電源のオンを指示する信号を送信する。
また、プリンタ10または無線通信装置80のいずれか一方が電源オンの状態で、ホストコンピュータ30によって他方の装置の起動が要求された場合、変復調回路25は、要求された装置を起動させる。
そして、無線通信装置80のように汎用のインタフェース74Bを介して接続された装置に対しても、その動作状態を電源アダプタ70によって制御可能であり、その動作状態に応じて電源アダプタ70の消費電力を抑制できるという利点がある。
加えて、電源アダプタ70はプリンタ10と無線通信装置80の一方が停止していない状態では直流電圧レギュレータ23を停止させないので、プリンタ10および無線通信装置80の動作に支障を来すことなく消費電力量を抑制できる。
例えば、上記の各実施形態において、プリンタ10は、USBインタフェースを介して電源アダプタ20に接続されるものとしたが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば、IEEE1284規格に準じたインタフェースを用いるものとしてもよい。この場合、ケーブル15は、IEEE1284規格に準拠した双方向パラレル通信用のセントロニクスケーブルに電源供給線を加えたものとしてもよい。このほか、プリンタ10は種々のインタフェースを利用可能である。さらに、プリンタ10と電源アダプタ20、50、70とを、IEEE1394規格に準拠した方式で接続してもよい。さらに、インタフェース74Bについても同様に、上記の各種規格に準拠したものとしてもよい。
また、プリンタ10において記録媒体16を搬送する搬送機構等をはじめとして、その他の細部構成についても、任意に変更可能であることは勿論である。
上
Claims (9)
- 交流電流の入力を受けて直流電源を供給する電源ユニットにおいて、
電力線を流れる交流電流を直流電流に変換して所定電圧の直流電流を出力する電源供給回路部と、
前記電力線を流れる交流電流に重畳して送信された信号を受信する受信手段と、
前記受信手段によって、前記電源供給回路部から直流電源の供給を受けて動作する外部の動作ユニットの停止を指示する信号が受信された場合に、前記動作ユニットを停止させ、さらに前記電源供給回路部の少なくとも一部を停止させる停止制御手段と、
を備えたことを特徴とする電源ユニット。 - 前記電源供給回路部は、前記電力線を流れる交流電流を直流電流に変換して出力する直交変換部と、前記直交変換部から出力される直流電流の電圧を前記所定電圧に変換する電圧変換部と、前記電圧変換部の停止時に前記直交変換部から出力される直流電流の電圧を変換して前記停止制御手段に供給するバックアップ電源部とを備えて構成され、
前記停止制御手段は、前記受信手段によって前記動作ユニットの停止を指示する信号が受信された場合に、前記バックアップ電源部を動作させ、さらに前記電圧変換部を停止させること、
を特徴とする請求項1記載の電源ユニット。 - 交流電流の入力を受けて直流電源を供給する電源ユニットと、前記電源ユニットにより供給される直流電源に基づいて動作する動作ユニットと、を備えて構成され、
前記電源ユニットは、
電力線を流れる交流電流を直流電流に変換して所定電圧の直流電流を出力する電源供給回路部と、
前記電力線を流れる交流電流に重畳して送信された信号を受信する受信手段と、
前記受信手段によって前記動作ユニットの停止を指示する信号が受信された場合に前記動作ユニットを停止させ、前記電源供給回路部の少なくとも一部を停止させる停止制御手段と、を備え、
前記動作ユニットは、前記電源ユニットから入力される指示に応じて動作を停止すること、
を特徴とする被制御装置。 - 前記動作ユニットと前記電源ユニットとは別体として構成され、前記電源ユニットの前記電源供給回路部から前記動作ユニットへ直流電源を供給するための電源供給線と、前記電源ユニットの前記停止制御手段から前記動作ユニットに対して停止の指示を出力するための信号伝送線とを有するケーブルにより接続されること、
を特徴とする請求項3記載の被制御装置。 - 前記動作ユニットは記録媒体に画像を記録する記録装置であること、を特徴とする請求項3または4記載の被制御装置。
- 前記電源供給回路部は、前記電力線を流れる交流電流を直流電流に変換して出力する直交変換部と、前記直交変換部から出力される直流電流の電圧を前記所定電圧に変換する電圧変換部と、を備えて構成され、
前記停止制御手段は、前記受信手段によって前記動作ユニットの停止を指示する信号が受信された場合に、少なくとも前記電圧変換部を停止させること、
を特徴とする請求項3から5のいずれかに記載の被制御装置。 - 複数の前記動作ユニットを備え、
前記電源ユニットは、複数の前記動作ユニットに各々直流電源を供給する複数の前記電圧変換部を備え、
前記停止制御部は、前記受信手段によっていずれかの前記動作ユニットの停止を指示する信号が受信された場合に、停止される前記動作ユニットに対応する前記電圧変換部を停止させること、
を特徴とする請求項6記載の被制御装置。 - 前記動作ユニットとは別に、前記電源ユニットの前記電圧変換部から電源の供給を受けずに動作する別電源動作ユニットを備え、
前記停止制御部は、前記受信手段により受信した信号に応じて前記動作ユニットおよび前記別電源動作ユニットの両方が停止される場合に、前記電圧変換部を停止させること、
を特徴とする請求項6記載の被制御装置。 - 制御装置と被制御装置との間で電力線を介して通信を行う通信システムにおいて、
前記制御装置は、前記電力線を流れる交流電流に重畳して信号を送信する送信手段を備え、
前記被制御装置は、前記電力線から交流電流の入力を受けて直流電源を供給する電源ユニットと、前記電源ユニットにより供給される直流電源に基づいて動作する動作ユニットと、を備え、
前記電源ユニットは、
前記電力線を流れる交流電流を直流電流に変換して所定電圧の直流電流を出力する電源供給回路部と、
前記電力線を流れる交流電流に重畳して送信された信号を受信する受信手段と、
前記受信手段によって前記動作ユニットの停止を指示する信号が受信された場合に前記動作ユニットを停止させ、前記電源供給回路部の少なくとも一部を停止させる停止制御手段と、を備えること、
を特徴とする通信システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007015986A JP2008182626A (ja) | 2007-01-26 | 2007-01-26 | 電源ユニット、被制御装置、および、通信システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007015986A JP2008182626A (ja) | 2007-01-26 | 2007-01-26 | 電源ユニット、被制御装置、および、通信システム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008182626A true JP2008182626A (ja) | 2008-08-07 |
Family
ID=39726170
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007015986A Pending JP2008182626A (ja) | 2007-01-26 | 2007-01-26 | 電源ユニット、被制御装置、および、通信システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008182626A (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008205678A (ja) * | 2007-02-19 | 2008-09-04 | Sharp Corp | 電力線通信装置 |
WO2013015151A1 (ja) * | 2011-07-28 | 2013-01-31 | ブラザー工業株式会社 | 電子機器及び電源制御プログラム並びに電源制御方法 |
JP2013054731A (ja) * | 2011-08-08 | 2013-03-21 | Canon Inc | 電気機器および管理装置 |
JP5246383B2 (ja) * | 2010-08-24 | 2013-07-24 | ソニー株式会社 | 送信装置、受信装置、および通信システム |
WO2015064349A1 (ja) * | 2013-10-29 | 2015-05-07 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 物理量検出装置 |
JP2017506056A (ja) * | 2014-01-28 | 2017-02-23 | グァンドン オッポ モバイル テレコミュニケーションズ コーポレーション リミテッド | 過電圧・過電流保護回路及び移動端末 |
JP2017168954A (ja) * | 2016-03-15 | 2017-09-21 | 住友電気工業株式会社 | 電源アダプタ |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04919A (ja) * | 1990-04-18 | 1992-01-06 | Hitachi Ltd | 電子機器 |
JP2000232401A (ja) * | 1999-02-12 | 2000-08-22 | Mitsumi Electric Co Ltd | Acアダプタ及びacアダプタを用いた通信ネットワーク |
JP2003244955A (ja) * | 2002-02-19 | 2003-08-29 | Sharp Corp | 画像形成装置における電源装置 |
JP2003298477A (ja) * | 2002-04-01 | 2003-10-17 | Alps Electric Co Ltd | 電力搬送用モデム |
JP2004140756A (ja) * | 2002-10-21 | 2004-05-13 | Renesas Technology Corp | 負荷制御装置および電力線搬送通信装置 |
JP2004166103A (ja) * | 2002-11-15 | 2004-06-10 | Canon Inc | 配線切替装置 |
JP2005275684A (ja) * | 2004-03-24 | 2005-10-06 | Sharp Corp | アドレス管理装置とネットワークデバイス及び情報処理システム並びにプログラムと記録媒体 |
-
2007
- 2007-01-26 JP JP2007015986A patent/JP2008182626A/ja active Pending
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04919A (ja) * | 1990-04-18 | 1992-01-06 | Hitachi Ltd | 電子機器 |
JP2000232401A (ja) * | 1999-02-12 | 2000-08-22 | Mitsumi Electric Co Ltd | Acアダプタ及びacアダプタを用いた通信ネットワーク |
JP2003244955A (ja) * | 2002-02-19 | 2003-08-29 | Sharp Corp | 画像形成装置における電源装置 |
JP2003298477A (ja) * | 2002-04-01 | 2003-10-17 | Alps Electric Co Ltd | 電力搬送用モデム |
JP2004140756A (ja) * | 2002-10-21 | 2004-05-13 | Renesas Technology Corp | 負荷制御装置および電力線搬送通信装置 |
JP2004166103A (ja) * | 2002-11-15 | 2004-06-10 | Canon Inc | 配線切替装置 |
JP2005275684A (ja) * | 2004-03-24 | 2005-10-06 | Sharp Corp | アドレス管理装置とネットワークデバイス及び情報処理システム並びにプログラムと記録媒体 |
Cited By (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008205678A (ja) * | 2007-02-19 | 2008-09-04 | Sharp Corp | 電力線通信装置 |
US8519560B2 (en) | 2007-02-19 | 2013-08-27 | Sharp Kabushiki Kaisha | Power line communication device |
US9419688B2 (en) | 2010-08-24 | 2016-08-16 | Sony Corporation | Transmission device, reception device, and communication system |
JP5246383B2 (ja) * | 2010-08-24 | 2013-07-24 | ソニー株式会社 | 送信装置、受信装置、および通信システム |
JPWO2012026353A1 (ja) * | 2010-08-24 | 2013-10-28 | ソニー株式会社 | 送信装置、受信装置、および通信システム |
WO2013015151A1 (ja) * | 2011-07-28 | 2013-01-31 | ブラザー工業株式会社 | 電子機器及び電源制御プログラム並びに電源制御方法 |
JP2013029968A (ja) * | 2011-07-28 | 2013-02-07 | Brother Ind Ltd | 電子機器及び電源制御プログラム並びに電源制御方法 |
JP2013054731A (ja) * | 2011-08-08 | 2013-03-21 | Canon Inc | 電気機器および管理装置 |
WO2015064349A1 (ja) * | 2013-10-29 | 2015-05-07 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 物理量検出装置 |
JPWO2015064349A1 (ja) * | 2013-10-29 | 2017-03-09 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 物理量検出装置 |
JP2017506056A (ja) * | 2014-01-28 | 2017-02-23 | グァンドン オッポ モバイル テレコミュニケーションズ コーポレーション リミテッド | 過電圧・過電流保護回路及び移動端末 |
US10312702B2 (en) | 2014-01-28 | 2019-06-04 | Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. | Overvoltage and overcurrent protection circuit and mobile terminal |
US10333321B2 (en) | 2014-01-28 | 2019-06-25 | Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. | Overvoltage and overcurrent protection circuit and mobile terminal |
JP2017168954A (ja) * | 2016-03-15 | 2017-09-21 | 住友電気工業株式会社 | 電源アダプタ |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2008182626A (ja) | 電源ユニット、被制御装置、および、通信システム | |
US7869073B2 (en) | Image forming system, image forming method and information terminal device | |
US7583394B2 (en) | Image forming apparatus, control method, memory medium, and program | |
KR101819740B1 (ko) | 전자 기기 및 전자 기기의 제어 방법 | |
US11403051B2 (en) | Print control apparatus, printing system, method for controlling print control apparatus, and storage medium to send a shutdown instruction from an information processing apparatus to a printer from a print control apparatus, and the print control apparatus executing shutdown processing after receiving a power supply state notification from a printer, sending the power supply notification to the information processing apparatus and receiving a shutdown notification from the printer | |
JP6184187B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理システム及び情報処理装置の制御方法 | |
JP5056283B2 (ja) | 印刷システム | |
JP6482369B2 (ja) | 印刷制御装置、印刷制御装置の制御方法、印刷システム | |
US20090075594A1 (en) | Communication apparatus, communication method, and computer program for controlling communication apparatus | |
US9258447B2 (en) | Imaging forming apparatus, control method of image forming apparatus, and recording medium | |
JP2008182690A (ja) | 画像処理装置 | |
JP2009301380A (ja) | ネットワークプリンタシステムおよびプログラムおよび記憶媒体およびネットワークプリンタシステムの制御方法 | |
JP2008284753A (ja) | 通信システム、監視装置および画像形成装置 | |
JP2014021626A (ja) | 画像処理装置、情報処理方法及びプログラム | |
JP5708212B2 (ja) | 過電圧保護回路及び画像形成装置 | |
JP2010035039A (ja) | 情報処理装置 | |
JP2005222423A (ja) | 情報処理装置、印刷システム、制御方法、プログラム、及び記憶媒体 | |
JP2007018242A (ja) | 画像処理装置及び画像処理システム | |
JP2006198794A (ja) | 印刷装置の消費電力制御方法及び印刷装置 | |
JP7043896B2 (ja) | ネットワーク制御システム | |
JP5027767B2 (ja) | 印刷システムおよび印刷装置 | |
JP2006254201A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2023083076A (ja) | 画像形成装置 | |
JP3750863B2 (ja) | 画像出力システム | |
JP6071314B2 (ja) | 管理装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091210 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20091210 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110405 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110601 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20110621 |