JP2008182626A - 電源ユニット、被制御装置、および、通信システム - Google Patents

電源ユニット、被制御装置、および、通信システム Download PDF

Info

Publication number
JP2008182626A
JP2008182626A JP2007015986A JP2007015986A JP2008182626A JP 2008182626 A JP2008182626 A JP 2008182626A JP 2007015986 A JP2007015986 A JP 2007015986A JP 2007015986 A JP2007015986 A JP 2007015986A JP 2008182626 A JP2008182626 A JP 2008182626A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
power supply
power
printer
operation unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007015986A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Koseki
浩次 小関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2007015986A priority Critical patent/JP2008182626A/ja
Publication of JP2008182626A publication Critical patent/JP2008182626A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Power Sources (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)

Abstract

【課題】交流商用電源をもとに直流電源を供給する構成における待機状態における消費電力量を抑える。
【解決手段】交流電流の入力を受けてプリンタ10に直流電源を供給する電源アダプタ20は、電力線を流れる交流電流を直流電流に変換して所定電圧の直流電流を出力する交流−直流変換回路22、直流電圧レギュレータ23と、交流電流に重畳して送信された信号を受信する変復調回路25を備え、変復調回路25は、プリンタ10の停止を指示する信号を受信した場合にプリンタ10を停止させ、さらに交流−直流変換回路22、直流電圧レギュレータ23のうち少なくとも一部を停止させる。
【選択図】図2

Description

本発明は、直流電源を供給する電源ユニット、この電源ユニットを備えた被制御装置、および、この被制御装置を備えた通信システムに関する。
従来、交流商用電源を供給する電力線を伝送媒体としてコンピュータ間の通信を行う電力線搬送通信が知られている。この電力線搬送通信を行うための通信装置(いわゆるPLCモデム等)は電力線に直接接続される。そこで、交流商用電源をもとに外部機器に直流電源を供給する電源装置(いわゆるACアダプタ)に、通信装置として機能する通信ユニットを組み付けた装置が提案された(例えば、特許文献1参照)。この装置は、通信装置としても機能するし、通信ユニットを取り外せば通常のACアダプタとして動作する。
特開2003−283389号公報
ところで、ACアダプタについては、従前から、待機時においても無視できない電力を消費するという問題が指摘されている。例えばスイッチングレギュレータを用いるACアダプタは、交流商用電源に接続されている間は常にスイッチング動作を行っており、損失を生じている。このため、電力線搬送通信用の通信装置をACアダプタに組み込んだ場合、ACアダプタとしての機能を持たない通信装置を利用する場合に比べ、待機状態における消費電力量の増加が懸念される。
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、交流商用電源をもとに直流電源を供給する構成における待機状態における消費電力量を抑えることを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明は、交流電流の入力を受けて直流電源を供給する電源ユニットにおいて、電力線を流れる交流電流を直流電流に変換して所定電圧の直流電流を出力する電源供給回路部と、前記電力線を流れる交流電流に重畳して送信された信号を受信する受信手段と、前記受信手段によって、前記電源供給回路部から直流電源の供給を受けて動作する外部の動作ユニットの停止を指示する信号が受信された場合に、前記動作ユニットを停止させ、さらに前記電源供給回路部の少なくとも一部を停止させる停止制御手段とを備えたことを特徴とする。
この構成によれば、交流電流に重畳して送信された信号を受信して外部の動作ユニットを停止させるので、離れた位置に設置されたコンピュータ等により、電力線を介して信号を送信することで、外部の動作ユニットを容易に停止させることが可能となる。そして、この電源ユニットは外部機器を停止させる際に、動作ユニットに電源を供給する電源供給回路部の少なくとも一部を停止させるので、無駄な損失の発生を抑えることができ、外部機器が停止する待機状態における消費電力量を効果的に抑制できる。
ここで動作ユニットとは、上記の電源ユニットから直流電源の供給を受けて動作する全ての機器および装置を含む。
上記構成において、前記電源供給回路部は、前記電力線を流れる交流電流を直流電流に変換して出力する直交変換部と、前記直交変換部から出力される直流電流の電圧を前記所定電圧に変換する電圧変換部と、前記電圧変換部の停止時に前記直交変換部から出力される直流電流の電圧を変換して前記停止制御手段に供給するバックアップ電源部とを備えて構成され、前記停止制御手段は、前記受信手段によって前記外部機器の停止を指示する信号が受信された場合に、前記バックアップ電源部を動作させ、さらに前記電圧変換部を停止させるものとしてもよい。
この場合、電源供給回路部において比較的大きな損失を生じる電圧変換部を停止させることで、待機状態における消費電力量をより効果的に、大幅に抑えることができる。さらに、バックアップ電源部を動作させることで停止制御手段の電源を確保することが可能となる。このバックアップ電源部は停止制御手段に電源を供給するものであるから、外部機器に電源を供給する電圧変換部に比べて小容量でよく、損失の小さい回路を用いて実現できる。つまり、損失の大きい電圧変換部を停止させて、代わって損失の小さいバックアップ電源部を動作させることで、損失の発生を抑え、消費電力量を抑制できる。
また、本発明の被制御装置は、交流電流の入力を受けて直流電源を供給する電源ユニットと、前記電源ユニットにより供給される直流電源に基づいて動作する動作ユニットと、を備えて構成され、前記電源ユニットは、電力線を流れる交流電流を直流電流に変換して所定電圧の直流電流を出力する電源供給回路部と、前記電力線を流れる交流電流に重畳して送信された信号を受信する受信手段と、前記受信手段によって前記動作ユニットの停止を指示する信号が受信された場合に前記動作ユニットを停止させ、前記電源供給回路部の少なくとも一部を停止させる停止制御手段と、を備え、前記動作ユニットは、前記電源ユニットから入力される指示に応じて動作を停止すること、を特徴とする。
この構成によれば、交流電流に重畳して送信された信号を受信して外部機器を停止させるので、離れた位置に設置された制御装置としてのコンピュータ等により、電力線を介して信号を送信することで、動作ユニットを容易に停止させることが可能となる。加えて、この電源ユニットは、動作ユニットを停止させる際に、動作ユニットに電源を供給する電源供給回路部の少なくとも一部を停止させるので、無駄な損失の発生を抑えることができ、動作ユニットが停止する待機状態における消費電力量を効果的に抑制できる。
上記構成において、前記動作ユニットと前記電源ユニットとは別体として構成され、前記電源ユニットの前記電源供給回路部から前記動作ユニットへ直流電源を供給するための電源供給線と、前記電源ユニットの前記停止制御手段から前記動作ユニットに対して停止の指示を出力するための信号伝送線とを有するケーブルにより接続されるものとしてもよい。
この場合、動作ユニットと電源ユニットとは、別体として構成されていながら、電源供給線と信号伝送線とを有する1本のケーブルのみで接続できるので、ケーブルの取り回しが容易であり、設置時の負担を軽減できる。そして、複数種類の動作ユニットを交換して接続する汎用の電源ユニットに対して本発明を適用し、待機状態における消費電力量を効果的に抑制できる。
また、上記構成において、前記動作ユニットは記録媒体に画像を記録する記録装置としてもよい。
この場合、動作ユニットが記録装置であることから、制御装置としてのコンピュータ等によって記録装置を停止させることが可能となり、例えば、非使用時におけるインクや感熱ロール紙の記録用材料の経時変化や消費を抑えることが可能になる。
上記構成において、前記電源供給回路部は、前記電力線を流れる交流電流を直流電流に変換して出力する直交変換部と、前記直交変換部から出力される直流電流の電圧を前記所定電圧に変換する電圧変換部と、を備えて構成され、前記停止制御手段は、前記受信手段によって前記動作ユニットの停止を指示する信号が受信された場合に、少なくとも前記電圧変換部を停止させるものとしてもよい。
この場合、電源供給回路部において比較的大きな損失を生じる電圧変換部を停止させることで、待機状態における消費電力量をより効果的に、大幅に抑えることができる。
上記構成において、複数の前記動作ユニットを備え、前記電源ユニットは、複数の前記動作ユニットに各々直流電源を供給する複数の前記電圧変換部を備え、前記停止制御部は、前記受信手段によっていずれかの前記動作ユニットの停止を指示する信号が受信された場合に、停止される前記動作ユニットに対応する前記電圧変換部を停止させるものとしてもよい。
この場合、複数の動作ユニットと、これら複数の動作ユニットに対応する複数の電圧変換部を備えた構成において、制御装置から電力線を介して信号を送信することで個々の動作ユニットを容易に停止させることが可能となる。さらに、被制御装置は個々の動作ユニットの動作状態に応じて電圧変換部を個別に停止させるので、無駄な損失の発生を抑え、動作ユニットの動作状態に合わせて消費電力量を効果的に抑制できる。
上記構成において、前記動作ユニットとは別に、前記電源ユニットの前記電圧変換部から電源の供給を受けずに動作する別電源動作ユニットを備え、前記停止制御部は、前記受信手段により受信した信号に応じて前記動作ユニットおよび前記別電源動作ユニットの両方が停止される場合に、前記電圧変換部を停止させるものとしてもよい。
この場合、動作ユニットに加えて電圧変換部から電源の供給を受けずに動作する別電源動作ユニットを備えた構成において、制御装置から電力線を介して信号を送信することで、動作ユニットと別電源動作ユニットを個々に停止させることが可能となる。さらに、動作ユニットと別電源動作ユニットの動作に支障を生じることなく、電圧変換部が不要な場合における損失の発生を抑え、消費電力量を効果的に抑制できる。
本発明の通信システムは、制御装置と被制御装置との間で電力線を介して通信を行う通信システムにおいて、前記制御装置は、前記電力線を流れる交流電流に重畳して信号を送信する送信手段を備え、前記被制御装置は、前記電力線から交流電流の入力を受けて直流電源を供給する電源ユニットと、前記電源ユニットにより供給される直流電源に基づいて動作する動作ユニットと、を備え、前記電源ユニットは、前記電力線を流れる交流電流を直流電流に変換して所定電圧の直流電流を出力する電源供給回路部と、前記電力線を流れる交流電流に重畳して送信された信号を受信する受信手段と、前記受信手段によって前記動作ユニットの停止を指示する信号が受信された場合に前記動作ユニットを停止させ、前記電源供給回路部の少なくとも一部を停止させる停止制御手段と、を備えることを特徴とする。
この構成によれば、制御装置と被制御装置とを電力線を介して接続し、制御装置から電力線を介して信号を送信することで、容易に動作ユニットを停止させることができる。加えて、被制御装置は、動作ユニットを停止させる際に動作ユニットに電源を供給する電源供給回路部の少なくとも一部を停止させるので、無駄な損失の発生を抑えることができ、動作ユニットが停止する待機状態における消費電力量を効果的に抑制できる。
本発明によれば、交流電流の入力を受けて直流電源を供給する電源ユニットに電力線を介して信号を送信することで、直流電源の供給を受ける機器または動作ユニットを容易に停止させるとともに、待機状態における電源ユニットの消費電力量を抑えることができる。
以下、図面を参照して本発明の実施形態について説明する。
〔第1の実施形態〕
図1は、本発明を適用した第1の実施形態に係る通信システム1の概略構成を示す図である。
通信システム1は、ホストコンピュータ30と、ホストコンピュータ30の要求に応じて記録を行う動作ユニットとしてのプリンタ10とを含んで構成される。ホストコンピュータ30は、ユーザが操作するコンピュータであり、電力線100から電源の供給を受けて動作する。一方、プリンタ10は、電力線100に接続された電源ユニットとしての電源アダプタ20から、直流電源の供給を受けて動作する。ここで、電力線100は、例えば建物内に敷設され、AC100ボルトの交流商用電源を供給する電灯線である。
プリンタ10は、電源アダプタ20から供給される直流電源に基づいて動作し、シート状の記録媒体16に画像(文字、記号等および画像を含む)を記録するプリンタである。ここで、記録媒体16としては、ロール形状およびカットされた形状の感熱紙、普通紙、複写紙、単票紙、合成樹脂製のフィルム等が挙げられるが、本第1の実施形態および以下の各実施形態では、感熱ロール紙からなる記録媒体16を、発熱体を具備した記録ヘッド(図示略)によって加熱することにより画像を記録するサーマルプリンタを例に挙げて説明する。
プリンタ10は、ホストコンピュータ30の制御に従って動作を行う。プリンタ10は、例えばUSB(Universal Serial Bus)やIEEE1284等の規格で規定されたインタフェースを介してホストコンピュータ30等に直接接続されるローカルプリンタであるが、通信システム1においては、電源アダプタ20、電力線通信装置40および電力線100を介してホストコンピュータ30に接続される。
プリンタ10は、公知のプリンタの機能として、動作状態(電源オン)で所定のコマンドが入力されると電源をオフに切り替えて停止する機能と、停止状態(電源オフ)で所定のコマンド入力または電源供給の開始を検出すると自動的に起動する機能とを有する。
プリンタ10とホストコンピュータ30とは、それぞれ電力線100に接続された電源アダプタ20および電力線通信装置40の機能により、電力線100を伝送媒体とした電力線搬送通信(PLC:Power Line Communication)を実行することで、制御信号や記録用のデータ等を相互に送受信する。つまり、通信システム1は、プリンタ10とホストコンピュータ30とを接続した小規模ネットワーク(LAN)を構成している。通信システム1では、電源アダプタ20はプリンタ10に対して仮想的にホストコンピュータとして機能し、ホストコンピュータ30に対しては仮想的にプリンタ10のインタフェースとして機能する。これにより、ローカル接続用のプリンタであるプリンタ10はネットワークプリンタとして使用される。
また、通信システム1はユーザが操作するホストコンピュータ30の指示に応じて動作するものである。この観点から見れば、通信システム1は、ホストコンピュータ30と電力線通信装置40からなる制御側装置1Bと、プリンタ10と電源アダプタ20とからなる被制御側装置1Aとの間で通信を行うシステムである。
本第1の実施形態および以下の各実施形態では、通信システム1がEthernet(登録商標)とIP(Internet Protocol)を組み合わせて用いるLANとして機能する場合を例に挙げて説明する。この例において、プリンタ10はUSB規格に準じたインタフェース(以下、USBインタフェース)を介して電源アダプタ20またはホストコンピュータ30に接続可能なプリンタとする。
電源アダプタ20および電力線通信装置40は、電力線100を流れる交流電流に、例えば2〜30MHz(メガヘルツ)の周波数帯の信号を重畳することによって、上述した電力線搬送通信を実行する。
電源アダプタ20は、後述するように、プリンタ10から出力された制御情報やデータ等を変調して電力線100に送出するとともに、電力線100から受信した信号を復調して制御情報やデータ等を生成し、プリンタ10に出力する変復調回路25を内蔵する。
同様に、送信手段としての電力線通信装置40は、ホストコンピュータ30から出力された制御情報やデータ等を変調して電力線100に送出するとともに、電力線100から受信した信号を復調して制御情報やデータ等を生成してホストコンピュータ30に出力する変復調回路(図示略)を内蔵する。これにより、電源アダプタ20、電力線通信装置40および電力線100により通信回線が形成され、この通信回線を介して、プリンタ10とホストコンピュータ30とは相互に制御情報やデータ等を送受信できる。
図2は、プリンタ10および電源アダプタ20の構成を示す機能ブロック図である。
この図2に示すように、電源アダプタ20は電力線100に接続されるプラグ21と、プリンタ10に接続されるインタフェース(I/F)24とを備える。また、プリンタ10は、電源アダプタ20に接続されるインタフェース12を備えている。
インタフェース12およびインタフェース24はUSBコネクタを備え、ケーブル15により相互に接続される。ケーブル15は、電力供給線と信号伝送線とを有するケーブルであり、具体的な例としては、パワードUSB(Powered USB)ケーブルが挙げられる。パワードUSBケーブルは、プリンタ10を駆動するための直流24V(ボルト)の電源供給線と、USBインタフェース(USB1.1、USB2.0等)で用いる信号伝送線とを束ねて、見かけ上1本のケーブルに形成したものである。パワードUSBケーブルには、電源供給線として2本のGND(接地)線と3本の+24V線が収容され、信号伝送線として+5V(VBUS)線、D+(DATA)線、D−(DATA)線および1本のGND線が収容されている。また、パワードUSBケーブルは信号伝送線を被覆する導体のシールドを備えている。パワードUSBケーブルの末端に取り付けられたコネクタには、各々の信号伝送線および電源供給線に繋がる接点と、シールドに繋がる接点とが配されている。ここで、ケーブル15が有する電源供給線の数はプリンタ10の消費電力に対応して任意に変更可能であり、ケーブル15の電源供給線の電圧は、プリンタ10の仕様に合わせて、例えば+5Vや+12Vに変更可能である。
電源アダプタ20は、電力線100に接続されたプラグ21から入力される交流電流の整流、変圧等を行って直流電流を出力する交流−直流変換回路22と、交流−直流変換回路22から出力される直流電流の電圧を調整する直流電圧レギュレータ23とを備える。
交流−直流変換回路22は、電力線100から入力される交流電流の電圧を変換する変圧器(図示略)、交流電流を整流する整流器(図示略)、安定化回路(図示略)等を内蔵する。直流電圧レギュレータ23は、交流−直流変換回路22から出力される直流電流の電圧を調整して、例えば24Vの直流電流をインタフェース24に出力する。また、直流電圧レギュレータ23は、交流−直流変換回路22から出力される直流電流の電圧調整を行い、例えば交流−直流変換回路22の24V出力を5Vに降圧して、変復調回路25、通信コントローラ26、および、信号変換回路27の各部に5Vの電源電圧を供給する。
交流−直流変換回路22は直交変換部として機能し、直流電圧レギュレータ23は電圧変換部として機能する。
また、電源アダプタ20は、上記の電力線搬送通信を行うための信号の変調および復調を行う変復調回路25と、所定の通信プロトコルに従って通信制御を行う通信コントローラ26と、プリンタ10が実行する通信プロトコルと通信コントローラ26が実行する通信プロトコルとの間の信号変換を行う信号変換回路27とを備えている。
さらに、電源アダプタ20は、変復調回路25の制御に従って、交流−直流変換回路22から出力される直流電流をもとに変復調回路25に電源電圧を供給するバックアップ電源回路28を備えている。バックアップ電源回路28はバックアップ電源部として機能する。
変復調回路25は、受信手段および停止制御手段として機能する。
具体的には、変復調回路25は、電力線100を流れる交流電流に重畳された電力線搬送通信用の信号を分離するフィルタ(図示略)と、電力線搬送通信用の信号を、電力線100を流れる交流電流に重畳するための混合器(図示略)とを備える。変復調回路25は、電力線搬送通信に適した変調方式(例えば、直交周波数分割多重方式、スペクトラム拡散変調方式等)に従って変復調を行う機能を備え、上記フィルタにより分離した信号の復調、および、信号を変調して上記混合器によって重畳させる。より具体的には、変復調回路25は、上記フィルタにより分離した信号を復調してEthernet(登録商標)パケット(以下、通信パケットと称する)を生成して通信コントローラ26に出力し、通信コントローラ26から入力された通信パケットを変調して上記混合器を介して電力線100に送出する。
通信コントローラ26は、電力線通信装置40(図1)との間で通信を実行するため、Ethernet(登録商標)プロトコルに規定されたネゴシエーションや衝突検出等の各種の通信制御を実行する。また、通信コントローラ26は、変復調回路25から入力された通信パケットからIPパケットを生成して信号変換回路27に出力し、信号変換回路27から入力されたIPパケットをもとに通信パケットを生成する機能を有する。
信号変換回路27は、プリンタ10との間で入出力するUSBのシリアルデータと、通信コントローラ26との間で入出力するIPパケットとの変換を行う機能を有する。すなわち、信号変換回路27は、通信コントローラ26から入力されたIPパケットをUSBのシリアルデータに変換してインタフェース24に出力する一方、インタフェース24に入力されたシリアルデータからIPパケットを生成し、通信コントローラ26に出力する。また、信号変換回路27は、電源アダプタ20にプリンタ10が接続された場合の自動検出、ネゴシエーションおよびデータの通信制御を実行するUSBホストコントローラとしての機能を備えている。
ここで、プリンタ10はローカル接続用のプリンタであるから、信号変換回路27がプリンタ10との間で入出力するシリアルデータは、ローカルプリンタ用のコマンドである。信号変換回路27は、必要に応じて、ホストコンピュータ30が送受信するネットワークプリンタ用のコマンドとローカルプリンタ用のコマンドとの変換処理を実行する。
一方、プリンタ10は、上述したインタフェース12に加え、プリンタ10が備える機構部(図示略)を駆動制御して、記録動作を含む各種動作を実現するプリンタ本体制御部11と、プリンタ本体制御部11が電源アダプタ20との間で送受信する信号の変換等を行うプリンタインタフェース13とを備えている。
プリンタインタフェース13は、プリンタ本体制御部11において使用するコマンドおよびデータと、USBのシリアルデータとの変換を行う。また、プリンタインタフェース13は、信号変換回路27との間における通信制御を行うUSBデバイスコントローラとしての機能を備えている。
上記構成において、変復調回路25は、ホストコンピュータ30からプリンタ10の電源オフを指示する制御情報が送信された場合に、この制御情報を受信して、通信コントローラ26および信号変換回路27を介してプリンタ10に出力し、プリンタ10の電源をオフに切り替えさせる。
次に、変復調回路25はバックアップ電源回路28を制御して、変復調回路25に対する電源電圧の供給を開始させ、その後、通信コントローラ26、信号変換回路27および直流電圧レギュレータ23を停止させる。ここで直流電圧レギュレータ23を停止させる際には、直流電圧レギュレータ23から直流電圧が出力されない状態とすればよいが、例えば直流電圧レギュレータ23の入力段における交流電流を遮断してもよい。
これにより、直流電圧レギュレータ23による各部への電源供給が停止され、変復調回路25はバックアップ電源回路28を電源として動作するようになる。つまり、電源アダプタ20は、交流−直流変換回路22、変復調回路25およびバックアップ電源回路28からなる常時動作部20Aを除く各部が停止した待機状態に移行する。
また、変復調回路25は、プリンタ10の電源オンを指示する制御情報がホストコンピュータ30から送信された場合、直流電圧レギュレータ23を起動させて直流電源の供給を開始させ、通信コントローラ26および信号変換回路27の動作を開始させる。これにより、電源アダプタ20の各部が動作状態に移行する。また、変復調回路25は、バックアップ電源回路28による電源供給を停止させる。さらに、変復調回路25は、直流電圧レギュレータ23の動作を開始させた後に、電力線通信装置40から送信された制御情報を通信コントローラ26および信号変換回路27を介してプリンタ10に出力する。
このように、ホストコンピュータ30から制御情報を送信することで、プリンタ10の電源がオン/オフされる。また、変復調回路25の制御により、プリンタ10の電源がオフにされている間は電源アダプタ20の通信コントローラ26、信号変換回路27および直流電圧レギュレータ23が停止するので、待機時における電源アダプタ20の電力消費量を大幅に抑えることが可能になる。
以下、通信システム1の動作について詳細に説明する。
図3は、通信システム1の動作を示すフローチャートであり、特に、プリンタ10により記録動作を行う際の一連の動作を示す。
ホストコンピュータ30が、記録動作を開始させるための制御情報(リクエスト)をプリンタ10に向けて送信すると、このリクエストは電力線通信装置40によって変調されて電力線100に送出され、電源アダプタ20によって受信される(ステップS11)。
電源アダプタ20の変復調回路25は、受信したリクエストの宛先がプリンタ10か否かを判別する(ステップS12)。この判別は、例えば、受信した通信パケットに含まれる宛先MAC(Media Access Control)アドレスや宛先IPアドレスを参照することで行われる。
受信したリクエストの宛先がプリンタ10でない場合(ステップS12;No)、変復調回路25はステップS11に戻る。
また、受信したリクエストの宛先がプリンタ10である場合(ステップS12;Yes)、変復調回路25は、受信したリクエストをプリンタ10へ送信し、このリクエストに応じてプリンタ10が出力した応答を、電力線100を介してホストコンピュータ30へ送信する(ステップS13)。
ここで、ホストコンピュータ30からプリンタ10に対し、記録媒体16に記録すべき画像のデータ等を含む制御情報(記録リクエスト)が送信されると、この記録リクエストは電源アダプタ20によって受信される(ステップS14)。ここで、変復調回路25は、受信した記録リクエストの宛先がプリンタ10か否かを判別する(ステップS15)。
変復調回路25は、受信した記録リクエストの宛先がプリンタ10でない場合(ステップS15;No)、ステップS11に戻る。
また、受信した記録リクエストの宛先がプリンタ10である場合(ステップS12;Yes)、変復調回路25は、記録リクエストを通信コントローラ26に出力する。この記録リクエストは通信コントローラ26から信号変換回路27に出力され、信号変換回路27によって変換され(ステップS16)、プリンタ10に出力されて(ステップS17)、プリンタ10が記録媒体16への記録を開始する(ステップS18)。
その後、プリンタ10が要求された画像の記録を終了すると(ステップS19;Yes)、プリンタ10は、終了ステータスに移行したことを示す制御信号を出力する。変復調回路25は、プリンタ10から入力された制御信号を、電力線100を介してホストコンピュータ30へ送信する(ステップS20)。
この図3に示す一連の動作により、プリンタ10は、ホストコンピュータ30の制御に従って画像の記録を実行する。
図4は、通信システム1の動作を示すフローチャートであり、特に、プリンタ10の電源をオフにする際の動作を示す。
ホストコンピュータ30が、プリンタ10を宛先として制御情報を送信し、プリンタ10の電源オフを要求すると、この要求は電源アダプタ20によって受信される(ステップS21)。
電源アダプタ20の変復調回路25は、受信した要求の宛先がプリンタ10か否かを判別し(ステップS22)、宛先がプリンタ10でない場合(ステップS22;No)、ステップS21に戻る。
一方、受信した要求の宛先がプリンタ10である場合(ステップS22;Yes)、変復調回路25は、受信した要求をプリンタ10へ送信し(ステップS23)、プリンタ10が停止したことを示す応答を待つ(ステップS24)。変復調回路25は、プリンタ10から応答が出力された場合に(ステップS24;Yes)、バックアップ電源回路28から変復調回路25への電源供給を開始させ(ステップS25)、続いて、待機時動作部20Aを除く各部を停止させる(ステップS26)。
この図4の動作により、ホストコンピュータ30の要求に応じてプリンタ10の電源がオフに切り替わり、電源アダプタ20においては、直流電圧レギュレータ23、通信コントローラ26および信号変換回路27の各部が停止するので、待機状態における消費電力量を大幅に小さくできる。
図5は、通信システム1の動作を示すフローチャートであり、特に、プリンタ10の電源をオンに切り替える際の動作を示す。
プリンタ10が停止し、電源アダプタ20においては待機時動作部20A以外の各部が停止している状態で、ホストコンピュータ30がプリンタ10の電源オンを要求する制御情報を送信すると、電源アダプタ20がこの要求を受信する(ステップS31)。
電源アダプタ20の変復調回路25は、受信した要求の宛先がプリンタ10か否かを判別し(ステップS32)、受信した要求の宛先がプリンタ10でない場合(ステップS32;No)、ステップS31に戻る。
一方、受信した要求の宛先がプリンタ10である場合(ステップS32;Yes)、変復調回路25は、直流電圧レギュレータ23の動作を開始させて電源供給を開始させ、さらに通信コントローラ26および信号変換回路27の動作を開始させる(ステップS33)。ここで、直流電圧レギュレータ23の動作開始に伴い、プリンタ10に対する電源供給が開始され、プリンタ10は電源供給を検出して自動的に起動する。
続いて、変復調回路25は、バックアップ電源回路28から変復調回路25への電源供給を停止させ(ステップS34)、通信コントローラ26および信号変換回路27を介してプリンタ10に応答要求を送信して、プリンタ10が正常に起動したか否かを判別する(ステップS35)。
ここで、プリンタ10から、正常に起動したことを示す応答が入力された場合(ステップS35;Yes)、変復調回路25は、入力された応答をホストコンピュータ30に送信し(ステップS36)、プリンタ10から応答がない場合には(ステップS35;No)、起動時に異常が発生したことを示す応答をホストコンピュータ30に送信する(ステップS37)。
この図5の動作により、ホストコンピュータ30の要求に応じて電源アダプタ20の各部およびプリンタ10を速やかに起動させることができる。
以上のように、本発明を適用した第1の実施形態に係る通信システム1によれば、電力線100の交流電流に重畳して送信された信号を受信して電源アダプタ20がプリンタ10を停止させるので、離れた位置に設置されたホストコンピュータ30から信号を送信することで、プリンタ10を容易に停止させることが可能となる。そして、電源アダプタ20は、プリンタ10の停止に伴って常時動作部20Aを除く各部、特に直流電圧レギュレータ23を停止させるので、無駄な損失の発生を抑えることができ、プリンタ10が停止する待機状態における消費電力量を効果的に抑制できる。特に、電源アダプタ20がホストコンピュータ30からの信号を受信してプリンタ10を停止させるので、プリンタ10の停止/起動を電源アダプタ20が確実に検出できる。このため、電源アダプタ20により、プリンタ10の動作状態に合わせた制御を確実に行えるという利点がある。
また、ホストコンピュータ30から容易にプリンタ10を停止させるこが可能なため、プリンタ10の非動作時における感熱紙等の記録用材料の経時変化や消費を抑えられるという利点がある。
電源アダプタ20は、プリンタ10を停止させる際に、電源アダプタ20の中でも比較的大きな損失を生じる直流電圧レギュレータ23を停止させるので、待機状態における消費電力量をより効果的に、大幅に抑えることができる。
さらに、直流電圧レギュレータ23を停止させる際にはバックアップ電源回路28が変復調回路25に電源を供給するので、変復調回路25の電源を確保しつつ消費電力量を抑制できる。バックアップ電源回路28は変復調回路25に電源を供給するものであるから、その容量は直流電圧レギュレータ23よりも小さくて済み、損失の小さい回路で実現できる。つまり、損失の大きい直流電圧レギュレータ23を停止させ、代わって損失の小さいバックアップ電源回路28を動作させることで、損失の発生を抑え、消費電力量を抑制できる。
さらにまた、プリンタ10と電源アダプタ20とは別体として構成されていながら、電源供給線と信号伝送線とを有する1本のケーブル15のみで接続できるので、ケーブルの取り回しが容易であり、設置時の負担を軽減できる。
なお、上記第1の実施形態では電源アダプタ20に1台のプリンタ10を接続した構成について説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、複数のプリンタ10を接続可能な構成としてもよい。この一例として、2台のプリンタ10を接続した構成について第2の実施形態として説明する。
〔第2の実施形態〕
図6は、本発明を適用した第2の実施形態に係る通信システム2の概略構成を示す図である。第2の実施形態において、上記第1の実施形態と同等の構成については、同符号を付して説明を省略する。
本第2の実施形態に係る通信システム2では、上記第1の実施形態における電源アダプタ20に代えて、電源ユニットとして電源アダプタ50を用いる。この電源アダプタ50は複数台の機器を接続することが可能であり、図6に示す構成例では2台のプリンタ10が接続されている。
すなわち、通信システム2は、制御側装置1Bに対し、電力線100を介して、2台のプリンタ10と電源アダプタ50からなる被制御側装置2Aを接続したものである。
図7は、通信システム2における電源アダプタ50の構成を示す機能ブロック図であり、プリンタ10の構成を合わせて示す。
この図7に示すように、電源アダプタ50は、2台のプリンタ10にそれぞれ接続されるインタフェース54A、54Bを備える。インタフェース54A、54Bは、いずれもインタフェース24と同様にUSBコネクタを備え、ケーブル15を介してプリンタ10のインタフェース12に接続される。
電源アダプタ50は、プラグ21から入力される交流電流の整流、変圧等を行って直流電流を出力する交流−直流変換回路52と、交流−直流変換回路52から出力される直流電流の電圧を調整する2個の直流電圧レギュレータ53A、53Bとを備える。
交流−直流変換回路52は、上記第1の実施形態で説明した交流−直流変換回路22(図2)と同様に、電力線100から入力される交流電流の電圧を変換する変圧器(図示略)、交流電流を整流する整流器(図示略)、安定化回路(図示略)等を内蔵する。
直流電圧レギュレータ53Aは、直流電圧レギュレータ23(図2)と同様に、交流−直流変換回路52から出力される直流電流の電圧を調整して、例えば24Vの直流電流をインタフェース54Aに出力する。また、直流電圧レギュレータ53Aは、交流−直流変換回路52から出力される直流電流の電圧調整を行い、例えば交流−直流変換回路52の24V出力を5Vに降圧して、変復調回路55、通信コントローラ56、および、信号変換回路57の各部に5Vの電源電圧を供給する。
同様に、直流電圧レギュレータ53Bは、直流電圧レギュレータ23(図2)と同様に、交流−直流変換回路52から出力される直流電流の電圧を調整して、例えば24Vの直流電流をインタフェース54Bに出力し、さらに交流−直流変換回路52から出力される直流電流の電圧調整を行って変復調回路55、通信コントローラ56、および、信号変換回路57の各部に電源電圧を供給する。
ここで、交流−直流変換回路52は直交変換部として機能し、直流電圧レギュレータ53A、53Bは電圧変換部として機能する。
電源アダプタ50が備える直流電圧レギュレータ53A、53Bは、いずれも、変復調回路55、通信コントローラ56および信号変換回路57の各部に電源電圧を供給できる。変復調回路55によって直流電圧レギュレータ53A、53Bを制御することにより、直流電圧レギュレータ53A、53Bのいずれか一方から選択的に各部に電源を供給することも、両方から電源を供給することも可能である。
また、電源アダプタ50は、変復調回路25(図2)と同等の機能を備え、信号の変調および復調を行う変復調回路55と、通信コントローラ26(図2)と同様に通信制御を行う通信コントローラ56と、インタフェース54A、54Bにそれぞれ接続され、信号変換回路27(図2)と同様に通信プロトコル間の信号変換を行う信号変換回路57と、バックアップ電源回路28(図2)と同様に変復調回路55に電源電圧を供給するバックアップ電源回路58を備えている。ここで、変復調回路55は受信手段および停止制御手段として機能し、バックアップ電源回路58はバックアップ電源部として機能する。
信号変換回路57は、インタフェース54Aに接続されたプリンタ10と、インタフェース54Bに接続されたプリンタ10との各々に対し、シリアルデータの送受信、プリンタ10が接続された場合の自動検出、ネゴシエーションおよびデータの通信制御を実行するUSBホストコントローラとして機能する。また、信号変換回路57は、インタフェース54A、54Bに接続された2台のプリンタ10との間でそれぞれ入出力するシリアルデータと、通信コントローラ56との間で入出力するIPパケットとの変換を行う。
変復調回路55は、ホストコンピュータ30から2台のプリンタ10のいずれか又は両方の電源オフを指示する制御情報が送信された場合に、この制御情報を受信して、制御情報の対象となるプリンタ10を特定する。そして、変復調回路55は、特定したプリンタ10の電源をオフに切り替えさせ、その後、直流電圧レギュレータ53A、53Bのうち、電源がオフに切り替えられたプリンタ10に電源を供給していた側の直流電圧レギュレータを特定する。ここで、特定した直流電圧レギュレータが変復調回路55、通信コントローラ56および信号変換回路57の各部に電源電圧を供給している場合、変復調回路55は、もう一方の直流電圧レギュレータから上記各部への電源電圧の供給を開始させ、特定した側の直流電圧レギュレータを停止させる。
また、変復調回路55は、2台のプリンタ10の停止に伴って、直流電圧レギュレータ53A、53Bの両方を停止させる場合(一方が先に停止している場合を含む)、先にバックアップ電源回路58を制御して変復調回路55への電源供給を開始させ、その後に、直流電圧レギュレータ53A、53Bを停止させる。
さらに、変復調回路55は、ホストコンピュータ30により2台のプリンタ10のいずれか又は両方の起動が要求された場合、起動させるプリンタ10を特定し、特定したプリンタ10に対応する側の直流電圧レギュレータの動作を開始させる。ここで、バックアップ電源回路58によって変復調回路55に電源が供給されている場合には、この電源供給を停止させる。
このように、電源アダプタ50は、プリンタ10に接続される2個のインタフェース54A、54Bと、これら2個のインタフェース54A、54Bにそれぞれ電源を供給する直流電圧レギュレータ53A、53Bとを備え、一方のプリンタ10が停止する際に、このプリンタ10に電源を供給していた側の直流電圧レギュレータを停止させる。また、2台のプリンタ10がいずれも停止する場合は、待機時動作部50Aを除く各部が停止する。これにより、複数のプリンタ10の動作状態に応じて直流電圧レギュレータ53A、53Bの動作状態をきめ細かく制御することで、無駄な損失をきめ細かく抑制できる。
そして、通信システム2によれば、ホストコンピュータ30から要求を行うことで、容易に、2台のプリンタ10を個々に停止/起動させることができ、電源アダプタ50においては2台のプリンタ10の動作状態に対応して待機時動作部50Aを除く各部の動作が制御されるので、待機時における電源アダプタ50の電力消費量を大幅に抑えることが可能になる。
なお、本第2の実施形態では、プリンタ10を接続可能な2個のインタフェース54A、54Bに対応して、2個の直流電圧レギュレータ53A、53Bを備える構成としたが、本発明はこれに限定されるものではなく、たとえば、一つの直流電圧レギュレータから2個のインタフェース54A、54Bに対して電源電圧を供給する構成としてもよい。この構成は、プリンタ10の消費電力量が小さい場合に、特に容易に実現できる。この構成では、2台のプリンタ10が両方とも停止する際に、直流電圧レギュレータを停止させればよい。
また、上記第1および第2の実施形態では、プリンタ10と、電力線100の交流商用電流をもとにプリンタ10に電源を供給する電源アダプタ20とが別体として構成された場合について説明したが、一体として構成することも可能である。この場合について第3の実施形態として説明する。
〔第3の実施形態〕
図8は、本発明を適用した第3の実施形態に係る通信システム3の概略構成を示す図であり、図9はプリンタ60の構成を示す機能ブロック図である。
この第3の実施形態において、上記第1の実施形態と同等の構成については、同符号を付して説明を省略する。
図8に示す通信システム3は、電力線100を介してホストコンピュータ30と通信可能に構成されたプリンタ60を備えている。
プリンタ60は、ホストコンピュータ30の制御に従って、電力線100から供給される交流商用電源をもとに動作し、シート状の記録媒体16に画像を記録するプリンタである。このプリンタ60は、上記第1および第2の実施形態における被制御側装置1A、2Aと同様に、被制御装置として、制御側装置1Bとの間で通信を実行する。
プリンタ60は、図9に示すように、プラグ21、交流−直流変換回路22、直流電圧レギュレータ23、変復調回路25、および通信コントローラ26の各部を備え、さらに、通信コントローラ26には、変換回路67を介して動作ユニットとしてのプリンタ本体制御部64が接続されている。ここで、プリンタ本体制御部64を除く各部は電源ユニットとして機能する。
プリンタ本体制御部64は、プリンタ60が備える機構部を駆動制御することにより、記録動作を含む各種動作を実現する。プリンタ本体制御部64が入出力するコマンドは、上述したEthernet(登録商標)やUSBのシリアルデータとは異なる信号形式であるため、プリンタ60は、通信コントローラ26が入出力する通信パケットとプリンタ本体制御部64が入出力するコマンドとの変換を行う変換回路67を備えている。
上記構成において、変復調回路25は、ホストコンピュータ30から電力線通信装置40を介してプリンタ60の電源オフを指示する制御情報が送信された場合に、この制御情報を受信する。
ここで、変復調回路25は、受信した制御情報を通信コントローラ26および変換回路67を介してプリンタ本体制御部64に出力し、プリンタ本体制御部64を停止させる。続いて変復調回路25は、変換回路67および通信コントローラ26を停止させ、続いてバックアップ電源回路28を制御して変復調回路25への電源供給を開始させる。その後、変復調回路25は直流電圧レギュレータ23から各部への電源供給を停止させる。
また、変復調回路25は、プリンタ10の電源オンを指示する制御情報がホストコンピュータ30から送信された場合、直流電圧レギュレータ23を起動させて直流電源の供給を開始させ、通信コントローラ26および変換回路67の動作を開始させ、その後にプリンタ本体制御部64を起動させる。そして、変復調回路25は、バックアップ電源回路28による電源供給を停止させる。これにより、プリンタ60は、ホストコンピュータ30からの制御情報に応じて速やかに動作可能な状態に移行する。
このように、交流電源をもとに直流電源を供給する電源回路部をプリンタ60に内蔵した構成においても、ホストコンピュータ30の要求に応じてプリンタ本体制御部64を停止/起動させるとともに、プリンタ本体制御部64の停止/起動に伴って待機時動作部20Aを除く部分を停止/起動させることで、プリンタ本体制御部64が停止した待機状態における消費電力量を抑制できる。
〔第4の実施形態〕
図10は、本発明を適用した第4の実施形態に係る通信システム4の概略構成を示す図である。この第4の実施形態において、上記第1の実施形態と同等の構成については、同符号を付して説明を省略する。
図10に示す通信システム4は、上記第1の実施形態に係る通信システム1(図1)において、電源アダプタ20に代えて、電源ユニットとして電源アダプタ70を用いたものである。電源アダプタ70は、プリンタ10の他に、別電源動作ユニットとして各種の機器を接続可能に構成され、図10の例では無線通信装置80が接続されている。
すなわち、通信システム4は、制御側装置1Bに対し、電力線100を介して、プリンタ10と無線通信装置80とを電源アダプタ70に接続してなる被制御側装置4Aを接続したものである。
図11は、プリンタ10、無線通信装置80および電源アダプタ70の構成を示す機能ブロック図である。
この図11に示すように、電源アダプタ70は、電源アダプタ20(図2)と同様にプラグ21、交流−直流変換回路22、直流電圧レギュレータ23、変復調回路25、通信コントローラ26、およびバックアップ電源回路28を備えている。
また、電源アダプタ70は、2個のインタフェース74A、74Bを備えている。インタフェース74Aは、インタフェース24(図2)と同様に、信号伝送線と電源供給線とを備えたケーブル15を介して、プリンタ10に接続される。インタフェース74Aには、直流電圧レギュレータ23から直流電源が供給されるほか、信号変換回路77との間でUSBプロトコルに準じたシリアルデータを相互に入出力可能である。
一方、インタフェース74Bは、信号変換回路77と外部の装置とを接続するためのUSBコネクタを備えた汎用インタフェースであり、直流電圧レギュレータ23からの電源の供給を受けない。インタフェース74Bには、一例としてアンテナを備えた無線通信装置80が接続されており、無線通信装置80と信号変換回路77とはUSBプロトコルに準じたシリアルデータを相互に入出力する。
信号変換回路77は、プリンタ10との間で入出力するシリアルデータ、および無線通信装置80との間で入出力するシリアルデータと、通信コントローラ26との間で入出力するIPパケットとの変換を行う機能を有する。すなわち、信号変換回路77は、通信コントローラ26から入力されたIPパケットをUSBに適合するシリアルデータに変換してインタフェース74A、74Bに出力する一方、インタフェース74A、74Bを介して入力されたシリアルデータからIPパケットを生成し、通信コントローラ26に出力する。また、信号変換回路77は、インタフェース74A、74Bに接続されたプリンタ10および無線通信装置80に対し、接続状態の自動検出、ネゴシエーションおよびデータの通信制御等を実行するUSBホストコントローラとしての機能を備えている。
ここで、プリンタ10はローカル接続用のプリンタであるから、信号変換回路77がプリンタ10との間で入出力するシリアルデータは、ローカルプリンタ用のコマンドである。信号変換回路77は、必要に応じて、ホストコンピュータ30が送受信するネットワークプリンタ用のコマンドとローカルプリンタ用のコマンドとの変換処理を実行する。
無線通信装置80は、例えばWireless USB、ZigBee(登録商標)等の無線通信規格に準じた方式で、他の装置との間で無線信号を送受信する。無線通信装置80は、アンテナを介して無線信号を送受信する無線通信部81と、インタフェース74Bに接続されるインタフェース82とを備えている。インタフェース82はUSBコネクタ等を備えたインタフェースであり、無線通信部81は、インタフェース82を介して、信号変換回路77に対してシリアルデータを入出力する。
無線通信装置80は、インタフェース74Bを介して、USB規格に準じた電力(5V、500mA(ミリアンペア))の供給を受けることが可能であるが、ここでは、主として図示しない外部の装置から電源の供給を受けるものとする。
この通信システム4においては、ホストコンピュータ30から制御情報を送信することにより、電源アダプタ70に接続されたプリンタ10、および無線通信装置80の電源をオン/オフさせることが可能となる。
変復調回路25は、ホストコンピュータ30からプリンタ10か無線通信装置80のいずれか又は両方の停止が要求された場合に、停止させる側の装置を特定し、特定した装置(プリンタ10または無線通信装置80、或いは両方)の電源をオフに切り替えさせる。
ここで、プリンタ10と無線通信装置80の両方が停止される場合、変復調回路25は、通信コントローラ26および信号変換回路77を停止させ、バックアップ電源回路28から変復調回路25への電源供給を開始させる。その後、変復調回路25は直流電圧レギュレータ23を停止させる。これによって待機時動作部20A以外の各部は全て停止する。一方、プリンタ10と無線通信装置80のいずれか一方を停止させる場合、変復調回路25は、そのままの動作状態、すなわちバックアップ電源回路28を除く各部が動作中の状態を保つ。
これにより、電源アダプタ70は、電源アダプタ70から直流電源の供給を受けて動作するプリンタ10の動作状態と、電源アダプタ70の外部から電源の供給を受けて動作する無線通信装置80の動作状態とに対応して、消費電力量をきめ細かく抑制できる。
また、変復調回路25は、ホストコンピュータ30によってプリンタ10と無線通信装置80のいずれか又は両方の起動が要求された場合に、起動させる機器を特定する。
ここで、バックアップ電源回路28から変復調回路25に電源が供給されている場合、変復調回路25は直流電圧レギュレータ23を起動させてから、バックアップ電源回路28を停止させ、さらに通信コントローラ26および信号変換回路77を起動させる。その後、変復調回路25は、特定した機器に対して電源のオンを指示する信号を送信する。一方、バックアップ電源回路28によって電源が供給されていない場合、変復調回路25は、特定した機器に対して電源のオンを指示する信号を送信する。
また、プリンタ10または無線通信装置80のいずれか一方が電源オンの状態で、ホストコンピュータ30によって他方の装置の起動が要求された場合、変復調回路25は、要求された装置を起動させる。
このように、通信システム4においては、ホストコンピュータ30から制御情報を送信することで、プリンタ10および無線通信装置80が停止/起動され、その動作状態に応じて待機時動作部20Aを除く各部の動作が制御されるので、待機時における電源アダプタ70の電力消費量を大幅に抑えることが可能になる。
そして、無線通信装置80のように汎用のインタフェース74Bを介して接続された装置に対しても、その動作状態を電源アダプタ70によって制御可能であり、その動作状態に応じて電源アダプタ70の消費電力を抑制できるという利点がある。
加えて、電源アダプタ70はプリンタ10と無線通信装置80の一方が停止していない状態では直流電圧レギュレータ23を停止させないので、プリンタ10および無線通信装置80の動作に支障を来すことなく消費電力量を抑制できる。
なお、上述した各実施形態は、あくまでも本発明の一態様を示すものであり、本発明の範囲内で任意に変形および応用が可能である。
例えば、上記の各実施形態において、プリンタ10は、USBインタフェースを介して電源アダプタ20に接続されるものとしたが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば、IEEE1284規格に準じたインタフェースを用いるものとしてもよい。この場合、ケーブル15は、IEEE1284規格に準拠した双方向パラレル通信用のセントロニクスケーブルに電源供給線を加えたものとしてもよい。このほか、プリンタ10は種々のインタフェースを利用可能である。さらに、プリンタ10と電源アダプタ20、50、70とを、IEEE1394規格に準拠した方式で接続してもよい。さらに、インタフェース74Bについても同様に、上記の各種規格に準拠したものとしてもよい。
また、上記の各実施形態では、プリンタ10が感熱ロール紙に画像を記録するサーマルプリンタである場合について説明したが、プリンタ10はホストコンピュータ30から送信された指示に従って画像を記録するものであれば何でも良く、その記録方式は任意である。具体的には、記録媒体として普通紙等の発色しないシートを用い、加熱により溶融するインクが付着されたインクリボンを上記シートに当接させ、このインクリボンに熱エネルギーを与えて画像を記録する、いわゆる熱転写方式のプリンタにも適用可能である。また、発色しないシートを用い、加熱によりインクを昇華させてシートに付着させる昇華型プリンタや、液状またはジェル状のインクを噴射または滴下してシートに付着させることにより画像を記録するインクジェットプリンタ、感光体にレーザー光を照射して感光体上に粉体(トナー)等を付着させて画像を形成し、この画像をシートに転写するレーザープリンタ、インクを付着させたインクリボンをシートに重ねて打撃または圧力を加えることによりインクをシートに付着させるドットインパクトプリンタ、カプセル状の発色体を付着させたシートに熱や圧力を加えることにより画像を形成するプリンタ等、各種の記録方式を用いるプリンタに対して適用可能である。これらのいずれの場合も、本発明を適用して、ホストコンピュータ30によって容易に停止させることができれば、インク、トナー、記録媒体等の記録用材料の消費を抑制できるという利点が得られる。
また、プリンタ10において記録媒体16を搬送する搬送機構等をはじめとして、その他の細部構成についても、任意に変更可能であることは勿論である。
第1の実施形態に係る通信システムの構成を示す概略図である。 プリンタおよび電源アダプタの構成を示す機能ブロック図である。 記録時の通信システムの動作を示すフローチャートである。 電源アダプタの電源をオフにする動作を示すフローチャートである。 電源アダプタの電源をオンにする動作を示すフローチャートである。 第2の実施形態に係る通信システムの構成を示す概略図である。 プリンタおよび電源アダプタの構成を示す機能ブロック図である。 第3の実施形態に係る通信システムの構成を示す概略図である。 プリンタの構成を示す機能ブロック図である。 第4の実施形態に係る通信システムの構成を示す概略図である。 プリンタの構成を示す機能ブロック図である。
符号の説明
1、2、3、4…通信システム、1A、2A、4A…被制御側装置(被制御装置)、1B…制御側装置(制御装置)、10…プリンタ(動作ユニット)、16…記録媒体、60…プリンタ(被制御装置)、11、64…プリンタ本体制御部(動作ユニット)、12…インタフェース、13…プリンタインタフェース、15…ケーブル、20、50、70…電源アダプタ(電源ユニット)、20A、50A、60A…待機時動作部、21…プラグ、22、52…交流−直流変換回路(直交変換部)、23、53A、53B…直流電圧レギュレータ(電圧変換部)、24、54A、54B、74A、74B…インタフェース、25、55…変復調回路(受信手段、停止制御手段)、26、56…通信コントローラ、27、57、77…信号変換回路、28、58、78…バックアップ電源回路、30…ホストコンピュータ、40…電力線通信装置(送信手段)、67…変換回路、80…無線通信装置(別電源動作ユニット)、100…電力線。

Claims (9)

  1. 交流電流の入力を受けて直流電源を供給する電源ユニットにおいて、
    電力線を流れる交流電流を直流電流に変換して所定電圧の直流電流を出力する電源供給回路部と、
    前記電力線を流れる交流電流に重畳して送信された信号を受信する受信手段と、
    前記受信手段によって、前記電源供給回路部から直流電源の供給を受けて動作する外部の動作ユニットの停止を指示する信号が受信された場合に、前記動作ユニットを停止させ、さらに前記電源供給回路部の少なくとも一部を停止させる停止制御手段と、
    を備えたことを特徴とする電源ユニット。
  2. 前記電源供給回路部は、前記電力線を流れる交流電流を直流電流に変換して出力する直交変換部と、前記直交変換部から出力される直流電流の電圧を前記所定電圧に変換する電圧変換部と、前記電圧変換部の停止時に前記直交変換部から出力される直流電流の電圧を変換して前記停止制御手段に供給するバックアップ電源部とを備えて構成され、
    前記停止制御手段は、前記受信手段によって前記動作ユニットの停止を指示する信号が受信された場合に、前記バックアップ電源部を動作させ、さらに前記電圧変換部を停止させること、
    を特徴とする請求項1記載の電源ユニット。
  3. 交流電流の入力を受けて直流電源を供給する電源ユニットと、前記電源ユニットにより供給される直流電源に基づいて動作する動作ユニットと、を備えて構成され、
    前記電源ユニットは、
    電力線を流れる交流電流を直流電流に変換して所定電圧の直流電流を出力する電源供給回路部と、
    前記電力線を流れる交流電流に重畳して送信された信号を受信する受信手段と、
    前記受信手段によって前記動作ユニットの停止を指示する信号が受信された場合に前記動作ユニットを停止させ、前記電源供給回路部の少なくとも一部を停止させる停止制御手段と、を備え、
    前記動作ユニットは、前記電源ユニットから入力される指示に応じて動作を停止すること、
    を特徴とする被制御装置。
  4. 前記動作ユニットと前記電源ユニットとは別体として構成され、前記電源ユニットの前記電源供給回路部から前記動作ユニットへ直流電源を供給するための電源供給線と、前記電源ユニットの前記停止制御手段から前記動作ユニットに対して停止の指示を出力するための信号伝送線とを有するケーブルにより接続されること、
    を特徴とする請求項3記載の被制御装置。
  5. 前記動作ユニットは記録媒体に画像を記録する記録装置であること、を特徴とする請求項3または4記載の被制御装置。
  6. 前記電源供給回路部は、前記電力線を流れる交流電流を直流電流に変換して出力する直交変換部と、前記直交変換部から出力される直流電流の電圧を前記所定電圧に変換する電圧変換部と、を備えて構成され、
    前記停止制御手段は、前記受信手段によって前記動作ユニットの停止を指示する信号が受信された場合に、少なくとも前記電圧変換部を停止させること、
    を特徴とする請求項3から5のいずれかに記載の被制御装置。
  7. 複数の前記動作ユニットを備え、
    前記電源ユニットは、複数の前記動作ユニットに各々直流電源を供給する複数の前記電圧変換部を備え、
    前記停止制御部は、前記受信手段によっていずれかの前記動作ユニットの停止を指示する信号が受信された場合に、停止される前記動作ユニットに対応する前記電圧変換部を停止させること、
    を特徴とする請求項6記載の被制御装置。
  8. 前記動作ユニットとは別に、前記電源ユニットの前記電圧変換部から電源の供給を受けずに動作する別電源動作ユニットを備え、
    前記停止制御部は、前記受信手段により受信した信号に応じて前記動作ユニットおよび前記別電源動作ユニットの両方が停止される場合に、前記電圧変換部を停止させること、
    を特徴とする請求項6記載の被制御装置。
  9. 制御装置と被制御装置との間で電力線を介して通信を行う通信システムにおいて、
    前記制御装置は、前記電力線を流れる交流電流に重畳して信号を送信する送信手段を備え、
    前記被制御装置は、前記電力線から交流電流の入力を受けて直流電源を供給する電源ユニットと、前記電源ユニットにより供給される直流電源に基づいて動作する動作ユニットと、を備え、
    前記電源ユニットは、
    前記電力線を流れる交流電流を直流電流に変換して所定電圧の直流電流を出力する電源供給回路部と、
    前記電力線を流れる交流電流に重畳して送信された信号を受信する受信手段と、
    前記受信手段によって前記動作ユニットの停止を指示する信号が受信された場合に前記動作ユニットを停止させ、前記電源供給回路部の少なくとも一部を停止させる停止制御手段と、を備えること、
    を特徴とする通信システム。
JP2007015986A 2007-01-26 2007-01-26 電源ユニット、被制御装置、および、通信システム Pending JP2008182626A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007015986A JP2008182626A (ja) 2007-01-26 2007-01-26 電源ユニット、被制御装置、および、通信システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007015986A JP2008182626A (ja) 2007-01-26 2007-01-26 電源ユニット、被制御装置、および、通信システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008182626A true JP2008182626A (ja) 2008-08-07

Family

ID=39726170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007015986A Pending JP2008182626A (ja) 2007-01-26 2007-01-26 電源ユニット、被制御装置、および、通信システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008182626A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008205678A (ja) * 2007-02-19 2008-09-04 Sharp Corp 電力線通信装置
WO2013015151A1 (ja) * 2011-07-28 2013-01-31 ブラザー工業株式会社 電子機器及び電源制御プログラム並びに電源制御方法
JP2013054731A (ja) * 2011-08-08 2013-03-21 Canon Inc 電気機器および管理装置
JP5246383B2 (ja) * 2010-08-24 2013-07-24 ソニー株式会社 送信装置、受信装置、および通信システム
WO2015064349A1 (ja) * 2013-10-29 2015-05-07 日立オートモティブシステムズ株式会社 物理量検出装置
JP2017506056A (ja) * 2014-01-28 2017-02-23 グァンドン オッポ モバイル テレコミュニケーションズ コーポレーション リミテッド 過電圧・過電流保護回路及び移動端末
JP2017168954A (ja) * 2016-03-15 2017-09-21 住友電気工業株式会社 電源アダプタ

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04919A (ja) * 1990-04-18 1992-01-06 Hitachi Ltd 電子機器
JP2000232401A (ja) * 1999-02-12 2000-08-22 Mitsumi Electric Co Ltd Acアダプタ及びacアダプタを用いた通信ネットワーク
JP2003244955A (ja) * 2002-02-19 2003-08-29 Sharp Corp 画像形成装置における電源装置
JP2003298477A (ja) * 2002-04-01 2003-10-17 Alps Electric Co Ltd 電力搬送用モデム
JP2004140756A (ja) * 2002-10-21 2004-05-13 Renesas Technology Corp 負荷制御装置および電力線搬送通信装置
JP2004166103A (ja) * 2002-11-15 2004-06-10 Canon Inc 配線切替装置
JP2005275684A (ja) * 2004-03-24 2005-10-06 Sharp Corp アドレス管理装置とネットワークデバイス及び情報処理システム並びにプログラムと記録媒体

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04919A (ja) * 1990-04-18 1992-01-06 Hitachi Ltd 電子機器
JP2000232401A (ja) * 1999-02-12 2000-08-22 Mitsumi Electric Co Ltd Acアダプタ及びacアダプタを用いた通信ネットワーク
JP2003244955A (ja) * 2002-02-19 2003-08-29 Sharp Corp 画像形成装置における電源装置
JP2003298477A (ja) * 2002-04-01 2003-10-17 Alps Electric Co Ltd 電力搬送用モデム
JP2004140756A (ja) * 2002-10-21 2004-05-13 Renesas Technology Corp 負荷制御装置および電力線搬送通信装置
JP2004166103A (ja) * 2002-11-15 2004-06-10 Canon Inc 配線切替装置
JP2005275684A (ja) * 2004-03-24 2005-10-06 Sharp Corp アドレス管理装置とネットワークデバイス及び情報処理システム並びにプログラムと記録媒体

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008205678A (ja) * 2007-02-19 2008-09-04 Sharp Corp 電力線通信装置
US8519560B2 (en) 2007-02-19 2013-08-27 Sharp Kabushiki Kaisha Power line communication device
US9419688B2 (en) 2010-08-24 2016-08-16 Sony Corporation Transmission device, reception device, and communication system
JP5246383B2 (ja) * 2010-08-24 2013-07-24 ソニー株式会社 送信装置、受信装置、および通信システム
JPWO2012026353A1 (ja) * 2010-08-24 2013-10-28 ソニー株式会社 送信装置、受信装置、および通信システム
WO2013015151A1 (ja) * 2011-07-28 2013-01-31 ブラザー工業株式会社 電子機器及び電源制御プログラム並びに電源制御方法
JP2013029968A (ja) * 2011-07-28 2013-02-07 Brother Ind Ltd 電子機器及び電源制御プログラム並びに電源制御方法
JP2013054731A (ja) * 2011-08-08 2013-03-21 Canon Inc 電気機器および管理装置
WO2015064349A1 (ja) * 2013-10-29 2015-05-07 日立オートモティブシステムズ株式会社 物理量検出装置
JPWO2015064349A1 (ja) * 2013-10-29 2017-03-09 日立オートモティブシステムズ株式会社 物理量検出装置
JP2017506056A (ja) * 2014-01-28 2017-02-23 グァンドン オッポ モバイル テレコミュニケーションズ コーポレーション リミテッド 過電圧・過電流保護回路及び移動端末
US10312702B2 (en) 2014-01-28 2019-06-04 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. Overvoltage and overcurrent protection circuit and mobile terminal
US10333321B2 (en) 2014-01-28 2019-06-25 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. Overvoltage and overcurrent protection circuit and mobile terminal
JP2017168954A (ja) * 2016-03-15 2017-09-21 住友電気工業株式会社 電源アダプタ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008182626A (ja) 電源ユニット、被制御装置、および、通信システム
US7869073B2 (en) Image forming system, image forming method and information terminal device
US7583394B2 (en) Image forming apparatus, control method, memory medium, and program
KR101819740B1 (ko) 전자 기기 및 전자 기기의 제어 방법
US11403051B2 (en) Print control apparatus, printing system, method for controlling print control apparatus, and storage medium to send a shutdown instruction from an information processing apparatus to a printer from a print control apparatus, and the print control apparatus executing shutdown processing after receiving a power supply state notification from a printer, sending the power supply notification to the information processing apparatus and receiving a shutdown notification from the printer
JP6184187B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム及び情報処理装置の制御方法
JP5056283B2 (ja) 印刷システム
JP6482369B2 (ja) 印刷制御装置、印刷制御装置の制御方法、印刷システム
US20090075594A1 (en) Communication apparatus, communication method, and computer program for controlling communication apparatus
US9258447B2 (en) Imaging forming apparatus, control method of image forming apparatus, and recording medium
JP2008182690A (ja) 画像処理装置
JP2009301380A (ja) ネットワークプリンタシステムおよびプログラムおよび記憶媒体およびネットワークプリンタシステムの制御方法
JP2008284753A (ja) 通信システム、監視装置および画像形成装置
JP2014021626A (ja) 画像処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP5708212B2 (ja) 過電圧保護回路及び画像形成装置
JP2010035039A (ja) 情報処理装置
JP2005222423A (ja) 情報処理装置、印刷システム、制御方法、プログラム、及び記憶媒体
JP2007018242A (ja) 画像処理装置及び画像処理システム
JP2006198794A (ja) 印刷装置の消費電力制御方法及び印刷装置
JP7043896B2 (ja) ネットワーク制御システム
JP5027767B2 (ja) 印刷システムおよび印刷装置
JP2006254201A (ja) 画像形成装置
JP2023083076A (ja) 画像形成装置
JP3750863B2 (ja) 画像出力システム
JP6071314B2 (ja) 管理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091210

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20091210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110405

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110601

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110621