JP2009301380A - ネットワークプリンタシステムおよびプログラムおよび記憶媒体およびネットワークプリンタシステムの制御方法 - Google Patents

ネットワークプリンタシステムおよびプログラムおよび記憶媒体およびネットワークプリンタシステムの制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009301380A
JP2009301380A JP2008156246A JP2008156246A JP2009301380A JP 2009301380 A JP2009301380 A JP 2009301380A JP 2008156246 A JP2008156246 A JP 2008156246A JP 2008156246 A JP2008156246 A JP 2008156246A JP 2009301380 A JP2009301380 A JP 2009301380A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
host computer
network
saving mode
image processing
energy saving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008156246A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiko Maruyama
淑子 丸山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2008156246A priority Critical patent/JP2009301380A/ja
Publication of JP2009301380A publication Critical patent/JP2009301380A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】1日の業務終了時に最後の1人が退出後、ユーザによる特別な操作を行うことなしに、直ちに画像処理装置を省エネモードに移行させるシステムを提供する。
【解決手段】ホストコンピュータからの省電力モードへの移行指示を受け付けて省エネモードへ移行する複数の画像処理装置と、複数のホストコンピュータとをネットワークを介して接続したネットワークプリントシステムにおいて、前記ホストコンピュータは、他のホストコンピュータの使用状況を管理する管理テーブルを保持すると共に、自端末が未使用になる際には他のホストコンピュータ装置に対してその旨の通知を送信する。更に、ホストコンピュータは自端末が未使用となる場合に、前記管理テーブルを参照して他のホストコンピュータの状態を判断し、他の全ホストコンピュータが未使用状態であると判断すると、前記複数の画像処理装置に対して省エネモードへの移行を指示する。
【選択図】図1

Description

本発明は、ホストコンピュータ装置からの省電力モードへの移行指示を受け付けて省エネモードへ移行する複数の画像処理装置と、複数のホストコンピュータ装置とをネットワークを介して接続したネットワークプリントシステム、および、印刷要求をする複数のクライアントコンピュータ装置と、クライアントからの印刷要求を受付けて画像処理装置に印刷するプリントサーバ装置と、プリントサーバ装置からの省電力モードへの移行指示を受け付けて省エネモードへ移行する複数の画像処理装置とをネットワーク接続したネットワークプリントシステム、および、前記ネットワークプリントシステムのホストコンピュータ装置に適用するプログラム、および、当該プログラムを格納した記憶媒体に関する。
近年、環境保護の重要性がますます高くなり、中でも地球温暖化への対策は急務である。官公庁や企業のオフィスにおいてはプリンタ装置や複写機などの画像処理装置が多数存在し、これらの画像処理装置のエネルギー消費を抑制することが求められており、さまざまな取り組みがなされている。一例として、使用していない画像処理装置についてこまめに電源を落としたり、休業時間中は照明やディスプレイの電源を落としたりする等、地道な活動もなされている。
また、プリンタ装置や複写機などの画像出力装置においては、通常、電力消費を制御するのに通常モードと省エネモードというモードを有し、一定時間使用していない場合や予め設定された時刻になると、自動的に電力消費量を抑制する省エネモードに移行するような技術が一般的に普及してきている。
一方、ネットワークプリンティング環境では、ネットワークに接続されたホストコンピュータから省エネモード移行指示を行うことで、より省エネルギー効果を高めるための提案がなされている。
特開2000−339116号公報
以上のように、省エネモードへの移行制御の方法に関しては印刷装置自身の機能として、あるいは、ホストコンピュータ装置、プリントサーバ装置、または、機器管理サーバ装置などリモートから省エネモード移行指示するものなど多数の発明がなされている。
しかしながら、その多くは一定時間使用しない場合やあらかじめ設定した時刻になると省エネモードに移行するとしたものであり、例えば、オフィスにおける1日の業務終了時、最後の1人が退出した後で、使用される可能性が極めて低い場合であっても、未使用のまま一定時間経過するのを待って省エネモードに移行する方法では、その間に消費される電力が無駄となる。
また、設定した時間に省エネモードに移行するように設定されている場合に、省エネモードに移行した時点で、まだ業務完了していない人がいて、省エネモード移行した画像処理装置に印刷するなど画像処理装置を使用してしまった場合、再度省エネモードに移行するにはまた一定時間が経過する必要がある。
さらに、ユーザが操作をすることにより省エネモードへの移行を制御する必要がある場合、操作し忘れなどによる無駄も発生する可能性がある。
本発明は、かかる実情に鑑みてなされたものであり、オフィスにおける更なる省エネ効果の向上を目的とし、1日の業務終了時に最後の1人が退出後、ユーザによる特別な操作を行うことなしに、直ちに画像処理装置を省エネモードに移行させることができるネットワークプリンタシステムおよびプログラムおよび記憶媒体およびネットワークプリンタシステムの制御方法を提供することを目的とする。
本発明は、ホストコンピュータ装置からの省電力モードへの移行指示を受け付けて省エネモードへ移行する複数の画像処理装置と、複数のホストコンピュータ装置とをネットワークを介して接続したネットワークプリントシステムにおいて、前記ホストコンピュータ装置は、同一のネットワークに接続された他のホストコンピュータ装置の使用状況をあらわすホストコンピュータ情報管理テーブルを保持する記憶手段と、自端末が未使用になる際には、他のホストコンピュータ装置に対してその旨をあらわす未使用通知を送信する未使用通知手段と、他のホストコンピュータ装置から未使用通知を受信すると、前記ホストコンピュータ情報管理テーブルにその旨を保存するホストコンピュータ情報管理手段と、自端末が未使用となる場合に、前記ホストコンピュータ情報管理テーブルを参照し、他のホストコンピュータ装置が使用中かどうかを判断する判断手段と、前記判断手段により、全てのホストコンピュータ装置が未使用であった旨が判明すると、前記複数の画像処理装置に対して、省エネモードへの移行を指示する省エネ移行指示手段を備えたものである。
また、前記ホストコンピュータ装置は、ネットワーク上の前記画像処理装置に省エネモードへの移行指示を行う際に、画像処理装置の状態を取得し、当該画像処理装置が処理中であった場合に、一定時間経過後、再度省エネモードの移行指示を行うようにしたものである。
また、前記画像処理装置は、印刷中に省エネモードの移行指示を受信した場合に、省エネモードへの移行指示コマンドの実行を保留し、印刷完了後、省エネモードに自動的に移行するようにしたものである。
また、さらに、前記ホストコンピュータ装置は、前記画像処理装置のネットワークアドレス情報を保持し、そのネットワークアドレス情報を用いて、おのおのの画像処理装置に個別に省エネモード移行を指示するようにしたものである。
また、印刷要求をする複数のクライアントコンピュータ装置と、クライアントからの印刷要求を受付けて画像処理装置に印刷するプリントサーバ装置と、プリントサーバ装置からの省電力モードへの移行指示を受け付けて省エネモードへ移行する複数の画像処理装置とをネットワーク接続したネットワークプリントシステムであって、前記クライアントコンピュータ装置は、自端末が未使用になる際には、前記プリントサーバ装置に対してその旨をあらわす未使用通知を送信する未使用通知手段えるとともに、前記プリントサーバ装置は、前記クライアントコンピュータ装置の使用状況をあらわすクライアントコンピュータ情報管理テーブルを保持する記憶手段と、前記クライアントコンピュータ装置から未使用通知を受信すると、前記クライアントコンピュータ情報管理テーブルにその旨を保存するクライアントコンピュータ情報管理手段と、前記ホストコンピュータ情報管理テーブルを参照し、全てのクライアントコンピュータ装置が未使用であった旨が判明すると、前記複数の画像処理装置に対して、省エネモードへの移行を指示する省エネ移行指示手段を備えたものである。
また、前記プリントサーバ装置は、ネットワーク上の前記画像処理装置に省エネモードへの移行指示を行う際に、画像処理装置の状態を取得し、当該画像処理装置が処理中であった場合に、一定時間経過後、再度省エネモードの移行指示を行うようにしたものである。
また、ホストコンピュータ装置からの省電力モードへの移行指示を受け付けて省エネモードへ移行する複数の画像処理装置と、複数のホストコンピュータ装置とをネットワークを介して接続したネットワークプリントシステムにおける前記ホストコンピュータ装置を、同一のネットワークに接続された他のホストコンピュータ装置の使用状況をあらわすホストコンピュータ情報管理テーブルを保持する記憶手段と、自端末が未使用になる際には、他のホストコンピュータ装置に対してその旨をあらわす未使用通知を送信する未使用通知手段と、他のホストコンピュータ装置から未使用通知を受信すると、前記ホストコンピュータ情報管理テーブルにその旨を保存するホストコンピュータ情報管理手段と、自端末が未使用となる場合に、前記ホストコンピュータ情報管理テーブルを参照し、他のホストコンピュータ装置が使用中かどうかを判断する判断手段と、前記判断手段により、全てのホストコンピュータ装置が未使用であった旨が判明すると、前記複数の画像処理装置に対して、省エネモードへの移行を指示する省エネ移行指示手段として機能させることを特徴とするプログラムである。
また、ホストコンピュータ装置からの省電力モードへの移行指示を受け付けて省エネモードへ移行する複数の画像処理装置と、複数のホストコンピュータ装置とをネットワークを介して接続したネットワークプリントシステムにおける前記ホストコンピュータ装置を、同一のネットワークに接続された他のホストコンピュータ装置の使用状況をあらわすホストコンピュータ情報管理テーブルを保持する記憶手段と、自端末が未使用になる際には、他のホストコンピュータ装置に対してその旨をあらわす未使用通知を送信する未使用通知手段と、他のホストコンピュータ装置から未使用通知を受信すると、前記ホストコンピュータ情報管理テーブルにその旨を保存するホストコンピュータ情報管理手段と、自端末が未使用となる場合に、前記ホストコンピュータ情報管理テーブルを参照し、他のホストコンピュータ装置が使用中かどうかを判断する判断手段と、前記判断手段により、全てのホストコンピュータ装置が未使用であった旨が判明すると、前記複数の画像処理装置に対して、省エネモードへの移行を指示する省エネ移行指示手段として機能させるプログラムを格納した記憶媒体である。
また、ホストコンピュータ装置からの省電力モードへの移行指示を受け付けて省エネモードへ移行する複数の画像処理装置と、複数のホストコンピュータ装置とをネットワークを介して接続したネットワークプリントシステムの制御方法において、前記ホストコンピュータ装置は、同一のネットワークに接続された他のホストコンピュータ装置の使用状況をあらわすホストコンピュータ情報管理テーブルを保持し、自端末が未使用になる際には、他のホストコンピュータ装置に対してその旨をあらわす未使用通知を送信し、他のホストコンピュータ装置から未使用通知を受信すると、前記ホストコンピュータ情報管理テーブルにその旨を保存し、自端末が未使用となる場合に、前記ホストコンピュータ情報管理テーブルを参照し、他のホストコンピュータ装置が使用中かどうかを判断し、全てのホストコンピュータ装置が未使用であった旨が判明すると、前記複数の画像処理装置に対して、省エネモードへの移行を指示するようにしたものである。
また、印刷要求をする複数のクライアントコンピュータ装置と、クライアントからの印刷要求を受付けて画像処理装置に印刷するプリントサーバ装置と、プリントサーバ装置からの省電力モードへの移行指示を受け付けて省エネモードへ移行する複数の画像処理装置とをネットワーク接続したネットワークプリントシステムの制御方法であって、前記クライアントコンピュータ装置は、自端末が未使用になる際には、前記プリントサーバ装置に対してその旨をあらわす未使用通知を送信し、前記プリントサーバ装置は、前記クライアントコンピュータ装置の使用状況をあらわすクライアントコンピュータ情報管理テーブルを保持し、前記クライアントコンピュータ装置から未使用通知を受信すると、前記クライアントコンピュータ情報管理テーブルにその旨を保存し、前記ホストコンピュータ情報管理テーブルを参照し、全てのクライアントコンピュータ装置が未使用であった旨が判明すると、前記複数の画像処理装置に対して、省エネモードへの移行を指示するようにしたものである。
したがって、本発明によれば、1日の業務終了時に最後の1人が退出後、ユーザによる特別な操作を行うことなしに、直ちに画像処理装置を省エネモードに移行させることができ、その結果、省エネモードの効果を高めることができるという効果を得る。
以下、添付図面を参照しながら、本発明の実施の形態を詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施例にかかるネットワークプリントシステムの一例を示している。
同図において、このネットワークプリントシステムは、ネットワーク対応プリンタ装置PX1,PX2,PX3に対して印刷要求する機能など有するホストコンピュータ装置PC1〜PCnと、ネットワーク対応プリンタ装置PX1,PX2,PX3をネットワークLANを介して接続して構成されている。
また、ネットワークLANを介して行う通信は、TCP/IPに従った通信プロトコルが適用される。例えば、ホストコンピュータ装置PC1〜PCnがネットワーク対応プリンタ装置PX1,PX2,PX3の状態を取得するためには、SNMP(Simple Network Mangement Protocol)を適用することができる。また、ホストコンピュータ装置PC1〜PCnの相互通信には、TCP/IPを利用する適宜な通信プロトコルを適用することができる。同様に、ホストコンピュータ装置PC1〜PCnがネットワーク対応プリンタ装置PX1,PX2,PX3に対してコマンドを発行する際にも、TCP/IPを利用する適宜なプロトコルが適用される。
図2は、ホストコンピュータ装置PC(PC1〜PCn)の構成の一例を示している。なお、同図では、本発明に関連する部分を抽出しており、それ以外の部分については、省略している。
ホストコンピュータ装置PCは、ネットワーク上のホストコンピュータ装置PCの情報を管理するPC情報管理部1、業務終了時に他のホストコンピュータ装置PCに対して業務終了を通知する業務終了情報発信部5、他のホストコンピュータ装置PCからの業務終了通知を受信する業務終了情報受信部6、ネットワーク対応プリンタ装置PX1,PX2,PX3に省エネモード移行指示コマンドを送信する省エネモード移行指示部7、ネットワークLANに接続して、他の装置との間で情報をやりとりするためのネットワーク通信部8、および、このホストコンピュータ装置PCをユーザが操作するためのユーザインタフェース制御部9から構成される。
また、PC情報管理部1は、ネットワーク上のホストコンピュータ装置PCのリストを管理するPC情報管理テーブル2、他のホストコンピュータ装置PCから業務終了通知を受信した時に、PC情報管理テーブルを更新する情報更新部3、ホストコンピュータ装置PCの業務終了時に最後の1台かどうかを判定する最終退出検出部4からなる。
図3は、PC情報管理テーブル2の内容の一例を示している。
PC情報管理テーブル2は、ホストコンピュータ装置PCのコンピュータ名(ホスト名)、及び、各ホストコンピュータ装置PCの使用状況の情報を保持している。
図4は、ネットワーク対応プリンタ装置PX1,PX2,PX3の構成の一例を示している。
同図において、ネットワーク対応プリンタ装置PX1,PX2,PX3は、少なくともネットワークLANに接続して他の装置との間で情報をやりとりするためのネットワーク通信部11、印刷処理を行う印刷部12、省エネモードに移行させる省エネモード制御部13、および、電源を司る電源部14を備えている。
図5は、ホストコンピュータ装置PCの動作の一例を示している。
ユーザが業務終了や外出時等の理由によりホストコンピュータからログオフすると、省エネモード制御プログラムはPC情報管理テーブルをチェックする(処理101)。その結果、ネットワーク上で稼動中の最後の1台であることを検出した場合(判断102の結果がYES)、ネットワーク上のすべてのネットワーク対応プリンタ装置PX1,PX2,PX3に対し、省エネモード移行指示コマンドを送信する(処理103)。
ここで、省エネモード移行指示コマンドの送信をブロードキャストで送信することにより同一ネットワーク上の全ての画像処理装置に対して、一斉に送信することが可能である。
一方、他に稼動中のホストコンピュータ装置PCが存在する場合には(判断102の結果がNO)、他のホストコンピュータ装置PCに対して、業務終了することを通知する(処理104)。
図6は、ホストコンピュータ装置PC(PC1〜PCn)の構成の他の例を示している。なお、同図では、本発明に関連する部分を抽出しており、それ以外の部分については、省略している。また、図2と同一部分には、同一符号を付している。
ホストコンピュータ装置PCは、ネットワーク上のホストコンピュータ装置PCの情報を管理するPC情報管理部1、業務終了時に他のホストコンピュータ装置PCに対して業務終了を通知する業務終了情報発信部5、他のホストコンピュータ装置PCからの業務終了通知を受信する業務終了情報受信部6、ネットワーク対応プリンタ装置PX1,PX2,PX3に省エネモード移行指示コマンドを送信する省エネモード移行指示部7、ネットワークLANに接続して、他の装置との間で情報をやりとりするためのネットワーク通信部8、このホストコンピュータ装置PCをユーザが操作するためのユーザインタフェース制御部9、および、ネットワーク対応プリンタ装置PX1,PX2,PX3に省エネモード移行指示コマンドを送信する前に、ネットワーク対応プリンタ装置PX1,PX2,PX3の状態を取得して、印刷中かどうかを判定する機器情報取得部21から構成される。
また、PC情報管理部1は、ネットワーク上のホストコンピュータ装置PCのリストを管理するPC情報管理テーブル2、他のホストコンピュータ装置PCから業務終了通知を受信した時に、PC情報管理テーブルを更新する情報更新部3、ホストコンピュータ装置PCの業務終了時に最後の1台かどうかを判定する最終退出検出部4からなる。
図7は、ネットワーク対応プリンタ装置PX1,PX2,PX3の構成の他の例を示している。なお、同図において、図4と同一部分には、同一符号を付している。
同図において、ネットワーク対応プリンタ装置PX1,PX2,PX3は、少なくともネットワークLANに接続して他の装置との間で情報をやりとりするためのネットワーク通信部11、印刷処理を行う印刷部12、省エネモードに移行させる省エネモード制御部13、および、電源を司る電源部14を備えている。
また、省エネモード制御部13には、省エネモード移行指示コマンド受信時に、印刷完了まで省エネモード移行を保留し、印刷完了後省エネモード移行させるタイミング制御部31が設けられている。
図8は、この場合のホストコンピュータ装置PCの処理の一例を示している。
ユーザが業務終了や外出時等の理由によりホストコンピュータからログオフすると、省エネモード制御プログラムはPC情報管理テーブルをチェックする(処理201)。その結果、ネットワーク上で稼動中の最後の1台であることを検出した場合(判断202の結果がYES)、ネットワーク対応プリンタ装置PX1,PX2,PX3の機器状態を取得する(処理203)。
そして、ネットワーク対応プリンタ装置PX1,PX2,PX3が印刷中である場合には、その印刷動作が終了するのを待って(判断204のNOループ)、ネットワーク対応プリンタ装置PX1,PX2,PX3に対し、省エネモード移行指示コマンドを送信する(処理205)。
一方、他に稼動中のホストコンピュータ装置PCが存在する場合には(判断202の結果がNO)、他のホストコンピュータ装置PCに対して、業務終了することを通知する(処理206)。
ここで、処理203、判断204、および、処理205の動作については、個別のネットワーク対応プリンタ装置PX1,PX2,PX3のそれぞれについて別々に行うようにすることができる。その場合、ユニキャストまたはマルチキャストにより、省エネモード移行指示コマンドを送信すると良い。
図9は、この場合のネットワーク対応プリンタ装置PX1,PX2,PX3の処理の一例を示している。
いずれかのホストコンピュータ装置PCより省エネ移行コマンドを受信すると、そのときに印刷動作中であるかどうかを調べ(判断301)、判断301の結果がYESになるときには、印刷が終了するまで待つ(判断301のYESループ)。
そして、印刷動作が終了し、判断301の結果がNOになると、省エネモード移行処理(処理302)を実行する。
図10は、本発明の他の実施例にかかるネットワークプリントシステムの一例を示している。なお、同図において図1と同一部分および相当する部分には、同一符号を付している。
同図において、このネットワークプリントシステムは、ネットワーク対応プリンタ装置PX1,PX2,PX3に対して印刷要求する機能など有するプリントサーバ装置PPと、プリントサーバ装置PPに対して印刷要求を行うホストコンピュータ装置(クライアント装置)PC1〜PCn、および、ネットワーク対応プリンタ装置PX1,PX2,PX3をネットワークLANを介して接続して構成されている。
また、ネットワークLANを介して行う通信は、TCP/IPに従った通信プロトコルが適用される。例えば、プリントサーバ装置PPがネットワーク対応プリンタ装置PX1,PX2,PX3の状態を取得するためには、SNMPを適用することができる。また、ホストコンピュータ装置PC1〜PCnとプリントサーバ装置PPとの間の通信には、TCP/IPを利用する適宜な通信プロトコルを適用することができる。同様に、プリントサーバ装置PPがネットワーク対応プリンタ装置PX1,PX2,PX3に対してコマンドを発行したり、リモートプリントサービスを実行する際にも、TCP/IPを利用する適宜なプロトコルが適用される。
図11は、ホストコンピュータ装置PC(PC1〜PCn)の構成の一例を示している。なお、同図では、本発明に関連する部分を抽出しており、それ以外の部分については、省略している。
ホストコンピュータ装置PCは、業務終了時にプリントサーバ装置PPに対して業務終了を通知する業務終了情報発信部41、ネットワークLANに接続して、他の装置との間で情報をやりとりするためのネットワーク通信部42、および、このホストコンピュータ装置PCをユーザが操作するためのユーザインタフェース制御部43から構成される。
図12は、プリントサーバ装置PPの構成の一例を示している。なお、同図では、本発明に関連する部分を抽出しており、それ以外の部分については、省略している。
プリントサーバ装置PPは、ネットワーク上のホストコンピュータ装置PCの情報を管理するクライアントPC情報管理部51、ホストコンピュータ装置PCからの業務終了通知を受信する業務終了情報受信部55、ネットワーク対応プリンタ装置PX1,PX2,PX3に省エネモード移行指示コマンドを送信する省エネモード移行指示部56、ネットワークLANに接続して、他の装置との間で情報をやりとりするためのネットワーク通信部57、および、このプリントサーバ装置PPをユーザが操作するためのユーザインタフェース制御部58から構成される。
また、クライアントPC情報管理部51は、ネットワーク上のホストコンピュータ装置PCのリストを管理するクライアントPC情報管理テーブル52、ホストコンピュータ装置PCから業務終了通知を受信した時に、PC情報管理テーブルを更新する情報更新部53、ホストコンピュータ装置PCから業務終了通知を受信した時に、そのホストコンピュータ装置PCが最後の1台かどうかを判定する最終退出検出部54からなる。
また、この場合のクライアントPC情報管理テーブル52の内容は、図3に示したPC情報管理テーブル2と同様の内容を備えている。
図13は、プリントサーバ装置PPの動作の一例を示している。
いずれかのホストコンピュータ装置PCのユーザが業務終了や外出時等の理由によりホストコンピュータ装置PCからログオフすると、ホストコンピュータ装置PCからプリントサーバ装置PPに対して、業務終了通知が送信される。
この業務終了通知を受信すると、省エネモード制御プログラムはクライアントPC情報管理テーブルの内容を更新し(処理401)、そのクライアントPC情報管理テーブル52の内容をチェックする(処理402)。
その結果、ネットワーク上で稼動中の全てのホストコンピュータ装置PCからユーザが退出した場合であることを検出すると(判断403の結果がYES)、ネットワーク上のすべてのネットワーク対応プリンタ装置PX1,PX2,PX3に対し、省エネモード移行指示コマンドを送信する(処理404)。
ここで、省エネモード移行指示コマンドの送信をブロードキャストで送信することにより同一ネットワーク上の全ての画像処理装置に対して、一斉に送信することが可能である。
また、判断403の結果がNOになるときには、処理404を実行しない。
図14は、プリントサーバ装置PPの構成の他の例を示している。なお、同図では、本発明に関連する部分を抽出しており、それ以外の部分については、省略している。また、図12と同一部分には、同一符号を付している。
プリントサーバ装置PPは、ネットワーク上のホストコンピュータ装置PCの情報を管理するPC情報管理部51、ホストコンピュータ装置PCからの業務終了通知を受信する業務終了情報受信部55、ネットワーク対応プリンタ装置PX1,PX2,PX3に省エネモード移行指示コマンドを送信する省エネモード移行指示部56、ネットワークLANに接続して、他の装置との間で情報をやりとりするためのネットワーク通信部57、このプリントサーバ装置PPをユーザが操作するためのユーザインタフェース制御部58、および、ネットワーク対応プリンタ装置PX1,PX2,PX3に省エネモード移行指示コマンドを送信する前に、ネットワーク対応プリンタ装置PX1,PX2,PX3の状態を取得して、印刷中かどうかを判定する機器情報取得部59から構成される。
また、PC情報管理部51は、ネットワーク上のホストコンピュータ装置PCのリストを管理するクライアントPC情報管理テーブル52、ホストコンピュータ装置PCから業務終了通知を受信した時に、PC情報管理テーブルを更新する情報更新部5、ホストコンピュータ装置PCから業務終了通知を受信した時に、そのホストコンピュータ装置PCが最後の1台かどうかを判定する最終退出検出部54からなる。
図15は、この場合のプリントサーバ装置PPの処理の一例を示している。
いずれかのホストコンピュータ装置PCのユーザが業務終了や外出時等の理由によりホストコンピュータ装置PCからログオフすると、ホストコンピュータ装置PCからプリントサーバ装置PPに対して、業務終了通知が送信される。
この業務終了通知を受信すると、省エネモード制御プログラムはクライアントPC情報管理テーブルの内容を更新し(処理501)、そのクライアントPC情報管理テーブル52の内容をチェックする(処理502)。
その結果、ネットワーク上で稼動中の全てのホストコンピュータ装置PCからユーザが退出した場合であることを検出すると(判断503の結果がYES)、ネットワーク対応プリンタ装置PX1,PX2,PX3の機器状態を取得する(処理503)。
そして、ネットワーク対応プリンタ装置PX1,PX2,PX3が印刷中である場合には、その印刷動作が終了するのを待って(判断504のNOループ)、ネットワーク対応プリンタ装置PX1,PX2,PX3に対し、省エネモード移行指示コマンドを送信する(処理505)。
ここで、処理503、判断504、および、処理505の動作については、個別のネットワーク対応プリンタ装置PX1,PX2,PX3のそれぞれについて別々に行うようにすることができる。その場合、ユニキャストまたはマルチキャストにより、省エネモード移行指示コマンドを送信すると良い。
また、判断503の結果がNOになるときには、処理504を実行しない。
また、ユーザの使用している既存のホストコンピュータ装置の印刷制御プログラム(プリンタドライバなど)に、上述した実施例のような省エネ制御機能を組み込むことができる。
以上説明したように、ネットワーク上の各ホストコンピュータ装置での業務終了時に、自分自身がネットワーク上で稼動している最後の1台であるかを判断する機能をもたせて、最後の1であった場合にネットワーク対応プリンタ装置PX1,PX2,PX3に対して省エネモード移行指示をすることにより、ネットワーク対応プリンタ装置PX1,PX2,PX3を直ちに省エネモードに移行させることが出来る。また、ホストコンピュータ装置のログオフ時に自動的に実施されるようにすることで、ユーザによる特別な操作を必要としないので、実行し忘れによりネットワーク対応プリンタ装置PX1,PX2,PX3の省エネモード移行が遅くなることによる電力消費の無駄を省くことが出来る。
また、省エネモード移行指示コマンドを一方的に送信するのではなく、送信前にネットワーク対応プリンタ装置PX1,PX2,PX3が印刷中かどうかを確認し、印刷中であった場合に印刷完了後に省エネモード移行指示コマンドを送信することにより、全てのネットワーク対応プリンタ装置PX1,PX2,PX3が確実に省エネモードに移行できる。
また、ネットワーク対応プリンタ装置PX1,PX2,PX3自身に、印刷中にリモートからの省エネモード移行指示コマンドを受信した場合に印刷完了後に省エネモード移行するよう移行タイミングの制御機能をもたせることにより、ホストコンピュータ側で印刷完了を待つ必要がなくなり、より省エネ効果の高めることができる。
また、ホストコンピュータにネットワーク対応プリンタ装置PX1,PX2,PX3のアドレス情報をもたせることにより、同一のネットワーク外のネットワーク対応プリンタ装置PX1,PX2,PX3についても省エネモード移行指示を行うことができる。
例えば、ホストコンピュータ装置がノートPCなどでネットワークLANとして無線LANを利用し、ネットワーク対応プリンタ装置PX1,PX2,PX3が有線LANを利用する場合のように、ホストコンピュータ装置とネットワーク対応プリンタ装置PX1,PX2,PX3が異なるネットワーク上にある(セグメントが異なる)ような環境において有効である。
また、セキュリティの観点からブロードキャストパケットは受け付けられないようなネットワーク環境であっても、ユニキャストやマルチキャストによって、省エネモード移行指示コマンドを送信することが可能になる。
また、印刷時にプリントサーバを使用するような環境においては、プリントサーバ機能をもったホストコンピュータでネットワーク上のコンピュータの稼動状況を管理することにより、各クライアントコンピュータ装置の構成をより簡潔な構成とすることが可能である。
また、省エネモード移行指示コマンドを一方的に送信するのではなく、送信前にネットワーク対応プリンタ装置PX1,PX2,PX3が印刷中かどうかを確認し、印刷中であった場合に印刷完了後に省エネモード移行指示コマンドを送信することにより、全てのネットワーク対応プリンタ装置PX1,PX2,PX3が確実に省エネモードに移行できる。
本発明の一実施例にかかるネットワークプリントシステムの一例を示したブロック図。 ホストコンピュータ装置PC(PC1〜PCn)の構成の一例を示したブロック図。 PC情報管理テーブル2の内容の一例を示した概略図。 ネットワーク対応プリンタ装置PX1,PX2,PX3の構成の一例を示したブロック図。 ホストコンピュータ装置PCの動作の一例を示したフローチャート。 ホストコンピュータ装置PC(PC1〜PCn)の構成の他の例を示したブロック図。 ネットワーク対応プリンタ装置PX1,PX2,PX3の構成の他の例を示したブロック図。 ホストコンピュータ装置PCの処理の他の例を示したフローチャート。 ネットワーク対応プリンタ装置PX1,PX2,PX3の処理の他の例を示したフローチャート。 本発明の他の実施例にかかるネットワークプリントシステムの一例を示したブロック図。 本発明の他の実施例にかかるホストコンピュータ装置PC(PC1〜PCn)の構成の一例を示したブロック図。 プリントサーバ装置PPの構成の一例を示したブロック図。 プリントサーバ装置PPの動作の一例を示したフローチャート。 プリントサーバ装置PPの構成の他の例を示したブロック図。 プリントサーバ装置PPの動作の他の例を示したフローチャート。
符号の説明
PC,PC1〜PCn ホストコンピュータ装置
PP プリントサーバ装置
PX1,PX2,PX3 ネットワーク対応プリンタ装置
1 PC情報管理部
2 PC情報管理テーブル
3,53 情報更新部
4,54 最終退出検出部
5,41 業務終了情報発信部
6,55 業務終了情報受信部
7、56 省エネモード移行指示部
13 省エネモード制御部
21,59 機器情報取得部
31 タイミング制御部
51 クライアントPC情報管理部
52 クライアントPC情報管理テーブル

Claims (14)

  1. ホストコンピュータ装置からの省電力モードへの移行指示を受け付けて省エネモードへ移行する複数の画像処理装置と、複数のホストコンピュータ装置とをネットワークを介して接続したネットワークプリントシステムにおいて、
    前記ホストコンピュータ装置は、同一のネットワークに接続された他のホストコンピュータ装置の使用状況をあらわすホストコンピュータ情報管理テーブルを保持する記憶手段と、
    自端末が未使用になる際には、他のホストコンピュータ装置に対してその旨をあらわす未使用通知を送信する未使用通知手段と、
    他のホストコンピュータ装置から未使用通知を受信すると、前記ホストコンピュータ情報管理テーブルにその旨を保存するホストコンピュータ情報管理手段と、
    自端末が未使用となる場合に、前記ホストコンピュータ情報管理テーブルを参照し、他のホストコンピュータ装置が使用中かどうかを判断する判断手段と、
    前記判断手段により、全てのホストコンピュータ装置が未使用であった旨が判明すると、前記複数の画像処理装置に対して、省エネモードへの移行を指示する省エネ移行指示手段を備えたことを特徴とするネットワークプリントシステム。
  2. 前記ホストコンピュータ装置は、ネットワーク上の前記画像処理装置に省エネモードへの移行指示を行う際に、画像処理装置の状態を取得し、当該画像処理装置が処理中であった場合に、一定時間経過後、再度省エネモードの移行指示を行うことを特徴とする請求項1記載のネットワークプリントシステム。
  3. 前記画像処理装置は、印刷中に省エネモードの移行指示を受信した場合に、省エネモードへの移行指示コマンドの実行を保留し、印刷完了後、省エネモードに自動的に移行することを特徴とする請求項1記載のネットワークプリンタシステム。
  4. さらに、前記ホストコンピュータ装置は、前記画像処理装置のネットワークアドレス情報を保持し、そのネットワークアドレス情報を用いて、おのおのの画像処理装置に個別に省エネモード移行を指示することを特徴とする請求項1乃至3記載のネットワークプリントシステム。
  5. 印刷要求をする複数のクライアントコンピュータ装置と、クライアントからの印刷要求を受付けて画像処理装置に印刷するプリントサーバ装置と、プリントサーバ装置からの省電力モードへの移行指示を受け付けて省エネモードへ移行する複数の画像処理装置とをネットワーク接続したネットワークプリントシステムであって、
    前記クライアントコンピュータ装置は、自端末が未使用になる際には、前記プリントサーバ装置に対してその旨をあらわす未使用通知を送信する未使用通知手段えるとともに、
    前記プリントサーバ装置は、前記クライアントコンピュータ装置の使用状況をあらわすクライアントコンピュータ情報管理テーブルを保持する記憶手段と、前記クライアントコンピュータ装置から未使用通知を受信すると、前記クライアントコンピュータ情報管理テーブルにその旨を保存するクライアントコンピュータ情報管理手段と、前記ホストコンピュータ情報管理テーブルを参照し、全てのクライアントコンピュータ装置が未使用であった旨が判明すると、前記複数の画像処理装置に対して、省エネモードへの移行を指示する省エネ移行指示手段を備えたことを特徴とするネットワークプリントシステム。
  6. 前記プリントサーバ装置は、ネットワーク上の前記画像処理装置に省エネモードへの移行指示を行う際に、画像処理装置の状態を取得し、当該画像処理装置が処理中であった場合に、一定時間経過後、再度省エネモードの移行指示を行うことを特徴とする請求項5記載のネットワークプリントシステム。
  7. ホストコンピュータ装置からの省電力モードへの移行指示を受け付けて省エネモードへ移行する複数の画像処理装置と、複数のホストコンピュータ装置とをネットワークを介して接続したネットワークプリントシステムにおける前記ホストコンピュータ装置を、
    同一のネットワークに接続された他のホストコンピュータ装置の使用状況をあらわすホストコンピュータ情報管理テーブルを保持する記憶手段と、
    自端末が未使用になる際には、他のホストコンピュータ装置に対してその旨をあらわす未使用通知を送信する未使用通知手段と、
    他のホストコンピュータ装置から未使用通知を受信すると、前記ホストコンピュータ情報管理テーブルにその旨を保存するホストコンピュータ情報管理手段と、
    自端末が未使用となる場合に、前記ホストコンピュータ情報管理テーブルを参照し、他のホストコンピュータ装置が使用中かどうかを判断する判断手段と、
    前記判断手段により、全てのホストコンピュータ装置が未使用であった旨が判明すると、前記複数の画像処理装置に対して、省エネモードへの移行を指示する省エネ移行指示手段として機能させることを特徴とするプログラム。
  8. ホストコンピュータ装置からの省電力モードへの移行指示を受け付けて省エネモードへ移行する複数の画像処理装置と、複数のホストコンピュータ装置とをネットワークを介して接続したネットワークプリントシステムにおける前記ホストコンピュータ装置を、
    同一のネットワークに接続された他のホストコンピュータ装置の使用状況をあらわすホストコンピュータ情報管理テーブルを保持する記憶手段と、
    自端末が未使用になる際には、他のホストコンピュータ装置に対してその旨をあらわす未使用通知を送信する未使用通知手段と、
    他のホストコンピュータ装置から未使用通知を受信すると、前記ホストコンピュータ情報管理テーブルにその旨を保存するホストコンピュータ情報管理手段と、
    自端末が未使用となる場合に、前記ホストコンピュータ情報管理テーブルを参照し、他のホストコンピュータ装置が使用中かどうかを判断する判断手段と、
    前記判断手段により、全てのホストコンピュータ装置が未使用であった旨が判明すると、前記複数の画像処理装置に対して、省エネモードへの移行を指示する省エネ移行指示手段として機能させるプログラムを格納した記憶媒体。
  9. ホストコンピュータ装置からの省電力モードへの移行指示を受け付けて省エネモードへ移行する複数の画像処理装置と、複数のホストコンピュータ装置とをネットワークを介して接続したネットワークプリントシステムの制御方法において、
    前記ホストコンピュータ装置は、同一のネットワークに接続された他のホストコンピュータ装置の使用状況をあらわすホストコンピュータ情報管理テーブルを保持し、
    自端末が未使用になる際には、他のホストコンピュータ装置に対してその旨をあらわす未使用通知を送信し、
    他のホストコンピュータ装置から未使用通知を受信すると、前記ホストコンピュータ情報管理テーブルにその旨を保存し、
    自端末が未使用となる場合に、前記ホストコンピュータ情報管理テーブルを参照し、他のホストコンピュータ装置が使用中かどうかを判断し、全てのホストコンピュータ装置が未使用であった旨が判明すると、前記複数の画像処理装置に対して、省エネモードへの移行を指示することを特徴とするネットワークプリントシステムの制御方法。
  10. 前記ホストコンピュータ装置は、ネットワーク上の前記画像処理装置に省エネモードへの移行指示を行う際に、画像処理装置の状態を取得し、当該画像処理装置が処理中であった場合に、一定時間経過後、再度省エネモードの移行指示を行うことを特徴とする請求項9記載のネットワークプリントシステムの制御方法。
  11. 前記画像処理装置は、印刷中に省エネモードの移行指示を受信した場合に、省エネモードへの移行指示コマンドの実行を保留し、印刷完了後、省エネモードに自動的に移行することを特徴とする請求項9記載のネットワークプリンタシステムの制御方法。
  12. さらに、前記ホストコンピュータ装置は、前記画像処理装置のネットワークアドレス情報を保持し、そのネットワークアドレス情報を用いて、おのおのの画像処理装置に個別に省エネモード移行を指示することを特徴とする請求項9乃至11記載のネットワークプリントシステムの制御方法。
  13. 印刷要求をする複数のクライアントコンピュータ装置と、クライアントからの印刷要求を受付けて画像処理装置に印刷するプリントサーバ装置と、プリントサーバ装置からの省電力モードへの移行指示を受け付けて省エネモードへ移行する複数の画像処理装置とをネットワーク接続したネットワークプリントシステムの制御方法であって、
    前記クライアントコンピュータ装置は、自端末が未使用になる際には、前記プリントサーバ装置に対してその旨をあらわす未使用通知を送信し、
    前記プリントサーバ装置は、前記クライアントコンピュータ装置の使用状況をあらわすクライアントコンピュータ情報管理テーブルを保持し、前記クライアントコンピュータ装置から未使用通知を受信すると、前記クライアントコンピュータ情報管理テーブルにその旨を保存し、前記ホストコンピュータ情報管理テーブルを参照し、全てのクライアントコンピュータ装置が未使用であった旨が判明すると、前記複数の画像処理装置に対して、省エネモードへの移行を指示することを特徴とするネットワークプリントシステムの制御方法。
  14. 前記プリントサーバ装置は、ネットワーク上の前記画像処理装置に省エネモードへの移行指示を行う際に、画像処理装置の状態を取得し、当該画像処理装置が処理中であった場合に、一定時間経過後、再度省エネモードの移行指示を行うことを特徴とする請求項13記載のネットワークプリントシステムの制御方法。
JP2008156246A 2008-06-16 2008-06-16 ネットワークプリンタシステムおよびプログラムおよび記憶媒体およびネットワークプリンタシステムの制御方法 Pending JP2009301380A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008156246A JP2009301380A (ja) 2008-06-16 2008-06-16 ネットワークプリンタシステムおよびプログラムおよび記憶媒体およびネットワークプリンタシステムの制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008156246A JP2009301380A (ja) 2008-06-16 2008-06-16 ネットワークプリンタシステムおよびプログラムおよび記憶媒体およびネットワークプリンタシステムの制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009301380A true JP2009301380A (ja) 2009-12-24

Family

ID=41548190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008156246A Pending JP2009301380A (ja) 2008-06-16 2008-06-16 ネットワークプリンタシステムおよびプログラムおよび記憶媒体およびネットワークプリンタシステムの制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009301380A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013250705A (ja) * 2012-05-31 2013-12-12 Kyocera Document Solutions Inc 入退室管理システム、画像形成装置、管理装置
JP2014030972A (ja) * 2012-08-03 2014-02-20 Brother Ind Ltd 印刷装置
JP2014115771A (ja) * 2012-12-07 2014-06-26 Canon Inc 印刷システム、印刷制御装置、印刷制御装置の制御方法、及びプログラム
JP2016124107A (ja) * 2014-12-26 2016-07-11 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成システムおよび画像形成装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013250705A (ja) * 2012-05-31 2013-12-12 Kyocera Document Solutions Inc 入退室管理システム、画像形成装置、管理装置
JP2014030972A (ja) * 2012-08-03 2014-02-20 Brother Ind Ltd 印刷装置
JP2014115771A (ja) * 2012-12-07 2014-06-26 Canon Inc 印刷システム、印刷制御装置、印刷制御装置の制御方法、及びプログラム
JP2016124107A (ja) * 2014-12-26 2016-07-11 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成システムおよび画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5132388B2 (ja) 通信装置、通信装置の制御方法、およびプログラム
JP5024151B2 (ja) 通信装置、プログラムおよび画像形成装置
US11403051B2 (en) Print control apparatus, printing system, method for controlling print control apparatus, and storage medium to send a shutdown instruction from an information processing apparatus to a printer from a print control apparatus, and the print control apparatus executing shutdown processing after receiving a power supply state notification from a printer, sending the power supply notification to the information processing apparatus and receiving a shutdown notification from the printer
US8854648B2 (en) Printing system and printing control apparatus
US8180934B2 (en) Device monitoring apparatus, control method therefor, device monitoring system, and recording medium
JP5704904B2 (ja) データ処理装置、データ処理装置の制御方法及びプログラム
US20190149681A1 (en) Image processing system, image processing apparatus, control method of image processing apparatus, and program
JP2011086055A (ja) ネットワーク上の機器の動作状態を、ネットワークの利用者数に応じて変化させる、機器管理方法、コンピュータ・プログラム及び装置
JP2009301380A (ja) ネットワークプリンタシステムおよびプログラムおよび記憶媒体およびネットワークプリンタシステムの制御方法
JP2009081735A (ja) 通信システム、中継装置およびプログラム
JP6132535B2 (ja) 印刷システム、印刷制御装置、印刷制御装置の制御方法、及びプログラム
JP2011192020A (ja) 画像形成制御装置、画像形成装置、画像形成システム、画像形成制御方法及びプログラム
JP5370651B2 (ja) 電力制御装置および電力制御システムおよび電力制御プログラム
JP2010010942A (ja) 画像形成システムおよび画像形成方法
JP2010200046A (ja) 電力管理システム
JP2018200646A (ja) 情報処理装置および画像形成装置
JP2008284753A (ja) 通信システム、監視装置および画像形成装置
JP5061571B2 (ja) 管理システム、情報処理装置、端末装置及びプログラム
JP2010162792A (ja) 画像形成装置、およびプログラム
US9329812B2 (en) System, image processing apparatus, and method for controlling the power saving state of an image output apparatus
JP2015114878A (ja) 通信装置、通信制御方法、プログラム及び記憶媒体
JP5027767B2 (ja) 印刷システムおよび印刷装置
JP5562388B2 (ja) 通信装置、通信装置の制御方法及びプログラム
JP2005267539A (ja) 節電管理システム、節電管理方法、節電管理プログラム、節電管理装置、及びサービス装置
JP2006051635A (ja) 印刷制御装置および方法およびプログラム