JP2008177246A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008177246A
JP2008177246A JP2007007453A JP2007007453A JP2008177246A JP 2008177246 A JP2008177246 A JP 2008177246A JP 2007007453 A JP2007007453 A JP 2007007453A JP 2007007453 A JP2007007453 A JP 2007007453A JP 2008177246 A JP2008177246 A JP 2008177246A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guard ring
well
contact
semiconductor device
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007007453A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5147044B2 (ja
Inventor
Masanori Tanaka
正徳 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Electronics Corp
Original Assignee
NEC Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Electronics Corp filed Critical NEC Electronics Corp
Priority to JP2007007453A priority Critical patent/JP5147044B2/ja
Priority to US12/007,759 priority patent/US20080169509A1/en
Priority to CNA2008100040412A priority patent/CN101226939A/zh
Publication of JP2008177246A publication Critical patent/JP2008177246A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5147044B2 publication Critical patent/JP5147044B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0207Geometrical layout of the components, e.g. computer aided design; custom LSI, semi-custom LSI, standard cell technique
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/0619Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE] with a supplementary region doped oppositely to or in rectifying contact with the semiconductor containing or contacting region, e.g. guard rings with PN or Schottky junction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0248Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

【課題】ガードリングで形成される寄生バイポーラ素子の動作を抑制し、素子の破壊を防止する半導体装置を提供することにある。
【解決手段】本発明による半導体装置は、信号が入力又は出力されるパッド1と、ESD保護素子30が形成され、コンタクト33を介してパッド1に電気的に接続されたNウェル31と、Nウェル31の周囲に所定の幅で設けられ、コンタクト13を介して低電位電源GNDに接続されたP型ガードリング10と、P型ガードリング10の周囲に所定の幅で設けられ、コンタクト23を介して高電位電源VDDに接続されたN型ガードリング20とを具備する。コンタクト23はP型ガードリング10を挟んでコンタクト33と対向する領域から外れたN型ガードリング20上の領域に設けられる。
【選択図】図3

Description

本発明は、半導体装置に関し、特にESD保護回路のラッチアップを防止するためのガードリングを備えた半導体装置に関する。
MOS(Metal Oxide Semiconductor)トランジスタを含む回路に対するノイズを遮断するための技術としてガードリングがある。一般にガードリングは、MOSトランジスタが形成されるウェル内のキャリアを吸収するため、当該ウェルと同じ導電型の拡散層と多数のコンタクトとが設けられる。又、複数のガードリングを回路の周囲に形成し、ノイズの遮断能力を向上させた技術がある。ガードリングに関する従来技術が、特開平5−110002号公報(特許文献1参照)や特開2001−148466号公報(特許文献2参照)に記載されている。
一方、半導体集積回路では、パッドと内部回路との間に、静電放電(ESD:Electrostatic Discharge)から内部回路を保護するためのESD保護回路が設けられる。この際、ESD保護回路に対するノイズによるラッチアップを防止するため、ESD保護素子の周囲にガードリングが設けられる。
図8は、従来技術によるESD保護素子60と、その周囲に設けられたガードリングのレイアウトを示す平面図である。図8を参照して、ESD保護素子60は、Nウェル61上に設けられた複数のP型MOSトランジスタを備える。又、ESD保護素子60の基板となるNウェル61は、N拡散層62及びコンタクト63を介してPadと電気的に接続される。Nウェル61の周囲を囲みP型ガードリング40が設けられ、更に、その周囲を囲みN型ガードリング50が設けられる。
P型ガードリング40は、Nウェル61に隣接するPウェル41を備え、P拡散層42及びコンタクト43を介して接地電位GNDに接続される。N型ガードリング50は、Pウェル41に隣接するNウェル51を備え、N拡散層52及びコンタクト53を介して電源電位VDDに接続される。ここで、P型ガードリング40及びN型ガードリング50には、できるだけ多くのキャリアを吸収できるように、多数のコンタクト43及び53が設けられる。
特開平5−110002号公報 特開2001−148466号公報
図8に示すような半導体装置では、Nウェル51をコレクタ、Pウェル41をベース、Nウェル61をエミッタとする寄生バイポーラ素子が形成される。このため、ESDにより電源電位VDDを基準にしてPadに負の過電圧が印加される場合、この寄生バイポーラ素子に多大なESD電流が流れ、寄生バイポーラ素子の破壊を招くことがある。詳細には、電源電位VDDを基準にして負のESD電圧がPadに供給されると、Pウェル41とNウェル61との間は順バイアスとなる。Pウェル41からNウェル61に流れるベース電流によって寄生のNPNバイポーラ素子が動作し、Nウェル51とNウェル61との間にESD電流が流れる。特に、ベースにあたるPウェル41の幅が狭い場合、少ないベース電流によって大きなコレクタ電流が流れ寄生NPNバイポーラ素子が破壊される。ベースにあたるPウェル41の幅を広くして寄生バイポーラ素子のゲインを小さくすることや、Nウェル51の幅を広くして破壊耐性を向上させることが考えられるが、これでは、レイアウト面積が大きくなってしまう。
以下に、[発明を実施するための最良の形態]で使用される番号・符号を括弧付きで用いて、[課題を解決するための手段]を説明する。この番号・符号は、[特許請求の範囲]の記載と[発明を実施するための最良の形態]の記載との対応関係を明らかにするために付加されたものであるが、[特許請求の範囲]に記載されている発明の技術的範囲の解釈に用いてはならない。
本発明による半導体装置は、信号が入力又は出力されるパッド(1)と、パッドに電気的に接続された第1導電型の第1ウェル(31)と、第1ウェル(31)の周囲に設けられた第1ガードリング(10)と、第1ガードリング(10)の周囲に設けられた第2ガードリング(20)と、を具備し、第1ウェル(31)は、第1ウェル上に設けられた複数の第1コンタクト(33)を介してパッド(1)に接続され、第1ガードリング(10)は、第2導電型の第2ウェル(11)と、第2ウェル(11)上に設けられ、第2ウェル(11)に第1の電源電位を供給する複数の第2コンタクト(13)とを備え、第2ガードリング(20)は、第1導電型の第3ウェル(21)と、第3ウェル(21)上に設けられ、第3ウェル(21)に第2の電源電位を供給する複数の第3コンタクト(23)とを備え、第3コンタクト(23)は、第1ガードリング(10)を挟んで第1コンタクト(33)と対向する第2ガードリング(20)上の領域には設けられず、この領域から外れた第2ガードリング(20)上の領域に設けられている。これにより、第1ガードリング(10)、第2ガードリング(20)、Nウェル(11)で形成される寄生バイポーラ素子(6)におけるベース領域が拡大する。又、ノイズ電流の経路上のコレクタ寄生抵抗が増大する。このため、寄生バイポーラ素子(6)を経路とするノイズ電流を制限することができる。
本発明による半導体装置によれば、ラッチアップ耐性を損なうことなく、ガードリングで形成される寄生バイポーラ素子の動作を抑制し、素子の破壊を防止することができる。
又、周囲にガードリングが設けられたESD保護素子のESD耐量を向上することができる。
更に、周囲にガードリングが設けられた素子を備える半導体装置の回路面積を縮小することができる。
以下、添付図面を参照して、本発明による半導体装置の実施の形態が説明される。本実施の形態では、内部回路に対するESD破壊防止を目的とするESD保護素子と、そのESD保護素子のラッチアップ耐性を向上させるためのガードリングとを備える半導体装置について説明する。
1.ESD電流の経路
図1から図3を参照して、本発明による半導体装置100の構成、及び半導体装置100におけるESD電流の放電経路を説明する。図1は、ESD電流を流して内部回路4を保護するESD保護回路2、3、及び5を備える半導体装置100の構成を示す回路図である。内部回路4は、第1電源(電源電位VDD、以下、電源VDDと称す)と第2電源(接地電位GND、以下、電源GNDと称す)との間に設けられ、信号を入力又は出力するためのPad1に接続される。ESD保護回路2は、電源VDDとPad1との間に設けられ、ESD電流をPad1と電源VDD間に流す。ESD保護回路3は、電源GNDとPad1との間に設けられ、ESD電流を電源GNDとPad1間に流す。ESD保護回路5は、電源VDDと電源GNDとの間に設けられ、ESD電流を電源VDDと電源GND間に流す。又、後述するように、ESD保護回路2、3の周囲にはガードリングが設けられるため、ESD保護回路2、3とガードリングとによって寄生バイポーラ素子が形成される。図1には、ESD保護回路3とガードリングによって形成される寄生バイポーラ素子6が示される。
ESD保護素子30の周囲には、図3に示されるようにガードリングが設けられる。図3を参照して、ESD保護回路3は、ESD保護素子30としてNウェル31上に設けられた並列接続の複数のP型MOSトランジスタを備える。複数のP型MOSトランジスタは、図2に示されるように、ドレインとゲートがPad1に接続され、ソースが電源GNDに接続されている。又、ESD保護回路3の基板となるNウェル31は、N拡散層32及びコンタクト33を介して、配線(図示せず)により、Pad1と電気的に接続される。Nウェル31の周囲を囲みP型ガードリング10が設けられ、更に、P型ガードリング10の周囲を囲みN型ガードリング20が設けられる。P型ガードリング10は、Nウェル31に隣接するPウェル11を備え、P拡散層12及びコンタクト13を介して電源GND配線(図示せず)に接続される。N型ガードリング20は、Pウェル11に隣接するNウェル21を備え、N拡散層22及びコンタクト23を介して電源VDD配線(図示せず)に接続される。
このような構成により、ESD保護素子30が形成されたNウェル31と、その周囲に形成されるP型ガードリング10及びN型ガードリング20とによって、コレクタ、エミッタ、ベースがそれぞれ電源VDD、Pad1、電源GNDに接続された寄生NPNバイポーラトランジスタ(寄生バイポーラ素子6)が形成される。
図1を参照して、通常、Pad1と電源VDDとの間におけるESD電流の放電経路は、経路1:Pad1〜ESD保護回路2〜電源VDDと、経路2:Pad1〜ESD保護回路3〜ESD保護回路5〜電源VDDとがある。しかし、ESDによって電源VDDとPad1間に印加される電位によっては、第3の経路:Pad1〜寄生バイポーラ素子6〜電源VDDがESD電流の放電経路となり得る。例えばESDによってPad1に電源VDDを基準として負の過電圧が印加される場合、Pウェル11とNウェル31との間の電位が順バイアスとなり、Pウェル11からNウェル31に流れるベース電流によって寄生バイポーラ素子6が動作する。又、Pad1に電源電位VDD以上の信号電位を与えるような回路である場合、ESD保護素子で電位がクランプされるため、図2のようにPad1と電源VDDとの間にESD保護回路を設けることができず、ESD電流の放電経路は、上述の経路2のみとなる。このため、寄生バイポーラ素子6は、更に放電動作しやすい状態となり、経路3を介したESD電流が多く流れて素子破壊を助長する。
2.ガードリングが設けられたESD保護素子のレイアウト
図3及び図4を参照して、本発明によるガードリングを備えるESD保護素子30のレイアウト構造を説明する。本発明では、ESD保護素子30の基板(Nウェル31)に対するコンタクト33、P型ガードリング10に対するコンタクト13、及びN型ガードリング20に対するコンタクト23の配置を適切にすることで、寄生バイポーラ素子6としての動作を抑制する。
図3を参照して、矩形のNウェル31上にはESD保護素子30が形成される。このESD保護素子30を囲みNウェル31上にはN拡散層32が形成される。寄生バイポーラ素子6のエミッタコンタクトとなる複数のコンタクト33は、N拡散層32上の所定の領域に設けられ、Pad1に接続された配線とNウェル31とを電気的に接続する。Nウェル31を囲み一定の幅を持ったPウェル11が形成される。又、Pウェル11上には、P拡散層12がPウェル11の幅より狭い一定の幅で形成される。寄生バイポーラ素子6のベースコンタクトとなる複数のコンタクト13は、P拡散層12上の所定の領域に設けられ、電源GND配線とPウェル11とを電気的に接続する。Pウェル11を囲み一定の幅を持ったNウェル21が形成される。又、Nウェル21上にはN拡散層22がNウェル21の幅より狭い一定の幅で形成される。寄生バイポーラ素子6のコレクタコンタクトとなる複数のコンタクト23は、N拡散層22上の所定の領域に設けられ、電源VDD配線とNウェル21とを電気的に接続する。
図4を参照して、コンタクト13、23、33の配置の詳細を説明する。複数のコンタクト33は、Nウェル31の周辺部のN拡散層32上にNウェル31の辺に沿って所定の間隔で設けられている。複数のコンタクト13は、Pウェル11に設けられたP拡散層12上に所定の間隔で設けられている。複数のコンタクト23は、Nウェル21に設けられたN拡散層22上に所定の間隔で設けられている。ここで、コンタクト23は、Pウェル11を挟んでコンタクト33と対向するN拡散層22上の領域には配置されておらず、所定距離外れたN拡散層22上の領域に設けられている。コンタクト13は、コンタクト33と対向するP拡散層12上の領域に設けられている。尚、コンタクト13、23、33は、複数個ずつ設けられても良い。図4では、それぞれ4つで1組のコンタクト群を構成する。コンタクト群のレイアウトは、上述と同様に、コンタクト23のコンタクト群は、コンタクト33のコンタクト群に対してPウェル11を挟んでコンタクト33のコンタクト群に対抗するN拡散層22上の領域には配置されず、所定距離外れたN拡散領域22上の領域に設けられている。尚、コンタクト群の数は4つとは限らず、ガードリングの効果を得られるコンタクト数を確保できれば何個でも構わない。
コンタクト33とコンタクト23との位置関係は、寄生バイポーラ素子6が動作しないように、後述する距離Bが確保されるように設定される。コンタクト33に最短距離に設けられるコンタクト23は、コンタクト33に対向する領域から、Nウェル21の長手方向に距離Cだけ離れた領域に設けられる。この際、Pウェル11の幅をAとすると、距離Bは、幅Aの1.2倍以上であることが好ましい(ただし、B=A+C)。
3.効果
図5から図7を参照して、コンタクトの配置による経路3へのESD電流の遮断効果について説明する。図5を参照して、ESD電流が寄生バイポーラ素子6を流れる場合の経路を、経路4と経路5に分解して説明する。図6は、図5におけるD−D’の断面図である。図7は、図5におけるE−E’の断面構造と、その周辺のコンタクト13、23、33との位置関係を示す模式図である。尚、図6、図7においてNウェル21、31及びPウェル11は図示されていないP型半導体基板上に形成されている。図6を参照して、経路4におけるPウェル11の領域は、図4に示すPウェル11の幅Aより拡がる。すなわち、寄生バイポーラ素子6のベース領域は拡がり、寄生バイポーラ素子6のゲインは小さくなる。このため、ESD電流が経路4を流れるためには、より大きなベース電流が必要となり、寄生バイポーラ素子6が動作しづらい状態となる。又、図7を参照して、経路5では、コンタクト23に至るまでのN拡散層22が従来よりも長くなり、寄生バイポーラ素子6のコレクタに拡散抵抗Rが接続されたことと等価となる。このため、この拡散抵抗RによってESD電流が制限される。
更に、寄生バイポーラ素子6に流れるESD電流を制限する方法として、ベースとなるP型ガードリング10(Pウェル11及びP拡散層12)の不純物濃度を増加させることも有効である。
一方、コンタクト13とコンタクト33は対向する位置に設けられているため、最短距離が確保される。このため、充分なキャリアの吸収を確保できることからラッチアップ耐性を低下することなくESD電流による破壊を防ぐことができる。
以上のように、本発明による半導体装置100では、ガードリングに設けるコンタクトを適切な位置に配置することで、ガードリングと、ESD保護回路3との間に形成される寄生バイポーラ素子6の動作を抑制し、寄生バイポーラ素子6を介して流れるESD電流を制限することができる。このため、ESD電流による素子破壊を防止することができる。特に、図2のようにPad1と電源VDDとの間にESD保護素子を設けることができない回路に対し、有効である。又、従来技術では、寄生バイポーラ素子を動作させないため、ガードリングの幅を広く設定する必要があった。しかし、本発明によれば、コンタクト23をコンタクト33から離隔するように配置することで、電流経路上のN拡散層22の拡散抵抗Rが追加され、更にベース幅が拡張されるため寄生バイポーラ素子6の動作を制御することができる。このため、ガードリング幅を広く設定する必要がなく回路面積を縮小できる。
以上、本発明の実施の形態を詳述してきたが、具体的な構成は上記実施の形態に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の変更があっても本発明に含まれる。本実施の形態では、ESD素子としてPチャネル型MOSトランジスタを備えるESD保護回路3に寄生する寄生バイポーラ素子6に関し、その動作を抑制するレイアウトについて説明したが、Nチャネル型MOSトランジスタを備えるESD保護回路2についても適用できる。又、ESD保護素子はバイポーラ素子であっても良い。
図1は、本発明に係る半導体装置におけるESD電流の放電経路を示す回路図である。 図2は、電源VDDとPadとの間にESD保護回路を設けることができない半導体装置におけるESD電流の放電経路を示す回路図である。 図3は、本発明によるガードリングを備えるESD保護回路のレイアウトを示す平面図である。 図4は、本発明によるガードリング及びNウェル上に設けられるコンタクトの実施の形態における位置関係を示す平面図である。 図5は、本発明に係る寄生バイポーラ素子内を放電するESD電流経路を示す平面図である。 図6は、本発明に係る寄生バイポーラ素子内のESD電流経路を示すD−D’における断面図である。 図7は、本発明に係る寄生バイポーラ素子内のESD電流経路を示すE−D’における断面及びコンタクトの位置関係を示す模式図である。 図8は、従来技術によるガードリングを備えるESD保護回路のレイアウトを示す平面図である。
符号の説明
1:Pad
2、3、5:ESD保護回路
4:内部回路
6:寄生バイポーラ素子
10:P型ガードリング
11:Pウェル
12:P拡散層
13、23、33:コンタクト
20:N型ガードリング
21、31:Nウェル
22、32:N拡散層
30、60:ESD保護素子

Claims (10)

  1. 信号が入力又は出力されるパッドと、
    前記パッドに電気的に接続された第1導電型の第1ウェルと、
    前記第1ウェルの周囲に設けられた第1ガードリングと、
    前記第1ガードリングの周囲に設けられた第2ガードリングと、
    を具備し、
    前記第1ウェルは、前記第1ウェル上に設けられた複数の第1コンタクトを介して前記パッドに接続され、
    前記第1ガードリングは、第2導電型の第2ウェルと、前記第2ウェル上に設けられ、前記第2ウェルに第1の電源電位を供給する複数の第2コンタクトとを備え、
    前記第2ガードリングは、第1導電型の第3ウェルと、前記第3ウェル上に設けられ、前記第3ウェルに第2の電源電位を供給する複数の第3コンタクトとを備え、
    前記第3コンタクトは、前記第1ガードリングを挟んで前記第1コンタクトと対向する前記第2ガードリング上の領域には設けられず、この領域から外れた前記第2ガードリング上の領域に設けられたことを特徴とする
    半導体装置。
  2. 前記第2コンタクトは、前記第1コンタクトと対向する領域の前記第1ガードリング上に形成されていることを特徴とする請求項1記載の半導体装置。
  3. 前記第1コンタクト、前記第2コンタクト、及び前記第3コンタクトは、それぞれ複数のコンタクト群に分かれて形成され、前記第3コンタクトからなる第3コンタクト群は、前記第1ガードリングを挟んで、前記第1コンタクトからなる第1コンタクト群と対向する前記第2ガードリング上の領域には設けられず、この領域から外れた領域に設けられたことを特徴とする請求項1又は2記載の半導体装置。
  4. 前記第1ウェルには、ESD(Electrostatic Discharge)保護素子が形成されていることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載された半導体装置。
  5. 前記ESD保護素子が並列接続された複数のMOSトランジスタからなることを特徴とする請求項4記載の半導体装置。
  6. 信号が入力又は出力されるパッドと、
    ESD保護素子が形成され、複数の第1コンタクト群を介して前記パッドに電気的に接続された矩形のNウェルと、
    前記Nウェルの周囲に所定の幅で設けられ、複数の第2コンタクト群を介して低電位電源に接続されたP型ガードリングと、
    前記P型ガードリングの周囲に所定の幅で設けられ、複数の第3コンタクト群を介して高電位電源に接続されたN型ガードリングと、
    を具備し、
    前記複数の第1コンタクト群は、前記Nウェルの辺に沿って所定の間隔で設けられ、
    前記複数の第2コンタクト群は、前記P型ガードリング上に所定の間隔で設けられ、
    前記複数の第3コンタクト群は、前記N型ガードリング上に所定の間隔で設けられており、
    前記第3コンタクト群は、前記P型ガードリングを挟んで前記複数の第1コンタクト群と対向する前記N型ガードリング上の領域には設けられず、この領域から外れた前記N型ガードリング上の領域に設けられたことを特徴とする
    半導体装置。
  7. 前記ESD保護素子を囲み設けられたN拡散層上に前記複数の第1コンタクト群が設けられ、前記所定の幅のPウェルと、このPウェルに設けられたP拡散層とからなる前記P型ガードリングのP拡散層上に前記複数の第2コンタクト群が設けられ、前記所定の幅のNウェルと、このNウェルに設けられたN拡散層とからなる前記N型ガードリングのN拡散層上に前記複数の第3コンタクト群が設けられたことを特徴とする請求項6記載の半導体装置。
  8. 前記第2コンタクト群は、前記第1コンタクト群と対向する領域に設けられていることを特徴とする請求項6又は7記載の半導体装置。
  9. 前記ESD保護素子が、並列接続された複数のPチャネル型MOSトランジスタからなることを特徴とする請求項6乃至8のいずれか1項に記載の半導体装置。
  10. 前記P型ガードリングの幅をAとし、前記N型ガードリング上の前記第1コンタクト群と対向する領域と前記第3コンタクト群との距離をCとしたときに、B=A+Cを満たす距離BがAの1.2倍以上となるように距離Cが定められたことを特徴とする請求項6乃至9のいずれか1項に記載の半導体装置。
JP2007007453A 2007-01-16 2007-01-16 半導体装置 Expired - Fee Related JP5147044B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007007453A JP5147044B2 (ja) 2007-01-16 2007-01-16 半導体装置
US12/007,759 US20080169509A1 (en) 2007-01-16 2008-01-15 Semiconductor device
CNA2008100040412A CN101226939A (zh) 2007-01-16 2008-01-16 半导体器件

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007007453A JP5147044B2 (ja) 2007-01-16 2007-01-16 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008177246A true JP2008177246A (ja) 2008-07-31
JP5147044B2 JP5147044B2 (ja) 2013-02-20

Family

ID=39617096

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007007453A Expired - Fee Related JP5147044B2 (ja) 2007-01-16 2007-01-16 半導体装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20080169509A1 (ja)
JP (1) JP5147044B2 (ja)
CN (1) CN101226939A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012001916A1 (en) * 2010-06-30 2012-01-05 Canon Kabushiki Kaisha Solid-state imaging device and imaging system
US8310034B2 (en) 2009-06-16 2012-11-13 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device
JP2013048209A (ja) * 2011-07-25 2013-03-07 Renesas Electronics Corp 半導体集積回路

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5957171B2 (ja) * 2010-06-30 2016-07-27 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置及びその製造方法
US8390969B2 (en) * 2010-07-12 2013-03-05 Monolithic Power Systems, Inc. Smoke-free ESD protection structure used in integrated circuit devices
US10361186B1 (en) * 2018-02-07 2019-07-23 Infineon Technologies Ag Suppression of parasitic discharge path in an electrical circuit
CN109545841A (zh) * 2018-11-22 2019-03-29 长江存储科技有限责任公司 双保护环及其形成方法
CN111009523B (zh) * 2019-10-08 2022-03-22 芯创智(北京)微电子有限公司 一种衬底隔离环的版图结构

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61263262A (ja) * 1985-05-17 1986-11-21 Nec Corp 半導体集積回路装置
JPH10163433A (ja) * 1996-11-29 1998-06-19 Nec Corp 半導体装置における静電保護回路
JPH11289050A (ja) * 1998-03-31 1999-10-19 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置
JP2002289786A (ja) * 2001-03-28 2002-10-04 Nec Corp 静電気保護素子

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW437024B (en) * 2000-01-20 2001-05-28 Advanced Semiconductor Eng Ball grid array semiconductor package and its substrate
US6747294B1 (en) * 2002-09-25 2004-06-08 Polarfab Llc Guard ring structure for reducing crosstalk and latch-up in integrated circuits

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61263262A (ja) * 1985-05-17 1986-11-21 Nec Corp 半導体集積回路装置
JPH10163433A (ja) * 1996-11-29 1998-06-19 Nec Corp 半導体装置における静電保護回路
JPH11289050A (ja) * 1998-03-31 1999-10-19 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置
JP2002289786A (ja) * 2001-03-28 2002-10-04 Nec Corp 静電気保護素子

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8310034B2 (en) 2009-06-16 2012-11-13 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device
WO2012001916A1 (en) * 2010-06-30 2012-01-05 Canon Kabushiki Kaisha Solid-state imaging device and imaging system
JP2012015277A (ja) * 2010-06-30 2012-01-19 Canon Inc 固体撮像装置、及び撮像システム
US9252169B2 (en) 2010-06-30 2016-02-02 Canon Kabushiki Kaisha Solid-state imaging device and imaging system
US9899449B2 (en) 2010-06-30 2018-02-20 Canon Kabushiki Kaisha Solid-state imaging device and imaging system
US10304899B2 (en) 2010-06-30 2019-05-28 Canon Kabushiki Kaisha Solid-state imaging device and imaging system
US11102440B2 (en) 2010-06-30 2021-08-24 Canon Kabushiki Kaisha Solid-state imaging device and imaging system
JP2013048209A (ja) * 2011-07-25 2013-03-07 Renesas Electronics Corp 半導体集積回路
US9941358B2 (en) 2011-07-25 2018-04-10 Renesas Electronics Corporation Semiconductor integrated circuit with guard ring
US10411095B2 (en) 2011-07-25 2019-09-10 Renesas Electronics Corporation Semiconductor integrated circuit with guard ring

Also Published As

Publication number Publication date
CN101226939A (zh) 2008-07-23
US20080169509A1 (en) 2008-07-17
JP5147044B2 (ja) 2013-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4854934B2 (ja) 静電気放電保護素子
JP5147044B2 (ja) 半導体装置
JP5232444B2 (ja) 半導体集積回路
US8237225B2 (en) Semiconductor device for electrostatic discharge protection
JP2006303110A (ja) 半導体装置
KR20130012565A (ko) 반도체 집적 회로
JP5041749B2 (ja) 半導体装置
JP2006080160A (ja) 静電保護回路
WO2010029672A1 (ja) 静電放電保護回路を備えた半導体装置
JP2008078361A (ja) 半導体集積回路装置
CN114600242A (zh) 半导体集成电路装置
EP2846359B1 (en) LVTSCR device
JP2010080622A (ja) 半導体集積回路
US8536680B2 (en) ESD protection circuit and semiconductor device
JP4403292B2 (ja) 半導体装置
JP5548284B2 (ja) 半導体集積回路
JP5297495B2 (ja) 静電気放電保護素子
JP2006332144A (ja) 集積回路
JP4620387B2 (ja) 半導体保護装置
US20130168772A1 (en) Semiconductor device for electrostatic discharge protecting circuit
JP5383357B2 (ja) 半導体装置
US20140175552A1 (en) Semiconductor device
JP5252830B2 (ja) 半導体集積回路
JP2010109165A (ja) Esd保護回路およびesd保護回路を有する半導体集積回路
KR20070029059A (ko) 반도체 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091211

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120525

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120723

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120918

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121102

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5147044

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151207

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees