JP2008171541A - 相変化メモリの駆動方法とシステム - Google Patents

相変化メモリの駆動方法とシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2008171541A
JP2008171541A JP2007328602A JP2007328602A JP2008171541A JP 2008171541 A JP2008171541 A JP 2008171541A JP 2007328602 A JP2007328602 A JP 2007328602A JP 2007328602 A JP2007328602 A JP 2007328602A JP 2008171541 A JP2008171541 A JP 2008171541A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase change
change memory
memory
driving
spare
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007328602A
Other languages
English (en)
Inventor
Shyh-Shyuan Sheu
世玄 許
Lieh-Chiu Lin
烈萩 林
Pei-Chia Chiang
培嘉 江
Wen-Han Wang
文翰 王
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Industrial Technology Research Institute ITRI
Winbond Electronics Corp
Powerchip Semiconductor Corp
Nanya Technology Corp
Promos Technologies Inc
Original Assignee
Industrial Technology Research Institute ITRI
Winbond Electronics Corp
Powerchip Semiconductor Corp
Nanya Technology Corp
Promos Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Industrial Technology Research Institute ITRI, Winbond Electronics Corp, Powerchip Semiconductor Corp, Nanya Technology Corp, Promos Technologies Inc filed Critical Industrial Technology Research Institute ITRI
Publication of JP2008171541A publication Critical patent/JP2008171541A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C13/00Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
    • G11C13/0002Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements
    • G11C13/0021Auxiliary circuits
    • G11C13/0069Writing or programming circuits or methods
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C13/00Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
    • G11C13/0002Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements
    • G11C13/0004Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements comprising amorphous/crystalline phase transition cells
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C13/00Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
    • G11C13/0002Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements
    • G11C13/0021Auxiliary circuits
    • G11C13/0033Disturbance prevention or evaluation; Refreshing of disturbed memory data
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/34Determination of programming status, e.g. threshold voltage, overprogramming or underprogramming, retention
    • G11C16/3418Disturbance prevention or evaluation; Refreshing of disturbed memory data
    • G11C16/3431Circuits or methods to detect disturbed nonvolatile memory cells, e.g. which still read as programmed but with threshold less than the program verify threshold or read as erased but with threshold greater than the erase verify threshold, and to reverse the disturbance via a refreshing programming or erasing step
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/34Determination of programming status, e.g. threshold voltage, overprogramming or underprogramming, retention
    • G11C16/349Arrangements for evaluating degradation, retention or wearout, e.g. by counting erase cycles

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Dram (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

【課題】相変化メモリが過度に書き込まれる(over-writing)ことを避ける駆動方法および駆動システムを提供する。
【解決手段】相変化メモリへのアクセス回数(RESET回数、SET回数、または読み取り回数を含む)を計数すし、アクセス回数が第1既定値より大きいときに、前記相変化メモリに対してSETとRESETの動作を連続的に行うリフレッシュ動作を行う。これにより相変化メモリが過度に結晶化または非結晶化することを避ける。
【選択図】図2

Description

本発明は相変化メモリに関し、特に相変化メモリの駆動方法とシステムに関するものである。
ポータブルの電子製品の成長に伴い、不揮発性メモリの需要が日々増している傾向となっている。相変化メモリ(Phase Change Memory,PCM)が高速度、低消費電力、高容量、信頼性、プロセス整合性、および低コスト等の競争力を有する特性を有することから、次世代のもっとも潜在力を有する不揮発性メモリ技術と見なされている。PCMメモリは主に、特定の電流パルスにおける、ある材料が快速で可逆的に相変化する効果を用いて、ある特性上で安定した材料を変化させ、メモリの効果を得ている以外に、その最終的な状態が外部から加えられるエネルギーによってなくなり、変わることがないため、不揮発性の特長を有している。現在採用されている相変化材料はカルコゲニドが主で、Ge2Sb2Te5合金がもっとも普遍的であり、このような材料は書き換え可能なコンパクトディスク(CD−RW)と書き換え可能なデジタルビデオディスク(DVD−RW)の産業においても既に広く応用されている。
相変化メモリは主に、特定の電圧または電流パルスにおける、ある材料が快速で可逆的に相変化する効果を用いて、材料を電気的に変化させる以外に、その最終的な状態が外部から加えられるエネルギーによってなくなり、変わることがないため、不揮発性の特長を有している。これらの材料は、材料を結晶化するセット(SET)の操作の時に、相変化メモリが結晶する時に不完全結晶の現象を生じる可能性があり、材料の抵抗値を効果的に下げられず、比較的小さいセンサー限界(sensing margin)および比較的悪い均一性の分布を招くことになる。現在のほとんどの解決方法は、材料の結晶の時間を延すか、またはセット(SET)の操作前に先に大電流の短パルスを与えている。しかし、これらの方法は、相変化メモリの効率と速度等の特性を劣化させる。
相変化メモリ技術の発展に伴い、相変化メモリセルのサイズも縮小している傾向にある。サイズが縮小された時、動作電圧が低下する。相変化メモリセルの導線も細くなり、導線に流れる電流値が低くなり、大電流の高速な充電または放電に不利である。また、相変化材料が電流駆動であることから、リセット(RESET)の操作を提供して、材料を非結晶化するのに必要な大電流の回路は、かなり電力を必要とする。仮に、相変化メモリが毎回セット(SET)前に短パルスの大電流も必要な場合、回路設計およびレイアウトがさらに複雑となる。
本発明の目的は、相変化メモリの駆動方法を提供することにある。
本発明のもう一つ目的は、相変化メモリの駆動システムを提供することにある。
請求項1の相変化メモリの駆動方法では、相変化メモリへのアクセス回数を計数するステップと、アクセス回数が第1既定値より大きいときに、相変化メモリに対してリフレッシュ動作を行うステップとを含む。
請求項2の相変化メモリの駆動方法では、アクセス回数は、相変化メモリのリセット回数、セット回数または読み取り回数を含む。
請求項3の相変化メモリの駆動方法では、セット回数が第2既定値より大きいときに、まず相変化メモリに対してリセット操作を行い、続いて相変化メモリに対してセット操作を行う。
請求項4の相変化メモリの駆動方法では、リセット操作は、相変化メモリに対してリセット電流を入力する。
請求項5の相変化メモリの駆動方法では、セット操作は、相変化メモリに対してセット電流を入力する。
請求項6の相変化メモリの駆動方法では、相変化メモリに対してリセット操作を行う前に、相変化メモリに予め保存されたデータをスペアメモリに伝送および保存する。
請求項7の相変化メモリの駆動方法では、相変化メモリがリフレッシュ動作を受けたときに、アクセス回数を0にセットする。
請求項8の相変化メモリの駆動方法では、リフレッシュ動作は、相変化メモリのデ−タをスペアメモリにコピーおよび保存するステップと、相変化メモリに対してリセット電流を入力するステップと、スペアメモリに保存された相変化メモリのデータをスペアメモリから相変化メモリにコピーおよび保存するステップとを含む。
請求項9の相変化メモリの駆動方法では、相変化メモリに対してセット電流を入力するステップをさらに含む。
請求項10の相変化メモリの駆動方法では、複数のメモリブロックを有し、メモリブロックを選択するステップと、選択されたメモリブロックへのアクセス回数を計数するステップと、アクセス回数が第1既定値より大きいときに、選択されたメモリブロックを標記し、標記したメモリブロックに対して特定期間だけリフレッシュ動作を行うステップとを含む。
請求項11の相変化メモリの駆動方法では、アクセス回数は、メモリブロックのリセット回数、セット回数または読み取り回数を含む。
請求項12の相変化メモリの駆動方法では、セット回数が第2既定値より大きいときに、まず相変化メモリに対してリセット操作を行い、続いて相変化メモリに対してセット操作を行う。
請求項13の相変化メモリの駆動方法では、標記したメモリブロックに対してリフレッシュ動作が行われる前に、まずメモリブロックに保存されたデータを別のメモリブロックに保存する。
請求項14の相変化メモリの駆動方法では、標記したメモリブロックがリフレッシュ動作を受けた後、アクセス回数が0にセットされる。
請求項15の相変化メモリの駆動方法では、標記したメモリブロックのデ−タをスペアメモリブロックにコピーおよび保存するステップと、相変化メモリに対してリセット電流を入力するステップと、スペアメモリブロックに保存されたデ−タをスペアメモリブロックからメモリブロックにコピーおよび保存するステップとをさらに含む。
請求項16の相変化メモリの駆動方法では、標記したメモリブロックに対してセット電流を入力するステップをさらに含む。
請求項17の相変化メモリの駆動方法では、特定期間は、標記したメモリブロックへのアクセスを禁止するアイドルモード中の期間である。
請求項18の相変化メモリの駆動方法では、特定期間は、標記したメモリブロックにデータが書き込まれる前の期間である。
請求項19の相変化メモリの駆動方法では、特定期間は、標記したメモリブロックを構成する電子機器の電力消費を低減させるスリープモードまたは電子機器の電源オフ状態から起動される期間である。
請求項20の相変化メモリの駆動システムでは、相変化メモリと、スペアメモリと、相変化メモリへのアクセス回数を計数する計数手段と、アクセス回数が第1既定値より大きいときに、相変化メモリに対してリフレッシュ動作を行い、相変化メモリに予め保存されたデ−タをスペアメモリにコピーおよび保存し、相変化メモリに対してリセット電流を入力し、スペアメモリに保存されたデータをスペアメモリから相変化メモリにコピーおよび保存するメモリ制御手段とを備える。
請求項21の相変化メモリの駆動システムでは、相変化メモリは、複数のメモリブロックを有する。
請求項22の相変化メモリの駆動システムでは、スペアメモリは、メモリブロックの一部として構成される。
請求項23の相変化メモリの駆動システムでは、メモリ制御手段は、相変化メモリが活性化されたときに、相変化メモリに対してリフレッシュ動作を行う。
請求項24の相変化メモリの駆動システムでは、相変化メモリがリフレッシュ動作を受けた後で、アクセス回数が0にセットされる。
本発明の相変化メモリの駆動方法とシステムによれば、駆動方法を用いることで相変化メモリが連続的にリセットまたはセットされることで、過度に書き込まれる(over-writing)ことを避けることができ、相変化メモリの効率と速度等の特性の劣化を防ぐことができる。
本発明についての目的、特徴、長所が一層明確に理解されるよう、以下に実施形態を例示し、図面を参照にしながら、詳細に説明する。
相変化メモリの操作は、主に二つの大小の異なる電流パルスを相変化メモリに加え、相変化メモリがオームージュールの加熱効果により、局部領域を異なる温度のために変え、相変化材料の非晶質状態(amorphous state)と結晶質状態(crystalline state)の可逆的な相変化を引き起こし、且つこの両相が現す異なる抵抗値電流によってデータ保存の目的を達する。図1は、一般の相変化メモリに対して書き込みと読み取りを行った電流パルスの概略図である。
相変化メモリがRESET操作を行う時、主にパルス幅が比較的短く、且つパルスの高さが比較的高いリセット電流IRESETを加える。このパルスを加えることによって、相変化メモリの局部領域の温度が相変化材料の融点(Tm)を上回り、融解する。この融解した領域が瞬間に温度を下げた時、再結晶を行う時間が不十分のため、凝固の過程で非晶質状態が形成される。この時、相変化材料は高い抵抗値を有する。また、相変化メモリがSET操作を行う時、パルス幅が比較的広く、且つパルスの高さが比較的低いセット電流ISETを用いている。このパルスを加えることによって、相変化メモリの局部領域の温度を相変化材料の結晶温度(Tx)と融点の間にするため、RESET操作を行った後の非結晶化エリアが再結晶されることができる。
上述のように、相変化メモリのRESET操作とSET操作は、即ち、フラッシュメモリのプログラム(program)と消去(erase)動作と類似している。最後に、相変化メモリを結晶質状態と非晶質状態との間の抵抗差で操作することで、メモリの効果を達する。相変化メモリのデータを読み取る時は、電流の大きさがISETより小さい読み取り電流IReadを用いて、その抵抗値を判断し、そこに保存されたデータを得る。
図2は、本発明に基づいた相変化メモリの駆動方法の実施例のフローチャートである。相変化メモリがアクセス指令を受けた時(ステップS21)、計数手段によって、前記相変化メモリがアクセス指令を受けた回数を計数する(ステップS22)。本実施例では、前記計数手段は、ソフトウェアまたはハードウェアで実現でき、メモリ制御手段に内蔵されるものでも、外部の計数手段として構成されるものでもよい。本実施例では、相変化メモリは、複数のメモリブロックに分けることができ、且つ各メモリブロックは、全て計数手段に接続され、各メモリブロックへのアクセス回数が計数される。本実施例では、アクセス回数は、前記相変化メモリのリセット(RESET)回数、セット(SET)回数、または読み取り回数を含む。本実施例に提供された駆動方法は単一のリセット回数、セット回数、または読み取り回数に対して制御することができ、または総合的に考慮して相変化メモリのリセット回数、セット回数、または読み取り回数を制御することができる。
計数手段が相変化メモリのアクセス回数の計数を完成した時、相変化メモリへのアクセス回数が第1既定値より大きいか否かを判断する(ステップS23)。アクセス回数が第1既定値以下の場合、ステップS24に移行し、前記相変化メモリへの通常のアクセスが行われる。一方、アクセス回数が第1既定値より大きい場合、ステップS25に移行し、前記相変化メモリを標記し、標記した相変化メモリに対して特定期間だけリフレッシュ動作を行う。本発明では、特定期間は、標記したメモリブロックがアイドルモード中である期間や、標記したメモリブロックにデータが書き込まれる前の期間や、標記したメモリブロックがスリープモードまたはオフ状態から起動される期間を示す。また、アイドルモードとは、標記したメモリブロックへのアクセスを禁止するモードを意味し、スリープモードとは、標記したメモリブロックを構成する電子機器の電力消費を低減するモードを意味する。
上述の駆動方法を用いることで相変化メモリが連続的にリセット、またはセットされることで、過度に書き込まれる(over-writing)ことを避けることができる。本実施例では、仮に、前記計数手段が前記相変化メモリのメモリブロックに対して計数をした時、前記メモリブロックに対してリフレッシュ動作を行うだけで良く、且つ相変化メモリを標記する動作も、前記リフレッシュを必要とするメモリブロックだけを標記することができる。本実施例では、前記相変化メモリ(メモリブロック)にアクセスする前にリフレッシュ動作を行ってもよく、システムが前記相変化メモリ(メモリブロック)をアイドルモードと判断した時にリフレッシュ動作を行ってもよい。
また、前記相変化メモリが活性化(activated)されたときに、または、前記相変化メモリを用いた装置が起動されたときに、これらに先立って前記相変化メモリにリフレッシュ動作を行うことができる。また、相変化メモリ(メモリブロック)がリフレッシュ動作を受けたときに(または、リフレッシュ動作を受けた後で)、相変化メモリ(メモリブロック)へのアクセス回数が0にセットされるものでもよい。
図3は、本発明に基づいたリフレッシュ動作の実施例を示すフローチャートである。本実施例は、相変化メモリが過度に結晶化(SET)することを避けるためのリフレッシュ動作である。すなわち、前記相変化メモリがSETを受けた回数に対してリフレッシュ動作を行う。従来技術では、本実施例のフローチャートに基づいて、相変化メモリが過度に非結晶化(RESET)することを回避するリフレッシュ動作のプロセスを容易に設計可能である。
本実施例では、計数手段によって、前記相変化メモリのSET回数を計数し(ステップS31)、計数手段が相変化メモリのSET回数の計数を終えたときに、相変化メモリのSET回数が第2既定値より大きいか否かを判断することができる(ステップS32)。SET回数が第2既定値以下の場合、ステップS33に移行し、前記相変化メモリに対するリフレッシュ動作は実行されない。一方、SET回数が第2既定値より大きい場合、ステップS34に移行し、前記相変化メモリのデータがスペアメモリに一時的に保存される。
本実施例では、前記スペアメモリは、外部メモリでもよく、前記相変化メモリ内の一つ、または、複数の特定のメモリブロックでもよい。ステップS35では、相変化メモリに対してリセット電流を入力することでRESET操作を行う。すなわち、パルスの幅が比較的短く、且つパルスの高さが比較的高いリセット電流を入力し、相変化メモリを非晶質状態(amorphous state)にする。続いて、ステップS36では、相変化メモリに対してセット電流を入力することでSET操作を行う。即ち、パルスの幅が比較的広く、且つパルスの高さが比較的低い設定電流を入力し、相変化メモリを結晶質状態(crystalline state)にする。
続いて、ステップS37では、スペアメモリに一時的に保存されたデータを前記相変化メモリに保存する。本実施例では、ステップS36を省略しても良い。すなわち、相変化メモリに対してSET操作を行う必要がなく、スペアメモリ内に元々保存されているデータを前記相変化メモリに保存することができる。
図4は、本発明の相変化メモリの駆動システムの実施例の概略図である。相変化メモリ41は、複数のメモリブロックを有し、各メモリブロックは、計数手段43内の対応する計数ユニットに全て接続される。
メモリ制御手段44は、計数手段43の計数結果に基づいて、相変化メモリ41に対してリフレッシュ動作を行うか否かを判断する。すなわち、計数手段43は、相変化メモリ41のアクセス回数が第1既定値より大きいと判断した場合、メモリ制御手段44に制御信号を送る。
そして、メモリ制御手段44は、制御信号に基づいて、相変化メモリ41に対してリフレッシュ動作を行う。メモリ制御手段44は、まず前記相変化メモリ41内のデータを一時的にスペアメモリ42に保存する。本実施例では、前記スペアメモリ42は、ダイナミックランダムアクセスメモリ(DRAM)またはスタティックランダムアクセスメモリ(SRAM)のような外部メモリでもよく、前記相変化メモリ内の一つまたは複数の特定のメモリブロックでもよい。
続いて、メモリ制御手段44は、相変化メモリ41に対してリフレッシュ動作を行う。リフレッシュ動作は、次の三つのステップを含む。
ステップ1:メモリ制御手段44が相変化メモリ41に対してRESET、SET、または(RESET+SET)の操作を行い、相変化メモリを非晶質状態(amorphous state)と結晶質状態(crystalline state)の間に保持する。
ステップ2:メモリ制御手段44が相変化メモリ41に対してSETまたはRESETの操作を再度行う。この時、メモリ制御手段44が相変化メモリ41に対して行う操作は、ステップ1の操作と異なる。すなわち、メモリ制御手段44が相変化メモリ41に対してSETとRESETの動作を連続的に行うことで、相変化メモリ41が過度に結晶化または非結晶化することを避ける。
ステップ3:メモリ制御手段44がスペアメモリ42内に元々保存されているデータを前記相変化メモリに保存し、リフレッシュ動作を完成する。
以上、本発明の好適な実施例を例示したが、これは本発明を限定するものではなく、本発明の精神および範囲を逸脱しない限りにおいては、当業者であれば行い得る少々の変更や修飾を付加することは可能である。従って、本発明が保護を請求する範囲は、特許請求の範囲を基準とする。
一般の相変化メモリに対する書き込みと読み取り電流パルスの概略図である。 本発明に基づいた相変化メモリの駆動方法の実施例のフローチャートである。 本発明に基づいたリフレッシュ動作の実施例のフローチャートである。 本発明の相変化メモリの駆動システムの実施例の概略図である。
符号の説明
RESET リセット電流
SET 設定電流
read 読み取り電流
41 相変化メモリ
42 スペアメモリ
43 計数手段
44 メモリ制御手段

Claims (24)

  1. 相変化メモリの駆動方法であって、
    前記相変化メモリへのアクセス回数を計数するステップと、
    前記アクセス回数が第1既定値より大きいときに、前記相変化メモリに対してリフレッシュ動作を行うステップとを含む相変化メモリの駆動方法。
  2. 前記アクセス回数は、前記相変化メモリのリセット回数、セット回数または読み取り回数を含む請求項1記載の相変化メモリの駆動方法。
  3. 前記セット回数が第2既定値より大きいときに、まず前記相変化メモリに対してリセット操作を行い、続いて前記相変化メモリに対してセット操作を行う請求項2記載の相変化メモリの駆動方法。
  4. 前記リセット操作は、前記相変化メモリに対してリセット電流を入力する請求項3記載の相変化メモリの駆動方法。
  5. 前記セット操作は、前記相変化メモリに対してセット電流を入力する請求項3記載の相変化メモリの駆動方法。
  6. 前記相変化メモリに対して前記リセット操作を行う前に、前記相変化メモリに予め保存されたデータをスペアメモリに伝送および保存する請求項3記載の相変化メモリの駆動方法。
  7. 前記相変化メモリが前記リフレッシュ動作を受けたときに、前記アクセス回数を0にセットする請求項1記載の相変化メモリの駆動方法。
  8. 前記リフレッシュ動作は、
    前記相変化メモリのデ−タをスペアメモリにコピーおよび保存するステップと、
    前記相変化メモリに対してリセット電流を入力するステップと、
    前記スペアメモリに保存された相変化メモリのデ−タを前記スペアメモリから前記相変化メモリにコピーおよび保存するステップとを含む請求項1記載の相変化メモリの駆動方法。
  9. 前記相変化メモリに対してセット電流を入力するステップをさらに含む請求項8記載の相変化メモリの駆動方法。
  10. 複数のメモリブロックを有する相変化メモリの駆動方法であって、
    メモリブロックを選択するステップと、
    前記選択されたメモリブロックへのアクセス回数を計数するステップと、
    前記アクセス回数が第1既定値より大きいときに、前記選択されたメモリブロックを標記し、前記標記したメモリブロックに対して特定期間だけリフレッシュ動作を行うステップとを含む相変化メモリの駆動方法。
  11. 前記アクセス回数は、前記メモリブロックのリセット回数、セット回数または読み取り回数を含む請求項10記載の相変化メモリの駆動方法。
  12. 前記セット回数が第2既定値より大きいときに、まず前記相変化メモリに対してリセット操作を行い、続いて前記相変化メモリに対してセット操作を行う請求項11記載の相変化メモリの駆動方法。
  13. 前記標記したメモリブロックに対してリフレッシュ動作が行われる前に、まず前記メモリブロックに保存されたデータを別のメモリブロックに保存する請求項12記載の相変化メモリの駆動方法。
  14. 前記標記したメモリブロックが前記リフレッシュ動作を受けた後、前記アクセス回数が0にセットされる請求項10記載の相変化メモリの駆動方法。
  15. 前記標記したメモリブロックのデ−タをスペアメモリブロックにコピーおよび保存するステップと、
    前記相変化メモリに対してリセット電流を入力するステップと、
    前記スペアメモリブロックに保存されたデ−タを前記スペアメモリブロックから前記メモリブロックにコピーおよび保存するステップとをさらに含む請求項10記載の相変化メモリの駆動方法。
  16. 前記標記したメモリブロックに対してセット電流を入力するステップをさらに含む請求項15記載の相変化メモリの駆動方法。
  17. 前記特定期間は、前記標記したメモリブロックへのアクセスを禁止するアイドルモード中の期間である請求項10記載の相変化メモリの駆動方法。
  18. 前記特定期間は、前記標記したメモリブロックにデータが書き込まれる前の期間である請求項10記載の相変化メモリの駆動方法。
  19. 前記特定期間は、前記標記したメモリブロックを構成する電子機器の電力消費を低減するスリープモードまたは前記電子機器の電源オフ状態から起動される期間である請求項10記載の相変化メモリの駆動方法。
  20. 相変化メモリと、
    スペアメモリと、
    前記相変化メモリへのアクセス回数を計数する計数手段と、
    前記アクセス回数が第1既定値より大きいときに、前記相変化メモリに対してリフレッシュ動作を行い、前記相変化メモリに予め保存されたデ−タを前記スペアメモリにコピーおよび保存し、前記相変化メモリに対してリセット電流を入力し、前記スペアメモリに保存されたデ−タを前記スペアメモリから前記相変化メモリにコピーおよび保存する前記メモリ制御手段とを備えることを特徴とする相変化メモリの駆動システム。
  21. 前記相変化メモリは、複数のメモリブロックを有する請求項20記載の相変化メモリの駆動システム。
  22. 前記スペアメモリは、前記メモリブロックの一部として構成される請求項21記載の相変化メモリの駆動システム。
  23. 前記メモリ制御手段は、
    前記相変化メモリが活性化されたときに、前記相変化メモリに対して前記リフレッシュ動作を行う請求項20記載の相変化メモリの駆動システム。
  24. 前記相変化メモリが前記リフレッシュ動作を受けた後で、前記アクセス回数が0にセットされる請求項20記載の相変化メモリの駆動システム。
JP2007328602A 2007-01-12 2007-12-20 相変化メモリの駆動方法とシステム Pending JP2008171541A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW096101233A TWI320180B (en) 2007-01-12 2007-01-12 A driving method and a driving system for writing the phase change memory

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008171541A true JP2008171541A (ja) 2008-07-24

Family

ID=39617635

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007328602A Pending JP2008171541A (ja) 2007-01-12 2007-12-20 相変化メモリの駆動方法とシステム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7643373B2 (ja)
JP (1) JP2008171541A (ja)
TW (1) TWI320180B (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008181380A (ja) * 2007-01-25 2008-08-07 Toshiba Corp メモリシステムおよびその制御方法
WO2010038736A1 (ja) * 2008-10-01 2010-04-08 株式会社日立製作所 半導体装置
JP2011524061A (ja) * 2008-06-11 2011-08-25 エヌエックスピー ビー ヴィ 相変化メモリ及び制御方法
JP2011187144A (ja) * 2010-03-11 2011-09-22 Toshiba Corp 半導体記憶装置
JP2012238348A (ja) * 2011-05-10 2012-12-06 Hitachi Ltd 半導体記憶装置
US8526258B2 (en) 2010-03-16 2013-09-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Variable resistance memory device and related method of operation
US8605493B2 (en) 2008-12-31 2013-12-10 Higgs Opl. Capital Llc Phase change memory
USRE45035E1 (en) 2008-12-30 2014-07-22 Higgs Opl. Capital Llc Verification circuits and methods for phase change memory array
USRE45189E1 (en) 2007-11-08 2014-10-14 Higgs Opl. Capital Llc Writing system and method for phase change memory
KR101612922B1 (ko) * 2009-06-09 2016-04-15 삼성전자주식회사 메모리 시스템 및 메모리 시스템 관리 방법
JP2022546637A (ja) * 2019-11-14 2022-11-04 マイクロン テクノロジー,インク. メモリセルの閾値電圧の復元

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20100134375A (ko) * 2009-06-15 2010-12-23 삼성전자주식회사 리프레쉬 동작을 수행하는 메모리 시스템
US8767450B2 (en) * 2007-08-21 2014-07-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Memory controllers to refresh memory sectors in response to writing signals and memory systems including the same
WO2010054670A1 (en) * 2008-11-11 2010-05-20 Nokia Corporation Method and device for temperature-based data refresh in non-volatile memories
US7894254B2 (en) 2009-07-15 2011-02-22 Macronix International Co., Ltd. Refresh circuitry for phase change memory
US8351289B1 (en) * 2009-12-30 2013-01-08 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for sensing a phase-change test cell and determining changes to the test cell resistance due to thermal exposure
KR101772019B1 (ko) 2010-09-14 2017-08-28 삼성전자주식회사 저항성 메모리 장치 및 저항성 메모리 장치의 리프레시 제어 방법
US9021227B2 (en) * 2011-06-22 2015-04-28 Intel Corporation Drift management in a phase change memory and switch (PCMS) memory device
US9286205B2 (en) * 2011-12-20 2016-03-15 Intel Corporation Apparatus and method for phase change memory drift management
KR102086460B1 (ko) * 2013-06-28 2020-03-10 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 장치 및 그의 리프레쉬 방법
US9472274B1 (en) * 2015-07-01 2016-10-18 Macronix International Co., Ltd. Refresh of nonvolatile memory cells and reference cells with resistance drift
IT201800000580A1 (it) 2018-01-05 2019-07-05 St Microelectronics Srl Metodo di aggiornamento in tempo reale di una memoria differenziale con accessibilita' continua in lettura, memoria differenziale e sistema elettronico
US11256442B2 (en) 2018-01-05 2022-02-22 Stmicroelectronics S.R.L. Real-time update method for a differential memory, differential memory and electronic system
IT201800000581A1 (it) * 2018-01-05 2019-07-05 St Microelectronics Srl Metodo di gestione dell'accesso in tempo reale a una memoria differenziale, memoria differenziale e sistema elettronico includente la memoria differenziale
KR102534631B1 (ko) * 2018-05-11 2023-05-19 에스케이하이닉스 주식회사 카운팅 회로 블록을 포함하는 반도체 시스템
KR102653147B1 (ko) * 2018-08-21 2024-04-02 삼성전자주식회사 반도체 메모리 장치, 반도체 메모리 모듈 및 불휘발성 메모리를 액세스하는 방법
US11139016B1 (en) * 2020-04-07 2021-10-05 Micron Technology, Inc. Read refresh operation
KR20220050303A (ko) 2020-10-15 2022-04-25 삼성전자주식회사 상 변화 메모리 셀을 포함하는 메모리 장치 및 그것의 동작 방법

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005158199A (ja) * 2003-11-28 2005-06-16 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置
JP2005182909A (ja) * 2003-12-19 2005-07-07 Renesas Technology Corp 不揮発性半導体記憶装置
JP2006202383A (ja) * 2005-01-19 2006-08-03 Elpida Memory Inc メモリ装置及びそのリフレッシュ方法
JP2007172826A (ja) * 2001-07-17 2007-07-05 Sanyo Electric Co Ltd 半導体メモリ装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2855307B2 (ja) 1992-02-05 1999-02-10 生化学工業株式会社 光反応性グリコサミノグリカン、架橋グリコサミノグリカン及びそれらの製造方法
US5907863A (en) 1996-08-16 1999-05-25 Unisys Corporation Memory control unit using preloaded values to generate optimal timing of memory control sequences between different memory segments
US5761703A (en) 1996-08-16 1998-06-02 Unisys Corporation Apparatus and method for dynamic memory refresh
US20010040833A1 (en) 1998-12-04 2001-11-15 Zohar Bogin Method and apparatus for self timing refresh
DE10057275C1 (de) 2000-11-18 2002-06-06 Infineon Technologies Ag Schaltung und Verfahren zum Auffrischen von Speicherzellen in einem DRAM
US6570784B2 (en) 2001-06-29 2003-05-27 Ovonyx, Inc. Programming a phase-change material memory
JP4459495B2 (ja) 2001-12-13 2010-04-28 富士通マイクロエレクトロニクス株式会社 半導体記憶装置のリフレッシュ制御方法、及び該制御方法を有する半導体記憶装置
US6914801B2 (en) 2003-05-13 2005-07-05 Ovonyx, Inc. Method of eliminating drift in phase-change memory
US20060056251A1 (en) * 2004-09-10 2006-03-16 Parkinson Ward D Using a phase change memory as a replacement for a dynamic random access memory
US7539050B2 (en) * 2006-11-22 2009-05-26 Qimonda North America Corp. Resistive memory including refresh operation

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007172826A (ja) * 2001-07-17 2007-07-05 Sanyo Electric Co Ltd 半導体メモリ装置
JP2005158199A (ja) * 2003-11-28 2005-06-16 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置
JP2005182909A (ja) * 2003-12-19 2005-07-07 Renesas Technology Corp 不揮発性半導体記憶装置
JP2006202383A (ja) * 2005-01-19 2006-08-03 Elpida Memory Inc メモリ装置及びそのリフレッシュ方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008181380A (ja) * 2007-01-25 2008-08-07 Toshiba Corp メモリシステムおよびその制御方法
USRE45189E1 (en) 2007-11-08 2014-10-14 Higgs Opl. Capital Llc Writing system and method for phase change memory
JP2011524061A (ja) * 2008-06-11 2011-08-25 エヌエックスピー ビー ヴィ 相変化メモリ及び制御方法
WO2010038736A1 (ja) * 2008-10-01 2010-04-08 株式会社日立製作所 半導体装置
JP5272013B2 (ja) * 2008-10-01 2013-08-28 株式会社日立製作所 半導体装置
USRE45035E1 (en) 2008-12-30 2014-07-22 Higgs Opl. Capital Llc Verification circuits and methods for phase change memory array
US8605493B2 (en) 2008-12-31 2013-12-10 Higgs Opl. Capital Llc Phase change memory
KR101612922B1 (ko) * 2009-06-09 2016-04-15 삼성전자주식회사 메모리 시스템 및 메모리 시스템 관리 방법
JP2011187144A (ja) * 2010-03-11 2011-09-22 Toshiba Corp 半導体記憶装置
US8526258B2 (en) 2010-03-16 2013-09-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Variable resistance memory device and related method of operation
JP2012238348A (ja) * 2011-05-10 2012-12-06 Hitachi Ltd 半導体記憶装置
JP2022546637A (ja) * 2019-11-14 2022-11-04 マイクロン テクノロジー,インク. メモリセルの閾値電圧の復元

Also Published As

Publication number Publication date
TW200830319A (en) 2008-07-16
US20080170431A1 (en) 2008-07-17
US7643373B2 (en) 2010-01-05
TWI320180B (en) 2010-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008171541A (ja) 相変化メモリの駆動方法とシステム
US7800940B2 (en) Semiconductor memory device and writing method thereof
US7701758B2 (en) Nonvolatile memory device and control method thereof
US7126846B2 (en) Method and driver for programming phase change memory cell
KR100704329B1 (ko) 프로세서 기반 시스템을 형성하는 방법 및 장치
US8050083B2 (en) Phase change memory device and write method thereof
US7787316B2 (en) Semiconductor memory device and write control method thereof
US7082051B2 (en) Method and driver for programming phase change memory cell
JP2011517829A (ja) 相変化メモリ
JP2007164964A (ja) 相変化メモリ装置及びそのプログラム方法
JP4713599B2 (ja) 相変化メモリの書き込み方法とシステム
CN101266834B (zh) 相变存储器的驱动方法与系统
US8467239B2 (en) Reversible low-energy data storage in phase change memory
CN112447205B (zh) 半导体存储装置
US20060056234A1 (en) Using a phase change memory as a shadow RAM
KR100919556B1 (ko) 상 변화 메모리 장치
US7710790B2 (en) Semiconductor memory device and write control method thereof
JP5647722B2 (ja) 半導体装置
US11462269B2 (en) Phase change memory device and method of programming a phase change memory device
KR20130025211A (ko) 상변화 메모리 장치 및 이를 포함하는 컴퓨팅 시스템
US20100165727A1 (en) Phase change material memory having no erase cycle
CN114913896A (zh) 相变存储器、控制方法和电子设备
KR20080061014A (ko) 상변환 기억 소자의 프로그래밍 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20100402

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20100602

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110228

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110419

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110818

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110825

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20110916

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120112

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120117

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20120120