JP2008168546A - 画像印刷装置 - Google Patents

画像印刷装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008168546A
JP2008168546A JP2007004926A JP2007004926A JP2008168546A JP 2008168546 A JP2008168546 A JP 2008168546A JP 2007004926 A JP2007004926 A JP 2007004926A JP 2007004926 A JP2007004926 A JP 2007004926A JP 2008168546 A JP2008168546 A JP 2008168546A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copies
display
image
unit
button
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2007004926A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Wada
泰弘 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP2007004926A priority Critical patent/JP2008168546A/ja
Publication of JP2008168546A publication Critical patent/JP2008168546A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

【課題】画像印刷装置において、安価な構成により、設定された印刷部数を表示できるようにする。
【解決手段】画像印刷装置1は、印刷部数を設定するために操作される部数ボタン84と、設定された印刷部数を表示する設定部数表示用LEDランプ92と、画像の印刷を指示するために操作される印刷ボタン83とを備える。画像印刷装置1は、部数ボタン84が短押し操作(所定時間よりも短い時間押下される操作)されると、その短押し操作の回数に対応する印刷部数を設定し、一方、部数ボタン84が長押し操作(所定時間よりも長い時間押下される操作)されると、設定部数表示用LEDランプ92を設定された印刷部数に対応する回数点滅させることにより、設定された印刷部数を表示する。そして、画像印刷装置1は、印刷ボタン83が押下されると、設定された印刷部数分の印刷を行う。
【選択図】図1

Description

本発明は、印刷用紙に画像を印刷する画像印刷装置に関するものである。
従来から、画像印刷装置において、操作部を操作することにより印刷部数を設定できるようにしたものがある。また、このような画像印刷装置において、設定された印刷部数を確認のために表示部に表示するようにしたものがある。このような画像印刷装置としては、液晶表示部を設けて、液晶表示部による数字表示によって、設定された印刷部数を表示するようにしたものや、7セグLED表示部を設けて、7セグLED表示部による数字表示によって、設定された印刷部数を表示するようにしたものが知られている。
また、発光部を点滅の時間間隔の異なる複数の発光パターンで発光させることにより、異なる複数の動作状態を表示するようにした画像印刷装置が知られている(例えば特許文献1参照)。また、操作キーが一定期間以上長押しされている間、表示ランプをその長押し期間に応じた回数点滅させ、その点滅回数を印刷部数として設定するようにした画像印刷装置がしられている(例えば特許文献2参照)。
特開2006−205471号公報 特開2006−35649号公報
ところが、上述した従来の画像印刷装置においては、設定された印刷部数を表示するための表示部として液晶表示部や7セグLED表示部を設けており、液晶表示部や7セグLED表示部が高価であるため、コストが高くなる。なお、上述した特許文献1及び特許文献2に記載の画像印刷装置は、設定された印刷部数を確認のために表示する構成にはなっておらず、従って、これら特許文献1及び特許文献2に記載の構成を適用したとしても、上記の問題を解決することはできない。
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、安価な構成により、設定された印刷部数を表示することができる画像印刷装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために請求項1の発明は、印刷用紙に画像を印刷する印刷手段と、印刷手段による画像の印刷部数を設定するために操作される部数設定操作手段と、部数設定操作手段の操作により設定された印刷部数を表示する設定部数表示手段と、部数設定操作手段の操作により設定された印刷部数を設定部数表示手段に表示させるために操作される部数表示操作手段と、印刷手段による画像の印刷を指示するために操作される印刷指示操作手段と、本装置の動作を制御する制御手段とを備える画像印刷装置において、部数設定操作手段は、押下操作される押しボタンであり、該押しボタンは、部数表示操作手段を兼ねており、設定部数表示手段は、光を発するLEDランプであり、制御手段は、押しボタンがユーザにより所定時間よりも短い時間押下される操作である短押し操作を施されると、その短押し操作の回数に対応する印刷部数を設定し、押しボタンがユーザにより所定時間よりも長い時間押下される操作である長押し操作を施されると、LEDランプを押しボタンの短押し操作により設定された印刷部数に対応する回数点滅させることにより、設定部数表示手段によって、押しボタンの短押し操作により設定された印刷部数を表示させ、印刷指示操作手段により印刷指示操作がなされると、印刷手段によって、押しボタンの短押し操作により設定された印刷部数分の印刷をさせるものである。
請求項2の発明は、印刷用紙に画像を印刷する印刷手段と、印刷手段による画像の印刷部数を設定するために操作される部数設定操作手段と、部数設定操作手段の操作により設定された印刷部数を表示する設定部数表示手段と、本装置の動作を制御する制御手段とを備える画像印刷装置において、設定部数表示手段は、光を発することにより表示動作を行うものであり、制御手段は、設定部数表示手段の発する光を部数設定操作手段の操作により設定された印刷部数に対応する回数点滅させることにより、設定部数表示手段によって、部数設定操作手段の操作により設定された印刷部数を表示させるものである。
請求項3の発明は、請求項2に記載の画像印刷装置において、部数設定操作手段の操作により設定された印刷部数を設定部数表示手段に表示させるために操作される部数表示操作手段をさらに備え、部数設定操作手段は、押下操作される押しボタンであり、該押しボタンは、部数表示操作手段を兼ねており、制御手段は、押しボタンがユーザにより所定時間よりも短い時間押下される操作である短押し操作を施されると、その短押しの回数に対応する印刷部数を設定し、押しボタンがユーザにより所定時間よりも長い時間押下される操作である長押し操作を施されると、設定部数表示手段の発する光を押しボタンの短押し操作により設定された印刷部数に対応する回数点滅させるものである。
請求項1の発明によれば、部数設定操作手段の操作により設定された印刷部数は、設定部数表示手段が設定された印刷部数に対応する回数点滅することにより、設定部数表示手段の点滅回数によって表示される。従って、ユーザは、部数設定操作手段により印刷部数を設定する操作をした後、ユーザの操作により設定された印刷部数を設定部数表示手段の点滅回数によって確認することができる。しかも、設定された印刷部数を設定部数表示手段の点滅回数によって表示するため、従来のように数字表示を行う液晶表示部や7セグLED表示部を設ける必要がなく、これにより、安価な構成によって、設定された印刷部数を確認のために表示することができる。さらに、設定部数表示手段である押しボタンを長押し操作することにより、設定された印刷部数が表示されるため、ユーザは、押しボタンを長押し操作することにより、設定された印刷部数をユーザの予期するタイミングで表示させることができ、設定された印刷部数を確実に確認することができる。また、印刷部数を設定するために操作される部数設定操作手段が、設定された印刷部数を表示させるために操作される部数表示操作手段を兼ねているため、安価な構成になる。しかも、部数設定操作手段である押しボタンを短押し操作することにより、その短押し操作の回数が印刷部数として設定されるため、数字入力用のテンキー等の操作手段が不要であり、より安価な構成になる。
請求項2の発明によれば、部数設定操作手段の操作により設定された印刷部数は、設定部数表示手段が設定された印刷部数に対応する回数点滅することにより、設定部数表示手段の点滅回数によって表示される。従って、ユーザは、部数設定操作手段により印刷部数を設定する操作をした後、ユーザの操作により設定された印刷部数を設定部数表示手段の点滅回数によって確認することができる。しかも、設定された印刷部数を設定部数表示手段の点滅回数によって表示するため、従来のように数字表示を行う液晶表示部や7セグLED表示部を設ける必要がなく、これにより、安価な構成によって、設定された印刷部数を確認のために表示することができる。
請求項3の発明によれば、設定部数表示手段である押しボタンを長押し操作することにより、設定された印刷部数が表示されるため、ユーザは、押しボタンを長押し操作することにより、設定された印刷部数をユーザの予期するタイミングで表示させることができ、設定された印刷部数を確実に確認することができる。また、印刷部数を設定するために操作される部数設定操作手段が、設定された印刷部数を表示させるために操作される部数表示操作手段を兼ねているため、安価な構成になる。しかも、部数設定操作手段である押しボタンを短押し操作することにより、その短押し操作の回数が印刷部数として設定されるため、数字入力用のテンキー等の操作手段が不要であり、より安価な構成になる。
以下、本発明を具体化した実施形態による画像印刷装置について図面を参照して説明する。図1(a)は画像印刷装置の構成を示し、図1(b)は画像印刷装置の操作部及び表示部の構成を示す。画像印刷装置1は、原稿に描かれている画像を読取って、その読取った画像を印刷用紙2に印刷する装置である。
画像印刷装置1は、印刷用紙2が装填されるペーパレスト3と、原稿が載置される原稿台4と、原稿を押さえるための原稿押さえ板5と、印刷用紙2に画像を印刷するための印刷部6と、原稿の画像を読取るための画像読取部7と、画像印刷装置1の各種動作を指示するための操作部8と、画像印刷装置1の動作に関する各種表示を行う表示部9等を備える。
ペーパレスト3は、筺体10の背部に設けられている。印刷用紙2は、1枚又は複数枚のものが重ねられて、ペーパレスト3に載置される。原稿台4は、透明板から成っており、筺体10の上面に設けられている。原稿は、画像が描かれている面を下向きにして原稿台4に載置される。原稿押さえ板5は、筺体10の上面に回動自在に設けられており、原稿押さえ板5を開くことにより、原稿台4に原稿を載置することができ、原稿押さえ板5を閉じることにより、原稿台4に載置された原稿を押さえることができるようになっている。
印刷部6は、印刷用紙2を搬送するためのフィードローラ61と、印刷用紙2にインクを噴射する印刷ヘッド62等を備えている。フィードローラ61は、不図示のローラ駆動機構によって、回転制御されるようになっている。印刷ヘッド62は、不図示のヘッド移動機構によって、印刷用紙2の搬送方向と直交する方向に移動制御されるようになっている。印刷部6は、ペーパレスト3に装填されている印刷用紙2を不図示の給紙ローラにより1枚ずつ筺体10の内部に取り込み、フィードローラ61により印刷用紙2を搬送すると共に印刷ヘッド62により印刷用紙2にインクを噴射することによって、印刷用紙2に画像を印刷し、そして、画像印刷後の印刷用紙2を排紙口10aから筺体10の外部に排出する。
画像読取部7は、原稿台4に載置された原稿に光を照射するための光源71と、原稿からの反射光を受光するための画像読取センサ72等を備えている。画像読取センサ72は、不図示のセンサ移動機構によって、原稿台4に沿って移動制御されるようになっている。光源71は、画像読取センサ72に一体的に固定されており、画像読取センサ72と共に移動するようになっている。画像読取部7は、光源71を点灯させた状態で、画像読取センサ72を原稿台4に沿って移動させながら、画像読取センサ72により原稿台4に載置された原稿からの反射光を受光することによって、原稿台4に載置された原稿の画像を読取る。
操作部8は、筺体10の上面に設けられており、画像印刷装置1の各種動作を指示するためにユーザに操作される操作ボタンとして、電源ボタン81と、画像読取ボタン82と、印刷指示操作手段である印刷ボタン83と、部数設定操作手段及び部数表示操作手段である部数ボタン84と、キャンセルボタン85とを備えている。
電源ボタン81は、画像印刷装置1の電源をオン/オフするためのボタンである。画像読取ボタン82は、画像読取部7による画像の読取を指示するためのボタンであり、印刷ボタン83は、印刷部6による画像の印刷を指示するためのボタンである。部数ボタン84は、印刷部6による画像の印刷部数を設定するための、及び、設定された印刷部数を表示させるためのボタンである。キャンセルボタン85は、部数ボタン84の操作により設定された印刷部数や、画像印刷装置1の実行中の動作をキャンセルするためのボタンである。これら電源ボタン81、画像読取ボタン82、印刷ボタン83、部数ボタン84、及びキャンセルボタン85は、いずれも、押下操作される押しボタンである。
表示部9は、筺体10の上面に設けられており、画像印刷装置1の動作に関する各種表示を行うランプとして、動作状態表示用LEDランプ91と、設定部数表示手段である設定部数表示用LEDランプ92とを備えている。
動作状態表示用LEDランプ91は、画像印刷装置1の電源のオン/オフ状態、印刷用紙2の紙詰まりや印刷ヘッド62のインク不足の状態等を表示するためのランプである。設定部数表示用LEDランプ92は、部数ボタン84の操作により設定された印刷部数を表示するためのランプである。これら動作状態表示用LEDランプ91、及び設定部数表示用LEDランプ92は、いずれも、光を発することにより表示動作を行うようになっている。
このような構成の画像印刷装置1は、部数ボタン84が短押し操作(所定時間(例えば1秒)よりも短い時間押下される操作)されると、その短押し操作の回数に対応して印刷部数を設定するようになっている。また、画像印刷装置1は、部数ボタン84が長押し操作(所定時間(例えば1秒)よりも長い時間押下される操作)されると、設定された印刷部数を設定部数表示用LEDランプ92の点滅回数によって表示するようになっている。
図2は、画像印刷装置1の電気的ブロック構成を示す。画像印刷装置1は、上述の構成に加え、画像印刷装置1の動作を制御するためのCPU、ROM、及びRAM等を含む制御部21と、メモリ22等を備える。制御部21のROM内には、画像印刷装置1の動作を制御するためのファームウェアや各種データが記憶されている。
動作状態表示用LEDランプ91は、制御部21による制御のもと、点灯、消灯制御される。動作状態表示用LEDランプ91は、画像印刷装置1の電源がオンのときに点灯されると共に、画像印刷装置1の電源がオフのときに消灯され、また、印刷用紙2の紙詰まりや印刷ヘッド62のインク不足等のときに点滅される。
設定部数表示用LEDランプ92は、制御部21による制御のもと、点灯、消灯制御される。設定部数表示用LEDランプ92は、設定されている印刷部数を表示しない通常時に消灯されており、設定されている印刷部数を表示するときに点滅される。
メモリ22は、制御部21による制御のもと、画像読取部7により読取った画像の画像データ、操作部8の部数ボタン84の短押し操作の回数を示す値、部数ボタン84の短押し操作により設定された印刷部数を示す値等を記憶する。制御部21は、操作部8の操作を受けて、画像印刷装置1の各種動作を制御する。
制御部21は、画像読取ボタン82が押下(すなわち画像読取指示操作)されると、画像読取部7によって原稿台4に載置された原稿の画像を読取らせる処理を実行し、印刷ボタン83が押下(すなわち印刷指示操作)されると、印刷部6によって印刷用紙2に画像を印刷させる処理を実行する。
また、制御部21は、部数ボタン84が押下されると、部数ボタン84の押下時間を検出し、部数ボタン84の押下時間に応じて、印刷部6によって印刷する印刷部数を設定(メモリ22に記憶)する処理、又は、設定されている印刷部数を設定部数表示用LEDランプ92によって表示させる処理のいずれかを実行する。
すなわち、制御部21は、部数ボタン84が短押し操作(所定時間(例えば1秒)よりも短い時間押下される操作)された場合には、印刷部6によって印刷する印刷部数を設定するための操作であると判断し、印刷部6によって印刷する印刷部数を設定する。このとき、制御部21は、部数ボタン84の短押し操作の回数に対応する印刷部数を設定する。つまり、制御部21は、部数ボタン84の短押し操作の回数を印刷部数として設定する。
一方、制御部21は、部数ボタン84が長押し操作(所定時間(例えば1秒)よりも長い時間押下される操作)された場合には、設定されている印刷部数を表示させるための操作であると判断し、そのときに設定されている印刷部数を設定部数表示用LEDランプ92によって表示させる。このとき、制御部21は、設定されている印刷部数に対応する回数だけ設定部数表示用LEDランプ92を点滅させることにより、設定されている印刷部数を設定部数表示用LEDランプ92によって表示させる。
図3は、上記画像印刷装置1の印刷動作における制御処理のフローチャートを示す。まず、制御部21は、画像読取ボタン82が押下されると(#1でYES)、画像読取部7によって、原稿台4に載置された原稿の画像を読取らせる(#2)。画像読取部7によって読取られた画像は、メモリ22に記憶される。
続いて、制御部21は、変数Kの値を「0」に設定する(#3)。変数Kの値は、部数ボタン84の短押し操作の回数を示しており、メモリ22に記憶される。また、制御部21は、変数Nの値を「1」に設定する(#4)。変数Nの値は、印刷部6によって印刷する印刷部数を示しており、メモリ22に記憶される。これにより、印刷部6によって印刷する印刷部数が1部に設定される。つまり、画像読取ボタン82の押下を受けて原稿の画像を読取った時点で、印刷部数は自動的に1部に設定される。
その後、印刷ボタン83が押下されると(#5でYES)、制御部21は、印刷部6によって、上記#2で読取った画像をN部印刷させ(#6)、そして、印刷動作の制御処理を終了する。
一方、印刷ボタン83が押下されずに(#5でNO)、部数ボタン84が短押し操作されると(#7でYES)、制御部21は、変数Kの値を「1」増加させて(#8)、変数Nの値を変数Kの値に設定する(#9)。また、部数ボタン84が長押し操作されると(#10でYES)、制御部21は、設定部数表示用LEDランプ92をN回(変数Nの値の回数)点滅させる(#11)。また、キャンセルボタン85が押下されると(#12でYES)、制御部21は、印刷部6によって画像を印刷させることなく、印刷動作の制御処理を終了する。
制御部21は、上記#5で印刷ボタン83が押下されるか、又は、上記#12でキャンセルボタン85が押下されるまで、上記#7〜#11の処理を繰り返す。すなわち、上記#7〜#11の処理は、上記#5で印刷ボタン83が押下されるか、又は、上記#12でキャンセルボタン85が押下されるまで、繰り返される。
従って、#7〜#11の処理の繰り返しにおいて、#7で部数ボタン84が短押し操作されると、部数ボタン84が短押し操作される都度、#8で変数Kの値が「1」増加され、#9で変数Nの値がそのときの変数Kの値に設定される。つまり、#7〜#11の処理の繰り返しにおいて、#7で部数ボタン84が短押し操作される都度、変数Nの値が部数ボタン84の短押し操作の回数に対応して「1」ずつ増加してゆき、これにより、部数ボタン84の短押し操作の回数が、印刷部6によって印刷する印刷部数として設定される。設定される印刷部数は、#7〜#12の処理の繰り返しにおいて、#7で部数ボタン84が短押し操作される都度、1部ずつ増加してゆく。
また、#7〜#11の処理の繰り返しにおいて、#10で部数ボタン84が長押し操作されると、その都度、#11で設定部数表示用LEDランプ92がN回(そのときの変数Nの値の回数)点滅され、これにより、そのときに設定されている印刷部数が設定部数表示用LEDランプ92の点滅回数によって表示される。
そして、上記#5で印刷ボタン83が押下されると、#6で画像がN部(そのときの変数Nの値の部数)印刷される。従って、上記#7で部数ボタン84が短押し操作されことなく、上記#5で印刷ボタン83が押下された場合には、変数Nの値は「1」になっており、上記#2で読取った画像が1部印刷され、一方、上記#7で部数ボタン84が短押し操作された後に、上記#5で印刷ボタン83が押下された場合には、変数Nの値は部数ボタン84の短押し操作の回数になっており、上記#2で読取った画像が部数ボタン84の短押し操作の回数に対応する部数(すなわち部数ボタン84の短押し操作により設定された印刷部数)分印刷される。
このように、上記構成の画像印刷装置1によれば、部数ボタン84を短押し操作すると、その短押し操作の回数が印刷部数として設定され、そして、部数ボタン84を長押し操作すると、設定部数表示用LEDランプ92が設定された印刷部数に対応する回数点滅することにより、設定された印刷部数が設定部数表示用LEDランプ92の点滅回数によって表示される。
従って、ユーザは、部数ボタン84の短押し操作により印刷部数を設定する操作をした後、部数ボタン84を長押し操作することにより、ユーザの操作により設定された印刷部数を設定部数表示用LEDランプ92によって表示させて、設定部数表示用LEDランプ92の点滅回数によって確認することができる。
しかも、設定された印刷部数を設定部数表示用LEDランプ92の点滅回数によって表示するため、従来のように数字表示を行う液晶表示部や7セグLED表示部を設ける必要がなく、これにより、安価な構成によって、設定された印刷部数を確認のために表示することができる。
さらに、部数ボタン84を長押し操作することにより、設定された印刷部数が表示されるため、ユーザは、部数ボタン84を長押し操作することにより、設定された印刷部数をユーザの予期するタイミングで表示させることができ、設定された印刷部数を確実に確認することができる。
また、部数ボタン84が、印刷部数を設定するために操作される操作手段と、設定された印刷部数を表示させるために操作される操作手段とを兼ねているため、安価な構成になる。しかも、部数ボタン84を短押し操作することにより、その短押し操作の回数が印刷部数として設定されるため、数字入力用のテンキー等の操作手段が不要であり、より安価な構成になる。
なお、本発明は、上記実施形態の構成に限られず、種々の変形が可能である。例えば、設定部数表示用LEDランプは、動作状態表示用LEDランプを兼ねていてもよい。また、画像印刷装置は、画像読取部により読取った画像を印刷するものに限られず、パーソナルコンピュータ、メモリカード、デジタルカメラ等の外部機器から画像データを入力できるようにして、外部機器から入力される画像データによる画像を印刷するようにしたものであってもよい。
(a)は本発明の一実施形態に係る画像印刷装置の概略構成を示す斜視図、(b)は同画像印刷装置の操作部及び表示部の構成を示す斜視図。 同画像印刷装置の電気的ブロック構成図。 同画像印刷装置の印刷動作における制御処理を示すフローチャート。
符号の説明
1 画像印刷装置
2 印刷用紙
3 ペーパレスト
4 原稿台
5 原稿押さえ板
6 印刷部
7 画像読取部
8 操作部
9 表示部
10 筺体
10a 排紙口
21 制御部
22 メモリ
61 フィードローラ
62 印刷ヘッド
71 光源
72 画像読取センサ
81 電源ボタン
82 画像読取ボタン
83 印刷ボタン(印刷指示操作手段)
84 部数ボタン(部数設定操作手段、部数表示操作手段)
85 キャンセルボタン
91 動作状態表示用LEDランプ
92 設定部数表示用LEDランプ(設定部数表示手段)

Claims (3)

  1. 印刷用紙に画像を印刷する印刷手段と、前記印刷手段による画像の印刷部数を設定するために操作される部数設定操作手段と、前記部数設定操作手段の操作により設定された印刷部数を表示する設定部数表示手段と、前記部数設定操作手段の操作により設定された印刷部数を前記設定部数表示手段に表示させるために操作される部数表示操作手段と、前記印刷手段による画像の印刷を指示するために操作される印刷指示操作手段と、本装置の動作を制御する制御手段とを備える画像印刷装置において、
    前記部数設定操作手段は、押下操作される押しボタンであり、該押しボタンは、前記部数表示操作手段を兼ねており、
    前記設定部数表示手段は、光を発するLEDランプであり、
    前記制御手段は、
    前記押しボタンがユーザにより所定時間よりも短い時間押下される操作である短押し操作を施されると、その短押し操作の回数に対応する印刷部数を設定し、
    前記押しボタンがユーザにより所定時間よりも長い時間押下される操作である長押し操作を施されると、前記LEDランプを前記押しボタンの短押し操作により設定された印刷部数に対応する回数点滅させることにより、前記設定部数表示手段によって、前記押しボタンの短押し操作により設定された印刷部数を表示させ、
    前記印刷指示操作手段により印刷指示操作がなされると、前記印刷手段によって、前記押しボタンの短押し操作により設定された印刷部数分の印刷をさせる、
    ことを特徴とする画像印刷装置。
  2. 印刷用紙に画像を印刷する印刷手段と、前記印刷手段による画像の印刷部数を設定するために操作される部数設定操作手段と、前記部数設定操作手段の操作により設定された印刷部数を表示する設定部数表示手段と、本装置の動作を制御する制御手段とを備える画像印刷装置において、
    前記設定部数表示手段は、光を発することにより表示動作を行うものであり、
    前記制御手段は、前記設定部数表示手段の発する光を前記部数設定操作手段の操作により設定された印刷部数に対応する回数点滅させることにより、前記設定部数表示手段によって、前記部数設定操作手段の操作により設定された印刷部数を表示させる、
    ことを特徴とする画像印刷装置。
  3. 前記部数設定操作手段の操作により設定された印刷部数を前記設定部数表示手段に表示させるために操作される部数表示操作手段をさらに備え、
    前記部数設定操作手段は、押下操作される押しボタンであり、該押しボタンは、前記部数表示操作手段を兼ねており、
    前記制御手段は、
    前記押しボタンがユーザにより所定時間よりも短い時間押下される操作である短押し操作を施されると、その短押しの回数に対応する印刷部数を設定し、
    前記押しボタンがユーザにより所定時間よりも長い時間押下される操作である長押し操作を施されると、前記設定部数表示手段の発する光を前記押しボタンの短押し操作により設定された印刷部数に対応する回数点滅させる、
    ことを特徴とする請求項2に記載の画像印刷装置。

JP2007004926A 2007-01-12 2007-01-12 画像印刷装置 Withdrawn JP2008168546A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007004926A JP2008168546A (ja) 2007-01-12 2007-01-12 画像印刷装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007004926A JP2008168546A (ja) 2007-01-12 2007-01-12 画像印刷装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008168546A true JP2008168546A (ja) 2008-07-24

Family

ID=39697095

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007004926A Withdrawn JP2008168546A (ja) 2007-01-12 2007-01-12 画像印刷装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008168546A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015114801A (ja) * 2013-12-11 2015-06-22 シャープ株式会社 表示装置及びアンロック方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015114801A (ja) * 2013-12-11 2015-06-22 シャープ株式会社 表示装置及びアンロック方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2022163088A (ja) 原稿読取装置及び原稿読取方法
US10326901B2 (en) Determining a sheet size of a sheet on a sheet size determining apparatus and printing apparatus
JP2007050667A (ja) 印刷装置及びその制御方法
JP2008168546A (ja) 画像印刷装置
JP2006326853A (ja) プリンタ装置のテストモード起動方法
JP5321898B2 (ja) テープ印刷装置、ラベルの印刷方法、ラベルの印刷方法のプログラムが記憶された記憶媒体
JP2000118859A (ja) 印刷装置
JP2004025680A (ja) 印字装置
JP7097844B2 (ja) 記録装置
JP4141821B2 (ja) 孔版印刷装置
US11480904B2 (en) Iconographic control panel of an image forming apparatus
CN108327408B (zh) 电子设备
JP2023130527A (ja) インクジェット記録装置及びその制御方法
JP2006202024A (ja) ヒューマンインターフェースを拡張可能なプリンタ
JP2024015776A (ja) 画像形成装置及びその制御方法とプログラム
JP2000118104A (ja) プリンタ
JP2004195840A (ja) 液体噴射装置、液体噴射装置の制御方法及びコンピュータプログラム
JP5112462B2 (ja) データ印字装置
JPH10193872A (ja) 電子黒板
JP2006168328A (ja) 印刷装置、付箋紙、及び付箋紙束
JP4705620B2 (ja) 印刷装置
JP2016036915A (ja) 印刷装置
JP2020163789A5 (ja)
JP2005041131A (ja) プリンタ
JP2005238699A (ja) プリント装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20100406