JP2006146523A - 印刷制御装置、印刷装置、印刷システム、及びプログラム - Google Patents

印刷制御装置、印刷装置、印刷システム、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2006146523A
JP2006146523A JP2004335187A JP2004335187A JP2006146523A JP 2006146523 A JP2006146523 A JP 2006146523A JP 2004335187 A JP2004335187 A JP 2004335187A JP 2004335187 A JP2004335187 A JP 2004335187A JP 2006146523 A JP2006146523 A JP 2006146523A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print
paper
paper size
sticky note
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004335187A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Tamura
正浩 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2004335187A priority Critical patent/JP2006146523A/ja
Publication of JP2006146523A publication Critical patent/JP2006146523A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

【課題】 印刷内容の全体を一枚の表面に印刷した付箋紙を容易に出力できる印刷制御装置の提供。
【解決手段】 印刷制御装置は、印刷内容に含まれる文字数に対応付けて、当該文字数の文字情報を含む印刷内容の全体を一枚の表面に印刷できる付箋紙のサイズを格納する用紙サイズデータベースと、印刷内容を指定する印刷内容指定部と、印刷内容指定部によって指定された印刷内容に含まれる文字を計数する文字計数部と、文字計数部が計数した文字数以上の文字数に対応付けられている用紙サイズを用紙サイズデータベースから読み出して表示すると共に、表示した用紙サイズに対する利用者の選択を受け付ける用紙選択部と、利用者によって選択された用紙サイズと印刷内容とを含む印刷データを外部の印刷装置に出力する印刷データ出力部とを備える。
【選択図】図4

Description

本発明は、裏面の一部に接着剤が塗布された付箋紙の表面に利用者が指定した印刷内容を印刷するための印刷制御装置、印刷装置、印刷システム、及びプログラムに関する。
従来、パーソナルコンピュータ(以下、パソコンという)等で作成したテキスト情報をプリンタで印刷する場合、パソコンは印刷内容及び用紙サイズの指定を受け付け、印刷内容に含まれるテキストの数に応じて、指定された用紙サイズの1枚又は複数ページに印刷データを割り当ててプリンタに出力する。プリンタは、パソコンから受信する印刷データを、セットされている印刷用紙の1枚又は複数枚に印刷する。
一方、パソコンで指定する印刷内容を付箋紙に印刷するプリンタが提案されている。このプリンタは、付箋紙の束から付箋紙を一枚ずつ剥がして搬送し、パソコンで指定された各種データを印刷する(例えば、特許文献1)。
特開2003−81457号公報
ここで、付箋紙への印刷を実行する場合、利用者は原則として印刷内容を付箋紙の一枚の表面に収めることを意図している。しかしながら、上記従来の技術では、指定された用紙サイズに対して印刷内容に含まれるテキストの数が多い場合、指定された用紙の複数ページに印刷データを割り当ててしまう。従って、印刷内容の全体を付箋紙の一枚に印刷する為には、用紙サイズを都度変更する手間がかかるという課題があった。
上記課題を解決するために、本発明の第1の形態においては、裏面の一部に接着剤が塗布された付箋紙の表面に利用者が指定した印刷内容を印刷するための印刷データを出力する印刷制御装置であって、印刷内容に含まれる文字数に対応付けて、当該文字数の文字情報を含む印刷内容の全体を一枚の表面に印刷できる付箋紙のサイズを格納する用紙サイズデータベースと、印刷内容を指定する印刷内容指定部と、印刷内容指定部によって指定された印刷内容に含まれる文字を計数する文字計数部と、文字計数部が計数した文字数以上の文字数に対応付けられている用紙サイズを用紙サイズデータベースから読み出して表示すると共に、表示した用紙サイズに対する利用者の選択を受け付ける用紙選択部と、利用者によって選択された用紙サイズと印刷内容とを含む印刷データを外部の印刷装置に出力する印刷データ出力部とを備える印刷制御装置が提供される。これにより、印刷内容の全体を一枚の表面に印刷できる用紙サイズを容易に選択でき、選択した用紙サイズを外部の印刷装置に通知できる。従って、印刷内容の全体を一枚の表面に印刷した付箋紙を容易に出力できる。
上記の印刷制御装置において、用紙選択部は、外部の印刷装置にセットされている付箋紙の用紙サイズを当該印刷装置から受信した後に、用紙サイズデータベースから読み出す用紙サイズと、印刷装置から受信する用紙サイズとに共通する用紙サイズを、利用可能な用紙サイズとして表示すると共に、利用可能な用紙サイズのうち利用者に選択された用紙サイズを印刷データ出力部に通知してもよい。これにより、印刷内容の全体を一枚の表面に印刷できる用紙サイズのうち、外部の印刷装置にセットされている用紙サイズの中から、印刷に使用する用紙サイズを利用者に容易に選択させることができる。従って、利用者は付箋紙への印刷を実行する場合に、仕上がりのイメージを正確に把握することができる。
上記の印刷制御装置において、用紙選択部は、印刷装置にセットされている付箋紙の用紙サイズが、用紙サイズデータベースにおいて文字計数部が計数した文字数以上の文字数に対応付けられている用紙サイズよりも小さい場合に、印刷装置にセットされている付箋紙の一枚の表面に印刷内容の全体を印刷する場合の縮小率を計算すると共に、当該縮小率に応じた印刷内容の印刷プレビューと、当該印刷プレビューに対応する印刷を実行するか否かの確認要求を表示し、印刷データ出力部は、印刷プレビューに対応する印刷を実行する旨の指示が入力されたことを条件に、縮小率を印刷データに関連づけて出力してもよい。これにより、外部の印刷装置にセットされている付箋紙の用紙サイズによらず、付箋紙の一枚の表面に印刷内容の全体を印刷することができる。
本発明の第2の形態によれば、裏面の一部に接着剤が塗布された付箋紙の表面に利用者が指定した印刷内容を印刷する印刷装置であって、複数の用紙サイズからなる付箋紙のそれぞれを位置決めするガイドが設けられている付箋紙トレイと、付箋紙トレイにセットされている付箋紙の用紙サイズを判断する用紙情報出力部と、印刷内容に含まれる文字数に対応付けて、当該文字数の文字情報を含む印刷内容の全体を一枚の表面に印刷できる付箋紙のサイズを格納する用紙サイズデータベースと、印刷内容を指定する印刷内容指定部と、印刷内容指定部によって指定された印刷内容に含まれる文字を計数する文字計数部と、用紙サイズデータベースにおいて、文字計数部が計数した文字数以上の文字数に対応付けられている用紙サイズを読み出すと共に、当該読み出した用紙サイズと付箋紙トレイにセットされている用紙サイズとに共通する用紙サイズを、利用可能な用紙サイズとして表示すると共に、表示した用紙サイズに対する利用者の選択を受け付ける用紙選択部と、利用者によって選択された用紙サイズと印刷内容とを含む印刷データを出力する印刷データ出力部と、付箋紙を支持している付箋紙トレイを搬送することによって、付箋紙への印刷が実行される印刷実行領域まで付箋紙を搬送するトレイ駆動部と、印刷データを印刷データ出力部から受信すると共に、付箋紙トレイに支持されている付箋紙のうちで、利用者によって選択された用紙サイズの付箋紙に印刷データを印刷する印刷実行部とを備える印刷装置が提供される。これにより、印刷内容の全体を一枚の表面に印刷できる用紙サイズのうち、付箋紙トレイにセットされている用紙サイズの中から、印刷に使用する用紙サイズを利用者に容易に選択させることができる。従って、付箋紙への印刷の仕上がりイメージを利用者に正確に認識させた後に、印刷を実行することができる。
本発明の第3の形態によれば、裏面の一部に接着剤が塗布された付箋紙に利用者が指定した印刷内容を印刷するための印刷データを出力する印刷制御装置と、印刷制御装置から出力される印刷データを付箋紙の表面に印刷する印刷装置とを備える印刷システムであって、印刷制御装置は、印刷内容に含まれる文字数に対応付けて、当該文字数の文字情報を含む印刷内容の全体を一枚の表面に印刷できる付箋紙のサイズを格納する用紙サイズデータベースと、印刷内容を指定する印刷内容指定部と、印刷内容指定部によって指定された印刷内容に含まれる文字を計数する文字計数部と、文字計数部が計数した文字数以上の文字数に対応付けられている用紙サイズを用紙サイズデータベースから読み出して表示すると共に、表示した用紙サイズに対する利用者の選択を受け付ける用紙選択部と、利用者によって選択された用紙サイズと印刷内容とを含む印刷データを印刷装置に出力する印刷データ出力部とを有し、印刷装置は、複数の用紙サイズからなる付箋紙のそれぞれを位置決めするガイドが設けられている付箋紙トレイと、付箋紙トレイにセットされている付箋紙の用紙サイズを判断して印刷制御装置に出力する用紙情報出力部と、利用者によって選択された用紙サイズと印刷内容とを含む印刷データを印刷制御装置から受信すると共に、付箋紙トレイに支持されている付箋紙のうちで、利用者によって選択された用紙サイズの付箋紙に印刷データを印刷する印刷実行部と、付箋紙を支持している付箋紙トレイを搬送することによって、印刷実行部による付箋紙への印刷が実行される印刷実行領域まで付箋紙を搬送するトレイ駆動部とを有し、用紙選択部は、用紙サイズデータベースから読み出す用紙サイズと、印刷装置から受信する用紙サイズとに共通する用紙サイズを、利用可能な用紙サイズとして表示すると共に、利用可能な用紙サイズのうち利用者に選択された用紙サイズを印刷データ出力部に通知し、印刷データ出力部は、利用者によって選択された用紙サイズと印刷内容とを含む印刷データを印刷装置に出力する印刷システムが提供される。これにより、印刷内容の全体を一枚の表面に印刷できる用紙サイズのうち、印刷装置の付箋紙トレイにセットされている用紙サイズの中から、印刷に使用する用紙サイズを利用者に容易に選択させることができる。従って、利用者は、付箋紙への印刷の仕上がりのイメージを印刷制御装置で正確に把握した後に、印刷装置による印刷を実行することができる。
本発明の第4の形態によれば、裏面の一部に接着剤が塗布された付箋紙の表面に利用者が指定した印刷内容を印刷するための印刷データを出力するコンピュータ用のプログラムであって、コンピュータに、印刷内容に含まれる文字数に対応付けて、当該文字数の文字情報を含む印刷内容の全体を一枚の表面に印刷できる付箋紙のサイズを格納する用紙サイズデータベースと、印刷内容を指定する印刷内容指定部と、印刷内容指定部によって指定された印刷内容に含まれる文字を計数する文字計数部と、文字計数部が計数した文字数以上の文字数に対応付けられている用紙サイズを用紙サイズデータベースから読み出して表示すると共に、表示した用紙サイズに対する利用者の選択を受け付ける用紙選択部と、利用者によって選択された用紙サイズと印刷内容とを含む印刷データを出力する印刷データ出力部との機能を実現させるプログラムが提供される。これにより、第1の形態と同様の効果を奏する。
なお、上記の発明の概要は、本発明の必要な特徴の全てを列挙したものではなく、これらの特徴群のサブコンビネーションもまた、発明となりうる。
以下、発明の実施の形態を通じて本発明を説明するが、以下の実施形態は特許請求の範囲にかかる発明を限定するものではなく、また実施形態の中で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須であるとは限らない。
図1は、印刷システム300の構成を示す。印刷システム300は、印刷制御装置の一例であるホスト・コンピュータ200と、印刷装置の一例であるプリンタ100とを備える。ホスト・コンピュータ200は、裏面の一部に接着剤が塗布された付箋紙の表面に利用者が指定した印刷内容を印刷するための印刷データをプリンタ100に出力する。プリンタ100は、ホスト・コンピュータ200から出力される印刷データを付箋紙に印刷する。尚、本実施形態において、接着剤とは、二つの物を貼り合せるのに用いる物質を意味し、接着力は問わない。例えば、後で剥がすことができ、一時的な接着に用いる粘着剤などの物質と、より強力に、半永久的な接着に用いる物質とを含む。プリンタ100はボックス形の形状を成し、ボックス形のハウジング103の前面にフロントカバー108が設けられている。フロントカバー108は、手前側に向けて開いた状態(使用状態:図示せず)と図示する様に閉じた状態(非使用状態)とを回動自在に設けられ、開いた状態では、記録が行われた記録用紙の排出と、付箋紙トレイ133(図2参照)の出し入れ動作が可能となる。フロントカバー108の下部には給紙カセット130が着脱自在に設けられ、手前側に引き出して取り外すことにより、記録用紙をセットすることができる。フロントカバー108の上方にはインクカートリッジユニット115が設けられ、該インクカートリッジユニット115には、複数のインクカートリッジ116(図3参照)がプリンタ100の幅方向に並んで着脱自在に設けられている。
続いて、図2及び図3を参照しながらプリンタ100の内部構成について概説する。図2は、外部ハウジング103を取り外した状態におけるプリンタ100の外観斜視図を示す。図3は、プリンタ100の側断面概略図を示す。図2において、プリンタ100の装置本体は、下部シャーシ104と、装置本体の幅方向(主走査方向)に延びるメインフレーム105と、該メインフレーム105の両側に立設される、装置本体の奥行き方向(副走査方向)に平行なサイドフレーム右106及びサイドフレーム左107とによって、その基体が構成されている。サイドフレーム右106とサイドフレーム左107との間には主走査方向に延びる主キャリッジガイド軸111と副キャリッジガイド軸112とが副走査方向に所定の間隔を置いて軸支されている。
主キャリッジガイド軸111及び副キャリッジガイド軸112はキャリッジ113を主走査方向にガイドする為のガイド軸であり、主キャリッジガイド軸111はキャリッジ113の後部を挿通し、副キャリッジガイド軸112はキャリッジ113の前部を下から支持して、これによって記録ヘッド114(図3)と記録用紙Pとの間の距離(プラテンギャップ:以下「PG」と言う)が規定される。
続いて、図3を参照しながら「被印刷媒体」としての記録用紙P及び付箋紙Mならびに「被搬送媒体」としての付箋紙トレイ133の搬送経路を説明する。プリンタ100は、上述した様に装置底部に給紙カセット130を着脱自在に備えている。給紙カセット130には複数枚の記録用紙Pが堆積状態にセット可能となっていて、その底部には、ホッパ131が設けられている。ホッパ131は揺動軸131aを中心に揺動可能に設けられ、セットされた記録用紙Pを下方から押し上げることにより、上部に設けられた給送ローラ128に記録用紙Pの束を圧接させる。
給送ローラ128は側面視略D形の形状を成し、外周は高摩擦部材(例えば、ゴム材)によって形成されている。記録用紙Pの給送時には給送ローラ128の円弧部分に圧接した最上位の記録用紙Pが、給送ローラ128の回転によって、下流側(図3の右側)へ給送される。また、給送ローラ128の下部には、給送ローラ128の円弧部分と圧接する摩擦分離手段(図示せず)が設けられていて、当該摩擦分離手段と給送ローラ128との間で記録用紙Pを挟圧することにより、給送されるべき最上位の記録用紙Pと、重送されようとする次位以降の記録用紙Pとを分離する様になっている。
給送ローラ128の下流側には搬送用(PF)モータ164(図4参照)によって回転駆動される搬送駆動ローラ121と、該ローラに接して従動回転する搬送従動ローラ122とが設けられ(当該ローラ対を「搬送ローラ」という)、当該搬送ローラによって記録用紙Pをニップし且つ搬送駆動ローラ121が回転駆動されることにより、記録用紙Pが記録ヘッド114の下へ搬送される。搬送駆動ローラ121の下流側には記録ヘッド114とプラテン120とが上下に対向する様に設けられ、搬送された記録用紙Pは、プラテン120によって下から支持された状態において、記録ヘッド114からインク滴が吐出(噴射)されることにより、印刷が行われる。記録ヘッド114はキャリッジ113の底部に設けられているが、主走査方向に往復動する当該キャリッジ113にはインクカートリッジが搭載されておらず、キャリッジ113の主走査領域の上方に複数のインクカートリッジ116が、主走査方向に並んで着脱自在に配設されている。そして、図示を省略するインクチューブを介してキャリッジ113へとインクが供給される様になっている。
記録ヘッド114の下流側にはPFモータ164によって回転駆動される排出駆動ローラ123と該ローラに接して従動回転する排出従動ローラ124とが設けられ、これらローラによって記録用紙Pをニップし且つ排出駆動ローラ123が回転駆動されることにより、記録用紙Pがプリンタ100外部へ排出される。
一方、「被印刷媒体」としての付箋紙Mを位置決めして支持する付箋紙トレイ133は、給紙カセット130の上方に配置されている。付箋紙Mは、複数枚重ねられた最下段に接着剤のない台紙が貼り付けられており、この状態で一冊の付箋紙Mとして取り扱われる。付箋紙トレイ133は、複数の用紙サイズを有する付箋紙Mのそれぞれを位置決めする窪み状のガイドが設けられている。本実施例の付箋紙トレイ133は、当該ガイドの上流側、即ち図3に示したプリンタ100の左側に接着剤の方向を向け、さらに裏面、つまり台紙側を下側に向けて、付箋紙Mをセットするように定められている。付箋紙トレイ133には、付箋紙Mを上述のように装填するように指示する接着剤位置表示134が設けられている。
給送ローラ128の上流側には、付箋紙Mを付箋紙トレイ133の窪みに対して付勢する付箋紙拘束手段65が設けられている。付箋紙拘束手段65の先端には、付箋紙トレイ133の搬送方向に回転するローラが設けられている。付箋紙拘束手段65が付箋紙Mの上面を下方に押さえつけることにより、付箋紙Mの端部が上方に捲れ上がることを防止できる。付箋紙トレイ133の側端にはラック137(図2参照)が形成され、該ラック137と噛合する図示しないピニオン歯車の回動により、ほぼ水平に真っ直ぐに移動できる様に構成されている。そして、付箋紙トレイ133は、前記ピニオン歯車の回動によってトレイ先端が搬送駆動ローラ121と搬送従動ローラ122とにニップされるまで搬送された後、以降は搬送駆動ローラ121の回転による駆動力を受けて、下流方向或いは上流方向に送られる。また、付箋紙Mのセット時或いは取り出し時には、搬送駆動ローラ121の回転による駆動力を受けて図2の仮想線で示す位置(排出位置)まで送られる。尚、この様な付箋紙トレイ133の出し入れ操作は、トレイSW136(図7)を押下することによって実行可能となっている。
図4は、印刷システム300の機能構成を示すブロック図である。ホスト・コンピュータ200は、印刷内容指定部20、ファイル格納部22、文字計数部24、用紙サイズデータベース26、用紙選択部28、及び印刷データ出力部18を有する。一方、プリンタ100は、前述の付箋紙トレイ133に加え、用紙情報出力部52と、トレイ駆動部58と、印刷実行部56とを有する。用紙サイズデータベース26は、印刷内容に含まれる文字数に対応付けて、当該文字数の文字情報を含む印刷内容の全体を一枚の表面に印刷できる付箋紙Mのサイズを予め格納する。印刷内容指定部20は、印刷内容に関する利用者の指定を受け付ける。利用者は、印刷内容をキーボードなどの文字入力手段を用いて指定してもよいし、ファイル格納部22に格納されているファイルを印刷内容として指定してもよい。
文字計数部24は、印刷内容指定部20によって指定された印刷内容に含まれる文字を計数する。用紙選択部28は、文字計数部24が計数した文字数以上の文字数に対応付けられている用紙サイズを用紙サイズデータベース26から読み出して表示する。さらに、表示した用紙サイズに対する利用者の選択を受け付ける。印刷データ出力部18は、利用者によって選択された用紙サイズと印刷内容とを含む印刷データをプリンタ100に出力する。トレイ駆動部58は、付箋紙Mを支持している付箋紙トレイ133を搬送することによって、印刷実行部56による付箋紙Mへの印刷が実行される印刷実行領域まで付箋紙Mを搬送する。印刷実行部56は、利用者によって選択された用紙サイズと印刷内容とを含む印刷データをホスト・コンピュータ200から受信すると共に、付箋紙トレイ133に支持されている付箋紙Mのうちで、利用者によって選択された用紙サイズの付箋紙Mに印刷データを印刷する。
以上のように構成された印刷システム300によれば、印刷内容の全体を一枚の表面に印刷できる用紙サイズを容易に選択でき、選択した用紙サイズをプリンタ100に通知できる。従って、印刷内容の全体を一枚の表面に印刷した付箋紙をプリンタ100で容易に出力できる。
図5は、用紙サイズデータベース26のデータフォーマットの一例を示す図である。用紙サイズデータベース26は、印刷内容に含まれる文字数に対応付けて、当該文字数の文字情報を含む印刷内容の全体を一枚の表面に印刷できる付箋紙Mのサイズを予め格納している。例えば、文字数30の印刷内容は、用紙サイズAに対応付けられており、文字数90の印刷内容は、用紙サイズCに対応付けられている。尚、用紙サイズデータベース26は、標準のフォントサイズで印刷内容を印刷する場合を前提としている。従って、フォントサイズを縮小することにより、付箋紙Mの各サイズには標準のフォントサイズよりも多くの文字数を含む印刷内容を付箋紙Mの一枚の表面に印刷できる。
図6は、印刷システム300が付箋紙Mへの印刷を実行する動作フローである。まず、印刷内容指定部20は、印刷内容としてテキストファイルの指定を受け付ける(S300)。テキストファイルは、キーボードなどの入力手段を用いて作成されてもよいし、ファイル格納部22に格納されているテキストファイルの選択を受け付けてもよい。次に、文字計数部24は、印刷内容指定部20によって指定された印刷内容に含まれる文字を計数する(S302)。用紙選択部28は、文字計数部24が計数した文字数以上の文字数に対応付けられている用紙サイズを用紙サイズデータベース26から読み出して表示する(S304)。
次に、用紙情報出力部52は、付箋紙トレイ133にセットされている付箋紙Mの用紙サイズを判断して用紙選択部28に通知する(S308)。用紙選択部28は、プリンタ100にセットされている付箋紙Mの用紙サイズが、用紙サイズデータベース26において文字計数部24が計数した文字数以上の文字数に対応付けられている用紙サイズよりも小さいか否かを判断する(S310)。プリンタ100にセットされている用紙サイズが、用紙サイズデータベース26から読み出した用紙サイズよりも小さい場合(S310:Yes)、プリンタ100にセットされている付箋紙Mの一枚の表面に印刷内容の全体を印刷する場合の縮小率を計算する(S318)。更に、当該縮小率に応じた印刷内容の印刷プレビュー(S320)と、当該印刷プレビューに対応する印刷を実行するか否かの確認要求(S322)を表示する。印刷プレビューに対応する印刷を実行する旨の指示が入力された場合(S322:Yes)、縮小率と印刷内容を含む印刷データを印刷実行部56に出力する(S324)。ステップ322において、印刷プレビューに対応する印刷を実行する旨の指示が入力されない場合(S322:No)、本フローを終了する。
尚、本実施形態における印刷内容の縮小は、印刷内容を表示するフォントのフォントサイズを縮小することを含む。
一方、ステップ310において、プリンタ100にセットされている用紙サイズが、用紙サイズデータベース26から読み出した用紙サイズ以上である場合(S310:No)、用紙サイズデータベース26から読み出す用紙サイズと、プリンタ100から受信した用紙サイズとに共通する用紙サイズを、利用可能な用紙サイズとして表示する(S312)。そして、利用可能な用紙サイズのうち印刷に利用する用紙サイズの選択を受け付け、利用者に選択された用紙サイズを印刷データ出力部18に通知する(S314)。印刷データ出力部18は、利用者によって選択された用紙サイズと印刷内容とを含む印刷データを印刷実行部56に出力する(S316)。
トレイ駆動部58は、付箋紙Mを支持している付箋紙トレイ133を搬送することによって、印刷実行部56による付箋紙Mへの印刷が実行される印刷実行領域まで付箋紙Mを搬送する(S326)。印刷実行部56は、利用者によって選択された用紙サイズと印刷内容とを含む印刷データを印刷データ出力部18から受信すると共に、付箋紙トレイ133に支持されている付箋紙Mのうちで、利用者によって選択された用紙サイズの付箋紙Mに印刷データを印刷する(S330)。以上で本フローを終了する。
以上の動作フローによれば、印刷内容の全体を一枚の表面に印刷できる用紙サイズのうち、付箋紙トレイ133にセットされている用紙サイズの中から、印刷に使用する用紙サイズを利用者に容易に選択させることができる。従って、付箋紙Mへの印刷の仕上がりイメージを利用者に正確に認識させた後に、印刷を実行することができる。また、プリンタ100にセットされている付箋紙Mの用紙サイズが、印刷内容の文字数に応じて用紙サイズデータベース26から読み出される用紙サイズより小さい場合でも、用紙サイズに合わせて印刷内容を縮小するので、付箋紙の一枚の表面に印刷内容の全体を印刷することができる。
なお、他の実施形態として、プリンタ100は上述したホスト・コンピュータ200の機能を備えてもよい。この場合、プリンタ100は、上述の実施形態における構成に加えて、印刷内容指定部20、ファイル格納部22、文字計数部24、用紙サイズデータベース26、用紙選択部28、及び印刷データ出力部18を有する。さらに、印刷プレビューを表示する小型の液晶モニタ(不図示)と、印刷内容指定部20及び用紙選択部28に対するユーザの入力を受け付ける複数のボタン(不図示)を有する。各部の動作は、第1の実施形態と同様なので説明を省略する。本実施例のプリンタ100は、上述の実施例における印刷システム300と同様の効果を奏する。
尚、記録媒体70は、ホスト・コンピュータ200を、印刷内容指定部20、ファイル格納部22、文字計数部24、用紙サイズデータベース26、用紙選択部28、及び印刷データ出力部18として機能させるプログラムを格納する。あるいは、記録媒体70は、プリンタ100を、印刷内容指定部20、ファイル格納部22、文字計数部24、用紙サイズデータベース26、用紙選択部28、印刷データ出力部18、用紙情報出力部52、印刷実行部56、及びトレイ駆動部58として機能させるプログラムを格納してもよい。
上記プログラムは単一の記録媒体に格納されても複数の記録媒体に格納されても良い。また記録媒体70に格納されるプログラムは、オペレーティングシステムとの共同によってそれぞれの機能を提供してもよい。例えば、プログラムは、機能の一部または全部を行うことをオペレーティングシステムに依頼し、オペレーティングシステムからの応答に基づいて機能を提供するものであってもよい。
プログラムを格納する記録媒体70としては、フレキシブルディスク、CD−ROMの他にも、DVD、PD等の光学記録媒体、MD等の光磁気記録媒体、テープ媒体、磁気記録媒体、フラッシュメモリ、ICカード、ミニチュアーカード等の半導体メモリー等を用いることができる。又、専用通信ネットワークやインターネットに接続されたサーバシステムに設けたハードディスクまたはRAM等の格納装置を記録媒体として使用してもよい。
図7は、プリンタ100の各種制御を行う制御部150の機能構成を示すブロック図である。制御部150は、プリンタ100に印刷情報を送信するホスト・コンピュータ200との間でデータの送受信が可能に構成され、ホスト・コンピュータ200とのインタフェース(IF)151と、ASIC152、RAM153、PROM154、EEPROM155、CPU156、タイマIC157、DCユニット158、搬送用モータ(PFモータ)ドライバ161、キャリッジモータ(CRモータ)ドライバ160、ヘッドドライバ159を備えている。CPU156はプリンタ100の制御プログラムを実行する為の演算処理や各種の演算処理を実行し、タイマIC157は、CPU156に対して各種処理を実行するための周期的な割り込み信号を発生させる。ASIC152は、ホスト・コンピュータ200からIF151を介して送信される印刷データに基づいて印刷解像度や記録ヘッド114の駆動波形等を制御する。RAM153は、ASIC152およびCPU156の作業領域や他のデータの1次格納領域として用いられ、PROM154およびEEPROM155には、プリンタ100を制御する為の制御プログラム(ファームウェア)および処理に利用するデータが格納されている。
DCユニット158は、DCモータ(CRモータ163及びPFモータ164)の速度を制御する為の制御回路であり、図示を省略するPID制御部、加速制御部、PWM制御回路等を有している。DCユニット158は、CPU156から送られてくる制御命令と、ロータリエンコーダ168、リニアエンコーダ192、記録用紙Pの通過を検出する紙検出器119、PWセンサ127、等の検出手段からの出力信号に基づいてDCモータの速度を制御する為の制御パラメータを計算する。そして計算した制御パラメータをCRモータドライバ160及びPFモータドライバ161に送出する。
PFモータドライバ161は、DCユニット158の制御の下、PFモータ164を駆動制御する。PFモータ164は、本実施形態においては複数の駆動対象、即ち、前述した給送ローラ128、搬送駆動ローラ121、排出駆動ローラ123を回動させ、更に、付箋紙トレイ133の側端に形成されたラック137(図2参照)と噛合するピニオン歯車(図示せず)を回転駆動して、付箋紙トレイ133を搬送する。
CRモータドライバ160は、DCユニット158の制御の下、CRモータ163を駆動制御することによりキャリッジ113を主走査方向に往復動させ、または停止・保持させる。ヘッドドライバ159は、CPU156の制御の下、ホスト・コンピュータ200から送信された印刷データに従って記録ヘッド114を駆動制御する。
CPU156およびDCユニット158には、搬送される用紙Pの始端および終端を検出する紙検出器119からの検出信号と、PFモータ164の回転量、回転方向、回転速度を検出する為のロータリエンコーダ168からの出力信号と、キャリッジ113の主走査方向における絶対位置を検出するリニアエンコーダ192からの出力信号とが与えられる。また、CPU156及びDCユニット158には、PWセンサ127からの出力信号も与えられる。このPWセンサ127は、キャリッジ113の底部に設けられる光学センサであり、記録用紙P或いは付箋紙トレイ133に向けて発光する発光部(図示せず)と、記録用紙P或いは付箋紙トレイ133からの反射光を受光する受光部(図示せず)とを備える。PWセンサ127は、キャリッジ113の走査によって記録用紙Pの幅を検出するとともに、付箋紙トレイ133に付された識別マーク(図示せず)を認識することにより、付箋紙トレイ133の送り方向位置を検出する。更に、付箋紙トレイ133上の付箋紙Mの有無と、付箋紙Mの外形位置を検出する。
ロータリエンコーダ168は、プーリ191に取り付けられる円盤状スケール168bと、透光部168cに対して発光する発光部(図示せず)および透光部を通過した光を受光する受光部(図示せず)を含む検出部168aとを有している。円盤状スケール168bは、外周部に多数の透光部168cを有する。ここで、プーリ191は無端ベルトを介してPFモータ164によって回動駆動される。プーリ191は軸167を回動軸とする歯車170と一体に形成され、歯車170は、搬送駆動ローラ121の軸端に取り付けられた歯車171と噛合する。従ってこれにより、PFモータ164の動力が搬送駆動ローラ121に伝達される。
円盤状スケール168bが回動すると、検出部168aは透光部168cを通過する光によって形成される立ち上がり信号と立ち下がり信号とを出力し、制御部150は、この様なロータリエンコーダ168からの出力信号を受信することによって、搬送駆動ローラ121の回転量、回転速度、回転方向を検出する。これにより、制御部150は、目的とする記録用紙P或いは付箋紙トレイ133の送り制御を実行することができる。
続いて、リニアエンコーダ192は、主走査方向に長い符号板(図示せず)と、該符号板において主走査方向に複数形成された透光部(図示せず)に対して発光する発光部(図示せず)および透光部を通過した光を受光する受光部(図示せず)から構成され、透光部を通過する光によって形成される立ち上がり信号と立ち下がり信号とを出力し、キャリッジ113の主走査方向における絶対位置を検出する。
尚、PFモータドライバ161、PFモータ164、ロータリエンコーダ168、歯車170、171、搬送駆動ローラ121、搬送従動ローラ122、及びプーリ191は、図4で説明したトレイ駆動部58の一例である。また、キャリッジ113、記録ヘッド114、キャリッジモータドライバ160、ヘッドドライバ159、CRモータ163、及びリニアエンコーダ192は、印刷実行部56の一例である。また、PWセンサ127、IF151、及びASIC152は、用紙情報出力部52の一例である。
制御部150には電源SW135およびトレイSW136からの信号も入力される。電源SW135はプリンタ100を休止状態(電源オフ状態)にするための操作スイッチであり、トレイSW136は付箋紙トレイ133を出し入れするための操作スイッチである。これらのスイッチが押下されると、当該押下されたことを示す信号が制御部150へと送信され、付箋紙トレイ133を出し入れするための制御が実行される。
以下、電源SW135或いはトレイSW136(図7)が押下された際の制御について図8乃至図11を参照しながら説明する。ここで、図8はトレイSW136が押下された際の制御内容を示すフローチャート、図9は電源SW135が押下された際の制御内容を示すフローチャート、図10は付箋紙トレイ133の各位置を示す説明図、図11はプリンタ100の電源オフ状態における側断面概略図である。
図8において、トレイSW136の押下信号が入力されると(ステップS101:Y)、現在のトレイ位置を判断する(ステップS102)。ここで、トレイ位置は、図10(A)に示す格納位置と、図10(B)に示す排出位置と、図10(C)に示す「被記録媒体保持位置」を兼ねる頭出し位置とがある。図10(A)に示す格納位置は、付箋紙トレイ133が最も上流側(図3の左側:図10の上側)に送られる位置であり、付箋紙トレイ133が当該格納位置にあるときには、給紙カセット130(図2)からの給紙が実行可能となっている。図10(B)に示す排出位置は、付箋紙トレイ133が最も下流側(図3の右側:図10の下側)に送られる位置であり、付箋紙トレイ133が当該排出位置にあるときに、付箋紙トレイ133への付箋紙Mのセットが可能となる。図10(C)に示す頭出し位置は、付箋紙Mへの記録実行を開始する際の初期の位置であるとともに、後述するように付箋紙Mが付箋紙トレイ133にセットされ、且つ、プリンタ100が電源オフ状態となったときの付箋紙トレイ133の位置、即ち被記録媒体保持位置である。
次に、現在位置が格納位置または頭出し位置にあるときには、付箋紙トレイ133を排出位置まで移動する(ステップS107)。これにより、ユーザは付箋紙トレイ133に付箋紙Mをセットしたり、或いは、セットした付箋紙Mを取り出すことができる。
一方、現在位置が排出位置にあるときには、付箋紙Mの外形位置を検出する(ステップS103)。付箋紙Mの外形位置の検出動作は、キャリッジ113の底部に設けられたPWセンサ127(図7)を利用して、キャリッジ113の移動による主走査および搬送駆動ローラ121の回転による副走査を実行しながら、付箋紙Mの外形位置を検出する。
付箋紙Mの外形検出結果に基づいて、付箋紙Mが付箋紙トレイ133にセットされていないと判断された場合には(ステップS104:Y)、付箋紙トレイ133を格納位置へ移動させる(ステップS106)。一方、付箋紙Mが付箋紙トレイ133にセットされている場合には(ステップS104:N)、付箋紙Mへの記録動作に備えて、付箋紙トレイ133を頭出し位置へ送る(ステップS105)。これにより、後に記録データを受信した場合に、速やかに記録動作を開始することができる。
次に、電源オン状態において電源SW135が押下された場合について図9を参照しながら説明する。電源SW135の押下信号が入力すると(ステップS201:Y)、付箋紙トレイ133の付箋紙Mの有無を判定する(ステップS202)。付箋紙Mの有無は、上述したステップ103における付箋紙Mの外形検出結果がRAM153(図7)に書き込まれている。従ってRAM153の記録内容を読み出すことにより、付箋紙Mの有無を判別することができる。尚、電源SW135が押下された場合に、付箋紙Mの外形検出を改めて実行することにより、付箋紙Mの有無を判断しても良い。
付箋紙Mがセットされていない場合(ステップS202:Y)、EEPROM155(図7)に"付箋紙無し"フラグを記録する(ステップS203)。ここで、揮発性のRAM153に書き込まず不揮発性のEEPROM155に書き込むのは、プリンタ100の電源をオフにしても付箋紙Mの有無情報を保持する為である。そして、付箋紙トレイ133を格納位置へと移動し、終了する(電源がオフ状態となる)。
一方、付箋紙Mがセットされている場合(ステップS202:N)、EEPROM155(図7)に"付箋紙有り"フラグを記録し(ステップS205)、付箋紙トレイ133を頭出し位置へと移動する(ステップS206)。
ここで、付箋紙Mがセットされている場合には、上述の通り付箋紙トレイ133が頭出し位置へ移動するが、当該頭出し位置においては、図11に示す様に、付箋紙Mが搬送駆動ローラ121と搬送従動ローラ122とによってニップされた状態になる。
これにより、以下の様な作用効果を得ることができる。即ち、付箋紙トレイ133に付箋紙Mがセットされた状態において、付箋紙トレイ133が図3に示す様な格納位置にあるときには付箋紙Mは非拘束状態になる。この状態では、プリンタ100の取り扱い時或いは輸送時等にプリンタ100を傾けたり天地逆にした場合、プリンタ100内部において付箋紙Mが付箋紙トレイ133から脱落し、復旧不可能となるおそれがある。
しかし、上述の通り制御部150は、プリンタ100が電源オフ状態(休止状態)へ遷移する場合に、付箋紙Mが搬送駆動ローラ121と搬送従動ローラ122とにニップされた状態となる頭出し位置(被記録媒体保持位置)に付箋紙トレイ133を送り、そして停止させる。従って、プリンタ100が電源オフ状態(休止状態)にあるときには付箋紙トレイ133にセットされた付箋紙Mが確実にニップされた状態(拘束状態)となる。これにより、取り扱い時或いは輸送時等にプリンタ100を傾けたり天地逆にしても、プリンタ100内部において付箋紙Mが付箋紙トレイ133から脱落するといった不具合を招くことがない。また、既存の構成要素即ち搬送駆動ローラ121および搬送従動ローラ122を利用するので、コストアップを招くことなく、付箋紙Mが付箋紙トレイ133から脱落する不具合を防止することができる。
更に、付箋紙Mが付箋紙トレイ133にセットされていない状態で電源SW135が押下された場合には、付箋紙トレイ133は頭出し位置(被記録媒体保持位置)に送られず、格納位置へと送られる。従って、再び電源SW135が押下されて記録待機状態となった場合に、付箋紙トレイ133の搬送動作を介在させずに、速やかに記録用紙Pへの記録動作を開始することができる。
尚、本実施形態においては、図10(C)および図11に示す様に付箋紙Mへの記録を開始する際の頭出し位置が、付箋紙トレイ133の「被記録媒体保持位置」となっているが、この被記録媒体保持位置は、搬送駆動ローラ121と搬送従動ローラ122とによって付箋紙Mがニップされる様な付箋紙トレイ133の位置、即ち付箋紙Mのセット領域が搬送駆動ローラ121と搬送従動ローラ122とによってニップされる位置であれば、どの様な位置であっても構わない。尚、この場合においては、付箋紙トレイ133の先端がプリンタ100の外部に突出していないことが望ましい。
以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されない。上記実施の形態に、多様な変更または改良を加えることが可能であることが当業者に明らかである。その様な変更または改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲の記載から明らかである。
本実施形態に係る印刷システム300の構成を示す図である。 本実施形態に係るプリンタ100の内部外観斜視図である。 本実施形態に係るプリンタ100の側断面概略図である。 印刷システム300の機能構成を示すブロック図である。 用紙サイズデータベース26のデータフォーマットの一例を示す図である。 印刷システム300が付箋紙Mへの印刷を実行する動作フローである。 本実施形態に係るプリンタ100の制御部のブロック図である。 トレイSW押下時の制御内容を示すフローチャートである。 電源SW押下時の制御内容を示すフローチャートである。 トレイの各位置を示す説明図である。 本実施形態に係るプリンタ200の側断面概略図である。
符号の説明
18 印刷データ出力部、20 印刷内容指定部、22 ファイル格納部、24 文字計数部、26 用紙サイズデータベース、28 用紙選択部、52 用紙情報出力部、56 印刷実行部、58 トレイ駆動部、65 付箋紙拘束手段、100 プリンタ、103 ハウジング、104 下部シャーシ、105 メインフレーム、106 サイドフレーム右、107 サイドフレーム左、108 フロントカバー、111 主キャリッジガイド軸、112 副キャリッジガイド軸、113 キャリッジ、114 記録ヘッド、115 インクカートリッジユニット、116 インクカートリッジ、119 紙検出器、120 プラテン、121 搬送駆動ローラ、122 搬送従動ローラ、123 排出駆動ローラ、124 排出従動ローラ、127 PWセンサ、128 給送ローラ、130 給紙カセット、131 ホッパ、133 付箋紙トレイ、134 接着剤位置表示、135 電源SW、136 トレイSW、150 制御部、151 IF、152 ASIC、153 RAM、154 PROM、155 EEPROM、156 CPU、157 タイマIC、158 DCユニット、159 ヘッドドライバ、160 キャリッジ(CR)モータドライバ、161 搬送(PF)モータドライバ、163 キャリッジ(CR)モータ、164 搬送用(PF)モータ、168 ロータリエンコーダ、192 リニアエンコーダ、200 ホスト・コンピュータ、300 印刷システム

Claims (6)

  1. 裏面の一部に接着剤が塗布された付箋紙の表面に利用者が指定した印刷内容を印刷するための印刷データを出力する印刷制御装置であって、
    前記印刷内容に含まれる文字数に対応付けて、前記文字数の文字情報を含む前記印刷内容の全体を一枚の表面に印刷できる付箋紙のサイズを格納する用紙サイズデータベースと、
    前記印刷内容を指定する印刷内容指定部と、
    前記印刷内容指定部によって指定された前記印刷内容に含まれる文字を計数する文字計数部と、
    前記文字計数部が計数した文字数以上の文字数に対応付けられている用紙サイズを前記用紙サイズデータベースから読み出して表示すると共に、表示した前記用紙サイズに対する利用者の選択を受け付ける用紙選択部と、
    前記利用者によって選択された前記用紙サイズと前記印刷内容とを含む印刷データを外部の印刷装置に出力する印刷データ出力部と
    を備える印刷制御装置。
  2. 前記用紙選択部は、外部の印刷装置にセットされている前記付箋紙の用紙サイズを当該印刷装置から受信した後に、前記用紙サイズデータベースから読み出す用紙サイズと、前記印刷装置から受信する用紙サイズとに共通する用紙サイズを、利用可能な用紙サイズとして表示すると共に、前記利用可能な用紙サイズのうち前記利用者に選択された用紙サイズを前記印刷データ出力部に通知する、請求項1に記載の印刷制御装置。
  3. 前記用紙選択部は、前記印刷装置にセットされている前記付箋紙の用紙サイズが、前記用紙サイズデータベースにおいて前記文字計数部が計数した前記文字数以上の文字数に対応付けられている前記用紙サイズよりも小さい場合に、前記印刷装置にセットされている前記付箋紙の一枚の前記表面に前記印刷内容の全体を印刷する場合の縮小率を計算すると共に、当該縮小率に応じた前記印刷内容の印刷プレビューと、当該印刷プレビューに対応する印刷を実行するか否かの確認要求を表示し、
    前記印刷データ出力部は、前記印刷プレビューに対応する印刷を実行する旨の指示が入力されたことを条件に、前記縮小率を前記印刷データに関連づけて出力する、請求項2に記載の印刷制御装置。
  4. 裏面の一部に接着剤が塗布された付箋紙の表面に利用者が指定した印刷内容を印刷する印刷装置であって、
    複数の用紙サイズを有する前記付箋紙のそれぞれを位置決めするガイドが設けられている付箋紙トレイと、
    前記付箋紙トレイにセットされている前記付箋紙の用紙サイズを判断する用紙情報出力部と、
    前記印刷内容に含まれる文字数に対応付けて、前記文字数の文字情報を含む前記印刷内容の全体を一枚の表面に印刷できる付箋紙のサイズを格納する用紙サイズデータベースと、
    前記印刷内容を指定する印刷内容指定部と、
    前記印刷内容指定部によって指定された前記印刷内容に含まれる文字を計数する文字計数部と、
    前記用紙サイズデータベースにおいて、前記文字計数部が計数した文字数以上の文字数に対応付けられている用紙サイズを読み出すと共に、当該読み出した用紙サイズと前記付箋紙トレイにセットされている用紙サイズとに共通する用紙サイズを、利用可能な用紙サイズとして表示すると共に、表示した前記用紙サイズに対する利用者の選択を受け付ける用紙選択部と、
    前記利用者によって選択された前記用紙サイズと前記印刷内容とを含む印刷データを出力する印刷データ出力部と
    前記付箋紙を支持している前記付箋紙トレイを搬送することによって、前記付箋紙への印刷が実行される印刷実行領域まで前記付箋紙を搬送するトレイ駆動部と、
    前記印刷データを前記印刷データ出力部から受信すると共に、前記付箋紙トレイに支持されている前記付箋紙のうちで、前記利用者によって選択された前記用紙サイズの付箋紙に前記印刷データを印刷する印刷実行部とを備える印刷装置。
  5. 裏面の一部に接着剤が塗布された付箋紙に利用者が指定した印刷内容を印刷するための印刷データを出力する印刷制御装置と、前記印刷制御装置から出力される印刷データを前記付箋紙の表面に印刷する印刷装置とを備える印刷システムであって、
    前記印刷制御装置は、
    前記印刷内容に含まれる文字数に対応付けて、前記文字数の文字情報を含む前記印刷内容の全体を一枚の表面に印刷できる付箋紙のサイズを格納する用紙サイズデータベースと、
    前記印刷内容を指定する印刷内容指定部と、
    前記印刷内容指定部によって指定された前記印刷内容に含まれる文字を計数する文字計数部と、
    前記文字計数部が計数した文字数以上の文字数に対応付けられている用紙サイズを前記用紙サイズデータベースから読み出して表示すると共に、表示した前記用紙サイズに対する利用者の選択を受け付ける用紙選択部と、
    前記利用者によって選択された前記用紙サイズと前記印刷内容とを含む印刷データを前記印刷装置に出力する印刷データ出力部と
    を有し、
    前記印刷装置は、
    複数の用紙サイズを有する前記付箋紙のそれぞれを位置決めするガイドが設けられている付箋紙トレイと、
    前記付箋紙トレイにセットされている前記付箋紙の用紙サイズを判断して前記印刷制御装置に出力する用紙情報出力部と、
    前記利用者によって選択された前記用紙サイズと前記印刷内容とを含む前記印刷データを前記印刷制御装置から受信すると共に、前記付箋紙トレイに支持されている前記付箋紙のうちで、前記利用者によって選択された前記用紙サイズの付箋紙に前記印刷データを印刷する印刷実行部と、
    前記付箋紙を支持している前記付箋紙トレイを搬送することによって、前記印刷実行部による前記付箋紙への印刷が実行される印刷実行領域まで前記付箋紙を搬送するトレイ駆動部と
    を有し、
    前記用紙選択部は、前記用紙サイズデータベースから読み出す用紙サイズと、前記印刷装置から受信する用紙サイズとに共通する用紙サイズを、利用可能な用紙サイズとして表示すると共に、前記利用可能な用紙サイズのうち前記利用者に選択された用紙サイズを前記印刷データ出力部に通知し、
    前記印刷データ出力部は、前記利用者によって選択された前記用紙サイズと前記印刷内容とを含む前記印刷データを前記印刷装置に出力する印刷システム。
  6. 裏面の一部に接着剤が塗布された付箋紙の表面に利用者が指定した印刷内容を印刷するための印刷データを出力するコンピュータ用のプログラムであって、前記コンピュータに、
    前記印刷内容に含まれる文字数に対応付けて、前記文字数の文字情報を含む前記印刷内容の全体を一枚の表面に印刷できる付箋紙のサイズを格納する用紙サイズデータベースと、
    前記印刷内容を指定する印刷内容指定部と、
    前記印刷内容指定部によって指定された前記印刷内容に含まれる文字を計数する文字計数部と、
    前記文字計数部が計数した文字数以上の文字数に対応付けられている用紙サイズを前記用紙サイズデータベースから読み出して表示すると共に、表示した前記用紙サイズに対する利用者の選択を受け付ける用紙選択部と、
    前記利用者によって選択された前記用紙サイズと前記印刷内容とを含む印刷データを出力する印刷データ出力部と
    の機能を実現させるプログラム。
JP2004335187A 2004-11-18 2004-11-18 印刷制御装置、印刷装置、印刷システム、及びプログラム Pending JP2006146523A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004335187A JP2006146523A (ja) 2004-11-18 2004-11-18 印刷制御装置、印刷装置、印刷システム、及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004335187A JP2006146523A (ja) 2004-11-18 2004-11-18 印刷制御装置、印刷装置、印刷システム、及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006146523A true JP2006146523A (ja) 2006-06-08

Family

ID=36626135

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004335187A Pending JP2006146523A (ja) 2004-11-18 2004-11-18 印刷制御装置、印刷装置、印刷システム、及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006146523A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008094521A (ja) * 2006-10-06 2008-04-24 Seiko Epson Corp 用紙供給装置、用紙束プリンタおよび用紙束印刷システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008094521A (ja) * 2006-10-06 2008-04-24 Seiko Epson Corp 用紙供給装置、用紙束プリンタおよび用紙束印刷システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6094081B2 (ja) 記録装置
WO2008012688A2 (en) Tape printing apparatus and tape cassette
JP2008080668A (ja) 印字テープ、テープカセット及びテープ印字装置
JP4006594B2 (ja) トレイ送り制御装置、記録装置、液体噴射装置
US7165902B2 (en) Printer and printer control method
US8803933B2 (en) Printing apparatus and printing method
JP4396833B2 (ja) トレイ送り制御装置、記録装置、液体噴射装置
US20060104698A1 (en) Printer and control method for operating a printer
JP2008229896A (ja) 印刷装置及びその制御方法
JP2021138061A (ja) 記録装置、制御方法、およびプログラム
CN107264078B (zh) 记录装置
JP4816542B2 (ja) インクジェット記録装置
JP2006146523A (ja) 印刷制御装置、印刷装置、印刷システム、及びプログラム
JP5321898B2 (ja) テープ印刷装置、ラベルの印刷方法、ラベルの印刷方法のプログラムが記憶された記憶媒体
JP2006168328A (ja) 印刷装置、付箋紙、及び付箋紙束
US20210101392A1 (en) Recording apparatus
US7913031B2 (en) Recording apparatus and recording control program
JP2006146522A (ja) 印刷制御装置、印刷装置、印刷システム、及びプログラム
JP2008126648A (ja) 印字装置及び印字方法
JP2010105199A (ja) 印字装置及び印字方法
JP2008055802A (ja) 印刷システム、用紙プリンタおよび印刷システムの制御方法
JP2020196140A (ja) 印刷装置の制御方法及び印刷装置
JP2006160475A (ja) 印刷装置、及び付箋紙トレイ
JP4066185B2 (ja) トレイ送り制御装置、記録装置、液体噴射装置
JP2005074905A (ja) トレイ送り制御装置、記録装置、液体噴射装置