JPH10193872A - 電子黒板 - Google Patents

電子黒板

Info

Publication number
JPH10193872A
JPH10193872A JP455597A JP455597A JPH10193872A JP H10193872 A JPH10193872 A JP H10193872A JP 455597 A JP455597 A JP 455597A JP 455597 A JP455597 A JP 455597A JP H10193872 A JPH10193872 A JP H10193872A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
image
reading
printing
read
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP455597A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Fujita
健二 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TEC CORP
Original Assignee
TEC CORP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TEC CORP filed Critical TEC CORP
Priority to JP455597A priority Critical patent/JPH10193872A/ja
Publication of JPH10193872A publication Critical patent/JPH10193872A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drawing Aids And Blackboards (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 筆記用シートの筆記面に筆記した画像を読み
取って印字する場合と、原稿の画像を読み取って印字す
る場合とのキー操作を簡単にしてわかり易くする。 【解決手段】 筆記用シートの筆記面に筆記された画像
を読み取って印字するという基本的な機能に加えて、原
稿の画像を読み取って印字するという付加的な機能を設
けた電子黒板において、原稿載置部に原稿を載置して印
字キーをスタート操作することにより、その原稿の画像
の読み取りと印字とが行われ、原稿載置部に原稿を載置
せずに印字キーをスタート操作することにより、筆記面
に筆記された画像の読み取りと印字とが行われる。従っ
て、筆記面に筆記した画像を読み取って印字する場合
と、原稿の画像を読み取って印字する場合とが、同じキ
ー操作であるために簡単でわかり易くなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、筆記用シートの筆
記面に筆記された画像をシート読取部で読み取ってプリ
ンタで印字する基本的な機能と、原稿の画像を原稿読取
部で読み取ってプリンタで印字する付加的な機能とを備
えた電子黒板に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、移動自在に支持された筆記用シー
ト、筆記用シートの筆記面に筆記された画像を読み取る
シート読取部、シート読取部で読み取った画像を記録紙
に印字するプリンタを備えた電子黒板が普及している。
このような電子黒板では、会議中や講演中に筆記面に手
書きした画像をシート読取部で読み取り、読み取った画
像をプリンタで記録紙に印字する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このような電子黒板に
おいて、原稿の画像を読み取り、その画像を電子黒板に
備えられているプリンタで印字するという付加的な機能
を設けたものが考えられている。
【0004】しかし、原稿の画像を読み取ってその画像
をプリンタで印字するという付加的な機能を設けた電子
黒板では、筆記面に筆記された画像を読み取って印字す
る場合に操作する第一印字キーと、原稿の画像を読み取
って印字する場合に操作する第二印字キーとが別個に設
けられており、必要に応じて、第一印字キー又は第二印
字キーを操作する。
【0005】このため、第一印字キーと第二印字キーと
を誤操作する場合があり、例えば、原稿の画像を読み取
って印字する場合、即ち、第二印字キーを操作すべき場
合に誤って第一印字キーを操作してしまい、筆記用シー
トの筆記面に筆記された画像を読み取って印字する場合
がある。
【0006】そこで本発明は、筆記用シートの筆記面に
筆記された画像を読み取ってその画像をプリンタで印字
するという基本的な機能に加えて、原稿の画像を読み取
ってその画像をプリンタで印字するという付加的な機能
を設けた電子黒板において、筆記面に筆記した原稿の画
像を読み取って印字する場合と、原稿の画像を読み取っ
て印字する場合とのキー操作を、簡単でわかり易くした
電子黒板を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
筆記用シートと、この筆記用シートの筆記面に筆記され
た画像を読み取るシート読取部と、原稿を載置する原稿
載置部と、この原稿載置部に載置された原稿の画像を読
み取る原稿読取部と、前記シート読取部又は前記原稿読
取部で読み取った画像を印字するプリンタと、前記原稿
載置部に原稿が載置されていることを検知する原稿セン
サと、前記シート読取部によって画像を読み取り前記プ
リンタで印字を行わせる印字キーと、この印字キーをス
タート操作したときに前記原稿センサが原稿を検知した
場合には前記原稿読取部で原稿の画像を読み取って前記
プリンタによる印字を行わせる印字制御手段とを設け
た。従って、原稿載置部に原稿を載置せずに印字キーを
スタート操作すると、原稿載置部に原稿が載置されてい
ないことを原稿センサが検知し、その検知結果に基づい
て筆記用シートの筆記面に筆記されている画像がシート
読取部で読み取られ、その画像がプリンタで印字され
る。一方、原稿載置部に原稿を載置して印字キーをスタ
ート操作すると、原稿載置部に原稿が載置されているこ
とを原稿センサが検知し、その検知結果に基づいて原稿
の画像が原稿読取部で読み取られ、その画像がプリンタ
で印字される。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明の一実施の形態を図面に基
づいて説明する。図2は電子黒板の全体構造を示す斜視
図、図3は電子黒板の概略構造を示すブロック図、図4
は操作パネル上のキー配列を示す正面図、図1は画像読
取及び印字動作を説明するフローチャートである。
【0009】この電子黒板は図2に示すように、一対の
スタンド1により長方形のフレーム2が支持されてい
る。このフレーム2は、前面側が開放され、裏面側がカ
バー(図示せず)で覆われている。また、このフレーム
2内の左右両端部には上下方向の軸心を有する一対のロ
ーラ(図示せず)が支持され、これらのローラには、エ
ンドレスの筆記用シート3が巻回されている。筆記用シ
ート3は外側を向いた面が筆記面3aとされ、この筆記
面3aに対して文字や図形等の画像をマーカーなどの筆
記具で書き込むことができ、かつ、書き込んだ画像を容
易に消すことができる。
【0010】前記電子黒板には、前記筆記用シート3の
筆記面3aに筆記された画像を読み取るシート読取部4
と、原稿載置部5に載置された原稿の画像を読み取る原
稿読取部6と、シート読取部4又は原稿読取部6で読み
取った画像を印字するプリンタ7とが設けられている。
なお、原稿載置部5は、前記プリンタ7におけるプリン
タケース7aの上面部に形成されている。また、プリン
タケース7aには、原稿読取部6で画像を読み取られた
原稿が排出される原稿排出口8が形成されている。
【0011】前記シート読取部4は、筆記用シート3を
シート送りするシート送りモータ9、画像が筆記されて
いる筆記面3aを照射する蛍光灯10、筆記面3aから
の反射光を集光するレンズ11、レンズ11で集光され
た光を受光するCCD12等から構成されている。前記
原稿読取部6は、原稿載置部5に原稿が載置されている
ことを検知する原稿センサ13、原稿載置部5に載置さ
れている原稿を搬送する原稿搬送モータ14、原稿の画
像面を照射するLED15、画像面からの反射光を集光
するレンズ16、レンズ16で集光された光を受光する
CCD17等から構成されている。前記プリンタ7は、
サーマルヘッド18、記録紙を紙送りする紙送りモータ
19、インクリボンをリボン送りするリボン送りモータ
20、記録紙の有無検出やエンド検出や位置検出を行う
各種のプリンタセンサ21等から構成されている。な
お、プリンタケース7aには、記録紙を収納した記録紙
カセット22が着脱自在に取付けられており、画像が印
字された記録紙はこの記録紙カセット22の上面部とプ
リンタケース7aとの間の隙間部分から排出される。
【0012】この電子黒板には図3に示すように、各種
の動作を制御するCPU23が設けられている。このC
PU23には、プログラム等の固定データを格納したR
OM24、各種の可変データを一時的に格納するRAM
25、前記シート読取部4や原稿読取部6で読み取った
画像を処理する画像処理部26、前記シート読取部4、
前記原稿読取部6、前記プリンタ7、操作パネル27が
接続されている。操作パネル27には図4に示すよう
に、電源スイッチ28、印字枚数やシステムエラーや記
録紙なし等を表示する2桁の7セグメントLED29、
印字枚数を1枚ずつ増やす増加キー30、印字枚数を1
枚ずつ減らす減少キー31、筆記用シート3をシート送
りするシート送りキー32、画像の読取と印字とをスタ
ートさせる印字キー33が設けられている。
【0013】また、前記電子黒板には、印字制御手段が
設けられている。この印字制御手段は、印字キー33を
押し下げてスタート操作したときに、前記ROM24に
格納されているプログラムに従って前記CPU23によ
り実行される処理である。その内容は、印字キー33を
スタート操作したときに、原稿センサ13の検知結果に
より原稿載置部5の上に原稿があると判断した場合に、
原稿搬送モータ14の駆動やLED15の点灯を行い、
原稿の画像を原稿読取部6で読み取ってその画像をプリ
ンタ7で印字するものである。なお、印字キー33をス
タート操作したときに、原稿センサ13の検知結果によ
り原稿がないと判断した場合には、シート送りモータ9
の駆動や蛍光灯10の点灯を行ない、筆記面3aに筆記
された画像をシート読取部4で読み取り、その画像をプ
リンタ7で印字する。
【0014】このような構成において、この電子黒板に
おける画像読取、及び、読み取った画像の印字動作を図
1のフローチャートに基づいて説明する。電子黒板は電
源スイッチ28がONされた後にキー入力に備えて待機
している(ステップ1)。キー入力が有った場合には、
入力操作されたキーが印字キー33であるか否かが判断
される(ステップ2)。入力操作されたキーが印字キー
33でない場合には、その入力操作に応じた他の処理が
行われる(ステップ3)。一方、印字キー33が入力操
作された場合には、画像読取と読み取った画像の印字と
が行われる(ステップ4〜6)。
【0015】即ち、原稿センサ13の検知結果に基づい
て原稿載置部5に原稿が載置されているか否かが判断さ
れ(ステップ4)、原稿載置部5に原稿が載置されてい
る場合には、印字制御手段が実行される。即ち、原稿搬
送モータ14の駆動やLED15の点灯が行われ、原稿
の画像が原稿読取部6で読み取られ、読み取られた画像
がプリンタ7で印字される(ステップ5)。一方、原稿
載置部5に原稿が載置されていない場合には、シート送
りモータ9の駆動や蛍光灯10の点灯が行われ、筆記面
3aに筆記されている画像がシート読取部4で読み取ら
れ、読み取られた画像がプリンタ7で印字される(ステ
ップ6)。
【0016】画像読取及び印字が実行された後、エラー
の有無が判断され(ステップ7)、エラーが発生した場
合にはエラー処理が行われる(ステップ8)。このエラ
ー処理は、例えば、印字中の記録紙が詰まったときなど
に、7セグメントLED29を点灯させることなどであ
る。
【0017】ここで、この電子黒板では、原稿載置部5
に原稿を載置せずに印字キー33を押してスタート操作
することにより、筆記面3aに筆記された画像がシート
読取部4で読み取られ、読み取られた画像がプリンタ7
で印字される。即ち、電子黒板としての基本的な機能が
発揮される。一方、原稿載置部5に原稿を載置してから
印字キー33を押してスタート操作することにより、原
稿の画像が原稿読取部6で読み取られ、読み取られた画
像がプリンタ7で印字される。
【0018】従って、筆記面3aに筆記された画像を読
み取って印字する場合と、原稿の画像を読み取って印字
する場合との操作を比較すると、原稿の画像を読み取っ
て印字する場合には、原稿載置部5に原稿を載置してか
ら印字キー33をスタート操作するのに対し、筆記面3
aに筆記された画像を読み取って印字する場合には、原
稿載置部5に原稿を載置せずに印字キー33をスタート
操作するものである。このため、その違いは、原稿載置
部5に原稿を載置するか否かであり、筆記面3aに筆記
された画像を読み取って印字する場合のキー操作と、原
稿の画像を読み取って印字する場合のキー操作とは同じ
であり、そのキー操作が簡単でわかり易く、誤操作する
ことがない。
【0019】また、操作パネル27上には、印字キー3
3が1個しかないため、操作パネル27上の各種キーの
レイアウトが簡単になり、各種のキーを含めた操作パネ
ル27のコストが安くなる。
【0020】また、電子黒板が置かれている会議室など
には、通常複写機などがないことが多く、その場ですぐ
にコピーをとりたい場合において、手間をかけず迅速に
コピーをとることができ、使い勝手がよいものである。
【0021】
【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、原稿載置
部に原稿を載置せずに印字キーをスタート操作すること
により、筆記シートの筆記面に筆記された画像の読み取
りと印字とを行わせることができ、また、原稿載置部に
原稿を載置して印字キーをスタート操作することによ
り、その原稿の画像の読み取りと印字とを行わせること
ができ、従って、筆記面に筆記された画像を読み取って
印字するという電子黒板としての基本的な機能を発揮さ
せる場合と原稿の画像を読み取って印字するという付加
的な機能を発揮させる場合とのキー操作が同じになり、
簡単なキー操作で誤操作することなく筆記面の画像の読
み取りと印字、又は、原稿の画像の読み取りと印字とを
行うことができる。また、印字キーが1個であるため、
この印字キーを含めた各種キーを設ける操作パネル上の
キー配列が簡単になり、各種キーを含めた操作パネルの
コストを安くできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態における、画像読取及び
印字動作を説明するフローチャートである。
【図2】電子黒板の全体構造を示す斜視図である。
【図3】電子黒板の概略構造を示すブロック図である。
【図4】操作パネル上のキー配列を示す正面図である。
【符号の説明】
3 筆記用シート 3a 筆記面 4 シート読取部 5 原稿載置部 6 原稿読取部 7 プリンタ 13 原稿センサ 33 印字キー

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 筆記用シートと、この筆記用シートの筆
    記面に筆記された画像を読み取るシート読取部と、原稿
    を載置する原稿載置部と、この原稿載置部に載置された
    原稿の画像を読み取る原稿読取部と、前記シート読取部
    又は前記原稿読取部で読み取った画像を印字するプリン
    タと、前記原稿載置部に原稿が載置されていることを検
    知する原稿センサと、前記シート読取部によって画像を
    読み取り前記プリンタで印字を行わせる印字キーと、こ
    の印字キーをスタート操作したときに前記原稿センサが
    原稿を検知した場合には前記原稿読取部で原稿の画像を
    読み取って前記プリンタによる印字を行わせる印字制御
    手段とを設けたことを特徴とする電子黒板。
JP455597A 1997-01-14 1997-01-14 電子黒板 Pending JPH10193872A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP455597A JPH10193872A (ja) 1997-01-14 1997-01-14 電子黒板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP455597A JPH10193872A (ja) 1997-01-14 1997-01-14 電子黒板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10193872A true JPH10193872A (ja) 1998-07-28

Family

ID=11587305

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP455597A Pending JPH10193872A (ja) 1997-01-14 1997-01-14 電子黒板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10193872A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010224015A (ja) * 2009-03-19 2010-10-07 Sanyo Electric Co Ltd 投写型映像表示装置及び記載ボード及び投写映像システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010224015A (ja) * 2009-03-19 2010-10-07 Sanyo Electric Co Ltd 投写型映像表示装置及び記載ボード及び投写映像システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5706030A (en) Compact data input device having transparent touch panel
JP2000289259A (ja) 両面プリント方法及びシステム
US20050200692A1 (en) Stencil printer
JPH10193872A (ja) 電子黒板
JPH11164072A (ja) 原稿読み取り装置およびキャリアシート
JP4266615B2 (ja) 印字条件の設定方法および印字装置
JP4141821B2 (ja) 孔版印刷装置
JP2001010016A (ja) 孔版原紙製版装置
JP3724127B2 (ja) 電子黒板装置
JP4330043B2 (ja) 電子黒板装置
JP2002354226A (ja) 印刷装置
JPH09123400A (ja) 印刷装置
JP4374966B2 (ja) 印刷装置及び記録媒体
JP2768506B2 (ja) 画像記録装置
JPH11115169A (ja) 電子黒板装置
JPH08174957A (ja) 印字装置
JP2003054102A (ja) 画像形成装置
JP2005295169A (ja) 印刷装置
JP2009152890A (ja) 画像編集装置、画像編集方法、画像形成装置及び画像形成方法
JP2005280183A (ja) 画像形成装置
JP2006137086A (ja) 孔版印刷装置
JPH08289058A (ja) ファクシミリ装置
JPS63298328A (ja) 複写装置
JPH05260225A (ja) ファクシミリ装置
JP2009248507A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Effective date: 20040107

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02