JP2024015776A - 画像形成装置及びその制御方法とプログラム - Google Patents

画像形成装置及びその制御方法とプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2024015776A
JP2024015776A JP2022118074A JP2022118074A JP2024015776A JP 2024015776 A JP2024015776 A JP 2024015776A JP 2022118074 A JP2022118074 A JP 2022118074A JP 2022118074 A JP2022118074 A JP 2022118074A JP 2024015776 A JP2024015776 A JP 2024015776A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
image forming
forming apparatus
settings
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022118074A
Other languages
English (en)
Inventor
友基 二ツ森
Yuki Futatsumori
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2022118074A priority Critical patent/JP2024015776A/ja
Priority to US18/358,625 priority patent/US12026408B2/en
Publication of JP2024015776A publication Critical patent/JP2024015776A/ja
Priority to US18/667,635 priority patent/US20240303011A1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/121Facilitating exception or error detection and recovery, e.g. fault, media or consumables depleted
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5016User-machine interface; Display panels; Control console
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5029Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the copy material characteristics, e.g. weight, thickness
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6502Supplying of sheet copy material; Cassettes therefor
    • G03G15/6508Automatic supply devices interacting with the rest of the apparatus, e.g. selection of a specific cassette
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1204Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1205Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in increased flexibility in print job configuration, e.g. job settings, print requirements, job tickets
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1229Printer resources management or printer maintenance, e.g. device status, power levels
    • G06F3/1234Errors handling and recovery, e.g. reprinting
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
    • G06F3/1255Settings incompatibility, e.g. constraints, user requirements vs. device capabilities
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/002Interacting with the operator
    • G06K15/005Interacting with the operator only locally
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/40Details not directly involved in printing, e.g. machine management, management of the arrangement as a whole or of its constitutive parts
    • G06K15/4065Managing print media, e.g. determining available sheet sizes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/40Details not directly involved in printing, e.g. machine management, management of the arrangement as a whole or of its constitutive parts
    • G06K15/408Handling exceptions, e.g. faults

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】低表現能力の表示装置を備える画像形成装置であっても、装置本体の用紙設定と印刷データの用紙設定の不一致を表示装置を通してユーザに知らせることを可能とする。【解決手段】画像形成装置100では、用紙切替ボタン411を操作して複数の用紙情報から選択された1つの用紙情報で装置本体での給紙ユニットごとに用紙設定が行われる。装置本体に入力された印刷ジョブの用紙設定と装置本体の用紙設定とを比較し、印刷ジョブの用紙設定と装置本体の用紙設定とが異なる場合に警告を発する際に、用紙切替ボタン411を操作して装置本体の用紙設定を別の用紙情報に変更することで装置本体の用紙設定を印刷ジョブの用紙設定に一致させることが可能な場合と不可能な場合とで警告の内容を異ならせる。【選択図】図7

Description

本発明は、画像形成装置及びその制御方法とプログラムに関する。
給紙ユニットに積載、収容されている用紙の用紙サイズを検出する検出手段と、給紙ユニットに対応付けて用紙情報を記憶する記憶装置とを備える画像形成装置が知られている。例えば、給紙ユニットに収容されている用紙のサイズがセンサで検出され、検出された用紙サイズが、給紙ユニットに対応付けて設定された用紙情報が示す用紙サイズと比較される。そして、検出された用紙サイズと設定された用紙サイズが一致しない場合に、用紙サイズの不一致を示す警告がディスプレイに表示される(例えば、特許文献1参照)。これにより、ユーザは、給紙ユニットに対応付けて記憶された用紙サイズを給紙ユニットに収容されている用紙の用紙サイズに合致するように変更し、又は、給紙ユニットに収容されている用紙を給紙ユニットに対応付けて記憶された用紙に取り替えることができる。
特開2021-142758号公報
上記従来技術に係る画像形成装置において、装置本体に設けられたディスプレイの表現能力が低い場合には、給紙ユニットに対応付けて登録可能な用紙情報の選択肢が限られてしまう。この問題に対応するための技術として、ユーザが任意に用紙情報を変更することができる用紙情報登録枠を設け、リモートUI等の外部デバイスを用いて確認や変更を可能とする技術がある。
しかしながら、このような、用紙情報の変更に外部デバイスを必要とする画像形成装置では、印刷ジョブの実行中に外部デバイスを操作することができないことが多い。そのため、投入された印刷ジョブが指定する用紙サイズと給紙ユニットに対応付けて登録された用紙サイズとが一致しないエラーが発生した場合に、エラーを解消させるための十分な情報を装置本体のディスプレイを通してユーザに知らせることができないことがある。その結果、発生したエラーに対してユーザが適切に処理を行うことができない状況が生じてしまう。
本発明は、表現能力の低い表示装置を備える画像形成装置であっても、装置本体と印刷データの各用紙設定の不一致を表示装置を通してユーザに知らせることが可能な画像形成装置を提供することを目的とする。
本発明に係る画像形成装置は、給紙ユニットごとに複数の用紙情報を登録する登録手段と、前記複数の用紙情報から選択された1つの用紙情報で前記画像形成装置での前記給紙ユニットごとに用紙設定を行う設定手段と、前記画像形成装置に入力された印刷ジョブの用紙設定と前記画像形成装置の用紙設定とを比較する比較手段と、前記印刷ジョブの用紙設定と前記画像形成装置の用紙設定とが異なる場合に警告を発する通知手段と、前記設定手段により前記1つの用紙情報を前記登録手段に登録された別の用紙情報に変更することにより前記画像形成装置の用紙設定を前記印刷ジョブの用紙設定に一致させることが可能な場合と不可能な場合とで前記通知手段による警告の内容を異ならせる制御手段と、を備えることを特徴とする。
本発明によれば、表現能力の低い表示装置を備える画像形成装置であっても、装置本体と印刷データの各用紙設定の不一致を表示装置を通してユーザに知らせることが可能になる。
実施形態に係る画像形成装置の外観斜視図である。 画像形成装置の内部構成を簡易的に示す図である。 画像形成装置の制御系の構成を示すブロック図である。 画像形成装置の操作パネルの一例と、用紙選択ランプの点灯位置の変化を説明する図である。 第1実施形態での用紙情報切替処理のフローチャートである。 第1実施形態での用紙情報の登録変更例とその処理のフローチャートである。 第1実施形態での用紙サイズエラーを説明する図である。 第2実施形態での用紙サイズエラーに係る処理のフローチャートである。
以下、本発明の実施形態について、添付図面を参照して詳細に説明する。
<第1実施形態>
図1は、実施形態に係る画像形成装置100の外観を簡略的に示す斜視図である。画像形成装置100は、具体的にはスキャナ機能を有する複合機(MFP)であるが、必ずしもスキャナ機能を備えている必要はない。
画像形成装置100は、原稿台101、原稿台カバー102、第1の給紙ユニット103、第2の給紙ユニット104及び排紙トレイ105を有する。原稿台101は、透明な板ガラスで構成されており、原稿を載せてスキャナで読み取る際に使用される。原稿台カバー102は、スキャナで原稿の読み取りを行う際に原稿に照射される光が外部に漏れないようにするためのカバーである。
第1の給紙ユニット103と第2の給紙ユニット104には、様々なサイズの用紙をセット(積載して収容)することができる。第1の給紙ユニット103や第2の給紙ユニット104にセットされた用紙は、画像形成装置100の内部に設けられた印刷部(不図示)へ1枚ずつ搬送され、印刷部において印刷処理が行われた後、排紙トレイ105へ排出される。なお、本実施形態では、2つの給紙ユニットを備える構成を示しているが、給紙ユニットの数は1つ以上であれば幾つであってもよい。
図2は、画像形成装置100の内部構成を簡易的に示す図である。なお、図2では、用紙の給送と用紙への画像形成に関わる構成を示すこととし、原稿台101及び原稿台カバー102と、原稿を読み取るためのスキャナ325(図3参照)等の光学機械要素の図示を省略している。
第1の給紙ユニット103には、第1の給紙ユニット103に対する給紙カセットの挿抜を検出する第1のカセットセンサ219が設けられている。また、第2の給紙ユニット104には、第2の給紙ユニット104に対する給紙カセットの挿抜を検出する第2のカセットセンサ220が設けられている。
第1の給紙ユニット103に積載された用紙202は、搬送モータ310(図3参照)により駆動される給紙ローラ203によってピックアップされ、搬送ローラ205,206に送られる。用紙204(第1の給紙ユニット103から送出された用紙を指す)は、搬送ローラ205,206によって部材207,208からなる搬送路に送り出されてそこでUターン搬送された後、搬送ローラ209,210へ送られる。なお、第2の給紙ユニット104に積載された用紙も、第1の給紙ユニット103に積載された用紙202と同様に、給紙ローラ(不図示)と搬送ローラ205,206によって部材207,208からなる搬送路へ送られた後、搬送ローラ209,210へ送られる。
搬送ローラ209,210は用紙204をプラテン211上に搬送する。用紙204を挟んでプラテン211と対向する位置には印字ヘッド212を搭載したキャリッジ213が配設されている。キャリッジ213は、プラテン211の上面と略平行に、且つ、プラテン211上での用紙204の搬送方向と直交する方向に延在するように設けられたガイドレール214に沿って、キャリッジモータ311(図3参照)により往復駆動される。キャリッジ213の往復運動と同時に印字ヘッド212に駆動パルスを印加することにより、用紙204上に画像が形成(印字)される。
なお、キャリッジ213には反射型の光学センサを有する用紙センサ218が設けられており、画像形成装置100は、用紙センサ218の出力レベルに基づいて、プラテン211上に用紙204が存在するか否かを検出することができるよう構成されている。また、キャリッジ213を移動させながら用紙センサ218の出力レベルを取得することにより、プラテン211上に搬送されている用紙204の端部位置を検出することができる。
画像が形成された用紙204は、搬送ローラ209,210から、プラテン211を挟んで搬送方向の下流側に設けられた排紙ローラ215,216へ受け渡された後、排紙ローラ215,216によって排紙トレイ105へ排出され、積載される。
図3は、画像形成装置100の制御系の構成を示すブロック図である。画像形成装置100は、CPU301、プログラムメモリ303、ワークメモリ305と画像メモリ306を有するデータメモリ304、パネル制御回路317及びメモリカード制御回路321を備える。また、画像形成装置100は、インタフェース制御回路307、モータ制御回路309、ヘッド制御回路313、センサ制御回路314及びスキャナ制御回路324を備える。画像形成装置100が備えるこれらのデバイスは、内部バス302を介して通信可能に接続されている。画像形成装置100は更に、ハードキー群319と表示ランプ320を有する操作パネル318、メモリカードスロット322、搬送モータ310、キャリッジモータ311、回復モータ312、印字ヘッド212及びスキャナ325を備える。そして、画像形成装置100は、センサ光源315と受光素子316を有する用紙センサ218、第1のカセットセンサ219及び第2のカセットセンサ220を備える。
CPU301は、プログラムメモリ303に格納されているプログラムをデータメモリ304内のワークメモリ305に展開して画像形成装置100の各部の動作を制御することにより、画像形成装置100の全体的な動作を制御する。プログラムメモリ303には、ROMが用いられる。ここでのROMとはEEPROM等の書き換え可能なものを含み、プログラムメモリ303には、画像形成装置100の動作(制御)に必要な各種のパラメータや情報も格納される。例えば、図6を参照して後述する用紙情報の記憶と書き換えはプログラムメモリ303に対して行われる。データメモリ304にはRAMが用いられる。ワークメモリ305は、CPU301によるプログラムを実行(展開)に用いられる。画像メモリ306は、用紙上に形成される画像データやスキャナ325により読み取られた画像データ等を一時的に保存する。
CPU301は、インタフェース制御回路307を制御し、外部インタフェース(不図示)を経由して接続される外部装置との間でデータの送受信を行う。なお、図3には、外部装置の一例としてホストコンピュータ308が示されている。
CPU301は、例えば、ホストコンピュータ308から印刷ジョブのデータを受け取り、また、画像形成装置100の状態やメモリカード323に格納されているデータをホストコンピュータ308へ送信する。なお、外部装置は、ホストコンピュータ308に限られず、別の例として、スマートフォン等であってもよい。
CPU301は、モータ制御回路309を介して、搬送モータ310、キャリッジモータ311(図3中「CRモータ」と記す)及び回復モータ312の駆動を制御する。搬送モータ310は、給紙ローラ203、搬送ローラ205,206,209,210及び排紙ローラ215,216を駆動して、第1の給紙ユニット103や第2の給紙ユニット104から排紙トレイ105へ用紙を搬送する。
キャリッジモータ311は、キャリッジ213の往復駆動を行う。回復モータ312は、キャリッジ213の駆動と同期させて、印字ヘッド212の状態を適切に保つための回復動作を行うヘッド回復機構(不図示)を駆動する。CPU301は、ヘッド制御回路313を介して、キャリッジ213の往復動作に同期させて印字ヘッド212の駆動を制御することにより、用紙上に画像を形成する。
CPU301は、センサ制御回路314を介して、用紙センサ218のセンサ光源315の発光を制御し、また、受光素子316からの出力信号(電圧信号)を取得する。第1のカセットセンサ219と第2のカセットセンサ220はそれぞれ、フォトインタラプタと機械スイッチで構成されている。第1のカセットセンサ219と第2のカセットセンサ220はそれぞれ、第1の給紙ユニット103と第2の給紙ユニット104での給紙カセットの挿抜を検知し、検知結果(出力信号)がセンサ制御回路314を介してCPU301へ送られる。
なお、第1の給紙ユニット103及び第2の給紙ユニット104には、給紙カセットが装着された際に給紙カセットに積載されている用紙のサイズを検出するセンサを備えていない。これは、後述する用紙サイズエラーが生じた際のエラー通知に応じてユーザに適切な対処を促すことが可能であることに鑑みた結果として、用紙のサイズを検出するセンサは必ずし必要ではなく、また、装置コストの低減を図ることが可能であるからである。
CPU301は、パネル制御回路317を介して、画像形成装置100の装置本体の外面に設けられた操作パネル318(図1では図示省略)のハードキー群319に対する操作を受け付け、また、表示ランプ320の点灯、点滅及び消灯を制御する。表示ランプ320の詳細については、図4を参照して後述する。
CPU301は、スキャナ制御回路324を介してスキャナ325を制御する。スキャナ325は原稿台に載置された原稿を光学的に読み取り、CPU301は読み取られた画像の画像データを生成する。CPU301は、メモリカード制御回路321を介して、画像形成装置100の装置外面に設けられたメモリカードスロット322に装着されたメモリカード323に対して、各種データの読み書きを行う。スキャナ325により読み込まれた画像データは、画像メモリ306に格納された後、ホストコンピュータ308に送信され、又は、メモリカード323に画像ファイルとして保存される。また、スキャナ325で読み取った画像をそのまま印刷部にて印刷することにより、コピー機能を実現することができる。
図4(a)は、操作パネル318の一例を示す図である。操作パネル318には、表示ランプ320として、給紙選択ランプ403、用紙選択ランプ402及びエラーランプ416が設けられている。給紙選択ランプ403は、給紙ユニットの選択状況を示す表示手段である。なお、図4(a)中の「トレイ1」は第1の給紙ユニット103を指し、「トレイ2」は第2の給紙ユニット104を指しで示している。
用紙選択ランプ402は、選択されている給紙ユニットにおいて、選択されている用紙情報をそれ以外の用紙情報と区別可能に表示する表示手段である。エラーランプ416は、画像形成装置100でエラーが生じたことを点灯又は点滅によりユーザに通知する表示手段、且つ、警告手段、つまり、警告灯である。給紙選択ランプ403、用紙選択ランプ402及びエラーランプ416の光源には、例えば、LEDが用いられている。
操作パネル318のハードキー群319は、用紙切替ボタン411、OKボタン412、給紙切替ボタン413(図4(a)中の「トレイ切替」)、電源ボタン414及びキャンセルボタン415を含む。
用紙切替ボタン411は、画像形成装置100の装置本体において現在選択されている給紙ユニットに対する用紙設定(以下「装置本体の用紙設定」と記す)を切り替えるための操作手段である。図4(b)は、用紙切替ボタン411の押下に応じて用紙選択ランプ402の点灯位置が変化する様子を模式的に示す図である。図4(b)では、用紙選択ランプ402の点灯状態が黒四角で、消灯状態が白四角(枠)でそれぞれ示されており、点灯状態(黒四角)は対応する用紙が選択されていることを示している。図4(b)に示されるように、用紙切替ボタン411が押下される度に、用紙選択ランプ402の点灯位置が変化する。なお、図4(b)では、用紙切替ボタン411が押下される度に用紙選択ランプ402の点灯位置が上から下へ(一番下からは一番上へ)移動するように構成されているが、点灯位置を変更する順番はこの限りではない。
給紙切替ボタン413は、印刷部へ用紙を供給する給紙ユニットを第1の給紙ユニット103と第2の給紙ユニット104とで切り替えるための操作手段である。図4(a)中、給紙選択ランプ403の点灯状態が黒丸で、消灯状態が白丸(円)で示されており、図4(a)には第1の給紙ユニット103が選択されている状態が示されている。不図示であるが、給紙切替ボタン413が押下される度に給紙選択ランプ403の点灯位置が切り替わる。なお、給紙ユニットを1つのみ備える画像形成装置であれば、給紙切替ボタン413及び給紙選択ランプ403は不要となる。
OKボタン412は、用紙の切替状態を確定するための操作手段である。電源ボタン414は、画像形成装置100の電源のオン/オフを切り替えるための操作手段である。キャンセルボタン415は、画像形成装置100で実行中の印刷ジョブやスキャンジョブを中止させるための操作手段である。
図5は、画像形成装置100における用紙設定切替処理のフローチャートである。図5にS番号で示す各処理(ステップ)は、CPU301がプログラムメモリ303に格納されている所定のプログラムをワークメモリ305に展開して、画像形成装置100の各部の動作を制御することにより実現される。
S501でCPU301は、用紙設定の切替指示を受け付ける。用紙設定の切替指示は、例えば、第1の給紙ユニット103や第2の給紙ユニット104の脱着、用紙切替ボタン411の押下等である。ここでは、給紙ユニットとして第1の給紙ユニット103が選択されている状態で用紙切替ボタン411が押下され、又は、第1の給紙ユニット103で給紙カセットの脱着があったものとするが、第2の給紙ユニット104であっても同様の処理が行われる。
S502でCPU301は、用紙選択ランプ402の点滅を開始する。これにより、用紙設定の切り替えが可能な状態であることがユーザに通知される。換言すれば、ユーザは、用紙選択ランプ402の点滅を確認することにより、用紙設定の切り替えが可能であることを認識することができる。
S503でCPU301は、OKボタン412が押下されたか否かを判定する。CPU301は、OKボタン412が押下されていないと判定した場合(S503でNO)、S504の処理を実行する。S504でCPU301は、用紙切替ボタン411が押下されたか否かを判定する。CPU301は、用紙切替ボタン411が押下されていないと判定した場合(S504でNO)、処理をS503へ戻し、用紙切替ボタン411が押下されたと判定した場合(S504でYES)、S505の処理を実行する。S505でCPU301は、用紙選択ランプ402の点滅位置を変更し、その後、処理をS503へ戻す。S503~S505の処理により、ユーザが所望する用紙サイズに対応する用紙選択ランプ402が点滅した状態となる。
CPU301は、S503でOKボタン412が押下されたと判定した場合(S503でYES)、S506の処理を実行する。S506でCPU301は、点滅状態にある用紙選択ランプ402に対応する用紙情報をデータメモリ304に記憶することで、第1の給紙ユニット103の用紙設定を更新する。S507でCPU301は、用紙選択ランプ402の点滅状態を終了させて点灯状態へ遷移させ、本処理を終了させる。
次に、画像形成装置100での用紙情報変更処理について説明する。本実施形態では、用紙情報の登録枠は、第1の給紙ユニット103と第2の給紙ユニット104のそれぞれについて複数あり、ここでは4つであるとする。第1の給紙ユニット103と第2の給紙ユニット104とで、用紙情報変更処理に違いはない。
図6(a)は、用紙情報変更処理の前後での4つの登録枠での用紙情報の登録状態を模式的に示す図である。4つの登録枠に登録可能な用紙情報1~4のうち、用紙情報4のみがユーザによる変更が可能となっており、用紙情報1~3は変更不可となっているものとする。以下、用紙情報4が登録される登録枠を「可変登録枠」と称呼し、用紙情報1~3が登録されている登録枠を「規定登録枠」と称呼する。
なお、画像形成装置100の製品出荷時には、可変登録枠にはデフォルト設定としてB5サイズが登録されているものとする。但し、可変登録枠のデフォルト設定はB5サイズに限定されるものではなく、製品としての画像形成装置100の出荷先での用途等に合わせた設定が可能である。
また、規定登録枠に登録されている用紙情報は、本実施形態では説明の便宜上、第1の給紙ユニット103に対すると第2の給紙ユニット104とで同じであり、図6(a)に示される通りとする。規定登録枠の数は3つに限られず、また、可変登録枠の数は1つに限られないが、画像形成装置100は、給紙ユニットごとに規定登録枠と可変登録枠をそれぞれ少なくとも1つ備えている。
図6(b)は、画像形成装置100での用紙情報変更処理のフローチャートである。図6(b)にS番号で示す各処理(ステップ)は、CPU301がプログラムメモリ303に格納されている所定のプログラムをワークメモリ305に展開して、画像形成装置100の各部の動作を制御することにより実現される。用紙情報変更処理は、第1の給紙ユニット103及び第2の給紙ユニット104に対して同様に行われる。
S601でCPU301は、外部装置(図3の構成においてホストコンピュータ308)から可変登録枠に登録する用紙情報の変更指示を受け付ける。この変更指示には、変更後の用紙情報のパラメータが含まれる。S602でCPU301は、S601で受け付けた用紙情報をプログラムメモリ303に記憶することにより、可変登録枠での用紙情報を更新し、その後、本処理を終了させる。
図6(a)には、用紙情報としてA5サイズが指定された結果、可変登録枠の用紙情報4がA5サイズに更新された例が示されている。ユーザは、用紙切替ボタン411を操作して、図4中の‘*’に対応する用紙選択ランプ402が点灯した状態に切り替える。すると、装置本体の用紙設定はA5サイズとなる。なお、画像形成装置100は、可変登録枠の用紙情報が変更されたことに応じて、用紙切替ボタン411の操作を必要とすることなく、装置本体の用紙設定が自動的に可変登録枠に変更されるように構成されていてもよい。
図7(a),(b)はそれぞれ、装置本体と印刷ジョブの各用紙設定が一致しない2つの態様の用紙サイズエラーを説明する図である。説明の便宜上、第1の給紙ユニット103と第2の給紙ユニット104にはそれぞれ、B5サイズの用紙が積載(収容)されているものとする。また、第1の給紙ユニット103からの給紙が設定され(トレイ1に対応する給紙選択ランプ403が点灯して)おり、装置本体の用紙設定(印刷ジョブの投入前の設定)はB5サイズ(用紙情報4)になっているものとする。
第1の用紙サイズエラーでは、印刷ジョブでの用紙設定がA4サイズとなっている。この場合、ユーザは、例えば第1の給紙ユニット103のB5サイズの用紙をA4サイズの用紙に交換し、装置本体の用紙設定を用紙切替ボタン411を操作してA4サイズに切り替えればよい。これにより、印刷ジョブと装置本体の用紙設定を一致させて、エラーを解消させることができる。なお、装置本体の用紙設定が用紙情報2又は用紙情報3である場合も用紙サイズエラーが発生するが、この場合も用紙切替ボタン411の操作によって用紙サイズエラーを解消させることができる。このように、給紙ユニットに対する用紙交換と装置本体の用紙設定の変更によって解消可能な用紙サイズエラーを「通常エラー」と称呼する。
一方、第2の用紙サイズエラーでは、印刷ジョブでの用紙設定がA5サイズとなっている。ここで、画像形成装置100では、第1の給紙ユニット103と第2の給紙ユニット104のいずれにおいても、用紙情報1~4としてA5サイズは登録されていない。そのため、給紙ユニットにA5サイズの用紙を積載する処理を行ったとしても、用紙切替ボタン411及び給紙切替ボタン413の操作によってエラーを解消させることはできない。このように、画像形成装置100での操作パネル318に対する操作によって解消することができない用紙サイズエラーを「特殊エラー」と称呼する。
なお、第1の給紙ユニット103にはB5サイズの用紙が積載されているが、第2の給紙ユニット104にはA4サイズの用紙が積載されて用紙情報1が設定されている場合、エラーは生じず、又は、手動でのエラーの解消が可能である。即ち、画像形成装置100が印刷ジョブの用紙設定に応じて給紙ユニットが自動的に選択されるよう構成されている場合、第2の給紙ユニット104が自動的に選択されることによって用紙サイズエラーは生じない。一方、画像形成装置100が給紙ユニットの自動選択機能を有さない場合、給紙選択ランプ403とA4サイズに対応する用紙選択ランプ402を点滅させて、ユーザに給紙切替ボタン413と用紙切替ボタン411の操作を促すエラー通知が行われる。これに応じて、ユーザが給紙切替ボタン413を操作して第2の給紙ユニット104を選択し、用紙切替ボタン411を操作して装置本体の用紙設定をA4サイズに変更することにより、エラーを解消させることができる。この場合のエラーは、装置本体の用紙設定の変更により解消が可能であるため、通常エラーとなる。
また、第1の給紙ユニット103にはA4サイズの用紙が積載されているが、画像形成装置100での設定が誤って可変登録枠のB5サイズとなっている場合も通常エラーとなる。この場合、A4サイズに対応する用紙選択ランプ402を点滅させて、ユーザに用紙切替ボタン411の操作を促し、これに応じたユーザ操作により装置本体の用紙設定が変更されると、エラーを解消させることができる。
図7(c)は、用紙サイズエラー(通常エラー、特殊エラー)が生じた際に行われるエラー処理のフローチャートである。図7(c)にS番号で示す各処理(ステップ)は、CPU301がプログラムメモリ303に格納されている所定のプログラムをワークメモリ305に展開して、画像形成装置100の各部の動作を制御することにより実現される。本フローチャートの処理は、印刷ジョブの実行時に印刷ジョブと装置本体の各用紙設定を比較した結果、不一致と判定した場合に開始される。
S701でCPU301は、操作パネル318(ハードキー群319)の操作によって装置本体の用紙設定を印刷ジョブの用紙設定に一致させることができるか否かを判定する。CPU301は、用紙設定を一致させることができると判定した場合(S701でYES)、S702の処理を実行し、用紙設定を一致させることができないと判定した場合(S701でNO)、S703の処理を実行する。
S702でCPU301は、操作パネル318において通常エラーが生じていることをユーザに通知するためのエラー表示(以下「第1のエラー表示」という)を行い、その後、本処理を終了させてユーザの対応を待つ。S703でCPU301は、操作パネル318において特殊エラーが生じていることをユーザに通知するためのエラー表示(以下「第2のエラー表示」という)を行い、その後、本処理を終了させてユーザの対応を待つ。
図7(d)は、第1のエラー表示と第2のエラー表示の例を示す図である。通常エラーが生じている場合に対応する第1のエラー表示では、エラーランプ416をX回/秒(Xは任意の自然数)で点滅させる。これと同時に、現在の装置本体の用紙設定に対応する用紙情報の用紙選択ランプを点灯させ、且つ、印刷ジョブの用紙設定に対応する用紙選択ランプを点滅させる。
ユーザは、点滅している用紙選択ランプが点灯状態となるように用紙切替ボタン411を所定回数押下して装置本体の用紙設定を変更することにより、画像形成装置100と印刷ジョブの各用紙設定を一致させて、通常エラーを解消させることができる。通常エラーが解消されると、エラーランプ416の点滅は終了(消灯)する。その際、ユーザは、必要に応じて用紙交換を行う。
一方、特殊エラーが生じている場合、切替可能な用紙情報が存在しないため、印刷ジョブの用紙設定に対応する用紙選択ランプを点滅させることはできない。また、用紙切替ボタン411を押下しても特殊エラーを解消させることはできない。そこで、用紙切替ボタン411からの入力は無効とされる。また、エラーランプ416をY回/秒(YはXと異なる任意の自然数)で点滅させる。その際、例えば、エラーランプ416の点滅速度を特殊エラーの場合に通常エラーよりも速くする等、YとXを異なる値とすることで、通常エラーと特殊エラーとを明確に区別することができる。なお、特殊エラーが生じた場合には、例えば、印刷ジョブの発信元であるホストコンピュータ308等で印刷ジョブの実行を取り消す等の処理が必要となり、印刷ジョブの実行が取り消されると、エラーランプ416の点滅は終了する。
なお、本実施形態では、用紙選択ランプ402の点灯、点滅、消灯の制御及びエラーランプ416の点滅速度によって通常エラーと特殊エラーを区別して表現したが、これらのエラーを区別する表現方法はこの限りではない。例えば、エラーランプ416の点灯色・点滅色を変えることができる(例えば黄色と赤色)のであれば、点灯色・点滅色を変えることで通常エラーと特殊エラーを区別して表現してもよい。
以上の説明の通りに第1実施形態では、印刷ジョブの用紙設定と画像形成装置での用紙設定が一致しないエラーが生じた場合に、画像形成装置で対応可能な場合と対応不可能な場合とでユーザに異なる通知を行う。これにより、ユーザは、通知内容に応じた対応を容易に取ることができるようになり、ユーザビリティが向上する。
<第2実施形態>
第1実施形態では、規定登録枠と可変登録枠の各用紙情報を同等に扱っている。これに対して第2実施形態では、画像形成装置100において用紙設定に可変登録枠が選択されている場合に限って、用紙サイズエラーが生じた際に固有の処理を行う。
図8は、第2実施形態でのエラー判定処理のフローチャートである。図8にS番号で示す各処理(ステップ)は、CPU301がプログラムメモリ303に格納されている所定のプログラムをワークメモリ305に展開して、画像形成装置100の各部の動作を制御することにより実現される。本フローチャートの処理は、画像形成装置100が外部装置から印刷ジョブを受信したことをトリガとして開始される。
S801でCPU301は、画像形成装置100の用紙設定が可変登録枠の選択によってなされているか否か(用紙情報4か否か)を判定する。CPU301は、可変登録枠が選択されていると判定した場合(S801でYES)、S802の処理を実行し、可変登録枠が選択されていない(規定登録枠が選択されている)と判定した場合(S801でNO)、S803の処理を実行する。
S802でCPU301は、エラー判定を行わずに印刷を実行する。つまり、用紙サイズエラーの発生条件を満たしていたとしても用紙サイズエラーを発生させず、強制的に印刷を実行し、その後、本処理を終了させる。一方、S803でCPU301は、用紙サイズエラー判定処理を行い、その後、本処理を終了させる。S803での用紙サイズエラーが発生していると判定された場合には、例えば、第1実施形態での第1のエラー表示と同じエラー表示(但し、第1実施形態での通常エラーが発生していることを必ずしも意味しない)が行われる。このように、第2実施形態では、装置本体の用紙設定が可変登録枠(用紙情報4)である場合に、ユーザに複雑な通知を行うことなく印刷ジョブを完了することが可能になる。
なお、S803での用紙サイズエラー判定では、第1実施形態での通常エラーと特殊エラーに該当する場合とで、以下のようにエラー表示及び対処制御を行ってもよい。即ち、第1実施形態での通常エラーに該当する場合には、S702と同じ第1のエラー表示が行われる。また、第1実施形態での特殊エラーに該当する場合のエラー表示には以下の2つの方法があり、いずれか一方が装置本体に設定されているものとする。第1の方法は、第1実施形態と同様にS703と同じ第2のエラー表示を行う方法である。第2の方法は、装置本体の用紙設定を可変登録枠に変更するようにユーザに促し、変更後に強制的に印刷を行う方法である。第2の方法では、用紙切替ボタン411を有効とし、現在の装置本体の用紙設定に対応する用紙選択ランプを点灯させると共に可変登録枠(用紙情報4)に対応する用紙選択ランプを点滅させる。ユーザが用紙切替ボタン411を操作して装置本体の用紙設定を可変登録枠へ変更すると強制的に印刷が実行されるようにする。これにより装置本体のエラー状態は解消される。
以上、本発明をその好適な実施形態に基づいて詳述してきたが、本発明はこれら特定の実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の様々な形態も本発明に含まれる。更に、上述した各実施形態は本発明の一実施形態を示すものにすぎず、各実施形態を適宜組み合わせることも可能である。例えば、上記実施形態では、用紙情報として用紙サイズを取り上げたが、用紙情報はこれに限られず、例えば、坪量や紙厚等であってもよい。
本実施形態の開示は、以下の構成および方法を含む。
(構成1)画像形成装置であって、給紙ユニットごとに複数の用紙情報を登録する登録手段と、前記複数の用紙情報から選択された1つの用紙情報で前記画像形成装置での前記給紙ユニットごとに用紙設定を行う設定手段と、前記画像形成装置に入力された印刷ジョブの用紙設定と前記画像形成装置の用紙設定とを比較する比較手段と、前記印刷ジョブの用紙設定と前記画像形成装置の用紙設定とが異なる場合に警告を発する通知手段と、前記設定手段により前記1つの用紙情報を前記登録手段に登録された別の用紙情報に変更することにより前記画像形成装置の用紙設定を前記印刷ジョブの用紙設定に一致させることが可能な場合と不可能な場合とで前記通知手段による警告の内容を異ならせる制御手段と、を備えることを特徴とする画像形成装置。
(構成2)前記登録手段は、規定の用紙情報が登録された少なくとも1つの規定登録枠と、登録される用紙情報の外部装置による変更が可能な少なくとも1つの可変登録枠とを有し、前記印刷ジョブが入力された後には前記外部装置による前記可変登録枠での用紙情報の変更はできないことを特徴とする構成1に記載の画像形成装置。
(構成3)前記規定登録枠と前記可変登録枠のうち、選択されている登録枠とそれ以外の登録枠とを区別可能に表示する表示手段を備え、前記制御手段は、前記設定手段により前記画像形成装置の用紙設定を前記印刷ジョブの用紙設定に一致させることが可能な場合に、前記設定手段により前記画像形成装置の用紙設定を変更する前の用紙情報と変更した後の用紙情報をそれぞれ異なる態様で表示することを特徴とする構成2に記載の画像形成装置。
(構成4)前記表示手段は、前記複数の用紙情報ごとに設けられた用紙選択ランプであり、前記制御手段は、前記設定手段により前記画像形成装置の用紙設定を変更する前の用紙情報に対応する用紙選択ランプを点灯させ、前記設定手段により変更すべき用紙情報に対応する用紙選択ランプを点滅させることを特徴とする構成3に記載の画像形成装置。
(構成5)前記制御手段は、前記設定手段により前記画像形成装置の用紙設定を前記印刷ジョブの用紙設定に一致させることが不可能な場合に、前記設定手段による用紙情報の変更を行うことができないようにすることを特徴とする構成1又は2に記載の画像形成装置。
(構成6)前記制御手段は、前記画像形成装置の用紙設定に前記可変登録枠が選択されている場合には、前記通知手段による警告を行わずに前記印刷ジョブを実行することを特徴とする構成2に記載の画像形成装置。
(構成7)前記通知手段は警告灯であり、前記警告の内容とは、前記警告灯の点滅速度であることを特徴とする構成1乃至5のいずれか1つに記載の画像形成装置。
(構成8)前記用紙情報とは用紙サイズであることを特徴とする構成1乃至7のいずれか1つに記載の画像形成装置。
(構成9)前記画像形成装置は、前記給紙ユニットには前記給紙ユニットに収容されている用紙のサイズを自動で検出する検出手段が設けられていないことを特徴とする構成1乃至8のいずれか1つに記載の画像形成装置。
(方法1)給紙ユニットごとに複数の用紙情報が登録手段に登録された画像形成装置の制御方法であって、操作手段を介して前記複数の用紙情報から選択された1つの用紙情報で前記画像形成装置での前記給紙ユニットごとに用紙設定を行うステップと、前記画像形成装置に入力された印刷ジョブの用紙設定と前記画像形成装置の用紙設定とを比較するステップと、前記印刷ジョブの用紙設定と前記画像形成装置の用紙設定とが異なる場合に警告を発するステップと、を有し、前記警告を発する場合に、前記操作手段を介して前記1つの用紙情報を前記登録手段に登録された別の用紙情報に変更することで前記画像形成装置の用紙設定を前記印刷ジョブの用紙設定に一致させることが可能な場合と不可能な場合とで前記警告の内容を異ならせることを特徴とする画像形成装置の制御方法。
(プログラム1)コンピュータを構成1に記載の画像形成装置の各手段として機能させることを特徴とするプログラム。
本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
100 画像形成装置
103 第1の給紙ユニット
104 第2の給紙ユニット
301 CPU
318 操作パネル
402 用紙選択ランプ
411 用紙切替ボタン
416 エラーランプ

Claims (11)

  1. 画像形成装置であって、
    給紙ユニットごとに複数の用紙情報を登録する登録手段と、
    前記複数の用紙情報から選択された1つの用紙情報で前記画像形成装置での前記給紙ユニットごとに用紙設定を行う設定手段と、
    前記画像形成装置に入力された印刷ジョブの用紙設定と前記画像形成装置の用紙設定とを比較する比較手段と、
    前記印刷ジョブの用紙設定と前記画像形成装置の用紙設定とが異なる場合に警告を発する通知手段と、
    前記設定手段により前記1つの用紙情報を前記登録手段に登録された別の用紙情報に変更することにより前記画像形成装置の用紙設定を前記印刷ジョブの用紙設定に一致させることが可能な場合と不可能な場合とで前記通知手段による警告の内容を異ならせる制御手段と、を備えることを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記登録手段は、規定の用紙情報が登録された少なくとも1つの規定登録枠と、登録される用紙情報の外部装置による変更が可能な少なくとも1つの可変登録枠とを有し、
    前記印刷ジョブが入力された後には前記外部装置による前記可変登録枠での用紙情報の変更はできないことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記規定登録枠と前記可変登録枠のうち、選択されている登録枠とそれ以外の登録枠とを区別可能に表示する表示手段を備え、
    前記制御手段は、前記設定手段により前記画像形成装置の用紙設定を前記印刷ジョブの用紙設定に一致させることが可能な場合に、前記設定手段により前記画像形成装置の用紙設定を変更する前の用紙情報と変更した後の用紙情報をそれぞれ異なる態様で表示することを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 前記表示手段は、前記複数の用紙情報ごとに設けられた用紙選択ランプであり、
    前記制御手段は、前記設定手段により前記画像形成装置の用紙設定を変更する前の用紙情報に対応する用紙選択ランプを点灯させ、前記設定手段により変更すべき用紙情報に対応する用紙選択ランプを点滅させることを特徴とする請求項3に記載の画像形成装置。
  5. 前記制御手段は、前記設定手段により前記画像形成装置の用紙設定を前記印刷ジョブの用紙設定に一致させることができない場合に、前記設定手段による用紙情報の変更を行うことができないようにすることを特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成装置。
  6. 前記制御手段は、前記画像形成装置の用紙設定に前記可変登録枠が選択されている場合には、前記通知手段による警告を行わずに前記印刷ジョブを実行することを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。
  7. 前記通知手段は警告灯であり、
    前記警告の内容とは、前記警告灯の点滅速度であることを特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成装置。
  8. 前記用紙情報とは用紙サイズであることを特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成装置。
  9. 前記画像形成装置は、前記給紙ユニットには前記給紙ユニットに収容されている用紙のサイズを自動で検出する検出手段が設けられていないことを特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成装置。
  10. 給紙ユニットごとに複数の用紙情報が登録手段に登録された画像形成装置の制御方法であって、
    操作手段を介して前記複数の用紙情報から選択された1つの用紙情報で前記画像形成装置での前記給紙ユニットごとに用紙設定を行うステップと、
    前記画像形成装置に入力された印刷ジョブの用紙設定と前記画像形成装置の用紙設定とを比較するステップと、
    前記印刷ジョブの用紙設定と前記画像形成装置の用紙設定とが異なる場合に警告を発するステップと、を有し、
    前記警告を発する場合に、前記操作手段を介して前記1つの用紙情報を前記登録手段に登録された別の用紙情報に変更することで前記画像形成装置の用紙設定を前記印刷ジョブの用紙設定に一致させることが可能な場合と不可能な場合とで前記警告の内容を異ならせることを特徴とする画像形成装置の制御方法。
  11. コンピュータを請求項1に記載の画像形成装置の各手段として機能させることを特徴とするプログラム。
JP2022118074A 2022-07-25 2022-07-25 画像形成装置及びその制御方法とプログラム Pending JP2024015776A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022118074A JP2024015776A (ja) 2022-07-25 2022-07-25 画像形成装置及びその制御方法とプログラム
US18/358,625 US12026408B2 (en) 2022-07-25 2023-07-25 Image forming apparatus with sheet unit, control method therefor, and storage medium storing control program therefor
US18/667,635 US20240303011A1 (en) 2022-07-25 2024-05-17 Image forming apparatus with sheet unit, control method therefor, and storage medium storing control program therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022118074A JP2024015776A (ja) 2022-07-25 2022-07-25 画像形成装置及びその制御方法とプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024015776A true JP2024015776A (ja) 2024-02-06

Family

ID=89577389

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022118074A Pending JP2024015776A (ja) 2022-07-25 2022-07-25 画像形成装置及びその制御方法とプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (2) US12026408B2 (ja)
JP (1) JP2024015776A (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018187937A (ja) 2013-03-18 2018-11-29 キヤノン株式会社 印刷装置及びその制御方法
JP6202902B2 (ja) * 2013-06-21 2017-09-27 キヤノン株式会社 システム、情報処理装置とその制御方法及びプログラム
JP2022021843A (ja) * 2020-07-22 2022-02-03 キヤノン株式会社 画像形成装置及びその制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US12026408B2 (en) 2024-07-02
US20240303011A1 (en) 2024-09-12
US20240028272A1 (en) 2024-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11354551B2 (en) Printing apparatus that displays sheet information of sheet to notify a status of the sheet, and storage medium
US20180107146A1 (en) Image forming apparatus
JP4487945B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成システム
JP6351431B2 (ja) 制御装置、制御方法、及びプログラム
JP6618571B2 (ja) 印刷装置
JP2019031044A (ja) 画像形成装置
US9654652B2 (en) Control apparatus, control method, and non-transitory computer-readable storage medium
JP2014126890A (ja) 画像形成装置
JP2015041877A (ja) 画像形成装置、その制御方法、及びプログラム
JP6574633B2 (ja) 印刷システム、その制御方法、プログラム、印刷装置、及び排紙装置
JP2019119141A (ja) 画像形成装置
JP2024015776A (ja) 画像形成装置及びその制御方法とプログラム
JP5692660B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
CN112440556B (zh) 印刷系统
US10346113B2 (en) Printing apparatus which notifies a user that a predetermined attribute of a sheet set in the printing apparatus and the predetermined attribute set as a print setting do not match, and method for controlling the printing apparatus
JP2017212542A (ja) 画像形成装置
JP6808794B2 (ja) 制御装置、制御方法、及びプログラム
US9950438B2 (en) Sheet processing apparatus and method for controlling sheet processing apparatus
JP7410628B2 (ja) 制御装置、制御方法、及びプログラム
JP7066815B2 (ja) 印刷装置
JP7204981B2 (ja) 制御装置、制御方法、及びプログラム
JP2014203001A (ja) 画像形成装置、操作案内方法、プログラム
US11265432B2 (en) Printing apparatus including a plurality of feeding units, control method, and computer-readable storage medium
US20160188261A1 (en) Printing apparatus, method for controlling printing apparatus, and storage medium
JP2014024297A (ja) 画像形成装置及びその制御方法並びにプログラム