JP2008055798A - プリンタ - Google Patents

プリンタ Download PDF

Info

Publication number
JP2008055798A
JP2008055798A JP2006236613A JP2006236613A JP2008055798A JP 2008055798 A JP2008055798 A JP 2008055798A JP 2006236613 A JP2006236613 A JP 2006236613A JP 2006236613 A JP2006236613 A JP 2006236613A JP 2008055798 A JP2008055798 A JP 2008055798A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide frame
printing paper
alignment sensor
carrier
print head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006236613A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Tsujinishi
誠 辻西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP2006236613A priority Critical patent/JP2008055798A/ja
Publication of JP2008055798A publication Critical patent/JP2008055798A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Common Mechanisms (AREA)

Abstract

【課題】プリンタにおいて、アライメントセンサを利用することにより、専用のセンサを不要にし、安価な構成によってガイドフレームの高さ位置を検出する。
【解決手段】プリンタ1は、印刷用紙をガイドするガイドフレーム8と、ガイドフレーム8の上方を移動するキャリア10に保持される印刷ヘッド9と、キャリア10に設けられたアライメントセンサ11とを備える。ガイドフレーム8は、印刷用紙の厚みに応じて昇降される。アライメントセンサ11が基準部材13の上方に移動すると、カバー14がスライドして基準部材13が露呈され、このとき、アライメントセンサ11は、基準部材13に光を照射すると共に基準部材13からの反射光を受光して、その受光強度に応じた受光信号を出力し、この受光信号を基にガイドフレーム8の高さ位置が検出される。これにより、ガイドフレーム8の高さ位置を検出するための専用のセンサを不要にできる。
【選択図】図3

Description

本発明は、印刷用紙に画像を印刷するプリンタに関するものである。
従来から、プリンタは、フィードローラにより印刷用紙を搬送すると共に、フィードローラにより搬送された印刷用紙をエグジットローラによりさらに搬送し、フィードローラとエグジットローラとの間の位置において、印刷ヘッドにより印刷用紙にインクを噴射して画像を印刷するようになっている。
フィードローラとエグジットローラとの間には、ガイドフレームが配置されており、印刷用紙は、フィードローラとエグジットローラとの間の位置において、ガイドフレーム上を搬送される。印刷ヘッドは、ガイドフレームの上方をガイドフレームに沿って移動制御されるキャリアに着脱自在に保持されており、キャリアが移動することによりキャリアと共にガイドフレーム上を移動し、そして、ガイドフレーム上を搬送される印刷用紙にインクを噴射するようになっている。
このようなプリンタは、印刷用紙の厚みに応じて印刷ヘッドとガイドフレームとの距離を調整するために、ガイドフレームを昇降させてガイドフレームの高さ位置を設定できるようになっている。印刷ヘッドとガイドフレームとの距離を調整するには、キャリアを昇降させる構成も考えられるが、このような構成では、印刷ヘッドを交換のためにキャリアに着脱するときに、キャリアを昇降させる機構に力が加わって、キャリアを昇降させる機構が不具合を起こす虞がある。これは、印刷ヘッドとガイドフレームとの距離の調整は、印刷用紙の厚みに応じた僅かなものであり、その調整機構を構成する各部材に僅かな変形や位置ずれが生じるだけで、不具合を生じるからである。このため、従来のプリンタでは、ガイドフレームを昇降させる構成を採用している。
ガイドフレームの高さ位置の設定(すなわち印刷ヘッドとガイドフレームとの距離の調整)は、プリンタの筐体に設けられた操作摘みをユーザが操作することにより、ユーザの手動で行われるようになっている。操作摘みは、カム等から成るガイドフレーム昇降機構を介してガイドフレームに連結されており、操作摘みを操作することにより、その操作に連動してガイドフレームが昇降するようになっている。また、メカスイッチをガイドフレームの昇降によってオン/オフする位置に設け、このメカスイッチの出力を基にガイドフレームの高さ位置(ガイドフレームが昇降いずれの位置にあるか)を検出するようにしている。これは、パーソナルコンピュータ等の外部機器からの指示により印刷用紙に画像を印刷するときに、外部機器により条件設定された印刷用紙の厚みとプリンタにおいて実際に設定されているガイドフレームの高さ位置とに基いて、ガイドフレームの高さ位置が適正に設定されているか否かを判定し、ガイドフレームの高さ位置が適正に設定されているときに印刷動作を許可するためである。
また、このようなプリンタは、印刷ヘッドがキャリアに対して傾いて装着されている場合でも印刷画像にずれが生じないように、印刷データを補正する必要があり、このため、印刷画像のずれを検出するためのアライメントセンサを備えている。アライメントセンサは、キャリアに設けられており、キャリアが移動することにより印刷ヘッド及びキャリアと共にガイドフレーム上を移動し、そして、ガイドフレーム上を搬送される印刷用紙に光を照射すると共に該印刷用紙からの反射光を受光して受光強度に応じた信号を出力するようになっている。印刷画像のずれの検出は、印刷ヘッドを装着(交換)したときに行われる。つまり、印刷ヘッドを装着したときに、テストパターン画像を印刷用紙に印刷し、そのときにアライメントセンサから得られる受光信号を基に印刷画像のずれ量を検出し、そして、外部機器からの指示により印刷用紙に画像を印刷するときに、印刷ヘッド装着時にテストパターン画像を用いて検出した印刷画像のずれ量を基に、外部機器から入力された印刷データを補正する。
一方、印刷用紙の厚みに応じて印刷ヘッドとガイドフレームとの距離を調整するために、キャリアを昇降させるようにしたプリンタにおいて、キャリアの原点位置を検出するための透過型の光センサを利用して、キャリアが昇降いずれの位置にあるかを検出するようにしたものが知られている(例えば特許文献1参照)。この特許文献1に記載のプリンタでは、キャリアが原点位置にあるときに光センサの投受光路を遮る遮光部材がキャリアに設けられており、この遮光部材に、キャリアが原点位置において上昇位置にあるときに光センサの投受光路を遮らない非遮光孔を形成し、キャリアが原点位置にあるときの光センサの出力を基に、キャリアが昇降いずれの位置にあるかを検出するようにしている。
また、同様にキャリアを昇降させるようにしたプリンタにおいて、反射型の光センサをキャリアに設け、このセンサにより搬送中の印刷用紙に光を照射すると共に印刷用紙からの反射光を受光し、このセンサの出力を基に印刷ヘッドと搬送中の印刷用紙との距離を検出するようにしたものが知られている(例えば特許文献2参照)。さらに、同様にキャリアを昇降させるようにしたプリンタにおいて、キャリアに突起を設けると共に、キャリアを昇降させる操作レバーの基体に、キャリアの昇降位置に応じてキャリアの突起が当接、非当接するストッパを設け、突起とストッパとの当接、非当接をセンサによって検出して、このセンサの出力を基にキャリアが昇降いずれの位置にあるかを検出するようにしたものが知られている(例えば特許文献3参照)。さらに、同様にキャリアを昇降させるようにしたプリンタにおいて、ガイドフレームの下方に反射型の光センサを設け、このセンサにより印刷ヘッドに光を照射すると共に印刷ヘッドからの反射光を受光し、このセンサの出力を基に印刷ヘッドとガイドフレームとの距離を検出するようにしたものが知られている(例えば特許文献4参照)。さらに、同様にキャリアを昇降させるようにしたプリンタにおいて、静電容量を検出する静電容量センサをキャリアに設け、このセンサにより検出される静電容量を基に印刷用紙の紙厚を測定するようにしたものが知られている(例えば特許文献5参照)。
特開平9−277641号公報 特開2003−136804号公報 特開2004−216632号公報 特開2005−279954号公報 特開2002−127525号公報
ところが、上述した従来のプリンタにおいては、ガイドフレームの高さ位置を検出するのに、それ専用のセンサを用いており、センサが高価であるため、コストが高くなる。そこで、印刷画像のずれを検出するためのアライメントセンサの出力信号を、ガイドフレームの高さ位置の検出に利用することが考えられる。なお、上述した特許文献1乃至特許文献5に記載の構成は、キャリアを昇降させるようになっており、ガイドフレームを昇降させるようにはなっておらず、また、印刷画像のずれを検出するためのアライメントセンサを備えていない。従って、これら特許文献1乃至特許文献5に記載の構成を適用したとしても、上記の課題を解決することはできない。
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、印刷画像のずれを検出するためのアライメントセンサを備えると共に印刷用紙の厚みに応じてガイドフレームの高さ位置が昇降自在に設定されるプリンタにおいて、アライメントセンサを利用することにより、メカスイッチ等の専用のセンサを不要にし、安価な構成によってガイドフレームの高さ位置を検出することができるプリンタを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために請求項1の発明は、印刷用紙を搬送する搬送手段と、前記搬送手段により搬送される印刷用紙をガイドするガイドフレームと、前記ガイドフレームの上方を前記ガイドフレームに沿って移動するキャリアと、前記キャリアに保持され、前記ガイドフレーム上を搬送される印刷用紙にインクを噴射して画像を印刷するための印刷ヘッドと、前記キャリアに設けられ、前記ガイドフレーム上を搬送される印刷用紙に光を照射すると共に該印刷用紙からの反射光を受光して受光強度に応じた信号を出力する、印刷用紙に印刷された画像のずれを検出するためのアライメントセンサとを備え、前記ガイドフレームは、印刷用紙の厚みに応じて前記印刷ヘッドに対する高さ位置が昇降自在に設定されるプリンタにおいて、前記ガイドフレームの印刷用紙の非搬送経路上の位置であって前記アライメントセンサの移動経路上の位置に設けられ、前記アライメントセンサにより照射された光を反射する基準部材と、前記ガイドフレームにバネを介してスライド自在に設けられ、前記キャリアの移動により前記キャリアに設けられたリブに押されることによって前記基準部材を露呈する位置にスライドされ、また、それ以外のときに前記バネの力によって前記基準部材を覆った位置に保持されるカバーと、前記アライメントセンサから前記基準部材に照射された光の反射光の受光信号を基に、前記印刷ヘッドと前記ガイドフレームとの距離を検出し、この検出した距離と、本装置に接続される外部機器からの印刷要求時に外部機器により条件設定された印刷用紙の厚みとに基いて、前記ガイドフレームの高さ位置が適正に設定されているか否かを判定し、適正に設定されていると判定されたときに印刷動作を許可する判定手段と、を備え、前記アライメントセンサを、前記ガイドフレームの高さ位置を検出するために使用するようにしたものである。
請求項2の発明は、印刷用紙を搬送する搬送手段と、前記搬送手段により搬送される印刷用紙をガイドするガイドフレームと、前記ガイドフレームの上方を前記ガイドフレームに沿って移動するキャリアと、前記キャリアに保持され、前記ガイドフレーム上を搬送される印刷用紙にインクを噴射して画像を印刷するための印刷ヘッドと、前記キャリアに設けられ、前記ガイドフレーム上を搬送される印刷用紙に光を照射すると共に該印刷用紙からの反射光を受光して受光強度に応じた信号を出力する、印刷用紙に印刷された画像のずれを検出するためのアライメントセンサとを備え、前記ガイドフレームは、印刷用紙の厚みに応じて前記印刷ヘッドに対する高さ位置が昇降自在に設定されるプリンタにおいて、前記アライメントセンサから前記ガイドフレームに向けて照射された光の反射光の受光信号を基に、前記印刷ヘッドと前記ガイドフレームとの距離を検出し、この検出した距離と、本装置に接続される外部機器からの印刷要求時に外部機器により条件設定された印刷用紙の厚みとに基いて、前記ガイドフレームの高さ位置が適正に設定されているか否かを判定し、適正に設定されていると判定されたときに印刷動作を許可する判定手段を備え、前記アライメントセンサを、前記ガイドフレームの高さ位置を検出するために使用するようにしたものである。
請求項3の発明は、請求項2に記載のプリンタにおいて、前記アライメントセンサの移動経路上の位置に設けられ、前記アライメントセンサにより照射された光を反射する基準部材を備え、前記アライメントセンサは、前記基準部材からの反射光を受光するものである。
請求項1の発明によれば、ガイドフレームの高さ位置によってアライメントセンサの受光強度が変化し、そして、アライメントセンサの受光強度に応じた受光信号を基に、判定手段により印刷ヘッドとガイドフレームとの距離が検出される。すなわち、印刷画像のずれを検出するためのアライメントセンサを利用して、ガイドフレームの高さ位置を検出することができ、これにより、ガイドフレームの高さ位置を検出するための専用のセンサを不要にでき、安価な構成によってガイドフレームの高さ位置を検出することができる。しかも、基準部材からの反射光を基に印刷ヘッドとガイドフレームとの距離が検出されるため、より精度良く印刷ヘッドとガイドフレームとの距離を検出することができる。また、アライメントセンサが基準部材の上方に位置しないとき、すなわち印刷ヘッドとガイドフレームとの距離を検出しないときには、カバーによって基準部材が覆われるため、基準部材が印刷ヘッドから噴射されたインクによって汚れることがなく、これにより、より精度良く印刷ヘッドとガイドフレームとの距離を検出することができる。
請求項2の発明によれば、ガイドフレームの高さ位置によってアライメントセンサの受光強度が変化し、そして、アライメントセンサの受光強度に応じた受光信号を基に、判定手段により印刷ヘッドとガイドフレームとの距離が検出される。すなわち、印刷画像のずれを検出するためのアライメントセンサを利用して、ガイドフレームの高さ位置を検出することができ、これにより、ガイドフレームの高さ位置を検出するための専用のセンサを不要にでき、安価な構成によってガイドフレームの高さ位置を検出することができる。
請求項3の発明によれば、基準部材からの反射光を基に印刷ヘッドとガイドフレームとの距離が検出されるため、より精度良く印刷ヘッドとガイドフレームとの距離を検出することができる。
以下、本発明を具体化した一実施形態に係るプリンタについて図面を参照して説明する。図1、図2(a)(b)、図3(a)(b)は、プリンタの構成を示す。プリンタ1は、例えばパーソナルコンピュータ等の外部機器から入力される印刷データを基に、印刷用紙2に画像を印刷する装置である。このプリンタ1は、印刷用紙2にインクを噴射して画像を印刷する、いわゆるインクジェット式プリンタである。
プリンタ1は、印刷用紙2が載置されるペーパレスト3と、印刷用紙2を搬送する搬送手段であるフィードローラ4、エグジットローラ5、フィードプレスローラ6、及びエグジットプレスローラ7と、印刷用紙2の搬送をガイドするガイドフレーム8と、印刷用紙2に画像を印刷するための印刷ヘッド9と、印刷ヘッド9を保持し、ガイドフレーム8の上方を移動するキャリア10と、印刷用紙2に印刷された画像のずれを検出するためのアライメントセンサ11とを備える。また、プリンタ1は、ガイドフレーム8と印刷ヘッド9との間隔を調整するためにユーザによって操作される操作摘み12と、ガイドフレーム8と印刷ヘッド9との距離を検出するために利用される基準部材13と、基準部材13を保護するカバー14等を備える。
印刷用紙2は、1枚又は複数枚のものが重ねてペーパレスト3に載置される。ペーパレスト3に載置された印刷用紙2は、不図示のピックアップローラにより筐体20内に1枚ずつ取り込まれて、フィードローラ4に供給される。フィードローラ4に供給された印刷用紙2は、フィードローラ4により搬送されて、エグジットローラ5に供給され、さらに、エグジットローラ5により搬送されて、排紙口21から筐体20外に排紙される。
フィードローラ4及びエグジットローラ5は、駆動ローラであり、フィードモータ15(図2(b)参照)の駆動力により、ギア31等から成るローラ駆動機構を介して回転駆動される。フィードプレスローラ6及びエグジットプレスローラ7は、従動ローラであり、フィードローラ4及びエグジットローラ5に押付けるように付勢されている。従って、フィードローラ4により搬送される印刷用紙2は、フィードローラ4とフィードプレスローラ6に挟まれて搬送され、エグジットローラ5により搬送される印刷用紙2は、エグジットローラ5とエグジットプレスローラ7に挟まれて搬送される。エグジットプレスローラ7には、スターホイールが用いられている。これらフィードローラ4、エグジットローラ5、フィードプレスローラ6、エグジットプレスローラ7、及びフィードモータ15は、支持体32に支持されている。
ガイドフレーム8は、フィードローラ4からエグジットローラ5に搬送される印刷用紙2をガイドするものであり、フィードローラ4とエグジットローラ5との間に配置されている。つまり、ガイドフレーム8は、フィードローラ4からエグジットローラ5に搬送される印刷用紙2が下方に垂れ下がらないようにガイドしており、印刷用紙2は、ガイドフレーム8に支持されつつガイドフレーム8上を搬送される。
印刷ヘッド9は、印刷用紙2にインクを噴射して画像を印刷するインクジェット式の印刷ヘッドであり、キャリア10に着脱自在に保持されている。印刷ヘッド9は、インクを貯蔵するインクカートリッジ91とインクを噴射するノズル92が一体化されており、インクカートリッジ91に貯蔵しているインクをノズル92から噴射する。
キャリア10は、ガイド軸33、34に移動自在に支持されており、キャリアモータ16の駆動力により、ベルト35等から成るキャリア移動機構を介して移動されるようになっている。ガイド軸33、34、及びキャリアモータ16は、シャーシ36に支持されている。キャリア10は、ガイドフレーム8の上方を、ガイドフレーム8に沿って(つまりガイドフレーム8と一定の距離を保って)、印刷用紙2の搬送方向と直交する方向に往復動するようになっている。
従って、印刷ヘッド9は、キャリア10が移動することにより、ガイドフレーム8上をガイドフレーム8に沿って移動するようになっている。そして、印刷ヘッド9は、下方に向けて(従ってガイドフレーム8上を搬送される印刷用紙2に)インクを噴射するようになっている。
アライメントセンサ11は、光を投受光して受光強度に応じた信号を出力する光学式のセンサであり、光を投光する発光素子及び光を受光する受光素子をケースに内蔵した構成になっており、キャリア10に取付けられている。従って、アライメントセンサ11は、キャリア10が移動することにより、ガイドフレーム8上をガイドフレーム8に沿って移動するようになっている。そして、アライメントセンサ11は、下方に向けて光を照射し、その反射光を受光するようになっている。アライメントセンサ11は、光を受光する受光素子としてフォトトランジスタを用いており、受光強度の強弱がフォトトランジスタの出力電圧の大小となり、受光強度に応じた電圧値の信号を受光信号として出力する。
上記ガイドフレーム8は、印刷用紙2の厚みに応じて(例えば、封書等の用紙厚の厚い用紙と、A4サイズの普通紙等の用紙厚の薄い用紙とで)、ガイドフレーム8と印刷ヘッド9との間隔を調整するために、印刷ヘッド9に対する高さ位置が昇降自在に設定されるようになっている。ガイドフレーム8の高さ位置の設定は、操作摘み12をユーザが操作することにより、ユーザの手動で行われるようになっている。
操作摘み12は、筐体20の上面にスライド自在に設けられている。ガイドフレーム8は、不図示のカム等から成る昇降機構により昇降自在に支持されており、操作摘み12は、昇降機構を介してガイドフレーム8に連結されている。操作摘み12をスライド操作することにより、その操作に連動してガイドフレーム8が昇降し、ガイドフレーム8の高さ位置が設定される。ガイドフレーム8の高さ位置は、「高い」(ガイドフレーム8と印刷ヘッド9との間隔が狭い)又は「低い」(ガイドフレーム8と印刷ヘッド9との間隔が広い)のいずれか一方に選択的に設定される。
基準部材13は、ガイドフレーム8と印刷ヘッド9との距離を検出するために、アライメントセンサ11から照射された光を反射するものであり、ガイドフレーム8に設けられている。基準部材13は、白色の紙から成っており、印刷用紙2の非搬送経路上の位置であってアライメントセンサ11の移動経路上の位置に設けられている。
カバー14は、基準部材13を印刷ヘッド9から噴射されるインクによる汚れ等から保護するものであり、ガイドフレーム8にバネ38を介してスライド自在に設けられている。カバー14は、基準部材13を覆う位置と基準部材13を露呈する位置との間でスライドするようになっており、キャリア10の移動によりキャリア10に設けられたリブ39に押されることによって、基準部材13を露呈する位置にスライドされ(図3(b)参照)、また、それ以外のときには、バネ38の力によって、基準部材13を覆う位置に保持されるようになっている(図3(a)参照)。
キャリア10の移動によりカバー14がスライドされて基準部材13が露呈されたとき、アライメントセンサ11は、基準部材13の上方に位置し、基準部材13に光を照射して基準部材13からの反射光を受光することが可能になる。
このような構成のプリンタ1は、パーソナルコンピュータ等の外部機器から入力される印刷データを基に、印刷用紙2に画像を印刷するようになっている。このとき、印刷ヘッド9がキャリア10に対して傾いて装着されている場合でも印刷画像にずれが生じないように、外部機器から入力された印刷データを補正するようになっている。また、プリンタ1において設定されているガイドフレーム8の高さ位置と外部機器により条件設定された印刷用紙2の厚みとに基いて、ガイドフレーム8の高さ位置が適正に設定されているか否かを判定し、その判定結果を基に印刷動作の実行を許可/禁止するようになっている。
図4は、プリンタ1の電気的ブロック構成を示す。プリンタ1は、上述の構成に加え、プリンタ1の動作を制御するためのCPU等からなる制御部41と、フィードモータ駆動回路42と、キャリアモータ駆動回路43と、ヘッド駆動回路44と、画像ずれ測定部45と、画像ずれ補正部46と、ギャップ検出部47と、メモリ48と、外部機器接続部49等を備えている。制御部41とギャップ検出部47とにより、ガイドフレーム8の高さ位置が適正に設定されているか否かを判定する判定手段が構成されている。
フィードモータ駆動回路42は、制御部41による制御のもと、フィードモータ15を駆動する。フィードモータ15が駆動されることにより、フィードローラ4及びエグジットローラ5が回転して、印刷用紙2が搬送される。キャリアモータ駆動回路43は、制御部41による制御のもと、キャリアモータ16を駆動する。キャリアモータ16が駆動されることにより、キャリア10が移動して、印刷ヘッド9が移動する。ヘッド駆動回路44は、制御部41による制御のもと、印刷ヘッド9を駆動して、印刷ヘッド9のノズル92からのインクの噴射を制御する。なお、不図示の原点位置検出センサ及びキャリアモータ16の回転量を基に、キャリア10の位置(印刷ヘッド9の位置)が検出されるようになっている。
画像ずれ測定部45は、制御部41による制御のもと、アライメントセンサ11から出力される受光信号を基に、印刷ヘッド6がキャリア10に対して傾いて装着されていることにより生じる画像ずれ量を測定する。画像ずれ補正部46は、制御部41による制御のもと、画像ずれ測定部45により測定された画像ずれ量を基に、印刷する画像にずれが生じないように、印刷データを補正する。ギャップ検出部47は、制御部41による制御のもと、アライメントセンサ11から出力される受光信号を基に、ガイドフレーム8と印刷ヘッド9との距離を検出する。
メモリ48は、制御部41による制御のもと、画像ずれ測定部45により測定した画像ずれ量を示す画像ずれ量データを記憶する。また、メモリ48は、画像ずれ量の測定に用いるテストパターン画像を印刷するためのテストパターン画像用の印刷データを予め記憶している。外部機器接続部49は、パーソナルコンピュータ等の外部機器との間で印刷データを含む各種信号の送受信を行う。
制御部41は、印刷データを基に印刷用紙2に画像を印刷する印刷動作、印刷ヘッド9がキャリア10に対して傾いて装着されている場合でも印刷画像にずれが生じないように印刷データを補正する印刷データ補正動作、プリンタ1において設定されているガイドフレーム8の高さ位置と外部機器により条件設定された印刷用紙2の厚みとに基いて印刷動作の実行を許可/禁止する印刷許可/禁止動作、等のプリンタ1の各種動作を制御する。
印刷動作は、印刷データを基に、フィードモータ駆動回路42によりフィードモータ15の駆動を制御し、また、キャリアモータ駆動回路43によりキャリアモータ16の駆動を制御すると共に、ヘッド駆動回路44により印刷ヘッド9からのインクの噴射を制御することにより行われる。つまり、印刷動作は、印刷データを基に、フィードローラ4及びエグジットローラ5により印刷用紙2を搬送すると共に、印刷ヘッド9を移動させつつ印刷ヘッド9からインクを噴射することにより行われる。
なお、印刷ヘッド9は、印刷動作を開始する前は、所定の待機位置(原点位置)に待機されており、印刷動作中は、キャリア10のリブ39がカバー14に接触しない範囲で往復移動され、印刷動作の終了後は、再び、待機位置(原点位置)に待機される。つまり、カバー14は、印刷動作中、基準部材13を覆った位置に保持され、これにより、基準部材13は、印刷動作中に露呈されないようになっている。
印刷データ補正動作は、印刷データを基に印刷用紙2に画像を印刷するときに、メモリ48に記憶している画像ずれ量データを基に、画像ずれ補正部46により印刷データを補正することにより行われる。画像ずれ量は、印刷ヘッド9が印刷ヘッド10に装着(交換)されたときに、メモリ48に記憶しているテストパターン画像用の印刷データを基にテストパターン画像を印刷用紙2に印刷し、そのときにアライメントセンサ11から得られる受光信号を基に、画像ずれ測定部45により測定され、その画像ずれ量を示す画像ずれ量データがメモリ48に記憶される。上記印刷動作(但し、テストパターン画像用の印刷データによるテストパターン画像の印刷動作は除く)は、画像ずれ補正部46により補正した後の印刷データを基に行われる。
印刷許可/禁止動作は、以下のようにして行われる。まず、外部機器から印刷要求がなされると、印刷動作を開始する前に、原点位置に待機しているキャリア10を移動させて、アライメントセンサ11を基準部材13の上方に位置させる。このとき、上述のように、基準部材13を覆うカバー14がキャリア10のリブ39に押されてスライドして、基準部材13が露呈し、アライメントセンサ11は、基準部材13に光を照射して基準部材13からの反射光を受光することが可能になる(上記図3(b)参照)。
続いて、アライメントセンサ11により基準部材13に光を照射すると共に基準部材13からの反射光を受光し、このときにアライメントセンサ11から出力される受光信号を基に、ギャップ検出部47によりガイドフレーム8と印刷ヘッド9との距離を検出する。
このとき、アライメントセンサ11に受光される光の強度は、アライメントセンサ11と基準部材13との距離(すなわちガイドフレーム8の高さ位置)に依存して変化し、アライメントセンサ11と基準部材13との距離が短いほど強くなり、アライメントセンサ11と基準部材13との距離が長いほど弱くなる。上述のように、アライメントセンサ11は、光を受光する受光素子としてフォトトランジスタを用いており、受光強度に応じた電圧値の信号を受光信号として出力する。従って、アライメントセンサから出力される受光信号の電圧値は、アライメントセンサ11と基準部材13との距離が短いほど大きくなり、アライメントセンサ11と基準部材13との距離が長いほど小さくなる。
ギャップ検出部47は、アライメントセンサ11の受光信号の電圧値をA/Dコンバータによりデジタル信号に変換して読取り、その電圧値を基準スレッシュホールド値と比較することにより、ガイドフレーム8と印刷ヘッド9との距離を検出する。すなわち、電圧値が基準スレッシュホールド値以上であれば、ガイドフレーム8と印刷ヘッド9との距離が短い(ガイドフレーム8の高さ位置が「高い」ことに対応)とし、電圧値が基準スレッシュホールド値未満であれば、ガイドフレーム8と印刷ヘッド9との距離が長い(ガイドフレーム8の高さ位置が「低い」ことに対応)とする。
そして、制御部41により、ギャップ検出部47で検出した距離と、外部機器からの印刷要求時に外部機器により条件設定された印刷用紙2の厚みとに基いて、ガイドフレーム8の高さ位置が適正に設定されているか否かを判定し、その判定結果を基に印刷動作の実行を許可/禁止する。すなわち、ガイドフレーム8の高さ位置が適正に設定されているときに、外部機器からの印刷要求時に外部機器から入力された印刷データを基に印刷動作を実行し、一方、ガイドフレーム8の高さ位置が適正に設定されていないときには、印刷動作を実行せずに、外部機器にその旨を報知する。
このように、上記構成のプリンタ1によれば、ガイドフレーム8の高さ位置によってアライメントセンサ11の受光強度が変化し、そして、アライメントセンサ11の受光強度に応じた受光信号を基に、ギャップ検出部47によりガイドフレーム8と印刷ヘッド9との距離が検出される。すなわち、印刷画像のずれを検出するためのアライメントセンサ11を利用して、ガイドフレーム8の高さ位置を検出することができ、これにより、ガイドフレーム8の高さ位置を検出するための専用のセンサを不要にでき、安価な構成によってガイドフレーム8の高さ位置を検出することができる。
しかも、基準部材13からの反射光を基にガイドフレーム8と印刷ヘッド9との距離が検出されるため、より精度良くガイドフレーム8と印刷ヘッド9との距離を検出することができる。また、アライメントセンサ11が基準部材13の上方に位置してガイドフレーム8と印刷ヘッド9との距離を検出するときに、基準部材13が露呈され、それ以外の印刷動作中や印刷待機中のときには、カバー14によって基準部材13が覆われるため、基準部材13が印刷ヘッド9から噴射されたインクによって汚れることがなく、これにより、より精度良くガイドフレーム8と印刷ヘッド9との距離を検出することができる。
なお、本発明は、上記実施形態の構成に限られず、種々の変形が可能である。例えば、基準部材13は、白色の紙に限られず、他の色の紙や、紙以外の部材であってもよい。また、基準部材13を設けることなく、アライメントセンサ11からの光をガイドフレーム8そのものに直接に照射すると共に、その反射光をアライメントセンサ11により受光し、そのときのアライメントセンサ11の受光信号を基にガイドフレーム8と印刷ヘッド9との距離を検出するようにしてもよい。ガイドフレーム8は、「高い」又は「低い」のいずれか一方の高さ位置に選択的に設定されるものに限られず、3段階以上の異なる高さ位置に設定されるものであってもよい。この場合、ギャップ検出部47は、2つ以上の異なるスレッシュホールド値と比較して、ガイドフレーム8と印刷ヘッド9との距離を検出すればよい。
本発明の一実施形態に係るプリンタの斜視図。 (a)は同プリンタの側面から見た断面図、(b)は同正面から見た断面図。 (a)は同プリンタの基準部材及びカバーの構成を示す基準部材がカバーに覆われているときの要部拡大図、(b)は同基準部材が露呈されたときの要部拡大図。 同プリンタの電気的ブロック構成図。
符号の説明
1 プリンタ
2 印刷用紙
3 ペーパレスト
4 フィードローラ(搬送手段)
5 エグジットローラ(搬送手段)
6 フィードプレスローラ(搬送手段)
7 エグジットプレスローラ(搬送手段)
8 ガイドフレーム
9 印刷ヘッド
10 キャリア
11 アライメントセンサ
12 操作摘み
13 基準部材
14 カバー
15 フィードモータ
16 キャリアモータ
20 筐体
21 排紙口
31 ギア
32 支持体
33、34 ガイド軸
35 ベルト
36 シャーシ
38 バネ
39 リブ
41 制御部(判定部)
42 フィードモータ駆動回路
43 キャリアモータ駆動回路
44 ヘッド駆動回路
45 画像ずれ測定部
46 画像ずれ補正部
47 ギャップ検出部(判定部)
48 メモリ
49 外部機器接続部
91 インクカートリッジ
92 ノズル

Claims (3)

  1. 印刷用紙を搬送する搬送手段と、前記搬送手段により搬送される印刷用紙をガイドするガイドフレームと、前記ガイドフレームの上方を前記ガイドフレームに沿って移動するキャリアと、前記キャリアに保持され、前記ガイドフレーム上を搬送される印刷用紙にインクを噴射して画像を印刷するための印刷ヘッドと、前記キャリアに設けられ、前記ガイドフレーム上を搬送される印刷用紙に光を照射すると共に該印刷用紙からの反射光を受光して受光強度に応じた信号を出力する、印刷用紙に印刷された画像のずれを検出するためのアライメントセンサとを備え、前記ガイドフレームは、印刷用紙の厚みに応じて前記印刷ヘッドに対する高さ位置が昇降自在に設定されるプリンタにおいて、
    前記ガイドフレームの印刷用紙の非搬送経路上の位置であって前記アライメントセンサの移動経路上の位置に設けられ、前記アライメントセンサにより照射された光を反射する基準部材と、
    前記ガイドフレームにバネを介してスライド自在に設けられ、前記キャリアの移動により前記キャリアに設けられたリブに押されることによって前記基準部材を露呈する位置にスライドされ、また、それ以外のときに前記バネの力によって前記基準部材を覆った位置に保持されるカバーと、
    前記アライメントセンサから前記基準部材に照射された光の反射光の受光信号を基に、前記印刷ヘッドと前記ガイドフレームとの距離を検出し、この検出した距離と、本装置に接続される外部機器からの印刷要求時に外部機器により条件設定された印刷用紙の厚みとに基いて、前記ガイドフレームの高さ位置が適正に設定されているか否かを判定し、適正に設定されていると判定されたときに印刷動作を許可する判定手段と、を備え、
    前記アライメントセンサを、前記ガイドフレームの高さ位置を検出するために使用するようにしたことを特徴とするプリンタ。
  2. 印刷用紙を搬送する搬送手段と、前記搬送手段により搬送される印刷用紙をガイドするガイドフレームと、前記ガイドフレームの上方を前記ガイドフレームに沿って移動するキャリアと、前記キャリアに保持され、前記ガイドフレーム上を搬送される印刷用紙にインクを噴射して画像を印刷するための印刷ヘッドと、前記キャリアに設けられ、前記ガイドフレーム上を搬送される印刷用紙に光を照射すると共に該印刷用紙からの反射光を受光して受光強度に応じた信号を出力する、印刷用紙に印刷された画像のずれを検出するためのアライメントセンサとを備え、前記ガイドフレームは、印刷用紙の厚みに応じて前記印刷ヘッドに対する高さ位置が昇降自在に設定されるプリンタにおいて、
    前記アライメントセンサから前記ガイドフレームに向けて照射された光の反射光の受光信号を基に、前記印刷ヘッドと前記ガイドフレームとの距離を検出し、この検出した距離と、本装置に接続される外部機器からの印刷要求時に外部機器により条件設定された印刷用紙の厚みとに基いて、前記ガイドフレームの高さ位置が適正に設定されているか否かを判定し、適正に設定されていると判定されたときに印刷動作を許可する判定手段を備え、
    前記アライメントセンサを、前記ガイドフレームの高さ位置を検出するために使用するようにしたことを特徴とするプリンタ。
  3. 前記アライメントセンサの移動経路上の位置に設けられ、前記アライメントセンサにより照射された光を反射する基準部材を備え、前記アライメントセンサは、前記基準部材からの反射光を受光することを特徴とする請求項2に記載のプリンタ。

JP2006236613A 2006-08-31 2006-08-31 プリンタ Withdrawn JP2008055798A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006236613A JP2008055798A (ja) 2006-08-31 2006-08-31 プリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006236613A JP2008055798A (ja) 2006-08-31 2006-08-31 プリンタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008055798A true JP2008055798A (ja) 2008-03-13

Family

ID=39239097

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006236613A Withdrawn JP2008055798A (ja) 2006-08-31 2006-08-31 プリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008055798A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009248535A (ja) * 2008-04-10 2009-10-29 Seiko Epson Corp 記録装置
JP2013082132A (ja) * 2011-10-11 2013-05-09 Seiko Epson Corp 画像記録装置、及び、照射部の検査方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009248535A (ja) * 2008-04-10 2009-10-29 Seiko Epson Corp 記録装置
JP2013082132A (ja) * 2011-10-11 2013-05-09 Seiko Epson Corp 画像記録装置、及び、照射部の検査方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1707391B1 (en) Image recording device
US8477168B2 (en) Recording apparatus and control method of recording apparatus
JP4379366B2 (ja) 媒体端部検出装置及び画像記録装置
JP2004182361A (ja) 媒体端部検出装置及び画像形成装置
JP2004059192A (ja) プリンタ
JP2007182265A (ja) シート搬送装置
JP2006272772A (ja) 画像記録装置
JP2007331297A (ja) インクジェット記録装置
JP2010042646A (ja) 画像記録装置、及び算出方法
KR20050011398A (ko) 급지장치
JP2008132613A (ja) 画像記録装置及び画像記録方法
EP1717051B1 (en) Image recording apparatus and image recording method
JP2010221603A (ja) 印刷装置
JP2009078511A (ja) 液体吐出装置及びその制御方法
JP2008055798A (ja) プリンタ
JP2010058889A (ja) 用紙サイズ検出装置
JP2007130933A (ja) シート給送装置
US20140078209A1 (en) Printing apparatus
JP2021091510A (ja) 用紙搬送装置、用紙処理装置、画像読取装置及び画像形成装置
US7483668B2 (en) Method for achieving accurate page margins on a media and duplex imaging apparatus thereof
JP2006062144A (ja) 印刷装置、印刷方法、プログラム、および印刷システム
JP2006272711A (ja) 画像記録装置
JP7439448B2 (ja) 原稿搬送装置及び原稿読取装置
JP2007243611A (ja) 複合装置、プログラムおよびシステム
JP2004091112A (ja) 判別装置、印刷装置、プログラム及びコンピュータシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20091110