JP2008166113A - 電池用電極の製造方法および電池用電極の製造装置 - Google Patents

電池用電極の製造方法および電池用電極の製造装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008166113A
JP2008166113A JP2006354279A JP2006354279A JP2008166113A JP 2008166113 A JP2008166113 A JP 2008166113A JP 2006354279 A JP2006354279 A JP 2006354279A JP 2006354279 A JP2006354279 A JP 2006354279A JP 2008166113 A JP2008166113 A JP 2008166113A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
blade
porous heat
coating liquid
resistant layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006354279A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuya Hayashi
徹也 林
Akira Motoi
明 本井
Yasuhiko Takeuchi
靖彦 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2006354279A priority Critical patent/JP2008166113A/ja
Priority to CN2007800479832A priority patent/CN101569033B/zh
Priority to KR1020097011677A priority patent/KR20090081417A/ko
Priority to US12/515,685 priority patent/US8067058B2/en
Priority to PCT/JP2007/074837 priority patent/WO2008081779A1/ja
Publication of JP2008166113A publication Critical patent/JP2008166113A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0402Methods of deposition of the material
    • H01M4/0409Methods of deposition of the material by a doctor blade method, slip-casting or roller coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C1/00Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating
    • B05C1/04Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating for applying liquid or other fluent material to work of indefinite length
    • B05C1/08Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating for applying liquid or other fluent material to work of indefinite length using a roller or other rotating member which contacts the work along a generating line
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C1/00Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating
    • B05C1/04Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating for applying liquid or other fluent material to work of indefinite length
    • B05C1/08Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating for applying liquid or other fluent material to work of indefinite length using a roller or other rotating member which contacts the work along a generating line
    • B05C1/0817Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating for applying liquid or other fluent material to work of indefinite length using a roller or other rotating member which contacts the work along a generating line characterised by means for removing partially liquid or other fluent material from the roller, e.g. scrapers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/4235Safety or regulating additives or arrangements in electrodes, separators or electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0402Methods of deposition of the material
    • H01M4/0404Methods of deposition of the material by coating on electrode collectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/489Separators, membranes, diaphragms or spacing elements inside the cells, characterised by their physical properties, e.g. swelling degree, hydrophilicity or shut down properties
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/489Separators, membranes, diaphragms or spacing elements inside the cells, characterised by their physical properties, e.g. swelling degree, hydrophilicity or shut down properties
    • H01M50/491Porosity
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • H01M4/505Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/525Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

【課題】電極の表面に多孔質耐熱層を設ける際に、ブレードの磨耗を勘案しつつ塗布量を精度良く制御することにより、耐短絡性が高いとともに均一な電池反応を有する電池を供給する。
【解決手段】本発明の電池用電極の製造方法は、活物質を含む合剤層を芯材の上に設けてなる電極を走行させ、周面に溝を設けたグラビアロールを前記電極と当接させつつその走行方向とは逆向きに回転させることにより、多孔質耐熱層の前駆体である塗液を溝に沿わせて電極の表面に塗布して多孔質耐熱層を形成する工程を含み、周面に当接することにより溝に沿わせた塗液の過剰分を連続除去する樹脂製のブレードを設け、このブレードを周面に当接する位置を変動させることにより、塗液の塗布量を制御することを特徴とする。
【選択図】図1

Description

本発明は非水電解液二次電池などの電極の製造方法に関し、より詳しくは電極の表面に一定厚の多孔質耐熱層を形成する方法、もしく電極の表面に形成する多孔質耐熱層の厚みを精度良く変化させる方法に関する。
電子機器のポータブル化、コードレス化が進むにつれて、軽量でかつ高エネルギー密度を有する非水電解液二次電池への期待は高まりつつある。ただし非水電解液二次電池の活物質は反応性の高いリチウムであり、短絡によって正極と負極とが異常時に直接触れ合うと発熱し、正極と負極とを隔てる樹脂性微多孔膜セパレータが短絡箇所を中心に溶融することにより、短絡箇所が拡大して異常な過熱が発生する。これを防ぐために樹脂性微多孔膜セパレータと併用する形で、耐熱性樹脂や無機酸化物などを主成分とする多孔質耐熱層を配置し、万一短絡が発生しても短絡箇所の拡大による過熱を抑止する技術が展開されつつある。
この多孔質耐熱層は電池の設計容量を損なわぬよう、厚みが2〜10μmとなるように正極あるいは負極(以下、単に電極と称す)の表面に設けられる。このような厚みの小さい層を精度よく作製する方法として、多孔質耐熱層の前駆体である塗液を複数条の溝を設けたグラビアロールの周面に転写し、対象物である電極の表面に塗布する方法(以下、グラビア法と略記)を採用するのが好ましい。ここで電極の走行方向とグラビアロールの回転方法を逆向きにすることにより、塗布対象物の表面に設ける層の厚みの精度を高め薄く塗布することができる。さらには特許文献1〜3に示すように、この周面にブレードを当接することにより、溝に沿わせた塗液の過剰分を連続除去することができるので、厚みの精度がさらに向上できる。
特開2001−179151号公報 特開2000−202350号公報 特開2003−276156号公報
ところで多孔質耐熱層の下地となる電極は、樹脂などからなるセパレータを介して、異なる極性を有する他の電極と組合せることにより、発電要素である電極群となる。ここでこの電極群の内部に導電性を有する異物が混入すると、セパレータを部分的に破壊して電極どうしを電極群内部で電気的に導通させる現象(短絡)を引き起こしやすくなる。この懸念を払拭するため、電池用電極の製造方法としてグラビア法を用いる際には、ブレードの材質を樹脂にし、ブレードが磨耗してその破片が電極群内に混入しても短絡を引き起こさないように配慮する必要がある。
しかしながら特許文献1〜3の方法を無作為に活用すると、ブレードの磨耗が進むにつれて、溝に沿わせた塗液の過剰分を精度良く連続除去することが困難になる。一例として、樹脂製のブレードを撓ませるように周面と当接させると、ブレードの先端が周面に接する面積が小さくなって塗液の過剰分を精度良く連続除去できるのだが、このブレードの先端の磨耗が進むと、ブレードの先端が周面に接する面積が大きくなって過剰分よりも多く塗液を除去するようになり、塗布量が所望の量に対して次第に減少することになる。多孔質耐熱層は電極間の距離を決定付ける一因となるため、塗布量(厚みと同義)がばらつくと電極間の距離が一定せずに電池反応が不安定になる虞がある。
本発明は上述した課題に基づいてなされたものであり、電極の表面に多孔質耐熱層を設ける際に、ブレードの磨耗を勘案しつつ塗布量を精度良く制御することにより、耐短絡性が高いとともに均一な電池反応を有する電池を供給することを目的とする。
上記課題を鑑みて、本発明の電池用電極の製造方法は、活物質を含む合剤層を芯材の上に設けてなる電極を走行させ、周面に溝を設けたグラビアロールを前記電極と当接させつつその走行方向とは逆向きに回転させることにより、多孔質耐熱層の前駆体である塗液を溝に沿わせて電極の表面に塗布して多孔質耐熱層を形成する工程を含み、周面に当接することにより溝に沿わせた塗液の過剰分を連続除去する樹脂製のブレードを設け、このブレードを周面に当接する位置を変動させることにより、塗液の塗布量を制御することを特徴とする。
樹脂製のブレードを周面に当接する位置を変化させることで、ブレードの先端が磨耗しても溝に沿わせた塗液の過剰分を精度良く連続除去できるようになり、電極の表面に設ける多孔質耐熱層の厚みを略一定にしたり、段階的に精度良く変化させたりすることができるようになる。
本発明によれば、樹脂製のブレードの先端の磨耗を勘案した形で所望の量の多孔質耐熱層を電極上に設けることが可能になるので、安定した電池特性を有する電池を供給することができる。
以下、本発明を実施するための最良の形態について、図を用いて説明する。
第1の発明は、活物質を含む合剤層を芯材の上に設けてなる電極を走行させ、周面に溝を設けたグラビアロールを前記電極と当接させつつその走行方向とは逆向きに回転させることにより、多孔質耐熱層の前駆体である塗液を溝に沿わせて電極の表面に塗布して多孔質耐熱層を形成する工程を含み、周面に当接することにより溝に沿わせた塗液の過剰分を連続除去する樹脂製のブレードを設け、このブレードを周面に当接する位置を変動させることにより、塗液の塗布量を制御することを特徴とする電池用電極の製造方法に関する。
また第2の発明は、活物質を含む合剤層を芯材の上に設けてなる電極の表面に多孔質耐熱層を形成することを目的とし、電極を一定方向に走行させる駆動部と、多孔質耐熱層の前駆体である塗液を収容する塗液槽と、周面に複数条の溝を有しかつ電極の走行方向とは逆向きに回転することで塗液槽に収容された塗液をこの溝に沿わせて電極の表面に塗布する機能を有するグラビアロールと、周面に当接することにより溝に沿わせた塗液の過剰分を連続除去する樹脂製のブレードと、支軸を中心にした上下動が可能でかつ一端でブレードを保持するブレード保持部と、電極の表面に塗布された塗液を乾燥させて多孔質耐熱層を形成させる乾燥部と、多孔質耐熱層の塗布量を検知する検知部と、検知部から送信された塗布量の変動に相応してブレード保持部を上下させてブレードを周面に当接させる位置を変化させる制御部とを有することを特徴とする電池用電極の製造装置に関する。
図1は本発明の電池用電極の製造方法の形成方法の一例を示す概略図である。芯材5の上に活物質を含む合剤層3を設けてなる電極は、駆動部(図示せず)を兼ねるアンコイラーから連続的に供給され、一定方向に走行させられる。一方で多孔質耐熱層4の前駆体である塗液2を収容する塗液槽8の内部には、溝(図示せず)が設けられたグラビアロール1が配置されている。グラビアロール1の周面の所定箇所には樹脂製のブレード7が撓むように当接されており、塗液槽8に収容された塗液2が溝に沿って電極へと導かれる途中
で、塗液2の過剰分を連続除去している。さらにこのグラビアロール1を上述した電極(具体的には合剤層3)の表面に当接させ、かつ電極の走行方向とは逆向きに回転させることで、塗液2が電極の表面に塗布され、乾燥部6を経て多孔質耐熱層4が形成される。
第1の発明では、支軸9aを有するブレード保持部9にブレード7を保持させ、かつ多孔質耐熱層4の塗布量を検知する検知部10から送信された塗布量の変動に相応して、ブレード保持部9を制御部11が押し上げたり引き下げたりすることで、支軸9aを中心にブレード保持部9を上下動させて、ブレード7をグラビアロール1の周面に当接させる位置を変化させ、塗液2の塗布量が制御できる構成としている。
図2(a)は従来における多孔質耐熱層4の塗布量の経時変化を、(b)は本発明における多孔質耐熱層4の塗布量の経時変化を示す概念図である。図1のようにブレード7を撓ませるようにグラビアロール1の周面と当接させると、図2(c)に示すようにブレードの先端が周面に接する面積が小さくなって塗液2の過剰分を精度良く連続除去できる(図2(a)および(b)のポイントαに該当)。しかしブレード7の先端の磨耗が進むと、図2(d)に示すようにブレード7の先端がグラビアロール1の周面に当接する面積が大きくなって過剰分よりも多く塗液2を除去するようになり、塗液2の塗布量が所望の量に対して次第に減少することになる(図2(a)および(b)のポイントβに該当)。ここで第1〜2の発明に示す構成を採り、多孔質耐熱層4の塗布量を検知する検知部10から送信された塗布量の変動に相応して制御部11を上下させることによりブレード保持部9を上下させ、ブレード7の先端をグラビアロール1に周面に当接させる位置を、図2(e)のように面積が小さくなるように変化させることにより、再び塗液2の過剰分を精度良く連続除去できるようになる(図2(a)のポイントγに該当)。この制御を繰り返すことにより、多孔質耐熱層4を長時間に亘って電極の上に形成させても、塗布量の変化を小さくすることが可能になるので、安定した電池特性を有する電池を供給することができる。なお単に樹脂製のブレードの磨耗を勘案し補填する方法として、例えば塗布量の変動に相応してブレード7をグラビアロール1の周面に当接させる位置を変えずにブレード保持部からブレード7を順次押し出す方法などがあるが、ブレード7を滑らかに押し出すことが困難なので、塗布量は補正されるものの脈動しやすいという課題がある。本発明の構成だと、支軸9aを中心にしたブレード保持部9の上下動が滑らかなので、塗布量の脈動が抑制できる。
第1〜2の発明によれば、電極の表面に設ける多孔質耐熱層4の厚みを略一定にできるのみならず、例えば電極の表面に設ける多孔質耐熱層4の厚みを段階的に変化させることもできる。前者が量産に適しているのに対し、後者は所定厚の多孔質耐熱層4を段階的に電極の上に設けることが要求される試作検討に適している。
第3の発明は、第1の発明において、制御部11が支軸9aを中心にブレード7を保持していない側のブレード保持部9を上下させることを特徴とする。図1はこの第3の発明を示すものであり、制御部11が支軸9aを中心にブレード7を保持している側のブレード保持部9を上下させる場合と比べて、制御部11にブレード保持部9を上下させる位置を選ぶ自由度が増すなど、連続除去する塗液2の量を調整しやすくなるので好ましい。
本発明の多孔質耐熱層4としては、融点や熱分解温度が200℃を大きく上回る材料を用いることが好ましい。具体的にはポリテトラフルオロエチレン(以下PTFEと略記)、ポリイミド、ポリアミドなどの耐熱性樹脂のほか、アルミナやマグネシアなどの無機酸化物フィラーを用いることができる。ここで塗布対象物である電極との密着性を確保するために、多孔質耐熱層4にポリフッ化ビニリデン(以下PVDFと略記)やアクリル単位を有するゴム粒子(日本ゼオン(株)製BM−500B/商品名など)などの結着剤を加えるとより好ましい。上述した結着剤は適度な耐熱性を有するほかに、電解液に対する膨
潤性が抑制されているために多孔質耐熱層4内の空隙を保ち、イオン伝導性を維持できるという利点を有する。なお多孔質耐熱層4の前駆体である塗液2を作製する場合、上述した原材料をN−メチルピロリドン(以下、NMPと略記)などの極性有機溶媒に分散あるいは溶解させるのが好ましい。
塗布対象物である電極フープが非水電解液二次電池の負極の前駆体の場合、活物質としては黒鉛などの炭素質材料の他に、理論容量密度が400mAh/g以上のリチウムと合金化可能な元素を含む高容量材料を用いることができる。リチウムと合金化可能な元素としては特に限定されないが、例えばAl、Zn、Ge、Cd、Sn、Pb等を挙げることができる。これらは単独で用いてもよく、2種以上を用いてもよい。なお、吸蔵可能なリチウム量の多い材料が得られ、入手も容易である点で、特にSi、Sn等がリチウムと合金化可能な元素として好ましい。Si、Sn等を含む材料としては、Si単体、Sn単体等の単体、SiOx(0<x<2)、SnOx(0<x≦2)等の酸化物、Ni−Si合金、Ti−Si合金、Mg−Sn合金、Fe−Sn合金等の遷移金属元素を含む合金等、様々な材料を用いることができる。なお活物質が粒子状であって芯材5の上に塗布する形式を採る場合、結着剤としてPVDFやスチレン−ブタジエン共重合体(以下SBRと略記)、アクリル酸系ポリマーの変性体などを用いることができる。水系のペーストを経て塗工する場合には、水溶性の増粘剤としてカルボキシメチルセルロース(以下CMCと略記)やポリアクリル酸などを用いるとペーストの安定性が高まる。また上述した高容量材料の多くは導電性が乏しいので、人造黒鉛などのグラファイトやアセチレンブラック、ケッチェンブラックなどのカーボンブラック類、炭素繊維などを導電剤として加えるのも好ましい態様の1つである。上述した諸材料を芯材5の上に設けることにより、合剤層3が形成される。なお芯材5には、銅や銅合金などの金属箔や多孔体(ラスメタルや発泡メタルなど)を用いることができる。
塗布対象物である電極フープが非水電解液二次電池の正極の前駆体の場合、活物質としてはLiCoO2やLiNixCoy2(x+y=1)、LiNixMnyCoz2(x+y+z=1)などを挙げることができる。これら活物質は粒子状であって集電体上に塗布する形式を採るので、結着剤としてPVDFやPTFEなどを用いることができる。水系のペーストを経て塗工する場合には、水溶性の増粘剤としてCMCやポリアクリル酸などを用いることができる。また上述した活物質は導電性が乏しいので、人造黒鉛などのグラファイトやアセチレンブラック、ケッチェンブラックなどのカーボンブラック類、炭素繊維などを導電剤として加えるのが好ましい。上述した諸材料を芯材5の上に設けることにより、合剤層3が形成される。なお芯材5には、アルミニウム、アルミニウム合金やニッケルなどの金属箔や多孔体(ラスメタルや発泡メタルなど)を用いることができる。
ブレード7の材質は樹脂であれば特に限定されないが、上述した非水電解液二次電池の内部に混在しても化学的分解などの悪影響を及ぼさないという観点から、ポリエチレンテレフタレートやポリプロピレンなどを用いるのが好ましい。
多孔質耐熱層4の塗布量を検知する検知部10には、蛍光X線の反射量や色調変化などを計測し、塗布量に変換する装置などを用いることができる。
検知した塗布量に相応してブレード保持部9を上下させる制御部11には、ストローク長をバネにより制御する構成などのほかに、油圧シリンダーやエアシリンダーを用いることができる。制御部11に油圧シリンダーやエアシリンダーを用いることにより、塗布量の脈動が抑制されて精度が向上するので好ましい。
本発明の多孔質耐熱層の形成方法および多孔質耐熱層の形成装置は、電気自動車の補助
電源やパーソナルコンピュータの主電源など、大量に生産する必要がありかつ高い安全性が必要とされる電池の電極の上に多孔質耐熱層を形成するのに有用であり、かつその利用可能性は極めて高い。
本発明の電池用電極の製造方法の形成方法の一例を示す概略図 (a)従来における多孔質耐熱層の塗布量の経時変化を示す概念図、(b)本発明における多孔質耐熱層の塗布量の経時変化を示す概念図、(c)ポイントαにおけるブレードとグラビアロールの周面との当接状態を示す概念図、(d)ポイントβにおけるブレードとグラビアロールの周面との当接状態を示す概念図、(e)ポイントγにおけるブレードとグラビアロールの周面との当接状態を示す概念図
符号の説明
1 グラビアロール
2 塗液
3 合剤層
4 多孔質耐熱層
5 芯材
6 乾燥炉
7 ブレード
8 塗液槽
9 ブレード保持部
10 検知部
11 制御部

Claims (3)

  1. 活物質を含む合剤層を芯材の上に設けてなる電極を走行させ、周面に溝を設けたグラビアロールを前記電極と当接させつつその走行方向とは逆向きに回転させることにより、多孔質耐熱層の前駆体である塗液を前記溝に沿わせて前記電極の表面に塗布し、多孔質耐熱層を形成する工程を含む電池用電極の製造方法であって、
    前記周面に当接することにより、前記溝に沿わせた前記塗液の過剰分を連続除去する樹脂製のブレードを設け、
    前記ブレードを前記周面に当接する位置を変動させることにより、前記塗液の塗布量を制御することを特徴とする電池用電極の製造方法。
  2. 活物質を含む合剤層を芯材の上に設けてなる電極の表面に多孔質耐熱層を形成する電池用電極の製造装置であって、
    前記電極を一定方向に走行させる駆動部と、
    前記多孔質耐熱層の前駆体である塗液を収容する塗液槽と、
    周面に複数条の溝を有し、かつ前記電極の走行方向とは逆向きに回転することで、前記塗液槽に収容された前記塗液をこの溝に沿わせて前記電極の表面に塗布する機能を有するグラビアロールと、
    前記周面に当接することにより、前記溝に沿わせた前記塗液の過剰分を連続除去する樹脂製のブレードと、
    支軸を中心にした上下動が可能で、かつ一端で前記ブレードを保持するブレード保持部と前記電極の表面に塗布された前記塗液を乾燥させて多孔質耐熱層を形成させる乾燥部と、前記多孔質耐熱層の塗布量を検知する検知部と、
    前記検知部から送信された塗布量の変動に相応して、前記ブレード保持部を上下させて前記ブレードを前記周面に当接させる位置を変化させる制御部と、
    を有することを特徴とする電池用電極の製造装置。
  3. 前記制御部が、前記支軸を中心に前記ブレードを保持していない側の前記ブレード保持部を上下させることを特徴とする、請求項2記載の電池用電極の製造装置。
JP2006354279A 2006-12-28 2006-12-28 電池用電極の製造方法および電池用電極の製造装置 Withdrawn JP2008166113A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006354279A JP2008166113A (ja) 2006-12-28 2006-12-28 電池用電極の製造方法および電池用電極の製造装置
CN2007800479832A CN101569033B (zh) 2006-12-28 2007-12-25 电池用电极的制造方法以及电池用电极制造装置
KR1020097011677A KR20090081417A (ko) 2006-12-28 2007-12-25 전지용 전극의 제조방법 및 전지용 전극 제조장치
US12/515,685 US8067058B2 (en) 2006-12-28 2007-12-25 Method for producing battery electrode and apparatus for producing battery electrode
PCT/JP2007/074837 WO2008081779A1 (ja) 2006-12-28 2007-12-25 電池用電極の製造方法および電池用電極製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006354279A JP2008166113A (ja) 2006-12-28 2006-12-28 電池用電極の製造方法および電池用電極の製造装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008166113A true JP2008166113A (ja) 2008-07-17

Family

ID=39588462

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006354279A Withdrawn JP2008166113A (ja) 2006-12-28 2006-12-28 電池用電極の製造方法および電池用電極の製造装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8067058B2 (ja)
JP (1) JP2008166113A (ja)
KR (1) KR20090081417A (ja)
CN (1) CN101569033B (ja)
WO (1) WO2008081779A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9088043B2 (en) 2010-02-04 2015-07-21 Samsung Sdi Co., Ltd. Apparatus and method for coating a functional layer
US9225004B2 (en) 2010-12-24 2015-12-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method for producing electrode plate
US10700358B2 (en) 2017-11-08 2020-06-30 Samsung Sdi Co., Ltd. Composition for preparing porous insulating layer, electrode for non-aqueous rechargeable lithium battery, non-aqueous rechargeable lithium battery, method of preparing electrode for non-aqueous rechargeable lithium battery

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101285999B1 (ko) * 2011-04-14 2013-07-15 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지의 전극판 코팅 장치
US9331331B1 (en) * 2012-02-13 2016-05-03 Applied Materials, Inc. Water-based binder for high voltage cathode material for Li-ion battery
JP5751235B2 (ja) * 2012-10-19 2015-07-22 トヨタ自動車株式会社 電池用電極の製造方法及び装置
JP6154369B2 (ja) * 2014-12-19 2017-06-28 トヨタ自動車株式会社 リチウムイオン二次電池用電極の製造装置
CN106622884B (zh) * 2016-09-27 2019-01-04 李雨露 一种薄膜涂料槽机构
CN107127101A (zh) * 2017-06-20 2017-09-05 芜湖夏鑫新型材料科技有限公司 保护膜涂胶装置
CN109560255B (zh) * 2018-12-20 2022-05-10 天津市捷威动力工业有限公司 一种锂离子电池极片处理方法、极片及锂离子电池
CN109572158B (zh) * 2019-01-31 2024-06-21 上海运城制版有限公司 一种基于单一溶剂油墨印刷的刮刀控制系统
CN111085493B (zh) * 2019-11-16 2022-04-01 珠海冠宇电池股份有限公司 一种涂层清洗方法
KR20220131406A (ko) * 2021-03-18 2022-09-28 현대자동차주식회사 전기장을 이용한 전고체 전지용 음극의 제조방법 및 제조장치

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6051845A (ja) * 1983-08-31 1985-03-23 Toshiba Corp 現像装置
EP0986118B1 (en) * 1997-05-27 2009-12-16 TDK Corporation Method for producing electrode for non-aqueous electrolyte battery
JP2000202350A (ja) 1999-01-18 2000-07-25 Ricoh Co Ltd グラビア塗工用ドクタ―ブレ―ド及びこれを用いたグラビア塗工方法
JP2001179151A (ja) 1999-12-24 2001-07-03 Yasui Seiki:Kk グラビア塗工方法およびグラビア塗工機
US7163740B2 (en) * 2001-06-02 2007-01-16 The Procter & Gamble Company Process for printing adhesives, adhesive articles and printing equipment
JP2003276156A (ja) 2002-03-26 2003-09-30 Murata Mfg Co Ltd ドクターブレードおよびグラビア印刷装置、積層電子部品の製造方法
KR20030089257A (ko) * 2002-05-17 2003-11-21 주식회사 동성화학 주형을 이용한 주형용 2액형 폴리우레탄 수지와 신발용소재의 일체화 성형방법
JP4172641B2 (ja) * 2003-09-01 2008-10-29 日東電工株式会社 塗工方法およびこれに用いる塗工装置
US7575606B2 (en) 2004-02-20 2009-08-18 Panasonic Corporation Method for producing lithium ion secondary battery
EP1780820A4 (en) * 2005-03-02 2009-09-09 Panasonic Corp LITHIUMION SECONDARY CELL AND MANUFACTURING METHOD THEREFOR

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9088043B2 (en) 2010-02-04 2015-07-21 Samsung Sdi Co., Ltd. Apparatus and method for coating a functional layer
US9225004B2 (en) 2010-12-24 2015-12-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method for producing electrode plate
US10700358B2 (en) 2017-11-08 2020-06-30 Samsung Sdi Co., Ltd. Composition for preparing porous insulating layer, electrode for non-aqueous rechargeable lithium battery, non-aqueous rechargeable lithium battery, method of preparing electrode for non-aqueous rechargeable lithium battery

Also Published As

Publication number Publication date
US20100062146A1 (en) 2010-03-11
WO2008081779A1 (ja) 2008-07-10
US8067058B2 (en) 2011-11-29
CN101569033B (zh) 2012-03-21
KR20090081417A (ko) 2009-07-28
CN101569033A (zh) 2009-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008166113A (ja) 電池用電極の製造方法および電池用電極の製造装置
JP4753870B2 (ja) リチウムイオン二次電池の製造法
JP4649993B2 (ja) リチウム二次電池およびその製造方法
JP4657001B2 (ja) リチウムイオン二次電池およびその製造方法
JP6724861B2 (ja) 電極集電体および全固体電池
US20150056387A1 (en) Methods for making coated porous separators and coated electrodes for lithium batteries
JP5196982B2 (ja) 非水電解質電池
WO2005117167A1 (ja) リチウムイオン二次電池およびその製造方法
JP5551259B2 (ja) リチウム一次電池およびその製造方法
JP2010262860A (ja) リチウムイオン電池
JPWO2005029614A1 (ja) リチウムイオン二次電池
JP4967412B2 (ja) 多孔質耐熱層の形成方法および多孔質耐熱層の形成装置
JP6080044B2 (ja) 非水系二次電池極板の製造方法
JP2019135690A (ja) 電極集電体、全固体電池および電極集電体の製造方法
JPWO2019156031A1 (ja) リチウムイオン二次電池用電極、その製造方法、及びリチウムイオン二次電池
JP4997810B2 (ja) 多孔質耐熱層の形成方法および多孔質耐熱層の形成装置
KR20210081155A (ko) 레이저를 이용한 이차전지용 전극의 제조장치와 제조방법, 및 이에 의해 제조된 이차전지용 전극
KR20190056844A (ko) 표면 개질된 리튬-황 전지용 분리막 및 이를 포함하는 리튬-황 전지
JP4967411B2 (ja) 多孔質耐熱層の形成方法および多孔質耐熱層の形成装置
JP5049603B2 (ja) 電池用極板及びその形成方法、並びに電池用極板の形成装置
JP2006228544A (ja) リチウムイオン二次電池
US20230253567A1 (en) Microgradient patterned carbon coated current collector for alkali metal battery and method of preparation thereof
WO2014003034A1 (ja) 二次電池用正極、二次電池および二次電池用正極の製造方法
JP2010049968A (ja) 固体電解質二次電池
JP2016207340A (ja) 電極製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091118

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091214

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20120905