JP2008161350A - ロボット玩具およびその組立方法 - Google Patents

ロボット玩具およびその組立方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008161350A
JP2008161350A JP2006352818A JP2006352818A JP2008161350A JP 2008161350 A JP2008161350 A JP 2008161350A JP 2006352818 A JP2006352818 A JP 2006352818A JP 2006352818 A JP2006352818 A JP 2006352818A JP 2008161350 A JP2008161350 A JP 2008161350A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
servo
output shaft
robot toy
shaft hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006352818A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4551893B2 (ja
Inventor
Harusuke Yoneda
陽亮 米田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tomy Co Ltd
Original Assignee
Tomy Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tomy Co Ltd filed Critical Tomy Co Ltd
Priority to JP2006352818A priority Critical patent/JP4551893B2/ja
Priority to US11/822,300 priority patent/US7862398B2/en
Priority to EP10156604A priority patent/EP2196248B1/en
Priority to DE602007007718T priority patent/DE602007007718D1/de
Priority to EP07122348A priority patent/EP1938877B1/en
Priority to KR1020070128782A priority patent/KR20080061277A/ko
Priority to CNA2007101608654A priority patent/CN101209383A/zh
Publication of JP2008161350A publication Critical patent/JP2008161350A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4551893B2 publication Critical patent/JP4551893B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63HTOYS, e.g. TOPS, DOLLS, HOOPS OR BUILDING BLOCKS
    • A63H29/00Drive mechanisms for toys in general
    • A63H29/24Details or accessories for drive mechanisms, e.g. means for winding-up or starting toy engines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63HTOYS, e.g. TOPS, DOLLS, HOOPS OR BUILDING BLOCKS
    • A63H11/00Self-movable toy figures
    • A63H11/18Figure toys which perform a realistic walking motion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63HTOYS, e.g. TOPS, DOLLS, HOOPS OR BUILDING BLOCKS
    • A63H3/00Dolls
    • A63H3/36Details; Accessories
    • A63H3/46Connections for limbs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J17/00Joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/08Programme-controlled manipulators characterised by modular constructions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63HTOYS, e.g. TOPS, DOLLS, HOOPS OR BUILDING BLOCKS
    • A63H2200/00Computerized interactive toys, e.g. dolls
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63HTOYS, e.g. TOPS, DOLLS, HOOPS OR BUILDING BLOCKS
    • A63H30/00Remote-control arrangements specially adapted for toys, e.g. for toy vehicles
    • A63H30/02Electrical arrangements
    • A63H30/04Electrical arrangements using wireless transmission
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/53978Means to assemble or disassemble including means to relatively position plural work parts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Toys (AREA)

Abstract

【課題】ロボット玩具のホームポジションとサーボ・ゼロ位置とを簡単に合致させることができるロボット玩具およびその組立方法を提供すること。
【解決手段】サーボが取り付けられた一のブロックと、軸孔に前記サーボの出力軸が嵌合することによって前記一のブロックに連結される他のブロックと、前記軸孔の径を、前記出力軸に遊嵌する状態と、前記出力軸に嵌合する状態との間で変化させる軸孔径調整部材とを備える。
【選択図】図9

Description

本発明は、ロボット玩具およびその組立方法に関し、さらに詳しくは、サーボを備えたロボット玩具およびその組立方法に係わる。
従来、一のブロックと他のブロックとをサーボを介して連結した構造のロボット玩具が知られている。このロボット玩具においては、次のようにしてロボット玩具を組み立てるのが一般的であった。
まず、人型のロボット玩具の足について説明する。ここで、足の構成要素として、RCターボが取り付けられた一のブロックと、この一のブロックに連結すべき他のブロックとを含むものとする。この場合、まず、サーボの信号線に初期パルスを与えて中心位置(サーボ・ゼロ位置)を出しておき、一のブロックと他のブロックの関節部を伸ばした位置(メカニカル・ゼロ位置)で、サーボの出力軸に他方のブロックに形成された軸孔を嵌合する。このようにして、隣接するブロックを組み付けてゆく。これによって、足全体を組み立てる。
また、足と同様にして手の構成要素同士、胴部と頭部、胴部と手足を連結する。
なお、「メカニカル・ゼロ位置」とはロボット玩具が基本姿勢を取る場合の各構成要素の位置を言う。2足歩行のロボット玩具の場合には直立姿勢が基本姿勢となるのが一般である(例えば、非特許文献1)。
「2足歩行ロボット製作超入門」(株式会社オーム社,平成18年10月5日,第1版第3刷発行,140−141)
ところが、ロボット玩具のメカニカル・ゼロ位置と基本始動位置(ホームポジション)とが異なっていることも多い。例えば、2足歩行のロボット玩具について言えば、直立姿勢位置がメカニカル・ゼロ位置であり、腰を少し落とした位置がホームポジションである。 この2足歩行のロボット玩具の場合、腰を少し落とした位置(ホームポジション)から左右の脚を交互に前方に出して歩行するのが自然である。
しかし、上述のように、サーボ・ゼロ位置はメカニカル・ゼロ位置に合致しているため、サーボの信号線に初期パルスを与えると、ロボット玩具の足はまず直立姿勢位置を取る。そして、その後に、ロボット玩具は腰を少し落とし、その後に左右の足を交互に前方に出して歩行することとなる。
このようなロボット玩具の動作は不自然である。
そこで、サーボ・ゼロ位置を基本始動位置に合致させる必要がある。例えば、2足歩行のロボット玩具の場合には、サーボの信号線に初期パルスを与えたときに、直ちに、ロボット玩具が腰を少し落とした姿勢位置(基本始動位置;ホームポジション)となるように調整する必要がある。
そのため、従来、ロボット玩具内の制御用ICをパソコンに繋いで、エディタによって、初期パルスのパルス幅を変更することで、サーボ・ゼロ位置とホームポジションとを合致させていた。
しかし、その作業は煩雑である。
このような事態は、ロボット玩具の構成要素に設計誤差がある場合などにも生じる。
本発明は、かかる問題点を解決するためになされたもので、ロボット玩具のホームポジションとサーボ・ゼロ位置とを簡単に合致させることができるロボット玩具およびその組立方法を提供することを目的としている。
請求項1記載のロボット玩具は、サーボが取り付けられた一のブロックと、軸孔に前記サーボの出力軸が嵌合することによって前記一のブロックに連結される他のブロックと、前記軸孔の径を、前記出力軸に遊嵌する状態と、前記出力軸に嵌合する状態との間で変化させる軸孔径調整部材とを備えることを特徴とする。
請求項2記載のロボット玩具は、請求項1記載のロボット玩具において、前記一のブロックに前記他のブロックを連結する際に前記一のブロックと前記他のブロックとの位置関係をホームポジションに合致させるための位置調整治具を備えることを特徴とする。
請求項3記載のロボット玩具は、請求項1又は2記載のロボット玩具において、前記他のブロックの前記軸孔に連通するすり割りが設けられ、前記軸孔径調整部材は、前記すり割りの隙間調整によって、前記軸孔の径を、前記出力軸に遊嵌する状態と、前記出力軸に嵌合する状態との間で変化させる隙間調整部材であることを特徴とする。
請求項4記載のロボット玩具の組立方法は、請求項1から3いずれか一項記載のロボット玩具の組立方法であって、前記出力軸に前記軸孔を遊嵌する工程と、前記出力軸に前記軸孔を遊嵌させた状態で前記サーボの中心位置を出す工程と、前記出力軸に前記軸孔を遊嵌させた状態で位置調整具によって前記一のブロックと前記他のブロックとの位置関係をホームポジションに合致させる工程と、前記軸孔径調整部材によって前記軸孔径を調整し前記出力軸に前記軸孔を嵌合させる工程とを備えることを特徴とする。
本発明によれば、サーボ・ゼロ位置にしておいた状態で、一のブロックと他のブロックとを簡単に連結することができる。
図1はロボット本体の正面図、図2はロボット本体の右側面図である。
ロボット玩具1は、図示しないコントローラの操作によって遠隔で動作制御されるものである。具体的には、このロボット玩具1は、コントローラの操作によって、ロボット玩具1の手足の動作が制御されるように構成されている。
このロボット玩具1の手足の関節部分には、図3に示すようなサーボ3が組み込まれている。このサーボ3は、ケース30に収納されたサーボモータ31、減速歯車機構32およびロータリーエンコーダ33によって構成されている。減速歯車機構32は、歯車32a〜32jを含んで構成されている。
そして、この減速歯車機構32の最終段の歯車32jと出力軸34との間にはクラッチ機構35が組み込まれている。
すなわち、歯車32jと出力軸34とは互いに独立して回転できるように構成されている。このうち、歯車32jの端面には、図4に示すように、2つの半円柱状の突起32j−a,32j−aが付設されている。一方、出力軸34の端面には、図5に示すように、歯車36が付設されている。そして、歯車32jと歯車35とは図6に示すクラッチ部材37を介して連結されている。クラッチ部材37は環状を呈しており、その内周には、2つの半円柱状の突起32j−a,32j−aに係合する2つの凹部37a,37aと、歯車36の歯に噛み合う2つの凸部37b,37bとが形成されている。そして、サーボモータ31の軸が回転中に出力軸34が何らかの原因により強制的に停止させられた際に、クラッチ部材37が弾性変形して歯車32jから歯車36ひいては出力軸34への動力伝達を遮断する。
また、ロボット玩具1の胴部には、電池(図示せず)と、処理装置100および受信回路110が組み込まれている(図7参照)。処理装置100は、受信回路110、サーボモータ3に接続されている。処理装置100は、内部の記憶装置に記憶されたプログラムに従って、受信回路110およびサーボ3からの信号等を処理し、サーボモータ31の動作の制御を行う。例えば、ロボット玩具1の電源が投入された場合、初期パルスをサーボモータ31に与え、サーボ3を中心位置(サーボ・ゼロ位置)に移行させる。
続いて、このロボット玩具1の外観構成について説明すれば、このロボット玩具1は、胴部10、頭部11、足部12及び手部13を備えている。そして、ロボット玩具1の関節部にはサーボ3がそれぞれ組み込まれている。
ここで、足部12の構造について説明すれば、このロボット玩具1の足部12は、図8(正面図)および図9(右側面図)に示すように、大別して、5つのブロック21,22,23,24,25から構成されている。
このうち、ブロック21は胴部(ブロック)10に連結されている。すなわち、胴部10にはサーボ3a(他のサーボと区別するために符号3aを用いる)が組み込まれている。そして、ブロック21は、サーボ3aの出力軸34に嵌合し、これによって、ブロック21は胴部10に連結されている。したがって、サーボ3aのサーボモータ31を回転駆動した際に、胴部10に対してブロック21が動作することになる。
この場合のブロック21と胴部10との連結構造について詳細に説明すれば、ブロック21の連結部には、図10に示すように、軸孔50aに達するすり割り(スリット)50bが形成されている。このすり割り50bの隙間はねじ50cによって調整できるように構成されている。そして、ねじ50cの締結具合によるすり割り50bの隙間調整によって軸孔50aの径を変更できるように構成されている。この場合のねじ50cは、隙間調整部材ひいては軸孔径調整部材を構成する。軸孔径調整部材としては、単なるねじの他、クランプ、又は、すり割り50bを挟んで対峙する部分を外方から挟み込むクリップなどが考えられる。以下、同様である。
具体的には、ねじ50cを緩めた場合には、軸孔50aは出力軸34にゆるく嵌った状態(遊嵌状態)となる。この状態では、出力軸34はブロック21と一体化せず、出力軸34は軸孔50a内で空転可能となる。一方、ねじ50cを締め付けた場合には、軸孔50aは出力軸34にきつく嵌った状態(嵌合状態)となる。この状態では、出力軸34はブロック21と一体化し、出力軸34が回転するとブロック21も出力軸34を中心に回転することとなる。
また、ブロック21にはブロック22が連結されている。すなわち、ブロック21にはサーボ3b(他のサーボと区別するために符号3bを用いる)が組み込まれている。そして、ブロック22の連結部の軸孔は、サーボ3bの出力軸34に嵌合し、これによって、ブロック22はブロック21に連結されている。したがって、サーボ3bのサーボモータ31を回転駆動した際に、ブロック21に対してブロック22が動作することになる。
この場合の出力軸34とブロック22との連結構造は、胴部10に組み込まれたサーボ3bの出力軸34とブロック21との連結構造と同じである。すなわち、ブロック22の連結部にはすり割り50bが形成され、すり割り50bの隙間はねじによって調整可能となっている。そして、すり割り50bの隙間調整によって、ブロック22の軸孔50aの径がサーボ3bの出力軸34に対して遊嵌状態と嵌合状態との間で変化するように構成されている。
また、ブロック22にはブロック23が連結されている。すなわち、ブロック23にはサーボ3c(他のサーボと区別するために符号3cを用いる)が組み込まれている。そして、ブロック22は、サーボ3cの出力軸34に嵌合し、これによって、ブロック22にブロック23が連結されている。したがって、サーボ3cのサーボモータ31が回転駆動した際に、ブロック22に対してブロック23が動作することになる。
この場合の出力軸34とブロック22との連結構造は、胴部10に組み込まれたサーボ3cの出力軸34とブロック21との連結構造と同じである。すなわち、ブロック22の連結部にはすり割り50bが形成され、すり割り50bの隙間はねじによって調整可能となっている。そして、すり割り50bの隙間調整によって、ブロック22の軸孔50aの径がサーボ3cの出力軸34に対して遊嵌状態と嵌合状態との間で変化するように構成されている。
また、ブロック23にはブロック24が連結されている。すなわち、ブロック23にはサーボ3d(他のサーボと区別するために符号3dを用いる)が組み込まれている。そして、ブロック24は、サーボ3dの出力軸34に嵌合し、これによって、ブロック23にブロック24が連結されている。したがって、サーボ3dのサーボモータ31を回転駆動した際に、ブロック23に対してブロック24が動作することになる。
この場合の出力軸34とブロック24との連結構造は、胴部10に組み込まれたサーボ3dの出力軸34とブロック21との連結構造と同じである。すなわち、ブロック24の連結部にはすり割り50bが形成され、すり割り50bの隙間はねじによって調整可能となっている。そして、すり割り50bの隙間調整によって、ブロック24の軸孔50aの径がサーボ3dの出力軸34に対して遊嵌状態と嵌合状態との間で変化するように構成されている。
また、ブロック24にはブロック25が連結されている。すなわち、ブロック24にはサーボ3e(他のサーボと区別するために符号3dを用いる)が組み込まれている。そして、ブロック25は、サーボ3eの出力軸34に嵌合し、これによって、ブロック24にブロック25が連結されている。したがって、サーボ3eのサーボモータ31を回転駆動した際に、ブロック24に対してブロック25が動作することになる。
この場合の出力軸34とブロック25との連結構造は、胴部10に組み込まれたサーボ3eの出力軸34とブロック21との連結構造と同じである。すなわち、ブロック25の連結部にはすり割り50bが形成され、すり割り50bの隙間はねじによって調整可能となっている。そして、すり割り50bの隙間調整によって、ブロック25の軸孔50aの径がサーボ3eの出力軸34に対して遊嵌状態と嵌合状態との間で変化するように構成されている。
続いて、手部13の構造について説明すれば、手部13は、図11(正面図)および図12(右側面図)に示すように、大別して、4つのブロック41,42,43,44,45から構成されている。そして、ブロック41,42,43,44,45はこの順に連結されている。この場合の隣り合うブロック同士の連結構造は足部12の隣り合うブロック同士の連結構造と同じとなっている。なお、胴部(ブロック)10とブロック41の連結構造は手部13のブロック同士の連結構造と同じであっても良いし、胴部10にブロック41が固定されていても良い。
次に、ロボット玩具1の組立方法について足部12を例にして説明する。
例えば、胴部10とブロック21とを連結する場合、ねじ50cを緩め、ブロック21の軸孔50aを、胴部10に組み込まれたサーボ3の出力軸34に遊嵌させる。この状態では、出力軸34はブロック21と一体化せず、出力軸34は軸孔50a内で空転可能である。この状態で、胴部10とブロック21との角度を位置調整治具を使って調整する。具体的には、胴部10とブロック21との角度をホームポジションに合わせる。そして、この状態を保ったままで、サーボ3に通電し、サーボ3の中心位置(サーボ・ゼロ位置)を出した後に、ねじ50cを締め付ける。これによって、サーボ・ゼロ位置と、胴部10とブロック21とのホームポジションとを合わせることができる。
以上と同様にして、足部12の隣り合うブロック同士を連結するとともに、手部13の隣り合うブロック同士を連結する。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は、かかる実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々の変形が可能であることは言うまでもない。
例えば、上記実施形態では、ブロックを1つずつ順番に連結する場合について説明したが、例えば、足部12の構成ブロック全体を緩く連結しておいた状態(サーボ3の軸34と軸孔50aが遊嵌した状態)で、ロボット玩具1の電源をリセットボタンを押しながらONした後、サーボ3を中心位置にした状態で、位置調整治具によって足部12における隣接するブロック同士の位置関係をロボット玩具1自体のホームポジションに合致させ、隙間調整部材によって出力軸34と軸孔50aとを嵌合状態とするようにしても良い。
この場合に使用される位置調整治具60の一例が図12に示されている。同図において、符号60aはサーボ3の出力軸34に対応する位置を示す指標であり、この指標60aにサーボ3の出力軸34を合致させれば自動的にブロック同士の位置関係をロボット玩具1自体のホームポジションに合致させることができるようになっている。
なお、位置調整治具は、嵌込み式になっていて、ロボット玩具1をセットすれば、自動的にブロック同士の位置関係をロボット玩具1自体のホームポジションに合致させることができるようになっていても良い。
実施形態のロボット玩具の正面図である。 実施形態のロボット玩具の右側面図である。 実施形態のサーボの一例を示す断面図である。 実施形態のサーボを構成する減速歯車機構中の1つの歯車の斜視図である。 実施形態のサーボの出力軸の斜視図である。 実施形態のサーボのクラッチ部材の斜視図である。 実施形態の制御ブロック図である。 実施形態のロボット玩具の足部の正面図である。 実施形態のロボット玩具の足部の右側面図である。 実施形態のロボット玩具のブロックの連結部の斜視図である。 実施形態のロボット玩具の手部の正面図である。 実施形態のロボット玩具の手部の右側面図である。 位置調整治具の一例を示す図である。
符号の説明
1 ロボット玩具
3,3a〜3e サーボ
10 胴部
11 頭部
12 足部
13 手部
21〜25 ブロック
31 サーボモータ
34 出力軸
41〜44 ブロック
50a 軸孔
50b すり割り
50c ねじ(隙間調整治具)
60 位置調整治具

Claims (4)

  1. サーボが取り付けられた一のブロックと、軸孔に前記サーボの出力軸が嵌合することによって前記一のブロックに連結される他のブロックと、前記軸孔の径を、前記出力軸に遊嵌する状態と、前記出力軸に嵌合する状態との間で変化させる軸孔径調整部材とを備えることを特徴とするロボット玩具。
  2. 前記一のブロックに前記他のブロックを連結する際に前記一のブロックと前記他のブロックとの位置関係をホームポジションに合致させるための位置調整治具を備えることを特徴とする請求項1記載のロボット玩具。
  3. 前記他のブロックの前記軸孔に連通するすり割りが設けられ、前記軸孔径調整部材は、前記すり割りの隙間調整によって、前記軸孔の径を、前記出力軸に遊嵌する状態と、前記出力軸に嵌合する状態との間で変化させる隙間調整部材であることを特徴とする請求項1又は2記載のロボット玩具。
  4. 請求項1から3いずれか一項記載のロボット玩具の組立方法であって、前記出力軸に前記軸孔を遊嵌する工程と、前記出力軸に前記軸孔を遊嵌させた状態で前記サーボの中心位置を出す工程と、前記出力軸に前記軸孔を遊嵌させた状態で位置調整具によって前記一のブロックと前記他のブロックとの位置関係をホームポジションに合致させる工程と、前記軸孔径調整部材によって前記軸孔径を調整し前記出力軸に前記軸孔を嵌合させる工程とを備えることを特徴とするロボット玩具の組立方法。
JP2006352818A 2006-12-27 2006-12-27 ロボット玩具 Expired - Fee Related JP4551893B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006352818A JP4551893B2 (ja) 2006-12-27 2006-12-27 ロボット玩具
US11/822,300 US7862398B2 (en) 2006-12-27 2007-07-03 Robot toy
DE602007007718T DE602007007718D1 (de) 2006-12-27 2007-12-05 Spielzeugroboter und Montageverfahren dafür
EP07122348A EP1938877B1 (en) 2006-12-27 2007-12-05 Robot toy and assembling method thereof
EP10156604A EP2196248B1 (en) 2006-12-27 2007-12-05 Robot toy and assembling method thereof
KR1020070128782A KR20080061277A (ko) 2006-12-27 2007-12-12 로봇 완구 및 로봇 완구의 조립 방법
CNA2007101608654A CN101209383A (zh) 2006-12-27 2007-12-27 机器人玩具及其组装方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006352818A JP4551893B2 (ja) 2006-12-27 2006-12-27 ロボット玩具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008161350A true JP2008161350A (ja) 2008-07-17
JP4551893B2 JP4551893B2 (ja) 2010-09-29

Family

ID=39292819

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006352818A Expired - Fee Related JP4551893B2 (ja) 2006-12-27 2006-12-27 ロボット玩具

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7862398B2 (ja)
EP (2) EP1938877B1 (ja)
JP (1) JP4551893B2 (ja)
KR (1) KR20080061277A (ja)
CN (1) CN101209383A (ja)
DE (1) DE602007007718D1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7862398B2 (en) 2006-12-27 2011-01-04 Tomy Company, Ltd. Robot toy
US7905760B2 (en) 2007-12-07 2011-03-15 Tomy Company, Ltd. Robot toy and assembling method thereof
WO2015151161A1 (ja) * 2014-03-31 2015-10-08 株式会社アーテック サーボモータ付組立ブロック、及び組立ブロックキット

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2012359758A1 (en) * 2012-01-31 2013-09-19 Tomy Company, Ltd. Robot toy
CN103252093B (zh) * 2012-06-21 2015-04-29 上海未来伙伴机器人有限公司 舵机组件
US10695686B2 (en) * 2013-09-27 2020-06-30 Innovation First, Inc. Mechanical spinning robot toy
US10081098B1 (en) 2014-08-25 2018-09-25 Boston Dynamics, Inc. Generalized coordinate surrogates for integrated estimation and control
US9387588B1 (en) 2014-08-25 2016-07-12 Google Inc. Handling gait disturbances with asynchronous timing
US9618937B1 (en) 2014-08-25 2017-04-11 Google Inc. Slip detection using robotic limbs
US9446518B1 (en) * 2014-11-11 2016-09-20 Google Inc. Leg collision avoidance in a robotic device
US9499218B1 (en) 2014-12-30 2016-11-22 Google Inc. Mechanically-timed footsteps for a robotic device
US9594377B1 (en) * 2015-05-12 2017-03-14 Google Inc. Auto-height swing adjustment
US10317872B2 (en) * 2015-08-07 2019-06-11 Spm Automation (Canada) Inc. Method of self-adjusting a machine to compensate for part-to-part variations
US9586316B1 (en) 2015-09-15 2017-03-07 Google Inc. Determination of robotic step path
US9789919B1 (en) 2016-03-22 2017-10-17 Google Inc. Mitigating sensor noise in legged robots
USD835214S1 (en) * 2017-06-13 2018-12-04 Ubtech Education (Shenzhen) Co., Ltd Robot
USD832373S1 (en) * 2017-10-06 2018-10-30 Kma Concepts Limited Posable toy gorilla
CN107791242A (zh) * 2017-11-23 2018-03-13 深圳市优必选科技有限公司 舵机及机器人
KR20210143461A (ko) * 2020-05-20 2021-11-29 로보티즈 인코포레이티드 로봇용 소형 액츄에이터
CN117018639A (zh) * 2023-08-18 2023-11-10 蔡泽銮 一种拼装机器人玩具

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6443996U (ja) * 1987-09-14 1989-03-16
JP2002059388A (ja) * 2000-08-23 2002-02-26 Sony Corp 回転型アクチュエータおよび回転型アクチュエータを有する歩行ロボット
JP2003136461A (ja) * 2001-10-31 2003-05-14 Omron Corp ロボットの関節部構造
JP2004209250A (ja) * 2003-01-03 2004-07-29 Megarobotics Co Ltd 人工知能型ロボット玩具およびその制御方法
JP2006035405A (ja) * 2004-07-30 2006-02-09 Sanko Gosei Ltd ロボット用関節装置

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3547240A (en) * 1968-09-19 1970-12-15 Frank Holper Clutch means for selectively coupling a single input to one or more plural outputs
US5155423A (en) * 1986-02-18 1992-10-13 Robotics Research Corporation Industrial robot with servo
JP2602815B2 (ja) * 1986-08-08 1997-04-23 株式会社東芝 関節装置
JPH0377754A (ja) 1989-08-18 1991-04-03 Kawasaki Steel Corp 連鋳鋳型内に注入される溶鋼の偏流防止方法
US5280981A (en) * 1991-02-01 1994-01-25 Odetics, Inc. End effector with load-sensitive digit actuation mechanisms
US5158493A (en) * 1991-05-30 1992-10-27 Richard Morgrey Remote controlled, multi-legged, walking robot
US5318471A (en) * 1991-12-06 1994-06-07 Glovier Lloyd H Robotic joint movement device
JPH09193059A (ja) 1996-01-17 1997-07-29 Canon Inc ロボットの原点位置較正方法、その原点位置較正装置、較正用治具およびロボットのアーム位置決め装置
US5823845A (en) * 1996-03-12 1998-10-20 Kieran Bergin, Inc. Mobile, gyroscopically stabilized toy with controlled multi-action movements
US6032548A (en) * 1997-08-08 2000-03-07 Del Castillo; Leonardo System and method for creating movement utilizing a servo mechanism with a self-aligning clutch
KR100639900B1 (ko) * 1999-01-28 2006-10-31 소니 가부시끼 가이샤 로봇장치용 관절장치 및 레그식 보행 로봇장치
US6902048B1 (en) * 1999-04-14 2005-06-07 Caleb Chung Clutch
US6897631B2 (en) 2000-11-17 2005-05-24 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Legged robot
US6454624B1 (en) * 2001-08-24 2002-09-24 Xerox Corporation Robotic toy with posable joints
JP3558220B2 (ja) * 2002-03-18 2004-08-25 ソニー株式会社 ロボット装置に用いられる手部装置及びロボット装置
US6989645B2 (en) * 2002-12-18 2006-01-24 Sony Corporation Robot apparatus, and load absorbing apparatus and method
JP2004255475A (ja) 2003-02-24 2004-09-16 Oki Electric Ind Co Ltd サーボ装置
JP4299567B2 (ja) 2003-03-31 2009-07-22 本田技研工業株式会社 脚式移動ロボット
JP4305323B2 (ja) * 2004-08-11 2009-07-29 ソニー株式会社 ロボット装置の動作制御装置及び動作制御方法
JP4506512B2 (ja) 2005-03-07 2010-07-21 トヨタ自動車株式会社 支持脚をもつ歩行ロボットのオフセット調整システム及びオフセット調整方法
JP4254804B2 (ja) * 2006-05-15 2009-04-15 双葉電子工業株式会社 ロボット用連結部材の結合機構と歩行型ロボット
JP4551893B2 (ja) 2006-12-27 2010-09-29 株式会社タカラトミー ロボット玩具

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6443996U (ja) * 1987-09-14 1989-03-16
JP2002059388A (ja) * 2000-08-23 2002-02-26 Sony Corp 回転型アクチュエータおよび回転型アクチュエータを有する歩行ロボット
JP2003136461A (ja) * 2001-10-31 2003-05-14 Omron Corp ロボットの関節部構造
JP2004209250A (ja) * 2003-01-03 2004-07-29 Megarobotics Co Ltd 人工知能型ロボット玩具およびその制御方法
JP2006035405A (ja) * 2004-07-30 2006-02-09 Sanko Gosei Ltd ロボット用関節装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7862398B2 (en) 2006-12-27 2011-01-04 Tomy Company, Ltd. Robot toy
US7905760B2 (en) 2007-12-07 2011-03-15 Tomy Company, Ltd. Robot toy and assembling method thereof
WO2015151161A1 (ja) * 2014-03-31 2015-10-08 株式会社アーテック サーボモータ付組立ブロック、及び組立ブロックキット
JP6039702B2 (ja) * 2014-03-31 2016-12-07 株式会社アーテック サーボモータ付組立ブロック、及び組立ブロックキット
JPWO2015151161A1 (ja) * 2014-03-31 2017-04-13 株式会社アーテック サーボモータ付組立ブロック、及び組立ブロックキット
US10124269B2 (en) 2014-03-31 2018-11-13 Artec Co., Ltd. Assembly block with servomotor, and assembly block kit

Also Published As

Publication number Publication date
EP1938877B1 (en) 2010-07-14
DE602007007718D1 (de) 2010-08-26
US7862398B2 (en) 2011-01-04
EP2196248B1 (en) 2012-04-04
KR20080061277A (ko) 2008-07-02
EP1938877A1 (en) 2008-07-02
EP2196248A3 (en) 2011-03-16
JP4551893B2 (ja) 2010-09-29
CN101209383A (zh) 2008-07-02
US20080160873A1 (en) 2008-07-03
EP2196248A2 (en) 2010-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4551893B2 (ja) ロボット玩具
JP4397412B2 (ja) ロボット玩具およびその組立方法
JP4254804B2 (ja) ロボット用連結部材の結合機構と歩行型ロボット
JP4026714B2 (ja) 人工知能型ロボット玩具およびその制御方法
US7429844B2 (en) Servo unit and joint servo for use in a robot system
JP2003079961A (ja) ロボット玩具モジュラーシステム
WO2000044536A1 (fr) Joint pour dispositif robotise et robot marchant sur jambes
JP2007160482A (ja) 首部関節機構及びそれを具備するロボット
JPH1128629A (ja) ギヤ組付装置
KR101264483B1 (ko) 유니버셜 로봇 관절모듈
JP5478387B2 (ja) ロボットのリンク装置
JP2005131733A (ja) 歩行型ロボットのリンク
JP2006035405A (ja) ロボット用関節装置
JP2002254259A (ja) 2軸同時締付工具
KR200472220Y1 (ko) 완구의 관절구조
JP2000280195A (ja) ロボット装置用の関節装置、ロボット装置用の脚式歩行装置、ロボット装置用のアーム装置、脚式歩行ロボット装置及び駆動力伝達装置
JP5125841B2 (ja) キー継手
KR200359000Y1 (ko) 인공지능형 로봇완구의 관절 배선접속 장치
JP2005125462A (ja) ロボットハンドの制御装置
Berge Robotics by Design. Part III: Improve part fit-up
JPH045192Y2 (ja)
JP2007243710A (ja) アンテナ支持構造
JP2003145475A (ja) ロボットの関節部支持構造
Bessent Structure Climbing Monkey Robot
JP2006102898A (ja) ロボット装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080818

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20081105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090330

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090825

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091026

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100629

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100712

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4551893

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees