JP2008160094A - 貫通転位が低く、光取り出しが改善された半導体デバイス、および該半導体デバイスの製造方法 - Google Patents

貫通転位が低く、光取り出しが改善された半導体デバイス、および該半導体デバイスの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008160094A
JP2008160094A JP2007307066A JP2007307066A JP2008160094A JP 2008160094 A JP2008160094 A JP 2008160094A JP 2007307066 A JP2007307066 A JP 2007307066A JP 2007307066 A JP2007307066 A JP 2007307066A JP 2008160094 A JP2008160094 A JP 2008160094A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
semiconductor device
device structure
region
epitaxial region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007307066A
Other languages
English (en)
Inventor
Michael John Bergmann
マイケル・ジョン・バーグマン
Jason Hansen
ジェイソン・ハンセン
David Todd Emerson
デイヴィッド・トッド・エマーソン
Kevin Ward Haberern
ケヴィン・ウォード・ハバラーン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wolfspeed Inc
Original Assignee
Cree Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cree Inc filed Critical Cree Inc
Publication of JP2008160094A publication Critical patent/JP2008160094A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02656Special treatments
    • H01L21/02658Pretreatments
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/02373Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02378Silicon carbide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/02387Group 13/15 materials
    • H01L21/02392Phosphides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/02387Group 13/15 materials
    • H01L21/02395Arsenides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/024Group 12/16 materials
    • H01L21/02403Oxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/0242Crystalline insulating materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/02425Conductive materials, e.g. metallic silicides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02538Group 13/15 materials
    • H01L21/0254Nitrides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0236Special surface textures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0236Special surface textures
    • H01L31/02363Special surface textures of the semiconductor body itself, e.g. textured active layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/005Processes
    • H01L33/0062Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds
    • H01L33/0066Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds with a substrate not being a III-V compound
    • H01L33/007Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds with a substrate not being a III-V compound comprising nitride compounds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Abstract

【課題】LEDなどの電子デバイスの製造での使用に適し得る半導体デバイス構造体を提供する。
【解決手段】発光ダイオードなどの電子デバイスの製造での使用に適する半導体デバイス構造体が提供される。この半導体デバイス構造体は、その上でのエピタキシャル領域の成長を支持するのに適した粗面化成長表面を有する基板を含む。このデバイス構造体は、基板の粗面化成長表面上に、欠陥が少なく、および/または改善された放射取り出し効率を有するエピタキシャル領域を含みうる。基板の粗面化成長表面は、少なくとも約1ナノメートル(nm)の平均粗度Raと、少なくとも10ナノメートル(nm)の山から谷までの平均高さRzを有し得る。
【選択図】図2

Description

本発明は、半導体デバイスに関し、より詳細には、発光ダイオード(LED)の製造に際して有用な半導体デバイスに関する。
発光ダイオード(LED)は、電気エネルギーを光に変換する固体デバイスの重要な1種類である。LEDは、一般に、2つの反対のドープ層に挟まれた半導体材料の能動層を含む。ドープ層にまたがってバイアスが印加されると、正孔と電子が能動層に注入され、これらが再結合して光を生成する。光は、能動層と、LEDの全表面とから全方向に放射される。最近の(窒化物ベースのLEDなどの)LEDの進歩の結果、フィラメントベースの光源の効率に優り、入力との関連で同等の、またはより大きな輝度を有する光を提供する非常に効率の高い光源が生み出されている。
電磁スペクトルのUV、青および緑部分での動作が可能な(発光ダイオード、レーザダイオード、光検出器などを含む)LEDの製造に適した材料は、第3族窒化物の半導体材料、特に、窒化ガリウムベースの化合物半導体を含む。しかしながら、窒化ガリウム(GaN)は、作業デバイス(working device)の製造に際して、特定の一連の技術的問題を提示する。その第一の問題は、窒化ガリウムの大きな単結晶がないことであり、これは、さらには、窒化ガリウムまたは他の第3族窒化物のデバイスが、別の材料上にエピタキシャル層として形成されなければならないことを意味する。
第3族窒化物のデバイスの基板として、一般に、サファイア(すなわち酸化アルミニウムまたはAl23)が使用されている。サファイアは、第3族窒化物への妥当な結晶格子整合、熱安定性、および透明性を提供し、これらのすべてが、一般に、発光ダイオードの製造に際して有用である。しかしながら、サファイアは、電気絶縁体であるという欠点を示す。これは、発光を生じさせるためにLEDに通される電流は、サファイア基板を介して導入することができないことを意味する。よって、いわゆる「水平型」構成としてデバイスの陰極と陽極の両方をLEDチップの同じ側に配置するなど、LEDへの別種の接続が行われなければならない。
サファイアとは対照的に、炭化ケイ素(SiC)は、導電的にドープさせることができ、したがって、事実上、オーミック接触がデバイスの両側に配置され得る「垂直型」第3族窒化物LEDを製造するのに使用され得る。加えて、炭化ケイ素は、GaNとの格子不整合が比較的小さく、これは、その上で高品質の第3族窒化物材料を成長させることができることを意味する。また、炭化ケイ素は、高い熱伝導率も有し、これは、レーザダイオードなどの高電流デバイスにおける熱放散では重要となり得る。
上記その他のLEDデバイスの利点にもかかわらず、炭化ケイ素やサファイアなどの基板上でのヘテロエピタキシャル成長を使ったLEDの製造では、問題が生じ得る。GaNエピタキシャル層を、SiC基板など、異なる基板上で成長させるときには、若干の結晶不整合が生じる可能性があり、その結果生じるエピタキシャル層は、この不整合によってひずむ可能性がある。このような不整合、および不整合によって生じるひずみは、結晶欠陥の可能性を伴うことがあり、これは、さらには、結晶と接合の電子的特性に影響を及ぼし、よって、これに対応して、デバイスの性能を低下させ、または妨げることさえある。
例えば、成長方向に沿って結晶層を貫通する、直線的に延在する欠陥である貫通転位(threading dislocation)が、格子緩和の工程において、エピタキシャル層内に導入され得る。多くの貫通する欠陥が堆積層にある場合には、デバイスの発光性能は大幅に低下し得る。貫通転位は、キャリヤの非発光再結合中心として働き、したがって、このような非発光中心の存在が、デバイスの輝度と効率を低下させることがある。
加えて、従来の炭化ケイ素基板は、可視スペクトルの部分の若干の光を吸収し得る。下向きの基板を用いて実装されている垂直型デバイスである炭化ケイ素デバイスでは、基板に入る若干の光が、デバイスから取り出される前に基板を介して反射され、それによって、基板における吸収損失が増大し得る。また、反射損失は、デバイスの全体効率を低減させることもある。
本発明は、LEDなどの電子デバイスの製造での使用に適し得る半導体デバイス構造体を提供することができる。これらの半導体デバイス構造体は、結晶欠陥の低減と光取り出しの改善を含む、様々な望ましい特性を有し得る。したがって、これらの構造体は、改善された効率を示すLEDの製造に役立ち得る。
本発明の様々な例示的実施形態において、これらの半導体デバイス構造体は、その上でのエピタキシャル領域の成長を支持するのに適した粗面化成長表面を有する、導電SiCや絶縁サファイア基板などの基板を含み得る。基板の粗面化成長表面は、少なくとも約1ナノメートル(nm)の平均粗度Raを有し、さらに、少なくとも約10ナノメートル(nm)の山から谷までの平均高さRzを有し得る。これらの半導体デバイス構造体は、さらに、基板の粗面化成長表面上にエピタキシャル領域を含み得る。結果として生じるエピタキシャル層は、貫通転位などの欠陥が少なく、および/または改善された放射取り出し効率を有し得る。本発明の様々な例示的実施形態は、基板の粗面化成長表面上に6×108cm-2未満または約6×108cm-2の貫通転位、いくつかの実施形態では108cm-2未満または約108cm-2の貫通転位を有するエピタキシャル領域を含む半導体デバイス構造体を含みうる。
本発明の様々な実施形態では、エピタキシャル領域はダイオード領域を含んでいてもよく、ダイオード領域は、放射を発することのできる能動領域と、能動領域の第1の表面に沿ったn型層と、能動領域の第2の対向する表面上のp型層とを含み得る。能動領域とn型層とp型層とは、それぞれ、第3族窒化物層を含み得る。本発明のエピタキシャル領域は、バッファ層をさらに含み得る。本発明の例示的デバイスは、基板が導電性基板である垂直型LEDを含み、垂直型LEDは、ダイオード領域と対向する導電性基板の表面上の第1のオーミック層と、導電性基板と対向するダイオード領域の表面上の第2のオーミック接触をさらに含む。
本発明は、LEDなどの電子デバイスの製造での使用に適した半導体デバイス構造体を製造する方法をさらに含む。本発明の方法は、その上でのエピタキシャル領域の成長を支持するのに適した基板成長表面を、その成長表面を粗面化するように処理するステップを含む。基板成長表面は、材料の機械的除去や、エッチングや、光学的相互作用(すなわちレーザアブレーション)などの様々な工程を使って処理され得る。本発明の方法は、粗面化成長表面上に、欠陥の低減、および/または放射取り出し効率の改善を示し得るエピタキシャル領域を形成するステップをさらに含む。
以上のように、本発明を一般的に説明したが、次に、添付の図面を参照する。図面は、必ずしも一定の縮尺で描かれているとは限らない。
次に、本発明の全部ではないが一部の実施形態を示す添付の図面を参照して、本発明をより詳細に説明する。実際には、本発明は、多くの異なる形で実施されてもよく、本明細書に示す実施形態だけに限定されるものと解釈されるべきではない。そうではなく、これらの実施形態は、本開示が適用可能な法的要件を満たすために提供するものである。本明細書全体を通じて、類似の番号は類似の要素を指すものとする。
本明細書において使用する用語は、特定の実施形態を説明するためのものにすぎず、本発明を限定するためのものではない。本明細書で使用する際、用語「および/または」は、関連する列挙項目の1つ以上のありとあらゆる組み合わせを含む。本明細書で使用する際、単数形の「a」、「an」および「the」は、文脈で特に明示されない限り、複数形も含めることを意図するものである。さらに、用語「comprises」および/または「comprising」は、本明細書で使用するとき、提示される特徴、整数、ステップ、操作、要素、および/または構成部分の存在を指定するが、1つ以上の別の特徴、整数、ステップ、操作、要素、構成部分、および/またはそれらのグループの存在または追加を除外するものではないことも理解される。
層、領域、基板などの要素が、別の要素の「above(接触なしの上)」、「on(接触ありの上)」にある、または「onto(上へ)」延在しているというとき、この要素は、その別の要素の真上(接触あり/なし)にあり、または真上へ延在していてもよく、介在要素が存在していてもよいことが理解される。これに対して、要素が別の要素の「directly above(接触なしの真上)」、「directly on(接触ありの真上)」にある、または「directly onto(真上へ)」延在しているというときには、介在要素は存在しない。
本明細書では、第1(の)、第2(の)などの用語を使用して様々な要素、構成部分、領域、層および/または部分が説明され得るが、これらの要素、構成部分、領域、層および/または部分は、これらの用語によって限定されるべきではないことが理解される。これらの用語は、ある要素、構成部分、領域、層または部分を、別の領域、層または部分と区別するために使用されるにすぎない。よって、後述する第1の要素、構成部分、領域、層または部分は、本発明の教示を逸脱することなく、第2の要素、構成部分、領域、層または部分とも呼ばれ得るはずである。
さらに、「above(上)」や「upper(上方)」や「top(上部)」、「below(下)」や「lower(下方)」や「bottom(下部)」などの相対的用語は、本明細書では、各図に示すように、ある要素の別の要素との関係を説明するのに使用され得る。相対的用語は、各図に示す向きに加えて、デバイスの異なる向きも包含するためのものであることが理解される。例えば、各図のデバイスが裏返される場合、別の要素の「上」側に、および/または別の要素の「上に」あると記述される要素は、それら別の要素の「下」側に、および/または別の要素の「下に」向けられるはずである。したがって、例示の用語「above」は、図の特定の向きに応じて、「上」と「下」両方の向きを包含し得る。同様に、図の1つのデバイスが裏返される場合、別の要素の「below(下)」または「beneath(下)」であると記述される要素は、それら別の要素の「上」に向けられるはずである。したがって、例示の用語「below」または「beneath」も、上と下両方の向きを包含し得る。さらに、用語「outer(外側)」は、基板から最も遠く離れている表面および/または層を指すのに使用され得る。
本明細書では、本発明の実施形態を、本発明の理想化された実施形態の概略図である断面図を参照して説明する。したがって、例えば、製造技法および/または公差などの結果としての、図の形状との違いが予期されるものである。よって、本発明の実施形態は、本明細書で示す領域の特定の形状だけに限定されるものと解釈すべきではなく、例えば、製造によって生じる形状の偏差を含むものである。例えば、長方形で示すエッチング領域などは、通常、先細り形状、丸みを帯びた形状、または湾曲した形状を有する。よって、各図に示す領域は、事実上概略的なものであり、これらの形状は、デバイスの領域の正確な形状を示すものではなく、本発明の範囲を限定するためのものではない。
特に定めのない限り、本明細書で使用する(科学技術用語を含む)すべての用語は、当業者が一般に理解するものと同じ意味を有するものである。さらに、一般に使用される辞書で定義されている用語などは、関連技術と本開示の文脈におけるそれらの意味と整合する意味を有するものと解釈すべきであり、本明細書で特に定義しない限り、理想化された、または過度に形式張った意味で解釈されるものではないことも理解される。
図1〜図4に、基板と、エピタキシャル領域と、任意選択的に1つ以上の追加の層および/または領域を含む、様々な半導体デバイス構造体を概略的に示す。図1〜図4のデバイスの基板と、エピタキシャル層と、追加の層および/または領域の寸法は、一定の縮尺で描かれておらず、図示のために誇張されている。
図1には、基板12と、ダイオード領域を含むエピタキシャル領域14と、反射層16を含む、従来技術のLEDデバイス構造体10の例の簡単な概略図が示されている。基板12の対向する表面は、実質的に平滑または平坦である。基板12とエピタキシャル領域14の間に格子不整合がある場合、デバイスは、有害なほど高度に集中した貫通転位などの結晶欠陥を含む可能性があり、このことは、デバイスの性能にマイナスの影響を及ぼし得る。
加えて、SiCなどの基板は、比較的高い屈折率を有し得る。SiCの高い屈折率のために、SiC基板を通る光は、その光が、相当に低い入射角で表面に当たらない限り、基板の表面において基板へと全内部反射する。例えば、図1に示すように、エピタキシャル領域14の能動領域において生成される光線50は、最初は、基板12から遠ざかる方向に進むが、デバイス10から取り出される前に、基板12によって反射され得る。発明者らは、基板層12の実質的に平坦な、または平滑な成長表面が、デバイスからの光取り出しを低減し、吸収損失を増大させ得ることを発見した。
従来技術のデバイスとは対照的に、様々な実施形態において、本発明の半導体デバイス構造体は、実質的に平滑な基板成長表面上の同じエピタキシャル層と比べて、基板成長表面で成長するエピタキシャル領域において低い欠陥密度を示し得る。非限定的な例において、本発明の例示的デバイスは、6×108cm-2未満または約6×108cm-2の貫通転位を有するエピタキシャル領域、本発明の別の実施形態では、108cm-2未満または約108cm-2の貫通転位を有するエピタキシャル領域を含み得る。本発明は、これらの欠陥密度を有するデバイスだけに限定されず、これらの範囲外の欠陥密度を有するデバイスも含む。加えて、本発明のデバイスは、従来技術のデバイスと比べて、光取り出しの改善を示し得る。本発明のデバイス例は、実質的に平滑な成長表面上の同じ能動領域の放射取り出し効率と比べて、粗面上の能動領域の放射取り出し効率を増大させるのに十分な粗度の成長表面を有する基板を含み得る。デバイス例は、少なくとも約1ナノメートル(nm)の平均粗度Raと、少なくとも約10ナノメートル(nm)の山から谷までの平均高さRzを有する成長表面を備える導電性基板を含み得る。さらに、本発明は、本明細書で論じる光取り出しの改善、および/または欠陥低減、および/またはその両方を示すデバイスを含み得る。
図2には、本発明の一実施形態による例示的半導体デバイス構造体20の断面図が概略的に示されている。デバイス20は、任意選択的に導電性基板を備えることができ、その上でのエピタキシャル領域24の成長を支持するのに適した成長表面23を有する、基板22を含む。以下でより詳細に論じるように、エピタキシャル領域24は、複数の第3族窒化物エピタキシャル層を含むことができ、それらのうちの少なくとも1つ以上がダイオード領域を提供し得る。また、エピタキシャル領域24は、任意選択的に、基板22とダイオード領域の間に配置された導電性バッファを含むこともできる。
基板22は、LEDに有用な基板を含めて、半導体デバイス構造体で使用するのに適した任意の材料により形成され得る。基板は、導電性とすることができる。本発明で有用な基板の例には、単結晶炭化ケイ素(SiC)基板が含まれる。炭化ケイ素は、導電性とすることができ、第3族窒化物能動層に適切にバッファさせることができる格子整合を有し、優れた熱的、機械的安定性を有するため、LEDに使用しやすい基板となり得る。SiC基板22は、炭化ケイ素の3C、4H、6H、および15Rポリタイプから選択されるポリタイプを有し得る。
SiCは、導電性とすることができるため、当分野で「垂直型」デバイスと呼ばれる、オーミック接触がデバイスの両側に配置されるLEDの製造において特に有用となり得る。これと対照的に、発光を生じさせるためにLEDに通される電流は、サファイア基板などの電気絶縁基板を介して導入することができず、そのため、デバイスの陰極と陽極両方を、いわゆる「水平型」の構成としてLEDチップの同じ側に配置するなど、LEDへの別種の接続が行われなければならない。このような水平型デバイスは、垂直型デバイスと比べて、製造がより複雑になり得る。
炭化ケイ素ベースの第3族窒化物LEDの例は、それぞれ、本発明の譲受人であるクリー社(Cree,Inc.)に譲渡されており、それぞれの内容全体を引用することにより本明細書の一部をなすものとする、米国特許第5523589号明細書、米国特許第6120600号明細書、および米国特許第6187606号明細書に記載されている。このようなデバイスは、通常、炭化ケイ素基板と、基板上に形成されたバッファ層または領域と、pn接合能動領域を形成する複数の第3族窒化物層とを含む。
本発明での使用に適した炭化ケイ素基板は市販されており、これらは、例えば、本発明の譲受人である、米ノースカロライナ州ダラムのクリー社(Cree,Inc.)によって製造されている炭化ケイ素基板などを含む。適切な炭化ケイ素基板を製造する方法は、当分野において既知であり、例えば、その内容全体を引用することにより本明細書の一部をなすものとする、米国特許第34861号明細書、米国特許第4946547号明細書、米国特許第5200022号明細書、米国特許第6218680号明細書などに記載されている。
本明細書では、本発明の実施形態を、炭化ケイ素基板を参照して記述するが、本発明の実施形態は、それだけに限らないが、サファイア、窒化アルミニウム、窒化ガリウム、シリコン、GaAs、GaP、ZnOなど、導電性基板、半導体基板、および/または絶縁基板を含む、任意の適切な基板を利用してもよい。
図2に示すように、基板22の成長表面23は粗面化される。本明細書において使用する際、「粗面」という用語は、表面が実質的に平滑でも平坦でもないようにそのトポグラフィが変更されている基板表面の少なくとも一部分または領域を指す。本発明の様々な実施形態では、基板表面は、実質的にランダムに、および/または不規則に粗面化される。以下でより詳細に論じるように、無制限に、機械的工程、エッチング工程および光学的工程を含む、当分野で既知の様々な技法を用いて、基板表面のトポグラフィが粗面化(または変更)され得る。
本発明の別の例示的実施形態では、成長表面と対向する基板の表面も粗面化され得る。非限定的な例として、図3には、対向する粗面33と35を備える基板32を含み得る例示的デバイス構造体30が示されており、図4には、対向する粗面43と45を備える基板42を含み得る別の例示的デバイス構造体40が示されている。
本発明による例示的基板は、少なくとも約1ナノメートル(nm)の平均表面粗度Raを有する少なくとも1つの表面、代替の実施形態では、少なくとも2つの対向する表面を有し得る。「Ra」という語は、当分野では周知であり、総測定部分Imの内側の中心線からの粗度プロファイルRにおけるすべての山から山までの距離の絶対値の算術平均値をいう。言い換えると、平均粗度は、粗度プロファイルとその二等分線の間の面積、すなわち、以下の式で表すように、評価長さに対する粗度プロファイル高さの絶対値の積分によって定義される。
デジタルデータから評価されるとき、積分は、以下の式による台形法則によって近似され得る。
図示すると、平均粗度は、粗度プロファイルとその中心線の間の面積を評価長さ(通常は、5サンプル長とすることができ、各サンプル長は1カットオフに等しい)で割ったものである。言い換えると、平均粗度は、山と谷の総面積を評価長さで割ったものとして表すことができる。本発明によれば、ASME B46.1−1995、ASME B46.1−1985、ISO 4287−1997、および/またはISO 4287/1−1997を含めて、表面のRaを評価する既知の技法のいずれでも用いることができる。
本発明による例示的基板は、さらに、その少なくとも約10ナノメートル(nm)の山から谷までの平均高さRzによって定義される粗度の、少なくとも1つの表面、代替の実施形態では、少なくとも2つの対向する表面を有し得る。また、「Rz」という用語も、当分野では周知であり、サンプル長内の最高の山の高さと最低の谷の深さの和をいう。本発明によれば、ASME B46.1−1995とISO 4287−1997を含めて、表面のRzを評価する既知の技法のいずれでも用いることができる。
本発明では、図2、図3および図4に示すように、基板とエピタキシャル領域の界面における粗面化基板表面の存在により、デバイスからの光取り出しを改善することができ、それによって、デバイスの全体性能を向上させることができる。本発明の任意の説明理論によって結び付けようとするものではないが、現在、粗面化した基板成長表面は、光線52で概略的に示すように、放射の拡散またはレンズを改善することができると考えられている。光拡散またはレンズが改善された結果として、実質的に平坦な基板成長表面を有するデバイスと比べると、より短い光路長と、よって、より少ない吸収損失を伴って基板から放出される光が、能動領域によって生成され得ることになる。これに対して、図1に概略的に示すように、実質的に平坦な基板表面を有するデバイスの能動領域において生成される光線50は、光がデバイスから放出される前は、より長い光路を有し得る。
図2に戻って、デバイス20は、LEDの製造において特に有用となり得る。したがって、エピタキシャル領域24は、当分野で既知のように放射を発することのできる能動領域を含み得る。能動領域は、pn接合を含むことができ、当分野で既知のように、単一ヘテロ構造、二重ヘテロ構造、単一量子井戸、多重量子井戸などを含みうる。
エピタキシャル領域24は、LEDを含む半導体デバイスの製造に適する、当分野で既知の材料のいずれかで形成され得る。本発明のデバイスのエピタキシャル領域24の製造において有用なエピタキシャル層の例は、無制限に、第3族窒化物エピタキシャル層を含み得る。本明細書で使用する際、「第3族窒化物」という用語は、窒素と、周期律表の第3族の元素、普通は、アルミニウム(Al)、ガリウム(Ga)および/またはインジウム(In)の間で形成される半導体化合物をいう。また、この用語は、AlGaNやAlInGaNなどの三元化合物と四元化合物も指す。当分野では既知のように、第3族元素は、窒素と化合して、(GaNなどの)二元化合物、(AlGaN、AlInNなどの)三元化合物および(AlInGaNなどの)四元化合物を形成し得る。これらの化合物は、すべて、1モルの窒素が、合計1モルの第3族元素と化合する実験式を有する。したがって、しばしば、AlxGa1-xN(0≦x≦1)のような式を使ってこれらの化合物が記述される。
本発明の例示的実施形態では、デバイスは、pn接合を有するヘテロ構造を含むダイオード領域を含み得る。本発明のこの実施形態では、ヘテロ構造は、上下のヘテロ構造層の間に配置された能動層を含むことができ、能動層、上部ヘテロ構造層、下部ヘテロ構造層は、それぞれ、第3族窒化物材料を含む。能動層は、例えば、窒化ガリウムインジウム(GaInN)層などの第3族窒化物エピタキシャル層を含み、上下のヘテロ構造層は、それぞれ、窒化アルミニウムガリウムを含み得る。
pn接合を形成するために、上下のヘテロ構造層は、相互に反対の導電型を有し、能動層は、上部または下部ヘテロ構造層の1つと同じ導電型を有し得る。非限定的な例として、本発明のこの実施形態では、上部ヘテロ構造層をp型とし、能動層をn型とし、下部ヘテロ構造層をn型とすることができる。よって、pn接合は、能動層と上部ヘテロ構造層の間に形成される。本明細書では、引用することにより本明細書の一部をなすものとする、米国特許第5523589号明細書を参照する。本発明で役立ち得る別のデバイス構造体が、やはり引用することにより本明細書の一部をなすものとする、米国特許出願第6187606号明細書、米国特許出願第6664560号明細書、米国特許出願第6791119号明細書、および米国特許出願公開第2004/0149993号明細書に記載されている。
エピタキシャル領域24は、当分野の技術者に既知の技法によって基板22上に形成され得る。数ある材料の中でも特に、第3族窒化物のエピタキシャル成長の様々な蒸着技法の一般的態様は、多年にわたって広く定着している。さらに、特に困難な材料システムにおける結晶の成長に精通する技術者は、所与の技法の詳細が、関連する状況に応じて、普通は意図的に異なる可能性があり、異なるであろうことを理解する。加えて、本発明への変更も、本明細書の説明を読めば、当業者には理解される。したがって、当業者が、必要以上の実験を行わずに、本明細書の開示に基づいて本発明を実行することができるという認識において、本明細書に示す説明は、一般的、概略的に最適なやり方で示されるものである。
非限定的な例として、エピタキシャル領域24は、有機金属気相エピタキシ(MOVPE)を使って基板22上に形成され得る。しかしながら、本発明では、無制限に、分子線エピタキシ(MBE)、気相エピタキシ(VPE)などを含めて、別の適切な製造技法も役立ち得る。エピタキシャル領域24に適する原材料(または前駆体材料)は、当分野で既知の第3族金属トリアルキル化合物、例えば、第3族元素のトリメチルガリウム、トリエチルガリウム、トリメチルアルミニウム、トリメチルインジウムなど、およびこれらの混合物を含み得る。アンモニアなどの第5族水酸化物は、窒素成分に適した原材料である。第3族窒化物のエピタキシャル成長の技法例は、例えば、やはり引用することにより本明細書の一部をなすものとする、米国特許第5210051号明細書、米国特許第5393993号明細書、米国特許第5523589号明細書、米国特許第5292501号明細書などに記載されている。
エピタキシャル領域24は、任意選択的に、基板22の表面上に形成された導電性バッファ領域を含んでいてもよく、この領域は、基板22とダイオード領域の間に配置され得る。窒化アルミニウムバッファ層などの任意選択的なバッファ層は、基板22と、デバイスのそれ以外の構造の間の結晶構造の転移を提供することができる。
デバイス20は、さらに任意選択的に、導電性基板22と対向するエピタキシャル領域24の表面の下に位置する反射層26を含み得る。反射層26は、エピタキシャル層24の能動領域で生成される光が基板22に入るのを助長し得る。反射層は、それだけに限らないが、銀および/またはアルミニウムを含む層など、能動領域から基板22方向に光を反射し得る材料により形成され得る。また、図3と図4には、それぞれ、反射層36と46も示されている。
加えて、デバイス20は、任意選択的に、基板22と対向するエピタキシャル領域24の表面上に第1のオーミック接触28を含み得る。基板22が導電性基板である本発明の実施形態では、デバイスは、エピタキシャル領域24をその上で成長させて垂直型LED構造が形成される成長表面と対向する基板22の表面上に、第2のオーミック接触29をさらに含み得る。オーミック接触は、当分野で既知の材料、例えば、それだけに限らないが、アルミニウム(Al)、金(Au)、プラチナ(Pt)、ニッケル(Ni)などの金属により形成され得る。
図4には、実装支持台48上に実装されたLEDなどのデバイスをさらに示す、本発明の別の例示的な実施形態が示されている。このデバイスは、それだけに限らないが、デバイスおよび/または実装支持台に取り付けられ、従来のはんだリフロー技術を使ってリフローされ得る、はんだ予備成形物の形の接合領域など、当分野で既知の技法を使って実装支持台に接合され得る。はんだ予備成形物は、例えば、鉛錫、インジウム金、金錫および/または銀錫の合金などの低温共晶合金を含み得る。
図2と図3に示すような本発明の別の実施形態によるLEDは、それぞれ、基板22または32の側壁の少なくとも一部を面取りし、または傾斜させることによって、LEDからの光取り出しをさらに改善することができる。面取りされた側壁22または32に当たる光の入射角は、一般に、そうでない場合よりも垂線に近いため、基板に反射される光がより少なくなり得る。したがって、光が基板から取り出され、これによりデバイスの全体効率をさらに向上させることができる。
図2に戻って、基板22の成長表面23、および任意選択的に、これと対向する表面25は、例えば、貫通転位密度が低く、および/またはLEDに加工されたときの光取り出しが改善される、基板上の層のエピタキシャル成長を可能にするように成長表面を粗面化するなど、所望の程度の表面変更を加えるのに十分な条件下において処理され得る。基板表面処理工程の例には、無制限に、材料の機械的除去、エッチング、光学的相互作用(すなわちレーザアブレーション)が含まれる。機械的処理の例には、例えば、鋸引き、研削、ラッピング、ポリシングなどが含まれる。エッチング工程の例には、反応性イオンエッチング(RIE)、反応性イオンビームエッチング(RIBE)、電子サイクロトロン共鳴(ECR)、誘導結合プラズマ(ICP)などの湿式化学エッチング工程およびドライエッチング工程が含まれる。図5A、図5B、図6A、図6Bおよび図7は、本発明の様々な実施形態による、RIEを使って粗面化されている様々なSi面基板表面の走査型電子顕微鏡(SEM)画像である。
また、エピタキシャル成長での粗面化基板表面の適合性も評価され、その結果が、本発明の様々な例示的実施形態による(図9Aの基板ではRIEを、図9Bの基板ではラッピングを使った)粗面化成長表面を有するSi面基板上の、第3族窒化物のエピタキシャル成長の断面SEM画像である図9Aと図9Bに示されている。図8は、比較のために含まれており、従来技術によって例示される実質的に平滑な成長表面を有するSiC基板上の、第3族窒化物のエピタキシャル成長の断面SEM画像である。
図9Aと図9Bのデバイスのエピタキシャル成長は、実質的に平坦で、高品質のものであり、さらに、粗面は、図10と図11に示すように、貫通転位の0.3倍の低減をもたらす。図10は、従来技術によって例示される実質的に平滑な成長表面を有するSiC基板上で成長させた、第3族窒化物多重量子井戸(MQW)の平面SEM画像図である。結果として生じる第3族窒化物エピタキシャル層は、約2×109cm-2の比較的高い貫通転位の集中を示す。図11は、本発明の例示的実施形態による粗面化成長表面、特に、RIEを使って粗面化された基板表面を有するSiC基板上で成長させた、第3族窒化物多重量子井戸(MQW)の平面SEM画像図である。結果として生じる本発明による第3族窒化物エピタキシャル層は、約6×108cm-2の低転位密度を示す。
また、転位密度の低いエピタキシャル層の製造を助長することに加えて、本発明は、光取り出しの改善を示すLEDの製造も可能にし得る。非限定的な例として、RIEを使って粗面化された表面を有するSi面基板上に十分なLEDエピタキシャル構造を成長させる。比較のために、同じエピタキシャル(Epi)処理において、標準の実質的に平滑な、または平坦なSi面基板上にも十分なLEDエピタキシャル構造を成長させる(すなわち、同じエピタキシャル成長処理において粗面基板と従来の平面基板との両方を成長させる)。平面エピタキシャル輝度が、オンウェーハ220×220μmの半透明金属接触を用いて評価され、結果として得られるエレクトロルミネセンスデータが図12に示されている。試験構造体の概略図が図13に示されている。このデータは、粗面化基板を使って作成されたLEDが、実質的に平滑な基板上に作成されたLEDの輝度に匹敵し、またはこれより良好な輝度を示し得ることを実証している。このデータは、粗面化基板上のエピタキシャル(Epi)品質が、少なくとも、従来の基板上の品質と同等であることを示すものである。試験構造体は、前述した特定のダイ構造のいずれかの実施形態ではなく、最終的改善を示すものとみなすべきではなく、粗面化が、高品質LEDエピタキシャル層の成長と両立することを示すためのものである。
図面と明細書では、本発明の好ましい実施形態が記述されており、特定の用語が用いられているが、これらの用語は、一般的、記述的意味で使用されているにすぎず、限定のためのものではなく、本発明の範囲は、特許請求の範囲により規定されるものである。
従来技術によって例示される半導体デバイス構造体を示す概略的断面図である。 本発明の一実施形態による半導体デバイス構造体を示す概略的断面図である。 本発明の別の実施形態による半導体デバイス構造体を示す概略的断面図である。 本発明の別の実施形態による半導体デバイス構造体を示す概略的断面図である。 図5Aおよび図5Bは本発明の例示的実施形態の半導体デバイス構造体において有用な粗面化SiC基板表面を示す走査型電子顕微鏡(SEM)画像である。 図6Aおよび図6Bは本発明の例示的実施形態の半導体デバイス構造体において有用な粗面化SiC基板表面を示す走査型電子顕微鏡(SEM)画像である。 本発明の例示的実施形態の半導体デバイス構造体において有用な粗面化SiC基板表面を示す走査型電子顕微鏡(SEM)画像である。 従来技術によって例示される実質的に平滑な成長表面を有するSiC基板上の第3族窒化物のエピタキシャル成長を示すSEM画像である。 図9Aおよび図9Bは本発明の様々な例示的実施形態による粗面化成長表面を有するSiC基板上の第3族窒化物のエピタキシャル成長を示すSEM画像である。 従来技術によって例示される実質的に平滑な成長表面を有するSiC基板上で成長させた第3族窒化物多重量子井戸(MQW)を示すSEM画像である。 従来の平面的成長と比べての貫通転位の低減を確認する、本発明の例示的実施形態による粗面化成長表面を有するSiC基板上で成長させた第3族窒化物多重量子井戸(MQW)を示すSEM画像である。 従来技術によって例示される実質的に平滑な成長表面を有するSiC基板上で成長させた第3族窒化物LEDと、本発明の例示的実施形態による粗面化成長表面を有するSiC基板上で成長させた第3族窒化物LEDのエレクトロルミネセンスデータを示すグラフである。 粗面化基板表面を含むデバイスの輝度を評価するのに役立つ試験構造体を示す概略図である。

Claims (31)

  1. 発光ダイオードなどの電子デバイスの製造での使用に適する半導体デバイス構造体であって、
    表面上でのエピタキシャル領域の成長を支持するのに適した粗面化成長表面を有する基板と、
    前記基板上のエピタキシャル領域と
    を備える、半導体デバイス構造体。
  2. 前記導電性基板の前記粗面化成長表面が、少なくとも1ナノメートル(nm)の平均粗度Raを有する、請求項1に記載の半導体デバイス構造体。
  3. 前記導電性基板の前記粗面化成長表面が、少なくとも10ナノメートル(nm)の山から谷までの平均高さRzを有する、請求項2に記載の半導体デバイス構造体。
  4. 前記エピタキシャル領域が、前記基板の実質的に平滑な成長表面上の同じエピタキシャル領域に比べてより少ない欠陥を含む、請求項1に記載の半導体デバイス構造体。
  5. 前記エピタキシャル領域が、6×108cm-2未満または6×108cm-2の貫通転位を有する、請求項1に記載の半導体デバイス構造体。
  6. 前記エピタキシャル領域が、108cm-2未満または108cm-2の貫通転位を有する、請求項5に記載の半導体デバイス構造体。
  7. 前記導電性基板が、前記粗面化成長表面と対向する第2の粗面をさらに備える、請求項1に記載の半導体デバイス構造体。
  8. 前記導電性基板の前記第2の粗面が、少なくとも1ナノメートル(nm)の平均粗度Raを有する、請求項7に記載の半導体デバイス構造体。
  9. 前記導電性基板の前記第2の粗面が、少なくとも10ナノメートル(nm)の山から谷までの平均高さRzを有する、請求項8に記載の半導体デバイス構造体。
  10. 前記基板が、炭化ケイ素、窒化アルミニウム、窒化ガリウム、シリコン、ヒ化ガリウム、リン化ガリウム、酸化亜鉛、およびサファイアから選択された材料を含む、請求項1に記載の半導体デバイス構造体。
  11. 前記基板が導電性基板である、請求項1に記載の半導体デバイス構造体。
  12. 前記導電性基板が炭化ケイ素(SiC)を含む、請求項1に記載の半導体デバイス構造体。
  13. 前記エピタキシャル領域が、放射を発することのできる能動領域を備える、請求項1に記載の半導体デバイス構造体。
  14. 前記導電性基板の前記粗面化成長表面が、実質的に平滑な成長表面上の同じ能動領域の放射取り出し効率に比べて、前記能動領域の放射取り出し効率を増大させるのに十分な粗度を有する、請求項13に記載の半導体デバイス構造体。
  15. 前記能動領域が第3族窒化物を含む、請求項14に記載の半導体デバイス構造体。
  16. 前記第3族窒化物が、AlN、GaN、InN、AlGaN、AlInN、InGaN、およびAlInGaNからなるグループから選択される、請求項15に記載の半導体デバイス構造体。
  17. 前記第3族窒化物がInGaNを含む、請求項16に記載の半導体デバイス構造体。
  18. ダイオード領域を形成するための前記能動領域の第1の表面に沿ったn型層と、前記能動領域の第2の対向する表面上のp型層とをさらに備える、請求項13に記載の半導体デバイス構造体。
  19. 前記n型層と前記p型層のそれぞれが第3族窒化物層を備える、請求項18に記載の半導体デバイス構造体。
  20. 前記エピタキシャル領域がバッファ層を備える、請求項1に記載の半導体デバイス構造体。
  21. 請求項1から20のいずれかに記載の半導体デバイス構造体を備える、発光ダイオード。
  22. 前記基板と対向するダイオード領域の表面上に反射層をさらに備える、請求項21に記載の発光ダイオード。
  23. 前記ダイオード領域と対向する前記反射層の表面上にサブマウントをさらに備える、請求項22に記載の発光ダイオード。
  24. 前記基板が導電性基板であり、ダイオード領域と対向する前記導電性基板の表面上の第1のオーミック層と、前記導電性基板と対向する前記ダイオード領域の表面上の第2のオーミック接触とをさらに備える、請求項21に記載の発光ダイオード。
  25. 請求項1から20のいずれかに記載の半導体デバイス構造体の製造方法であって、
    表面上でのエピタキシャル領域の成長を支持するのに適した基板成長表面を、前記成長表面を粗面化するように処理するステップと、
    前記導電性基板の前記粗面化成長表面にエピタキシャル領域を形成するステップと
    を含む、半導体デバイス構造体の製造方法。
  26. 前記処理するステップが、前記基板の前記成長表面を機械的に処理することを含む、請求項25に記載の製造方法。
  27. 前記処理するステップが、前記基板の前記成長表面をエッチングすることを含む、請求項25に記載の製造方法。
  28. 前記処理するステップが、前記基板の前記成長表面を光学的に処理することを含む、請求項25に記載の製造方法。
  29. 前記基板と対向する前記エピタキシャル領域の表面上に反射層を設けるステップをさらに含む、請求項25に記載の製造方法。
  30. 前記エピタキシャル領域と対向する前記反射層の表面上にサブマウントを設けるステップをさらに含む、請求項29に記載の製造方法。
  31. 前記エピタキシャル領域と対向する前記基板の表面上に第1のオーミック層を設けるステップと、前記基板と対向する前記エピタキシャル領域の表面上に第2のオーミック接触を設けるステップとをさらに含む、請求項25に記載の製造方法。
JP2007307066A 2006-11-28 2007-11-28 貫通転位が低く、光取り出しが改善された半導体デバイス、および該半導体デバイスの製造方法 Pending JP2008160094A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/563,712 US9318327B2 (en) 2006-11-28 2006-11-28 Semiconductor devices having low threading dislocations and improved light extraction and methods of making the same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008160094A true JP2008160094A (ja) 2008-07-10

Family

ID=39326656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007307066A Pending JP2008160094A (ja) 2006-11-28 2007-11-28 貫通転位が低く、光取り出しが改善された半導体デバイス、および該半導体デバイスの製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9318327B2 (ja)
JP (1) JP2008160094A (ja)
DE (1) DE102007056970A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009176805A (ja) * 2008-01-22 2009-08-06 Tekcore Co Ltd 発光ダイオード基板粗面処理の方法

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7638346B2 (en) * 2001-12-24 2009-12-29 Crystal Is, Inc. Nitride semiconductor heterostructures and related methods
US8545629B2 (en) 2001-12-24 2013-10-01 Crystal Is, Inc. Method and apparatus for producing large, single-crystals of aluminum nitride
US20060005763A1 (en) * 2001-12-24 2006-01-12 Crystal Is, Inc. Method and apparatus for producing large, single-crystals of aluminum nitride
WO2007065018A2 (en) * 2005-12-02 2007-06-07 Crystal Is, Inc. Doped aluminum nitride crystals and methods of making them
US9034103B2 (en) 2006-03-30 2015-05-19 Crystal Is, Inc. Aluminum nitride bulk crystals having high transparency to ultraviolet light and methods of forming them
CN101454487B (zh) * 2006-03-30 2013-01-23 晶体公司 氮化铝块状晶体的可控掺杂方法
US9771666B2 (en) 2007-01-17 2017-09-26 Crystal Is, Inc. Defect reduction in seeded aluminum nitride crystal growth
US8323406B2 (en) * 2007-01-17 2012-12-04 Crystal Is, Inc. Defect reduction in seeded aluminum nitride crystal growth
WO2008094464A2 (en) * 2007-01-26 2008-08-07 Crystal Is, Inc. Thick pseudomorphic nitride epitaxial layers
US8080833B2 (en) * 2007-01-26 2011-12-20 Crystal Is, Inc. Thick pseudomorphic nitride epitaxial layers
US8088220B2 (en) 2007-05-24 2012-01-03 Crystal Is, Inc. Deep-eutectic melt growth of nitride crystals
WO2010075653A1 (zh) * 2008-12-31 2010-07-08 深圳市方大国科光电技术有限公司 通过发光二极管外延片表面粗化提高出光效率的方法
JP5713684B2 (ja) * 2009-02-13 2015-05-07 電気化学工業株式会社 Led発光素子用複合材料基板、その製造方法及びled発光素子
US8304784B2 (en) * 2009-02-24 2012-11-06 Andrew Locke Illumination device
US20100314551A1 (en) * 2009-06-11 2010-12-16 Bettles Timothy J In-line Fluid Treatment by UV Radiation
JP5806734B2 (ja) 2010-06-30 2015-11-10 クリスタル アイエス, インコーポレーテッドCrystal Is, Inc. 熱勾配制御による窒化アルミニウム大単結晶成長
CN102790152B (zh) * 2011-05-20 2015-09-09 昆山中辰矽晶有限公司 磊晶基材及其制造方法
US8962359B2 (en) 2011-07-19 2015-02-24 Crystal Is, Inc. Photon extraction from nitride ultraviolet light-emitting devices
CN108511567A (zh) 2013-03-15 2018-09-07 晶体公司 与赝配电子和光电器件的平面接触
US10236413B2 (en) 2015-04-20 2019-03-19 Epistar Corporation Light-emitting device and manufacturing method thereof
US10069037B2 (en) * 2015-04-20 2018-09-04 Epistar Corporation Light-emitting device and manufacturing method thereof
JP6544166B2 (ja) 2015-09-14 2019-07-17 信越化学工業株式会社 SiC複合基板の製造方法
US9978590B1 (en) * 2017-05-24 2018-05-22 National Chung Shan Institute Of Science And Technology Method of manufacturing epitaxiable heat-dissipating substrate
US10862002B2 (en) * 2018-04-27 2020-12-08 Facebook Technologies, Llc LED surface modification with ultraviolet laser
CN109873059A (zh) * 2019-02-26 2019-06-11 苏州晶湛半导体有限公司 发光器件表面粗化的方法与发光器件

Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10506234A (ja) * 1994-09-20 1998-06-16 クリー・リサーチ,インコーポレイテッド Iii族窒化物の能動層をもつ長寿命垂直構造発光ダイオード
JP2000106455A (ja) * 1998-07-31 2000-04-11 Sharp Corp 窒化物半導体構造とその製法および発光素子
JP2002093726A (ja) * 2000-07-13 2002-03-29 Univ Meijo 半導体素子の製造方法及び半導体素子
JP2002164296A (ja) * 2000-09-18 2002-06-07 Mitsubishi Cable Ind Ltd 半導体基材及びその作製方法
JP2002335014A (ja) * 2001-03-29 2002-11-22 Lumileds Lighting Us Llc 高反射率オーミックコンタクトを有するAlGaInNフリップ・チップ発光デバイス
JP2003151908A (ja) * 2001-11-12 2003-05-23 Nichia Chem Ind Ltd 窒化物半導体基板の製造方法
JP2004311986A (ja) * 2003-03-25 2004-11-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2005045054A (ja) * 2003-07-23 2005-02-17 Sharp Corp Iii族窒化物半導体発光素子
JP2005191530A (ja) * 2003-12-03 2005-07-14 Sumitomo Electric Ind Ltd 発光装置
JP2005244202A (ja) * 2004-01-26 2005-09-08 Showa Denko Kk Iii族窒化物半導体積層物
JP2005327821A (ja) * 2004-05-12 2005-11-24 Nichia Chem Ind Ltd 窒化物半導体、窒化物半導体基板、窒化物半導体素子及びそれらの製造方法
US20060001046A1 (en) * 2004-07-02 2006-01-05 Cree, Inc. LED with substrate modifications for enhanced light extraction and method of making same
US20060060888A1 (en) * 2004-09-23 2006-03-23 Kim Andrew Y Growth of III-nitride light emitting devices on textured substrates
JP2006210916A (ja) * 2005-01-25 2006-08-10 Shogen Koden Kofun Yugenkoshi 発光装置
JP2006253298A (ja) * 2005-03-09 2006-09-21 Toshiba Corp 半導体発光素子及び半導体発光装置
JP2008112957A (ja) * 2006-10-06 2008-05-15 Mitsubishi Cable Ind Ltd GaN系LEDチップ

Family Cites Families (68)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3739217A (en) 1969-06-23 1973-06-12 Bell Telephone Labor Inc Surface roughening of electroluminescent diodes
JPS5071261A (ja) 1973-10-25 1975-06-13
US4013915A (en) 1975-10-23 1977-03-22 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Light emitting device mounting arrangement
JPS5440075A (en) * 1977-09-06 1979-03-28 Futaba Denshi Kogyo Kk Compound semiconductor wafer
US4866005A (en) 1987-10-26 1989-09-12 North Carolina State University Sublimation of silicon carbide to produce large, device quality single crystals of silicon carbide
US5087949A (en) 1989-06-27 1992-02-11 Hewlett-Packard Company Light-emitting diode with diagonal faces
US4946547A (en) 1989-10-13 1990-08-07 Cree Research, Inc. Method of preparing silicon carbide surfaces for crystal growth
US5210051A (en) 1990-03-27 1993-05-11 Cree Research, Inc. High efficiency light emitting diodes from bipolar gallium nitride
JPH0442582A (ja) 1990-06-08 1992-02-13 Eastman Kodak Japan Kk 発光ダイオードアレイ
US5292501A (en) 1990-06-25 1994-03-08 Degenhardt Charles R Use of a carboxy-substituted polymer to inhibit plaque formation without tooth staining
US5200022A (en) 1990-10-03 1993-04-06 Cree Research, Inc. Method of improving mechanically prepared substrate surfaces of alpha silicon carbide for deposition of beta silicon carbide thereon and resulting product
US5393993A (en) 1993-12-13 1995-02-28 Cree Research, Inc. Buffer structure between silicon carbide and gallium nitride and resulting semiconductor devices
US5739554A (en) 1995-05-08 1998-04-14 Cree Research, Inc. Double heterojunction light emitting diode with gallium nitride active layer
DE19629920B4 (de) 1995-08-10 2006-02-02 LumiLeds Lighting, U.S., LLC, San Jose Licht-emittierende Diode mit einem nicht-absorbierenden verteilten Braggreflektor
DE19537545A1 (de) 1995-10-09 1997-04-10 Telefunken Microelectron Verfahren zur Herstellung einer Lumineszenzdiode
US5779924A (en) 1996-03-22 1998-07-14 Hewlett-Packard Company Ordered interface texturing for a light emitting device
US6784463B2 (en) * 1997-06-03 2004-08-31 Lumileds Lighting U.S., Llc III-Phospide and III-Arsenide flip chip light-emitting devices
US6201262B1 (en) 1997-10-07 2001-03-13 Cree, Inc. Group III nitride photonic devices on silicon carbide substrates with conductive buffer interlay structure
US6015719A (en) 1997-10-24 2000-01-18 Hewlett-Packard Company Transparent substrate light emitting diodes with directed light output
RU2134007C1 (ru) 1998-03-12 1999-07-27 Государственное предприятие Научно-исследовательский институт "Полюс" Полупроводниковый оптический усилитель
US6504180B1 (en) 1998-07-28 2003-01-07 Imec Vzw And Vrije Universiteit Method of manufacturing surface textured high-efficiency radiating devices and devices obtained therefrom
US6335546B1 (en) * 1998-07-31 2002-01-01 Sharp Kabushiki Kaisha Nitride semiconductor structure, method for producing a nitride semiconductor structure, and light emitting device
RU2142665C1 (ru) * 1998-08-10 1999-12-10 Швейкин Василий Иванович Инжекционный лазер
JP3469484B2 (ja) 1998-12-24 2003-11-25 株式会社東芝 半導体発光素子およびその製造方法
RU2142661C1 (ru) 1998-12-29 1999-12-10 Швейкин Василий Иванович Инжекционный некогерентный излучатель
EP1168539B1 (en) * 1999-03-04 2009-12-16 Nichia Corporation Nitride semiconductor laser device
US6218680B1 (en) 1999-05-18 2001-04-17 Cree, Inc. Semi-insulating silicon carbide without vanadium domination
TW437104B (en) 1999-05-25 2001-05-28 Wang Tien Yang Semiconductor light-emitting device and method for manufacturing the same
JP2001023899A (ja) * 1999-07-13 2001-01-26 Hitachi Ltd 半導体薄膜とその半導体膜を用いた液晶表示装置及びその製造方法
JP3586594B2 (ja) * 1999-08-25 2004-11-10 シャープ株式会社 半導体発光素子およびその製造方法
DE19943406C2 (de) 1999-09-10 2001-07-19 Osram Opto Semiconductors Gmbh Lichtemissionsdiode mit Oberflächenstrukturierung
US6410942B1 (en) 1999-12-03 2002-06-25 Cree Lighting Company Enhanced light extraction through the use of micro-LED arrays
JP5965095B2 (ja) 1999-12-03 2016-08-10 クリー インコーポレイテッドCree Inc. 内部および外部光学要素による光取出しを向上させた発光ダイオード
US6486499B1 (en) * 1999-12-22 2002-11-26 Lumileds Lighting U.S., Llc III-nitride light-emitting device with increased light generating capability
US6277665B1 (en) 2000-01-10 2001-08-21 United Epitaxy Company, Ltd. Fabrication process of semiconductor light-emitting device with enhanced external quantum efficiency
DE10006738C2 (de) * 2000-02-15 2002-01-17 Osram Opto Semiconductors Gmbh Lichtemittierendes Bauelement mit verbesserter Lichtauskopplung und Verfahren zu seiner Herstellung
JP2002045054A (ja) 2000-05-23 2002-02-12 Teruko Kato 紙巻き取り敷きつめ用器具及び該器具を用いて紙巻き取りを敷きつめる方法
TW445507B (en) 2000-07-20 2001-07-11 United Epitaxy Co Ltd Roughened interface of light emitting device
US6661028B2 (en) * 2000-08-01 2003-12-09 United Epitaxy Company, Ltd. Interface texturing for light-emitting device
US6578601B2 (en) 2000-09-11 2003-06-17 Giordano Daniel Hector Liquid pressure regulator
JP2002151796A (ja) * 2000-11-13 2002-05-24 Sharp Corp 窒化物半導体発光素子とこれを含む装置
US6791119B2 (en) * 2001-02-01 2004-09-14 Cree, Inc. Light emitting diodes including modifications for light extraction
DE60233386D1 (de) * 2001-02-14 2009-10-01 Toyoda Gosei Kk Verfahren zur herstellung von halbleiterkristallen und halbleiter-leuchtelementen
CN1505843B (zh) * 2001-06-15 2010-05-05 克里公司 在SiC衬底上形成的GaN基LED
TW564584B (en) * 2001-06-25 2003-12-01 Toshiba Corp Semiconductor light emitting device
US6740906B2 (en) * 2001-07-23 2004-05-25 Cree, Inc. Light emitting diodes including modifications for submount bonding
US6900476B2 (en) * 2001-11-30 2005-05-31 Osram Opto Semiconductors Gmbh Light-emitting semiconductor component
TW576864B (en) * 2001-12-28 2004-02-21 Toshiba Corp Method for manufacturing a light-emitting device
JP3782357B2 (ja) * 2002-01-18 2006-06-07 株式会社東芝 半導体発光素子の製造方法
US6635503B2 (en) 2002-01-28 2003-10-21 Cree, Inc. Cluster packaging of light emitting diodes
US7138291B2 (en) * 2003-01-30 2006-11-21 Cree, Inc. Methods of treating a silicon carbide substrate for improved epitaxial deposition and resulting structures and devices
JP4226835B2 (ja) * 2002-03-29 2009-02-18 三星エスディアイ株式会社 発光素子、その製造方法およびこれを用いた表示装置
JP3904512B2 (ja) * 2002-12-24 2007-04-11 シャープ株式会社 半導体装置およびその製造方法、並びに半導体装置を備えた電子機器
JP4115283B2 (ja) * 2003-01-07 2008-07-09 シャープ株式会社 半導体装置およびその製造方法
US6831302B2 (en) * 2003-04-15 2004-12-14 Luminus Devices, Inc. Light emitting devices with improved extraction efficiency
US7462882B2 (en) * 2003-04-24 2008-12-09 Sharp Kabushiki Kaisha Nitride semiconductor light-emitting device, method of fabricating it, and semiconductor optical apparatus
US6885034B1 (en) * 2003-05-09 2005-04-26 Winston Vaughan Schoenfeld Light emitting diode having multiple pits
US20050082562A1 (en) 2003-10-15 2005-04-21 Epistar Corporation High efficiency nitride based light emitting device
KR100568297B1 (ko) * 2004-03-30 2006-04-05 삼성전기주식회사 질화물 반도체 발광 소자 및 그 제조 방법
US7419912B2 (en) * 2004-04-01 2008-09-02 Cree, Inc. Laser patterning of light emitting devices
TW200419832A (en) * 2004-04-16 2004-10-01 Uni Light Technology Inc Structure for increasing the light-emitting efficiency of a light-emitting device
US6989555B2 (en) * 2004-04-21 2006-01-24 Lumileds Lighting U.S., Llc Strain-controlled III-nitride light emitting device
US7018859B2 (en) * 2004-06-28 2006-03-28 Epistar Corporation Method of fabricating AlGaInP light-emitting diode and structure thereof
JP4622720B2 (ja) * 2004-07-21 2011-02-02 日亜化学工業株式会社 窒化物半導体ウエハ又は窒化物半導体素子の製造方法
KR100649494B1 (ko) * 2004-08-17 2006-11-24 삼성전기주식회사 레이저를 이용하여 발광 다이오드 기판을 표면 처리하는발광 다이오드 제조 방법 및 이 방법에 의해 제조된 발광다이오드
US8368183B2 (en) * 2004-11-02 2013-02-05 Sharp Kabushiki Kaisha Nitride semiconductor device
JP4406694B2 (ja) 2005-03-30 2010-02-03 独立行政法人農業環境技術研究所 大気ガスの測定方法及び装置
JP4961887B2 (ja) * 2005-09-07 2012-06-27 豊田合成株式会社 固体素子デバイス

Patent Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10506234A (ja) * 1994-09-20 1998-06-16 クリー・リサーチ,インコーポレイテッド Iii族窒化物の能動層をもつ長寿命垂直構造発光ダイオード
JP2000106455A (ja) * 1998-07-31 2000-04-11 Sharp Corp 窒化物半導体構造とその製法および発光素子
JP2002093726A (ja) * 2000-07-13 2002-03-29 Univ Meijo 半導体素子の製造方法及び半導体素子
JP2002164296A (ja) * 2000-09-18 2002-06-07 Mitsubishi Cable Ind Ltd 半導体基材及びその作製方法
JP2002335014A (ja) * 2001-03-29 2002-11-22 Lumileds Lighting Us Llc 高反射率オーミックコンタクトを有するAlGaInNフリップ・チップ発光デバイス
JP2003151908A (ja) * 2001-11-12 2003-05-23 Nichia Chem Ind Ltd 窒化物半導体基板の製造方法
JP2004311986A (ja) * 2003-03-25 2004-11-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2005045054A (ja) * 2003-07-23 2005-02-17 Sharp Corp Iii族窒化物半導体発光素子
JP2005191530A (ja) * 2003-12-03 2005-07-14 Sumitomo Electric Ind Ltd 発光装置
JP2005244202A (ja) * 2004-01-26 2005-09-08 Showa Denko Kk Iii族窒化物半導体積層物
JP2005327821A (ja) * 2004-05-12 2005-11-24 Nichia Chem Ind Ltd 窒化物半導体、窒化物半導体基板、窒化物半導体素子及びそれらの製造方法
US20060001046A1 (en) * 2004-07-02 2006-01-05 Cree, Inc. LED with substrate modifications for enhanced light extraction and method of making same
US20060060888A1 (en) * 2004-09-23 2006-03-23 Kim Andrew Y Growth of III-nitride light emitting devices on textured substrates
JP2006210916A (ja) * 2005-01-25 2006-08-10 Shogen Koden Kofun Yugenkoshi 発光装置
JP2006253298A (ja) * 2005-03-09 2006-09-21 Toshiba Corp 半導体発光素子及び半導体発光装置
JP2008112957A (ja) * 2006-10-06 2008-05-15 Mitsubishi Cable Ind Ltd GaN系LEDチップ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009176805A (ja) * 2008-01-22 2009-08-06 Tekcore Co Ltd 発光ダイオード基板粗面処理の方法

Also Published As

Publication number Publication date
US9318327B2 (en) 2016-04-19
DE102007056970A1 (de) 2008-05-29
US20080121910A1 (en) 2008-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008160094A (ja) 貫通転位が低く、光取り出しが改善された半導体デバイス、および該半導体デバイスの製造方法
US7687376B2 (en) Method of manufacturing vertical gallium nitride-based light emitting diode
KR100896576B1 (ko) 질화물계 반도체 발광소자 및 그 제조방법
JP5084837B2 (ja) 深紫外線発光素子及びその製造方法
KR101103882B1 (ko) 반도체 발광소자 및 그 제조방법
KR101371852B1 (ko) 반도체 발광소자 및 그 제조방법
US7910154B2 (en) Nitride-based light emitting devices and methods of manufacturing the same
US8519412B2 (en) Semiconductor light-emitting device and method for manufacturing thereof
KR101732524B1 (ko) 붕소를 포함하는 ⅲ-질화물 발광 장치
KR100986557B1 (ko) 반도체 발광소자 및 그 제조방법
KR20130061182A (ko) 반도체 층 시퀀스의 제조 방법, 복사 방출 반도체 칩, 및 광전 소자
JP4635727B2 (ja) 窒化物半導体発光ダイオード用エピタキシャルウエハの製造方法、窒化物半導体発光ダイオード用エピタキシャルウエハ、及び窒化物半導体発光ダイオード
KR102284535B1 (ko) 발광 소자 및 그 제조 방법
KR101081129B1 (ko) 발광소자 및 그 제조방법
US7847308B2 (en) Semiconductor light emitting device
TWI595683B (zh) 發光裝置及其製造方法
KR20090089975A (ko) 반도체 발광소자 및 그 제조방법
KR101368687B1 (ko) 초격자 구조를 이용한 질화물계 반도체 발광 소자의 제조 방법
KR20060075539A (ko) 반도체 발광 소자 및 그 제조 방법
TWI437731B (zh) 一種具有提升光取出率之半導體光電元件及其製造方法
US20110186856A1 (en) Light emitting element and method for manufacturing the same
JP2007067209A (ja) 窒化物系半導体発光素子及びその製造方法
CN111066158B (zh) 发光器件表面粗化的方法与发光器件
KR101198759B1 (ko) 질화물계 발광 소자
KR100786102B1 (ko) 발광 다이오드

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100518

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100818

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100823

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100921

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100927

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101007

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101013

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20101019

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101115

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110510

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120717

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121017

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121022

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121113

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130625

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131024

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20131031

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20131213

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140421

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140424

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140521

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140526