JP2008160092A - 圧電薄膜素子 - Google Patents

圧電薄膜素子 Download PDF

Info

Publication number
JP2008160092A
JP2008160092A JP2007305802A JP2007305802A JP2008160092A JP 2008160092 A JP2008160092 A JP 2008160092A JP 2007305802 A JP2007305802 A JP 2007305802A JP 2007305802 A JP2007305802 A JP 2007305802A JP 2008160092 A JP2008160092 A JP 2008160092A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
piezoelectric thin
piezoelectric
substrate
lower electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007305802A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5115161B2 (ja
Inventor
Fumito Oka
史人 岡
Kenji Shibata
憲治 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP2007305802A priority Critical patent/JP5115161B2/ja
Publication of JP2008160092A publication Critical patent/JP2008160092A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5115161B2 publication Critical patent/JP5115161B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Abstract

【課題】鉛を含有せず、優れた圧電特性を有するニオブ酸リチウムカリウムナトリウムの誘電体薄膜からなる圧電薄膜素子を再現性良く安定して提供すること。
【解決手段】基板上に下部電極、圧電薄膜、及び上部電極を順次配置して構成された圧電薄膜素子において、前記圧電薄膜が一般式(Nax1y1Liz1)NbO(0≦x1≦1、0≦y1≦1、0≦z1<1、x1+y1+z1=1)で表されるアルカリニオブ酸化物の誘電体薄膜からなり、前記圧電薄膜と前記下部電極との間に、一般式(Nax2y2Liz2)NbO(0≦x2≦1、0≦y2≦1、0≦z2<1、x2+y2+z2=1)で表されるアルカリニオブ酸化物であって、そのナトリウム組成比が0<x2<x1の関係を有する下地誘電体薄膜を挿入した。
【選択図】 図1

Description

本発明は、優れた圧電特性を有するアルカリニオブ酸化物の誘電体薄膜からなる圧電薄膜及び圧電薄膜素子に関する。
圧電材料は種々の目的に応じて様々な圧電素子に加工され、素子に電圧を加えることによって変形を生じさせるアクチュエータや、素子に圧力を加え、その変形に応じて電圧を発生させるセンサなどの機能性電子部品として広く利用されている。
アクチュエータやセンサの用途に利用される圧電材料としては、優れた圧電特性を有する鉛系材料の強誘電体材料、特にPZTと呼ばれるPb(Zr1−xTi)O系のペロブスカイト型強誘電体材料がこれまで広く用いられており、このような強誘電体材料は通常個々の元素からなる材料の酸化物粉末を焼結することにより作製される。
一方、近年はアクチュエータ等の圧電素子をより小型化することが求められており、このことから半導体集積回路を作製する際等に用いられるフォトリソグラフィー技術を用いて圧電素子を作製する必要が生じている。この場合には強誘電体材料も微細に加工する必要性から膜厚が数ミクロンから数十ミクロンの薄膜形状にすることが要求される。このような場合には、前記により作製した焼結体からこれを薄膜形状に加工することは、経済的、工業的見地からみて現実的な方法とは言えず、適当な基板上に薄膜を形成する方法が用いられる。
基板上に薄膜を形成する方法としては、例えば特許文献1に記載されているようなスパッタリング法や、PLD(レーザーアブレーション法)、ゾルゲル法等が知られている。
特開2002−151754号公報
PZTからなる圧電薄膜は、酸化鉛(PbO)を60〜70重量%程度含有しているので、生態学的見地および公害防止の面から好ましくない。そこで環境への配慮から鉛を含有しない圧電薄膜の開発が望まれている。
現在様々な鉛を含有しない圧電材料が研究されているが、その中に一般式:(NaLi)NbO(0≦x≦1、0≦y≦1、0≦z<1、x+y+z=1)で表されるニオブ酸リチウムカリウムナトリウムがある。本圧電材料はPZTに匹敵する圧電特性を有することから、鉛を含有しない圧電材料のなかでも実現可能な有力候補として期待されており、本材料の薄膜形成技術が精力的に開発されている。
しかしながら、これまでスパッタリング法等の薄膜形成法により、ニオブ酸リチウムカリウムナトリウムの優れた圧電特性を有する圧電薄膜を安定して得ることができたという報告はない。
酸化物粉末の焼結体からなるバルク材においては、優れた圧電特性を有するニオブ酸リチウムカリウムナトリウムとして、ナトリウムとカリウムの組成比を0.5近傍に調整する必要があることが知られており、この条件を満たすときに本材料は優れた圧電特性を有するペロブスカイト構造の結晶構造となる。また同時に結晶面が(001)方向に優勢配向した多結晶膜であることも優れた圧電特性を有するのに必要であることが知られている。
しかしながら、前記薄膜形成法により基板上に前記組成比の薄膜を形成しようとすると、特に基板上に種結晶が生成される成膜初期段階において、カリウムの結晶格子位置にナトリウムが入り難く、前記した0.5近傍の組成比の成膜が困難である上、成膜条件が最適条件からわずかにずれただけでも基板上に形成された薄膜のナトリウムとカリウムの組成比が0.5から乖離してしまい、ペロブスカイト構造の結晶構造にならないという問題がある。また、ペロブスカイト構造の結晶構造が実現できたとしても、結晶面が(001)方向以外の方向に配向した多結晶膜となってしまうことが多く、再現性や安定性に極めて乏しいという問題があった。
そこで本発明の目的は、上記課題を解決し、ペロブスカイト構造の結晶構造を有し、かつ結晶面が(001)方向に優勢配向したニオブ酸リチウムカリウムナトリウムによる多結晶膜からなり、優れた圧電特性と共にその再現性や安定性に優れた圧電薄膜素子を提供することにある。
上記目的を達成するために本発明は、基板上に下部電極、圧電薄膜、及び上部電極を順次配置して構成された圧電薄膜素子において、前記圧電薄膜が一般式(Nax1y1Liz1)NbO(0≦x1≦1、0≦y1≦1、0≦z1<1、x1+y1+z1=1)で表されるニオブ酸酸化物の誘電体薄膜からなり、前記圧電薄膜と前記下部電極との間に、一般式(Nax2y2Liz2)NbO(0≦x2≦1、0≦y2≦1、0≦z2<1、x2+y2+z2=1)で表されるニオブ酸化物であって、そのナトリウム組成比が0<x2<x1の関係を有する下地誘電体薄膜を挿入したものである。
なお、ここでいう薄膜とは、スパッタリング法のような物理的な薄膜形成法あるいはCVD(化学的気相成長)法のような化学的な薄膜形成法によって板状の支持体(基板)上に被着された、一般に数十ミクロン以下の薄膜をいう。
また、上記目的を達成するために本発明は、基板上に下部電極、圧電薄膜、及び上部電極を順次配置して構成された圧電薄膜素子において、前記圧電薄膜が一般式(Nax1y1Liz1)NbO(0≦x1≦1、0≦y1≦1、0≦z1<1、x1+y1+z1=1)で表されるニオブ酸酸化物の誘電体薄膜からなり、前記圧電薄膜と前記下部電極との間に、一般式(Nax2y2Liz2)NbO(0≦x2≦1、0≦y2≦1、0≦z2<1、x2+y2+z2=1)で表されるアルカリニオブ酸化物であって、そのナトリウム組成比がx2=0である下地誘電体薄膜を挿入したものである。
また、上記目的を達成するために本発明は、基板上に下部電極、圧電薄膜、及び上部電極を順次配置して構成された圧電薄膜素子において、前記圧電薄膜が一般式(Nax1y1Liz1)NbO(0≦x1≦1、0≦y1≦1、0≦z1<1、x1+y1+z1=1)で表されるニオブ酸酸化物の誘電体薄膜からなり、前記圧電薄膜と前記下部電極との間に、一般式(Nax2y2Liz2)NbO(0≦x2≦1、0≦y2≦1、0≦z2<1、x2+y2+z2=1)で表されるアルカリニオブ酸化物であって、そのナトリウム組成が下部電極から上部電極に向かって0≦x2≦x1の関係を満たしながら階段状あるいは連続的に増加するようにされた下地誘電体薄膜を挿入したものである。
また、上記目的を達成するために本発明は、基板上に下部電極、圧電薄膜、及び上部電極を順次配置して構成された圧電薄膜素子において、前記基板がSi基板若しくはガラス基板からなり、前記圧電薄膜がペロブスカイト構造の結晶構造を有し、かつその結晶面が(100)面、(010)面または(001)面のいずれかに優勢配向したものである。
また、前記下部電極及び上記電極としては、Pt単層、Pt/Tiの積層、Pt/Irの積層の他、Ti、Ru、Ir、Srまたはこれらの酸化物の単層若しくは積層によって構成されるのが好ましい。
ここで、ニオブ酸リチウムカリウムナトリウム中には、少量の添加物を混入させても、同様の効果が期待できる。
また、本発明の圧電薄膜素子は、インクジェットプリンタ、スキャナー、ジャイロ、超音波発生装置、超音波センサ、圧力センサ、速度センサ、加速度センサに用いることができる。
本発明の圧電薄膜素子によれば、一般式(Nax1y1Liz1)NbO(0≦x1≦1、0≦y1≦1、0≦z1<1、x1+y1+z1=1)で表されるアルカリニオブ酸化物の誘電体薄膜からなる圧電薄膜と下部電極の間に、一般式(Nax2y2Liz2)NbO(0≦x2≦1、0≦y2≦1、0≦z2<1、x2+y2+z2=1)で表されるニオブ酸化物であって、そのナトリウム組成比が0<x2<x1の関係を有する下地誘電体薄膜が挿入されていることにより、この下地誘電体薄膜においては結晶構造を乱す原因となるナトリウムの組成割合が相対的に低いことから、結晶面が(100)面、(010)面または(001)面のいずれかに優勢配向した多結晶膜を容易に得ることができ、そして前記圧電薄膜はこの下地誘電体薄膜の結晶性を引き継いで成長し形成されるために、結晶面が(100)面、(010)面または(001)面のいずれかに優勢配向したニオブ酸リチウムカリウムナトリウムによる多結晶膜からなり、優れた圧電特性と共にその再現性や安定性に優れた圧電薄膜素子を得ることができる。
以下、添付図面を参照して本発明の実施形態について詳述する。
図1は、基板1上に、導電性を有する下部電極2、下地誘電体薄膜3、圧電薄膜4、及び導電性を有する上部電極5を一体に形成した圧電薄膜素子6を示す。前記圧電薄膜4は、一般式(Nax1y1Liz1)NbO(0≦x1≦1、0≦y1≦1、0≦z1<1、x1+y1+z1=1)で表されるニオブ酸リチウムカリウムナトリウムの誘電体薄膜からなり、前記下地誘電体薄膜3は、一般式(Nax2y2Liz2)NbO(0≦x2≦1、0≦y2≦1、0≦z2<1、x2+y2+z2=1)で表されるニオブ酸リチウムカリウムナトリウムであって、そのナトリウム組成が0<x2<x1の関係を有する誘電体薄膜からなる。
基板1としては、安価なSi基板やガラス基板が用いられるが、この他に酸化マグネシウム基板、ステンレス基板、銅基板、アルミニウム基板を用いることもできる。また基板1が導電性である場合には、その表面に絶縁膜を形成してもよい。
このような構成とすることによって、上記圧電薄膜素子は、薄膜にして優れた圧電特性を発揮し、しかも鉛を含有していないニオブ酸リチウムカリウムナトリウムの誘電体薄膜を用いたものであることから、生態学的見地及び公害防止の点からも非常に有用である。
本発明の実施例1として、図1に示す構造の圧電薄膜素子6を作製した。
すなわち、結晶面が(001)面、厚さ0.5mm、20×20mmの正方形の表面酸化膜付きSi基板1上に、薄膜形成法としてスパッタリング法を用いることにより厚さ200nmのPt/Tiの積層からなる下部電極2を作製した。
Tiの成膜条件は、基板温度300℃、放電パワー200W、導入ガスAr雰囲気、圧力1Pa、成膜時間3分とし、Ptの成膜条件は、基板温度300℃、放電パワー200W、導入ガスAr雰囲気、圧力1Pa、成膜時間15分とした。
この下部電極2の上に(Na0.200.80Li0.00)NbOで表されるニオブ酸リチウムカリウムナトリウムからなる下地誘電体薄膜3をスパッタリング法により作製した。成膜条件は基板温度650℃、放電パワー75W、導入ガスAr雰囲気、圧力0.4Pa、成膜時間30分とした。
引き続きスパッタリング法により(Na0.480.52Li0.00)NbOで表されるニオブ酸リチウムカリウムナトリウムからなる圧電薄膜4を作製した。成膜条件は基板温度650℃、放電パワー125W、導入ガスAr雰囲気、圧力0.4Pa、成膜時間3時間30分とした。
本実施例の圧電薄膜の結晶構造の良否を評価するため、上部電極を作製していないこの構造の試料でX線回折測定(2θ−ωスキャン)を行った。そのX線回折パターンを図5に示す。横軸はX線を照射する方向が基板表面(圧電薄膜の表面)となす角度(°)の2倍を表し、縦軸はその角度でのX線回折の1秒あたりのカウント数(回/秒)を表す。
さらに、Ptからなる上部電極5を同様のスパッタリング法により作製した。成膜条件は、基板温度200℃、放電パワー200W、導入ガスAr雰囲気、圧力2.5Pa、成膜時間1分とした。
その後、この圧電薄膜を含む多層構造から、図9に示すように長さ20mm、幅3mmの短冊形の小片の圧電薄膜素子(試料)7を切り出し、長手方向の一端を除震台8の上に設けたクランプ9で固定することにより、簡易的なユニモルフカンチレバーを作製した。
この状態で下部電極2と上部電極5との間に電圧を印加し、圧電薄膜素子(試料)7を伸縮させてレバー先端を動作させた。そのときの先端の変位量をレーザードップラー変位計10で測定した。
本発明の実施例2として、図2に示す構造の圧電薄膜素子13を作製した。
下部電極2の作製までは実施例1と全く同様に実施し、この上に(Na0.000.98Li0.02)NbOで表されるニオブ酸リチウムカリウムナトリウムからなる下地誘電体薄膜11をスパッタリング法により作製した。成膜条件は基板温度650℃、放電パワー75W、導入ガスAr雰囲気、圧力0.4Pa、成膜時間28分とした。
引き続きスパッタリング法により(Na0.470.51Li0.02)NbOで表されるニオブ酸リチウムカリウムナトリウムからなる圧電薄膜12を作製した。成膜条件は基板温度650℃、放電パワー125W、導入ガスAr雰囲気、圧力0.4Pa、成膜時間3時間20分とした。
本実施例の圧電薄膜の結晶構造の良否を評価するため、実施例1と全く同様にX線回折測定を行った。そのX線回折パターンを図6に示す。
さらに、実施例1と全く同様に上部電極5を作製した後、簡易的なユニモルフカンチレバーを作製して動作実験を行った。
本発明の実施例3として、図3に示す構造の圧電薄膜素子17を作製した。
下部電極2の作製までは実施例1と全く同様に実施し、この上に(Na0.100.90Li0.00)NbO、及び(Na0.200.80Li0.00)NbOで表されるニオブ酸リチウムカリウムナトリウムからなる下地誘電体薄膜(a)14及び下地誘電体薄膜(b)15を基板側からこの順序でスパッタリング法により作製した。成膜条件は基板温度650℃、放電パワー75W、導入ガスAr雰囲気、圧力0.4Pa、成膜時間はそれぞれ20分、10分とした。
引き続きスパッタリング法により(Na0.480.52Li0.00)NbOで表されるニオブ酸リチウムカリウムナトリウムからなる圧電薄膜16を作製した。成膜条件は基板温度650℃、放電パワー125W、導入ガスAr雰囲気、圧力0.4Pa、成膜時間3時間30分とした。
本実施例の圧電薄膜の結晶構造の良否を評価するため、実施例1と全く同様にX線回折測定を行った。そのX線回折パターンを図7に示す。
さらに、実施例1と全く同様に上部電極5を作製した後、簡易的なユニモルフカンチレバーを作製して動作実験を行った。
本発明の実施例4として、図4に示す従来例の圧電薄膜素子19を作製した。
下部電極2の作製までは実施例1と全く同様に実施し、この上に直接スパッタリング法により(Na0.480.52Li0.00)NbOで表されるニオブ酸リチウムカリウムナトリウムからなる圧電薄膜18を作製した。成膜条件は基板温度650℃、放電パワー125W、導入ガスAr雰囲気、圧力0.4Pa、成膜時間3時間30分とした。
本実施例の圧電薄膜の結晶構造の良否を評価するため、実施例1と全く同様にX線回折測定を行った。そのX線回折パターンを図8に示す。
さらに、実施例1と全く同様に上部電極5を作製した後、簡易的なユニモルフカンチレバーを作製して動作実験を行った。
本発明による圧電薄膜の結晶構造の良否について比較する。図8に示すように従来例の圧電薄膜のX線回折パターンは、ニオブ酸リチウムカリウムナトリウムのペロブスカイト構造に起因する回折ピークが非常に小さく、良好なペロブスカイト構造の結晶膜が作製されていないことが分かる。一方、図1から図3に示される本発明による3種類の実施例では、いずれもX線回折分析における2θ−ω測定において、2θが21°と45°付近に回折ピークが明瞭に観察され、良好な結晶構造を有する薄膜が作製できていることが明らかである。
X線回折分析における2θ−ω測定において、2θが21°付近の回折ピークは、ペロブスカイト構造の結晶膜が(100)面、(010)面または(001)面に配向していることを示しており、45°付近のピークは、ペロブスカイト構造の結晶膜が(200)面、(020)面または(002)面に配向していることを示している。
さらに、易的なユニモルフカンチレバーによる動作実験の結果を図10に示す。横軸は圧電素子への印加電圧、縦軸はレーザードップラー変位計で測定した変位量である。従来例と比べて本発明による3種類の実施例においてはいずれも変位量が大きく、良好な圧電特性を示していることが確認できた。
本発明の実施例1に係る圧電薄膜素子の断面構造を示す模式図である。 本発明の実施例2に係る圧電薄膜素子の断面構造を示す模式図である。 本発明の実施例3に係る圧電薄膜素子の断面構造を示す模式図である。 従来例に係る圧電薄膜素子の断面構造を示す模式図である。 本発明の実施例1に係る圧電薄膜によるX線回折パターンを示す特性図である。 本発明の実施例2に係る圧電薄膜によるX線回折パターンを示す特性図である。 本発明の実施例3に係る圧電薄膜によるX線回折パターンを示す特性図である。 従来例に係る圧電薄膜によるX線回折パターンを示す特性図である。 ユニモルフカンチレバーの形状と測定の状態を示す模式図である。 圧電薄膜素子の印加電圧と圧電変位量との関係を示す特性図である。
符号の説明
1 基板
2 下部電極
3、11 下地誘電体薄膜
4、12、16,18 圧電薄膜
5 上部電極
6、13、17、19 圧電薄膜素子
7 圧電薄膜素子(試料)
8 除震台
9 クランプ
10 レーザードップラー変位計
14 下地誘電体薄膜(a)
15 下地誘電体薄膜(b)

Claims (4)

  1. 基板上に下部電極、圧電薄膜、及び上部電極を順次配置して構成された圧電薄膜素子において、前記圧電薄膜が一般式(Nax1y1Liz1)NbO(0≦x1≦1、0≦y1≦1、0≦z1<1、x1+y1+z1=1)で表されるアルカリニオブ酸化物の誘電体薄膜からなり、前記圧電薄膜と前記下部電極との間に、一般式(Nax2y2Liz2)NbO(0≦x2≦1、0≦y2≦1、0≦z2<1、x2+y2+z2=1)で表されるアルカリニオブ酸化物であって、そのナトリウム組成比が0<x2<x1の関係を有する下地誘電体薄膜が挿入されていることを特徴とする圧電薄膜素子。
  2. 基板上に下部電極、圧電薄膜、及び上部電極を順次配置して構成された圧電薄膜素子において、前記圧電薄膜が一般式(Nax1y1Liz1)NbO(0≦x1≦1、0≦y1≦1、0≦z1<1、x1+y1+z1=1)で表されるアルカリニオブ酸化物の誘電体薄膜からなり、前記圧電薄膜と前記下部電極との間に、一般式(Nax2y2Liz2)NbO(0≦x2≦1、0≦y2≦1、0≦z2<1、x2+y2+z2=1)で表されるアルカリニオブ酸化物であって、そのナトリウム組成比がx2=0である下地誘電体薄膜が挿入されていることを特徴とする圧電薄膜素子。
  3. 基板上に下部電極、圧電薄膜、及び上部電極を順次配置して構成された圧電薄膜素子において、前記圧電薄膜が一般式(Nax1y1Liz1)NbO(0≦x1≦1、0≦y1≦1、0≦z1<1、x1+y1+z1=1)で表されるアルカリニオブ酸化物の誘電体薄膜からなり、前記圧電薄膜と前記下部電極との間に、一般式(Nax2y2Liz2)NbO(0≦x2≦1、0≦y2≦1、0≦z2<1、x2+y2+z2=1)で表されるアルカリニオブ酸化物であって、そのナトリウム組成が下部電極から上部電極に向かって0≦x2≦x1の関係を満たしながら階段状あるいは連続的に増加するようにされた下地誘電体薄膜が挿入されていることを特徴とする圧電薄膜素子。
  4. 基板上に下部電極、圧電薄膜、及び上部電極を順次配置して構成された圧電薄膜素子において、前記基板がSi基板若しくはガラス基板からなり、前記圧電薄膜がぺロブスカイト構造の結晶構造を有し、かつその結晶面が(100)面、(010)面または(001)面のいずれかに優勢配向していることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の圧電薄膜素子。
JP2007305802A 2006-11-29 2007-11-27 圧電薄膜素子 Active JP5115161B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007305802A JP5115161B2 (ja) 2006-11-29 2007-11-27 圧電薄膜素子

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006321010 2006-11-29
JP2006321010 2006-11-29
JP2007305802A JP5115161B2 (ja) 2006-11-29 2007-11-27 圧電薄膜素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008160092A true JP2008160092A (ja) 2008-07-10
JP5115161B2 JP5115161B2 (ja) 2013-01-09

Family

ID=39660620

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007305802A Active JP5115161B2 (ja) 2006-11-29 2007-11-27 圧電薄膜素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5115161B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009049355A (ja) * 2007-07-26 2009-03-05 Hitachi Cable Ltd 圧電薄膜素子
JP2011029591A (ja) * 2009-06-22 2011-02-10 Hitachi Cable Ltd 圧電性薄膜素子および圧電性薄膜素子の製造方法、圧電薄膜デバイス
WO2012020638A1 (ja) * 2010-08-12 2012-02-16 株式会社村田製作所 圧電薄膜素子の製造方法、圧電薄膜素子及び圧電薄膜素子用部材
JP2012139923A (ja) * 2010-12-29 2012-07-26 Seiko Epson Corp 液体噴射ヘッド及びその製造方法、液体噴射装置、並びに圧電素子
WO2014157907A1 (ko) * 2013-03-25 2014-10-02 주식회사 우진 고온용 초음파 센서 및 그 제조방법

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003086586A (ja) * 2001-09-13 2003-03-20 Murata Mfg Co Ltd 配向性強誘電体薄膜素子及びその製造方法
JP2007165553A (ja) * 2005-12-13 2007-06-28 Seiko Epson Corp 圧電素子およびその製造方法、圧電アクチュエータ、並びに、インクジェット式記録ヘッド
JP2007287918A (ja) * 2006-04-17 2007-11-01 Seiko Epson Corp 圧電体積層体、表面弾性波素子、薄膜圧電共振子および圧電アクチュエータ、ならびに圧電体積層体の製造方法
JP2007317853A (ja) * 2006-05-25 2007-12-06 Hitachi Cable Ltd 圧電薄膜及び圧電薄膜を用いた素子
JP2007320840A (ja) * 2006-06-05 2007-12-13 Hitachi Cable Ltd 圧電薄膜素子

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003086586A (ja) * 2001-09-13 2003-03-20 Murata Mfg Co Ltd 配向性強誘電体薄膜素子及びその製造方法
JP2007165553A (ja) * 2005-12-13 2007-06-28 Seiko Epson Corp 圧電素子およびその製造方法、圧電アクチュエータ、並びに、インクジェット式記録ヘッド
JP2007287918A (ja) * 2006-04-17 2007-11-01 Seiko Epson Corp 圧電体積層体、表面弾性波素子、薄膜圧電共振子および圧電アクチュエータ、ならびに圧電体積層体の製造方法
JP2007317853A (ja) * 2006-05-25 2007-12-06 Hitachi Cable Ltd 圧電薄膜及び圧電薄膜を用いた素子
JP2007320840A (ja) * 2006-06-05 2007-12-13 Hitachi Cable Ltd 圧電薄膜素子

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009049355A (ja) * 2007-07-26 2009-03-05 Hitachi Cable Ltd 圧電薄膜素子
JP2011029591A (ja) * 2009-06-22 2011-02-10 Hitachi Cable Ltd 圧電性薄膜素子および圧電性薄膜素子の製造方法、圧電薄膜デバイス
WO2012020638A1 (ja) * 2010-08-12 2012-02-16 株式会社村田製作所 圧電薄膜素子の製造方法、圧電薄膜素子及び圧電薄膜素子用部材
CN102959752A (zh) * 2010-08-12 2013-03-06 株式会社村田制作所 压电薄膜元件的制造方法、压电薄膜元件以及压电薄膜元件用部件
JP5429385B2 (ja) * 2010-08-12 2014-02-26 株式会社村田製作所 圧電薄膜素子の製造方法、圧電薄膜素子及び圧電薄膜素子用部材
US8847470B2 (en) 2010-08-12 2014-09-30 Murata Manufacturing Co., Ltd. Method for producing piezoelectric thin-film element, piezoelectric thin-film element, and member for piezoelectric thin-film element
CN102959752B (zh) * 2010-08-12 2015-09-02 株式会社村田制作所 压电薄膜元件的制造方法、压电薄膜元件以及压电薄膜元件用部件
JP2012139923A (ja) * 2010-12-29 2012-07-26 Seiko Epson Corp 液体噴射ヘッド及びその製造方法、液体噴射装置、並びに圧電素子
WO2014157907A1 (ko) * 2013-03-25 2014-10-02 주식회사 우진 고온용 초음파 센서 및 그 제조방법
US9494453B2 (en) 2013-03-25 2016-11-15 Woojin Inc. Ultrasonic sensor for high temperature and manufacturing method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JP5115161B2 (ja) 2013-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5515675B2 (ja) 圧電薄膜素子及び圧電薄膜デバイス
JP5071503B2 (ja) 圧電薄膜素子及び圧電薄膜デバイス
US7323806B2 (en) Piezoelectric thin film element
JP5531635B2 (ja) 圧電薄膜素子及び圧電薄膜デバイス
JP4258530B2 (ja) 圧電薄膜素子
EP2846370B1 (en) Piezoelectric element
JP5865410B2 (ja) 圧電素子、圧電アクチュエータおよびインクジェット式記録ヘッド
JP5056914B2 (ja) 圧電薄膜素子および圧電薄膜デバイス
JP2008159807A (ja) 圧電薄膜素子及び圧電薄膜素子を用いて製造したアクチュエータとセンサ
JP5808262B2 (ja) 圧電体素子及び圧電体デバイス
JP2007019302A (ja) 圧電薄膜素子及びそれを用いたアクチュエータ並びにセンサ
JP2009094449A (ja) 圧電素子
JP6091281B2 (ja) 圧電体薄膜積層基板
JP2009117785A (ja) 圧電薄膜付き基板
JP2010239132A (ja) 圧電薄膜、圧電素子および圧電素子の製造方法
JP5056139B2 (ja) 圧電薄膜素子
JP5115161B2 (ja) 圧電薄膜素子
JP2008127244A (ja) 圧電セラミックス及び圧電セラミックス素子
JP5103790B2 (ja) 圧電薄膜、圧電薄膜を用いた素子及び圧電薄膜素子の製造方法
JP2009049355A (ja) 圧電薄膜素子
JP5093459B2 (ja) 圧電薄膜素子の製造方法
JP2007294593A (ja) 圧電薄膜を用いた素子
JP5743203B2 (ja) 圧電膜素子及び圧電膜デバイス
JP2009049065A (ja) 圧電薄膜素子
JP2010135669A (ja) 薄膜圧電体付き基板、薄膜圧電体素子、薄膜圧電体デバイスおよび薄膜圧電体付き基板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091218

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120913

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120918

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121001

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5115161

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151026

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350