JP2008158860A - 自動取引装置の障害発生時の取引継続方法 - Google Patents

自動取引装置の障害発生時の取引継続方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008158860A
JP2008158860A JP2006347920A JP2006347920A JP2008158860A JP 2008158860 A JP2008158860 A JP 2008158860A JP 2006347920 A JP2006347920 A JP 2006347920A JP 2006347920 A JP2006347920 A JP 2006347920A JP 2008158860 A JP2008158860 A JP 2008158860A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
automatic transaction
transaction
failure
automatic
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006347920A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiro Hamada
芳郎 濱田
Toshihiro Hotta
俊宏 堀田
Susumu Tanabe
晋 田辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Omron Terminal Solutions Corp
Original Assignee
Hitachi Omron Terminal Solutions Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Omron Terminal Solutions Corp filed Critical Hitachi Omron Terminal Solutions Corp
Priority to JP2006347920A priority Critical patent/JP2008158860A/ja
Publication of JP2008158860A publication Critical patent/JP2008158860A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】自動取引装置の利用中に障害が発生した場合、利用者に対して取扱中止を表示し、復旧の予告メッセージを表示することにより、利用者は自動取引装置の取扱が不可能であることは理解できるが、障害により中断された取引を再開するためには自動取引装置の障害復旧を待たねばならない。
【解決手段】センターサーバ100により稼動状況が管理された自動取引装置200において、取引中に障害が発生し取引が中断された場合、障害情報をセンターサーバに送信する。自動取引装置200は、センターサーバから送信された取扱可能な他の自動取引装置の情報を表示部に表示し、利用者によって選択された自動取引装置の情報と中断された取引情報をレシートに印字して出力する。利用者によって選択された自動取引装置に、このレシートを読み取らせることにより、選択された自動取引装置にて中断された取引を継続して再開する。
【選択図】図4

Description

本発明は現金自動取引装置(以下、ATMとする)や両替機など、取扱うサービスに関わらず利用者に対して自動で取引を行う自動取引装置と、複数店舗に設置された同一サービスを提供する自動取引装置を一元管理し、自動取引装置の稼動状況を随時把握するセンターサーバとをネットワークを介在して相互に通信可能とし、センターサーバと自動取引装置を用いて自動取引サービスを行うシステムに関する。
従来の自動取引サービスを行うシステムにおいては、自動取引装置が障害等の事由によりサービスを提供できない場合、利用者に対して取扱中止等を表示することで自動取引装置の取扱が不可能である旨を伝えている。特許文献1には、ATMに障害が発生した場合、顧客サービス向上のため、障害発生時の取扱状況表示方法が開示されている。この方法によれば、ATMに障害が発生した際には遠隔操作により復旧を行い、復旧が行えない場合には障害対応メッセージをATMへ表示する。そして障害の復旧予定が判明した後に、遠隔操作により復旧の予告メッセージをATMへ表示することで、障害の復旧に至る経過措置を明示し、顧客サービスの向上を図っている。
特開平10−40448号公報
自動取引装置を利用した取引中に障害が発生した場合、利用者は自動取引装置の取扱が不可能である旨は理解できるが、障害により中断された取引を再開するためには自動取引装置の障害復旧を待たねばならない。
本発明は上記問題点を解決するためになされ、中断された取引を継続して再開することを可能とする自動取引装置の障害発生時の取引継続方法を提供することを目的とする。
本発明は上記課題を解決するために、障害が発生した自動取引装置から、障害により中断された取引情報をレシートとして出力し、そして、取扱可能な他の自動取引装置に、前記レシートから中断された取引情報を読み取らせることで、中断された取引を継続して再開するものである。
また、センターサーバから取引再開可能な他の自動取引装置の設置場所を取扱中止の自動取引装置へ通知し、取扱中止の自動取引装置にて表示することで、取引が中断された利用者へ取引再開可能な自動取引装置の設置場所を案内するものである。
本発明によれば、自動取引装置の障害発生により中断された取引を、継続して再開することができる。
以下、本発明の実施の形態について、図面を用いて説明する。図1は本発明が適用される自動取引システムの構成図である。自動取引システムは、センターサーバ100と、各店舗300〜302に設置されている自動取引装置200〜203と、センターサーバ100と自動取引装置200〜203を通信可能とするネットワーク110とから構成されている。センターサーバ100は、各店舗300〜302に設置されている自動取引装置200〜203の稼動状況や取引情報を管理する。具体的には、自動取引装置200〜203が“正常に稼動している”あるいは“払出現金不足により取扱中止になっている”などの稼動状況や、1取引毎に各金種の入出金数や取引時間などの取引情報である。
自動取引装置200〜203は、図2に示すように、制御部210と、利用者操作部220と、スキャン入力部230と、取引媒体取扱部240と、レシート出力部250と、情報表示部260とを有する。制御部210は利用者操作部220〜情報表示部260等を統括制御するように構成され、センターサーバ100との通信を行う通信部270を有する。
利用者操作部220は利用者が行う取引の操作手段として用いる。レシート出力部250は取引明細や、障害発生時における取引中断までの取引内容等の取引情報をレシートとして印字、出力する。図3は障害発生により取引が中断された際に、レシート出力部250から出力されるレシートの例を示す。図3では取引情報を記述する方式として二次元バーコードを用いている。スキャン入力部230はこの図3に示すレシートの二次元バーコードから取引情報を読み取る。取引媒体取扱部240は取引の対象となる媒体を扱う。例えば両替機であれば、現金の入出金を行う。情報表示部260は自動取引装置の操作案内、取引内容、障害時の案内などを表示する。
次に、本発明の実施例による、自動取引装置の取引中に発生した障害時の処理について説明する。図4は店舗A300の自動取引装置200において障害発生により取引が中断された場合の動作フロー、図5はセンターサーバ100の動作フローを示す。店舗A300の自動取引装置200にて利用者が取引を開始し(ステップS400)、取引中に障害が発生すると、その取引は中断されてしまう(ステップS401)。障害発生により取引が中断されると、自動取引装置200はセンターサーバ100へ障害発生の情報を送信する(ステップS402)。
センターサーバ100は自動取引装置200の障害情報を受信すると(ステップ500)、自動取引装置200の稼動状況を取扱中止として登録する(ステップ501)。そして、現在正常に稼動している自動取引装置および設置されている他店舗を検索する(ステップ502)。検索の結果、店舗B301の自動取引装置201および店舗C302の自動取引装置202、203が正常に稼動している場合、これらの装置情報と、店舗B301及び店舗C302の住所や電話番号等の店舗情報を自動取引装置200へ送信する(ステップ503)。
自動取引装置200は、センターサーバ100から他店舗情報を受信すると(ステップ403)、受信した店舗B301と店舗C302の店舗情報を情報表示部260に表示し(ステップ404)、利用者に取引再開を行う店舗を選択させる(ステップ405)。そして図6の例に示すような、中断された取引情報や選択された店舗情報等の情報を二次元バーコードに変換し、レシート出力部250よりレシートに印字、出力する(ステップ406)。さらに自動取引装置200は、二次元バーコードに変換した内容と同様の情報をセンターサーバ100へ送信し(ステップ407)、以降障害が復旧するまで取扱可能な近隣他店舗の情報を表示し続ける(ステップ408)。
センターサーバ100は自動取引装置200から送信されてきた情報を受信すると、その情報を登録する(ステップ504)。
次に、取引再開の処理について説明する。図7は図4のステップ405にて利用者が選択した店舗B301の自動取引装置201にて、中断された取引を再開する動作フロー、図8はセンターサーバ100の動作フローを示す。利用者は取引中断時に取得した、図3に示すような、中断された取引情報を持つ二次元バーコードが印字されたレシートを、店舗B301の自動取引装置201のスキャン入力部230で読み取らせる(ステップ410)。店舗B301の自動取引装置201は、スキャン入力部230で読み取った取引情報をセンターサーバ100へ送信する(ステップ411)。
センターサーバ100は自動取引装置201が送信する情報を受信すると(ステップ510)、ステップ504にて登録した情報との照合を行う(ステップ511)。取引再開可能であるか、もしくは取引再開を選択した店舗でない場合や、すでに再開された取引であった場合等のように取引再開不可であるかを判定し、その結果を自動取引装置201へ送信する(ステップ512)。
自動取引装置201はステップ411にて送信した情報の照合結果をセンターサーバ100から受信し(ステップ412)、取引再開可能であれば取引を再開し(ステップ413、414)、取引再開不可であれば終了する。そして、再開した取引が正常に終了すると(ステップ415)、取引情報をセンターサーバ100へ送信し(ステップ416)、処理を終了する。
センターサーバ100は自動取引装置201から正常に終了した取引情報を受信すると(ステップ513)、店舗A300の自動取引装置200にて発生した障害により中断された取引情報の登録を削除する(ステップ514)。以降、ステップ406にて出力されたレシートを自動取引装置201〜203あるいは障害復旧し取扱可能となった店舗A300の自動取引装置200にて読み取っても、既に取引は終了したものとして取引を行うことはできない。
なお、本実施例においては、取扱可能な自動取引装置を設置している他店舗を選択させ、その店舗でのみ中断された取引を再開しているが、この態様については種々考えられる。例えば、店舗C302のように一つの店舗内に複数の自動取引装置を設置している場合であれば、同店舗内の取扱可能な自動取引装置にて中断された取引を再開することもできる。また、取引を行っていた店舗A300を取引再開ができる店舗の選択肢に含め、取引中止となった自動取引装置200が復旧した後に取引を再開することもできる。
以上説明したように上記実施例によれば、次のような効果がある。
(1)取引中に発生した障害により取引が中断された利用者がすぐに取引を再開したい場合、他の自動取引装置へ行くことで、障害復旧まで待たずに早期の取引再開が可能となる。
(2)取引中に発生した障害により取引が中断された利用者が、同じ自動取引装置で取引を再開したい場合、障害復旧まで利用者をその場に拘束することなく、利用者は障害復旧後に再度訪れることで、取引再開が可能となる。
(3)取扱可能な他の自動取引装置の設置場所を表示することで、取扱中止中の自動取引装置を訪れた利用者へ、取扱可能な他の自動取引装置を案内することが可能となる。
本発明が適用される自動取引システムの構成図である。 自動取引装置のブロック構成図である。 レシート出力部より印字、出力されるレシートを模式的に表した図である。 本発明の実施例による障害発生により取引を中断した自動取引装置の動作フロー図である。 図4に示す動作時におけるセンターサーバの動作フロー図である。 レシートとして出力される取引情報の一例を示す図である。 本発明の実施例による中断された取引を再開する自動取引装置の動作フロー図である。 図7に示す動作時におけるセンターサーバの動作フロー図である。
符号の説明
100…自動取引装置200〜203を一元管理するセンターサーバ、
110…ネットワーク、
200,201,202,203…自動取引装置、
210…制御部、
220…利用者操作部、
230…スキャン入力部、
240…取引媒体取扱部、
250…レシート出力部、
260…情報表示部、
270…通信部、
300,301,302…自動取引装置200〜203を設置している店舗。

Claims (5)

  1. 複数の自動取引装置と、ネットワークを介して前記複数の自動取引装置に接続されたセンターサーバとを有する自動取引システムの障害発生時の取引継続方法において、
    利用者が前記自動取引装置にて行う取引中に障害が発生した場合、障害が発生した自動取引装置から、障害情報を前記センターサーバに送信し、
    前記障害が発生した自動取引装置は、前記センターサーバから送信された取扱可能な自動取引装置の情報を表示部に表示し、利用者によって選択された自動取引装置の情報及び中断された取引情報をレシートにて出力し、
    前記利用者によって選択された自動取引装置に、前記レシートを読み取らせることにより、当該選択された自動取引装置にて中断された取引を継続して再開することを特徴とする自動取引装置の障害発生時の取引継続方法。
  2. 前記表示部に表示される取扱可能な自動取引装置の情報に、取扱可能な自動取引装置の設置場所を含むことを特徴とする請求項1記載の自動取引装置の障害発生時の取引継続方法。
  3. 前記複数の自動取引装置は、複数の店舗に設置されていることを特徴とする請求項1記載の自動取引装置の障害発生時の取引継続方法。
  4. 前記取扱可能な自動取引装置の中に、障害復旧後の前記障害が発生した自動取引装置が含まれていることを特徴とする請求項1記載の自動取引装置の障害発生時の取引継続方法。
  5. 前記障害が発生した自動取引装置は、前記レシートの情報を前記センターサーバに送信し、前記センターサーバは取引を継続した自動取引装置が読み取った前記レシートの情報と前記障害が発生した自動取引装置から受信した情報を照合し、照合の結果を前記取引を継続した自動取引装置に送信し、前記取引を継続した自動取引装置は前記センターサーバから受信した照合結果が取引再開可能の場合に取引を再開することを特徴とする請求項1記載の自動取引装置の障害発生時の取引継続方法。
JP2006347920A 2006-12-25 2006-12-25 自動取引装置の障害発生時の取引継続方法 Pending JP2008158860A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006347920A JP2008158860A (ja) 2006-12-25 2006-12-25 自動取引装置の障害発生時の取引継続方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006347920A JP2008158860A (ja) 2006-12-25 2006-12-25 自動取引装置の障害発生時の取引継続方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008158860A true JP2008158860A (ja) 2008-07-10

Family

ID=39659688

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006347920A Pending JP2008158860A (ja) 2006-12-25 2006-12-25 自動取引装置の障害発生時の取引継続方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008158860A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011118567A (ja) * 2009-12-02 2011-06-16 Hitachi Omron Terminal Solutions Corp 自動取引処理装置、および自動取引処理システム
JP2011197762A (ja) * 2010-03-17 2011-10-06 Laurel Bank Machines Co Ltd 貨幣処理機
JP2011197761A (ja) * 2010-03-17 2011-10-06 Laurel Bank Machines Co Ltd 貨幣処理機
JP2012146095A (ja) * 2011-01-11 2012-08-02 Hitachi Omron Terminal Solutions Corp 取引制御システム、および取引制御方法
CN103971465A (zh) * 2013-01-25 2014-08-06 日立欧姆龙金融系统有限公司 现金处理系统及方法
WO2014117657A1 (zh) * 2013-02-04 2014-08-07 山东新北洋信息技术股份有限公司 纸币识别装置及其处理方法和纸币处理状态记录方法
JP2014191535A (ja) * 2013-03-27 2014-10-06 Hitachi Systems Ltd 自動取引装置の稼動情報分析システムおよび配置設計支援システム
JP2016118901A (ja) * 2014-12-19 2016-06-30 株式会社東芝 発券機およびサーバ
CN106297073A (zh) * 2016-07-29 2017-01-04 深圳怡化电脑股份有限公司 一种自助终端业务处理方法及系统
JP2017016235A (ja) * 2015-06-29 2017-01-19 沖電気工業株式会社 現金処理装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62229372A (ja) * 1986-03-28 1987-10-08 Omron Tateisi Electronics Co 自動取引処理システム
JPS63205766A (ja) * 1987-02-20 1988-08-25 Omron Tateisi Electronics Co 自動取引処理システム
JP2001338325A (ja) * 2000-05-30 2001-12-07 Oki Software Kk 振込取引の処理方法
WO2002095694A1 (fr) * 2001-05-18 2002-11-28 Fujitsu Limited Systeme et systeme hote automatiques permettant d'effectuer des operations au comptant, systeme d'informations de mappage, procede et programme automatique permettant d'effectuer des operations au comptant
JP2003323673A (ja) * 2002-05-08 2003-11-14 Hitachi Ltd 金融端末システム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62229372A (ja) * 1986-03-28 1987-10-08 Omron Tateisi Electronics Co 自動取引処理システム
JPS63205766A (ja) * 1987-02-20 1988-08-25 Omron Tateisi Electronics Co 自動取引処理システム
JP2001338325A (ja) * 2000-05-30 2001-12-07 Oki Software Kk 振込取引の処理方法
WO2002095694A1 (fr) * 2001-05-18 2002-11-28 Fujitsu Limited Systeme et systeme hote automatiques permettant d'effectuer des operations au comptant, systeme d'informations de mappage, procede et programme automatique permettant d'effectuer des operations au comptant
JP2003323673A (ja) * 2002-05-08 2003-11-14 Hitachi Ltd 金融端末システム

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011118567A (ja) * 2009-12-02 2011-06-16 Hitachi Omron Terminal Solutions Corp 自動取引処理装置、および自動取引処理システム
JP2011197762A (ja) * 2010-03-17 2011-10-06 Laurel Bank Machines Co Ltd 貨幣処理機
JP2011197761A (ja) * 2010-03-17 2011-10-06 Laurel Bank Machines Co Ltd 貨幣処理機
JP2012146095A (ja) * 2011-01-11 2012-08-02 Hitachi Omron Terminal Solutions Corp 取引制御システム、および取引制御方法
CN103971465A (zh) * 2013-01-25 2014-08-06 日立欧姆龙金融系统有限公司 现金处理系统及方法
WO2014117657A1 (zh) * 2013-02-04 2014-08-07 山东新北洋信息技术股份有限公司 纸币识别装置及其处理方法和纸币处理状态记录方法
JP2014191535A (ja) * 2013-03-27 2014-10-06 Hitachi Systems Ltd 自動取引装置の稼動情報分析システムおよび配置設計支援システム
JP2016118901A (ja) * 2014-12-19 2016-06-30 株式会社東芝 発券機およびサーバ
JP2017016235A (ja) * 2015-06-29 2017-01-19 沖電気工業株式会社 現金処理装置
CN106297073A (zh) * 2016-07-29 2017-01-04 深圳怡化电脑股份有限公司 一种自助终端业务处理方法及系统
CN106297073B (zh) * 2016-07-29 2018-12-11 深圳怡化电脑股份有限公司 一种自助终端业务处理方法及系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008158860A (ja) 自動取引装置の障害発生時の取引継続方法
WO2012151690A1 (en) System and method of capturing point-of-sale data and providing real-time advertising content
JP2011053850A (ja) 注文処理システム
US9842326B2 (en) Information providing system and information providing method using an automatic transaction apparatus
US20170004572A1 (en) Method for unifying formats of electronic receipts
JP2012185625A (ja) 自動受付システム、携帯端末装置及び受付装置
JP4113873B2 (ja) 自動取引装置
JP2010272048A (ja) 電子決済システム
JP2010072837A (ja) 営業店システムおよび営業店端末および営業店システムの通達文書配信方法およびサーバ
KR101018739B1 (ko) 창구 관리 장치
JP5343447B2 (ja) 業務承認システム、承認端末および業務承認方法
JP2010152861A (ja) 取引支援方法
JP2010170421A (ja) 現金自動取引システム、現金自動取引装置及び現金自動取引装置用プログラム
JP4006262B2 (ja) 金融端末システム
JP2007079713A (ja) 広告画面表示システム
JP2003303286A (ja) 現金処理機及び役席承認プログラム
JP2006085317A (ja) 自動取引装置
JP2019045977A (ja) 予約管理装置、予約管理方法および予約管理プログラム
JP2005165390A (ja) 障害時に窓口取引を支援する自動取引装置および窓口支援方法
JP7486780B2 (ja) 決済端末装置、決済システム、及び商品販売データ処理装置
JP2010003105A (ja) 情報処理端末、出退勤管理装置及び出退勤管理システム
JP6539403B1 (ja) 予約管理装置、予約管理方法および予約管理プログラム
JP2006244348A (ja) 振込不能処理装置およびプログラム
JP2005215900A (ja) 取引管理システム
JP2008146421A (ja) 店舗検索方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081204

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111004

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120214