JP2008155637A - 画像形成された版を処理する方法 - Google Patents

画像形成された版を処理する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008155637A
JP2008155637A JP2007328461A JP2007328461A JP2008155637A JP 2008155637 A JP2008155637 A JP 2008155637A JP 2007328461 A JP2007328461 A JP 2007328461A JP 2007328461 A JP2007328461 A JP 2007328461A JP 2008155637 A JP2008155637 A JP 2008155637A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
plate
processing
coating
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007328461A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5473214B2 (ja
Inventor
Michael Pasuch
パズーフ ミヒャエル
Helge Grandt
グラント ヘルゲ
Matthias Schloerholz
シュレーアホルツ マティアス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Heidelberger Druckmaschinen AG
Original Assignee
Heidelberger Druckmaschinen AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Heidelberger Druckmaschinen AG filed Critical Heidelberger Druckmaschinen AG
Publication of JP2008155637A publication Critical patent/JP2008155637A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5473214B2 publication Critical patent/JP5473214B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41CPROCESSES FOR THE MANUFACTURE OR REPRODUCTION OF PRINTING SURFACES
    • B41C1/00Forme preparation
    • B41C1/10Forme preparation for lithographic printing; Master sheets for transferring a lithographic image to the forme
    • B41C1/1083Mechanical aspects of off-press plate preparation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41PINDEXING SCHEME RELATING TO PRINTING, LINING MACHINES, TYPEWRITERS, AND TO STAMPS
    • B41P2227/00Mounting or handling printing plates; Forming printing surfaces in situ
    • B41P2227/70Forming the printing surface directly on the form cylinder
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/263Coating layer not in excess of 5 mils thick or equivalent

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Printing Plates And Materials Therefor (AREA)

Abstract

【課題】画像形成された版を処理する方法であって、版の表面に、液状のゴムを塗布130する方式のものを改良して、版を簡単に何度も再利用できるように、ゴムの除去を行うようにする。
【解決手段】ゴムを、平版用の液体を表面に塗布するまでの時間間隔に対して短い時間間隔で、被覆部を除いて低減140する。
【選択図】図1

Description

本発明は、画像形成された版を処理する方法であって、版の表面に、液状のゴムを塗布する方式のものに関する。
また本発明は、画像再形成可能な版であって、画像形成によって構造化される表面が設けられており、画線領域で、両親媒性分子またはポリマー、特に糖による、表面を化学的に機能化するナノ範囲の被覆部が設けられている形式のものに関する。
また本発明は、画像形成された版を処理する装置であって、ローラが設けられており、ローラが、着けローラとして、液状のゴムを、版の表面に塗布するようになっている形式のものに関する。
このような形式の処理方法、版および処理装置は、特に被印刷物を処理する機械、たとえば紙または厚紙を処理する平版オフセット印刷機の印刷部における、画像形成/画像再形成の分野、ならびに画像形成された/画像再形成された版の処理の分野で用いられる。
たとえばドイツ連邦共和国特許出願公開第10227054号明細書から、両親媒性分子で覆われた刷版が公知であり、刷版は、周期的に複数回画像形成され、したがって再利用される。たとえば酸化されたチタンから成る、親水性の印刷面を有する版が開示されており、この場合印刷面は、表面と強く結合する両親媒性の化合物で覆われている。版は、赤外レーザを用いて点状に画像形成することができる。このために外側に向かって疎水性に働く覆いは、非画像領域で、レーザ光線を用いて除去されるか、もしくは取り除かれ、この場合親水性の表面領域が形成される。そのようにして画像形成された版を、画像形成のあとでゴム層を取り付けることによってゴム引きすることも公知である。印刷したあとで、かつ再被覆して画像再形成するまえに、表面のクリーニングおよび場合によっては初期化が必要である。なぜならばゴム膜の残留物が、両親媒性化合物による再被覆を困難にする恐れがあるからである。
ドイツ連邦共和国特許出願公開第10345388号明細書には、平版用刷版をゴム引きする方法および組成が記載されている。画像形成に際して画像に応じて露出した支持体、たとえばアルミニウム支持体を、酸化、指紋などから保護するために、版にゴム引きが施される。たとえば調量ローラもしくはドクタローラ(Abquetschwalze)によって画像形成直後に刷版に取り付けられるゴムは、保管および印刷機の長期停止に際して刷版を保護し、印刷時にインキ乗り具合の問題および/または不良な空走挙動が生じることはない。ゴム溶液のpH値は7より大きく、ゴム膜厚は通常3μmである。
そのようなゴムの製造業者、たとえば「Eggen Chemie社」は、ゴム「AgumZ」の場合、取り付けられたゴムは、取付直後に、たとえば熱気を吹き付けて乾燥するよう定めている。そのような乾燥は、たとえば「Kodak社」の刷版交換機「Polychrom85」で行われる。乾燥されたゴム膜は、印刷前に、版から再び除去される。
ドイツ連邦共和国特許出願公開第4013464号明細書には、印刷機の版の自動的なゴム引きが記載されており、ここではゴム液は、ゴム引き装置によって、給水ローラおよび場合によっては摩擦胴を介して版に取り付けられる。ゴムを自動的に除去するために、版および同時に給水ローラならびに摩擦胴は、洗浄装置によって洗浄される。
ドイツ連邦共和国特許出願公開第10227054号明細書 ドイツ連邦共和国特許出願公開第10345388号明細書 ドイツ連邦共和国特許出願公開第4013464号明細書
したがって本発明の課題は、従来技術に対しして改善された方法を提供して、従来技術における少なくとも1つの欠点を解消することである。
本発明の別の課題は、従来技術に対して改善された、画像形成された版を処理する方法を提供して、版を簡単に何度も再利用できるように、ゴムの除去を行うようにすることである。
本発明の別のまたは選択的な課題は、従来技術に対して改善された、画像形成された版を処理する方法を提供して、再被覆および画像再形成によって版を簡単に何度も再利用できるように、ゴムの除去を行うようにすることである。
本発明の別のまたは選択的な課題は、従来技術に対して改善された、画像形成された版を処理する方法を提供して、版の印刷を僅かな損紙で実現するように、ゴムの除去を行うようにすることである。
本発明の別のまたは選択的な課題は、従来技術に対して改善された、画像再形成可能な版を提供して、版が、簡単な形式で何度も再利用でき、特に再被覆および画像再形成できるようにすることである。
本発明の別のまたは選択的な課題は、従来技術に対して改善された、画像形成された版を処理する装置を提供して、簡単な形式で、ゴム被覆部を形成するために版のゴム引きを実現するようにすることである。
この課題を解決するための本発明の方法によれば、ゴムを、平版用の液体を表面に塗布するまでの時間間隔に対して短い時間間隔で、被覆部を除いて低減する。
この課題を解決するための本発明の別の方法によれば、依然として液状のゴムを、被覆部を除いて低減する。
この課題を解決するための本発明の版によれば、非画線領域で、ゴムによるナノ範囲の被覆部が設けられている。
この課題を解決するための本発明の装置によれば、ローラが、クリーニングローラとして、ゴムを、平版用の液体を表面に塗布する時間間隔に対して短い時間間隔で、被覆部を除いて低減するようになっている。
本発明による、画像形成された版を処理する方法によれば、版の表面に、液状のゴムを塗布し、ゴムを、平版用の液体を表面に付着するまでの時間間隔に対して短い時間間隔で、被覆部を除いて除去するか、または低減する。
本発明による第1の選択的な方法によれば、ゴムを、塗布した直後に再び除去するか、または低減し、この場合塗布されたゴム層は除去するが、残存するナノ範囲のゴム被覆部は除去しない。しかも残存する被覆部は、有利には版を後続処理するのに十分であり、被覆部は、版の画像形成された表面を汚れから満足できる程度に保護し、かつ画線領域と非画線領域との間のコントラストを満足できる程度に改善する。被覆部を除くゴムの低減によって、刷り始め損紙は大幅に減少され、両親媒性分子による再被覆性の改善に基づいて、再利用性も同様に改善される。
本発明による、画像形成された版を処理する方法によれば、版の表面に、液状のゴムを塗布し、依然として液状のゴムを、被覆部を除いて除去するか、または低減する。
本発明による第2の選択的な方法によれば、依然として液状のゴムを、要するに乾燥前に、残存するナノ値のゴム被覆部を除いて除去するか、または低減する。ここでは第1の選択的な方法に関して上述したのと同じ利点が得られる。
刷り始め損紙の減少および両親媒性分子による再被覆性に関して有利な、本発明による有利な方法によれば、ゴムを、塗布した直後に低減する。これに関して「直後」の示唆するところによれば、塗布と除去/減少との間の時間間隔は、新たな印刷ジョブのために再利用可能な版を準備する全体時間間隔に対して無視できる程度であり、たとえば装着時間を求める際に考慮する必要はない。
簡単で、化学的に問題のないゴム除去に関して有利な、本発明による有利な別の方法によれば、ゴムを、脱塩水による濯ぎによって除去する。
使用される媒体に関して簡単な、本発明による有利な別の方法によれば、ゴムを、版の表面に胴入れされる着けローラを用いて塗布する。
僅かに使用される媒体で行われる簡単な乾燥に関して有利な、本発明による有利な別の方法によれば、ゴムを、着けローラを転動させることによって乾燥する。
本発明による画像再形成可能な版によれば、画像形成によって構造化される表面が設けられており、画像領域で、両親媒性分子またはポリマー、特に糖による、表面を化学的に機能化するナノ範囲の被覆部が設けられており、非画線領域で、ゴムによるナノ範囲の被覆部が設けられている。
本発明による版は、従来技術による版に対して、マイクロメートル厚のゴム層を備えるのではなく、専らナノメートル厚のゴム被覆部を備えており、ゴム被覆部によって、版は、満足できる程度に保護され、有利な形式で、刷り始め損紙が僅かになり、両親媒性分子による再被覆性が改善される。
被覆部の僅かな厚さ(または僅かな高さ)に関して有利な、本発明による有利な版によれば、約100nmを下回る、特に約10nmを下回る厚さのゴムによる被覆部が設けられている。
本発明による、画像形成された版を処理する装置によれば、ローラが設けられており、ローラが、着けローラとして、液状のゴムを版の表面に塗布するようになっており、ローラが、クリーニングローラとして、ゴムを、平版用の液体を表面に塗布するまでの時間間隔に対して短い時間間隔で、被覆部を除いて除去するかまたは低減するようになっている。
本発明による装置は、多機能で使用されるローラを備えており、ローラは、ゴムを塗布するためにも、除去するかまたは低減するためにも役立つ。装置は、制御装置を備えており、制御装置は、十分にゴムを塗布したあとでゴムの供給を遮断して、ローラは、所定の時間間隔で引き続き版に胴入れすることができるので、ローラを介してゴムの除去/低減が行われる。
本発明による装置を使用する際に、本発明による方法に関して上述したものと同じ利点が得られる。
本発明に関して上述した少なくとも1つの装置を備えた、被印刷物を処理する機械、特に印刷機、または平版オフセット印刷のための、シートを処理する輪転印刷機も本発明の範疇である。
有利には、被印刷物を処理する機械は、平版オフセット印刷、特に湿式オフセット印刷のための、シートを処理する輪転印刷機である。被印刷物は、厚紙、フィルムまたは有利には紙である。印刷機は、片面印刷で、または有利には両面印刷で運転することができる。印刷機は、被印刷物に、単色または有利には多色の印刷画像を所与することができる。印刷機は、被印刷物搬送方向でみて、給紙装置、給紙台、複数の印刷装置、反転装置、別の印刷装置、ラッカ付装置、乾燥装置、パウダー付装置および/または排紙装置を備えている。印刷機は、操作台と制御ユニットとを備えている。
画像形成とゴム塗布とを、別個の機械で行うこともできる。
説明した本発明および本発明の有利な構成から、任意の組み合わせで、本発明の有利な別の構成が得られる。
次に本発明の実施の形態を図示の実施例を用いて詳しく説明する。
図1には、本発明による、画像形成された版を処理する方法の有利な1実施例のフローチャートを示した。そのような版は、たとえば二酸化チタンを含有しているか、または二酸化チタンによって形成されていて、支持体、たとえば金属またはプラスチック上に配置することができる。版は、有利には平版オフセット印刷用の刷版として形成されている。本発明による処理方法では、被印刷物を処理する機械、特に印刷機の内側でも、またそのような機械の外側でも、少なくとも部分的に、つまり少なくとも幾つかの方法ステップ、たとえば初期化、被覆、画像形成、ゴム引きおよび/または除去を行うことができる。
方法ステップ100(初期化)では、大まかに、かつ選択的には念入りにクリーニングされた表面(後述の方法ステップ170参照)が、新たに分子で被覆110されるまえに初期化され、初期化流体、特に水、脱塩水または初期化水溶液の付着による表面処理、有利には塗布が行われる。有利には、表面処理は、ミョウバン結晶構造を有する複塩の水溶液、特に有利にはたとえば0.1モルの硫酸カリウムアルミニウム水溶液(ミョウバン溶液、KAl(SO42・l2H2O)による処理が行われる。初期化によって、表面は、分子で被覆するため、特に均質の疎水化のために準備されるので、分子の密な被覆、つまり高い密度の被覆を達成することができる。したがって版の表面は、分子のための、活性化された十分な程度に多くの連結箇所を有している。新たな均質の被覆にとって十分な現像液除去は、大まかなクリーニングおよび念入りなクリーニングだけでは、多くの場合保証されない。
方法ステップ110(被覆)では、版の表面は、ナノ範囲で表面変質され、表面の化学的な機能化が、分子による処理、有利には表面の塗布、特に分子の被覆によって行われる。分子は、有利には溶解(たとえば水に)されており、溶液は、直接的に表面に、または間接的に布もしくはブランケットを介して表面に取り付けられ、たとえば噴霧される。被覆のための分子として、有利には両親媒性分子、たとえば水溶液のホスホン酸またはヒドロキサム酸が用いられる。選択的にポリマー、特に糖を用いることもできる。被覆は、表面のナノ範囲の変化をもたらし、たとえば100nmまたは特に有利には10nmを下回る範囲で変化をもたらす。表面に強く結合する分子も、弱く結合する分子も用いることができる。弱結合分子を用いる場合、分子は、有利には赤外放射の使用することによって表面に固定される。選択的な方法ステップ115(濯ぎおよび乾燥)では、表面は、有利には脱塩水で濯がれ、次いで乾燥される。濯ぎ液は、直接的に表面にもたらされるか、または間接的にたとえば布もしくはブランケットを介して表面にもたらされる。
方法ステップ120(画像形成)では、被覆された表面は、画像形成されるか、もしくは画線領域と非画線領域とに構造化される。このために表面は、有利には赤外レーザ、もしくはその放射によって処理される。強結合分子を用いる場合、分子は、非画像領域(湿し媒体をガイドする領域)でレーザ放射によって除去される。弱結合分子を用いる場合、分子は、画線領域(インキをガイドする領域)でレーザ放射によって固定されて、非画線領域(湿し媒体をガイドする領域)で除去される。選択的な方法ステップ125(濯ぎおよび乾燥)では、濯ぎおよび乾燥は、方法ステップ115と同様に行われる(上記参照)。
方法ステップ130(ゴム引き)では、版の、画像形成された表面に、液状のゴム、有利にはアラビアゴムの溶液または別のゴム溶液が全面的に取り付けられるか、または表面がゴム引きされる。ゴム引きによって、画線領域と非画線領域との間のコントラストは、非画線領域における親水性の強化によって改善され、同時に表面は、たとえば指紋から保護される(このような理由から望ましくはこの媒体は、本明細書でも「ゴム」と解される)。ゴムは、直接的に表面に取り付けられるか、または間接的にたとえば布もしくはブランケットを介して表面に取り付けられる。
たとえば版に、圧力下で胴入れされる着けローラを介して、1回または有利には複数回、希釈されていないゴム溶液(たとえばEggen−Chemie社のAgumZ)が設けられ、この場合0.9g/m2〜1.0g/m2のゴム膜が塗布される。直後に脱塩水を用いた濯ぎによる、被覆部を除くゴム膜の除去が行われる。残存するゴム被覆部の量g/m2は、塗布された量に対して無視できる程度である。同様に次いで圧力下で着けローラによる表面の転動が、プロセス流体を添加せずに、有利には複数回行われ、したがって乾燥が行われる。
方法ステップ140(除去)では、ゴムは、平版に関する液体、たとえば湿し媒体および/またはインキを表面に付着する(方法ステップ150下記参照)までの時間間隔に対して短い時間間隔で、有利には数秒から数分、たとえば最長2分までの時間間隔で、被覆部を除いて再び除去される。これの意味するところによれば、従来技術ではゴムは、平版用液体を付着する直前または付着する際(要するに刷版を保管する場合ゴム引きの時間後)に、その間に乾燥して硬化した状態で、個別的な洗浄装置または湿し装置によって除去されるのに対して、本発明によれば、除去は、既にゴム引きの直後に行われる。ゴムの塗布と除去との間の時間間隔は、有利には、除去と平版用液体の付着との間の時間間隔よりも短くなっている。
有利には(また選択的には)、ゴムは、依然として液状かつ/または未乾燥状態で、つまり乾燥まえに、再び被覆部を除いて除去される。特に有利には、ゴムは、ゴムを塗布した直後に、再び残存する被覆部を除いて除去される。
方法ステップ140では、有利にはナノ範囲の次元で取り付けられたゴム膜の厚さが低減され、その結果塗布された、表面に残存するゴムは、ナノ範囲の被覆部として解することができる。そのようなゴム被覆部は、単層として提供される。複数の層を表面に形成することもできる。
ゴムの塗布および除去を1プロセスとみなすと、マイクロメートル範囲で層が取り付けられるのではなく、ナノメートル範囲で被覆部が形成される。しかもここで述べておくと、ゴム被覆部は、版の画像形成された表面のコントラストを満足できる程度に改善し、かつ画像形成された表面を満足できる程度に保護する。さらに述べておくと、本発明によるゴム被覆部を有する版では、インキ乗り具合および湿し媒体ガイドは、有利な形式で、極めて迅速に、つまり刷り始め損紙において既に2枚〜3枚のシート状被印刷物で安定する。この場合本発明によるゴム被覆部を有する版の膜機能は、有利には、ゴムで層形成された従来慣用の版と比べて遜色ない。したがって本発明では、マイクロメートル厚のゴム層は省略することができる。本発明によれば、ナノメートル厚のゴム被覆部は、方法ステップで初期化して、実質的に残らず除去可能で、したがって再被覆性にほとんど影響を及ぼさない。
方法ステップ150(付着)では、少なくとも平版用の液体、たとえば湿し媒体および/またはインキが、画像形成されてゴム引きされた表面に付着される。有利には、先ず湿し媒体が、次いで追加的にインキが表面に付着され、つまり表面は、湿され、次いで着色される。弱結合性の両親媒性分子が用いられる場合、両親媒性分子は、非画線領域で、湿し媒体の付着によって除去することができる。
方法ステップ160(印刷)では、着色された表面は、有利には、繰り返し被印刷物に印刷され、これによって少なくとも1つの印刷製品が製作される。
方法ステップ170(クリーニング)では、表面が処理され、この場合インキおよび/または汚れを除去するための大まかなクリーニング(たとえばマイクロエマルジョン−クリーナまたは慣用のインキクリーナ、たとえばPrintcleanの使用による)が行われる。選択的な方法ステップ175(濯ぎおよび乾燥)では、方法ステップ115(上述参照)による濯ぎおよび乾燥が行われる。そのあとで大まかにクリーニングされた表面は、たとえばイソプロピルアルコールまたは有利には界面活性剤を用いて処理され、この場合残留インキおよび/または残留汚れを除去するため、ならびに大まかなクリーニングの、場合によっては生じる残留化学物質を除去するための念入りなクリーニングが行われる。選択的な方法ステップ175(濯ぎおよび乾燥)では、方法ステップ115(上述参照)による新たな濯ぎおよび乾燥が行われる。
本発明の範囲内で、媒体を取り付け、かつ/または除去する方法ステップは、複数回行うことができ、たとえば印刷技術的な表面を支持する胴が適当な回数で回転され、大まかなクリーニングおよび念入りなクリーニング(たとえば順次4回まで)、濯ぎ/乾燥(たとえば順次4回まで)、初期化(たとえば順次4回まで)、被覆(たとえば順次6回まで)およびゴム引き(たとえば順次6回まで)が行われる。
図2には、本発明による装置の有利な実施例を示した。表面に配置された版210を備えた、被印刷物を処理する機械の一部としての胴200ならびにローラ220を図示した。版210は、既に画像形成されており(画線領域250として図示した)、ローラ220は、パン230に貯蔵されたゴム液を版210の表面240に塗布し(非画線領域260として図示した)、ゴム液は、第2のモードで、被覆部を除いて再び除去/低減される。ここで述べておくと、ハッチングした画線領域250も、波線パターンで示した非画線領域260も、実際の版では、裸眼で容易に目視することはできない。選択的に、ローラの代わりに、たとえばゴム液を塗布し、かつ除去/低減するための、布−処理装置、たとえば2つのローラにわたってガイドされた布も考えられる。
本発明による処理方法の有利な1実施例のフローチャートである。 本発明による処理装置および本発明による版の有利な実施例を示す概略図である。
符号の説明
100 初期化、 110 被覆、 115 濯ぎおよび乾燥、 120 画像形成、 125 濯ぎおよび乾燥、 130 ゴム引き、 140 除去、 150 付着、 160 画像形成、 170 クリーニング、 175 濯ぎおよび乾燥、 200 胴、 210 版、 220 ローラ、 230 パン、 240 表面、250 画線領域、 260 非画線領域

Claims (10)

  1. 画像形成された版を処理する方法であって、
    版の表面に、液状のゴムを塗布(130)する方式のものにおいて、
    ゴムを、平版用の液体を表面に付着するまでの時間間隔に対して短い時間間隔で、被覆部を除いて低減(140)することを特徴とする、画像形成された版を処理する方法。
  2. 特に請求項1に記載の画像形成された版を処理する方法であって、
    版の表面に、液状のゴムを塗布(130)する方法において、
    依然として液状のゴムを、被覆部を除いて低減(140)することを特徴とする、画像形成された版を処理する方法。
  3. ゴムを、塗布した直後に低減(140)する、請求項1または2記載の方法。
  4. ゴムを、脱塩水による濯ぎ(140)によって低減する、請求項1または2記載の方法。
  5. ゴムを、版の表面に胴入れされる着けローラを用いて塗布(130)する、請求項1または2記載の方法。
  6. ゴムを、着けローラを転動させることによって乾燥(140)する、請求項5記載の方法。
  7. 画像再形成可能な版であって、
    画像形成によって構造化される表面(240)が設けられており、画線領域(250)で、両親媒性分子またはポリマー、特に糖による、表面を化学的に機能化するナノ範囲の被覆部が設けられている形式のものにおいて、
    非画線領域(260)で、ゴムによるナノ範囲の被覆部が設けられていることを特徴とする、画像再形成可能な版。
  8. 約100nmを下回る、特に約10nmを下回る厚さのゴムによる被覆部が設けられている、請求項7記載の版。
  9. 画像形成された版を処理する装置であって、
    ローラが設けられており、該ローラが、着けローラ(220)として、液状のゴムを、版(210)の表面(240)に塗布するようになっている形式のものにおいて、
    前記ローラが、クリーニングローラ(220)として、ゴムを、平版用の液体を表面に塗布する時間間隔に対して短い時間間隔で、被覆部を除いて低減するようになっていることを特徴とする、画像形成された版を処理する装置。
  10. 請求項9記載の、画像形成された版を処理する装置が設けられていることを特徴とする、被印刷物を処理する機械、特に印刷機、または平版オフセット印刷のための、シートを処理する輪転印刷機。
JP2007328461A 2006-12-20 2007-12-20 画像形成された版を処理する方法 Expired - Fee Related JP5473214B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102006060290.0 2006-12-20
DE102006060290 2006-12-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008155637A true JP2008155637A (ja) 2008-07-10
JP5473214B2 JP5473214B2 (ja) 2014-04-16

Family

ID=39543222

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007328461A Expired - Fee Related JP5473214B2 (ja) 2006-12-20 2007-12-20 画像形成された版を処理する方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8276512B2 (ja)
JP (1) JP5473214B2 (ja)
CN (1) CN101229735B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008155633A (ja) * 2006-12-20 2008-07-10 Heidelberger Druckmas Ag 再印刷画像形成可能な印刷版の処理方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07244372A (ja) * 1994-03-03 1995-09-19 Mitsubishi Paper Mills Ltd 平版印刷版製版装置
JP2004061695A (ja) * 2002-07-26 2004-02-26 Mitsubishi Chemicals Corp 画像形成方法
JP2006027270A (ja) * 2004-07-16 2006-02-02 Heidelberger Druckmas Ag 再利用可能な版

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US718340A (en) 1902-01-28 1903-01-13 Basf Ag Process of making cyan-methyl derivatives of aromatic amids.
US4718340A (en) * 1982-08-09 1988-01-12 Milliken Research Corporation Printing method
DE4013464C2 (de) 1990-04-27 1995-01-05 Heidelberger Druckmasch Ag Gummieren der Druckform einer Druckmaschine
DE10054284B4 (de) 2000-11-02 2010-04-08 Manroland Ag Verfahren zur Behandlung einer löschbaren lithographischen Druckform
US6851366B2 (en) 2002-06-17 2005-02-08 Heidelberger Druckmaschinen Ag Reusable printing form
DE10227054B4 (de) 2002-06-17 2013-01-03 Heidelberger Druckmaschinen Ag Wiederverwendbare Druckform, Druckwerk und Druckmaschine damit sowie Verfahren zur Bebilderung der Druckform
DE10345388A1 (de) 2003-09-30 2005-04-28 Kodak Polychrome Graphics Gmbh Verfahren und Zusammensetzung zum Gummieren von Lithographie-Druckplatten

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07244372A (ja) * 1994-03-03 1995-09-19 Mitsubishi Paper Mills Ltd 平版印刷版製版装置
JP2004061695A (ja) * 2002-07-26 2004-02-26 Mitsubishi Chemicals Corp 画像形成方法
JP2006027270A (ja) * 2004-07-16 2006-02-02 Heidelberger Druckmas Ag 再利用可能な版

Also Published As

Publication number Publication date
US8276512B2 (en) 2012-10-02
CN101229735A (zh) 2008-07-30
US20080152798A1 (en) 2008-06-26
JP5473214B2 (ja) 2014-04-16
CN101229735B (zh) 2013-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6318264B1 (en) Printing machine and printing process
JP4970809B2 (ja) 再画像付け可能な版を処理する方法および装置
US7841278B2 (en) Method and apparatus for treating a re-imageable printing form, machine for processing printing material and method for treating a surface making contact with printing material
EP0965444A1 (en) A system and method for offset lithographic printing utilizing a reusable plate
JP2004155179A (ja) 再使用可能なアルミニウム支持体からの平版印刷方法
JP2006150605A (ja) プロセスレス印刷版材料を用いた印刷方法
JP5473214B2 (ja) 画像形成された版を処理する方法
US8981254B2 (en) Method and apparatus for re-imaging a previously used printing form
US20120115088A1 (en) Development of printing members having post-anodically treated substrates
JP2004050575A (ja) 機上描画平版印刷方法及び機上描画平版印刷装置
DE102007057798B4 (de) Verfahren zum Behandeln einer drucktechnischen Oberfläche
JP3540783B2 (ja) 版面現像装置
MXPA05001701A (es) Metodo para copiar una placa de impresion para impresion ofsset en humedo.
JP3999459B2 (ja) 光触媒膜の清浄化方法及び清浄化装置
JP2002355942A (ja) バルブジェットにより像記録層をコーティングする方法
JP4607395B2 (ja) 自動的な版コーテイングおよび版クリーニングを用いるダイレクト−ツー−プレート平版印刷方法
US8807029B2 (en) Plateless lithographic printing
JP2000326652A (ja) 平版印刷マスターの作製方法
US20030113437A1 (en) Metered application of imageable media
US20120322008A1 (en) Development of printing members having post-anodically treated substrates
US8256347B2 (en) Method and apparatus for treating a reimagable printing plate
CN118829949A (zh) 用于处理平版印刷版前体的方法和设备
JP3572278B2 (ja) 版面現像方法
JP2007230185A (ja) 平版印刷版用処理液および処理方法
DE102007058099A1 (de) Verfahren zum Behandeln einer bebilderten Druckform

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100622

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121109

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130212

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130215

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130311

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130314

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130409

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130412

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130507

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130603

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5473214

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees