JP2008151386A - 空気調和機 - Google Patents

空気調和機 Download PDF

Info

Publication number
JP2008151386A
JP2008151386A JP2006338624A JP2006338624A JP2008151386A JP 2008151386 A JP2008151386 A JP 2008151386A JP 2006338624 A JP2006338624 A JP 2006338624A JP 2006338624 A JP2006338624 A JP 2006338624A JP 2008151386 A JP2008151386 A JP 2008151386A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compressor
pressure
refrigerant
air conditioner
set value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006338624A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5171022B2 (ja
Inventor
Masaru Miura
賢 三浦
Takeshi Mochizuki
武 望月
Hiromasa Yamane
宏昌 山根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Carrier Corp
Original Assignee
Toshiba Carrier Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Carrier Corp filed Critical Toshiba Carrier Corp
Priority to JP2006338624A priority Critical patent/JP5171022B2/ja
Publication of JP2008151386A publication Critical patent/JP2008151386A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5171022B2 publication Critical patent/JP5171022B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Abstract

【課題】圧力の高い冷媒を使用しながら、しかも既設配管を再利用しながら、圧縮機能力の上昇範囲をできるだけ拡げて運転効率の向上が図れる空気調和機を提供する。
【解決手段】圧縮機1から吐出される冷媒の圧力が液側渡り配管11およびガス側渡り配管16の設計圧力に対応する設定値を超過しないよう、圧縮機1の運転を制御する。そして、圧縮機1の吐出側から室外ユニットAの冷媒出口までの冷媒の圧力損失を推定し、その推定した圧力損失の推定値を基に上記設定値を上方に移行する。
【選択図】 図2

Description

この発明は、圧縮機から吐出される冷媒をガス側渡り配管および液側渡り配管を通して室外ユニットおよび室内ユニットの相互間で循環させる空気調和機に関する。
従来のR22冷媒に代えて、HFC冷媒たとえばR407C冷媒やR410A冷媒を使用する空気調和機がある(例えば特許文献1)。このようなHFC冷媒を使用する新しい空気調和機に替える場合、部品の再利用や工事費削減の観点から、それまで使用していた空気調和機の既設配管たとえば室外ユニットと室内ユニットとの間のガス側渡り配管および液側渡り配管を、そのまま再利用することが考えられる。
特開2002―162126号公報
しかしながら、R22冷媒の代替冷媒であるHFC冷媒たとえばR410A冷媒は、同一温度での飽和圧力がR22冷媒やR407C冷媒に比べて約1.5倍と高く、再利用される既設配管の設計圧力(耐圧)以上に圧力が上昇してしまう可能性がある。
この発明は上記の事情を考慮したもので、その目的は、圧力の高い冷媒を使用しながら、しかも既設配管を再利用しながら、圧縮機能力の上昇範囲をできるだけ拡げて運転効率の向上が図れる空気調和機を提供することである。
請求項1に係る発明の空気調和機は、圧縮機および室外熱交換器を有する室外ユニット、室内熱交換器を有する室内ユニット、これら室外ユニットと室内ユニットとの間に接続されたガス側渡り配管および液側渡り配管を備え、上記圧縮機から吐出される冷媒を上記ガス側渡り配管および上記液側渡り配管を通して上記各ユニット間で循環させるものであって、上記圧縮機から吐出される冷媒の圧力を検知する圧力センサと、この圧力センサの検知圧力が上記各渡り配管の設計圧力に対応する設定値を超過しないよう、上記圧縮機の運転を制御する制御手段と、上記圧縮機の吐出側から上記室外ユニットの冷媒出口までの冷媒の圧力損失を推定する推定手段と、この推定手段で推定される圧力損失の推定値を基に上記設定値を上方に移行する設定値変更手段と、を備えている。
この発明の空気調和機によれば、圧力の高い冷媒を使用しながら、しかも既設配管を再利用しながら、圧縮機能力の上昇範囲をできるだけ拡げることができる。これにより、運転効率の向上が図れる。
以下、この発明の一実施形態について図面を参照して説明する。図1に冷凍サイクルを示している。
圧縮機1から高圧側配管2にガス冷媒が吐出される。高圧側配管2には、冷媒の逆戻りを防ぐための逆止弁3が設けられている。高圧側配管2に吐出されたガス冷媒は四方弁4およびガス側配管5を通って室外熱交換器6に流れる。室外熱交換器6に流れたガス冷媒は、室外ファン21から供給される室外空気との熱交換により、凝縮して液冷媒となる。この液冷媒は、液側配管7、室外膨張弁8、リキッドタンク9、および配管接続用の液側パックドバルブ10を通り、その液側パックドバルブ10に一端が接続されている液側渡り配管11に流れる。
液側渡り配管11に流れた液冷媒は、その液側渡り配管11の他端が接続されている液側パックドバルブ12および室内膨張弁13を通り、室内熱交換器14に流れる。室内熱交換器14に流れた液冷媒は、室内ファン22から供給される室内空気との熱交換により、蒸発してガス冷媒となる。このガス冷媒は、ガス側パックドバルブ15を通り、そのガス側パックドバルブ15に一端が接続されているガス側渡り配管16に流れる。ガス側渡り配管16に流れたガス冷媒は、そのガス側渡り配管16の他端が接続されているガス側パックドバルブ17、ガス側配管18、上記四方弁4、低圧側配管19、およびアキュームレータ20を通り、圧縮機1に吸込まれる。
この冷媒の流れは冷房時のもので、暖房時は四方弁4が切換わることにより、冷媒の流れが反対となって、室内熱交換器14が凝縮器、室外熱交換器6が蒸発器として機能する。なお、この冷凍サイクルに封入される冷媒として、従来のR22冷媒に代わり、同一温度での飽和圧力が高いHFC冷媒たとえばR410A冷媒が使用されている。液側渡り配管11およびガス側渡り配管16は、従来のR22冷媒が使用されているときの既設配管であり、再利用されている。
上記圧縮機1の吐出側から室外熱交換器6を含む液側パックドバルブ10までの配管構成、ガス側パックドバルブ17から圧縮機1の吸込み側までの配管構成、および室外ファン21などにより、室外ユニットAが構成されている。また、上記液側パックドバルブ12から室内熱交換器14を含むガス側パックドバルブ15までの配管構成、および室内ファン22などにより、室内ユニットBが構成されている。
室外ユニットAにおいて、高圧側配管2に、高圧スイッチSW1、温度センサTD、および圧力センサPDが設けられている。高圧スイッチSW1は、圧縮機1から吐出されるガス冷媒の圧力がR410冷媒に対応した室外ユニットAの設計圧力よりも上昇した場合に圧縮機1の運転を停止させるためのもので、そのガス冷媒の圧力が上昇して所定値3.73Mpa以上になると作動する。温度センサTDは、圧縮機1から吐出されるガス冷媒の温度を検知する。圧力センサPDは、圧縮機1から吐出されるガス冷媒の圧力を検知する。低圧側配管19には、温度センサTSおよび圧力センサPSが設けられている。温度センサTSは、圧縮機1に吸込まれるガス冷媒の温度を検知する。圧力センサPSは、圧縮機1に吸込まれるガス冷媒の圧力を検知する。
また、室外ユニットAの液側管7において、室外膨張弁8とリキッドタンク9との間に温度センサTLが設けられ、液側パックドバルブ10の近傍(液側渡り配管11の接続部手前)に高圧スイッチSW2が設けられている。温度センサTLは、液冷媒の温度を検知する。高圧スイッチSW2は、室外ユニットAから液側渡り配管11に流出する液冷媒の圧力が液側渡り配管11の設計圧力よりも上昇した場合に圧縮機1の運転を停止させるためのもので、その液冷媒の圧力が上昇して所定値3.3Mpa以上になると作動する。ガス側管18には、ガス側パックドバルブ17の近傍(ガス側渡り配管16の接続部手前)に高圧スイッチSW3が設けられている。高圧スイッチSW3は、室外ユニットAからガス側渡り配管16に流出するガス冷媒(暖房時)の圧力がガス側渡り配管16の設計圧力よりも上昇した場合に圧縮機1の運転を停止させるためのもので、そのガス冷媒の圧力が上昇して所定値3.3Mpa以上になると作動する。さらに、室外熱交換器6に熱交換器温度センサTEが設けられているとともに、室外ファン21の吸込み風路に室外温度検知用の室外温度センサTOが設けられている。
室内ユニットBでは、室内熱交換器14に熱交換器温度センサTCが設けられ、室内ファン22の吸込み風路に室内温度検知用の室外温度センサTIが設けられている。
そして、これら室外ユニットAおよび室内ユニットBを制御するための制御部30が設けられている。制御部30は、主要な機能として次の(1)〜(4)を有している。
(1)圧縮機1の回転数N(rps)(=運転周波数;圧縮機駆動用インバータの出力周波数)を空調負荷に応じて増減する制御手段。
(2)圧力センサPDの検知圧力が各渡り配管11,16の設計圧力(耐圧)に対応する設定値Pdsを超過しないよう、圧縮機1の回転数Nを制御する制御手段。
(3)圧縮機1の吐出側から室外ユニットAの冷媒出口までの冷媒の圧力損失ΔP0を推定する推定手段。具体的には、圧縮機1の吐出側の冷媒温度Td(温度センサTDの検知温度)、圧縮機1の吸込側の冷媒温度(飽和蒸発温度;圧力センサPSの検知圧力に対応する温度)Tu、液側渡り配管11における冷媒温度(温度センサTLの検知温度)Tl、圧縮機1の回転数Nなどから、圧力損失の推定値ΔP0(kgf/cm2)を算出する。
(4)上記推定手段で推定される圧力損失ΔP0を基に、上記設定値Pdsを上方に移行(シフトアップ)する設定値変更手段。なお、設定値変更の仕方として、空調負荷に基づく圧縮機1の単位時間当たりの回転数変化ΔN(=N−N)が所定値ΔNx未満の場合に実行する第1モードと、単位時間当たりの回転数変化ΔNが所定値ΔNx以上と大きい場合に実行する第2モードとがある。第1モードでは、圧力損失ΔP0に制限値ΔP1を設け、その制限値ΔP1として、ΔP0が4.5(kgf/cm2)以上の場合にΔP1=4.5(kgf/cm2)を選定し、ΔP0が0.0(kgf/cm2)以下の場合にΔP1=0.0(kgf/cm2)を選定し、ΔP0が0.0(kgf/cm2)超かつ4.5(kgf/cm2)未満の場合にΔP1=ΔP0を選定する。第2モードでは、圧力損失ΔP0に制限値ΔP1を設け、その制限値ΔP1を圧力損失ΔP0へと所定量たとえば毎秒0.03(kgf/cm2)ずつ段階的に近づける。
つぎに、作用を説明する。
まず、圧力損失の推定とそれに関わる制御について、図2のフローチャートを参照しながら説明する。
冷房時(ステップS1のYES)、圧縮機1の吐出側から室外ユニットAの冷媒出口(液側パックドバルブ10)までの冷媒の圧力損失の推定値ΔP0が、圧縮機1の吐出側の冷媒温度Td(温度センサTDの検知温度)、圧縮機1の吸込側の冷媒温度(飽和蒸発温度;圧力センサPSの検知圧力に対応する温度)Tu、液側渡り配管11における冷媒温度(温度センサTLの検知温度)Tl、圧縮機1の回転数Nなどを用いて、下式により算出される(ステップS2)。K,K,K,K,Kは、それぞれ定数である。
ΔP0=−K−K×Td+K×Tu+K×Tl+K×N
続いて、空調負荷に基づく圧縮機1の単位時間当たりの回転数変化ΔN(=N−N)が所定値ΔNx未満であるか否かが判定される(ステップS3)。
回転数変化ΔNが所定値ΔNx未満であれば(ステップS3のYES)、圧力損失ΔP0の制限値ΔP1が用意され、その制限値ΔP1として、ΔP0が4.5(kgf/cm2)以上の場合にΔP1=4.5(kgf/cm2)が選定され、ΔP0が0.0(kgf/cm2)以下の場合にΔP1=0.0(kgf/cm2)が選定され、ΔP0が0.0(kgf/cm2)超かつ4.5(kgf/cm2)未満の場合にΔP1=ΔP0が選定される(ステップS4)。
制限値ΔP1が選定されると、その制限値ΔP1が圧力スイッチSW2のこれまでの作動回数nAに基づく下式により補正されて、新たな制限値ΔP2が求められる(ステップS5)。なお、作動回数nAは、4回未満ではn回、4回以上で4回が選定され、空気調和機の停止もしくは冷房運転・暖房運転の切換えによりリセットされる。
ΔP2=ΔP1−0.5×nA
そして、新たな制限値ΔP2だけ、圧力センサPDの検知圧力Pdに対する設定値Pdsがシフトアップされる(ステップS6)。
Pds=Pds+ΔP2
このシフトアップにより、液冷媒の圧力が液側渡り配管11の耐圧より十分に低い状態のまま圧縮機1の回転数Nが不要に低減されるといった不具合がなくなって、圧縮機能力の上昇範囲が拡がり、運転効率の向上が図れる。すなわち、圧力の高いR410A冷媒を使用しながら、しかも従来のR22冷媒が使用されているときの既設配管(液側渡り配管11およびガス側渡り配管16)を再利用しながら、圧縮機能力の上昇範囲をできるだけ拡げて運転効率の向上が図れる。
ステップS3の判定において、空調負荷の急激な変動が生じて、圧縮機1の回転数変化が所定値ΔNx以上と大きい場合には(ステップS3のNO)、圧力損失ΔP0に制限値ΔP1が設けられ、その制限値ΔP1が圧力損失ΔP0へと毎秒0.03(kgf/cm2)ずつ段階的に近づけられる(ステップS7)。
この段階的に増加する制限値ΔP1が補正されて新たな制限値ΔP2が逐次に求められ(ステップS5)、その新たな制限値ΔP2だけ、圧力センサPDの検知圧力Pdに対する設定値Pdsが逐次にシフトアップされる(ステップS6)。
Pds=Pds+ΔP2
空調負荷の急激な変動によって圧縮機1に大きな回転数変化が生じた場合には、実際の圧力損失と推定圧力損失ΔP0とに偏差が生じるため、その推定圧力損失ΔP0に対応する分だけ設定値Pdsが一度にシフトアップされると、その設定値Pdsに基づく圧縮機1の回転数制御が機能しないまま、圧縮機1から吐出されるガス冷媒の圧力が異常上昇して高圧スイッチSW1が作動してしまう。高圧スイッチSW1が作動すると、圧縮機1が停止してしまう。
しかしながら、上記のように、設定値Pdsは、逐次に、段階的に、シフトアップされる。この段階的なシフトアップにより、設定値Pdsに基づく圧縮機1の回転数制御が逐次に繰り返されるようになり、圧縮機1から吐出されるガス冷媒の圧力の不要な異常上昇が防止されて、高圧スイッチSW1の作動が回避される。したがって、圧縮機1の不要な停止を防ぎながら、液冷媒の圧力が液側渡り配管11の耐圧より十分に低い状態のまま圧縮機1の回転数Nが不要に低減されるといった不具合を解消できて、運転効率の向上が図れる。さらに、高圧スイッチSW2を設けたことにより液側渡り配管11の設計圧力を超えると圧縮機1が停止されるので、安全に設定値Psdをシフトアップすることができる。
一方、暖房時(除霜運転や冷媒回収運転を含む)は(ステップS1のNO)、圧力損失ΔP0の制限値ΔP1として“1.0”が選定され(ステップS8)、その制限値ΔP1が室外ユニットAの冷媒出口側に位置する圧力スイッチSW3のこれまでの作動回数nBに基づく下式により補正されて、新たな制限値ΔP2が求められる(ステップS9)。なお、作動回数nBは、6回未満ではn回、6回以上で6回が選定され、空気調和機の停止もしくは冷房運転・暖房運転の切換えによりリセットされる。
ΔP2=ΔP1−0.5×nB
そして、新たな制限値ΔP2だけ、圧力センサPDの検知圧力Pdに対する設定値Pdsがシフトアップされる(ステップS6)。
Pds=Pds+ΔP2
このシフトアップにより、液冷媒の圧力が液側渡り配管11の耐圧より十分に低い状態のまま圧縮機1の回転数Nが不要に低減されるといった不具合がなくなって、圧縮機能力の上昇範囲が拡がり、運転効率の向上が図れる。さらに、高圧スイッチSW3を設けたことによりガス側渡り配管16の設計圧力を超えると圧縮機1が停止されるので、安全に設定値Psdをシフトアップすることができる。
なお、圧力損失推定式の定数K,K,K,K,Kとして“0.4”“0.035”“0.1”“0.01”“0.035”が選定された場合の推定値ΔP0と、実際に測定される圧力損失との関係を図3に示している。一点鎖線は推定値である。
なお、上記実施形態では、1台の圧縮機1を有する冷凍サイクルを例に説明したが、図4に示すように、2台の圧縮機1a,1bを有する冷凍サイクルの場合にも、同様に実施可能である。2台の圧縮機1a,1bの採用に伴い、高圧側配管2a,2b、逆止弁3a,3b、高圧スイッチSW1a,SW1b、温度センサTDa,TDbが設けられている。この場合、圧力損失推定式の検知温度Tdとして、圧縮機1aまたは圧縮機1bのどちらか1台が運転している場合は、運転中の圧縮機の温度センサTDの検知温度Tdを使用し、圧縮機1a,1bの両方が運転している場合は、温度センサTDa,TDbの検知温度Tda,Tdbのどちらか高い方の値が使用される。
圧力損失推定式の圧縮機回転数Nとして、圧縮機1aまたは圧縮機1bのどちらか1台が運転している場合は、運転中の圧縮機の回転数を使用し、圧縮機1a,1bの両方が運転している場合は、各圧縮機の回転数を合計した値が使用される。
高圧スイッチSW1aが作動した場合は圧縮機1aが停止し、高圧スイッチSW1bが作動した場合は圧縮機1bが停止し、高圧スイッチSW2,SW3のどちらか一方が作動すると圧縮機1a,1bの両方が停止するようになっている。
これにより、2台の圧縮機1a,1bを有する冷凍サイクルの場合にも、渡り配管11,16の設計圧力より十分に低い状態のまま圧縮機1a,1bの回転数Nが不要に低減されるといった不具合がなくなって、圧縮機能力の上昇範囲が拡がり、運転効率の向上が図れる。さらに、高圧スイッチSW2,SW3を設けたことにより渡り配管11,16の設計圧力を超えると圧縮機1a,1bの両方が停止されるので、安全に設定値Psdをシフトアップすることができる。
その他、この発明は上記実施形態に限定されるものではなく、要旨を変えない範囲で種々変形実施可能である。
一実施形態の冷凍サイクルの構成を示す図。 一実施形態の圧力損失の推定とそれに関わる制御を説明するためのフローチャート。 一実施形態の推定値と実際値との関係を示す図。 一実施形態の冷凍サイクルの変形例の構成を示す図。
符号の説明
A…室外ユニット、B…室内ユニット、1…圧縮機、2…高圧側配管、4…四方弁、6…室外熱交換器、7…液側配管、8…室外膨張弁、9…リキッドタンク、10…液側パックドバルブ、11…液側渡り配管、12…液側パックドバルブ、13…室内膨張弁、14…室内熱交換器、15…ガス側パックドバルブ、16…ガス側渡り配管、17…ガス側パックドバルブ、18…ガス側配管、19…低圧側配管、20…アキュームレータ、SW1,SW2,SW3…高圧スイッチ、TD,TL,TS…温度センサ、PD,PS…圧力センサ、TE,TC…熱交換器温度センサ、TO…室外温度センサ、TI…室内温度センサ、30…制御部

Claims (4)

  1. 圧縮機および室外熱交換器を有する室外ユニット、室内熱交換器を有する室内ユニット、これら室外ユニットと室内ユニットとの間に接続されたガス側渡り配管および液側渡り配管を備え、前記圧縮機から吐出される冷媒を前記ガス側渡り配管および前記液側渡り配管を通して前記各ユニット間で循環させる空気調和機において、
    前記圧縮機から吐出される冷媒の圧力を検知する圧力センサと、
    前記圧力センサの検知圧力が前記各渡り配管の設計圧力に対応する設定値を超過しないよう、前記圧縮機の運転を制御する制御手段と、
    前記圧縮機の吐出側から前記室外ユニットの冷媒出口までの冷媒の圧力損失を推定する推定手段と、
    前記推定手段で推定される圧力損失の推定値を基に前記設定値を上方に移行する設定値変更手段と、
    を備えていることを特徴とする空気調和機。
  2. 前記圧縮機は、空調負荷に応じて回転数が増減され、
    前記推定手段は、前記圧縮機の吐出側の冷媒温度、前記圧縮機の吸込側の冷媒温度、前記液側渡り配管における冷媒温度、前記圧縮機の回転数から、前記圧力損失の推定値を算出する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の空気調和機。
  3. 前記圧縮機は、空調負荷に応じて回転数が増減され、
    前記設定値変更手段は、空調負荷に基づく前記圧縮機の回転数変化が大きいとき、前記設定値の上方への移行を段階的に行う、
    ことを特徴とする請求項1に記載の空気調和機。
  4. 前記室外ユニットは、所定値以上の圧力を検知すると前記圧縮機の運転を停止させるための複数の高圧スイッチを有し、これら高圧スイッチは前記圧縮機の冷媒吐出側および前記各渡り配管の接続部手前にそれぞれ設けられていることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の空気調和機。
JP2006338624A 2006-12-15 2006-12-15 空気調和機 Active JP5171022B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006338624A JP5171022B2 (ja) 2006-12-15 2006-12-15 空気調和機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006338624A JP5171022B2 (ja) 2006-12-15 2006-12-15 空気調和機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008151386A true JP2008151386A (ja) 2008-07-03
JP5171022B2 JP5171022B2 (ja) 2013-03-27

Family

ID=39653743

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006338624A Active JP5171022B2 (ja) 2006-12-15 2006-12-15 空気調和機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5171022B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008151454A (ja) * 2006-12-19 2008-07-03 Toshiba Kyaria Kk 空気調和機
JP2011214765A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Sanyo Electric Co Ltd 空気調和装置
WO2013046245A1 (ja) 2011-09-26 2013-04-04 三菱電機株式会社 車両用空調装置の更新方法および車両用空調装置
US9890978B2 (en) 2010-09-10 2018-02-13 Mitsubishi Electric Corporation Renewal method of air-conditioning unit for vehicle and air-conditioning unit for vehicle
JP7490841B1 (ja) 2023-02-21 2024-05-27 東芝キヤリア株式会社 空気調和装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62129656A (ja) * 1985-11-28 1987-06-11 株式会社東芝 空気調和機
JPH0914779A (ja) * 1995-06-27 1997-01-17 Nippondenso Co Ltd 冷凍サイクル制御装置
JP2000314563A (ja) * 1999-05-06 2000-11-14 Hitachi Ltd 空気調和機
JP2002162126A (ja) * 2000-11-28 2002-06-07 Toshiba Kyaria Kk 空気調和機
JP2005241155A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Mitsubishi Electric Corp 空気調和機
JP2006071177A (ja) * 2004-09-01 2006-03-16 Denso Corp エジェクタ式ヒートポンプサイクル
JP2006145087A (ja) * 2004-11-17 2006-06-08 Denso Corp 超臨界冷凍サイクル

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62129656A (ja) * 1985-11-28 1987-06-11 株式会社東芝 空気調和機
JPH0914779A (ja) * 1995-06-27 1997-01-17 Nippondenso Co Ltd 冷凍サイクル制御装置
JP2000314563A (ja) * 1999-05-06 2000-11-14 Hitachi Ltd 空気調和機
JP2002162126A (ja) * 2000-11-28 2002-06-07 Toshiba Kyaria Kk 空気調和機
JP2005241155A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Mitsubishi Electric Corp 空気調和機
JP2006071177A (ja) * 2004-09-01 2006-03-16 Denso Corp エジェクタ式ヒートポンプサイクル
JP2006145087A (ja) * 2004-11-17 2006-06-08 Denso Corp 超臨界冷凍サイクル

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008151454A (ja) * 2006-12-19 2008-07-03 Toshiba Kyaria Kk 空気調和機
JP2011214765A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Sanyo Electric Co Ltd 空気調和装置
US9890978B2 (en) 2010-09-10 2018-02-13 Mitsubishi Electric Corporation Renewal method of air-conditioning unit for vehicle and air-conditioning unit for vehicle
WO2013046245A1 (ja) 2011-09-26 2013-04-04 三菱電機株式会社 車両用空調装置の更新方法および車両用空調装置
JP7490841B1 (ja) 2023-02-21 2024-05-27 東芝キヤリア株式会社 空気調和装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5171022B2 (ja) 2013-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102449408B (zh) 空调装置
JP6580149B2 (ja) 冷凍サイクル装置
JP6071648B2 (ja) 空気調和装置
JP5634071B2 (ja) 空気調和機および空気調和機の除霜運転方法
JP6138711B2 (ja) 空気調和装置
WO2017061009A1 (ja) 冷凍サイクル装置
JP2019020112A (ja) 空調システム
JP4270274B2 (ja) 室外機
JP5171022B2 (ja) 空気調和機
JP2009236397A (ja) 空気調和装置
JP2015064169A (ja) 温水生成装置
JP6749471B2 (ja) 空気調和装置
EP2918921B1 (en) Hot water generator
JP2013200085A (ja) 空気調和機
JP2009058222A (ja) 室外機
JP5772811B2 (ja) 冷凍装置
JP2014126310A (ja) 空気調和装置
JP2014142168A (ja) 冷凍装置
WO2014068821A1 (ja) 空気調和機
JP2011007482A (ja) 空気調和装置
JP5313774B2 (ja) 空気調和機
JP6531794B2 (ja) 空気調和装置
JP2011242097A (ja) 冷凍装置
JP4752579B2 (ja) 冷凍サイクル装置および冷凍サイクル装置の制御方法
JP4796949B2 (ja) 空気調和機

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080528

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090916

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111114

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120529

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120926

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20121003

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5171022

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250