JP6071648B2 - 空気調和装置 - Google Patents

空気調和装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6071648B2
JP6071648B2 JP2013040381A JP2013040381A JP6071648B2 JP 6071648 B2 JP6071648 B2 JP 6071648B2 JP 2013040381 A JP2013040381 A JP 2013040381A JP 2013040381 A JP2013040381 A JP 2013040381A JP 6071648 B2 JP6071648 B2 JP 6071648B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchanger
outdoor heat
temperature
input power
refrigerant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013040381A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014169802A (ja
Inventor
直毅 加藤
直毅 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2013040381A priority Critical patent/JP6071648B2/ja
Publication of JP2014169802A publication Critical patent/JP2014169802A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6071648B2 publication Critical patent/JP6071648B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、冷媒を循環させる冷媒回路を有する空気調和装置に関するものである。
空気調和装置で暖房運転を行う際、蒸発器として機能する室外熱交換器に、室外の空気中の水分が付着して霜を形成する。室外熱交換器に霜が付着すると室外熱交換器の風路を塞ぎ性能悪化に繋がるため、室外熱交換器に付着した霜を溶かす除霜運転を実施する必要がある。
従来の空気調和装置では、暖房運転時において、室外熱交換器内部の温度が所定値以下の場合に、冷房回路に切り換えて室外熱交換器にガス冷媒を流すことで除霜運転を行うものが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2012−127542号公報(要約)
上記特許文献1の技術では、室外熱交換器のパス配管の温度を検出する温度センサを設け、この温度センサの検出温度が所定値以下である場合に除霜運転を開始している。
しかし、外気温度が低い場合など外部環境の条件によっては、霜が多く付着していない状態でも検出温度が所定値以下となり除霜運転を開始する場合がある。このため、適切なタイミングで除霜運転を実施することができない、という問題点があった。また、不必要な除霜運転が実施されることで、運転効率が低下するという問題点があった。また、不必要な除霜運転の実施により暖房運転が停止するため、室内の快適性が低下する、という問題点があった。
本発明は、上記のような課題を解決するためになされたもので、適切なタイミングで除霜運転を実施することができる空気調和装置を得るものである。また、運転効率を向上することができる空気調和装置を得るものである。また、室内の快適性の低下を抑制することができる空気調和装置を得るものである。
本発明に係る空気調和装置は、圧縮機、室内熱交換器、絞り装置、及び室外熱交換器が順次配管で接続され、冷媒を循環させる冷媒回路と、前記室外熱交換器の温度を検知する温度センサと、前記室外熱交換器に空気を供給する送風機と、前記送風機の入力電力を検出する入力電力検知手段と、前記室外熱交換器に付着した霜を溶かす除霜運転を実行する制御装置と、を備え、前記制御装置は、前記室外熱交換器の温度に基づく温度開始条件を満たし、且つ、前記送風機の回転数あたりの入力電力が閾値を超えた場合、前記除霜運転を実行するものである。
本発明は、適切なタイミングで除霜運転を実施することができる。また、運転効率を向上することができる。また、室内の快適性の低下を抑制することができる。
本発明の実施の形態1に係る空気調和装置の構成を示す図である。 本発明の実施の形態1に係る室外熱交換器の構成を示す図である。 本発明の実施の形態1に係る空気調和装置の制御に関するブロック図である。 本発明の実施の形態1に係る除霜運転の動作を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態1に係る室外機ファンの入力電力と回転数との関係の一例を示す図である。
実施の形態1.
(構成)
図1は、本発明の実施の形態1に係る空気調和装置の構成を示す図である。
図1に示すように、本実施の形態1における空気調和装置は、室外機10と、室内機20と、この室外機10と室内機20とを接続する液冷媒配管30及びガス冷媒配管40と、制御装置100とを備えている。
室外機10は、冷媒を圧縮して吐出する圧縮機1を備えている。圧縮機1の吐出側には、冷媒の流路を切り換える流路切り換え手段である四方弁2、室外熱交換器3が順次配管で接続され、冷媒回路の一部を構成している。圧縮機1の吸入側には、アキュムレータ4、及び、四方弁2が順次配管で接続されている。四方弁2はガス冷媒配管40と接続されている。室外熱交換器3の近傍には、室外熱交換器3に空気(外気)を供給する室外機ファン5が設けられている。
なお、室外機ファン5は、本発明における「送風機」に相当する。
圧縮機1は、運転容量を可変することが可能な圧縮機であり、例えば、インバータにより制御されるモータによって駆動される容積式圧縮機から構成されている。
室外熱交換器3は、例えば伝熱管と多数のフィンにより構成されたフィン&チューブ型熱交換器により構成され、冷房運転時には凝縮器として作用し、暖房運転時には蒸発器として作用する。
室外機ファン5は、ファンモータ等により駆動され、モータ回転数を変化させることにより風量を調整し、送風量を調整することが可能になっている。
室内機20は、室内熱交換器7、絞り装置6を備えている。室内機20に接続される液冷媒配管30からガス冷媒配管40へと順に、絞り装置6と室内熱交換器7とが直列に接続され、冷媒回路の一部を構成している。室内熱交換器7の近傍には室内機ファン8が設けられている。
絞り装置6は、例えば電子膨張弁により構成され、開度が設定されることで冷媒流量を調整し、冷媒を減圧して膨張させるものである。
室内熱交換器7は、例えば伝熱管と多数のフィンにより構成されたフィン&チューブ型熱交換器により構成され、冷房運転時には蒸発器として作用し、暖房運転時には凝縮器として作用する。
室内機ファン8は、室内熱交換器7により熱交換された空気を室内へ送風する。また、室内機ファン8は、ファンモータ等により駆動され、モータ回転数を変化させることにより風量を調整し、送風量を調整することが可能になっている。
図2は、本発明の実施の形態1に係る室外熱交換器の構成を示す図である。
図2に示すように、室外熱交換器3には、温度センサ50が設けられている。温度センサ50は、暖房運転時の冷媒流れ方向において、室外熱交換器3の冷媒出口の配管に設けられている。温度センサ50は、例えばサーミスタによって構成され、室外熱交換器3の温度を計測する。このように、室外熱交換器3の冷媒出口の配管に温度センサ50を設けることで、暖房運転時に付着した霜によって低下する配管の温度を検出できる。
なお、温度センサ50の設置位置は、室外熱交換器3に付着した霜の温度を計測する位置であればよい。例えば室外熱交換器3内の伝熱管に設けても良い。
(制御系)
図3は、本発明の実施の形態1に係る空気調和装置の制御に関するブロック図である。
制御装置100には、温度センサ50、ファン入力電力センサ60による計測情報が入力される。
ファン入力電力センサ60は、室外機ファン5の入力電力を検出する。例えば、ファン入力電力センサ60は、室外機ファン5を駆動するファンモータの電流値を計測する電流センサによって構成される。制御装置100は、計測された電流値から入力電力を算出する。なお、ファン入力電力センサ60の構成はこれに限らず、室外機ファン5への入力電力を検出できる構成であれば良い。
なお、ファン入力電力センサ60は、本発明における「入力電力検知手段」に相当する。
制御装置100は、各センサから入力された計測情報、及びリモコン等から使用者により指示された運転内容(運転モード、設定温度等)などに基づいて、圧縮機1の運転周波数、四方弁2の流路の切り換え、室外機ファン5の回転数などを制御する。また、制御装置100は、後述する動作により、暖房運転中に冷媒の流路を切り換えて、圧縮機1からの吐出冷媒を室外熱交換器3に流し、室外熱交換器3に付着した霜を溶かす除霜運転を実行する。
(運転動作)
次に、空気調和装置の運転動作について説明する。
(冷房運転)
まず、冷房運転の動作について説明する。
四方弁2は、図1の点線方向に接続される。この場合、冷媒の流れは以下のようになる。
圧縮機1を駆動すると、高温、高圧のガス冷媒が圧縮機1から吐出され、四方弁2を介し室外熱交換器3へ流入し、室外熱交換器3で周囲室外空気と熱交換し、凝縮液化し、高圧低温の冷媒となる。
室外熱交換器3を流出した高圧低温の液冷媒は、液冷媒配管30に供給される。液冷媒配管30を通った液冷媒は、室内機20内に入り、絞り装置6で低圧に絞られ低圧低乾き度の気液二相冷媒となり、室内熱交換器7で周囲室内空気と熱交換し、蒸発気化して冷房を行う。室内熱交換器7を流出したガス冷媒は、ガス冷媒配管40を導通し、四方弁2、アキュムレータ4を通り圧縮機1に吸入される。
このような冷房運転により、室内温度は徐々に低下して目標温度に近づくこととなる。
(暖房運転)
次に、暖房運転の動作について説明する。
四方弁2は、図1の実線方向に接続される。
圧縮機1を駆動すると、高温、高圧のガス冷媒が圧縮機1から吐出され、四方弁2を介してガス冷媒配管40を導通し、室内熱交換器7へ流入する。室内熱交換器7へ流入した高温の冷媒は、室内熱交換器7で周囲室内温度と熱交換し、凝縮液化して暖房を行う。室内熱交換器7を流出した冷媒は絞り装置6で低圧に絞られ、低圧二相状態または液相状態となり、液冷媒配管30を導通し、室外熱交換器3へ流入する。室外熱交換器3に流入した冷媒は、室外熱交換器3で周囲室外空気と熱交換して蒸発気化する。室外熱交換器3を流出した冷媒は、四方弁2、アキュムレータ4を介し圧縮機1に吸入される。
このような暖房運転により、室内温度は徐々に上昇して目標温度に近づくこととなる。
(除霜運転)
次に、除霜運転の動作について説明する。
上述した暖房運転を実施すると、蒸発器として機能する室外熱交換器3には低温の冷媒が流通する。このとき、室外熱交換器3の表面に、室外の空気に含まれる水分が付着して霜を形成する。暖房運転が継続すると室外熱交換器3は霜で覆われ、通風抵抗が増加して風量が低下すると共に、冷媒と空気の間の熱抵抗が増加して冷却能力が低下する。このため、制御装置100は、暖房運転中に冷媒の流路を切り換えて、圧縮機1からの吐出冷媒を室外熱交換器3に流し、室外熱交換器3に付着した霜を溶かす除霜運転を実行する。
除霜運転において四方弁2は、図1の点線方向に接続される。この場合、冷媒の流れは以下のようになる。
圧縮機1を吐出した高温、高圧のガス冷媒が、四方弁2を介し室外熱交換器3へ流入し、室外熱交換器3に付着した霜と熱交換し、凝縮液化し、高圧低温の冷媒となる。この時、霜は熱を奪い溶けていき、室外熱交換器3から霜が取り除かれる。
室外熱交換器3を流出した高圧低温の液冷媒は、液冷媒配管30を通って室内機20内に入り、絞り装置6で低圧に絞られ低圧低乾き度の気液二相冷媒となり、室内熱交換器7で周囲室内空気と熱交換し、蒸発気化する。室内熱交換器7を流出したガス冷媒は、ガス冷媒配管40を導通し、四方弁2、アキュムレータ4を通り圧縮機1に吸入される。
除霜運転を終了すると、四方弁2は、図1の実線方向に接続され、暖房運転に復帰する。
なお、本実施の形態では四方弁2を切り換えることで除霜運転を行う場合を説明したが、本発明はこれに限定されない。例えば、室内熱交換器7を加熱するヒータ等を設けても良い。また例えば、圧縮機1の吐出側の配管を分岐し室外熱交換器3へ流入させるバイパス回路を設けて、高温高圧の冷媒を室内熱交換器7に流通させても良い。
(除霜運転の開始手順)
次に、除霜運転を開始する際の動作について説明する。
図4は、本発明の実施の形態1に係る除霜運転の動作を示すフローチャートである。
以下、図4の各ステップに基づき説明する。
(STEP1)
制御装置100は、室外熱交換器3の温度に基づく温度開始条件を満たすか否かを判断する。制御装置100は、温度センサ50により検知された室外熱交換器3の温度が、予め設定した時間継続して、所定の温度閾値を下回る場合、温度開始条件を満たすと判断する。
温度開始条件を満たす場合には、STEP2へ進み、温度開始条件を満たさない場合にはSTEP1を繰り返す。
(STEP2)
制御装置100は、室外機ファン5の入力電力に基づく入力電力開始条件を満たすか否かを判断する。
入力電力開始条件を満たす場合には、STEP3へ進み、入力電力開始条件を満たさない場合にはSTEP1に戻る。
ここで、着霜の有無による室外機ファン5の入力電力の変化について、図5を用いて説明する。
図5は、本発明の実施の形態1に係る室外機ファンの入力電力と回転数との関係の一例を示す図である。
図5において「着霜なし」は、室外熱交換器3に霜が付着していない状態の、室外機ファン5の回転数Nに対する室外機ファン5の入力電力Wを表している。また、「着霜あり」は、室外熱交換器3に霜が付着している状態の、室外機ファン5の回転数Nに対する室外機ファン5の入力電力Wを表している。
図5に示すように、室外熱交換器3に霜が付着すると、室外熱交換器3を通風する風路が狭くなり、室外機ファン5の負荷が増加する。室外機ファン5の負荷が増加するとファンモータが消費する電力が大きくなり、入力電力Wが増加する。
室外機ファン5の入力電力Wは回転数Nの上昇に伴い増加するが、回転数Nにかかわらず、着霜ありの場合での入力電力Wは着霜なしと比較して大きくなる。
このようなことから、制御装置100は、室外機ファン5の回転数あたりの入力電力(W/N)が閾値を超えた場合、入力電力開始条件を満たすと判断する。ここでの閾値は、例えば、着霜なしの状態における入力電力Wと回転数Nとの関係を、予め実験データ等によって取得して設定する。
なお、上記の判断は、暖房運転開始したあと運転が安定した状態(所定時間経過後)に行うのが望ましい。
なお、入力電力開始条件は判断は上記に限定されず、着霜の有無と室外機ファン5の入力電力との関係を用いるものであれば良い。
例えば、制御装置100は、暖房運転開始時における室外機ファン5の入力電力値W0を取得する。暖房運転開始から予め設定された時間経過後における室外機ファン5の入力電力値W1を取得する。そして、入力電力値W0に対する入力電力値W1の比(W1/W0)が第2閾値を超えた場合、入力電力開始条件を満たすと判断する。
(STEP3)
制御装置100は、室外熱交換器3の温度に基づく温度開始条件を満たし(STEP1)、且つ、室外機ファン5の入力電力に基づく入力電力開始条件(STEP2)を満たした場合、除霜運転を実行する。
(効果)
以上のように本実施の形態1においては、室外熱交換器3の温度に基づく温度開始条件を満たし、且つ、室外機ファン5の入力電力に基づく入力電力開始条件を満たした場合、除霜運転を実行する。
このため、外部環境にかかわらず、適切なタイミングで除霜運転を実施することができる。また、室外熱交換器3に霜が付着して風路が塞がれている状態を、室外機ファン5の入力電力によって判断することができ、暖房性能が悪化している状態の場合には、除霜運転を開始することができる。また、不必要な除霜運転を実施することがなく、運転効率を向上することができ、室内の快適性が低下を抑制することができる。よって、適切なタイミングで除霜運転をすることで暖房快適性を向上させるという効果を有する。
1 圧縮機、2 四方弁、3 室外熱交換器、4 アキュムレータ、5 室外機ファン、6 絞り装置、7 室内熱交換器、8 室内機ファン、10 室外機、20 室内機、30 液冷媒配管、40 ガス冷媒配管、50 温度センサ、60 ファン入力電力センサ、100 制御装置。

Claims (2)

  1. 圧縮機、室内熱交換器、絞り装置、及び室外熱交換器が順次配管で接続され、冷媒を循環させる冷媒回路と、
    前記室外熱交換器の温度を検知する温度センサと、
    前記室外熱交換器に空気を供給する送風機と、
    前記送風機の入力電力を検出する入力電力検知手段と、
    前記室外熱交換器に付着した霜を溶かす除霜運転を実行する制御装置と、
    を備え、
    前記制御装置は、
    前記室外熱交換器の温度に基づく温度開始条件を満たし、且つ、前記送風機の回転数あたりの入力電力が閾値を超えた場合、前記除霜運転を実行する
    ことを特徴とする空気調和装置。
  2. 前記制御装置は、
    前記室外熱交換器の温度が予め設定した時間継続して温度閾値を下回る場合、前記温度開始条件を満たすと判断する
    ことを特徴とする請求項1に記載の空気調和装置。
JP2013040381A 2013-03-01 2013-03-01 空気調和装置 Active JP6071648B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013040381A JP6071648B2 (ja) 2013-03-01 2013-03-01 空気調和装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013040381A JP6071648B2 (ja) 2013-03-01 2013-03-01 空気調和装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014169802A JP2014169802A (ja) 2014-09-18
JP6071648B2 true JP6071648B2 (ja) 2017-02-01

Family

ID=51692308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013040381A Active JP6071648B2 (ja) 2013-03-01 2013-03-01 空気調和装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6071648B2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107250679B (zh) * 2015-02-18 2019-11-26 三菱电机株式会社 空气调节装置
CN104930771B (zh) * 2015-06-24 2018-05-01 广东美的暖通设备有限公司 热泵系统的控制方法
CN108413561A (zh) * 2018-02-14 2018-08-17 青岛海尔空调器有限总公司 空调器除霜控制方法
CN108507127A (zh) * 2018-02-14 2018-09-07 青岛海尔空调器有限总公司 空调器除霜控制方法
CN108444133A (zh) * 2018-02-14 2018-08-24 青岛海尔空调器有限总公司 空调器除霜控制方法
CN108444132A (zh) * 2018-02-14 2018-08-24 青岛海尔空调器有限总公司 空调器除霜控制方法
CN108240696A (zh) * 2018-03-15 2018-07-03 重庆物奇科技有限公司 一种空调除霜除冰系统及方法
CN110986282B (zh) * 2019-11-22 2021-07-13 珠海格力电器股份有限公司 一种热泵空调结霜判断方法、计算机可读存储介质及空调
CN112032855B (zh) * 2020-09-02 2022-01-18 青岛海信日立空调系统有限公司 空调室外机
CN112594869A (zh) * 2020-12-30 2021-04-02 广东积微科技有限公司 空调器及其除霜控制方法
CN112594870B (zh) * 2020-12-30 2022-03-08 广东积微科技有限公司 空调器及其除霜控制方法
CN113432249B (zh) * 2021-06-01 2023-02-21 广东芬尼克兹节能设备有限公司 一种基于风机状态的除霜控制方法及装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5525764A (en) * 1978-08-16 1980-02-23 Hitachi Ltd Defrosting device
JPS608431B2 (ja) * 1981-03-03 1985-03-02 三菱電機株式会社 着霜検出器
JPS62186157A (ja) * 1986-02-07 1987-08-14 Mitsubishi Electric Corp 空気調和機の除霜制御装置
JPH01102233A (ja) * 1987-10-16 1989-04-19 Matsushita Refrig Co Ltd ヒートポンプ式エアコンの除霜制御装置
JP2858312B2 (ja) * 1988-11-28 1999-02-17 松下電器産業株式会社 送風機の制御装置
JP4182662B2 (ja) * 2001-12-19 2008-11-19 ダイキン工業株式会社 空気調和機
JP2007225158A (ja) * 2006-02-21 2007-09-06 Mitsubishi Electric Corp 除霜運転制御装置および除霜運転制御方法
JP2010032107A (ja) * 2008-07-29 2010-02-12 Hitachi Appliances Inc 空気調和機
JP5306007B2 (ja) * 2009-03-23 2013-10-02 三菱電機株式会社 空気調和機
JP5434460B2 (ja) * 2009-10-15 2014-03-05 三菱電機株式会社 ヒートポンプ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014169802A (ja) 2014-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6071648B2 (ja) 空気調和装置
CN106461253B (zh) 空调机及其除霜运行方法
EP2918953B1 (en) Air conditioner
US10724777B2 (en) Refrigeration cycle apparatus capable of performing refrigerant recovery operation and controlling blower
JP5471873B2 (ja) 空気調和機
JP6768546B2 (ja) 空気調和機
JP5634071B2 (ja) 空気調和機および空気調和機の除霜運転方法
JP2010223494A (ja) 空気調和機
JP6138711B2 (ja) 空気調和装置
JP2017044447A (ja) 空調機
JP2013200085A (ja) 空気調和機
CN104930770A (zh) 一种热泵空调器的化霜方法和装置
JP6749471B2 (ja) 空気調和装置
JP6338762B2 (ja) 空気調和装置
JP6524670B2 (ja) 空気調和装置
JP2014085078A (ja) 空気調和装置
JP2014142168A (ja) 冷凍装置
US11913694B2 (en) Heat pump system
US20160320099A1 (en) Indoor unit of air conditioner
WO2019111405A1 (ja) 空気調和機
JP6559332B2 (ja) 冷凍サイクル装置
US20200318880A1 (en) Refrigeration cycle apparatus
JP6129062B2 (ja) 車両用空気調和装置
JP2017120141A (ja) 空気調和機および除霜補助装置
JP6367642B2 (ja) 空気調和機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150812

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160801

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6071648

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250