JP2015064169A - 温水生成装置 - Google Patents

温水生成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015064169A
JP2015064169A JP2013199517A JP2013199517A JP2015064169A JP 2015064169 A JP2015064169 A JP 2015064169A JP 2013199517 A JP2013199517 A JP 2013199517A JP 2013199517 A JP2013199517 A JP 2013199517A JP 2015064169 A JP2015064169 A JP 2015064169A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
compressor
temperature
radiator
operation mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013199517A
Other languages
English (en)
Inventor
俊二 森脇
Shunji Moriwaki
俊二 森脇
繁男 青山
Shigeo Aoyama
繁男 青山
堀内 敏弘
Toshihiro Horiuchi
敏弘 堀内
博 荒島
Hiroshi Arashima
博 荒島
雅人 目片
Masahito Megata
雅人 目片
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2013199517A priority Critical patent/JP2015064169A/ja
Priority to EP14186603.8A priority patent/EP2853838B1/en
Publication of JP2015064169A publication Critical patent/JP2015064169A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H4/00Fluid heaters characterised by the use of heat pumps
    • F24H4/02Water heaters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24DDOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
    • F24D19/00Details
    • F24D19/0095Devices for preventing damage by freezing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H15/00Control of fluid heaters
    • F24H15/10Control of fluid heaters characterised by the purpose of the control
    • F24H15/136Defrosting or de-icing; Preventing freezing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H15/00Control of fluid heaters
    • F24H15/10Control of fluid heaters characterised by the purpose of the control
    • F24H15/174Supplying heated water with desired temperature or desired range of temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H15/00Control of fluid heaters
    • F24H15/20Control of fluid heaters characterised by control inputs
    • F24H15/227Temperature of the refrigerant in heat pump cycles
    • F24H15/231Temperature of the refrigerant in heat pump cycles at the evaporator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H15/00Control of fluid heaters
    • F24H15/20Control of fluid heaters characterised by control inputs
    • F24H15/242Pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H15/00Control of fluid heaters
    • F24H15/20Control of fluid heaters characterised by control inputs
    • F24H15/258Outdoor temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H15/00Control of fluid heaters
    • F24H15/30Control of fluid heaters characterised by control outputs; characterised by the components to be controlled
    • F24H15/305Control of valves
    • F24H15/31Control of valves of valves having only one inlet port and one outlet port, e.g. flow rate regulating valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H15/00Control of fluid heaters
    • F24H15/30Control of fluid heaters characterised by control outputs; characterised by the components to be controlled
    • F24H15/375Control of heat pumps
    • F24H15/38Control of compressors of heat pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H15/00Control of fluid heaters
    • F24H15/30Control of fluid heaters characterised by control outputs; characterised by the components to be controlled
    • F24H15/375Control of heat pumps
    • F24H15/385Control of expansion valves of heat pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H15/00Control of fluid heaters
    • F24H15/40Control of fluid heaters characterised by the type of controllers
    • F24H15/414Control of fluid heaters characterised by the type of controllers using electronic processing, e.g. computer-based
    • F24H15/421Control of fluid heaters characterised by the type of controllers using electronic processing, e.g. computer-based using pre-stored data
    • F24H15/429Control of fluid heaters characterised by the type of controllers using electronic processing, e.g. computer-based using pre-stored data for selecting operation modes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B47/00Arrangements for preventing or removing deposits or corrosion, not provided for in another subclass
    • F25B47/02Defrosting cycles
    • F25B47/022Defrosting cycles hot gas defrosting
    • F25B47/025Defrosting cycles hot gas defrosting by reversing the cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24DDOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
    • F24D2200/00Heat sources or energy sources
    • F24D2200/12Heat pump
    • F24D2200/123Compression type heat pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/029Control issues
    • F25B2313/0292Control issues related to reversing valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2339/00Details of evaporators; Details of condensers
    • F25B2339/04Details of condensers
    • F25B2339/047Water-cooled condensers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2347/00Details for preventing or removing deposits or corrosion
    • F25B2347/02Details of defrosting cycles
    • F25B2347/023Set point defrosting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/02Compressor control
    • F25B2600/026Compressor control by controlling unloaders
    • F25B2600/0261Compressor control by controlling unloaders external to the compressor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/11Fan speed control
    • F25B2600/112Fan speed control of evaporator fans
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/25Control of valves
    • F25B2600/2513Expansion valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/19Pressures
    • F25B2700/193Pressures of the compressor
    • F25B2700/1931Discharge pressures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/21Temperatures
    • F25B2700/2116Temperatures of a condenser
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/21Temperatures
    • F25B2700/2117Temperatures of an evaporator
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/70Efficient control or regulation technologies, e.g. for control of refrigerant flow, motor or heating

Abstract

【課題】圧縮機及び放熱器の凍結を防止しつつ、利用側熱交換器を流れる熱媒体の温度低下を抑制しながら除霜運転が可能な温水生成装置を提供すること。
【解決手段】圧縮機21、流路切替手段26、放熱器22、減圧装置23、蒸発器24が冷媒配管で環状に接続された冷媒回路2と、冷媒回路2の高圧側配管と低圧側配管とを接続するバイパス路3と、バイパス路3の開閉を行う開閉装置31と、複数の運転モードを実行する制御装置4と、を備え、複数の運転モードは、開閉装置31を閉状態とする逆サイクル除霜運転モードと、開閉装置31を開状態とする正サイクル除霜運転モードと、を含み、制御装置4は、逆サイクル運転モードを実行中に、放熱器22の温度が所定温度よりも低くなった場合に、運転モードを正サイクル除霜運転モードへと移行させるので、放熱器22を流れる水が凍結することを防止しながら効率よく除霜を行うことができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、冷凍サイクルを利用した温水生成装置に関するものである。
従来、温水生成装置は、圧縮機と冷媒−液体熱交換器(放熱器)と膨張弁と冷媒−空気熱交換器(蒸発器)とを冷媒配管で接続し、循環する冷媒の熱を放熱器で利用側熱媒体に放熱して加熱し、加熱された熱媒体を暖房や給湯に利用している。
ここで、利用側熱媒体を加熱するための熱量の大半は、蒸発器において冷媒が空気から吸熱することでまかなわれる。吸熱時には、蒸発器の配管内を流れる低温の冷媒と外部の空気とが熱交換を行うため、空気中の水分が蒸発器で凝結して蒸発器の表面に付着(着霜)する場合がある。蒸発器に着霜すると蒸発器の伝熱効率が低下して冷媒の吸熱量が減少し、機器の運転効率が低下するので、一般的に除霜運転が行われる(例えば、特許文献1参照)。
図6は、特許文献1に記載された従来の温水生成装置を示すものである。
図6に示すように、温水生成装置100は、冷媒を循環させる冷媒回路110と、バイパス路120と、温水を循環させる熱媒回路150を備えている。
冷媒回路110は、圧縮機111、放熱器112の冷媒流路、第1膨張弁113および第2膨張弁114、蒸発器115が配管により環状に接続され、冷媒回路110には、加熱運転と除霜運転を切り換えるための四方弁116が設けられている。また、蒸発器115近傍には、蒸発器115に空気を流通するためのファン130が設けられている。
バイパス路120は、一端が四方弁116と放熱器112の間で冷媒回路110に接続され、他端が第1膨張弁113と第2膨張弁114の間で冷媒回路110に接続されている。また、バイパス路120には、電磁弁121が設けられている。
熱媒回路150は、放熱器112に設けられた熱媒体流路と、床暖房パネルに代表される暖房端末等の利用側放熱器160とが配管で環状に接続されて構成される。熱媒回路150には循環ポンプ151が設けられ、循環ポンプ151によって放熱器112に水が供給され、放熱器112で冷媒から吸熱して加熱された水(温水)が、利用側放熱器160に循環し、暖房を行うようになっている。
さらに、温水生成装置100には、冷媒回路110において蒸発器115に流入する冷媒の温度(蒸発器入口温度)Teiを検出する温度センサ141と、熱媒回路150において放熱器112の水流路に流入する水の温度(入水温度)Twiを検出する温度センサ142と、放熱器112の水流路から流出する水の温度(出水温度)Twoを検出する温度センサ143が設けられている。
加熱運転において、温度センサ141で検出される蒸発器入口温度Teiが所定値以下になると、蒸発器115に着霜していると判断し、まず四方弁116を逆サイクル側(図中の破線矢印で示す方向)に切り替えるとともにファン130を停止させる。これにより、圧縮機111、四方弁116、蒸発器115、第2膨張弁114、第1膨張弁113、放熱器112の順に冷媒が流れる逆サイクル除霜運転が開始される。
さらに、逆サイクル除霜運転中に温度センサ142および温度センサ143で検出される入水温度および出水温度が一定時間所定の温度以下となった場合には、電磁弁121を開いて、冷媒の一部または全部がバイパス路120に流れるように、すなわち、放熱器112を流れる冷媒量を減少させるようにして、放熱器112の水側流路の凍結、膨張による破壊を防止している。
特許第5113447号公報
前記従来の温水生成装置において、逆サイクル除霜運転中に蒸発器から流出した低温冷媒の一部を放熱器に流す場合、放熱器に流入する冷媒の温度が極低温となるため、熱媒回路を循環する水の流量が少ない場合等において、放熱器の内部で水が凍結して体積膨張し、放熱器が損傷して、装置としての信頼性が低下する課題を有していた。
また、前記従来の温水生成装置において、逆サイクル除霜運転中に蒸発器から流出した低温低圧の冷媒の全てを圧縮機の吸入側にバイパスする場合、放熱器の水側流路内の水が凍結することによって生じる放熱器の破壊を予防することはできる。しかしながら、蒸発器から流出した液冷媒が、吸熱することなく大量に圧縮機に戻ることとなる。
これにより、圧縮機に吸入される冷媒の圧力が低下し、さらに圧縮機から吐出される冷媒の過熱度が低下するので、逆サイクル除霜運転が終了するまでの時間が長くなる。その結果、熱媒回路を流れる水の温度が低下し、利用側放熱器の使用者の快適性が損なわれるとともに、圧縮機に液冷媒が流入することで潤滑油が希釈され、圧縮機の信頼性が低下するという課題を有していた。
本発明は、前記従来の課題を解決するもので、圧縮機の及び放熱器の損傷を防止するとともに、利用側放熱器を流れる水温の低下を抑制しつつ除霜運転を行うことが可能な温水生成装置を提供することを目的とする。
前記従来の課題を解決するために、本発明の温水生成装置は、冷媒を圧縮する圧縮機、前記冷媒の流れ方向を切り替える流路切替手段、前記冷媒と液体との間で熱交換を行う第1熱交換器、前記冷媒を減圧する減圧装置、前記冷媒と空気との間で熱交換を行う第2熱交換器が冷媒配管で環状に接続された冷媒回路と、前記圧縮機の吐出側と前記第1熱交換器との間の冷媒配管と、前記減圧装置と前記圧縮機の吸入側との間の冷媒配管または前記圧縮機の圧縮室とを接続するバイパス路と、前記バイパス路の開閉を行う開閉装置と、複数の運転モードを実行する制御装置と、を備え、複数の前記運転モードは、前記圧縮機から吐出された前記冷媒を、前記流路切替手段を介して前記第2熱交換器に流入させ、前記開閉装置を閉状態とする第1運転モードと、前記圧縮機から吐出された前記冷媒を、前記流路切替手段を介して前記第1熱交換器に流入させ、前記開閉装置を開状態とする第2運転モードと、を含み、前記制御装置は、前記第1運転モードの実行中に、前記第1熱交換器の温度が所定温度よりも低くなった場合に、前記運転モードを前記第2運転モードへと移行させることを特徴とするものである。
これにより、高温高圧の冷媒を第2熱交換器に流入させる第1運転モードによって、除霜を行うことができる。また、第1運転モードの実行中に、第1熱交換器を流通する液体が凍結する可能性がある場合には、第2運転モードが実行される。その結果、第1熱交換
器には圧縮機から吐出された高温高圧の冷媒が流入するので、液体の温度は上昇する。また、圧縮機から吐出された冷媒の一部がバイパス路からバイパスされることで圧縮機に吸入される冷媒の圧力が上昇し、その結果、第2熱交換器を流れる冷媒の温度が上昇する。
本発明によれば、圧縮機及び第1熱交換器の損傷を防止しながら、第2熱交換器の除霜を行うことが可能な温水生成装置を提供することができる。
本発明の実施の形態1における温水生成装置の概略構成図 同温水生成装置の逆サイクル除霜運転におけるモリエル線図 同温水生成装置の正サイクル除霜運転におけるモリエル線図 同温水生成装置の正サイクル除霜運転から加熱運転へと移行するときのモリエル線図 同温水生成装置の除霜運転における制御フローチャート 従来の温水生成装置の概略構成図
第1の発明は、冷媒を圧縮する圧縮機、前記冷媒の流れ方向を切り替える流路切替手段、前記冷媒と液体との間で熱交換を行う第1熱交換器、前記冷媒を減圧する減圧装置、前記冷媒と空気との間で熱交換を行う第2熱交換器が冷媒配管で環状に接続された冷媒回路と、前記圧縮機の吐出側と前記第1熱交換器との間の冷媒配管と、前記減圧装置と前記圧縮機の吸入側との間の冷媒配管または前記圧縮機の圧縮室とを接続するバイパス路と、前記バイパス路の開閉を行う開閉装置と、複数の運転モードを実行する制御装置と、を備え、複数の前記運転モードは、前記圧縮機から吐出された前記冷媒を、前記流路切替手段を介して前記第2熱交換器に流入させ、前記開閉装置を閉状態とする第1運転モードと、前記圧縮機から吐出された前記冷媒を、前記流路切替手段を介して前記第1熱交換器に流入させ、前記開閉装置を開状態とする第2運転モードと、を含み、前記制御装置は、前記第1運転モードの実行中に、前記第1熱交換器の温度が所定温度よりも低くなった場合に、前記運転モードを前記第2運転モードへと移行させることを特徴とするものである。
これにより、第1運転モードによって第2熱交換器(蒸発器)を除霜することができる。また、第1運転モード(除霜運転)実行中に第1熱交換器(放熱器)を流れる液体の温度が検知され、液体の物性や実験結果などから液体が凍結する可能性の有無を判断することができる。そして液体が凍結する可能性がある所定の温度以下になった場合は、第1運転モードから第2運転モードへと移行するので、放熱器には圧縮機から吐出された高温高圧の冷媒が流入し、液体の温度が上昇する。また、第2運転モードでは、圧縮機から吐出される冷媒(吐出冷媒)の一部がバイパス路からバイパスされることで放熱器や冷媒配管での放熱ロスが減少する。さらに、冷媒の一部がバイパスされることで、冷媒回路を循環する冷媒量が減少するので、冷媒配管内での圧力損失が低減し、圧縮機に吸入される冷媒の圧力(吸入圧力)が上昇する。その結果、蒸発器に流入する冷媒の温度が上昇する。さらに、吐出冷媒がバイパスされるので、圧縮機に吸入される冷媒(吸入冷媒)のエンタルピーが上昇する。
このように、第1運転モードと第2運転モードとを併用しながら除霜を行うことで、除霜中に放熱器を流れる液体が凍結する温度を下回ることが無く、液体の凍結による放熱器の破壊を防止しながら蒸発器を除霜することができる。よって温水生成装置としての信頼性が向上する。また、蒸発器に流入する冷媒温度の上昇により除霜時間が短縮する。さらに、第2運転モードにおいては、放熱器を流れる液体が加熱されるので、暖房端末等の利用側熱交換器を流れる液体の温度低下が抑制され、使用者の快適性が向上する。さらに、
高温高圧の冷媒をバイパスすることで、圧縮機へと戻る液相状態の冷媒量が減少し、潤滑油の希釈による圧縮機の損傷が防止できる。
第2の発明は、特に第1の発明において、前記第1運転モードから前記第2運転モードへ移行させるとき、前記流路切替手段を動作させた後に前記開閉装置を動作させることを特徴とするものである。
これにより、放熱器の温度が凍結の可能性が生じる所定温度以下となった場合には、まず、流路切替手段によって流路が切替えられるので、放熱器に高温高圧の冷媒を迅速に供給して加熱することができる。また、放熱器に高温高圧の冷媒が供給された後に開閉装置を動作させるので、第2運転モードに移行した時点で放熱器が加温されていることとなる。よって、第2運転モード実行中に冷媒が放熱器で放熱する熱量が減少し、その結果、冷媒の圧力及び温度を高く維持した状態で蒸発器に流入させることができる。
したがって、蒸発器において冷媒温度と霜との温度差が確保され、第2運転モードへの移行直後から霜が融解されるので、除霜時間を短縮することができる。
第3の発明は、特に第1または第2の発明において、複数の前記運転モードは、前記圧縮機から吐出された冷媒を、前記流路切替手段を介して前記第1熱交換器に流入させるとともに前記開閉装置を閉状態とする第3運転モードを含み、前記制御装置は、前記第2運転モードから前記第3運転モードに移行したときの前記圧縮機の運転周波数が、前記第2運転モードの実行中における前記圧縮機の運転周波数の最大値よりも小さくなるように、前記圧縮機を制御することを特徴とするものである。
これにより、第2運転モードによる除霜運転が終了し、第3運転モードによる液体の加熱運転が開始される前に圧縮機の運転周波数が低下して、冷媒回路を流れる冷媒循環量が低下する。よって、冷媒回路内において圧縮機から吐出される冷媒の圧力(吐出圧力)が低下するとともに圧縮機に吸入される冷媒の圧力(吸入圧力)が上昇する。
したがって、第2運転モードによる除霜運転の終了時には、吸入圧力が上昇することで蒸発器内の冷媒温度が上昇し、蒸発器の表面に残存した霜を完全に融解させることができる。また、第3運転モードによる通常の加熱運転へと移行するときに、吐出圧力と吸入圧力との圧力差が減少しているので、開閉装置が、過大な圧力差が生じている状態で動作することがなく、開閉装置の動作不良や破損等を防止することができる。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。なお、この実施の形態によって本発明が限定されるものではない。
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1における温水生成装置の概略構成図を示すものである。図1において、温水生成装置1Aは、冷媒が流れる冷媒回路2及びバイパス路3を有する冷凍サイクルと、制御装置4と、液体が流れる熱媒回路7を構成するポンプ71とを備えている。冷媒としては、例えば、R407C等の非共沸混合冷媒やR410A等の擬似共沸混合冷媒等のHFC冷媒、または二酸化炭素等の単一冷媒等を用いることができる。また、液体としては水、不凍液等の熱媒体を用いることができる。本実施の形態では、冷媒としてHFC冷媒を、熱媒体として水を使用した場合を例に以下説明する。
冷媒回路2は、圧縮機21、水熱交換器である放熱器(第1熱交換器)22、膨張弁(減圧装置)23および空気熱交換器である蒸発器(第2熱交換器)24が冷媒配管により環状に接続されて構成されている。本実施の形態では、蒸発器24と圧縮機21の間に、
気液分離を行うアキュムレータ25が設けられている。また、冷媒回路2には、放熱器22にて温水を生成する加熱運転と、蒸発器24の除霜を行う除霜運転とを切替えるための四方弁(流路切替手段)26が設けられている。
蒸発器24は、冷媒配管内を流れる冷媒と空気との間で熱交換を行うものである。蒸発器24の近傍には、蒸発器24に空気を送風するための室外ファン(送風手段)27が設けられている。放熱器22は、冷媒と水との間で熱交換を行うものであり、温水または冷水を生成するものである。放熱器22は、冷媒が流れる冷媒流路と水が流れる熱媒流路とを備えている。減圧装置23としては、電動式の膨張弁や、キャピラリーチューブ、冷媒のエンタルピーを回収して動力とし、冷媒を膨張させる膨張機等を用いることができる。減圧装置23として膨張機を採用した場合には、膨張機と連結された発電機によって膨張機の回転数を制御して、冷媒の減圧の程度を調整する。本実施の形態では、減圧装置23として電動式の膨張弁を使用した場合を例として説明する。
四方弁26は、冷媒回路2を流れる冷媒の循環方向を切替えることができる。すなわち、四方弁26によって、圧縮機21、四方弁26、放熱器22、膨張弁23、蒸発器24、四方弁26、アキュムレータ25の順に冷媒が流れる正サイクルと、圧縮機21、四方弁26、蒸発器24、膨張弁23、放熱器22、四方弁26、アキュムレータ25の順に冷媒が流れる逆サイクルとを切替えることができる。すなわち、四方弁26によって、冷媒回路2内を流れる冷媒の循環方向を正サイクルと逆サイクルとで逆転させることができる。図1中の実線矢印は、正サイクルにおける冷媒の流れる向きを示し、破線矢印は逆サイクルにおける冷媒の流れる向きを示している。
本発明の冷凍サイクルは、冷媒回路2に加え、二方弁(開閉装置)31を有するバイパス路3を備えている。バイパス路3は、その一端が、冷媒回路2を構成する冷媒配管のうち、圧縮機21の吐出側と放熱器22との間の冷媒配管(高圧側冷媒配管)に接続されている。すなわち、バイパス路3の一端は、圧縮機21と四方弁26との間の冷媒配管、または、四方弁26と放熱器22との間の冷媒配管に接続されている。バイパス路3の他端は、冷媒回路2を構成する冷媒配管のうち、膨張弁23と圧縮機21の吸入側との間の冷媒配管(低圧側冷媒配管)に接続されている。ここで、圧縮機21の吸入側の冷媒配管にアキュムレータ25が設けられている場合には、バイパス路3の他端は、冷媒の循環方向に対してアキュムレータ25の上流側の冷媒配管に接続されていることが好ましい。
本実施の形態では、図1に示すように、圧縮機21の吐出側の冷媒配管と圧縮機21の吸入側であってアキュムレータ25の上流側の冷媒配管とを接続するように、バイパス路3が設けられている。
なお、バイパス路3の他端は、圧縮機21の圧縮室に接続されていてもよい、これにより、圧縮機21は、吐出冷媒が圧縮機21の圧縮室に流入するインジェクション機構を有することとなる。
二方弁31は、バイパス路3の開閉機能を有する。本実施の形態では開閉装置として二方弁31を用いているが、開閉機能に加え、弁開度を調整することで流量の調整が可能な流量調整弁を使用してもよい。
冷媒回路2には、冷媒回路内を流れる冷媒の状態を検知するための複数のセンサが設けられている。圧縮機21と四方弁26との間の冷媒配管には、圧縮機21から吐出される冷媒の圧力(吐出圧力)を検出する第1圧力センサ51が設けられている。また、膨張弁23と蒸発器24との間の冷媒配管には冷媒の温度を検出する第1温度センサ61が設けられている。また、蒸発器24と四方弁26との間の冷媒配管には、冷媒の温度を検出す
る第2温度センサ62が設けられている。また、温水生成装置1Aの内部には、温水生成装置の周囲の雰囲気温度(外気温度)を検出する第3温度センサ63が設けられている。第3温度センサ63により、送風手段27によって蒸発器24に流入する空気の温度を検出することができる。なお、蒸発器24が屋外に配置される場合には、第3温度センサ63は、屋外の外気温度を検知できる位置に設けられる。
熱媒回路7は、放熱器22の熱媒流路、ポンプ71、暖房端末等の利用側放熱器72が熱媒配管により環状に接続されて構成されている。放熱器22で加熱された水が利用側放熱器72にて放熱することにより、室内の暖房が行われる。なお、利用側放熱器72としては、暖房端末以外にも、給湯用の熱交換器を採用してもよい。これにより、給湯用の熱交換器にて、熱媒回路7を循環する液体と、水道管から流れる水とを熱交換させて、給湯に利用する給湯水を生成することができる。
熱媒回路7は、熱媒回路7を循環する水の温度を検出する第4温度センサ64を備えている。第4温度センサは、熱媒回路7における水の循環方向に対して、放熱器22の下流側、すなわち、放熱器22の出口側の熱媒配管に設けられている。これにより、放熱器22で加熱された水の温度を第4温度センサ64によって検出することができる。
制御装置4は、CPUやメモリ等を有し、各センサの検出値に基づき、圧縮機21の運転周波数、四方弁26による冷媒の循環方向の切替え、膨張弁23の弁開度、送風手段27の回転数、二方弁31の開閉、ポンプ71の回転数を制御するものである。
制御装置4は、第1圧力センサ51、第1温度センサ61、第2温度センサ62、第3温度センサ63、第4温度センサ64の検出値の信号を受信する受信部(図示せず)、受信部で受信した各センサの検出値に基づき、実行する運転モードを決定する運転モード決定部(図示せず)、運転モード決定部で決定された運転モードの情報に応じて制御を行う圧縮機制御部(図示せず)、流路切替制御部(図示せず)、減圧装置制御部(図示せず)、送風手段制御部(図示せず)、開閉装置制御部(図示せず)、ポンプ制御部(図示せず)をそれぞれ備えている。各制御部は、運転モード情報に基づいて制御を行うとともに、制御対象の運転状態の情報の受信を行う役割を有する。
運転モード決定部には、複数の運転モードが記憶されている、制御装置4は、複数の運転モードのいずれかを選択的に実行するとともに、ひとつの運転モードから他の運転モードへの移行時における制御を行う。
本実施の形態の温水生成装置1Aは、図1に示すように、冷媒回路2及びバイパス路3を有する冷凍サイクルと、熱媒回路7を構成するポンプ71、制御装置4、室外ファン27、各種センサがひとつの筐体に収容されて構成されている。
なお、これ以外にも、放熱器22およびポンプ71を別の筐体に収容することで、放熱器22以外の冷凍サイクルの構成要素が収容されたヒートポンプユニットと、放熱器22およびポンプ71が収容された熱媒ユニットとを別に構成してもよい。
次に、本実施の形態における温水生成装置1Aで実行される運転動作について説明する。温水生成装置1Aは、制御装置4により、少なくとも、放熱器22で温水の生成を行う加熱運転(第3運転モード)と、加熱運転の実行中に蒸発器24の表面に付着する霜を除去する除霜運転(第1運転モード、第2運転モード)とを実行可能に構成されている。以下、それぞれの運転について説明する。
放熱器22で温水の生成を行う加熱運転(第3運転モード)では、制御装置4は、開閉
装置31を閉状態とするとともに、圧縮機21から吐出される冷媒が放熱器22に流入するように四方弁26を切替えて、すなわち、正サイクルの方向に冷媒が循環するように四方弁26を切替えて運転を行う。
加熱運転において、冷媒回路2では、圧縮機21から吐出された高温高圧で気相状態の冷媒が、四方弁26を介して放熱器22の冷媒流路に流入する。また、熱媒回路7では、ポンプ71によって搬送された水が放熱器22の熱媒流路に流入する。これにより放熱器22において、冷媒と水との間で熱交換が行われ、冷媒が水に放熱することで温水が生成される。また、水に放熱した冷媒は、一部若しくは全てが凝縮して気液二相状態若しくは液相状態となる。
放熱器22から流出した高圧の冷媒は、膨張弁23によって減圧されて膨張し、蒸発器24に流入する。蒸発器24に流入した低圧の冷媒は、送風手段27によって送風された空気と熱交換し、冷媒が空気から吸熱して蒸発する。蒸発器24から流出した低圧の冷媒は、再度、圧縮機21に吸入される。この動作が繰り返されることにより、放熱器22において逐次温水が生成されることとなる。
放熱器22から流出した温水は、熱媒回路7を流れ利用側熱交換器72へと流入する。利用側熱交換器72が暖房端末である場合は、温水が利用側熱交換器72にて放熱し、室内の暖房が行われる。
制御装置4は、加熱運転において、第4温度センサ64での検出値が所定の目標温度となるように、放熱器22に流入する冷媒の温度を調整するとともに、ポンプ71の回転数を制御して放熱器22に流入する水の流量を調整する。
放熱器22にて温水を生成する加熱運転を実行すると、蒸発器24には極低温の冷媒が流入することとなる。これにより、蒸発器24にて冷媒と熱交換を行う空気中の水分が、蒸発器24の周囲で凝結し、表面に付着する。これにより、蒸発器24の伝熱性能が低下するので、その結果、放熱器22における加熱能力の低下、冷凍サイクルとしての成績係数の低下が起こる。したがって、加熱運転時には、運転時間や第3温度センサ63で検出される外気温度等から蒸発器24での着霜の度合いを判断し、蒸発器24に付着した霜を融解させる除霜運転を実行する必要がある。
本発明における温水生成装置1Aは、この除霜運転を、逆サイクルの方向に冷媒が循環するように四方弁26を切替えて行う逆サイクル除霜運転(第1運転モード)と、正サイクルの方向に冷媒が循環するように四方弁26を切替えるとともに、開閉装置31を開状態にして行う正サイクル除霜運転(第2運転モード)とを併用して行う。逆サイクル除霜運転と正サイクル除霜運転との切替えは、放熱器22を流れる水の温度に基づき行われる。以下に第1運転モード及び第2運転モードにおける動作を順次説明する。
制御装置4は、蒸発器24に霜が付着し、除霜が必要である条件(除霜条件)となった場合に、加熱運転から逆サイクル除霜運転へと運転モードを移行させる。除霜条件については後述する。
逆サイクル除霜運転(第1運転モード)において、制御装置4は、四方弁26を切替えて逆サイクルの方向に冷媒が循環するようにし、かつ、開閉装置31を閉状態とする。また、制御装置4は、室外ファン27を停止させるために室外ファン27への出力をなくし、膨張弁23の開度を制御しながらで圧縮機21を運転させる。このとき、ポンプ71を運転させることが好ましい。これにより、冷媒回路2内を冷媒が循環するとともに、熱媒回路7内を水が循環するので、放熱器22にて冷媒が水から吸熱でき、除霜時間を短縮で
きる。
逆サイクル除霜運転において、圧縮機21から吐出された高温高圧で気相状態の冷媒は、四方弁26を介して蒸発器24に流入し、蒸発器24に付着した霜に放熱して融解させる。また、蒸発器24にて放熱した冷媒は、一部若しくは全てが凝縮し、気液二相状態若しくは液相状態となる。蒸発器24から流出した冷媒は、膨張弁23を流れ放熱器22に流入する。熱媒回路7では、ポンプ71によって搬送された水が放熱器22に流入する。放熱器22にて、放熱器22に流入した冷媒は、放熱器22を流れる水から吸熱した後、四方弁26、アキュムレータ25を経て圧縮機21に再度吸入される。この動作が繰り返されることにより、蒸発器24に付着した霜の融解が行われる。
ここで、逆サイクル除霜運転においては、加熱運転と異なり、放熱器22に低温の冷媒が流入することになる。放熱器22に流入する冷媒の温度は0度未満となることが多く、これにより、逆サイクル除霜運転を一定時間に実行すると、放熱器22を流れる水の温度が低下し、凍結する場合がある。水及び不凍液等の液体は、凍結すると体積が膨張するので、放熱器22の内部で液体が凍結した場合、液体の体積膨張によって放熱器22が損傷する場合がある。
そのため、従来技術においては、放熱器の上流側と下流側とを接続する副流路を設け、逆サイクル除霜運転の実行中に放熱器において凍結の可能性があると判断した場合に、冷媒の一部または全部を副流路に流し、放熱器の内部における水の凍結を防止することとしていた。
しかしながら、冷媒の一部のみを副流路に流す場合、放熱器には少なからず低温の冷媒が流れることとなるから、放熱器の内部における水の凍結を防止することができない。
また、冷媒の一部を副流路に流す場合には、放熱器を流れる冷媒が水から吸熱する熱量が減少する。さらに、冷媒の全部を副流路に流す場合、放熱器を流れる冷媒は、水から一切吸熱することができない。
このため、多量の冷媒が液相状態のまま圧縮機に戻ることになる。したがって、圧縮機の吐出冷媒の過熱度が低下し、圧縮機の吸入圧力が低下するので、蒸発器の除霜にかかる時間が長くなる。また、逆サイクル除霜運転の実行中は、熱媒回路7を流れる水が放熱器22にて冷媒に放熱することで温度が低下するため、長時間にわたって逆サイクル除霜運転を実行すると、利用側熱交換器72に流入する水の温度が低下する。特に、利用側熱交換器72が暖房端末である場合には、使用者の快適性が損なわれる。
加えて、多量の液相冷媒が圧縮機へと戻ることで、圧縮機の内部の潤滑油が希釈されるので、圧縮機の内部の潤滑を十分に行うことができず、圧縮機が損傷してしまう場合がある。
そこで、本実施の形態の温水生成装置1Aにおいては、逆サイクル除霜運転によって生じる弊害を解消するため、逆サイクル除霜運転に加え、正サイクル除霜運転を実行するように構成されている。正サイクル除霜運転は、放熱器22を流れる水の温度低下を抑制しながら、蒸発器24における除霜を行うことができる運転である。
制御装置4は、逆サイクル除霜運転(第1運転モード)中に、放熱器22の内部で凍結が生じる可能性がある条件(凍結条件)となった場合、逆サイクル除霜運転を正サイクル除霜運転へと移行する。
以下、逆サイクル除霜運転から正サイクル除霜運転へと移行するときの温水生成装置1Aの動作、正サイクル除霜運転における温水生成装置1Aの動作の順に説明する。
逆サイクル除霜運転中に放熱器22の内部で凍結が生じる可能性がある条件(凍結条件)となった場合、制御装置4は、逆サイクル除霜運転を正サイクル除霜運転へと移行させる。ここで、凍結条件に該当する場合とは、放熱器22の温度が所定温度以下となった場合である。放熱器22の温度は、第1熱交換器温度検知手段により行われる。第1熱交換器温度検知手段は、直接的または間接的に放熱器22の温度を検出するものである。
本実施の形態においては、第4温度センサ64が第1熱交換器温度検知手段としての機能を有する。制御装置4は、逆サイクル除霜運転の実行中に、第4温度センサ64の検出温度が所定温度以下となった場合に、放熱器22が凍結する可能性があると判断し、運転モードを正サイクル除霜運転へと移行させる。
これにより、逆サイクル除霜運転の実行中において、放熱器22の内部で水が実際に凍結する前に、四方弁26によって冷媒の循環方向が正サイクル方向となり、高温高圧の吐出冷媒が放熱器22に流入するので、放熱器22の内部で水がさらに温度低下することがない。よって、放熱器22を流れる水が凍結することに起因した放熱器22の損傷を防止できる。
なお、放熱器22の温度は、第4温度センサ64以外によっても検出することができる。すなわち、放熱器22に温度センサを設けて直接的に検出してもよいし、放熱器22の上流側の熱媒配管に温度センサを設け、放熱器22に流入する水の温度を検出し、放熱器22に流入する水の温度と放熱器22から流出する水の温度との温度差によって、凍結の可能性の判断を行ってもよい。さらに、放熱器22に流入する冷媒の温度もしくは放熱器22から流出する冷媒の温度を検出して、放熱器22の温度を推定してもよい。以上のように、放熱器22の温度を直接的に検出することも可能であるし、放熱器22に流入または流出する冷媒と水とのいずれかの温度を少なくとも1つ検出して放熱器22の温度を間接的に検出してもよい。
ここで、第4温度センサ64は、加熱運転時に放熱器22で生成する温水の温度を制御するために必要であるから、本実施の形態のように、第4温度センサ64を第1熱交換器温度検知手段として用いると、部品の共用化を図ることができる。
制御装置4は、逆サイクル除霜運転中に凍結条件になると、正サイクル除霜運転への移行を開始する。制御装置4は、逆サイクル除霜運転から正サイクル除霜運転への移行時に、四方弁26によって循環方向を切替える動作、開閉装置31を閉状態から開状態に変更する動作をこの順に行う。また、制御装置4は四方弁26を正サイクルに切替えると同時に室外ファン27を回転させ、かつ、ポンプ71を停止させるためにポンプ71への出力をなくす。なお、室外ファン27は、四方弁26による循環方向の切替え動作と開閉装置31の変更動作との間で動作が開始されてもよい。また、ポンプ71は、四方弁26による循環方向の切替え動作と開閉装置31の変更動作との間で動作が停止されてもよい。
四方弁26により循環方向が正サイクルに切替わり、室外ファン27が運転されると、蒸発器24にて冷媒が空気から吸熱する。これにより、図2に示すように、圧縮機21に吸入される冷媒の圧力とエンタルピーが、図2中a点からa′点のように増加する。また、圧縮機21の吐出冷媒の圧力とエンタルピーが図2中b点からb′点のように増加する。よって、高温高圧の吐出冷媒が放熱器22に流入するので、逆サイクル除霜運転の実行中に低温となった放熱器22及び放熱器22を流れる水が迅速に加熱される。その結果、放熱器22の凍結を予防するとともに、利用側熱交換器72に流入する水の温度低下を抑
制して使用者の快適性を向上させることができる。
制御装置4は、四方弁26による循環方向の切替え動作、室外ファン27の駆動を行った後、第1圧力センサ51で検出される吐出圧力が所定圧力まで上昇すると、開閉装置31を閉状態から開状態に動作させる。これにより、逆サイクル除霜運転(第1運転モードが)から正サイクル除霜運転(第2運転モード)への移行が完了する。また、制御装置4は、開閉装置31の動作とともに、室外ファン27を停止させるために室外ファン27への出力をなくす。
正サイクル除霜運転(第2運転モード)において、制御装置4は、膨張弁23の開度を逆サイクル除霜運転の実行中よりも小さい範囲で動作させるとともに圧縮機21を動作させる。このとき、ポンプ71は停止していることが好ましい。
正サイクル除霜運転においては、二方弁31が開状態となることで、バイパス路3を介して、高圧側冷媒配管から低圧側冷媒配管に向かって冷媒が流れる。すなわち、バイパス路3を利用した、冷媒のバイパスが行われる。本実施の形態の温水生成装置1Aにおいては、図1に示すように、圧縮機21からの吐出冷媒が、圧縮機21の吐出側と四方弁26との間の冷媒配管からバイパス路3に流入し、四方弁26とアキュムレータ25との間の冷媒配管で冷媒回路2を流れる冷媒と合流する。すなわち、吐出冷媒の一部が、圧縮機21の吐出側の冷媒配管と吸入側の冷媒配管との間で循環するショートサーキットが生じる。
次に、図3に示すモリエル線図を用いて、正サイクル除霜運転における温水生成装置1Aの動作を説明する。
図3に示すように、圧縮機21から吐出された冷媒(図中3a点)は、四方弁26に接続された冷媒配管とバイパス路3とに分流される。そして、四方弁26に接続された冷媒配管へと流れた冷媒は、四方弁26を流れ、放熱器22に流入する。ここで、放熱器22及び放熱器22の内部の水は、逆サイクル除霜運転から正サイクル除霜運転へ移行するときに加熱されている。よって、放熱器22において、冷媒から放熱器22および放熱器22の内部の水への放熱が抑制される。その結果、冷媒は、図中3b点のようにエンタルピーの高い状態のまま放熱器22から流出する。さらに、気相状態の吐出冷媒の一部がバイパス路3によってバイパスされているので、放熱器22を流れる冷媒の流量が、バイパス路3が閉状態のときと比較して低下する。これにより、冷媒回路2内を流れる冷媒の圧力損失が低下して蒸発器24の冷媒圧力が上昇する。よって、図中3c点のように、蒸発器24に流入する冷媒と霜の融点(約0度)との温度差を大きくすることができる。蒸発器24で霜に放熱した冷媒は、エンタルピーが減少して、蒸発器24から流出するまでに気液二相状態となり、蒸発器24から流出する(図中3d点)。
つまり、逆サイクル除霜運転から正サイクル除霜運転への移行時に、四方弁26によって循環方向を正サイクルの方向に切替え、かつ、室外ファン27を運転して、吐出圧力が所定圧力となった後にバイパス路3を開状態とすることで、蒸発器24に流入する冷媒の温度が上昇して除霜時間が短縮するとともに、熱媒回路7内の水が加熱されて利用側熱交換器72における水の温度低下が抑制される。
バイパス路3によってバイパスされた冷媒は、バイパス路3を流れる間に膨張し、図中3e点のようにエンタルピーが高く、過熱度がとれたの状態で圧縮機21の吸入側の冷媒配管(低圧側冷媒配管)に流入する。低圧側冷媒配管とバイパス路3の他端との接続部において、蒸発器24から流出した気液二相状態の冷媒とバイパス路3から合流する冷媒とが混合されて、図中3d点から図中3f点へと冷媒のエンタルピーが増加する。よって、
圧縮機21へ液状態の冷媒が多量に流入することが抑制される。
制御装置4は、正サイクル除霜運転において、蒸発器24に付着した霜が融解したと判断すると(終了条件)、加熱運転に移行する前に圧縮機21の運転周波数を低下させる。終了条件については後述する。これにより、正サイクル除霜運転を実行中の冷凍サイクルは、図4に示すように、実線で示す状態から点線で示す状態に変化する。すなわち、吐出圧力が低下するとともに吸入圧力が上昇する。よって、蒸発器24を流れる冷媒の温度が上昇するので、例えば、何らかの原因で蒸発器24に付着した霜の一部が融け残っていた場合でも、さらに霜を融解させることができる。
また、運転周波数を低下させると、冷凍サイクルの高圧側圧力と低圧側圧力との圧力差が減少する。よって、正サイクル除霜運転から加熱運転に切替えるときに、二方弁31を過大な圧力差が生じている条件下で動作させる必要がなく、二方弁31の損傷等の不具合を防止できる。
制御装置4は、圧縮機21の運転周波数を低下させた後、二方弁31を開状態から閉状態に動作させて正サイクル除霜運転から加熱運転への移行を完了させる。制御装置4は、二方弁31の開閉操作と同時に、室外ファン27及びポンプ71を駆動させる。この結果、正サイクル除霜運転から加熱運転に移行したときの圧縮機21の運転周波数は、正サイクル除霜運転における最大の周波数よりも低い値となる。
以下、除霜運転における制御フローについて説明する。冷媒回路2には、圧縮機21から吐出される冷媒の圧力(吐出圧力)Pdを検出する第1圧力センサ51と、加熱運転および正サイクル除霜運転において、蒸発器24に流入する冷媒の温度(流入冷媒温度)Teiを検出する第1温度センサ61と、加熱運転および正サイクル除霜運転において蒸発器24から流出する冷媒の温度(流出冷媒温度)Teoを検出する第2温度センサ64と、が設けられている。また、温水生成装置1Aには外部の空気温度(外気温度)Taoを検出する第3温度センサ63が設けられている。さらに、熱媒回路7には放熱器22から流出する水の温度(流出水温度)Twoを検出する第4温度センサ64が設けられている。
制御装置4は、各種のセンサ51、61、62、63、64で検出される検出値等に基づいて、圧縮機21の運転周波数、室外ファン27の回転数、四方弁26による冷媒の循環方向の切替え、膨張弁23の弁開度、二方弁31の開閉動作を制御する。
次に、除霜運転の制御フローを図5に示すフローチャートを参照して詳細に説明する。
まず、制御装置4は、除霜条件が成立するか否かを判断する。除霜条件は、加熱運転を実行中に第1温度センサ61で検出した流入冷媒温度Teiと、第3温度センサ63で検出した外気温度と、前回の除霜運転の終了から加熱運転を実行した時間とに基づいて定まる。流入冷媒温度Tei及び外気温度が低いほど、また、加熱運転の実行時間が短いほど、除霜条件に該当しやすくなる。除霜条件が成立(ステップS1)すると、逆サイクル除霜運転に移行する。
逆サイクル除霜運転において、制御装置4は、四方弁26によって冷媒の循環方向を逆サイクルの方向に切替えるとともに、室外ファン27を停止させて、圧縮機21を所定の周波数で運転する(ステップS2)。
次に、第1温度センサ61で流入冷媒温度Teiを検出し、第4温度センサ64で流出水温度Twoを検出する(ステップS3)。
次に、制御装置4は、除霜運転の終了条件が成立するか否かを判断(ステップS4)する。具体的には、第1温度センサ61で検出した流入水温度Teiと、逆サイクル除霜運転を終了させる閾値となる温度(第1運転終了温度)Trdeとを比較する。流入水温度Teiが第1運転終了温度Trde以上である場合(ステップS4でNO)には、霜が融解して、除霜運転の終了条件が成立したと判断し、除霜運転を終了する。この場合、四方弁26を正サイクルの方向に切り替えて加熱運転(第3運転モード)へと移行する。なお、第1運転終了温度Trdeは、第3温度センサ63で検出される外気温度に応じて変動する。
一方、流入冷媒温度Teiが第1運転終了温度Trde未満の場合(ステップS4でYES)は、蒸発器24に付着した霜が残っていると判断し、逆サイクル除霜運転を継続する。
その後、制御装置4は、凍結条件が成立するか否かを判断する。具体的には、第4温度センサ64で検出した流出水温度Twoと、予め設定された凍結判定温度Twfとを比較し、放熱器22を流れる水が凍結するか否かを判断(ステップS5)する。流出水温度Twoが凍結判定温度Twf以上の場合(ステップS5でNO)は水が凍結しない状態であると判断してステップS3に戻り、逆サイクル除霜運転を継続する。
一方、流出水温度Twoが凍結判定温度Twf未満の場合(ステップS5でYES)は、熱媒回路7を流れる水が凍結する可能性がある(凍結条件が成立する)と判断し、正サイクル除霜運転への移行を開始する。すなわち、制御装置4は、四方弁26によって冷媒の循環方向を正サイクルの方向に切替えるとともに室外ファン27を所定の回転数で運転する(ステップS6)。
なお、凍結判定温度Twfは、予め実験的に導出して、放熱器22を流れる熱媒が凍結しない温度を設定すればよい。さらに、例えば、Twf=f(Tao)のように外気温度の関数として設定しておけば、放熱器22に流入する冷媒の温度の影響を考慮することができ、放熱器22の内部における水の凍結をより確実に防止できる。
また、ステップS6においては、熱媒回路7を流れる水の流量を少なくするほど除霜時間が短縮できる。これには、ポンプ71の回転数を低下させ、また、ポンプ71の間欠運転をすることが有効である。また、熱媒回路7に開閉弁を設け、流路抵抗をつけてもよい。
次に、第1圧力センサ51で吐出圧力Pdを検出し(ステップS7)、検出された吐出圧力Pdと予め設定された所定圧力Pdtとを比較する。これにより、放熱器22と放熱器22の内部の水の温度が十分に上昇したか否かを判断する(ステップS8)。
吐出圧力Pdが所定圧力Pdt未満の場合(ステップS8でNO)は、放熱器22と放熱器22の内部の水が十分に加熱されていないと判断し、ステップS7に戻る。
一方、吐出圧力Pdが所定圧力Pdt未満の場合(ステップS8でYES)、放熱器22と放熱器22の内部の水の温度が十分に上昇したと判断し、室外ファン27を停止させるとともに、二方弁31を開状態にして(ステップS9)、正サイクル除霜運転を開始する。
ここで、正サイクル除霜運転(ステップS9)に移行するか否かの判断として、吐出圧力Pdを用いているが、これに限定されない。例えば、熱媒回路7内の水の温度を用いて
もよい。この場合、第4温度センサ64で検出した流出水温度Twoと、予め設定した閾値とを比較すればよい。また、室外ファン27の運転時間を用いてもよい。この場合、室外ファン27の運転時間が所定時間を超えた場合に、二方弁31を開として正サイクル除霜運転に移行することとすればよい。
次に、制御装置4は第2温度センサ62で流出冷媒温度Teoを検出する(ステップS10)。
流出冷媒温度Teoと、予め設定された正サイクル除霜運転を終了させる温度(第2運転終了温度)Tfdeとを比較し、終了条件が成立するか否かを判断する(ステップS11)。なお、第2運転終了温度Tfdeは、第3温度センサ63で検出される外気温度に応じて変動する。
流出冷媒温度Teoが第2運転終了温度Tfde未満の場合(ステップS11でNO)は、蒸発器24に霜が残っていると判断し、正サイクル除霜運転を継続する。
一方、蒸発器出口温度Teoが第2運転終了温度Tfde以上の場合(ステップS11でYES)は、霜が融解したと判断し、圧縮機21の運転周波数を低下させた状態で、所定時間運転する(ステップS12)。その後、二方弁31を閉状態として(ステップS13)、除霜運転を終了する。その後、再び加熱運転を開始する。
なお、圧縮機21の運転周波数は段階的に低下させてもよい。この場合、例えば、正サイクル除霜運転を終了するまでに、流出冷媒温度Teoが高くなるにつれて、圧縮機21の運転周波数を段階的に低下させるように運転すればよい。
以上のように、本発明の温水生成装置は、冷媒回路2と冷媒回路2の高圧側冷媒配管と低圧側配管または圧縮機21の圧縮室とを接続するバイパス路3とを有する冷凍サイクルを備えている。これにより、逆サイクル除霜運転と正サイクル除霜運転とを併用して、蒸発器24の除霜を行うことができるので、除霜運転中に放熱器22を流れる水が凍結する温度を下回ることを抑制できる。したがって、水の凍結によって生じる体積膨張に起因した放熱器22の損傷を防止することができ、温水生成装置1Aの機器としての信頼性が向上する。
また、正サイクル除霜運転により、蒸発器24に流入する冷媒の温度を上昇させることができ、除霜時間が短縮するとともに、熱媒回路7を流れる水が加熱されることで利用側熱交換器72を流れる水の温度低下を抑制し、使用者の快適性を高く維持することができる。さらに、バイパス路3による気相状態の冷媒のバイパスにより、圧縮機21へ液相状態の冷媒が多量に流入することを抑制できる。よって、液相状態の冷媒による潤滑油の希釈を防止し圧縮機21の信頼性を向上させることができる。
また、正サイクル除霜運転の実行中に、第2温度センサ62で検出する流出冷媒温度が所定温度以上になると、加熱運転への移行が完了する前に、圧縮機21の運転周波数を低下させる。これにより、圧縮機21の吸入圧力が上昇するとともに蒸発器24内の冷媒の温度が上昇して、蒸発器24の表面に残存していた霜が融解する。また、圧縮機21の運転周波数を低下させると、冷凍サイクル内部の高圧側圧力と低圧側圧力との圧力差が小さくなるので、過大な圧力差が生じている環境下で二方弁31を動作させることがなく、二方弁31の信頼性が向上する。
なお、本実施の形態では、第1圧力センサ51により吐出圧力Pdを検出しているが、これ以外の手段により吐出圧力Pdを検出してもよい。例えば、放熱器22を流れる気液
二相状態の冷媒の温度を検出する温度センサを設け、その検出温度から飽和圧力を算出して代用してもよい。
本発明は、冷凍サイクル装置によって温水を生成し、その温水を暖房や給湯に利用する温水生成装置として特に有用である。
1A 温水生成装置
2 冷媒回路
3 バイパス路
4 制御装置
21 圧縮機
22 放熱器(第1熱交換器)
23 膨張弁(減圧装置)
24 蒸発器(第2熱交換器)
26 四方弁(流路切替手段)
27 室外ファン(送風手段)
31 二方弁(開閉装置)

Claims (3)

  1. 冷媒を圧縮する圧縮機、前記冷媒の流れ方向を切り替える流路切替手段、前記冷媒と液体との間で熱交換を行う第1熱交換器、前記冷媒を減圧する減圧装置、前記冷媒と空気との間で熱交換を行う第2熱交換器が冷媒配管で環状に接続された冷媒回路と、
    前記圧縮機の吐出側と前記第1熱交換器との間の冷媒配管と、前記減圧装置と前記圧縮機の吸入側との間の冷媒配管または前記圧縮機の圧縮室とを接続するバイパス路と、
    前記バイパス路の開閉を行う開閉装置と、
    複数の運転モードを実行する制御装置と、を備え、
    複数の前記運転モードは、
    前記圧縮機から吐出された前記冷媒を、前記流路切替手段を介して前記第2熱交換器に流入させ、前記開閉装置を閉状態とする第1運転モードと、
    前記圧縮機から吐出された前記冷媒を、前記流路切替手段を介して前記第1熱交換器に流入させ、前記開閉装置を開状態とする第2運転モードと、を含み、
    前記制御装置は、前記第1運転モードの実行中に、前記第1熱交換器の温度が所定温度よりも低くなった場合に、前記運転モードを前記第2運転モードへと移行させることを特徴とする温水生成装置。
  2. 前記制御装置は、前記第1運転モードから前記第2運転モードへ移行させるとき、前記流路切替手段を動作させた後に前記開閉装置を動作させることを特徴とする請求項1に記載の温水生成装置。
  3. 複数の前記運転モードは、前記圧縮機から吐出された冷媒を、前記流路切替手段を介して前記第1熱交換器に流入させるとともに前記開閉装置を閉状態とする第3運転モードを含み、
    前記制御装置は、前記第2運転モードから前記第3運転モードに移行したときの前記圧縮機の運転周波数が、前記第2運転モードの実行中における前記圧縮機の運転周波数の最大値よりも小さくなるように、前記圧縮機を制御することを特徴とする請求項1または2に記載の温水生成装置。
JP2013199517A 2013-09-26 2013-09-26 温水生成装置 Pending JP2015064169A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013199517A JP2015064169A (ja) 2013-09-26 2013-09-26 温水生成装置
EP14186603.8A EP2853838B1 (en) 2013-09-26 2014-09-26 Hot water generator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013199517A JP2015064169A (ja) 2013-09-26 2013-09-26 温水生成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015064169A true JP2015064169A (ja) 2015-04-09

Family

ID=51660326

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013199517A Pending JP2015064169A (ja) 2013-09-26 2013-09-26 温水生成装置

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP2853838B1 (ja)
JP (1) JP2015064169A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020056571A (ja) * 2016-08-04 2020-04-09 三菱電機株式会社 熱源システム
CN113007831A (zh) * 2021-04-16 2021-06-22 广东积微科技有限公司 一种三管制多联机热水系统及其控制方法
WO2023074322A1 (ja) * 2021-10-25 2023-05-04 株式会社デンソー ヒートポンプサイクル装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11585578B2 (en) * 2017-07-07 2023-02-21 Mitsubishi Electric Corporation Refrigeration cycle apparatus
CN110848988B (zh) * 2019-10-15 2021-07-20 华帝股份有限公司 一种防冻控制方法及燃气热水器
CN113587510B (zh) * 2021-08-03 2023-02-28 珠海格力电器股份有限公司 冷却系统的蒸发器除霜控制方法、计算机可读存储介质
CN114234486B (zh) * 2021-12-20 2023-03-31 广东芬尼克兹节能设备有限公司 一种热泵除霜控制方法、装置、计算机设备及存储介质

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4899489B2 (ja) * 2006-01-19 2012-03-21 ダイキン工業株式会社 冷凍装置
JP5113447B2 (ja) * 2007-08-09 2013-01-09 東芝キヤリア株式会社 ヒートポンプ給湯装置の制御方法
JP2011257100A (ja) * 2010-06-11 2011-12-22 Yanmar Co Ltd エンジン駆動式給湯回路およびこれを使用したエンジン駆動式給湯器
JP2013185808A (ja) * 2012-03-12 2013-09-19 Rinnai Corp ヒートポンプ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020056571A (ja) * 2016-08-04 2020-04-09 三菱電機株式会社 熱源システム
CN113007831A (zh) * 2021-04-16 2021-06-22 广东积微科技有限公司 一种三管制多联机热水系统及其控制方法
CN113007831B (zh) * 2021-04-16 2022-07-08 广东积微科技有限公司 一种三管制多联机热水系统及其控制方法
WO2023074322A1 (ja) * 2021-10-25 2023-05-04 株式会社デンソー ヒートポンプサイクル装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2853838B1 (en) 2016-03-30
EP2853838A1 (en) 2015-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5430667B2 (ja) ヒートポンプ装置
JP5575192B2 (ja) 二元冷凍装置
JP5992089B2 (ja) 空気調和装置
JP6580149B2 (ja) 冷凍サイクル装置
JP2015064169A (ja) 温水生成装置
JP4069947B2 (ja) 冷凍装置
JP5003439B2 (ja) 冷凍装置
JP6138711B2 (ja) 空気調和装置
JP2008096033A (ja) 冷凍装置
JP2002107014A (ja) 空気調和機
JP2009264605A (ja) 冷凍装置
JP2015068609A (ja) 空気調和装置
US20190360725A1 (en) Refrigeration apparatus
EP2918921B1 (en) Hot water generator
JP5737353B2 (ja) 空気調和装置
JP2015172452A (ja) 温水生成装置
JP6372307B2 (ja) ヒートポンプ装置
JP4269476B2 (ja) 冷凍装置
JP2007247997A (ja) 空気調和装置
JP6704513B2 (ja) 冷凍サイクル装置
JP6188932B2 (ja) 冷凍サイクル装置、及びその冷凍サイクル装置を備えた空気調和装置
JP2006242443A (ja) 空気調和装置
JP6029569B2 (ja) ヒートポンプシステム、及び、ヒートポンプ式給湯器
JP7117513B2 (ja) ヒートポンプシステム
JP2009133579A (ja) 冷凍装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20160519