JP2008141464A - 画像処理装置と画像形成システムおよびプログラム - Google Patents

画像処理装置と画像形成システムおよびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2008141464A
JP2008141464A JP2006325475A JP2006325475A JP2008141464A JP 2008141464 A JP2008141464 A JP 2008141464A JP 2006325475 A JP2006325475 A JP 2006325475A JP 2006325475 A JP2006325475 A JP 2006325475A JP 2008141464 A JP2008141464 A JP 2008141464A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
additional information
image
changing
processing method
pixel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006325475A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4858129B2 (ja
Inventor
Eiichi Hanasato
栄一 花里
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2006325475A priority Critical patent/JP4858129B2/ja
Priority to US11/819,087 priority patent/US7570807B2/en
Publication of JP2008141464A publication Critical patent/JP2008141464A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4858129B2 publication Critical patent/JP4858129B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V30/00Character recognition; Recognising digital ink; Document-oriented image-based pattern recognition
    • G06V30/10Character recognition
    • G06V30/14Image acquisition
    • G06V30/148Segmentation of character regions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32128Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title attached to the image data, e.g. file header, transmitted message header, information on the same page or in the same computer file as the image
    • H04N1/32133Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title attached to the image data, e.g. file header, transmitted message header, information on the same page or in the same computer file as the image on the same paper sheet, e.g. a facsimile page header
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32144Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title embedded in the image data, i.e. enclosed or integrated in the image, e.g. watermark, super-imposed logo or stamp
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32144Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title embedded in the image data, i.e. enclosed or integrated in the image, e.g. watermark, super-imposed logo or stamp
    • H04N1/32149Methods relating to embedding, encoding, decoding, detection or retrieval operations
    • H04N1/32203Spatial or amplitude domain methods
    • H04N1/32219Spatial or amplitude domain methods involving changing the position of selected pixels, e.g. word shifting, or involving modulating the size of image components, e.g. of characters
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V30/00Character recognition; Recognising digital ink; Document-oriented image-based pattern recognition
    • G06V30/10Character recognition
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/328Processing of the additional information

Abstract

【課題】スタンプデータを実印刷データに重ねて印刷する場合でも、実印刷データの印刷内容が判読し難くならないようにする。
【解決手段】スタンプマークのデータ50上に文字データ60が優先されるように重畳するとともに、スタンプマークのデータ50を構成する画素のうち、文字データ60を構成する各画素の周囲1ビットの範囲内における画素を、スタンプマークのデータ50及び文字データ60の画素とは濃度又は色彩の異なる白色の画素に変更する境目処理を行う。
【選択図】図13

Description

本発明は、画像処理装置と画像形成システムおよびプログラムに関する。
特許文献1には、印刷しようとする画像データにスタンプ画像を重ねて印刷する場合、スタンプ画像を重ねる位置を任意に変更することができるようにした画像処理装置が開示されている。
特開平8−18767号公報
本発明の目的は、スタンプデータを実印刷データに重ねて印刷する場合でも、実印刷データの印刷内容が判読し難くならないようにする画像処理装置を提供することである。
[画像処理装置]
請求項1に係る本発明は、付加情報を重畳しようとする画像情報を記憶する記憶手段と、
前記付加情報を構成する画素のうちの前記画像情報を構成する各画素の所定の範囲内における画素を、前記画像情報及び付加情報とは濃度又は色彩の異なる画素に変更する変更手段と、
前記記憶手段に記憶された画像情報に対して前記変更手段により変更された付加情報を重畳する重畳手段とを有する画像処理装置である。
請求項2に係る本発明は、前記付加情報を構成する画素を変更する処理方法を設定する設定手段をさらに有し、
前記変更手段は、前記付加情報を構成する画素の濃度又は色彩を、前記設定手段により設定された処理方法に基づいて変更する請求項1記載の画像処理装置である。
請求項3に係る本発明は、前記付加情報の種類に基づいて該付加情報を構成する画素を変更する処理方法を決定する決定手段をさらに有し、
前記変更手段は、前記付加情報を構成する画素の濃度又は色彩を、前記決定手段により決定された処理方法に基づいて変更する請求項1記載の画像処理装置である。
請求項4に係る本発明は、前記付加情報と前記画像情報との重なり度合いに基づいて該付加情報を構成する画素を変更する処理方法を決定する決定手段をさらに有し、
前記変更手段は、前記付加情報を構成する画素の濃度又は色彩を、前記決定手段により決定された処理方法に基づいて変更する請求項1記載の画像処理装置である。
請求項5に係る本発明は、前記付加情報と前記画像情報との色差に基づいて該付加情報を構成する画素を変更する処理方法を決定する決定手段をさらに有し、
前記変更手段は、前記付加情報を構成する画素の濃度又は色彩を、前記決定手段により決定された処理方法に基づいて変更する請求項1記載の画像処理装置である。
請求項6に係る本発明は、前記付加情報と前記画像情報との濃度差に基づいて該付加情報を構成する画素を変更する処理方法を決定する決定手段をさらに有し、
前記変更手段は、前記付加情報を構成する画素の濃度又は色彩を、前記決定手段により決定された処理方法に基づいて変更する請求項1記載の画像処理装置である。
請求項7に係る本発明は、前記付加情報の種類、前記付加情報と前記画像情報との重なり度合い、色差および濃度差の少なくとも2つ以上の組み合わせに基づいて該付加情報を構成する画素を変更する処理方法を決定する決定手段をさらに有し、
前記変更手段は、前記付加情報を構成する画素の濃度又は色彩を、前記決定手段により決定された処理方法に基づいて変更する請求項1記載の画像処理装置である。
請求項8に係る本発明は、付加情報を重畳しようとする画像情報のうちの文字画像情報を記憶する第1の記憶手段と、
付加情報を重畳しようとする画像情報のうちの文字画像情報以外の画像情報を記憶する第2の記憶手段と、
前記付加情報を構成する画素のうちの前記文字画像情報を構成する各画素の所定の範囲内における画素を、前記文字画像情報及び付加情報とは濃度又は色彩の異なる画素に変更する変更手段と、
前記第1の記憶手段に記憶された文字画像情報、前記第2の記憶手段に記憶された文字画像情報以外の画像情報および前記変更手段により変更された付加情報を合成するする合成手段と、
を有する画像処理装置である。
[画像形成システム]
請求項9に係る本発明は、付加情報を重畳しようとする画像情報を記憶する記憶手段と、前記付加情報を構成する画素のうちの前記画像情報を構成する各画素の所定の範囲内における画素を、前記画像情報及び付加情報とは濃度又は色彩の異なる画素に変更する変更手段と、前記記憶手段に記憶された画像情報に対して前記変更手段により変更された付加情報を重畳する重畳手段とを有する画像処理装置と、
前記画像処理装置により付加情報が重畳された後の画像情報に基づいた画像を出力する画像出力装置と、
を有する画像形成システムである。
請求項10に係る本発明は、前記画像処理装置が、前記付加情報を構成する画素を変更する処理方法を設定する設定手段をさらに有し、
前記変更手段は、前記付加情報を構成する画素の濃度又は色彩を、前記設定手段により設定された処理方法に基づいて変更する請求項9記載の画像形成システムである。
請求項11に係る本発明は、前記画像処理装置が、前記付加情報の種類に基づいて該付加情報を構成する画素を変更する処理方法を決定する決定手段をさらに有し、
前記変更手段は、前記付加情報を構成する画素の濃度又は色彩を、前記決定手段により決定された処理方法に基づいて変更する請求項9記載の画像形成システム。
請求項12に係る本発明は、前記画像処理装置が、前記付加情報と前記画像情報との重なり度合いに基づいて該付加情報を構成する画素を変更する処理方法を決定する決定手段をさらに有し、
前記変更手段は、前記付加情報を構成する画素の濃度又は色彩を、前記決定手段により決定された処理方法に基づいて変更する請求項9記載の画像形成システムである。
請求項13に係る本発明は、前記画像処理装置が、前記付加情報と前記画像情報との色差に基づいて該付加情報を構成する画素を変更する処理方法を決定する決定手段をさらに有し、
前記変更手段は、前記付加情報を構成する画素の濃度又は色彩を、前記決定手段により決定された処理方法に基づいて変更する請求項9記載の画像形成システムである。
請求項14に係る本発明は、前記画像処理装置が、前記付加情報と前記画像情報との濃度差に基づいて該付加情報を構成する画素を変更する処理方法を決定する決定手段をさらに有し、
前記変更手段は、前記付加情報を構成する画素の濃度又は色彩を、前記決定手段により決定された処理方法に基づいて変更する請求項9記載の画像形成システムである。
請求項15に係る本発明は、前記画像処理装置が、前記付加情報の種類、前記付加情報と前記画像情報との重なり度合い、色差および濃度差の少なくとも2つ以上の組み合わせに基づいて該付加情報を構成する画素を変更する処理方法を決定する決定手段をさらに有し、
前記変更手段は、前記付加情報を構成する画素の濃度又は色彩を、前記決定手段により決定された処理方法に基づいて変更する請求項9記載の画像形成システムである。
[プログラム]
請求項16に係る本発明は、画像情報に重畳しようとする付加情報を構成する画素を変更する処理方法を設定するステップ
前記付加情報を構成する画素のうちの前記画像情報を構成する各画素の所定の範囲内における画素を、設定された処理方法に基づいて前記画像情報及び付加情報とは濃度又は色彩の異なる画素に変更するステップと、
前記画像情報に対して変更された後の付加情報を重畳するステップとをコンピュータに実行させるためのプログラムである。
請求項17に係る本発明は、画像情報に重畳しようとする付加情報の種類に基づいて該付加情報を構成する画素を変更する処理方法を決定するステップ
前記付加情報を構成する画素のうちの前記画像情報を構成する各画素の所定の範囲内における画素を、決定された処理方法に基づいて前記画像情報及び付加情報とは濃度又は色彩の異なる画素に変更するステップと、
前記画像情報に対して変更された後の付加情報を重畳するステップとをコンピュータに実行させるためのプログラムである。
請求項18に係る本発明は、画像情報に重畳しようとする付加情報と前記画像情報との重なり度合いに基づいて該付加情報を構成する画素を変更する処理方法を決定するステップ
前記付加情報を構成する画素のうちの前記画像情報を構成する各画素の所定の範囲内における画素を、決定された処理方法に基づいて前記画像情報及び付加情報とは濃度又は色彩の異なる画素に変更するステップと、
前記画像情報に対して変更された後の付加情報を重畳するステップとをコンピュータに実行させるためのプログラムである。
請求項19に係る本発明は、画像情報に重畳しようとする付加情報と前記画像情報との色差に基づいて該付加情報を構成する画素を変更する処理方法を決定するステップ
前記付加情報を構成する画素のうちの前記画像情報を構成する各画素の所定の範囲内における画素を、決定された処理方法に基づいて前記画像情報及び付加情報とは濃度又は色彩の異なる画素に変更するステップと、
前記画像情報に対して変更された後の付加情報を重畳するステップとをコンピュータに実行させるためのプログラムである。
請求項20に係る本発明は、画像情報に重畳しようとする付加情報と前記画像情報との濃度差に基づいて該付加情報を構成する画素を変更する処理方法を決定するステップ
前記付加情報を構成する画素のうちの前記画像情報を構成する各画素の所定の範囲内における画素を、決定された処理方法に基づいて前記画像情報及び付加情報とは濃度又は色彩の異なる画素に変更するステップと、
前記画像情報に対して変更された後の付加情報を重畳するステップとをコンピュータに実行させるためのプログラムである。
請求項21に係る本発明は、画像情報に重畳しようとする付加情報の種類、前記付加情報と前記画像情報との重なり度合い、色差および濃度差の少なくとも2つ以上の組み合わせに基づいて該付加情報を構成する画素を変更する処理方法を決定するステップ
前記付加情報を構成する画素のうちの前記画像情報を構成する各画素の所定の範囲内における画素を、決定された処理方法に基づいて前記画像情報及び付加情報とは濃度又は色彩の異なる画素に変更するステップと、
前記画像情報に対して変更された後の付加情報を重畳するステップとをコンピュータに実行させるためのプログラムである。
請求項1に記載された発明によれば、付加情報を画像情報に重畳する場合でも画像情報の内容が判読し難くならないようにすることが可能な画像処理装置を提供することができる。
請求項2に記載された発明によれば、付加情報を構成する画素を変更する処理方法を設定することができる画像処理装置を提供することができる。
請求項3に記載された発明によれば、付加情報の種類に基づいて付加情報を構成する画素を変更する処理方法が決定される画像処理装置を提供することができる。
請求項4に記載された発明によれば、付加情報と画像情報との重なり度合いに基づいて付加情報を構成する画素を変更する処理方法が決定される画像処理装置を提供することができる。
請求項5に記載された発明によれば、付加情報と画像情報との色差に基づいて付加情報を構成する画素を変更する処理方法が決定される画像処理装置を提供することができる。
請求項6に記載された発明によれば、付加情報と画像情報との濃度差に基づいて付加情報を構成する画素を変更する処理方法が決定される画像処理装置を提供することができる。
請求項7に記載された発明によれば、付加情報の種類、付加情報と画像情報との重なり度合い、色差および濃度差の少なくとも2つ以上の組み合わせに基づいて付加情報を構成する画素を変更する処理方法が決定される画像処理装置を提供することができる。
請求項8に記載された発明によれば、付加情報を画像情報に重畳する場合でも、画像情報のうちの文字画像情報の内容が判読し難くならないようにすることが可能な画像処理装置を提供することができる。
請求項9に記載された発明によれば、付加情報を画像情報に重畳する場合でも画像情報の内容が判読し難くならないようにすることが可能な画像形成システムを提供することができる。
請求項10に記載された発明によれば、付加情報を構成する画素を変更する処理方法を設定することができる画像形成システムを提供することができる。
請求項11に記載された発明によれば、付加情報の種類に基づいて付加情報を構成する画素を変更する処理方法が決定される画像形成システムを提供することができる。
請求項12に記載された発明によれば、付加情報と画像情報との重なり度合いに基づいて付加情報を構成する画素を変更する処理方法が決定される画像形成システムを提供することができる。
請求項13に記載された発明によれば、付加情報と画像情報との色差に基づいて付加情報を構成する画素を変更する処理方法が決定される画像形成システムを提供することができる。
請求項14に記載された発明によれば、付加情報と画像情報との濃度差に基づいて付加情報を構成する画素を変更する処理方法が決定される画像形成システムを提供することができる。
請求項15に記載された発明によれば、付加情報の種類、付加情報と画像情報との重なり度合い、色差および濃度差の少なくとも2つ以上の組み合わせに基づいて付加情報を構成する画素を変更する処理方法が決定される画像形成システムを提供することができる。
請求項16に記載された発明によれば、設定された処理方法により付加情報を構成する画素を変更して、付加情報を画像情報に重畳する場合でも画像情報の内容が判読し難くならないようにすることが可能なプログラムを提供することができる。
請求項17に記載された発明によれば、付加情報の種類に基づいて決定された処理方法により付加情報を構成する画素を変更して、付加情報を画像情報に重畳する場合でも画像情報の内容が判読し難くならないようにすることが可能なプログラムを提供することができる。
請求項18に記載された発明によれば、付加情報と画像情報との重なり度合いに基づいて決定された処理方法により付加情報を構成する画素を変更して、付加情報を画像情報に重畳する場合でも画像情報の内容が判読し難くならないようにすることが可能なプログラムを提供することができる。
請求項19に記載された発明によれば、付加情報と画像情報との色差に付加情報の種類に基づいて決定された処理方法により付加情報を構成する画素を変更して、付加情報を画像情報に重畳する場合でも画像情報の内容が判読し難くならないようにすることが可能なプログラムを提供することができる。
請求項20に記載された発明によれば、付加情報と画像情報との濃度差に基づいて決定された処理方法により付加情報を構成する画素を変更して、付加情報を画像情報に重畳する場合でも画像情報の内容が判読し難くならないようにすることが可能なプログラムを提供することができる。
請求項21に記載された発明によれば、付加情報の種類、付加情報と画像情報との重なり度合い、色差および濃度差の少なくとも2つ以上の組み合わせに基づいて決定された処理方法により付加情報を構成する画素を変更して、付加情報を画像情報に重畳する場合でも画像情報の内容が判読し難くならないようにすることが可能なプログラムを提供することができる。
[背景]
まず、本発明の理解を助けるために、その背景及び概略を説明する。
マル秘マーク、禁複写などのスタンプマークを文字データに重ねて印刷する機能を有するプリンタ等の画像形成システムにおいて文字データ上にスタンプマークを重ねて印刷した場合、実印刷データの文字や図が判読し難くなるという問題が発生する。
例えば、図1に示すように、AA・・・Aという文字データ60の上にマル秘マークのスタンプマークのデータ50を重畳して印刷するような場合、図2に示す拡大図のように文字データ60が判読し難くなってしまう。
文字データを判読し易くする方法としては、スタンプマーク上に文字データを重ねて印刷する方法が考えられる。例えば、図3に示すように、スタンプマークのデータ50上に文字データ60を重畳するようにした場合、文字データ60は判読し易くなる。
但し、この方法は文字とスタンプマークの印刷色に相違がある場合(例えば、文字は黒、マークは赤など)には有効であるが同じ色を使用する場合(白黒プリンタ装置使用時など)には文字の判読は困難となってしまう。例えば、図3において、文字データ60とスタンプマークのデータ50とが共に黒色により印刷された場合、スタンプマークが重なった領域の文字は判別困難になってしまう。
[実施形態]
次に、本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。
[第1の実施形態]
図4は本発明の第1の実施形態の画像形成装置を含む画像形成システムの構成を示す図である。
本実施形態の画像形成システムは、図4に示すように、ネットワーク14を介して接続された画像形成装置10および端末装置12を含む。端末装置12は、印刷ジョブ等の印刷データを生成して、画像形成装置10に対して送信する送信部13を備えている。画像形成装置10は、端末装置12から送信された印刷データを受け付けて、印刷データに応じた画像を印刷用紙上に出力する。
次に、本実施形態の画像形成装置10のハードウェア構成を図5に示す。
画像形成装置10は、図5に示されるように、CPU21、メモリ22、ハードディスクドライブ(HDD)等の記憶装置23、ネットワーク14を介して外部のコンピュータなどとデータの送信及び受信を行う通信インタフェース(IF)24、タッチパネル又は液晶ディスプレイ並びにキーボードを含むユーザインタフェース(UI)装置25、プリントエンジン26、スキャナ27を有する。これらの構成要素は、制御バス28を介して互いに接続されている。
CPU21は、メモリ22または記憶装置23に格納された画像処理プログラムに基づいて所定の処理を実行して、画像形成装置10の動作を制御する。
図6は、上記の画像処理プログラムが実行されることにより実現される画像形成装置10の機能構成を示すブロック図である。
本実施形態の画像形成装置10は、図6に示されるように、画像処理装置31、画像メモリ32、画像出力部36を有している。
画像メモリ32は、付加情報を重畳しようとする印刷データを記憶するための記憶手段である。
画像処理装置31は、図6に示されるように、スタンプマーク重畳部33と、境目処理部34と、スタンプマーク画像データ格納部35とから構成されている。
スタンプマーク画像データ格納部35は、マル秘マーク、禁複写、取扱注意、至急等のスタンプマーク画像のデータを格納している。
境目処理部34は、スタンプマーク画像データを構成する画素のうちの印刷データを構成する各画素の所定の範囲内における画素を、スタンプマーク画像データ及び印刷データの画素とは濃度又は色彩の異なる画素に変更する境目処理を行う。
スタンプマーク重畳部33は、画像メモリ32に格納された印刷データに対して境目処理部34により境目処理が施されたスタンプマーク画像データを重畳して画像出力部36に出力する。この際にスタンプマーク重畳部33は、印刷データのほうが優先されるように、スタンプマーク画像データの上に印刷データが重なるような重畳方法を用いる。
画像出力部36は、画像処理装置31により処理されてスタンプマークが重畳された後の印刷データに基づいた画像を出力する。
次に、図6中の境目処理部34の構成を図7を参照して説明する。
境目処理部34は、図7に示されるように、スタンプマーク変更部41と、処理方法設定部42とから構成されている。
処理方法設定部42は、UI装置25から入力されたユーザの指示に基づいて、スタンプマーク画像を構成する画素を変更する処理方法を設定する。
スタンプマーク変更部41は、スタンプマーク画像データ格納部35から読み出したスタンプマーク画像を構成する画素のうち印刷データを構成する各画素の所定範囲内に存在する画素を、処理方法設定部42により設定された処理方法に基づいて変更する。
次に、本実施形態の画像形成装置10における画像処理装置31の動作を図面を参照して詳細に説明する。
図8は、本実施形態における画像処理装置31の動作を示すフローチャートである。
先ず、印刷データにスタンプマークの画像を重畳しようとする場合、処理方法設定部42はUI装置25を介したユーザからの境目の処理方法の指定に基づき、スタンプマーク変更部41に対して境目の処理方法を設定する(ステップS101)。
処理方法設定部42により、スタンプマークの画像と印刷データとの境目の処理方法が設定される際のUI装置25の表示例を図9および図10に示す。
図9に示す表示例では、印刷データの画素とスタンプマーク画像の画素が重なる場合に、印刷データの画素のどの範囲の画素を、何ビット分クリアするか、また他の色に置き換える場合には何色の画素に変更するかを選択する場合が示されている。なお、図9の場合には、印刷データの画素を中心として上下、左右3ビットの画素をクリアするように設定された場合が示されている。ここで、画素をクリアするとは、その画素に対応する印刷データの濃度を0にすることを示す。
図10に示す表示例では、印刷データの画素とスタンプマーク画像の画素が重なる場合に、印刷データの画像の周囲何ビット分クリアするか、また周囲のどの領域をクリアするかを選択する場合が示されている。
そして、スタンプマーク変更部41は、処理方法設定部42により設定された処理方法に基づいて、境目部分のスタンプデータを変更する(ステップS102)。
最後に、スタンプマーク重畳部33は、スタンプマーク変更部41により境目変更処理が行われた後のスタンプマークのデータと画像メモリ32に記憶された印刷データとを重畳して画像出力部36に対して出力する(ステップS103)。
なお、本実施形態では、スタンプマークのデータに対して境目処理を行った後に印刷データと重畳するものとして説明しているが、本発明はこのような場合に限定されるものではなく、スタンプマークのデータと印刷データとを重畳した後に、印刷データの各画素の所定範囲内に含まれるスタンプマークのデータの画素の変更を行うようにしても良い。
このようにしてスタンプマークの画像が印刷データに重畳された画像の一例を図11に示す。図11に示す例では、印刷データとして文字データ60が用いられた場合である。そして、図11は、文字データ60を構成する画素の左右1ビット分の画素が白色の画素に変更されるような境目処理が行われた場合を示す例である。
図11中の矢印で示されたラインにおいて具体的にどのような処理が行われたかの詳細を図12に示す。図12には、文字データに隣接する1ビット範囲内のスタンプマークのデータが白色に変更された箇所が矢印で示されている。
このように文字データ60を構成する画素の左右の所定ビット数の範囲のみに対して境目処理を行う場合には、各ライン毎に処理を行えばよいため、処理量を少なくすることが可能である。また、ラインメモリのように1ライン分の画像データを格納するための記憶容量のメモリを用いることができるため、必要なメモリ容量を少なくすることも可能である。
また、スタンプマークの画像が印刷データに重畳された画像の他の例を図13に示す。図13に示す例では、文字データ60を構成する画素の周囲(左右、上下、斜め)1ビット分の画素が白色の画素に変更されるような境目処理が行われた場合を示す例である。
図13に示したような画像例が生成される際の処理方法の詳細を図14に示す。なお、ここでは説明を簡単にするため文字データは、図14(a)に示されるように1ビット分の画素のみで構成されているものとして説明する。そして、この図14(a)の文字データと図14(b)に示されるようなスタンプマークのデータを文字優先により重ねたものが図14(c)である。そして、図14(c)において、文字データを中心として3×3画素のフィルタを構成して、このフィルタ内に存在するスタンプマークのデータの画素を白色に変更したものが図14(d)である。
このように文字データの各画素に対して3×3画素のフィルタを順次適用して、そのフィルタ内に存在するスタンプマークのデータを設定された処理方法で変更していくことにより、周囲1ビット分のスタンプデータを変更するような境目処理が実現される。
図13、図14に示したように文字データ60の画素の周囲に存在するスタンプマークのデータ50の画素の変更を行うことにより、文字データ60の画素の上下、左右および斜めの全ての方向において、スタンプマークのデータ50との間に境目が構成される。
[第2の実施形態]
次に、本発明の第2の実施形態の画像形成システムについて説明する。
本実施形態の画像形成システムは、図6に示した画像形成装置10内の画像処理装置31において、境目処理部34を図15に示すような境目処理部34aに置き換えたものである。図15において、図7中の構成要素と同一の構成要素には同一の符号を付し、説明を省略するものとする。
本実施形態における境目処理部34aは、図15に示されるように、スタンプマーク変更部41と、重なり度合算出部43と、色差算出部44と、濃度差算出部45と、処理方法決定部46とから構成されている。
重なり度合算出部43は、印刷データとスタンプマーク画像のデータとの重なり度合いを算出する。具体的には、印刷データとスタンプマークの画像データとの重なり度合いとは、スタンプマーク画像を構成する全体の画素のうち印刷データと重なる画素の割合を示している。例えば、スタンプマーク画像のデータが1000画素から構成されていて、このうち500の画素が印刷データと重なっている場合には、重なり度合いは、500画素/1000画素×100=50%となる。
色差算出部44は、印刷データとスタンプマーク画像のデータとの色差を算出する。濃度差算出部45は、印刷データとスタンプマーク画像のデータとの濃度差を算出する。
処理方法決定部46は、スタンプマーク画像の種類(重要度)、重なり度合算出部43により算出された重なり度合い、色差算出部44により算出された色差および濃度差算出部45により算出された濃度差のうちのいずれか1つの情報、または、2つ以上を組み合わせた情報に基づいてスタンプマーク画像を構成する画素を変更する処理方法を決定する。
そして、本実施形態におけるスタンプマーク変更部41は、スタンプマーク画像を構成する画素の濃度又は色彩を、処理方法決定部46により決定された処理方法に基づいて変更する。
例えば、処理方法決定部46は、図16に示すようなテーブルを用いて、スタンプマーク画像の重要度に基づいてスタンプマーク画像の境目の処理方法を決定する。なお、以下では印刷データとして文字データが用いられる場合を用いて説明する。
この図16に示したテーブル例では、部長印や会社印のような重要度の高いスタンプマークが選択された場合には、スタンプマーク画像の境目の画素を変更するような処理は実施しないような設定がされている。そして、重要度が「小」に設定されているマル秘マークについては、文字データの周囲3ビット内のスタンプデータ(スタンプマーク画像のデータ)をクリアするような処理方法が選択される。また、重要度が「中」に設定されている回覧マークや参考マークについては、文字データの左右1ビット内のスタンプデータをクリアするような処理方法が選択されるようになっている。
また、例えば処理方法決定部46は、図17に示すようなテーブルを用いて、文字データとスタンプデータとの重なり度合いに基づいてスタンプマーク画像の境目の処理方法を決定する。
この図17に示したテーブル例では、文字データとスタンプデータの重なり度合いが低い場合には、文字データはスタンプデータを重畳したことによりそれほど判読し難くはなっていないと判断して、文字データの周囲1ビット内のスタンプデータをクリアするよう設定されている。そして、文字データとスタンプデータの重なり度合いが高くなるほど、文字データ判読し難くなると判断して、クリアするスタンプデータのビット数が多くなるように設定されている。
また、例えば処理方法決定部46は、図18に示すようなテーブルを用いて、文字データとスタンプデータの色差に基づいてスタンプマーク画像の境目の処理方法を決定する。
この図18に示したテーブル例では、スタンプデータと文字データの色差が所定値未満で小さい場合、スタンプマーク画像と文字データの判別がし難いものと判断して、文字データの周囲7ビット内のスタンプデータをクリアするように設定されている。そして、スタンプデータと文字データの色差が所定値以上で大きい場合、スタンプマーク画像と文字データの判別はし易いものと判断して、文字データの周囲3ビット内のスタンプデータをクリアするように設定されている。
また、例えば処理方法決定部46は、図19に示すようなテーブルを用いて、文字データとスタンプデータの濃度差に基づいてスタンプマーク画像の境目の処理方法を決定する。
この図19に示したテーブル例では、スタンプデータと文字データの濃度差が大きい場合には、スタンプマーク画像と文字データの判別がし易いものと判断してクリアするビット数を少なくし、濃度差が小さい場合には、スタンプマーク画像と文字データの判別がし難いものと判断してクリアするビット数が多くなるように設定されている。
[第3の実施形態]
次に、本発明の第3の実施形態の画像形成システムについて説明する。
本実施形態の画像形成システムは、図4に示したようなシステム構成において、端末装置12内に図20に示したような画像処理装置51を設けるようにしたものである。
この画像処理装置51は、図20に示されるように、写真画像メモリ61と、背景画像メモリ62と、文字画像メモリ63と、スタンプマーク画像格納部64と、スタンプマーク変更部65と、画像合成部66とから構成されている。
写真画像メモリ61、背景画像メモリ62、文字画像メモリ63は、それぞれ、ある画像を構成する写真画像データ、背景画像データ、文字画像データを記憶している。
スタンプマーク画像格納部64は、マル秘マーク、禁複写、取扱注意、至急等のスタンプマーク画像のデータを格納している。
スタンプマーク変更部65は、スタンプマーク画像データ格納部64から読み出したスタンプマーク画像を構成する画素のうち、文字画像メモリ63に記憶されている文字データを構成する各画素の所定範囲内に存在する画素を設定された処理方法に基づいて変更する。
画像合成部66は、写真画像メモリ61、背景画像メモリ62および文字画像メモリ63内に記憶されている写真画像データ、背景画像データ、文字画像データとともにスタンプマーク変更部65により文字画像データとの境目の画素に対して変更が行われた後のスンタンプマーク画像のデータを合成して画像形成装置10に対して送信する。
このようにしてスタンプマークの画像が印刷データに重畳された画像の一例を図21、図22に示す。
図21では、スタンプマークのデータ50の画素のうち、文字データ60の周囲1ビットの範囲内の画素がクリアされた場合の画像例が示されている。そのため、図21では、クリアされたスタンプマークのデータ50の領域は、背景画像データ70が印刷されている。
また、図22では、スタンプマークのデータ50の画素のうち、文字データ60の周囲1ビットの範囲内の画素が印刷用紙と同じ白色に置き換えられた場合の画像例が示されている。そのため、図22では、文字データ60とスタンプマークのデータ50との境目は印刷用紙と同じ白色となっている。
[変形例]
上記第1および第2の実施形態では、画像形成装置10内に設けられた画像処理装置31においてスタンプマーク画像を印刷データに重畳する処理が行われる場合を用いて説明しているが、本発明はこのような構成に限定されるものではない。画像形成装置10に対して印刷ジョブを送信する端末装置12内において画像処理装置31と同様な画像処理装置を設けることにより、端末装置12側でスタンプマーク画像を印刷データに重畳することが可能となる。
さらに、上記実施形態では、スタンプマーク画像を付加情報として印刷データ等の画像情報に重畳する場合を用いて説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、スタンプマーク画像以外の付加情報を画像情報に重畳するような場合であれば同様に本発明を適用することができるものである。
文字データ60の上にマル秘マークのスタンプマークのデータ50を重畳して印刷した場合の一例を示す図である。 図1に示した印刷例の一部を拡大した拡大図である。 スタンプマークのデータ50上に文字データ60を重畳するようにした場合の拡大図である。 本発明の第1の実施形態の画像形成装置を含む画像形成システムの構成を示す図である。 本発明の第1の実施形態の画像形成装置10のハードウェア構成を示す図である。 本発明の第1の実施形態の画像形成装置10の機能構成を示すブロック図である。 図6中の境目処理部34の構成を示すブロック図である。 本発明の第1の実施形態における画像処理装置31の動作を示すフローチャートである。 処理方法設定部42によりスタンプマークの画像と印刷データとの境目の処理方法が設定される際のUI装置25の表示例を示す図である。 処理方法設定部42によりスタンプマークの画像と印刷データとの境目の処理方法が設定される際のUI装置25の他の表示例を示す図である。 本発明の第1の実施形態において、スタンプマークの画像が印刷データに重畳された画像の一例を示す図である。 図11中の矢印で示されたラインにおいて具体的にどのような処理が行われたかの示す図である。 本発明の第1の実施形態において、スタンプマークの画像が印刷データに重畳された画像の他の例を示す図である。 図13に示したような画像例が生成される際の処理方法の詳細を示す図である。 本発明の第2の実施形態の画像形成システムにおける境目処理部34aの構成を示すブロック図である。 スタンプデータの種類(重要度)に基づいてスタンプマーク画像の境目の処理方法を決定する際に使用されるテーブルの一例を示す図である。 文字データとスタンプデータの重なり度合いに基づいてスタンプマーク画像の境目の処理方法を決定する際に使用されるテーブルの一例を示す図である。 文字データとスタンプデータの色差に基づいてスタンプマーク画像の境目の処理方法を決定する際に使用されるテーブルの一例を示す図である。 文字データとスタンプデータの濃度差に基づいてスタンプマーク画像の境目の処理方法を決定する際に使用されるテーブルの一例を示す図である。 本発明の第3の実施形態の画像形成システムにおける端末装置12の構成を示すブロック図である。 本発明の第3の実施形態において、スタンプマークの画像が印刷データに重畳された画像の一例を示す図である。 本発明の第3の実施形態において、スタンプマークの画像が印刷データに重畳された画像の他の例を示す図である。
符号の説明
10 画像形成装置
12 端末装置
13 送信部
14 ネットワーク
21 CPU
22 メモリ
23 記憶装置
24 通信インタフェース(IF)
25 ユーザインタフェース(UI)装置
26 プリントエンジン
27 スキャナ
28 内部バス
31 画像処理装置
32 画像メモリ
33 スタンプマーク重畳部
34、34a 境目処理部
35 スタンプマーク画像格納部
36 画像出力部
41 スタンプマーク変更部
42 処理方法設定部
43 重なり度合算出部
44 色差算出部
45 濃度差算出部
46 処理方法決定部
50 スタンプマークのデータ
51 画像処理装置
60 文字データ
61 写真画像メモリ
62 背景画像メモリ
63 文字画像メモリ
64 スタンプマーク画像データ格納部
65 スタンプマーク変更部
70 背景画像データ
S101〜S103 ステップ

Claims (21)

  1. 付加情報を重畳しようとする画像情報を記憶する記憶手段と、
    前記付加情報を構成する画素のうちの前記画像情報を構成する各画素の所定の範囲内における画素を、前記画像情報及び付加情報とは濃度又は色彩の異なる画素に変更する変更手段と、
    前記記憶手段に記憶された画像情報に対して前記変更手段により変更された付加情報を重畳する重畳手段と、
    を有する画像処理装置。
  2. 前記付加情報を構成する画素を変更する処理方法を設定する設定手段をさらに有し、
    前記変更手段は、前記付加情報を構成する画素の濃度又は色彩を、前記設定手段により設定された処理方法に基づいて変更する請求項1記載の画像処理装置。
  3. 前記付加情報の種類に基づいて該付加情報を構成する画素を変更する処理方法を決定する決定手段をさらに有し、
    前記変更手段は、前記付加情報を構成する画素の濃度又は色彩を、前記決定手段により決定された処理方法に基づいて変更する請求項1記載の画像処理装置。
  4. 前記付加情報と前記画像情報との重なり度合いに基づいて該付加情報を構成する画素を変更する処理方法を決定する決定手段をさらに有し、
    前記変更手段は、前記付加情報を構成する画素の濃度又は色彩を、前記決定手段により決定された処理方法に基づいて変更する請求項1記載の画像処理装置。
  5. 前記付加情報と前記画像情報との色差に基づいて該付加情報を構成する画素を変更する処理方法を決定する決定手段をさらに有し、
    前記変更手段は、前記付加情報を構成する画素の濃度又は色彩を、前記決定手段により決定された処理方法に基づいて変更する請求項1記載の画像処理装置。
  6. 前記付加情報と前記画像情報との濃度差に基づいて該付加情報を構成する画素を変更する処理方法を決定する決定手段をさらに有し、
    前記変更手段は、前記付加情報を構成する画素の濃度又は色彩を、前記決定手段により決定された処理方法に基づいて変更する請求項1記載の画像処理装置。
  7. 前記付加情報の種類、前記付加情報と前記画像情報との重なり度合い、色差および濃度差の少なくとも2つ以上の組み合わせに基づいて該付加情報を構成する画素を変更する処理方法を決定する決定手段をさらに有し、
    前記変更手段は、前記付加情報を構成する画素の濃度又は色彩を、前記決定手段により決定された処理方法に基づいて変更する請求項1記載の画像処理装置。
  8. 付加情報を重畳しようとする画像情報のうちの文字画像情報を記憶する第1の記憶手段と、
    付加情報を重畳しようとする画像情報のうちの文字画像情報以外の画像情報を記憶する第2の記憶手段と、
    前記付加情報を構成する画素のうちの前記文字画像情報を構成する各画素の所定の範囲内における画素を、前記文字画像情報及び付加情報とは濃度又は色彩の異なる画素に変更する変更手段と、
    前記第1の記憶手段に記憶された文字画像情報、前記第2の記憶手段に記憶された文字画像情報以外の画像情報および前記変更手段により変更された付加情報を合成するする合成手段と、
    を有する画像処理装置。
  9. 付加情報を重畳しようとする画像情報を記憶する記憶手段と、前記付加情報を構成する画素のうちの前記画像情報を構成する各画素の所定の範囲内における画素を、前記画像情報及び付加情報とは濃度又は色彩の異なる画素に変更する変更手段と、前記記憶手段に記憶された画像情報に対して前記変更手段により変更された付加情報を重畳する重畳手段とを有する画像処理装置と、
    前記画像処理装置により付加情報が重畳された後の画像情報に基づいた画像を出力する画像出力装置と、
    を有する画像形成システム。
  10. 前記画像処理装置は、前記付加情報を構成する画素を変更する処理方法を設定する設定手段をさらに有し、
    前記変更手段は、前記付加情報を構成する画素の濃度又は色彩を、前記設定手段により設定された処理方法に基づいて変更する請求項9記載の画像形成システム。
  11. 前記画像処理装置は、前記付加情報の種類に基づいて該付加情報を構成する画素を変更する処理方法を決定する決定手段をさらに有し、
    前記変更手段は、前記付加情報を構成する画素の濃度又は色彩を、前記決定手段により決定された処理方法に基づいて変更する請求項9記載の画像形成システム。
  12. 前記画像処理装置は、前記付加情報と前記画像情報との重なり度合いに基づいて該付加情報を構成する画素を変更する処理方法を決定する決定手段をさらに有し、
    前記変更手段は、前記付加情報を構成する画素の濃度又は色彩を、前記決定手段により決定された処理方法に基づいて変更する請求項9記載の画像形成システム。
  13. 前記画像処理装置は、前記付加情報と前記画像情報との色差に基づいて該付加情報を構成する画素を変更する処理方法を決定する決定手段をさらに有し、
    前記変更手段は、前記付加情報を構成する画素の濃度又は色彩を、前記決定手段により決定された処理方法に基づいて変更する請求項9記載の画像形成システム。
  14. 前記画像処理装置は、前記付加情報と前記画像情報との濃度差に基づいて該付加情報を構成する画素を変更する処理方法を決定する決定手段をさらに有し、
    前記変更手段は、前記付加情報を構成する画素の濃度又は色彩を、前記決定手段により決定された処理方法に基づいて変更する請求項9記載の画像形成システム。
  15. 前記画像処理装置は、前記付加情報の種類、前記付加情報と前記画像情報との重なり度合い、色差および濃度差の少なくとも2つ以上の組み合わせに基づいて該付加情報を構成する画素を変更する処理方法を決定する決定手段をさらに有し、
    前記変更手段は、前記付加情報を構成する画素の濃度又は色彩を、前記決定手段により決定された処理方法に基づいて変更する請求項9記載の画像形成システム。
  16. 画像情報に重畳しようとする付加情報を構成する画素を変更する処理方法を設定するステップ
    前記付加情報を構成する画素のうちの前記画像情報を構成する各画素の所定の範囲内における画素を、設定された処理方法に基づいて前記画像情報及び付加情報とは濃度又は色彩の異なる画素に変更するステップと、
    前記画像情報に対して変更された後の付加情報を重畳するステップと、
    をコンピュータに実行させるためのプログラム。
  17. 画像情報に重畳しようとする付加情報の種類に基づいて該付加情報を構成する画素を変更する処理方法を決定するステップ
    前記付加情報を構成する画素のうちの前記画像情報を構成する各画素の所定の範囲内における画素を、決定された処理方法に基づいて前記画像情報及び付加情報とは濃度又は色彩の異なる画素に変更するステップと、
    前記画像情報に対して変更された後の付加情報を重畳するステップと、
    をコンピュータに実行させるためのプログラム。
  18. 画像情報に重畳しようとする付加情報と前記画像情報との重なり度合いに基づいて該付加情報を構成する画素を変更する処理方法を決定するステップ
    前記付加情報を構成する画素のうちの前記画像情報を構成する各画素の所定の範囲内における画素を、決定された処理方法に基づいて前記画像情報及び付加情報とは濃度又は色彩の異なる画素に変更するステップと、
    前記画像情報に対して変更された後の付加情報を重畳するステップと、
    をコンピュータに実行させるためのプログラム。
  19. 画像情報に重畳しようとする付加情報と前記画像情報との色差に基づいて該付加情報を構成する画素を変更する処理方法を決定するステップ
    前記付加情報を構成する画素のうちの前記画像情報を構成する各画素の所定の範囲内における画素を、決定された処理方法に基づいて前記画像情報及び付加情報とは濃度又は色彩の異なる画素に変更するステップと、
    前記画像情報に対して変更された後の付加情報を重畳するステップと、
    をコンピュータに実行させるためのプログラム。
  20. 画像情報に重畳しようとする付加情報と前記画像情報との濃度差に基づいて該付加情報を構成する画素を変更する処理方法を決定するステップ
    前記付加情報を構成する画素のうちの前記画像情報を構成する各画素の所定の範囲内における画素を、決定された処理方法に基づいて前記画像情報及び付加情報とは濃度又は色彩の異なる画素に変更するステップと、
    前記画像情報に対して変更された後の付加情報を重畳するステップと、
    をコンピュータに実行させるためのプログラム。
  21. 画像情報に重畳しようとする付加情報の種類、前記付加情報と前記画像情報との重なり度合い、色差および濃度差の少なくとも2つ以上の組み合わせに基づいて該付加情報を構成する画素を変更する処理方法を決定するステップ
    前記付加情報を構成する画素のうちの前記画像情報を構成する各画素の所定の範囲内における画素を、決定された処理方法に基づいて前記画像情報及び付加情報とは濃度又は色彩の異なる画素に変更するステップと、
    前記画像情報に対して変更された後の付加情報を重畳するステップと、
    をコンピュータに実行させるためのプログラム。
JP2006325475A 2006-12-01 2006-12-01 画像処理装置と画像形成システムおよびプログラム Active JP4858129B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006325475A JP4858129B2 (ja) 2006-12-01 2006-12-01 画像処理装置と画像形成システムおよびプログラム
US11/819,087 US7570807B2 (en) 2006-12-01 2007-06-25 Image processing apparatus, image forming system, computer readable medium storing program and image processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006325475A JP4858129B2 (ja) 2006-12-01 2006-12-01 画像処理装置と画像形成システムおよびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008141464A true JP2008141464A (ja) 2008-06-19
JP4858129B2 JP4858129B2 (ja) 2012-01-18

Family

ID=39475186

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006325475A Active JP4858129B2 (ja) 2006-12-01 2006-12-01 画像処理装置と画像形成システムおよびプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7570807B2 (ja)
JP (1) JP4858129B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009145172A1 (ja) 2008-05-29 2009-12-03 日本電信電話株式会社 フローセル及び送液方法
JP2010021847A (ja) * 2008-07-11 2010-01-28 Canon Inc 画像処理装置および画像処理方法
JP2015104065A (ja) * 2013-11-27 2015-06-04 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置及び画像形成方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4618316B2 (ja) * 2008-04-09 2011-01-26 ブラザー工業株式会社 画像処理装置、画像形成装置及び画像処理プログラム
CN101630416A (zh) * 2008-07-17 2010-01-20 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 图片编辑系统及其编辑方法
JP5933486B2 (ja) * 2013-06-18 2016-06-08 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08237467A (ja) * 1995-02-24 1996-09-13 Konica Corp フィルム画像再生装置
JP2000209433A (ja) * 1999-01-18 2000-07-28 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2004343659A (ja) * 2003-05-19 2004-12-02 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2006041802A (ja) * 2004-07-26 2006-02-09 Fuji Xerox Co Ltd スタンプ制御装置および方法およびプログラム

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4737921A (en) * 1985-06-03 1988-04-12 Dynamic Digital Displays, Inc. Three dimensional medical image display system
JPH01244858A (ja) * 1988-03-28 1989-09-29 Dainippon Ink & Chem Inc 記録密度を向上させる画像処理方法及び装置
JPH06231275A (ja) * 1993-01-29 1994-08-19 Hitachi Ltd 画像シミュレーション方法
JPH0818767A (ja) 1994-06-29 1996-01-19 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
US20050041132A1 (en) * 1996-12-02 2005-02-24 Nikon Corporation Electronic camera
JP4261739B2 (ja) * 2000-06-15 2009-04-30 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法、記憶媒体及び画像処理システム
JP3932482B2 (ja) * 2002-10-18 2007-06-20 株式会社日立メディコ 超音波診断装置
US20050280659A1 (en) * 2004-06-16 2005-12-22 Paver Nigel C Display controller bandwidth and power reduction
JP4625781B2 (ja) * 2006-03-22 2011-02-02 株式会社東芝 再生装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08237467A (ja) * 1995-02-24 1996-09-13 Konica Corp フィルム画像再生装置
JP2000209433A (ja) * 1999-01-18 2000-07-28 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2004343659A (ja) * 2003-05-19 2004-12-02 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2006041802A (ja) * 2004-07-26 2006-02-09 Fuji Xerox Co Ltd スタンプ制御装置および方法およびプログラム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009145172A1 (ja) 2008-05-29 2009-12-03 日本電信電話株式会社 フローセル及び送液方法
JP2010021847A (ja) * 2008-07-11 2010-01-28 Canon Inc 画像処理装置および画像処理方法
JP2015104065A (ja) * 2013-11-27 2015-06-04 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置及び画像形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20080129746A1 (en) 2008-06-05
JP4858129B2 (ja) 2012-01-18
US7570807B2 (en) 2009-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4858129B2 (ja) 画像処理装置と画像形成システムおよびプログラム
JP5882713B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、コンピュータプログラム
JP2008022153A (ja) 画像処理装置、および画像処理方法
JP2007266847A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム
JP2009071634A (ja) 履歴画像生成装置、及びプログラム
JP2007082068A (ja) 画像形成装置及び制御プログラム
JP4893198B2 (ja) ファイル生成プログラム、画像処理装置、及びファイル生成方法
JP2006287609A (ja) 画像合成装置及び画像合成処理プログラム
JP4405453B2 (ja) 画像形成装置及び制御プログラム
JP6145877B2 (ja) カラーモード判定装置およびプログラム
JP2014135566A (ja) 機器連携画像処理システム、機器連携画像処理方法、機器連携画像処理プログラム及び記録媒体
JP2012123692A (ja) 画像処理装置、はみ出し判定方法、およびコンピュータプログラム
US20220215212A1 (en) Image forming apparatus, image forming method, and storage medium
JP4984328B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP6361933B2 (ja) 画像形成システム、プリンタードライバー、画像形成装置およびレンダリングプログラム
JP2009141921A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP2008179037A (ja) 画像形成装置,印刷プレビュー用プログラム
JP2007317101A (ja) 情報処理装置、画像処理装置、画像形成装置及び情報処理プログラム
JP2007195094A (ja) 画像処理装置
JP4840604B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP2015049794A (ja) 画像処理装置、および、コンピュータプログラム
JP5933486B2 (ja) 画像形成装置
JP2015114490A (ja) 画像処理装置および画像処理方法ならびにプログラム
JP2010016754A (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JP2010097378A (ja) 画像処理プログラム、印刷制御プログラム、画像処理装置および画像処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110407

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110603

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110729

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111004

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111017

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4858129

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141111

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350