JP2008140648A - 電子機器 - Google Patents

電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2008140648A
JP2008140648A JP2006325217A JP2006325217A JP2008140648A JP 2008140648 A JP2008140648 A JP 2008140648A JP 2006325217 A JP2006325217 A JP 2006325217A JP 2006325217 A JP2006325217 A JP 2006325217A JP 2008140648 A JP2008140648 A JP 2008140648A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
pen
pen holder
case
hinge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006325217A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5061602B2 (ja
Inventor
Kiyoshi Watanabe
清 渡辺
Hiroaki Aikyo
宏明 相京
Hideo Imai
英夫 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2006325217A priority Critical patent/JP5061602B2/ja
Priority to US11/981,905 priority patent/US7474525B2/en
Priority to KR1020070117047A priority patent/KR100935795B1/ko
Priority to CNB2007101999056A priority patent/CN100546072C/zh
Publication of JP2008140648A publication Critical patent/JP2008140648A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5061602B2 publication Critical patent/JP5061602B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1615Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function
    • G06F1/1616Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function with folding flat displays, e.g. laptop computers or notebooks having a clamshell configuration, with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1635Details related to the integration of battery packs and other power supplies such as fuel cells or integrated AC adapter
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2200/00Indexing scheme relating to G06F1/04 - G06F1/32
    • G06F2200/16Indexing scheme relating to G06F1/16 - G06F1/18
    • G06F2200/163Indexing scheme relating to constructional details of the computer
    • G06F2200/1632Pen holder integrated in the computer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Power Sources (AREA)
  • Calculators And Similar Devices (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】 ペンホルダを備えていても、機器全体の外観を損なわず、機器全体のコンパクト化が図れる電子機器を提供する。
【解決手段】 第1ケース1と第2ケース2との互いに対応する端部同士をヒンジ部3によって回動可能に連結すると共に、このヒンジ部3の内部に電池11を収納する電池収納部12を設け、この電池収納部12に電池蓋13を着脱可能に取り付け、この電池蓋13の内面に入力ペン6を収納するペンホルダ18を設けた。従って、電池収納部12とペンホルダ18とを別々の箇所に設けずに、ヒンジ部3に集約して設けることができると共に、ヒンジ部3の電池収納部12の空間を有効に利用してペンホルダ18を設けることができる。このため、ヒンジ部3の実装密度を高めることができるの、ペンホルダ18を備えていても、機器全体の外観を損なわず、機器全体のコンパクト化を図ることができる。
【選択図】 図3

Description

この発明は、電子辞書や電子手帳、電卓、携帯電話機、携帯情報端末機(PDA:パーソナル・デジタル・アシスタント)などの電子機器に関する。
従来、携帯情報端末機などの電子機器においては、第1、第2ケースをヒンジ部によって回動可能に連結し、携帯するときにヒンジ部を中心に第1、第2ケースを回動させて折り畳み、使用するときにヒンジ部を中心に第1、第2ケースを回動させて開くように構成した折り畳み式のものが知られている。
このような折り畳み式の電子機器では、機器全体をコンパクトに構成するため、特許文献1に記載されているように、第1、第2ケースを回動可能に連結するヒンジ部に電池収納部を設け、この電池収納部に電池を収納するように構成している。
特開2002−216729号
しかしながら、このような従来の折り畳み式の電子機器においては、第1、第2ケースを回動可能に連結するヒンジ部に電池収納部を設け、この電池収納部に電池を収納するだけであるから、十分に電池収納部を有効に利用していない。例えば、入力ペンを用いて入力操作をする必要がある折り畳み式の電子機器では、電池収納部のほかに、入力ペンを収納するためのペンホルダが必要になり、このペンホルダを第1、第2ケースの側面や前面などの外周面に設けている。
このような折り畳み式の電子機器では、電池収納部と別の箇所に入力ペンを収納するペンホルダを設けているので、機器全体のコンパクト化を十分に図ることができないばかりか、第1、第2ケースの側面や前面などの外周面に設けられたペンホルダによって、機器全体の外観が損なわれるという問題がある。
この発明が解決しようとする課題は、ペンホルダを備えていても、機器全体の外観を損なわずに、機器全体のコンパクト化を図ることができる電子機器を提供することである。
この発明は、上記課題を解決するために、次のような構成要素を備えている。
請求項1に記載の発明は、第1ケースと第2ケースとの互いに対応する端部同士をヒンジ部によって回動可能に連結すると共に、このヒンジ部の内部に電池を収納する電池収納部を設け、この電池収納部に電池蓋を着脱可能に取り付けた電子機器において、
前記電池蓋の内面に、入力ペンを挿脱可能に収納するペンホルダを設けたことを特徴とする電子機器である。
請求項2に記載の発明は、前記電池収納部が、前記ヒンジ部に対応する箇所における底面側と背面側とに開放されており、
前記電池蓋は、前記電池収納部の底面側の開放部分を覆って塞ぐ底面部と、前記電池収納部の背面側の開放部分を覆って塞ぐ背面部とを有し、前記底面部と前記背面部とを湾曲部によって連続させて形成した構成であり、
前記ペンホルダは、前記電池蓋における前記湾曲部の内面に対応するほぼ半円筒状に形成され、その内部に前記電池蓋の前記湾曲部とによってほぼ円柱状の空間を形成することを特徴とする請求項1に記載の電子機器である。
請求項3に記載の発明は、前記ペンホルダの長手方向に沿う一辺部に第1係合部が設けられていると共に、前記ペンホルダの長手方向に沿う他辺部には第2係合部が設けられており、前記電池蓋の内面には、前記ペンホルダの前記一辺部に設けられた前記第1係合部を前記ペンホルダの長手方向に沿ってスライド可能に係止するスライド係止部と、前記ペンホルダがスライドして所定位置に到達したときに前記ペンホルダの前記他辺部に設けられた前記第2係合部を係脱可能に係止する固定係止部とが設けられていることを特徴とする請求項2に記載の電子機器である。
請求項4に記載の発明は、前記ペンホルダに収納された状態で外部に露出する前記入力ペンの頭部が、非円形状に形成されており、前記電池蓋の両端部に位置する前記電池収納部の両端部に設けられた閉塞部のうち、一方の閉塞部には、前記入力ペンを前記ペンホルダ内にガイドするペン挿入部が、前記頭部とほぼ同じ形状に形成されていることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の電子機器である。
請求項5に記載の発明は、前記ペン挿入部が形成された前記閉塞部に、前記入力ペンの前記頭部を前記ペン挿入部から前記電池収納部の背面側に挿脱可能に露出させる開放部が設けられていることを特徴とする請求項4に記載の電子機器である。
この発明によれば、電池を収納する電池収納部と入力ペンを収納するペン収納部とを、別々の箇所に設ける必要がなく、第1、第2ケースを回動可能に連結するヒンジ部に集約して設けることができると共に、ヒンジ部に設けられた電池収納部の空間を有効に利用してペンホルダを設けることができる。これにより、ヒンジ部における実装密度を高めることができるので、入力ペンを収納するペンホルダを備えていても、機器全体の外観を損なうことがなく、機器全体のコンパクト化を図ることができる。
以下、図1〜図8を参照して、この発明を電子辞書に適用した一実施形態について説明する。
図1はこの発明の電子辞書を開いて使用する状態を示した斜視図である。
この電子辞書は、第1ケース1と第2ケース2とをヒンジ部3によって回動可能に連結した折り畳み式のものである。この場合、第1、第2ケース1、2は、それぞれ同じ大きさのほぼ平板状の薄い箱形状に形成され、ヒンジ部3を中心に回動して閉じたときに、第1、第2ケース1、2が互いに重なり合うように構成されている。
この第1ケース1には、図1に示すように、キー入力部4が第2ケース2に対面する第1ケース1の上面から露出して設けられており、第2ケース2には、入力表示部5が第1ケース1に対面する第2ケース2の上面に設けられた開口部2aから露出して設けられている。第1ケース1のキー入力部4は、文字キー、ファンクションキー、カーソルキーなどの辞書機能に必要な各種のキー釦4aを備え、これら各キー釦4aが第2ケース2に対面する第1ケース1の上面から露出するように構成されている。
また、第2ケース2の入力表示部5は、表示機能とタッチ入力機能とを兼ね備えたものであり、表示パネルの表面に透明なタッチパネルを積層し、このタッチパネルが図1に示すように第2ケース2の開口部2aから露出し、この状態で表示パネルに表示された情報が、透明なタッチパネルおよび第2ケース2の開口部2aを通して外部から見えるように構成されている。
すなわち、入力表示部5の表示パネルは、液晶表示パネルやEL(エレクトロルミネッセンス)表示パネルなどの平面型のものであり、キー入力部4の入力操作に応じて辞書機能に必要な情報、およびタッチパネルでタッチ入力された手書き情報を電気光学的に表示するように構成されている。また、透明なタッチパネルは、第2ケース2の開口部2aから露出する表面を後述する入力ペン6でタッチ操作することにより、表示パネルに表示された情報を選択したり、あるいは入力ペン6のタッチ操作による手書き情報を入力したりするように構成されている。
一方、第1、第2ケース1、2を回動可能に連結するヒンジ部3は、図1に示すように、第1ケース1の背面側に位置する端部(図1では奥側の端部)に設けられた第1ヒンジ部7と、第2ケース2の背面側に位置する端部(図1では手前側の端部)に設けられた第2ヒンジ部8とを備え、これら第1ケース1の第1ヒンジ部7と第2ケース2の第2ヒンジ部8とを図2に示すヒンジ軸9によって回動可能に連結した構成になっている。
すなわち、第1ヒンジ部7は、図1および図2に示すように、第1ケース1の背面側(図1では奥側)の端部における左右の両側部分を除く中間部分に、第1ケース1の上面から上方に向けてほぼ半円筒状に突出して形成されている。第2ヒンジ部8は、図1に示すように、第2ケース2の背面側(図1では手前側)の端部における左右の両側部分に、第2ケース2の手前側に向けてほぼ半円筒状に突出して形成されている。この場合、第1ケース1の第1ヒンジ部7は、第2ケース2の第2ヒンジ部8よりも十分に長く形成されている。また、第2ケース2の背面側(図1では手前側)の端部における中間部分には、図1に示すように、その左右の両側部分に設けられた第2ヒンジ部8によって、第1ヒンジ部7が挿入する切欠凹部10が設けられている。
従って、ヒンジ部3は、図1に示すように、第1ケース1の第1ヒンジ部7が第2ケース2の切欠凹部10に挿入して配置されることにより、第1ケース1の第1ヒンジ部7の両側に第2ケース2の第2ヒンジ部8がそれぞれ連続して配置され、この状態で第1ヒンジ部7の端面と第2ヒンジ部8の端面とが、図2に示すヒンジ軸9によって回転可能に連結されるように構成されている。これにより、ヒンジ部3は、ヒンジ軸9を中心に第1、第2ヒンジ部7、8が相対的に回転することにより、第1、第2ケース1、2を相対的に回動させて開閉させるように構成されている。この場合、ヒンジ軸9は、図2に示すように、その一端部が第1ヒンジ部7の両側の端面にそれぞれ固定されている。
このヒンジ部3には、図2および図3に示すように、電池11を収納する電池収納部12が設けられている。すなわち、この電池収納部12は、図3に示すように、第1ケース1の第1ヒンジ部7に対応する箇所における第1ケース1の底部から第1ヒンジ部7の内部に亘って設けられ、その開放部分に電池蓋23が着脱可能に取り付けられるように構成されている。この場合、電池11は、円柱状の乾電池である。また、電池収納部12は、2つの電池11が連続して配置される細長い空間であり、ヒンジ部3の第1ヒンジ部7に対応する箇所の第1ケース1の下面側と第1ケース1の背面側とに開放されている。
電池蓋13は、図2および図3に示すように、ヒンジ部3の第1ヒンジ部7における背面から第1ケース1の下面に亘って着脱可能に装着されることにより、電池収納部12の開放部分を塞ぐように構成されている。すなわち、この電池蓋13は、電池収納部12の底面側、つまり第1ヒンジ部7に対応する箇所の第1ケース1の下面側の開放部分を覆って塞ぐ底面部13aと、電池収納部12の背面側、つまり第1ヒンジ部7に対応する箇所の第1ケース1の背面側の開放部分を覆って塞ぐ背面部13bとを有し、これら底面部13aと背面部13bとが外側に向けて凸となる湾曲部13cによってほぼL字形状に連続して形成されている。
この場合、電池蓋13の底面部13aには、図4〜図6に示すように、係合突起14が前方(図4では手前側)に向けて突出して設けられており、電池蓋13の背面部13bにおける内側の上端部には、複数の係合フック15が設けられている。一方、電池蓋13に対応する電池収納部12内に位置する第1ケース1の底部には、図3に示すように、電池蓋13の底面部13aに設けられた係合突起14が係脱可能に係合する係止穴16が設けられており、第1ケース1の第1ヒンジ部7内に位置する電池収納部12内における背面側の縁部には、電池蓋13の背面部13bに設けられた複数の係合フック15をそれぞれ係脱可能に係止する複数の係止部17が設けられている。
これにより、電池蓋13は、図3に示すように、第1ケース1の背面側から電池蓋13の底面部13aを電池収納部12内に位置する第1ケース1の底面に挿入させてスライドさせると、図2に示すように、電池蓋13の底面部13aが電池収納部12の底面側の開放部分を覆って塞ぐと共に、電池蓋13の背面部13bが電池収納部12の背面側の開放部分を覆って塞ぐように構成されている。
このときに、電池蓋13は、図2に示すように、その底面部13aが電池収納部12内に位置する第1ケース1の底面に密着して、電池蓋13の係合突起14が第1ケース1の係止穴16に係止されると共に、電池蓋13の背面部13bが電池収納部12内に位置する第1ケース1の第1ヒンジ部7の背面に密着して、電池蓋13の係合フック15が電池収納部12の背面側の縁部に設けられた係合部17に係止され、これにより電池収納部12に着脱可能に取り付けられるように構成されている。
また、この電池蓋13の内面には、図4に示すように、入力ペン6を挿脱可能に収納するペンホルダ18が設けられている。このペンホルダ18は、図8に示すように、電池蓋13における外側に向けて凸となる湾曲部13cの内面に対応するほぼ半円筒状に形成され、その内部が電池蓋13の湾曲部13cとによってほぼ円柱状の空間を形成するように構成されている。この場合、ペンホルダ18の長手方向に沿う一辺部18aには、図4〜図6に示すように、第1係合部20が設けられている。また、ペンホルダ18の長手方向に沿う他辺部18bには、第2係合部21が設けられている。
これに伴って、電池蓋13の内面には、図4〜図6に示すように、ペンホルダ18の一辺部18aに設けられた第1係合部20をペンホルダ18の長手方向に沿ってスライド可能に係止するスライド係止部22が設けられている。また、この電池蓋13の内面には、その長手方向に沿ってペンホルダ18がスライドして所定位置、つまりペンホルダ18の右端部が電池蓋13の右端部に到達したときに、図5に示すように、ペンホルダ18の他辺部18bに設けられた第2係合部21を係脱可能に係止する固定係止部23が設けられている。
これにより、ペンホルダ18は、図6に示すように、電池蓋13の湾曲部13cの内面に対応するように、ペンホルダ18の右側部分を電池蓋13の内面における左寄りに配置して、ペンホルダ18の一辺部18aに設けられた第1係合部20を電池蓋13のスライド係止部22にスライド可能に係合させ、この状態でペンホルダ18を右側に向けてスライドさせてペンホルダ18の右端部を電池蓋13の右端部に到達させると、図5に示すように、ペンホルダ18の他辺部18bに設けられた第2係合部21が電池蓋13の固定係止部23に係脱可能に係止され、これにより電池蓋13に取り付けられるように構成されている。
また、このペンホルダ18は、電池蓋13が電池収納部12に取り付けられたときに、図2および図3に示すように、ペンホルダ18の両端部が電池収納部12の両端部に設けられた閉塞部24、25に対応して塞がれるように構成されている。すなわち、閉塞部24、25は、電池蓋13の両端部に位置する電池収納部12内の両端部に設けられている。そして、ペンホルダ18の一端部(図3では左側の端部)に位置する閉塞部24には、図3および図7に示すように、入力ペン6をペンホルダ18内にガイドするペン挿入部26が設けられている。
この場合、入力ペン6は、そのペン本体6aが丸棒状に形成に形成され、先端が先細の円錐形に形成されていると共に、他端の頭部6bが図7に示すようにペン本体6aよりも大きいほぼ蒲鉾形状に形成され、このほぼ蒲鉾形状の頭部6bに滑り止め用の凹凸溝部6cが設けられた構成になっている。これに伴って、閉塞部24のペン挿入部26は、図3に示すように、入力ペン6の頭部6bと同じ大きさのほぼ蒲鉾形状に形成され、入力ペン6がペンホルダ18内に挿入されたときに、入力ペン6の頭部6bが嵌合し、これにより入力ペン6がペンホルダ18内で回転しないように構成されている。
また、このペン挿入部26が設けられた閉塞部24には、図3に示すように、入力ペン6の頭部6bが嵌合した状態で、その頭部6bを電池収納部12の背面側つまり第1ケース1の背面側に挿脱可能に露出させる開放部26aが設けられている。これにより、入力ペン6は、図2に示すように、電池蓋13を電池収納部12に取り付けた状態で、ペン挿入部26を通してペンホルダ18内に挿脱可能に挿入されると共に、図3に示すように、入力ペン6の頭部6bがペン挿入部26の開放部26aを挿通することにより、ペンホルダ18に入力ペン6を収納した状態でも、電池蓋13を電池収納部12から取り外せるように構成されている。
この場合、入力ペン6は、図2および図3に示すように、その頭部6bがペン挿入部26に嵌合したときに、頭部6bに設けられた滑り止め用の凹凸溝部6cがペン挿入部26の開放部26aに対応して配置されることにより、この頭部6bの凹凸溝部6cがペン挿入部26の開放部26aから外部に露出する。これにより、入力ペン6は、電池蓋13が電池収納部12に取り付けられた状態のときに、ペン挿入部26の開放部26aから露出した滑り止め用の凹凸溝部6cに指を当てて入力ペン6を押し出すことにより、ペン挿入部26を通してペンホルダ18から取り出させるように構成されている。
このような電子辞書によれば、第1ケース1と第2ケース2との互いに対応する端部同士をヒンジ部3によって回動可能に連結すると共に、このヒンジ部3の内部に電池11を収納する電池収納部12を設け、この電池収納部12に電池蓋13を着脱可能に取り付けると共に、この電池蓋13の内面に入力ペン6を挿脱可能に収納するペンホルダ18を設けたので、電池11を収納する電池収納部12と入力ペン6を収納するペンホルダ18とを、別々の箇所に設ける必要がなく、第1、第2ケース1、2を回動可能に連結するヒンジ部3に集約して設けることができる。
すなわち、電池収納部12は、第1ケース1の第1ヒンジ部7に対応する第1ケース1の底部から第1ヒンジ部7の内部に亘って設けられており、ペンホルダ18は、電池収納部12の開放部分を塞ぐ電池蓋13の内面に設けられて電池収納部12内に配置されているので、ヒンジ部3に設けられた電池収納部12の空間を有効に利用してペンホルダ18を設けることができる。これにより、ヒンジ部3における実装密度を高めることができるので、入力ペン6を収納するペンホルダ18を備えていても、機器全体の外観を損なうことがなく、十分に機器全体のコンパクト化を図ることができる。
この場合、電池収納部12は、第1ヒンジ部7に対応する箇所に設けられ、この箇所における第1ケース1の底面側と背面側とに開放されており、電池蓋13は、電池収納部12の底面側の開放部分を覆って塞ぐ底面部13aと、電池収納部12の背面側の開放部分を覆って塞ぐ背面部13bとを有し、これら底面部13aと背面部13bとが外側に向けて凸となる湾曲部13cによって連続して形成されており、ペンホルダ18は、電池蓋13における湾曲部13cの内面に対応するほぼ半円筒状に形成され、その内部に電池蓋13の湾曲部13cとによってほぼ円柱状の空間を形成することにより、電池蓋13の湾曲部13cを利用してペンホルダ6を最小限の大きさに形成することができると共に、ペンホルダ18を電池収納部12の内部に効率良くコンパクトに設けることができる。
また、ペンホルダ18の長手方向に沿う一辺部18aには、第1係合部20が設けられていると共に、ペンホルダ18の長手方向に沿う他辺部18bには、第2係合部21が設けられており、電池蓋13の内面には、ペンホルダ18の一辺部18aに設けられた第1係合部20をペンホルダ18の長手方向に沿ってスライド可能に係止するスライド係止部22と、ペンホルダ18がスライドして所定に到達したときにペンホルダ18の他辺部18bに設けられた第2係合部21を係脱可能に係止する固定係止部23とが設けられていることにより、ペンホルダ18を電池蓋13の内面に沿ってスライドさせるだけで、簡単に且つ容易にペンホルダ18を電池蓋13に取り付けることができる。
すなわち、ペンホルダ18を電池蓋13に取り付けるときには、図6に示すように、まず、ペンホルダ18を電池蓋13の湾曲部13cの内面に対応させ、ペンホルダ18の右側部分を電池蓋13の内面における左寄りに配置して、ペンホルダ18の一辺部18aに設けられた第1係合部20を電池蓋13スライド係止部22にスライド可能に係合させる。この状態で、ペンホルダ18を右側に向けてスライドさせてペンホルダ18の右端部を電池蓋13の右端部に到達させると、図5に示すように、ペンホルダ18の他辺部18bに設けられた第2係合部21が電池蓋13の固定係止部23に係脱可能に係合する。このため、固定ビスなどを用いずに、簡単に且つ確実にペンホルダ18を電池蓋13に取り付けることができる。
また、この電池蓋13は、図3に示すように、電池蓋13の底面部13aを電池収納部12内に位置する第1ケース1の底面に電池収納部12の背面側から挿入させてスライドさせ、図2に示すように、電池蓋13の底面部13aが電池収納部12の底面側の開放部分を塞ぐと共に、電池蓋13の背面部13bが電池収納部12の背面側の開放部分を塞ぐと、電池蓋13の底面部13aが第1ケース1の底面に密着して、電池蓋13の係合突起14が第1ケース1の係止穴16に係止されると共に、電池蓋13の背面部13bが電池収納部12内に位置する第1ケース1の第1ヒンジ部7の背面に密着して、電池蓋13の係合フック15が電池収納部12の背面側の縁部に設けられた係合部17に係止されるので、簡単に電池蓋13を電池収納部12に対して着脱することができる。
さらに、ペンホルダ18に収納された状態で外部に露出する入力ペン6の頭部6bは、ほぼ蒲鉾形状に形成されており、電池蓋13の両端部に位置する電池収納部12の両端部には、それぞれ閉塞部24、25が設けられ、この閉塞部24、25のうち、一方(図3では左側)の閉塞部24には、入力ペン6をペンホルダ18内にガイドするペン挿入部26が、入力ペン6の頭部6bと同じ蒲鉾形状に形成されているので、図2に示しように、電池蓋13を電池収納部12に取り付けた状態で、ペン挿入部26を通して入力ペン6をペンホルダ18内に挿脱可能に収納することができると共に、入力ペン6をペンホルダ18内に収納したときに、入力ペン6の頭部6bがペン挿入部26に嵌合するので、ペンホルダ18内に収納された入力ペン6が勝手に回転しないように収納することができる。
この場合、ペン挿入部26が設けられた閉塞部24には、入力ペン6の頭部6bが嵌合した状態で、その頭部6bをペン挿入部26内から第1ケース1の背面側に挿脱可能に露出させる開放部26aが設けられているので、図2に示しように、電池蓋13を電池収納部12に取り付けた状態で、ペン挿入部26を通して入力ペン6をペンホルダ18内に挿脱可能に収納することができるほか、図3に示しように、入力ペン6の頭部6bがペン挿入部26の開放部26aを挿通することにより、入力ペン6をペンホルダ18に収納した状態でも、電池蓋13を電池収納部12から容易に取り外すことができ、これにより電池交換のときに、入力ペン6を紛失することがないので、使い勝手の良いものを提供することができる。
また、入力ペン6は、その頭部6bに滑り止め用の凹凸溝部6cが設けられ、入力ペン6がペンホルダ18に収納されて頭部6bがペン挿入部26に嵌合したときに、頭部6bの凹凸溝部6cがペン挿入部26の開放部26aから外部に露出するので、図2に示すように、電池蓋13を電池収納部12に取り付けた状態で、開放部26aから露出した滑り止め用の凹凸溝部6cに指を当てることができると共に、この状態で入力ペン6をペンホルダ18内から外部に確実に押し出すことができるので、ペン挿入部26を通して入力ペン6をペンホルダ18から容易に取り出すことができる。
なお、上記実施形態では、入力ペン6が電池収納部12内のペンホルダ18に単に収納されるだけである場合について述べたが、これに限らず、例えば図9および図10に示すように、入力ペン6の内部に磁石28を設け、この磁石28で第2ケース2内に設けられた補強用の金属フレーム(図示せず)に着脱可能に吸着させるように構成しても良い。このように構成すれば、入力ペン6を使用すると共に、キー入力部4で入力するときに、その都度、入力ペン6をペンホルダ18に収納しなくても、第2ケース2の表面に簡単に且つ容易に吸着させて置くことができるので、より一層、使い勝手が良い。
また、上記実施形態では、入力ペン6の頭部6bをほぼ蒲鉾形状に形成した場合について述べたが、これに限らず、入力ペン6の頭部6bを、ペン本体6aの外径よりも大きい、三角形、四角形、五角形などの多角形状、または楕円形状に形成しても良く、要は入力ペン6の頭部6bをペン本体6aの外径よりも大きい円形以外の非円形状に形成した構成であれば良い。このように構成しても、上述した実施形態と同様、入力ペン6がペンホルダ18に収納されて、入力ペン6の頭部6bがペン挿入部26に嵌合したときに、入力ペン6がペンホルダ18内で勝手に回転しないように収納することができる。
さらに、上記実施形態では、ヒンジ部3が、第1ケース1の背面側に位置する端部の中間部分に設けられた第1ヒンジ部7と、これに対応する第2ケース2の端部両側に設けられた第2ヒンジ部8とを備え、この第1、第2ヒンジ部7、8をヒンジ軸9で回動可能に連結した場合について述べたが、これに限らず、例えば図11に示すように、第1ケース1の背面側に位置する端部の両側にそれぞれ第2ヒンジ部8を設け、これに対応する第2ケース2の端部における中間部分に第1ヒンジ部7を設け、この第1、第2ヒンジ部7、8をヒンジ軸9で回動可能に連結した構成でも良い。この場合には、第2ケース2の第1ヒンジ部7に対応する箇所に電池収納部12、電池蓋13、およびペンホルダ18を設ければ良い。このように構成しても、上述した実施形態と同様の作用効果がある。
なおまた、上記実施形態では、電子辞書に適用した場合について述べたが、必ずしも電子辞書である必要はなく、電子手帳や電卓、携帯電話機、携帯情報端末機(PDA:パーソナル・デジタル・アシスタント)などの各種の折り畳み式の電子機器に広く適用することができる。
この発明を電子辞書に適用した一実施形態を示した斜視図である。 図1の第1ケースを示した下面側の斜視図である。 図2の電池蓋を開いた状態を示した第1ケースの下面側の斜視図である。 図3の電池蓋を示した内面側の拡大斜視図である。 図4の電池蓋に設けられたペンホルダから入力ペンを取り外した状態を示した電池蓋の内面側の拡大斜視図である。 図5の電池蓋の内面にペンホルダを取り付ける状態を示した電池蓋の内面側の拡大斜視図である。 図3の状態で入力ペンを途中まで引き出した状態を示した第1ケースの下面側の斜視図である。 図2のA−A矢視における要部の拡大断面図である。 この発明に係わる入力ペンの変形例を示した図である。 図9の入力ペンを第2ケースに吸着させて保持した状態を示した電子辞書の斜視図である。 この発明を電子辞書に適用した変形例を示した斜視図である。
符号の説明
1 第1ケース
2 第2ケース
3 ヒンジ部
4 キー入力部
5 入力表示部
6 入力ペン
6a ペン本体
6b 頭部
6c 凹凸溝部
7 第1ヒンジ部
8 第2ヒンジ部
9 ヒンジ軸
11 電池
12 電池収納部
13 電池蓋
13a 底面部
13b 背面部
18 ペンホルダ
18a 一辺部
18b 他辺部
20、21 第1、第2係合部
22 スライド係止部
23 固定係止部
24、25 閉塞部
26 ペン挿入部
26a 開放部

Claims (5)

  1. 第1ケースと第2ケースとの互いに対応する端部同士をヒンジ部によって回動可能に連結すると共に、このヒンジ部の内部に電池を収納する電池収納部を設け、この電池収納部に電池蓋を着脱可能に取り付けた電子機器において、
    前記電池蓋の内面に、入力ペンを挿脱可能に収納するペンホルダを設けたことを特徴とする電子機器。
  2. 前記電池収納部は、前記ヒンジ部に対応する箇所における底面側と背面側とに開放されており、
    前記電池蓋は、前記電池収納部の底面側の開放部分を覆って塞ぐ底面部と、前記電池収納部の背面側の開放部分を覆って塞ぐ背面部とを有し、前記底面部と前記背面部とを湾曲部によって連続させて形成した構成であり、
    前記ペンホルダは、前記電池蓋における前記湾曲部の内面に対応するほぼ半円筒状に形成され、その内部に前記電池蓋の前記湾曲部とによってほぼ円柱状の空間を形成することを特徴とする請求項1に記載の電子機器。
  3. 前記ペンホルダの長手方向に沿う一辺部には第1係合部が設けられていると共に、前記ペンホルダの長手方向に沿う他辺部には第2係合部が設けられており、
    前記電池蓋の内面には、前記ペンホルダの前記一辺部に設けられた前記第1係合部を前記ペンホルダの長手方向に沿ってスライド可能に係止するスライド係止部と、前記ペンホルダがスライドして所定に到達したときに前記ペンホルダの前記他辺部に設けられた前記第2係合部を係脱可能に係止する固定係止部とが設けられていることを特徴とする請求項2に記載の電子機器。
  4. 前記ペンホルダに収納された状態で外部に露出する前記入力ペンの頭部は、非円形状に形成されており、前記電池蓋の両端部に位置する前記電池収納部の両端部に設けられた閉塞部のうち、一方の閉塞部には、前記入力ペンを前記ペンホルダ内にガイドするペン挿入部が、前記頭部とほぼ同じ形状に形成されていることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の電子機器。
  5. 前記ペン挿入部が形成された前記閉塞部には、前記入力ペンの前記頭部を前記ペン挿入部から前記電池収納部の背面側に挿脱可能に露出させる開放部が設けられていることを特徴とする請求項4に記載の電子機器。
JP2006325217A 2006-12-01 2006-12-01 電子機器 Active JP5061602B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006325217A JP5061602B2 (ja) 2006-12-01 2006-12-01 電子機器
US11/981,905 US7474525B2 (en) 2006-12-01 2007-11-01 Electronic device
KR1020070117047A KR100935795B1 (ko) 2006-12-01 2007-11-16 전자기기
CNB2007101999056A CN100546072C (zh) 2006-12-01 2007-11-29 电子设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006325217A JP5061602B2 (ja) 2006-12-01 2006-12-01 電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008140648A true JP2008140648A (ja) 2008-06-19
JP5061602B2 JP5061602B2 (ja) 2012-10-31

Family

ID=39463446

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006325217A Active JP5061602B2 (ja) 2006-12-01 2006-12-01 電子機器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7474525B2 (ja)
JP (1) JP5061602B2 (ja)
KR (1) KR100935795B1 (ja)
CN (1) CN100546072C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102027089B1 (ko) * 2019-04-23 2019-09-30 이혜란 스마트펜 수용부를 구비한 폴더블기기용 힌지 구조

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8593800B2 (en) * 2009-11-05 2013-11-26 Panasonic Corporation Electronic equipment with hinge mechanism
CN201562235U (zh) * 2009-11-17 2010-08-25 旭丽电子(广州)有限公司 无线输入装置
CN102130396B (zh) * 2010-01-15 2013-11-06 深圳富泰宏精密工业有限公司 保护盖体结构
JP4956665B1 (ja) 2010-12-24 2012-06-20 株式会社東芝 電子機器
CN102858118B (zh) * 2011-06-30 2015-04-29 环旭电子股份有限公司 笔状物与壳体的组合结构
TW201313095A (zh) * 2011-09-01 2013-03-16 Compal Electronics Inc 可折疊電子裝置
WO2014151759A2 (en) * 2013-03-15 2014-09-25 Lilitab LLC Magnet key
TW201442586A (zh) * 2013-04-19 2014-11-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 顯示器
ITRM20130660A1 (it) * 2013-11-29 2015-05-30 Premec Sa Penna magnetica.
TWM589814U (zh) * 2019-08-19 2020-01-21 宏碁股份有限公司 電子裝置
US11068023B1 (en) * 2020-09-03 2021-07-20 Pioneer Square Brands, Inc. Accessory coupling system
US11023002B1 (en) * 2020-09-03 2021-06-01 Pioneer Square Brands, Inc. Stylus coupling system
KR20220036457A (ko) 2020-09-15 2022-03-23 삼성디스플레이 주식회사 디스플레이 장치
CN113490353B (zh) * 2021-07-02 2022-11-01 维沃移动通信有限公司 电子设备
US11917780B2 (en) 2022-03-08 2024-02-27 Microsoft Technology Licensing, Llc Hinged device with a flexible display

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06119080A (ja) * 1992-10-07 1994-04-28 Sharp Corp 開閉型電子情報処理装置
JPH0744270A (ja) * 1993-07-26 1995-02-14 Toshiba Corp 携帯型情報処理装置
JP2002123337A (ja) * 2000-10-12 2002-04-26 Nec Corp 二次電池を内蔵した情報処理装置
JP2004272471A (ja) * 2003-03-06 2004-09-30 N Ii C Design:Kk 情報処理装置、表示装置および筐体同士の連結機構

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3103157B2 (ja) * 1991-10-14 2000-10-23 株式会社東芝 携帯型電子機器
JPH0895669A (ja) * 1994-09-29 1996-04-12 Toshiba Corp 電子機器システム
US5949643A (en) * 1996-11-18 1999-09-07 Batio; Jeffry Portable computer having split keyboard and pivotal display screen halves
US5996956A (en) * 1997-06-17 1999-12-07 Shawver; Michael Mounting platform for an electronic device
TW434476B (en) * 1997-09-29 2001-05-16 Sony Corp Electronic device and electronic device battery
TW408255B (en) * 1997-09-29 2000-10-11 Sony Corp Electronic device and electronic device battery
KR100350493B1 (ko) * 2000-10-26 2002-08-28 삼성전자 주식회사 원추형 힌지 수단을 구비한 휴대가능한 접이형 단말기
JP4838429B2 (ja) 2001-01-23 2011-12-14 エスアイアイ・データサービス株式会社 電池蓋のロック構造及び携帯型情報機器
KR100460956B1 (ko) * 2002-07-03 2004-12-09 삼성전자주식회사 휴대용 정보단말기의 키보드
US7016184B1 (en) * 2002-09-27 2006-03-21 Casio Computer Co., Ltd. Electronic device and cover member thereof
US20040145866A1 (en) * 2003-01-29 2004-07-29 Lilenfeld David Michael Ergonomic stylus for personal digital assistants
KR100520960B1 (ko) * 2003-05-15 2005-10-17 엘지전자 주식회사 스위블 힌지조립체를 구비한 휴대용 전자기기
JP2005108038A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Toshiba Corp 電子機器
KR100827104B1 (ko) * 2003-10-23 2008-05-02 삼성전자주식회사 휴대용 전자 장치
TWM256978U (en) * 2004-04-02 2005-02-11 Nventec Appliances Corp Electronic device

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06119080A (ja) * 1992-10-07 1994-04-28 Sharp Corp 開閉型電子情報処理装置
JPH0744270A (ja) * 1993-07-26 1995-02-14 Toshiba Corp 携帯型情報処理装置
JP2002123337A (ja) * 2000-10-12 2002-04-26 Nec Corp 二次電池を内蔵した情報処理装置
JP2004272471A (ja) * 2003-03-06 2004-09-30 N Ii C Design:Kk 情報処理装置、表示装置および筐体同士の連結機構

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102027089B1 (ko) * 2019-04-23 2019-09-30 이혜란 스마트펜 수용부를 구비한 폴더블기기용 힌지 구조
CN111833731A (zh) * 2019-04-23 2020-10-27 李惠兰 具有智能笔容纳部的可折叠设备用铰链结构
US11140246B2 (en) 2019-04-23 2021-10-05 East Global Co., Ltd. Hinge structure for foldable device including smartpen receiving portion
CN111833731B (zh) * 2019-04-23 2022-04-08 株式会社东方国际 具有智能笔容纳部的可折叠设备用铰链结构

Also Published As

Publication number Publication date
US20080123286A1 (en) 2008-05-29
US7474525B2 (en) 2009-01-06
KR100935795B1 (ko) 2010-01-06
KR20080050308A (ko) 2008-06-05
CN101192660A (zh) 2008-06-04
CN100546072C (zh) 2009-09-30
JP5061602B2 (ja) 2012-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5061602B2 (ja) 電子機器
KR101025794B1 (ko) 모바일 단말기
JP3665235B2 (ja) コンピューター用拡張ユニットのロック装置
US9880589B2 (en) Instrument eject system
JP2006338459A (ja) 携帯型電子機器
JP4946004B2 (ja) 情報処理装置
JP5200950B2 (ja) 電子機器のペン収納構造及び電子機器
KR20120036221A (ko) 컴퓨터 수납이 가능한 테이블
JP4670560B2 (ja) 電子機器
JP2010181962A (ja) 携帯用電子機器
KR101396089B1 (ko) 작은 수납 부위를 가진 문 손잡이
JP2005018324A (ja) カバー部材および折り畳み機器
JP5026399B2 (ja) 電子機器
JPH077278A (ja) 電池蓋のロック構造
JP2004206182A (ja) 電子機器
KR200310364Y1 (ko) 필통
JP2006311141A (ja) 携帯端末装置
JP2000339087A (ja) 携帯型電子機器
JP2010081527A (ja) 携帯電子機器
JP2007080011A5 (ja)
JP2017054157A (ja) 電子機器
JP2005183425A (ja) 電子機器
JP2009157426A (ja) ペンホルダ
JP2005159390A (ja) 折り畳み型携帯通信端末機
JP2013052658A (ja) プリンタ付き端末装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080515

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091019

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120611

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120710

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120723

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5061602

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150817

Year of fee payment: 3