JP2008136702A - ゲーム装置におけるデモ表示方式 - Google Patents

ゲーム装置におけるデモ表示方式 Download PDF

Info

Publication number
JP2008136702A
JP2008136702A JP2006326582A JP2006326582A JP2008136702A JP 2008136702 A JP2008136702 A JP 2008136702A JP 2006326582 A JP2006326582 A JP 2006326582A JP 2006326582 A JP2006326582 A JP 2006326582A JP 2008136702 A JP2008136702 A JP 2008136702A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
game
demo
time
demo data
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006326582A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5063095B2 (ja
Inventor
Akira Kageyama
亮 影山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taito Corp
Original Assignee
Taito Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taito Corp filed Critical Taito Corp
Priority to JP2006326582A priority Critical patent/JP5063095B2/ja
Publication of JP2008136702A publication Critical patent/JP2008136702A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5063095B2 publication Critical patent/JP5063095B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】機械稼働直後はゲーム内容を説明するための通常の内容を表示し、時間経過とともに当初公表したくない高度な技術やゲーム後半部分をデモンストレーションに含むデモ表示を行うことができるゲーム機におけるデモ表示方式を提供する。
【解決手段】ゲーム機を稼働させると、稼働時間カウンタ10bは稼働時間のカウントを開始する。デモデータ選択部10cは、稼働時間と切替設定時間とを比較し、稼働時間と切替設定時間の大小により、表示するデモデータ1〜3の1つを選択する。ゲーム制御部10aは選択されたデモデータ1〜3を画像処理部16を介して画像表示部6に待ち受け画面として表示する。稼働時間経過とともにゲーム後半部分を示す内容のデモデータを表示させることができる。また、稼働開始直後には公表できない情報も時間経過とともにデモデータとして表示できる。
【選択図】図1

Description

本発明は、デモループ中のプレイデモを、機械稼動からの時間により変化させて表示するゲーム機におけるデモ表示方式に関する。
従来のテレビゲームにおけるデモ装置では複数のゲームのプレイデモンストレーションを連続しないように表示する提案がなされている(特許文献1)。
これは、デモの途中でゲームが開始され、ゲーム終了時にデモ途中の位置を判別して、その位置対応の異なるデモを表示するものである。そしてその中に季節デモを挿入するようにしてその季節にあったデモ表示も行っている。
特許文献1は予め複数のデモ表示を用意しておき、デモ表示がどこまで進んでいるかを記憶し、このデモ表示の位置対応のデモ表示を行うものである。これは異なる多数のデモ表示をすることはできるが、デモ表示の位置の条件が満たされれば何回でも同じデモ表示を再現するものである。
したがって、デモ表示が何種類かに変わるため当初、プレイヤはそのゲーム機のデモ表示に飽きることは少ないが、繰り返しゲームを行えば、過去に表示されたデモ内容が再現され、新しさを失うことは避けることができない。
特開平10−263203号公報
ところで、従来のテレビゲーム機では複数のデモ表示は用意できても、これを繰り返し表示するものであるので、機械稼動直後に公表したくない高度な技術や、ゲーム後半部分をデモンストレーションに含むことができないという欠点があった。
本発明の目的は、上記欠点を解決するもので、機械稼働直後はゲーム内容を説明するための通常の内容を表示し、時間経過とともに当初公表したくない高度な技術やゲーム後半部分をデモンストレーションに含むデモ表示を行うことができるゲーム機におけるデモ表示方式を提供することにある。
前記目的を達成するために本発明の請求項1は、ゲーム待機中、ゲームに関するデモ表示を行うゲーム装置において、ゲーム装置の機械稼働開始からの経過時間Tをカウントするカウント手段と、機械稼働開始からの経過時間Tが所定時間t1 内である場合にデモ表示すべき第1デモデータと、前記所定時間t1 より大きく所定時間t2 より小さい場合にデモ表示すべき第2デモデータおよび所定時間t(n-1) より大きく所定時間tn より小さい場合にデモ表示すべき第nデモデータ(n=3,4・・・)を格納する記憶手段と、前記所定時間t1 〜tn と、前記カウント手段でカウントされた経過時間Tの大小を比較することにより、前記複数のデモデータ1〜nの1つを選択するデモデータ選択手段と、前記デモデータ判定手段で選択したデモデータを表示するデモデータ表示制御手段とを備え、前記デモデータは機械稼働開始から経過時間が少ない場合はゲーム装置のゲーム開始付近で表示されるステップ部分を含むデモデータが表示され、機械稼働開始から経過時間が大きくなるにしたがってゲーム装置のゲーム中盤付近またはゲーム後半付近で表示されるステップ内容を含むデモデータが表示されることを特徴とする。
本発明の請求項2は請求項1記載の発明において前記機械稼働開始から経過時間が少ない場合はゲーム装置のゲーム開始付近で表示されるステップ部分を含むデモデータは、バトルゲームの相手に小さいダメージを与える技を表示し、
前記機械稼働開始から経過時間が大きくなるにしたがってゲーム装置のゲーム後部で表示されるステップ内容を含むデモデータは、バトルゲームの相手に大きいダメージを与える技を表示することを特徴とする請求項1記載のゲーム装置におけるデモ表示方式。
上記構成によれば、機械稼動直後に公表したくない情報を、時間の経過と共に公表することが可能となる。また、オンラインアップデート等を行わず、別のデモループを見せることができる。稼動時とは別のデモループを見せることで、顧客に新鮮さを主張することができる。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を詳しく説明する。
図1は、本発明によるゲーム装置におけるデモ表示方式の回路の実施の形態を示すブロック図である。
コイン投入部4からのコイン入力を検知するコイン関連装置(コインカウンタ,コインボックスなど)13が入出力制御装置14を介してバス15に接続されている。バックアップメモリ21は、コイン数の設定値が記憶されるものである。操作部2は入出力制御装置14に接続されている。
サウンド処理部17はCPU10からの指示に基づき音声やBGMなどを処理し、スピーカ18はそれらサウンドを出力する。
画像処理部16はCPU10から送られる画像信号を所定の形式に変換し画像表示部6に出力する。ROM19にはゲームソフトのプログラム,ゲームデータおよびデモデータ1,2および3が格納されている。
デモデータ1は機械稼働開始からの経過時間Tが所定時間t1 内である場合にデモ表示するものであり、デモデータ2は所定時間t1 より大きく所定時間t2 より小さい場合にデモ表示するものであり、第nデモデータ(n=3,4・・・)は所定時間t(n-1) より大きく所定時間tn より小さい場合にデモ表示するものである。
RAM20はCPU10がゲームプログラムの演算処理などに用いる記憶部である。CPU10はゲーム全体の制御を司るゲーム制御部10aの他、稼働時間カウンタ10b,デモデータ選択部10cの各機能を有する。
稼働時間カウンタ10bはゲーム機が稼働を開始してからその稼働時間Tを刻むものである。デモデータ選択部10cは、後述するROM19のデモデータ領域19aの切替設定時間である所定時間t1 〜tn と、稼働時間カンウンタ10bの経過時間Tの大小を比較し、経過時間Tより所定時間t1 が小さい場合はデモデータ1を選択し、経過時間Tがt1 〜t2 の間ではデモデータ2を選択し、同様に経過時間Tがt(n-1) 〜tn の間ではデモデータnを選択するものである。
ゲーム制御部10aは稼働時間の経過とともに画像表示部6に待ち受け画面であるデモデータ1〜nを表示しており、コイン投入部4からコイン投入の信号が入出力制御装置14より入力されると、ROM19からゲームソフトを読み込みゲーム開始のための画面を表示する。プレイヤはこの表示を見ながら操作部2を操作してゲーム開始に必要な選択や決定を行うことによりゲームを開始することができる。ゲーム制御部10aは操作信号を受けてゲームを進行させる。
図2は、デモデータ表示の流れを説明するためのフローチャートである。
ゲーム機に電源が投入されると、各回路部の稼働を開始し、稼働時間カウンタ10bは図示しないクロック発振器信号を分周した信号を受信することにより稼働時間Tのカウントを開始する(ステップ(以下「S」という)001)。デモデータ選択部10cは、ROM19より切替設定時間t1 〜tn を読み出し、稼働時間Tとを比較し(S002)、当初はt1 >Tであるので、ROM19よりデモデータ1を読み出す。ゲーム制御部10aは読み出されたデモデータ1を受け取り、画像処理部16を介して、画像表示部6にデモデータ1の画面(動画)を表示する(S003)。
デモデータ選択部10cは繰り返し、S003の比較を行うがt1 に達するまでは、デモデータ1を表示し続ける。デモデータ1は図3に示すように例えばゲーム前半付近を構成するステップ1〜5までの内容を含むデモ表示である。図4(a)にデモデータ1の1カット例が示されている。
デモデータ選択部10cはS002の比較において、稼働時間T≧t1 になった場合、つぎにt2 >Tであるか否か判定し(S004)、t2 >TであるならばROM19よりデモデータ2を読み出す。ゲーム制御部10aは読み出されたデモデータ2を受け取り、画像処理部16を介して、画像表示部6にデモデータ2の画面(動画)を表示する(S005)。デモデータ2は図3に示すように例えばゲーム中盤付近を構成するステップ6〜25までの内容を含むデモ表示である。図4(b)にデモデータ2の1カット例が示されている。
引き続きデモデータ選択部10cはS004の比較において、稼働時間T≧t1 になった場合、つぎにt2 >Tであるか否か判定し(S004)、t2 ≦TになればつぎはROM19よりデモデータ3を読み出す。ゲーム制御部10aは読み出されたデモデータ3を受け取り、画像処理部16を介して、画像表示部6にデモデータ3の画面(動画)を表示する(S006)。デモデータ3は図3に示すように例えばゲーム後半付近を構成するステップ26〜50までの内容を含むデモ表示である。図4(c)にデモデータ3の1カット例が示されている。
この後、稼働時間Tが増加してもデモデータ選択部10cはデモデータ3を表示し続けることとなる。
なお、ゲーム進行中であってゲーム画面が表示されているときに、デモデータを切替なければならない設定時間t1 ,t2 になった場合にはゲームが完了した後に表示される待ち受け画面よりつぎのデモデータが表示されることとなる。
以上の実施の形態は、ゲーム機稼働時間が相当経過した後にゲーム後半付近を構成するステップ内容を含むデモデータを表示する例を説明したが、ゲーム機稼働直後に公表できない情報を時間の経過とともにデモ表示することも可能である。
デモループ中のプレイデモを、機械稼動からの時間により変化させて表示するゲーム機である。
本発明によるゲーム装置におけるデモ表示方式の回路の実施の形態を示すブロック図である。 デモデータ表示の流れを説明するためのフローチャートである。 各デモデータを表示するタイミングを説明するための図である。 機械稼働から時間経過とともに表示される各デモ表示の例を示す図である。
符号の説明
2 操作部
3 カード挿入部
4 コイン投入部
10 CPU
12 カード読取制御部
13 コイン関連装置
14 入出力制御装置
15 バス
16 画像処理部
17 サウンド処理部
18 スピーカ
19 ROM
20 RAM
21 バックアップメモリ

Claims (2)

  1. ゲーム待機中、ゲームに関するデモ表示を行うゲーム装置において、
    ゲーム装置の機械稼働開始からの経過時間Tをカウントするカウント手段と、
    機械稼働開始からの経過時間Tが所定時間t1 内である場合にデモ表示すべき第1デモデータと、前記所定時間t1 より大きく所定時間t2 より小さい場合にデモ表示すべき第2デモデータおよび所定時間t(n-1) より大きく所定時間tn より小さい場合にデモ表示すべき第nデモデータ(n=3,4・・・)を格納する記憶手段と、
    前記所定時間t1 〜tn と、前記カウント手段でカウントされた経過時間Tの大小を比較することにより、前記複数のデモデータ1〜nの1つを選択するデモデータ選択手段と、
    前記デモデータ判定手段で選択したデモデータを表示するデモデータ表示制御手段とを備え、
    前記デモデータは機械稼働開始から経過時間が少ない場合はゲーム装置のゲーム開始付近で表示されるステップ部分を含むデモデータが表示され、機械稼働開始から経過時間が大きくなるにしたがってゲーム装置のゲーム中盤付近またはゲーム後半付近で表示されるステップ内容を含むデモデータが表示されることを特徴とするゲーム装置におけるデモ表示方式。
  2. 前記機械稼働開始から経過時間が少ない場合はゲーム装置のゲーム開始付近で表示されるステップ部分を含むデモデータは、バトルゲームの相手に小さいダメージを与える技を表示し、
    前記機械稼働開始から経過時間が大きくなるにしたがってゲーム装置のゲーム後部で表示されるステップ内容を含むデモデータは、バトルゲームの相手に大きいダメージを与える技を表示することを特徴とする請求項1記載のゲーム装置におけるデモ表示方式。
JP2006326582A 2006-12-04 2006-12-04 ゲーム装置におけるデモ表示方式 Active JP5063095B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006326582A JP5063095B2 (ja) 2006-12-04 2006-12-04 ゲーム装置におけるデモ表示方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006326582A JP5063095B2 (ja) 2006-12-04 2006-12-04 ゲーム装置におけるデモ表示方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008136702A true JP2008136702A (ja) 2008-06-19
JP5063095B2 JP5063095B2 (ja) 2012-10-31

Family

ID=39598773

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006326582A Active JP5063095B2 (ja) 2006-12-04 2006-12-04 ゲーム装置におけるデモ表示方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5063095B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010269073A (ja) * 2009-05-25 2010-12-02 Konami Digital Entertainment Co Ltd ゲームシステム、ゲーム制御方法、および、プログラム
WO2012086149A1 (ja) 2010-12-22 2012-06-28 株式会社カプコン コンピュータ装置、コンピュータ装置の制御方法、及び記録媒体
JP2014144082A (ja) * 2013-01-28 2014-08-14 Taito Corp ゲーム装置
JP2021122701A (ja) * 2020-02-10 2021-08-30 株式会社Cygames 情報処理プログラム、情報処理方法および情報処理システム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10263203A (ja) * 1997-03-26 1998-10-06 Taito Corp ゲーム機のデモ装置
JP2000317136A (ja) * 1999-05-13 2000-11-21 Namco Ltd 業務用のドライビングゲーム装置
JP3586460B2 (ja) * 2004-01-13 2004-11-10 株式会社ナムコ 3次元ゲーム装置及び画像合成方法
JP2005111090A (ja) * 2003-10-09 2005-04-28 Aruze Corp ゲーム装置及びプログラム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10263203A (ja) * 1997-03-26 1998-10-06 Taito Corp ゲーム機のデモ装置
JP2000317136A (ja) * 1999-05-13 2000-11-21 Namco Ltd 業務用のドライビングゲーム装置
JP2005111090A (ja) * 2003-10-09 2005-04-28 Aruze Corp ゲーム装置及びプログラム
JP3586460B2 (ja) * 2004-01-13 2004-11-10 株式会社ナムコ 3次元ゲーム装置及び画像合成方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010269073A (ja) * 2009-05-25 2010-12-02 Konami Digital Entertainment Co Ltd ゲームシステム、ゲーム制御方法、および、プログラム
WO2012086149A1 (ja) 2010-12-22 2012-06-28 株式会社カプコン コンピュータ装置、コンピュータ装置の制御方法、及び記録媒体
EP2656889A1 (en) * 2010-12-22 2013-10-30 Capcom Co., Ltd. Computer device, control method for computer devices, and recording medium
JP5575924B2 (ja) * 2010-12-22 2014-08-20 株式会社カプコン コンピュータ装置、コンピュータ装置によるゲームの制御方法、及び記録媒体
EP2656889A4 (en) * 2010-12-22 2015-01-28 Capcom Co COMPUTER DEVICE, CONTROL METHOD FOR COMPUTER DEVICES, AND RECORDING MEDIUM
US9433864B2 (en) 2010-12-22 2016-09-06 Capcom Co., Ltd. Computer device, control method of computer device, and storage medium
JP2014144082A (ja) * 2013-01-28 2014-08-14 Taito Corp ゲーム装置
JP2021122701A (ja) * 2020-02-10 2021-08-30 株式会社Cygames 情報処理プログラム、情報処理方法および情報処理システム
JP7449902B2 (ja) 2020-02-10 2024-03-14 株式会社Cygames 情報処理プログラム、情報処理方法および情報処理システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP5063095B2 (ja) 2012-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008011940A (ja) ゲーム制御プログラム、ゲーム制御方法、及びゲーム装置
JP2002140727A (ja) 表示制御プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体、ならびに、表示制御装置および方法
JP5063095B2 (ja) ゲーム装置におけるデモ表示方式
JP4417770B2 (ja) 遊技機
JP2003245471A (ja) ビデオゲーム装置、記録媒体およびプログラム
JP4527359B2 (ja) 遊技機
JP2005211213A (ja) 遊技機
JP2001170245A (ja) ゲーム機
JPH10328417A (ja) ビデオゲーム装置の制御方法、およびビデオゲーム装置
JP3818769B2 (ja) 情報記憶媒体、ゲーム装置及びゲームシステム
US8690672B2 (en) Media reproduction device
JP4576953B2 (ja) ゲーム装置、ゲーム処理方法及びゲームプログラム
JP3319465B2 (ja) 電子ゲーム装置
AU768349B2 (en) Method of recording and replaying a game
JP2002346211A (ja) 遊戯情報、情報記憶媒体、及び遊戯装置
JP5066202B2 (ja) 遊技機
JP5103539B2 (ja) 遊技機
JP5051692B2 (ja) 遊技装置
JP4494292B2 (ja) 画像処理装置
JP3228286B2 (ja) 電子ゲーム装置
JP2006345110A (ja) 画像処理装置
JPH08280874A (ja) シミュレーション式パチンコゲーム機の機能拡張方法及び装置
WO2014141316A1 (ja) ビデオゲーム処理装置、及びビデオゲーム処理プログラム
JP4624076B2 (ja) パチンコ遊技機
JP4494291B2 (ja) 画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090728

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20100305

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100408

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20100415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120522

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120711

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120807

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120807

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5063095

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150817

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150817

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150817

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350