JP2008125256A - 整流子の製造方法及び整流子 - Google Patents

整流子の製造方法及び整流子 Download PDF

Info

Publication number
JP2008125256A
JP2008125256A JP2006306858A JP2006306858A JP2008125256A JP 2008125256 A JP2008125256 A JP 2008125256A JP 2006306858 A JP2006306858 A JP 2006306858A JP 2006306858 A JP2006306858 A JP 2006306858A JP 2008125256 A JP2008125256 A JP 2008125256A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
commutator
molten resin
commutator material
face
end surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006306858A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4782657B2 (ja
Inventor
Masahiro Oishi
雅洋 大石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asmo Co Ltd
Original Assignee
Asmo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asmo Co Ltd filed Critical Asmo Co Ltd
Priority to JP2006306858A priority Critical patent/JP4782657B2/ja
Publication of JP2008125256A publication Critical patent/JP2008125256A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4782657B2 publication Critical patent/JP4782657B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Motor Or Generator Current Collectors (AREA)
  • Manufacture Of Motors, Generators (AREA)

Abstract

【課題】整流子素材端面でのバリの発生を好適に抑制することが可能な整流子の製造方法を提供すること。
【解決手段】「溶融樹脂充填工程」において、略円筒状に形成された整流子素材20の軸方向両端側に第1及び第2の金型21,22を装着し整流子素材20の内側に溶融樹脂Mを充填する際、整流子素材20の内側に充填される溶融樹脂Mの一部を整流子素材20の軸方向一端側の第1の端面12c上における径方向内側に導出し、第1の端面12cにおける径方向内側の部分を覆う端面被覆部23を形成する。そして、「整流子片形成工程」において、溶融樹脂Mの固化後に、切削加工により整流子素材20を分割する際、整流子素材20を端面被覆部23とともに軸方向他端側から切削加工する。
【選択図】図5

Description

本発明は、樹脂からなる略円筒状の絶縁体と、その絶縁体の外周に周方向に複数配設される整流子片とを備えた整流子の製造方法及び整流子に関する。
従来、このような整流子の製造方法としては、略円筒状に形成されその両端に型が装着された導電性の整流子素材の内側に溶融樹脂を充填し、該溶融樹脂の固化後に、切削加工により整流子素材を周方向に分割して整流子片を形成する方法がある(例えば、特許文献1参照)。
特開2002−17072号公報
ところで、上記のような製造方法では、整流子素材の内側に溶融樹脂を充填する際に整流子素材の外側に樹脂が漏れないよう、整流子素材の端面に型が密着するようになっている。そのため、切削加工時においては整流子素材の端面全部が露出しており、例えば単なる略円筒状の部材と同様に、例えば回転させた刃具を軸方向に移動させて行う切削加工により整流子素材(整流子片)の端部の径方向内側(切削終端部分)でバリが発生し易かった。このバリの発生は、切削加工における刃具や整流子に摺接するブラシの寿命を低下させたり、整流子片同士を短絡させたりする等の不具合を生じさせる原因となる。
本発明は、こうした実情に鑑みてなされたものであって、その目的は、整流子素材端面でのバリの発生を好適に抑制することが可能な整流子の製造方法及び整流子を提供することにある。
上記課題を解決するため、請求項1に記載の発明は、略円筒状に形成された導電性の整流子素材の軸方向両端側に型を装着し、前記整流子素材の内側に溶融樹脂を充填する溶融樹脂充填工程と、前記溶融樹脂の固化後に、切削加工により前記整流子素材の外周に軸方向に延びる切削溝を周方向に複数形成し前記整流子素材を分割して整流子片を形成する整流子片形成工程とを備えた整流子の製造方法であって、前記溶融樹脂充填工程では、前記整流子素材の内側に充填する前記溶融樹脂の一部を前記整流子素材の軸方向一端側の第1の端面上における径方向内側に導出し、前記整流子素材の第1の端面における径方向内側の部分を覆う端面被覆部を形成し、前記整流子片形成工程では、前記整流子素材を前記端面被覆部とともに前記整流子素材の軸方向他端側から切削加工する。
同発明によれば、溶融樹脂充填工程にて、整流子素材の内側に充填される溶融樹脂の一部が整流子素材の軸方向一端側の第1の端面上における径方向内側に導出され、整流子素材の第1の端面における径方向内側の部分を覆う端面被覆部が形成される。そして、整流子片形成工程にて、整流子素材は、端面被覆部が形成された側の反対側である軸方向他端側から切削加工されるため、切削終端部分となる第1の端面における径方向内側でのバリの発生が端面被覆部によって好適に抑制される。なお、端面被覆部は、溶融樹脂充填工程にて溶融樹脂を整流子素材の内側に充填するとともに第1の端面上における径方向内側に導出することによって形成されるため、特に工程数を増加させることはない。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の整流子の製造方法において、前記整流子素材の前記第1の端面は、軸方向に直交する平面状に形成され、前記整流子素材の前記第1の端面側に装着される第1の型は、前記整流子素材に装着された状態で前記整流子素材の前記第1の端面における径方向内側の部分に対向する部分に凹設された導出凹部を備え、前記溶融樹脂充填工程では、前記第1の端面と前記導出凹部の内側面とで形成される導出凹部に、前記溶融樹脂の一部を導出する。
同発明によれば、整流子素材の第1の端面側に装着される第1の型に導出凹部が凹設されているため、整流子素材の軸方向一端側の第1の端面を軸方向に直交する平面状に形成したまま端面被覆部を形成することができる。
請求項3に記載の発明は、請求項2に記載の整流子の製造方法において、前記導出凹部の内側面は、前記第1の型が前記整流子素材に装着された状態で径方向内側ほど前記第1の端面から離間するように設定された。
同発明によれば、導出凹部の内側面は、径方向内側ほど第1の端面から離間するよう設定されるため、第1の型の強度を極力低下させない構成としながら第1の端面において特にバリが発生しやすい径方向内側ほど端面被覆部を厚くすることが可能となり、バリの発生をより好適に抑制することができる。
請求項4に記載の発明は、略円筒状に形成された絶縁体と、前記絶縁体の外周に設けられ、略円筒状に形成された導電性の整流子素材が周方向に複数設けられた軸方向に延びる切削溝により周方向に分割された形状の複数の整流子片と、を備えた整流子であって、前記絶縁体と一体成形され、前記切削溝の内側面の一部を形成する前記整流子片の周方向端面と面一な被切削面を有して前記整流子片の軸方向一端側の第1の端面における径方向内側の部分を覆う分割被覆部を備えた。
同構成によれば、この整流子は、絶縁体と一体成形され切削溝の内側面の一部を形成する整流子片の周方向端面と面一な被切削面を有して整流子片の軸方向一端側における第1の端面の径方向内側の部分を覆う分割被覆部を備えるものであり、請求項1〜3の何れか1項に記載の方法によって製造されるものである。よって、バリの発生が好適に抑制され、例えば、このバリの発生に基づき切削加工に用いる刃具や整流子に摺接するブラシの寿命が低下したり、整流子片同士が短絡してしまうといった不具合の発生を低減することができる。
本発明によれば、整流子素材端面でのバリの発生を好適に抑制することが可能な整流子の製造方法及び整流子を提供することができる。
以下、本発明を具体化した一実施の形態を図面に従って説明する。
図1に示すように、モータのハウジング1には、回転軸2が回転可能に支持され、その回転軸2には整流子3と巻線4が巻装された電機子コア5とが固定されている。ハウジング1には、電機子コア5と対向するようにマグネット6が固定され、整流子3と押圧接触される給電用ブラシ7が保持されている。
図2に示すように、整流子3は、樹脂からなる略円筒状に形成された絶縁体11と、その絶縁体11の外周に配設される複数の整流子片12とを備える。言い換えると、絶縁体11は、周方向に複数配設される整流子片12の径方向内側で該整流子片12(その間隔)を保持すべく配設されている。なお、本実施の形態の整流子片12は、絶縁体11の外周に等角度間隔に8個配設されている。
整流子片12は、後述する略円筒状に形成された整流子素材20(図4参照)を、周方向に複数(8個)設けられた軸方向に延びる切削溝24(図2参照)により所定角度で分割した形状に形成されている。これら整流子片12において絶縁体11に固定される側の面(以下、内周面12a(図4参照)という)は、軸方向に平行となっており、該内周面12aには、絶縁体11に埋設される係合凸部13が凸設されている。そして、図2に示すように、この係合凸部13が絶縁体11と係合することで、整流子片12が絶縁体11に固定されている。また、各整流子片12において、その周方向中央部分には、先端に向かうほど周方向幅が小さくなるように軸方向に延出する延出部12bが形成され、その延出部12bの先端には、更に延出するとともに径方向外側に折り返される整流子ライザ14が形成されている。
ここで、前記絶縁体11には、図2及び図3に示すように、整流子片12の前記延出部12bを除く軸方向一端側(図2及び図3中、上側)の端面である第1の端面12cにおける径方向内側の部分を覆う分割被覆部15が一体成形されている。この分割被覆部15は、前記切削溝24の内側面の一部を形成する整流子片12の周方向端面12dと面一な被切削面15aを有する。
また、本実施の形態では、分割被覆部15は、径方向内側ほど厚く(軸方向に沿った長さが大きく)形成されており、その外側面15bは、絶縁体11の外周面11aと第1の端面12cとに連続する略円弧凹面状に形成されている。なお、本実施の形態の第1の端面12cは、軸方向に直交する平面状に形成されている。
次に、上記のように構成される整流子3の製造方法について説明する。本実施の形態では、整流子3は、「整流子素材形成工程」、「溶融樹脂充填工程」及び「整流子片形成工程」を経て形成される。
まず、「整流子素材形成工程」では、図4に示すように、予め形成した所定の整流子素材用板材(図示略)を丸めることで、略円筒状の整流子素材20を形成する。この整流子素材20は、前記8個の整流子片12を繋いだ形状(切削溝24に対応する部分を切削除去する前の形状)となっている。なお、本実施の形態では、説明の便宜上、整流子素材20の状態でも、前記整流子片12と同一形状のもの(整流子ライザ14や延出部12b)を同一の符号を付してその説明を省略する。また、整流子素材20において前記第1の端面12cに対応する部分(切削除去される前の部分も含む)にも同一の符号を付す。
次に、「溶融樹脂充填工程」では、図4及び図5(a)に示すように、略円筒状に形成された整流子素材20の軸方向両端側に型としての第1及び第2の金型21,22を装着し、整流子素材20の内側に溶融樹脂M(図5(a)参照)を充填する。また、本実施の形態では、その際、整流子素材20の内側に充填される溶融樹脂Mの一部を整流子素材20の軸方向一端側の第1の端面12c上における径方向内側に導出し、第1の端面12cにおける径方向内側の部分を覆う端面被覆部23を形成する。
詳しくは、軸方向において整流子素材20の整流子ライザ14が形成されている側に装着される第1の金型21は、整流子素材20の外径と略等しい直径を有する円盤状に形成され、その外縁には、前記整流子ライザ14の基端部14aと対応した溝部21aが所定角度間隔で複数(8個)形成されている。また、第1の金型21の外縁において、隣り合う溝部21a間には、軸方向に突出する凸部21bが形成されている。凸部21bは、整流子素材20の径方向幅と略等しい径方向幅を有する断面略円弧状に形成されるとともに、前記延出部12bに対応して先端に向かうほど周方向幅が小さくなるように形成されている。
また、本実施の形態では、第1の金型21(凸部21b)は、整流子素材20に装着された状態で整流子素材20の第1の端面12cにおける径方向内側の部分に対向する部分に(軸方向に直交する平面に対して)凹設された導出凹部21cを備えている。詳述すると、導出凹部21cの内側面は、第1の金型21が整流子素材20に装着された状態で径方向内側ほど第1の端面12cから離間するように設定されており、本実施の形態では、凸部21bの径方向外側における先端面21d及び内周面21eに連続する略円弧凸面状に形成されている。よって、図5(a)に示すように、第1の金型21が整流子素材20に装着されると、導出凹部21cの内側面と整流子素材20の第1の端面12cの径方向内側の部分とによって隙間が形成されることになる。
また、軸方向において整流子素材20の整流子ライザ14が形成されていない側に装着される第2の金型22(図4参照)は、整流子素材20の外径と略等しい外径を有する円環状に形成され、その中央に溶融樹脂Mを整流子素材20の内側(整流子素材20、第1及び第2の金型21,22で形成される空間内)に注入するための図示しない注入口を有する。
このように形成された第1及び第2の金型21,22を整流子素材20の軸方向両端側にそれぞれ装着する。そして、第2の金型22の注入口から溶融樹脂Mを注入し整流子素材20の内側に充填する。すると、整流子素材20の内側に充填された溶融樹脂Mの一部が導出凹部21cの内側面と整流子素材20の第1の端面12cの径方向内側の部分とによって形成された隙間に浸入する。そして、溶融樹脂Mが固化すると、図5(b)に示すように、前記絶縁体11と端面被覆部23とが一体成形される。なお、本実施の形態では、前述したように、端面被覆部23の外側面23aは、第1の金型21の導出凹部21cの内側面に応じた略円弧凹面状に形成され、径方向内側ほど厚く(軸方向に沿った長さが大きく)形成される。
次に、「整流子片形成工程」では、切削加工により整流子素材20の外周に軸方向に延びる切削溝24を周方向に複数(本実施の形態では8個)形成し整流子素材20を分割して整流子片12を形成する。本実施の形態では、その際、整流子素材20を端面被覆部23とともに切削加工する。そして、切削加工によるバリの発生を好適に抑制している。
詳しくは、「整流子片形成工程」では、略円筒状の整流子素材20を径方向に貫通し絶縁体11まで達するように切削溝24を形成する。また、「整流子片形成工程」では、軸方向において端面被覆部23が形成されていない側(図5(b)中、下側)から端面被覆部23が形成されている側まで回転している刃具25を軸方向(図5(b)中、切削方向)に移動させて切削溝24を形成する。即ち、整流子素材20において端面被覆部23が形成されている側が切削終端部分となるよう切削加工する。すると、図2に示すように、整流子素材20の残った部分により切削溝24により分割された複数(8個)の整流子片12が形成されるとともに、切削溝24の内側面の一部を形成する整流子片12の周方向端面12dと面一な被切削面15aを有する分割被覆部15が形成される。これにより、整流子3の製造が完了する。
次に、上記実施の形態の作用効果を以下に記載する。
(1)「溶融樹脂充填工程」にて、整流子素材20の内側に充填される溶融樹脂Mの一部が整流子素材20の軸方向一端側の第1の端面12c上における径方向内側に導出され、整流子素材20の第1の端面12cにおける径方向内側の部分を覆う端面被覆部23が形成される。そして、「整流子片形成工程」にて、整流子素材20は、端面被覆部23が形成された側の反対側である軸方向他端側から切削加工されるため、切削終端部分となる第1の端面12cにおける径方向内側でのバリの発生が端面被覆部23によって好適に抑制される。その結果、例えば、このバリの発生に基づき切削加工に用いる刃具25や整流子3に摺接する給電用ブラシ7の寿命が低下したり、整流子片12同士が短絡してしまうといった不具合の発生を低減することができる。なお、端面被覆部23は、「溶融樹脂充填工程」にて溶融樹脂Mを整流子素材20の内側に充填するとともに第1の端面12c上における径方向内側に導出することによって形成されるため、特に工程数を増加させることはない。
(2)整流子素材20の第1の端面12c側に装着される第1の金型21に導出凹部21cが凹設されているため、整流子素材20の軸方向一端側の第1の端面12cを軸方向に直交する単純な平面状に形成したまま端面被覆部23を形成することができる。これにより、例えば整流子素材用板材(図示略)における第1の端面12cと対応した面は、板圧方向に沿った平面でよいため、整流子素材用板材を板材から板厚方向への単純な打ち抜きで容易に形成することができる。
(3)導出凹部21cの内側面は、径方向内側ほど第1の端面12cから離間するよう設定されるため、第1の金型21の強度を極力低下させない構成としながら第1の端面12cにおいて特にバリが発生しやすい径方向内側ほど端面被覆部23を厚くすることが可能となり、バリの発生をより好適に抑制することができる。
尚、本発明の実施の形態は、以下のように変更してもよい。
・上記実施の形態では、第1の金型21の導出凹部21cの内側面は略円弧凸面状に形成されているが、整流子素材20の内側に充填する溶融樹脂Mの一部を整流子素材20の軸方向一端側の第1の端面12c上における径方向内側に導出する構成であればよく、例えば、整流子素材20の軸方向に対して傾斜する平面状の傾斜面としてもよい。また、第1の金型21の導出凹部21cの内側面は、径方向内側ほど第1の端面12cから離間するように設定されているが、軸方向に平行な面と第1の端面12cに平行な面とを備えた矩形状としてもよい。
・上記実施の形態では、第1の端面12cを軸方向に直交する平面状に形成し、第1の金型21(凸部21b)に導出凹部21cを形成することで隙間を形成したが、これに限定されず、例えば、第1の端面12cの径方向内側(切削終端部分)に導出凹部を形成し、第1の金型21(凸部21b)の端面を軸方向に直交する平面状に形成してもよい。
・上記実施の形態における整流子素材20(整流子片12)の延出部12bは省略してもよい。なお、この場合、第1の金型21の形状を適宜変更する必要がある。
上記各実施の形態から把握できる技術的思想について、以下にその効果とともに記載する。
(イ)請求項4に記載の整流子において、前記第1の端面は、軸方向に直交する平面状に形成され、前記分割被覆部は、径方向内側ほど厚く形成されたことを特徴とする整流子。同構成によれば、整流子素材を単純な形状とすることができ、更に分割被覆部に対応した第1の型の強度を極力低下させない構成としながら第1の端面において特にバリが発生しやすい径方向内側ほど端面被覆部を厚くすることが可能となり、バリの発生をより好適に抑制することができる。
本実施の形態のモータの要部断面図。 本実施の形態の整流子の斜視図。 本実施の形態の整流子の断面図。 本実施の形態のモータの製造方法を説明するための説明図。 (a),(b)本実施の形態のモータの製造方法を説明するための説明図。
符号の説明
3…整流子、11…絶縁体、12…整流子片、12c…第1の端面、12d…周方向端面、15…分割被覆部、15a…被切削面、20…整流子素材、21…第1の金型(型)、21c…導出凹部、23…端面被覆部、24…切削溝、M…溶融樹脂。

Claims (4)

  1. 略円筒状に形成された導電性の整流子素材の軸方向両端側に型を装着し、前記整流子素材の内側に溶融樹脂を充填する溶融樹脂充填工程と、
    前記溶融樹脂の固化後に、切削加工により前記整流子素材の外周に軸方向に延びる切削溝を周方向に複数形成し前記整流子素材を分割して整流子片を形成する整流子片形成工程と
    を備えた整流子の製造方法であって、
    前記溶融樹脂充填工程では、前記整流子素材の内側に充填する前記溶融樹脂の一部を前記整流子素材の軸方向一端側の第1の端面上における径方向内側に導出し、前記整流子素材の第1の端面における径方向内側の部分を覆う端面被覆部を形成し、
    前記整流子片形成工程では、前記整流子素材を前記端面被覆部とともに前記整流子素材の軸方向他端側から切削加工することを特徴とする整流子の製造方法。
  2. 請求項1に記載の整流子の製造方法において、
    前記整流子素材の前記第1の端面は、軸方向に直交する平面状に形成され、
    前記整流子素材の前記第1の端面側に装着される第1の型は、前記整流子素材に装着された状態で前記整流子素材の前記第1の端面における径方向内側の部分に対向する部分に凹設された導出凹部を備え、
    前記溶融樹脂充填工程では、前記第1の端面と前記導出凹部の内側面とで形成される導出凹部に、前記溶融樹脂の一部を導出することを特徴とする整流子の製造方法。
  3. 請求項2に記載の整流子の製造方法において、
    前記導出凹部の内側面は、前記第1の型が前記整流子素材に装着された状態で径方向内側ほど前記第1の端面から離間するように設定されたことを特徴とする整流子の製造方法。
  4. 略円筒状に形成された絶縁体と、
    前記絶縁体の外周に設けられ、略円筒状に形成された導電性の整流子素材が周方向に複数設けられた軸方向に延びる切削溝により周方向に分割された形状の複数の整流子片と、
    を備えた整流子であって、
    前記絶縁体と一体成形され、前記切削溝の内側面の一部を形成する前記整流子片の周方向端面と面一な被切削面を有して前記整流子片の軸方向一端側の第1の端面における径方向内側の部分を覆う分割被覆部を備えたことを特徴とする整流子。
JP2006306858A 2006-11-13 2006-11-13 整流子の製造方法及び整流子 Active JP4782657B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006306858A JP4782657B2 (ja) 2006-11-13 2006-11-13 整流子の製造方法及び整流子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006306858A JP4782657B2 (ja) 2006-11-13 2006-11-13 整流子の製造方法及び整流子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008125256A true JP2008125256A (ja) 2008-05-29
JP4782657B2 JP4782657B2 (ja) 2011-09-28

Family

ID=39509450

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006306858A Active JP4782657B2 (ja) 2006-11-13 2006-11-13 整流子の製造方法及び整流子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4782657B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0322848A (ja) * 1989-06-19 1991-01-31 Mitsuba Electric Mfg Co Ltd コミテータの製造方法
JP2002017072A (ja) * 2000-06-30 2002-01-18 Asmo Co Ltd 整流子、及び整流子の製造方法
JP2005137096A (ja) * 2003-10-29 2005-05-26 Mitsuba Corp コンミテータおよびその製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0322848A (ja) * 1989-06-19 1991-01-31 Mitsuba Electric Mfg Co Ltd コミテータの製造方法
JP2002017072A (ja) * 2000-06-30 2002-01-18 Asmo Co Ltd 整流子、及び整流子の製造方法
JP2005137096A (ja) * 2003-10-29 2005-05-26 Mitsuba Corp コンミテータおよびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4782657B2 (ja) 2011-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109565194B (zh) 定子、定子的制造方法及马达
JP2007143324A (ja) 電気モータの分割ステータ
JP6026000B2 (ja) 電動機の回転子、電動機、及び空気調和機
JP5714122B2 (ja) ステータコアの製造方法及びステータコア
CN108781007B (zh) 定子、定子的制造方法及马达
JP4782657B2 (ja) 整流子の製造方法及び整流子
JP2009038913A (ja) 整流子の製造方法
JP2014187856A (ja) ステータコアの絶縁構造及びステータの組付方法
JP2004242443A (ja) モータ、コア、コアの製造方法及びコアの固定構造
WO2018092682A1 (ja) モータの製造方法
JP2008072874A (ja) モータの製造方法
JP6262476B2 (ja) スパークを抑制したブラシモータ整流子及びこれを製作する方法
JP4700492B2 (ja) モータ、及びモータの製造方法
JP2004328909A (ja) 円筒状部品及びその製造方法、並びにそれを用いたモータ
CN109565193B (zh) 定子、定子的制造方法及马达
JP2009100625A (ja) ステータおよび回転電機
WO2018168649A1 (ja) モータ用ステータ
JP2017005946A (ja) コンミテータおよびコンミテータの製造方法
JP5039339B2 (ja) 整流子及びその製造方法
JP5973291B2 (ja) 整流子の製造方法
JP5152990B2 (ja) 整流子の製造方法
JP2007295712A (ja) ステータコア
JP2005237051A (ja) 回転電機の電機子、及びコアインシュレータ
JP4149790B2 (ja) 偏平型コンミテータ製造方法及び偏平型コンミテータ製造装置
JP2017169293A (ja) 電動機の固定子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110627

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110705

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110707

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140715

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4782657

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250