JP2008124139A - トランジスタおよびその製造方法 - Google Patents

トランジスタおよびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008124139A
JP2008124139A JP2006304232A JP2006304232A JP2008124139A JP 2008124139 A JP2008124139 A JP 2008124139A JP 2006304232 A JP2006304232 A JP 2006304232A JP 2006304232 A JP2006304232 A JP 2006304232A JP 2008124139 A JP2008124139 A JP 2008124139A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
source region
region
conductivity type
base region
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006304232A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayoshi Ando
孝由 安藤
Kiyonari Kobayashi
研也 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Electronics Corp
Original Assignee
NEC Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Electronics Corp filed Critical NEC Electronics Corp
Priority to JP2006304232A priority Critical patent/JP2008124139A/ja
Priority to US11/936,106 priority patent/US7867857B2/en
Publication of JP2008124139A publication Critical patent/JP2008124139A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7813Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with trench gate electrode, e.g. UMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66674DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/66712Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/66734Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with a step of recessing the gate electrode, e.g. to form a trench gate electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • H01L29/0692Surface layout
    • H01L29/0696Surface layout of cellular field-effect devices, e.g. multicellular DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0843Source or drain regions of field-effect devices
    • H01L29/0847Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/0852Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate of DMOS transistors
    • H01L29/0856Source regions
    • H01L29/086Impurity concentration or distribution
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0843Source or drain regions of field-effect devices
    • H01L29/0847Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/0852Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate of DMOS transistors
    • H01L29/0856Source regions
    • H01L29/0869Shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/45Ohmic electrodes
    • H01L29/456Ohmic electrodes on silicon

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

【課題】トランジスタのソース領域とソース電極との接続安定性を向上させる。
【解決手段】MOSFET100の製造方法において、半導体基板101中に、P型ベース領域105を形成し、P型ベース領域105の表面近傍にN+型ソース領域106を形成した後、P+型ベース領域109の表面近傍に、N+型ソース領域106よりも浅く、N+型ソース領域106の側端部からN+型ソース領域106の側方に延出する、高濃度ソース領域121を形成する。そして、半導体基板101上に、高濃度ソース領域121に接続されるソース電極112を形成する。
【選択図】図1

Description

本発明は、トランジスタおよびその製造方法に関し、特に、縦型MOSFETおよびその製造方法に関する。
従来の縦型MOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field effect transistor)に関する技術として、特許文献1に記載のものがある。図6および図7は、特許文献1に記載のMOSFETに対応する構成のトランジスタを示す図である。図6は、図7のA−A'断面図である。
図6および図7に示したトランジスタは、以下の手順で製造される。図8〜図10は、図6および図7に示したトランジスタの製造工程を示す断面図である。
まず、図8(a)に示したように、半導体基板201に、ゲートトレンチ202を形成する。具体的には、フォトリソグラフィー技術により選択的にエッチングして形成する。次に、ゲート酸化膜203を熱酸化法にて全面に形成する。続いて、全面にゲート電極用のポリシリコン膜204をCVD法によって形成する(図8(b))。そして、このポリシリコン膜204に対し、リシリコン膜204をゲートトレンチ202内に残すようにエッチング処理を行う(図9(a))。
次いで、ボロンのイオン注入と熱処理によって能動セル用のP型ベース領域205を形成し、P+型ベース領域209の形成領域を開口部とするマスクをフォトリソグラフィー技術によりパターニングして形成し、開口部を介したBF2のイオン注入と熱処理によってP+型ベース領域209を所定の位置に選択的に形成する。次にN+型ソース領域206の形成領域を開口部とするマスクをフォトリソグラフィー技術によりパターニングして形成し、開口部を介したヒ素のイオン注入と熱処理によってN+型ソース領域206を所定の位置に選択的に形成する(図9(b))。
次に、BPSG(Boro-Phospho Silicate Glass)膜をCVD法により形成して層間絶縁膜207とし、フォトリソグラフィー技術およびエッチングによりBPSGの所定の位置を選択的に除去する(図10)。次に表面にバリアメタル膜210をスパッタして形成し、続いて表面にアルミニウムをスパッタしてソース電極212を形成する。以上の手順により、図6に示したMOSFETが得られる。
特開平5−335582号公報
ところが、従来の縦型MOSFETにおいては、以下の点で改善の余地があった。図6を参照して前述した構成を例に具体的に説明すると、図6に示した装置では、製造工程においてマスクを用いてソース領域を形成する(図10)ため、図11に示すように、マスクパターンの位置ずれが生じるとソースコンタクトの面積が減少してしまい、ソースコンタクト抵抗が増加する場合があった。
このように、MOS型トランジスタのセル部分のソースコンタクトが、マスクによりソース領域を形成しての平面パターンとしてソース電極と平面でコンタクトを取る構造においては、マスクパターンの位置ずれ等により、ソースコンタクトの面積が減少することで、ソースコンタクト抵抗が増加する場合があった。ソースコンタクト抵抗の増加はMOS型トランジスタのオン抵抗の増加になり、特性の低下につながるため、ソース領域とソース電極とを安定的に電気的に接続することが求められる。
本発明によれば、
半導体基板に設けられた一導電型の層中に、逆導電型の第一ベース領域を形成する工程と、
前記第一ベース領域の表面近傍に前記一導電型の第一ソース領域を形成する工程と、
前記第一ベース領域の表面近傍に、前記第一ソース領域よりも浅く、前記第一ソース領域の側端部から前記第一ソース領域の側方に延出する、前記一導電型の第二ソース領域を形成する工程と、
前記半導体基板上に、前記第二ソース領域に接続されるソース電極を形成する工程と、
を含む、トランジスタの製造方法が提供される。
また、本発明によれば、
半導体基板に設けられた一導電型の層と、
前記一導電型の層の表面近傍に設けられた前記一導電型と逆導電型の第一ベース領域と、
前記第一ベース領域に設けられた溝部中に埋設されたゲート電極と、
前記ゲート電極の側方に設けられるとともに前記第一ベース領域の表面近傍に設けられた前記一導電型の第一ソース領域と、
前記第一ベース領域の表面近傍に設けられるともに、前記第一ソース領域の前記ゲート電極と反対側の側端部から、前記ゲート電極から遠ざかる方向に延出して設けられ、前記第一ソース領域よりも浅い前記一導電型の第二ソース領域と、
前記半導体基板上に設けられて前記第二ソース領域に接続されたソース電極と、
を含む、トランジスタが提供される。
本発明においては、第一ソース領域よりも浅く、第一ソース領域の側端部から第一ソース領域の側方に延出する第二ソース領域が設けられ、第二ソース領域に接続されるソース電極が設けられる。これにより、ソース電極とソース領域との接続安定性を向上させることができる。たとえば、トランジスタの製造工程において、第一ソース領域に接続されるソース電極を形成する際に、ソース電極の形成位置に位置ずれが生じた場合にも、第一ソース領域の側方に延出する第二ソース領域を形成しておけば、ソース領域とソース電極との安定的な接続が確保される。
なお、これらの各構成の任意の組み合わせや、本発明の表現を方法、装置などの間で変換したものもまた本発明の態様として有効である。
以上説明したように本発明によれば、トランジスタのソース領域とソース電極との接続安定性を向上させることができる。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。なお、すべての図面において、共通の構成要素には同じ符号を付し、適宜説明を省略する。
図1および図2は、本実施形態のNチャネル型縦型MOSFETの構成を示す図である。図1は、図2のA−A'断面図であり、Nチャネル型縦型MOSFETのうち、ソース平面コンタクト構造のセル部分の断面構造を示している。
図1および図2に示したMOSFET100は、半導体基板に設けられたソース領域の上面とソース電極とが接する構成の縦型MOSFETである。そして、MOSFET100は、セル部のソースコンタクト部分に、高濃度ソース領域が追加された構造となっている。以下、さらに具体的に説明する。
MOSFET100は、半導体基板に設けられた一導電型(N型)の層(半導体基板101)、一導電型の層の表面近傍に設けられた一導電型と逆導電型の第一ベース領域(P型ベース領域105)、P型ベース領域105に設けられた溝部(ゲートトレンチ102)中に埋設されたゲート電極(ポリシリコン(多結晶シリコン)膜104)、ポリシリコン膜104の側方に設けられるとともにP型ベース領域105の表面近傍に設けられた一導電型の第一ソース領域(N+型ソース領域106)、P型ベース領域105の表面近傍に設けられるともに、P型ベース領域105のポリシリコン膜104と反対側の側端部から、ポリシリコン膜104から遠ざかる方向に延出して設けられ、N+型ソース領域106よりも浅い一導電型の第二ソース領域(高濃度ソース領域121)、および半導体基板101上に設けられて高濃度ソース領域121に接続されたソース電極112を含む。本実施形態では、半導体基板101がN型層に対応している。また、半導体基板101は、たとえばシリコン基板である。
MOSFET100においては、P型ベース領域105の表面近傍の所定の位置に、N型の不純物濃度が相対的に高いN+型ソース領域106と、N+型ソース領域106に接して設けられるとともにN型の不純物濃度が相対的に低い高濃度ソース領域121と、が設けられている。
N+型ソース領域106は、ゲートトレンチ102の側壁に接して設けられている。また、高濃度ソース領域121は、N+型ソース領域106の表面近傍に重なって設けられており、高濃度ソース領域121におけるN型不純物濃度は、N+型ソース領域106の表面近傍においては、N+型ソース領域106よりも高く、N+型ソース領域106の側方においては、P型ベース領域105中のP型の不純物濃度よりも高い。
また、P型ベース領域105の表面近傍において、N+型ソース領域106から離隔するとともにN+型ソース領域106よりもポリシリコン膜104から離れた位置に、P型ベース領域105よりもP型不純物濃度が高い第二ベース領域(P+型ベース領域109)が設けられている。そして、高濃度ソース領域121は、N+型ソース領域106の上部からP+型ベース領域109のゲート電極側端部にわたって設けられている。
また、ゲートトレンチ102の内壁をゲート酸化膜103が被覆しており、ゲート酸化膜103に接してポリシリコン膜104が設けられている。ポリシリコン膜104の形成領域およびその近傍に、半導体基板101の上部を覆う層間絶縁膜107が設けられている。
N+型ソース領域106は、層間絶縁膜107の側壁よりもポリシリコン膜104から遠ざかる方向に延出して設けられている。
また、半導体基板101の裏面に接してドレイン電極123が設けられている。
また、ゲートトレンチ102は、P型ベース領域105を区画している。
次に、MOSFET100の製造方法を説明する。この製造方法は、以下の工程を含む。
ステップ11:半導体基板に設けられた一導電型(N型)の層(半導体基板101)中に、逆導電型の第一ベース領域(P型ベース領域105)を形成する、
ステップ12:P型ベース領域105の表面近傍にN型の第一ソース領域(N+型ソース領域106)を形成する、
ステップ13:P型ベース領域105の表面近傍に、N+型ソース領域106よりも浅く、N+型ソース領域106の側端部からN+型ソース領域106の側方に延出する、N型の第二ソース領域(高濃度ソース領域121)を形成する、および
ステップ14:半導体基板101上に、高濃度ソース領域121に接続されるソース電極112を形成する。
以下、図3〜図5を参照して各工程をさらに具体的に説明する。
図3〜図5は、MOSFET100の製造工程を示し、Nチャネル型縦型MOSFETのうち、ソース平面コンタクト構造のセル部分の断面図である。
まず、フォトリソグラフィー技術およびエッチング技術を用いてN型の半導体基板101の所定の位置を選択的に除去することにより、半導体基板101にゲートトレンチ102を形成する。このとき、ゲートトレンチ102の大きさが、たとえば幅0.25〜0.5μm程度、深さ0.8〜1.2μm程度となるようにする(図3(a))。また、本実施形態では、ゲートトレンチ102を形成する工程において、P型ベース領域105を区画するゲートトレンチ102を形成する。
続いて、半導体基板101上に、熱酸化法により、ゲートトレンチ102の内壁を覆うゲート酸化膜103を全面に形成する。ゲート酸化膜103の厚さは、たとえば300〜700オングストローム程度とする。次に、ゲート酸化膜103が形成された半導体基板101の上面全面に、CVD法によって、ゲートトレンチ102を埋め込むようにゲート電極用の導電膜(ポリシリコン膜104)を形成する(図3(b))。ポリシリコン膜104の厚さは、たとえば6000〜10000オングストローム程度とする。そして、ポリシリコン104に対し、ポリシリコン膜104をゲートトレンチ102内にのみ残すようにエッチング処理を行う。エッチングによりゲートトレンチ102の外部に形成されたポリシリコン膜104を除去することにより、ゲートトレンチ102中にゲート電極が形成される(図4(a))。
次に、ゲートトレンチ102が形成された半導体基板101中に、P型の不純物を注入して能動セル用のP型ベース領域105を形成する(ステップ11)。P型ベース領域105は、具体的には、ボロンのイオン注入とその後の熱処理によって形成される。このときのイオン注入条件は、たとえば注入ドーズ量8×1012cm-2、加速エネルギー120keVとし、熱処理条件は、たとえば熱処理温度1000℃、時間30〜90分程度とする。ここでは、ゲートトレンチ102で区画された領域内にイオン注入を行うことにより、上記区画内にP型ベース領域105を形成する。
次に、P型ベース領域105上に、P+型ベース領域109の形成領域を開口部とするマスク(不図示)をフォトリソグラフィー技術によりパターニングして、開口部を介してP型ベース領域105にBF2のイオン注入した後熱処理することにより、P型ベース領域105の表面近傍の所定の位置にP+型ベース領域109を選択的に形成する。イオン注入条件は、注入ドーズ量5×1015cm-2、加速エネルギー70keVとし、熱処理条件は、熱処理温度1000℃、時間30〜60分程度とする。
そして、P型ベース領域105のポリシリコン膜104の側方にヒ素をイオン注入して、ゲートトレンチ102の側壁に接するN+型ソース領域106を形成する(ステップ12)。具体的には、P型ベース領域105上に、N+型ソース領域106の形成領域を開口部とするマスクをフォトリソグラフィー技術によりパターニングして、開口部を介してP型ベース領域105へのヒ素のイオン注入した後熱処理することにより、P型ベース領域105の表面近傍の所定の位置にN+型ソース領域106を選択的に形成する。このときのイオン注入条件は、たとえば注入ドーズ量2×1015cm-2、加速エネルギー70keVとし、熱処理条件は、たとえば熱処理温度850℃、時間30〜50分程度とする(図4(b))。
そして、半導体基板101の上面全面にCVD法により、厚さ8000〜10000オングストローム程度のBPSG(Boro-phospho silicate glass)膜を形成することにより、層間絶縁膜107を形成し、フォトリソグラフィー技術を用いて選択的にBPSG膜をエッチングすることにより、ポリシリコン膜104の上部を被覆する層間絶縁膜107を形成する(図5(a))。図5(a)では、層間絶縁膜107とポリシリコン膜104との位置ずれが生じていない場合が示されている。また、層間絶縁膜107は、ポリシリコン膜104よりも幅広に形成されており、位置ずれが生じていない場合には、層間絶縁膜107がポリシリコン膜104の上を被覆するとともにポリシリコン膜104から側方に延出して設けられることになる。
次に、ステップ13の高濃度ソース領域121の形成工程を実施する。本実施形態では、層間絶縁膜107をマスクとして、P型ベース領域105の表面近傍からN+型ソース領域106の表面近傍にわたってN型の不純物をイオン注入することにより、N+型ソース領域106の一部に重なる高濃度ソース領域121を形成する。
具体的には、斜め回転注入を実施して、N+型ソース領域106と同じ導電型のイオン種のヒ素を層間絶縁膜107の開口部を介してP型ベース領域105の表面近傍に注入し、N+型ソース領域106よりも浅い高濃度ソース領域121を形成する(図5(b))。ここでは、P型ベース領域105の上部からP+型ベース領域109の電極側端部にわたって高濃度ソース領域121を形成する。斜め回転注入条件は、たとえば注入ドーズ量1×1015cm-2、加速エネルギー30keVとし、角度はたとえば半導体基板101の主面に対して約45度とする。また、イオン注入後、熱処理を行ってもよい。なお、図5(b)では、斜め注入により、高濃度ソース領域121が層間絶縁膜107の側端部よりもN+型ソース領域106のゲート側にわたって形成された例が示されている。
ここで、ヒ素のドーズ量は、P+ベース領域109の濃度を打ち消さない程度のドーズ量としている。さらに具体的には、高濃度ソース領域121を形成する工程でP型ベース領域105中に注入されるN型不純物の注入量が、P型ベース領域105を形成する工程で半導体基板101に注入されるP型不純物濃度よりも大きく、P+型ベース領域109を形成する工程で半導体基板101に注入されるP型不純物の注入量よりも小さい。このため、高濃度ソース領域121形成時にP+型ベース領域109上部を被覆するマスクを設ける必要がなく、製造工程を簡素化できる。
次に、表面にバリアメタル膜110をスパッタ法により形成し、ひき続き、表面にアルミニウムをスパッタすることにより、ソース電極112を形成する。ソース電極112の厚さは、たとえば4〜6μm程度とする(ステップ14、図1)。また、半導体基板101の裏面にドレイン電極123を形成する。以上の手順により、図1に示したパワーMOSFETが得られる。
次に、本実施形態の作用効果を説明する。
本実施形態においては、MOSFET100のセル部分のソースコンタクト周辺部分に、高濃度ソース領域121が追加された構造となっている。従来ソース領域が存在しなかったコンタクト周辺部分に濃度の高いソース層を追加することにより、ソースのコンタクト性、つまりソース領域とソース電極112との接続安定性を向上させることができる。また、接続安定性の向上により、MOSFET100においては、オン抵抗特性を改善することができる。
たとえば、MOSFET100の形成工程のうち、層間絶縁膜107の形成時に図11に示したような位置ずれが生じた場合でも、N+型ソース領域106の側端部から延出する高濃度ソース領域121を設けることにより、高濃度ソース領域121とソース電極112との接触面積を充分に確保することができるため、接続抵抗の増加を効果的に抑制することができる。
なお、高濃度ソース領域121の形成領域の広さおよび層間絶縁膜107の位置ずれの許容量は、高濃度ソース領域121の形成条件に依存するが、たとえば上述の条件で45度の斜め回転注入を行い、熱処理する場合、層間絶縁膜107の側端部がN+型ソース領域106のP+型ベース領域側端部と重なるほど位置ずれが生じた場合でも、オン抵抗特性を充分に確保することができる高濃度ソース領域121を、N+型ソース領域106の表面近傍からその側方にわたって形成することができる。
また、高濃度ソース領域121をN+型ソース領域106に重ねて形成することにより、N+型ソース領域106の形成領域における半導体基板101の表面近傍のN型不純物濃度を高めることができるため、ソース電極112とN+型ソース領域106との接続抵抗を低減させることができる。
また、MOSFET100においては、コンタクト周辺部分のみに濃度の高いソース領域を追加し、チャネル部分の拡散層の出来上がり状態を実質的に変化させていない。また、MOSFET100においては、高濃度ソース領域121がN+型ソース領域106より浅く形成されている。このため、従来のシリサイド層の形成により接続抵抗を低減する方法に比べて、工程の煩雑化や能動セルの特性変化を抑制することができる。
以上、図面を参照して本発明の実施形態について述べたが、これらは本発明の例示であり、上記以外の様々な構成を採用することもできる。
たとえば、以上の実施形態においては、縦型Nチャネル型MOSFETを例に説明したが、トランジスタのチャネル型がP型であってもよい。また、図2では、複数の矩形状の単位セルを規則的に配置した平面形状を例示したが、縦型MOSFETの平面形状はこれには限られない。
また、以上の実施形態においては、一導電型の層が半導体基板101である場合を例示したが、この層は半導体基板に不純物を注入して形成されたものであってもよいし、半導体基板の主面から成長させた層であってもよい。たとえば、一導電型の層が、N+基板上にエピタキシャル成長させたN−層であってもよい。
また、以上の実施形態においては、N+型ソース領域106を形成した後、高濃度ソース領域121を形成する場合を例に説明したが、N+型ソース領域106と高濃度ソース領域121のうちどちらを先に形成してもよい。N+型ソース領域106を形成した後高濃度ソース領域121を形成することにより、P型ベース領域105の表面近傍にN+型ソース領域106よりも浅い高濃度ソース領域121を所定の深さでさらに安定的に形成することができる。
また、以上の実施形態においては、N+型ソース領域106のP+型ベース領域側端部からP+型ベース領域109のゲート側端部にわたる領域全体に高濃度ソース領域121が設けられた構成を例示したが、高濃度ソース領域121は、少なくともN+型ソース領域106のP+型ベース領域側端部からP+型ベース領域109に向かって延出した領域であればよい。N+型ソース領域106のP+型ベース領域側端部からP+型ベース領域109のゲート側端部にわたる領域全体に高濃度ソース領域121を設けることにより、ソース電極112とN+型ソース領域106との接続安定性をより一層向上させることができる。また、MOSFET100の製造歩留まりをより一層向上させることができる。
また、以上の実施形態における縦型MOSFETの用途に特に制限はないが、たとえば大電力のスイッチング等のパワー用途であってもよい。
実施形態におけるトランジスタの構成を示す断面図である。 実施形態におけるトランジスタの構成を示す平面図である 図1のトランジスタの製造工程を示す断面図である。 図1のトランジスタの製造工程を示す断面図である。 図1のトランジスタの製造工程を示す断面図である。 従来のトランジスタの構成を示す断面図である。 従来のトランジスタの構成を示す平面図である 図6のトランジスタの製造工程を示す断面図である。 図6のトランジスタの製造工程を示す断面図である。 図6のトランジスタの製造工程を示す断面図である。 図6のトランジスタの製造工程を示す断面図である。
符号の説明
100 MOSFET
101 半導体基板
102 ゲートトレンチ
103 ゲート酸化膜
104 ポリシリコン膜
105 P型ベース領域
106 N+型ソース領域
107 層間絶縁膜
109 P+型ベース領域
110 バリアメタル膜
112 ソース電極
121 高濃度ソース領域
123 ドレイン電極

Claims (5)

  1. 半導体基板に設けられた一導電型の層中に、逆導電型の第一ベース領域を形成する工程と、
    前記第一ベース領域の表面近傍に前記一導電型の第一ソース領域を形成する工程と、
    前記第一ベース領域の表面近傍に、前記第一ソース領域よりも浅く、前記第一ソース領域の側端部から前記第一ソース領域の側方に延出する、前記一導電型の第二ソース領域を形成する工程と、
    前記半導体基板上に、前記第二ソース領域に接続されるソース電極を形成する工程と、
    を含む、トランジスタの製造方法。
  2. 請求項1に記載のトランジスタの製造方法において、
    第二ソース領域を形成する前記工程において、前記第一ベース領域の表面近傍から前記第一ソース領域の表面近傍にわたって前記一導電型の不純物をイオン注入することにより、前記第一ソース領域の一部に重なる前記第二ソース領域を形成する、トランジスタの製造方法。
  3. 請求項1または2に記載のトランジスタの製造方法において、
    前記一導電型の層の所定の位置を選択的に除去して溝部を形成する工程と、
    前記一導電型の層上に、前記溝部の内壁を覆うゲート絶縁膜を形成する工程と、
    前記ゲート絶縁膜が形成された前記半導体基板の上部に前記溝部を埋め込むように導電膜を形成し、前記溝部の外部に形成された前記導電膜を除去することにより、前記溝部中にゲート電極を形成する工程と、
    前記半導体基板上に、前記ゲート電極の上部を被覆する層間絶縁膜を形成する工程と、
    をさらに含み、
    第一ベース領域を形成する前記工程において、前記溝部が形成された前記一導電型の層に前記逆導電型の不純物を注入して、前記第一ベース領域を形成し、
    第一ソース領域を形成する前記工程において、前記第一ベース領域の前記ゲート電極の側方に前記一導電型の不純物を注入して、前記溝部の側壁に接する前記第一ソース領域を形成し、
    第二ソース領域を形成する前記工程において、前記層間絶縁膜をマスクとして、前記第一ベース領域の表面近傍から前記第一ソース領域の表面近傍にわたって前記一導電型の不純物をイオン注入することにより、前記第一ソース領域の一部に重なる前記第二ソース領域を形成する、トランジスタの製造方法。
  4. 請求項3に記載のトランジスタの製造方法において、
    前記第一ベース領域の表面近傍において、前記第一ソース領域から離隔するとともに前記第一ソース領域よりも前記ゲート電極から離れた位置に、前記第一ベース領域よりも前記逆導電型の不純物濃度が高い第二ベース領域を形成する工程をさらに含み、
    第二ソース領域を形成する前記工程において、前記第一ソース領域の上部から前記第二ベース領域のゲート電極側端部にわたって前記第二ソース領域を形成する、トランジスタの製造方法。
  5. 半導体基板に設けられた一導電型の層と、
    前記一導電型の層の表面近傍に設けられた前記一導電型と逆導電型の第一ベース領域と、
    前記第一ベース領域に設けられた溝部中に埋設されたゲート電極と、
    前記ゲート電極の側方に設けられるとともに前記第一ベース領域の表面近傍に設けられた前記一導電型の第一ソース領域と、
    前記第一ベース領域の表面近傍に設けられるともに、前記第一ソース領域の前記ゲート電極と反対側の側端部から、前記ゲート電極から遠ざかる方向に延出して設けられ、前記第一ソース領域よりも浅い前記一導電型の第二ソース領域と、
    前記半導体基板上に設けられて前記第二ソース領域に接続されたソース電極と、
    を含む、トランジスタ。
JP2006304232A 2006-11-09 2006-11-09 トランジスタおよびその製造方法 Pending JP2008124139A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006304232A JP2008124139A (ja) 2006-11-09 2006-11-09 トランジスタおよびその製造方法
US11/936,106 US7867857B2 (en) 2006-11-09 2007-11-07 Transistor and method for manufacturing same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006304232A JP2008124139A (ja) 2006-11-09 2006-11-09 トランジスタおよびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008124139A true JP2008124139A (ja) 2008-05-29

Family

ID=39368391

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006304232A Pending JP2008124139A (ja) 2006-11-09 2006-11-09 トランジスタおよびその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7867857B2 (ja)
JP (1) JP2008124139A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7936039B2 (en) * 2008-10-20 2011-05-03 Teledyne Scientific & Imaging, Llc Backside illuminated CMOS image sensor with photo gate pixel

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08186254A (ja) * 1994-12-28 1996-07-16 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 絶縁ゲート型半導体装置およびその製造方法
JPH09293861A (ja) * 1996-04-26 1997-11-11 Denso Corp 半導体装置およびその製造方法
JPH11274484A (ja) * 1998-03-23 1999-10-08 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2003101019A (ja) * 2001-09-20 2003-04-04 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2006203131A (ja) * 2005-01-24 2006-08-03 Denso Corp 半導体装置およびその製造方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05335582A (ja) 1992-05-27 1993-12-17 Omron Corp 縦型mosfet装置およびその製造方法
JP3291957B2 (ja) * 1995-02-17 2002-06-17 富士電機株式会社 縦型トレンチmisfetおよびその製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08186254A (ja) * 1994-12-28 1996-07-16 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 絶縁ゲート型半導体装置およびその製造方法
JPH09293861A (ja) * 1996-04-26 1997-11-11 Denso Corp 半導体装置およびその製造方法
JPH11274484A (ja) * 1998-03-23 1999-10-08 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2003101019A (ja) * 2001-09-20 2003-04-04 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2006203131A (ja) * 2005-01-24 2006-08-03 Denso Corp 半導体装置およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20080111168A1 (en) 2008-05-15
US7867857B2 (en) 2011-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4836427B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP6817796B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US9892974B2 (en) Vertical power MOSFET and methods of forming the same
JP2008270806A (ja) 半導体素子及びその製造方法
JP2009065117A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2014107302A (ja) 半導体装置
JP4440188B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2006228906A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2008078397A (ja) 絶縁ゲート型半導体装置の製造方法
KR101469343B1 (ko) 수직 파워 mosfet 및 그 제조 방법
JP2007173379A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2009076762A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2007294759A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2005101334A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2007027622A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2010118622A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2010056432A (ja) 絶縁ゲート型半導体装置およびその製造方法
JP2012216577A (ja) 絶縁ゲート型半導体装置
JP2011100913A (ja) 半導体装置の製造方法
JP5386120B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2008124139A (ja) トランジスタおよびその製造方法
JP2007305889A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2006332232A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR20080006268A (ko) 터널링 전계 효과 트랜지스터의 제조 방법
JP2013026488A (ja) 絶縁ゲート型半導体装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120814

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120816

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130402