JP2008119228A - 遊技媒体補給装置および媒体補給制御方法 - Google Patents

遊技媒体補給装置および媒体補給制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008119228A
JP2008119228A JP2006306191A JP2006306191A JP2008119228A JP 2008119228 A JP2008119228 A JP 2008119228A JP 2006306191 A JP2006306191 A JP 2006306191A JP 2006306191 A JP2006306191 A JP 2006306191A JP 2008119228 A JP2008119228 A JP 2008119228A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medium
game
supply
replenishment
abnormality
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006306191A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichiro Isoda
健一郎 磯田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oizumi Corp
Original Assignee
Oizumi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oizumi Corp filed Critical Oizumi Corp
Priority to JP2006306191A priority Critical patent/JP2008119228A/ja
Publication of JP2008119228A publication Critical patent/JP2008119228A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Slot Machines And Peripheral Devices (AREA)

Abstract

【課題】異常発生後に媒体補給動作を再開させる場合であっても、その媒体補給動作を正しく行えるようにする。
【解決手段】遊技媒体の搬送を行う媒体搬送手段11と、前記媒体搬送手段11の一端にて遊技媒体供給を行う媒体供給手段13と、前記媒体搬送手段11の他端にて遊技媒体回収を行う媒体回収手段14と、前記媒体供給手段13と前記媒体回収手段14との間にて遊技媒体の遊技媒体使用機1への移載を行う媒体進路切り換え手段15とを備える遊技媒体補給装置10において、予め空転動作時間を設定しておき、異常発生に応じて前記媒体搬送手段11、前記媒体供給手段13および前記媒体進路切り換え手段15の動作を停止し、その後、異常発生状態の解除があると前記媒体搬送手段11の動作を開始し、動作開始から前記空転動作時間が経過した後に前記遊技媒体使用機1への遊技媒体の補給を行い得るようにする。
【選択図】図1

Description

本発明は、遊技機島にて用いられ、その遊技機島を構成する遊技媒体使用機への遊技媒体の補給を行う遊技媒体補給装置および媒体補給制御方法に関する。
一般に、遊技場に設置される遊技機島は、複数の遊技媒体使用機(例えば、スロットマシンやパチンコ機等の遊技機、これに付設されるメダル貸機や玉貸機等の遊技媒体貸し機、メダルや玉等の遊技媒体を貯留する貯留タンク)が並設されて構成されているが、各遊技媒体使用機に対して必要に応じて遊技媒体(メダルやパチンコ玉等)を適宜補給しなければならないため、各遊技媒体使用機への遊技媒体の補給を行うための遊技媒体補給装置を備えている。
遊技媒体補給装置としては、各遊技媒体使用機の上方に遊技機島の長手方向(各遊技媒体使用機の並設方向)に沿って延びる補給コンベヤを用いたものが広く知られている(例えば、特許文献1、2参照)。補給コンベヤは、遊技機島の一端側にて排出された遊技媒体を、各遊技媒体使用機が並ぶ列に沿って搬送するものである。また、補給コンベヤ上における各遊技媒体使用機のそれぞれに対応した位置には、搬送される遊技媒体を補給コンベヤから受け取って遊技媒体使用機へ供給するか、あるいはそのまま補給コンベヤに載せた状態で搬送方向下流側へ搬送させるかの切り換えをシャッターで行う分岐ユニットが配設されている。
このような構成の遊技媒体補給装置では、遊技機島におけるいずれかの遊技媒体使用機から遊技媒体の補給が要求されると、その遊技機島の一端側で補給コンベヤ上に遊技媒体を所定量(一回あたりの補給量として予め設定された量)排出し、補給コンベヤがその所定量の遊技媒体群を水平方向に向けて搬送する。そして、補給要求の要求元である遊技媒体使用機に対応する位置に配された分岐ユニットが、シャッター切り換えを通じて、当該遊技媒体群の遊技媒体使用機への供給を行う。したがって、複数の遊技媒体使用機が長く一列に並設されていても、いずれかの遊技媒体使用機からの補給要求に応じて、その遊技媒体使用機に対する選択的な遊技媒体の補給を行うことが可能となる。
特開2003−275383号公報 特開2003−284812号公報
ところで、遊技媒体の補給を行う場合には、その媒体補給中に、例えば遊技媒体のジャム発生やコンベヤ動作トラブル等の異常が発生することもあり得る。このような異常が発生した場合、通常は、その異常発生をセンサ検出やタイマー監視等により検知するとともに、当該異常による被害を最小限に食い止めるべく、異常発生を検知したら補給コンベヤの動作を停止させる。そして、異常の解消後、復帰のためのリセット操作等に応じて、補給コンベヤの動作、すなわち遊技媒体の補給を再開させるようになっている。
しかしながら、リセット操作等に応じて直ちに遊技媒体の補給を再開させると、以下の理由により、当該補給を正しく行えないおそれがある。
補給コンベヤ上には、停止の際に搬送中であった遊技媒体が残留していることが考えられる。したがって、リセット操作等に応じて直ちに遊技媒体の補給を再開させると、補給コンベヤは、当該補給のために新たに排出される遊技媒体に加えて、コンベヤ上に残留している遊技媒体をも搬送することになり得る。つまり、補給コンベヤ上の遊技媒体を遊技媒体使用機へ供給する分岐ユニットは、補給コンベヤ上への遊技媒体の排出タイミングおよび当該補給コンベヤによる当該遊技媒体の搬送スピードを基にシャッター切り換えタイミングが制御されるが、補給コンベヤ上に遊技媒体が残留していると、当該遊技媒体との干渉等によって正常な動作が妨げられる可能性がある。つまり、正常な動作が妨げられることで、補給量や補給回数等、遊技媒体の補給に対して細かな設定を行っている場合であっても、その設定に沿った正しい媒体補給が行えないおそれがある。
そこで、本発明は、異常発生に応じて停止した後に媒体補給動作を再開させる場合であっても、その媒体補給動作を正しく行うことを可能にする遊技媒体補給装置および媒体補給制御方法を提供することを目的とする。
本発明は、上記目的を達成するために案出された遊技媒体補給装置である。すなわち、 遊技機島を構成する遊技媒体使用機への遊技媒体の補給を行う遊技媒体補給装置であって、前記遊技媒体の搬送を行う媒体搬送手段と、前記媒体搬送手段の一端にて当該媒体搬送手段上への遊技媒体供給を行う媒体供給手段と、前記媒体搬送手段の途中に設けられ当該媒体搬送手段が搬送する遊技媒体の当該媒体搬送手段上から前記遊技媒体使用機に繋がる媒体補給路への移載を行う媒体進路切り換え手段と、前記遊技媒体使用機への遊技媒体の補給に関する異常発生を検知する異常発生検知手段と、前記異常発生検知手段が異常発生を検知すると前記媒体搬送手段、前記媒体供給手段および前記媒体進路切り換え手段に対して動作の停止を指示するとともに、異常発生状態の解除があると前記媒体搬送手段に対して動作開始を指示し、当該動作開始から所定の空転動作時間が経過した後に前記遊技媒体使用機への遊技媒体の補給を行い得るようにする動作制御手段とを備え、前記空転動作時間は、前記媒体供給手段が前記媒体搬送手段上に供給した遊技媒体が当該媒体搬送手段での搬送を経て少なくとも前記媒体搬送手段に沿って設けられた複数の前記媒体進路切り換え手段のうち最下流の媒体進路切り換え手段の位置を通過し得る時間に設定されていることを特徴とする。
また、本発明は、上記目的を達成するために案出された媒体補給制御方法である。すなわち、遊技機島を構成する遊技媒体使用機への遊技媒体の補給を行うために、前記遊技媒体の搬送を行う媒体搬送手段と、前記媒体搬送手段の一端にて当該媒体搬送手段上への遊技媒体供給を行う媒体供給手段と、前記媒体搬送手段の途中に設けられ当該媒体搬送手段が搬送する遊技媒体の当該媒体搬送手段上から前記遊技媒体使用機に繋がる媒体補給路への移載を行う媒体進路切り換え手段と、前記遊技媒体使用機への遊技媒体の補給に関する異常発生を検知する異常発生検知手段とを備える遊技媒体補給装置にて用いられる媒体補給制御方法であって、前記媒体供給手段が前記媒体搬送手段上に供給した遊技媒体が当該媒体搬送手段での搬送を経て少なくとも前記媒体搬送手段に沿って設けられた複数の前記媒体進路切り換え手段のうち最下流の媒体進路切り換え手段の位置を通過し得る時間を空転動作時間として設定しておき、前記異常発生検知手段が異常発生を検知すると、前記媒体搬送手段、前記媒体供給手段および前記媒体進路切り換え手段に対して動作の停止を指示し、その後、異常発生状態の解除があると、前記媒体搬送手段に対して動作開始を指示し、当該動作開始から前記空転動作時間が経過した後に、前記遊技媒体使用機への遊技媒体の補給を行い得るようにすることを特徴とする。
上記構成の遊技媒体補給装置および上記手順の媒体補給制御方法では、遊技媒体の補給に関する異常発生を検知すると媒体補給動作を停止するが、その後に異常発生状態の解除があっても、直ちに遊技媒体使用機への遊技媒体の補給を行うのではなく、所定の空転動作時間が経過した後に当該補給を行い得るようにする。そして、空転動作時間としては、媒体搬送手段上に供給した遊技媒体が当該媒体搬送手段での搬送を経て少なくとも前記媒体搬送手段に沿って設けられた複数の前記媒体進路切り換え手段のうち最下流の媒体進路切り換え手段の位置を通過し得る時間が設定される。したがって、媒体補給動作を停止後、その媒体補給動作を再開する際には、当該停止によって媒体搬送手段上に残留していた遊技媒体が媒体搬送手段による搬送方向の最下流に位置する媒体進路切り換え手段を通過することになる。つまり、媒体補給動作の停止によって媒体搬送手段上に遊技媒体が残留しても、媒体補給動作を再開する際には、その残留していた遊技媒体が全て最下流の媒体進路切り換え手段を通過しているのである。
本発明によれば、異常発生に応じて媒体補給動作を停止しても、媒体補給動作を再開する際には、その停止によって媒体搬送手段上に残留していた遊技媒体が、全て媒体搬送手段による搬送方向の最下流に位置する媒体進路切り換え手段を通過することになるので、残留媒体との干渉等によって正常な媒体進路切り換え動作が妨げられたりすることがない。したがって、異常発生に応じて停止した後に媒体補給動作を再開させる場合であっても、その媒体補給動作を正しく行うことが可能となる。
以下、図面に基づき本発明に係る遊技媒体補給装置および媒体補給制御方法について説明する。
なお、ここでは、本発明を、複数のパチスロ機が並設された遊技機島にて用いられる、メダルの補給装置および補給制御方法に適用した場合を例に挙げて説明する。
先ず、本発明に係る遊技媒体補給装置および媒体補給制御方法の説明に先立ち、その遊技媒体補給装置および媒体補給制御方法が用いられる遊技機島について簡単に説明する。
図1は、遊技機島の一例を示す説明図である。図例のように、遊技機島は、複数のパチスロ機1と、これに付設されるメダル貸し機2とが、複数並設されてなるものである。また、遊技機島内には、これらの他に、メダルの計数機3、メダルを貯留する回収タンク(ただし不図示)、メダルを洗浄する研磨装置(ただし不図示)等が設けられていてもよい。これらの各装置は、いずれも、遊技媒体であるメダルを使用する遊技媒体使用機として機能するものである。
遊技機島を構成するパチスロ機1およびメダル貸し機2の上方側には、これらパチスロ機1およびメダル貸し機2に代表される遊技媒体使用機に対してメダルの補給を行うための遊技媒体補給装置10が設けられている。また、その下方側には、必要に応じて遊技媒体使用機からのメダルの回収を行う回収装置20が設けられている。そして、このような構成により、遊技機島では、その島内でメダルを循環させるようになっている。すなわち、回収装置20が回収したメダルを、遊技媒体補給装置10が各パチスロ機1および各メダル貸し機2等に対して補給し、さらに回収装置20が必要に応じてパチスロ機1等からメダルを回収するのである。
続いて、このような遊技機島にて用いられる遊技媒体補給装置10、すなわち本発明に係る遊技媒体補給装置の一具体例の概略構成について、図1を参照しながら詳しく説明する。なお、図2には、遊技媒体補給装置の一部分についての構成例を示している。
図1に示すように、遊技媒体補給装置10は、補給コンベア11と、揚送機12と、補給タンク13と、回収シュート14と、シャッタ機構15と、図示せぬ制御部と、を備えて構成されている。
補給コンベア11は、パチスロ機1およびメダル貸し機2の上方にて遊技機島の長手方向に沿って延びるように配されたもので、遊技機島の一端側にて供給された所定量のメダルからなるメダル群を、パチスロ機1およびメダル貸し機2が並ぶ列に沿って水平方向に向けて搬送するものである。つまり、補給コンベア11は、遊技媒体の搬送を行う媒体搬送手段として機能するものである。
揚送機12は、遊技機島の一方の端側に配されたもので、回収装置20が回収したメダルを、その回収装置20から受け取って上方へ揚送するものである。
補給タンク13は、揚送機12が揚送したメダルを研磨装置(ただし不図示)で洗浄後に貯留するとともに、必要に応じてそのメダルの補給コンベア11上への排出を行うものである。つまり、補給タンク13は、補給コンベア11の一端にて、その補給コンベア11上へのメダル供給を行う媒体供給手段として機能するものである。なお、補給タンク13では、補給コンベア11上へのメダル供給を、所定量毎に行うようになっている。すなわち、補給タンク13では、一度の供給にて、一回あたりの補給量として予め設定された量のメダルを排出する。
回収シュート14は、遊技機島の他方の端側、すなわち補給タンク13とは別の端側に配されたもので、補給コンベア11が搬送するメダルを、そのメダル搬送方向の終端にて受け取って、例えばメダルの自重を利用して、回収装置20におけるメダル搬送コンベア上へ移送するものである。つまり、回収シュート14は、補給コンベア11が搬送するメダルの回収を行う媒体回収手段として機能するものである。
シャッタ機構15は、パチスロ機1やメダル貸し機2等のそれぞれに対応した補給コンベア11上の位置、すなわち補給タンク13と回収シュート14との間の補給コンベア11上に設定された複数の補給箇所のそれぞれに配されたもので、補給コンベア11が搬送するメダルを、その補給コンベア11から受け取ってパチスロ機1やメダル貸し機2等へ供給するか、あるいはその補給コンベア11にそのまま搬送方向下流側へ搬送させるかの切り換えを行うものである。つまり、補給コンベア11が搬送するメダルについて、パチスロ機1やメダル貸し機2等へ供給するための移載を行う媒体進路切り換え手段として機能するものである。なお、シャッタ機構15が配される箇所、すなわちメダル補給箇所は、パチスロ機1とメダル貸し機2のそれぞれに対応した箇所の他に、メダルを貯留する回収タンクに対応した箇所に配することが考えられる。
このような切り換えを行うために、シャッタ機構15は、図2に示すように、フラッパ15aと、ソレノイド15bと、補給シュート15cと、を有して構成されている。なお、シャッタ機構15の詳細な構成は、補給コンベア11が搬送するメダルに対して以下に述べる切り換えを行い得るものであれば、必ずしも図2に示したものに限定されることはなく、他の公知技術を利用して実現したものであってもよい。
フラッパ15aは、上下方向に移動可能なものであり、上昇時には補給コンベア11の側壁を塞ぎつつその補給コンベア11上における搬送経路を開放する一方で、下降時には補給コンベア11上における搬送経路をその搬送方向に対して斜めに遮蔽しつつ当該遮蔽に対応した箇所にて補給コンベア11の側壁を開放するように形成されたものである。
ソレノイド15bは、フラッパ15aを上下方向に移動させる駆動源となるものである。
補給シュート15cは、各シャッタ機構15と、これに対応するパチスロ機1やメダル貸し機2等との間を、それぞれ個別に連結するもので、補給コンベア11から受け取ったメダルを、例えばメダルの自重を利用して、パチスロ機1やメダル貸し機2等まで移送するものである。つまり、遊技媒体使用機に繋がる媒体補給路として機能するものである。そのために、各補給シュート15cは、フラッパ15aが開放した補給コンベア11の側壁部分からメダルを受け取るための部分が、例えば漏斗状に形成されている。
また、シャッタ機構15には、落下センサ15dが設けられている。落下センサ15dは、各補給シュート15cに配された光透過型または光反射型の光電センサ等からなるもので、その配設箇所にて補給シュート15cに移載されたメダルの通過有無を検出するものである。
これと同様のセンサは、補給コンベア11上にも設けられている。すなわち、補給コンベア11には、通過センサ11aが設けられている。通過センサ11aは、補給コンベア11による搬送経路上に配された光透過型または光反射型の光電センサ等からなるもので、その配設箇所にて補給コンベア11によって搬送されるメダルの通過有無を検出するものである。
これらの各センサ11a、15dによる検出結果は、メダル補給に関する異常発生を検知するために用いられる。具体的には、所定時間内にメダル通過の検出がなければ、メダルの搬送中または移載中にメダル補給に関して異常があったと判断する、といった具合である。つまり、通過センサ11aおよび落下センサ15dは、メダル補給に関する異常発生を検知する異常発生検知手段の一部を構成することになる。
なお、「メダル補給に関する異常」とは、パチスロ機1やメダル貸し機2等の遊技媒体使用機に対するメダルの補給処理を妨げる異常のことをいい、メダルの搬送中または移載中に補給異常には限定されない。例えば、補給コンベア11や補給タンク13等の動作不具合、補給シュート15cでのメダル詰まりといった異常も、メダル補給に関する異常に該当する。したがって、例えば補給コンベア11の動作不具合(搬送速度異常等)等を検出する手段を、異常発生検知手段として用いることも考えられる。
制御部は、所定プログラムを実行するコンピュータとしての機能を有したもので、その所定プログラムの実行により遊技媒体補給装置10全体の動作制御を行うものである。
具体的には、制御部は、パチスロ機1またはメダル貸し機2からのメダル補給要求の有無に応じて、補給コンベア11によるメダル搬送動作、補給タンク13におけるメダル供給動作および各シャッタ機構15における切り換え動作を制御する。
また、制御部は、通過センサ11aや落下センサ15d等がメダル補給に関する異常発生を検知すると、補給コンベア11、補給タンク13および各シャッタ機構15に対して動作の停止を指示するとともに、異常発生状態の解除があると、補給コンベア11に対して動作開始を指示し、その動作開始から所定の空転動作時間が経過した後に、パチスロ機1やメダル貸し機2等へのメダルの補給を行い得るようにする。つまり、制御部は、補給コンベア11、補給タンク13および各シャッタ機構15に対して、異常発生時および異常解除時の動作を制御する動作制御手段として機能するものである。
なお、「所定の空転動作時間」は、補給タンク13から補給コンベア11上に供給したメダルが、その補給コンベア11での搬送を経て、少なくとも補給コンベア11による搬送方向の最下流に位置するシャッタ機構15を通過するまでに要する時間に、予め設定されているものとする。そして、その設定された「空転動作時間」は、制御部がアクセス可能なメモリ内に格納されるものとする。
次に、以上のような構成の遊技媒体補給装置10における処理動作例、すなわち本発明に係る媒体補給制御方法の一具体例について説明する。
先ず、遊技媒体補給装置10を用いてメダルを補給する際の基本的な処理動作例を説明する。図3は、遊技媒体補給装置における基本的なメダル補給動作例を示すフローチャートである。
遊技媒体補給装置10には、パチスロ機1やメダル貸し機2等の遊技媒体使用機から、必要に応じてメダル補給要求が送られてくる。具体的には、遊技媒体使用機におけるメダル貯留量が所定量以下になると、そのことを光電センサや導通センサ等の公知技術を利用して検出した当該遊技媒体使用機が、遊技媒体補給装置10に対してメダルの補給を要求する。
遊技媒体補給装置10では、パチスロ機1やメダル貸し機2等の少なくとも一つからメダル補給要求があると(ステップ101、以下ステップを「S」と略す)、その要求元のパチスロ機1やメダル貸し機2等に対して一回あたり所定量のメダル群を補給すべく、制御部が以下に述べるような処理動作制御を行う(S102)。すなわち、制御部は、補給タンク13にメダル供給動作を開始させ、補給コンベア11にメダル搬送動作を開始させ、補給要求元に対応するシャッタ機構15におけるソレノイド15bの動作によりフラッパ15aを移動させて、そのシャッタ機構15が補給シュート15cへのメダル移送を行い得るようにする。また、制御部は、補給タンク13への動作開始指示に伴い、その補給タンク13が補給コンベア11上へ所定量のメダル供給を行うための動作時間に相当するメダル払出時間をセットする。さらには、補給コンベア11への動作開始指示に伴い、その補給コンベア11が補給タンク13から受け取ったメダルを補給箇所のシャッタ機構15まで搬送するための動作時間に相当する補給時間をセットする。なお、メダル払出時間および補給時間は、制御部がアクセス可能なメモリ内に予め格納されるものを用いて、そのセット(例えば、制御部内のレジスタ等への格納)を行えばよい。
このような制御部からの動作指示により、補給タンク13は、メダル払出時間がタイムアップするまで、補給コンベア11上へのメダル供給動作を継続して行う(S103)。ただし、このとき、制御部は、通過センサ11a等の検出結果を基に、メダル補給に関する異常の発生有無を監視している(S104)。そして、メダル補給に関する異常の発生があると、制御部は、補給コンベア11、補給タンク13および各シャッタ機構15に対して動作の停止を指示するとともに、異常発生があった旨の信号である異常信号をセット(例えば、制御部内のレジスタ等への格納)する(S105)。一方、メダル補給に関する異常の発生がなければ、制御部は、メダル払出時間のタイムアップを条件に、補給タンク13によるメダル供給動作を終了させる(S106)。
また、補給タンク13によるメダル供給動作に並行して、補給コンベア11は、制御部からの動作指示に従い、補給タンク13から供給されたメダルの搬送動作を開始している。そして、補給コンベア11は、補給時間がタイムアップするまで、そのメダル搬送動作を継続して行う(S107)。ただし、このときも、制御部は、落下センサ15d等の検出結果を基に、メダル補給に関する異常の発生有無を監視している(S108)。そして、メダル補給に関する異常の発生があると、制御部は、補給コンベア11および各シャッタ機構15に対して動作の停止を指示するとともに、異常発生があった旨の信号である異常信号をセット(例えば、制御部内のレジスタ等への格納)する(S109)。一方、メダル補給に関する異常の発生がなければ、制御部は、補給時間のタイムアップを条件に、補給コンベア11を停止させるとともに、シャッタ機構15におけるソレノイド15bの動作によりフラッパ15aを移動させて、補給箇所へのメダル補給動作を終了させる(S110)。
以上のような処理動作により、メダル補給要求の要求元のパチスロ機1やメダル貸し機2等に対しては、所定量のメダルからなるメダル群が補給されることになる。すなわち、補給要求の要求元に対応する補給箇所にて、搬送されるメダル群をパチスロ機1等へ供給するよう切り換えを行う一方で、他の補給箇所では搬送されるメダル群をそのまま搬送方向下流側へ搬送させるよう切り換えを行うので、遊技媒体群の搬送経路が一経路のみであっても、各パチスロ機1等に対する選択的なメダル補給を行うことが可能となるのである。また、メダル補給に関する異常が発生した場合であっても、補給コンベア11、補給タンク13および各シャッタ機構15が動作を停止させるので、当該異常による被害を最小限に食い止め得るようになる。
続いて、遊技媒体補給装置10において異常発生から復帰する場合における処理動作、すなわち当該遊技媒体補給装置10における特徴的な処理動作例を説明する。
図4は異常発生状態から復帰するためのリセット処理の動作例を示すフローチャートであり、図5はリセット後にメダル補給動作を再開する場合の動作例を示すフローチャートである。
上述したように、メダル補給に関する異常が発生すると、制御部は、補給コンベア11等を停止させるとともに、異常信号のセットを行う。したがって、遊技媒体補給装置10では、図4に示すように、異常信号のセットがあると(S201)、異常発生状態から復帰するためのリセット処理を開始し得る状態になる。その後は、異常信号のセットに応じて行われるアラーム出力等によって異常の発生を認識した遊技場の店員等が、その異常を解消するための作業(例えば補給異常を生じたメダルの除去作業)を行い、その作業の終了後にリセットスイッチを操作する等のリセット操作を行う。そして、リセット操作があると(S202)、制御部は、遊技場の店員等の作業によって異常が解消したものと判断し、セットした異常信号のクリアを行うとともに(S203)、空転動作時間のセットを行う(S204)。なお、空転動作時間は、制御部がアクセス可能なメモリ内に予め格納されるものを用いて、そのセット(例えば、制御部内のレジスタ等への格納)を行えばよい。
以上のようなリセット処理を経ると、遊技媒体補給装置10では、メダル補給動作を再開することが可能となる。なお、ここでいう再開には、異状によって中断したメダル補給動作を再開する場合の他に、リセット処理後に新たなメダル補給動作を開始する場合も含むものとする。
つまり、遊技媒体補給装置10では、図5に示すように、異常発生による処理動作の停止後、上述したリセット処理を経て異常信号のクリアおよび空転動作時間のセットがあると(S301)、メダル補給動作の再開することが可能となるのである。
メダル補給動作の再開する場合に、制御部は、先ず、補給コンベア11に駆動指示を与える。これに応じて、補給コンベア11は、搬送動作を開始することになる(S302)。なお、この補給コンベア11での搬送動作開始は、異常信号のクリアおよび空転動作時間のセットを契機とすることが考えられるが、異常信号のクリアおよび空転動作時間のセット後、再開すべきメダル補給要求がある場合に、そのメダル補給要求の受け付けを契機とするようにしても構わない。そして、補給コンベア11は、空転動作時間がタイムアップするまで、そのメダル搬送動作を継続して行う(S303)。空転動作時間のタイムアップ後は、その時点で搬送動作を終了してもよいし、次の動作指示があるまで搬送動作をそのまま継続して行ってもよい。
このように、補給コンベア11は、メダル補給動作の再開にあたり、動作開始から少なくとも空転動作時間が経過するまでは、いわゆるメダルの空送り動作を行うのである。このメダル空送り動作の後、遊技媒体補給装置10では、パチスロ機1またはメダル貸し機2からのメダル補給要求に応じて、その要求元に対するメダル補給動作を行うことが可能となる(S100)。なお、このときのメダル補給動作は、既に説明したメダル補給動作(図3参照)と同様のものである。
以上に説明したように、本実施形態における遊技媒体補給装置10、および、当該遊技媒体補給装置10が実行する媒体補給制御方法では、メダル補給に関する異常発生を検知するとメダル補給動作を停止するが、その後に異常発生状態の解除があっても、直ちにメダル補給要求元のパチスロ機1やメダル貸し機2等へのメダル補給を行うのではなく、少なくとも所定の空転動作時間が経過するまで補給コンベア11を動作させた後に、当該メダル補給を行い得るにする。そして、空転動作時間としては、補給コンベア11上に供給したメダルが当該補給コンベア11での搬送を経て少なくとも補給コンベア11による搬送方向の最下流に位置するシャッタ機構15を通過するまでに要する時間が設定される。したがって、メダル補給動作を停止後、そのメダル補給動作を再開する際には、当該停止によって補給コンベア11上に残留していたメダルが全て搬送方向の最下流側に位置するシャッタ機構15を通過した状態になる。
つまり、本実施形態における遊技媒体補給装置10および媒体補給制御方法によれば、異常発生に応じてメダル補給動作を停止しても、メダル補給動作を再開する際には、メダルの空送り動作を介在させることで、その停止によって補給コンベア11上に残留していたメダルが、少なくとも補給コンベア11による搬送方向の最下流に位置するシャッタ機構15を通過するので、残留メダルとの干渉等によって正常なメダル進路切り換え動作が妨げられることがない。したがって、異常発生に応じて停止した後にメダル補給動作を再開させる場合であっても、そのメダル補給動作を正しく行うことが可能となる。なお、本実施形態では、メダル補給に関する異常発生を検知すると、メダル補給動作を停止しているが、その停止のタイミングは、異常発生を検知後即時でもよいし、検知後若干の時間をおいてでもよい。
また、本実施形態では、本発明の好適な実施具体例について説明したが、本発明はその内容に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で適宜変更することが可能である。例えば、本実施形態では、遊技媒体がメダルであり、そのメダルをパチスロ機1等へ補給する場合を例に挙げて説明したが、パチンコ玉等の他の遊技媒体について補給を行う場合であっても、全く同様に本発明を適用することが可能である。
遊技機島の一例を示す説明図である。 本発明に係る遊技媒体補給装置の一部分についての構成例を示す説明図である。 本発明に係る遊技媒体補給装置における基本的なメダル補給動作例を示すフローチャートである。 本発明に係る遊技媒体補給装置にて異常発生状態から復帰するためのリセット処理の動作例を示すフローチャートである。 本発明に係る遊技媒体補給装置にてリセット後にメダル補給動作を再開する場合の動作例を示すフローチャートである。
符号の説明
1…パチスロ機、2…メダル貸し機、3…計数機、10…遊技媒体補給装置、11…補給コンベア、11a…通過センサ、12…揚送機、13…補給タンク、14…回収シュート、15…シャッタ機構、15a…フラッパ、15b…ソレノイド、15c…補給シュート、15d…落下センサ

Claims (2)

  1. 遊技機島を構成する遊技媒体使用機への遊技媒体の補給を行う遊技媒体補給装置であって、
    前記遊技媒体の搬送を行う媒体搬送手段と、
    前記媒体搬送手段の一端にて当該媒体搬送手段上への遊技媒体供給を行う媒体供給手段と、
    前記媒体搬送手段の途中に設けられ当該媒体搬送手段が搬送する遊技媒体の当該媒体搬送手段上から前記遊技媒体使用機に繋がる媒体補給路への移載を行う媒体進路切り換え手段と、
    前記遊技媒体使用機への遊技媒体の補給に関する異常発生を検知する異常発生検知手段と、
    前記異常発生検知手段が異常発生を検知すると前記媒体搬送手段、前記媒体供給手段および前記媒体進路切り換え手段に対して動作の停止を指示するとともに、異常発生状態の解除があると前記媒体搬送手段に対して動作開始を指示し、当該動作開始から所定の空転動作時間が経過した後に前記遊技媒体使用機への遊技媒体の補給を行い得るようにする動作制御手段とを備え、
    前記空転動作時間は、前記媒体供給手段が前記媒体搬送手段上に供給した遊技媒体が当該媒体搬送手段での搬送を経て少なくとも前記媒体搬送手段に沿って設けられた複数の前記媒体進路切り換え手段のうち最下流の媒体進路切り換え手段の位置を通過し得る時間に設定されている
    ことを特徴とする遊技媒体補給装置。
  2. 遊技機島を構成する遊技媒体使用機への遊技媒体の補給を行うために、前記遊技媒体の搬送を行う媒体搬送手段と、前記媒体搬送手段の一端にて当該媒体搬送手段上への遊技媒体供給を行う媒体供給手段と、前記媒体搬送手段の途中に設けられ当該媒体搬送手段が搬送する遊技媒体の当該媒体搬送手段上から前記遊技媒体使用機に繋がる媒体補給路への移載を行う媒体進路切り換え手段と、前記遊技媒体使用機への遊技媒体の補給に関する異常発生を検知する異常発生検知手段とを備える遊技媒体補給装置にて用いられる媒体補給制御方法であって、
    前記媒体供給手段が前記媒体搬送手段上に供給した遊技媒体が当該媒体搬送手段での搬送を経て少なくとも前記媒体搬送手段に沿って設けられた複数の前記媒体進路切り換え手段のうち最下流の媒体進路切り換え手段の位置を通過し得る時間を空転動作時間として設定しておき、
    前記異常発生検知手段が異常発生を検知すると、前記媒体搬送手段、前記媒体供給手段および前記媒体進路切り換え手段に対して動作の停止を指示し、
    その後、異常発生状態の解除があると、前記媒体搬送手段に対して動作開始を指示し、
    当該動作開始から前記空転動作時間が経過した後に、前記遊技媒体使用機への遊技媒体の補給を行い得るようにする
    ことを特徴とする媒体補給制御方法。
JP2006306191A 2006-11-13 2006-11-13 遊技媒体補給装置および媒体補給制御方法 Pending JP2008119228A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006306191A JP2008119228A (ja) 2006-11-13 2006-11-13 遊技媒体補給装置および媒体補給制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006306191A JP2008119228A (ja) 2006-11-13 2006-11-13 遊技媒体補給装置および媒体補給制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008119228A true JP2008119228A (ja) 2008-05-29

Family

ID=39504634

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006306191A Pending JP2008119228A (ja) 2006-11-13 2006-11-13 遊技媒体補給装置および媒体補給制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008119228A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013118880A (ja) * 2011-12-06 2013-06-17 Kyoraku Sangyo Kk 遊技機のメダル補給装置
JP6098911B1 (ja) * 2016-05-23 2017-03-22 株式会社大都製作所 メダル補給装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006075551A (ja) * 2004-09-08 2006-03-23 Oizumi Corp 遊技媒体補給システム

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006075551A (ja) * 2004-09-08 2006-03-23 Oizumi Corp 遊技媒体補給システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013118880A (ja) * 2011-12-06 2013-06-17 Kyoraku Sangyo Kk 遊技機のメダル補給装置
JP6098911B1 (ja) * 2016-05-23 2017-03-22 株式会社大都製作所 メダル補給装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5934873B2 (ja) 遊技機
WO1996009099A1 (fr) Mecanisme de traitement de monnaie fournissant des pieces a des machines de jeu a pieces et les y recuperant, et equipement de jeu dote de ce mecanisme
JP2008119228A (ja) 遊技媒体補給装置および媒体補給制御方法
JP2010235215A (ja) ボビン送給システム、および残糸処理方法
JP2008142386A (ja) 遊技媒体補給装置
JP5191651B2 (ja) 遊技媒体揚送装置
JP6040350B2 (ja) 遊技機
JP2010213829A (ja) 遊技媒体処理装置
JP4167801B2 (ja) 遊技機用島設備ユニット
JP2008272435A (ja) 遊技媒体搬送システム
JP2010057592A (ja) 遊技媒体貯留システム
JP5124599B2 (ja) ゲーム装置
JP2006204389A (ja) 遊技球循環システムおよび遊技機島
JP4786042B2 (ja) 遊技媒体補給装置
JP2007167499A (ja) 遊技媒体補給装置
KR100389306B1 (ko) 매체자동지급기의 매체회수방법
JP2006075551A (ja) 遊技媒体補給システム
JP2002186707A5 (ja)
JP7336247B2 (ja) 現金取扱装置及び現金取扱方法
JP2008119229A (ja) 遊技媒体回収装置
JP2018172204A (ja) 糸巻取機
JP2001224796A (ja) パチンコ機
JP2009020299A (ja) 画像形成装置及びプログラム
JP2004181003A (ja) 遊技媒体処理装置
JP5191173B2 (ja) 遊技媒体処理システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091023

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111011

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120807

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121204