JP5191651B2 - 遊技媒体揚送装置 - Google Patents

遊技媒体揚送装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5191651B2
JP5191651B2 JP2006332908A JP2006332908A JP5191651B2 JP 5191651 B2 JP5191651 B2 JP 5191651B2 JP 2006332908 A JP2006332908 A JP 2006332908A JP 2006332908 A JP2006332908 A JP 2006332908A JP 5191651 B2 JP5191651 B2 JP 5191651B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medium
game
medal
replenishment
island
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006332908A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008142306A (ja
Inventor
健一郎 磯田
Original Assignee
株式会社オーイズミ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社オーイズミ filed Critical 株式会社オーイズミ
Priority to JP2006332908A priority Critical patent/JP5191651B2/ja
Publication of JP2008142306A publication Critical patent/JP2008142306A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5191651B2 publication Critical patent/JP5191651B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Slot Machines And Peripheral Devices (AREA)

Description

本発明は、遊技機島にて用いられる遊技媒体揚送装置に関するものである。
一般に、遊技場に設置される遊技機島は、複数の並設された遊技媒体使用機(例えば、スロットマシンやパチンコ機等の遊技機、これに付設されるメダル貸機や玉貸機等の遊技媒体貸し機)を備えているが、各遊技媒体使用機に対して必要に応じて遊技媒体(メダルやパチンコ玉等)を補給したり、あるいは各遊技媒体使用機から必要に応じて遊技媒体を回収する必要があることから、上方側に遊技媒体使用機への補給のための媒体搬送を行う補給コンベアを、また下方側には遊技媒体使用機または補給コンベアから回収した遊技媒体の搬送を行う回収コンベアを、それぞれ備えている。上方側に補給コンベアを配し、下方側に回収コンベアを配するのは、各遊技媒体使用機に対する遊技媒体の補給および回収を、当該遊技媒体の自然落下を利用して行うためである。したがって、通常、遊技機島には、遊技媒体を下方側から上方側に揚送する遊技媒体揚送装置が設けられる(例えば、特許文献1、2参照)。
特開2004−86469号公報 特開2005−7127号公報
ところで、メダルやパチンコ玉等の遊技媒体は、例えば媒体同士が接触したり遊技者が手で触れたりすることにより粉塵や油脂等の汚れが付着する。そのため、遊技媒体については、専用の媒体洗浄機を用いて媒体表面に付着した汚れを除去することが、広く一般的に行われている。具体的には、遊技機島内に媒体洗浄機を設け、回収コンベアで回収した遊技媒体を媒体洗浄機で洗浄し、その洗浄後の遊技媒体を貯留タンクでの一時貯留を経て補給コンベアへ供給するように構成されたものがある。また、自島内には媒体洗浄機を備えていないが、媒体洗浄機を備えた他の遊技機島と島渡しコンベアを用いて連結し、回収コンベアで回収した遊技媒体を島渡しコンベアへ受け渡して他の遊技機島での洗浄を行わせるとともに、島渡しコンベアを介して洗浄後の遊技媒体を受け取ると貯留タンクでの一時貯留を経て補給コンベアへ供給するように構成されたものもある。
しかしながら、遊技機島内に媒体洗浄装置を設けた場合には、当該遊技機島内に、回収コンベアで回収した遊技媒体の媒体洗浄装置への揚送と、洗浄後の遊技媒体の貯留タンクから補給コンベアへの揚送とを行う、二系統の媒体揚送機能が必要になってしまう。このことは、自島内に媒体洗浄装置を設けずに島渡しコンベアを利用する場合についても同様である。すなわち、遊技機島内に、回収コンベアで回収した遊技媒体の島渡しコンベアへの揚送と、島渡しコンベアから受け取って貯留タンク内に貯留している遊技媒体の当該貯留タンクから補給コンベアへの揚送とを行う、二系統の媒体揚送機能を設ける必要が生じてしまう。このような二系統の媒体揚送機能の存在は、遊技機島の設置スペースの有効活用や構成コスト等を考慮すると、好ましいとは言えない。
そこで、本発明は、例えば遊技媒体について洗浄を行う場合であっても、二系統による揚送を要することなく、遊技媒体の循環に対応することのできる遊技媒体揚送装置を提供することを目的とする。
本発明は、上記目的を達成するために案出された遊技媒体揚送装置である。すなわち、請求項1に係る発明は、遊技媒体使用機と、当該遊技媒体使用機に補給する遊技媒体の搬送を行う補給媒体搬送手段と、前記遊技媒体使用機または前記補給媒体搬送手段から回収した遊技媒体の搬送を行う回収媒体搬送手段と、遊技媒体洗浄装置を有する他の遊技機島との間で遊技媒体の搬送を行う島渡し媒体搬送手段とを具備する遊技機島にて用いられる遊技媒体揚送装置であって、前記遊技媒体洗浄装置によって洗浄され前記島渡し媒体搬送手段を介して受け取った遊技媒体と、前記回収媒体搬送手段から受け取った遊技媒体との揚送を行う一つの媒体揚送手段と、前記媒体揚送手段が揚送する遊技媒体を、前記補給媒体搬送手段へ受け渡すか、前記島渡し媒体搬送手段を介して前記遊技媒体洗浄装置を有する他の遊技機島へ受け渡すかを切り換える媒体振り分け手段とを備えることを特徴とする遊技媒体揚送装置である。
上記構成の遊技媒体揚送装置では、一つの媒体揚送手段が島渡し媒体搬送手段(他の遊技機島)から受け取った遊技媒体の揚送と回収媒体搬送手段から受け取った遊技媒体の揚送との両方を行うが、その場合であっても、媒体振り分け手段での切り換えによって、媒体揚送手段が揚送する遊技媒体のうち、補給媒体搬送手段へ受け渡すべきものを当該補給媒体搬送手段へ受け渡し、島渡し媒体搬送手段へ受け渡すべきものを当該島渡し媒体搬送手段へ受け渡し得るようになる。
請求項2に係る発明は、通常動作状態では、前記回収媒体搬送手段から受け取った遊技媒体を前記媒体揚送手段が揚送するとともに、当該揚送後の遊技媒体を前記島渡し媒体搬送手段へ受け渡すように前記媒体振り分け手段を切り換え、前記遊技媒体使用機からの遊技媒体の補給要求があると、前記回収媒体搬送手段の駆動を停止して、前記他の遊技機島から前記島渡し媒体搬送手段を介した前記媒体揚送手段への遊技媒体の排出前記媒体揚送手段による遊技媒体の揚送、および、当該揚送後の遊技媒体を前記補給媒体搬送手段へ受け渡すための前記媒体振り分け手段の切り換えを行う動作制御手段を備えることを特徴とする請求項1記載の遊技媒体揚送装置である。
上記構成の遊技媒体揚送装置では、通常動作状態と遊技媒体の補給要求があった場合とで、動作制御手段が回収媒体搬送手段、補給媒体貯留手段および媒体振り分け手段に対する動作制御を切り換えるので、島渡し媒体搬送手段(他の遊技機島)から受け取った遊技媒体と回収媒体搬送手段から受け取った遊技媒体とのそれぞれについて一つの媒体揚送手段が揚送を行う場合であっても、当該揚送に際して島渡し媒体搬送手段からの遊技媒体と回収媒体搬送手段からの遊技媒体とが混在してしまうことがない。
請求項3に係る発明は、前記遊技媒体洗浄装置によって洗浄され前記島渡し媒体搬送手段を介して受け取った遊技媒体を前記遊技媒体使用機へ補給可能な遊技媒体として貯留する補給媒体貯留手段を備え、前記動作制御手段は、前記回収媒体搬送手段の駆動停止から所定時間の経過後に、前記補給媒体貯留手段から前記媒体揚送手段への遊技媒体の排出を開始することを特徴とする請求項2記載の遊技媒体揚送装置である。
上記構成の遊技媒体揚送装置では、回収媒体搬送手段の駆動停止から所定時間の経過までの間、補給媒体貯留手段から媒体揚送手段への遊技媒体の排出を開始せず、当該媒体揚送手段がいわゆる空送りを行うように、動作制御手段が動作制御を行うので、補給媒体貯留手段からの遊技媒体と回収媒体搬送手段からの遊技媒体との混在防止の確実化が図れる。
請求項4に係る発明は、前記動作制御手段が、前記回収媒体搬送手段の駆動停止からの経過時間を計測するとともに、前記遊技媒体使用機からの遊技媒体の補給要求があると、当該補給要求の時点での前記経過時間の計測結果を予め設定されている回収停止時間と比較し、当該計測結果が前記回収停止時間以上の場合には、当該補給要求に応じた処理を実行せずに前記通常動作状態とすることを特徴とする請求項2または3記載の遊技媒体揚送装置である。
上記構成の遊技媒体揚送装置では、回収媒体搬送手段の駆動停止からの経過時間が回収停止時間以上となると、遊技媒体の補給要求があっても通常動作状態とするように、動作制御手段が動作制御を行うので、例えば複数の遊技媒体の補給要求があった場合でも、回収媒体搬送手段が回収停止時間以上にわたって停止し続けるのを回避し得るようになる。
請求項5に係る発明は、前記動作制御手段が、前記回収媒体搬送手段の駆動開始から少なくとも予め設定されている優先駆動時間の経過後に、前記補給要求に応じた処理を実行することを特徴とする請求項4記載の遊技媒体揚送装置である。
上記構成の遊技媒体揚送装置では、回収媒体搬送手段の駆動開始から少なくとも優先駆動時間の経過後に補給要求に応じた処理を実行するように、動作制御手段が動作制御を行うので、例えば回収媒体搬送手段の駆動開始後すぐに遊技媒体の補給要求があった場合でも、当該優先駆動時間に対応した分だけ回収媒体搬送手段の駆動が確保されることになる。
本発明によれば、一つの媒体揚送手段が揚送を行う場合であっても、島渡し媒体搬送手段(他の遊技機島)から受け取った遊技媒体の補給媒体搬送手段への受け渡しと、回収媒体搬送手段から受け取った遊技媒体の島渡し媒体搬送手段への受け渡しといった、二系統の揚送に対応することができ、しかも当該揚送を遊技媒体の混在を招くことなく行うことができる。したがって、従来は二系統が必要であった場合でも、一つの媒体揚送手段を用いて遊技媒体を循環させることが可能となり、その結果として、遊技機島の設置スペースの有効活用が図れ、また当該遊技機島の構成コスト低減の実現も期待できる。
以下、図面に基づき本発明に係る遊技媒体揚送装置について説明する。
先ず、本発明に係る遊技媒体揚送装置の説明に先立ち、その遊技媒体揚送装置が用いられる遊技機島の全体について簡単に説明する。なお、ここでは、メダルを遊技媒体として使用する複数のパチスロ機が並設された遊技機島を例に挙げて説明する。
図1は、遊技機島の一例を示す説明図である。図例のように、遊技機島1は、パチスロ機11と、これに付設されるメダル貸し機12とが、複数並設されてなるものである。また、遊技機島1内には、これらの他に、メダルの計数機13が設けられていてもよい。これらの各装置11〜13は、いずれも、遊技媒体であるメダルを使用する遊技媒体使用機として機能するものである。
パチスロ機11およびメダル貸し機12の上方側には、これらパチスロ機11およびメダル貸し機12に対してメダルの補給を行うための補給コンベア14が設けられている。補給コンベア14は、パチスロ機11およびメダル貸し機12の並設方向に沿って延びるように配されたもので、その一端側にて供給された所定量のメダルからなるメダル群を、パチスロ機11およびメダル貸し機12が並ぶ列に沿って水平方向に向けて搬送するものである。すなわち、補給コンベア14は、遊技媒体使用機に補給するメダルの搬送を行う補給媒体搬送手段として機能するものである。
また、補給コンベア14上には、パチスロ機11およびメダル貸し機12のそれぞれに対応した位置、すなわち補給コンベア14上に設定された複数の補給箇所のそれぞれに、シャッタ機構15が設けられている。シャッタ機構15は、補給コンベア14が搬送するメダルを、その補給コンベア14から受け取ってパチスロ機11またはメダル貸し機12へ供給するか、あるいはその補給コンベア14にそのまま搬送方向下流側へ搬送させるかの切り換えを行うものである。このシャッタ機構15については、電磁ソレノイドによるフラッパ切り換え等の公知技術を利用して実現すればよいため、ここではその詳細な説明を省略する。なお、補給コンベア14のメダル搬送方向下流側端には、パチスロ機11またはメダル貸し機12へ供給されることなく搬送されてきたメダルを回収するための回収シュート16が設けられている。
一方、パチスロ機11およびメダル貸し機12の下方側には、パチスロ機11、メダル貸し機12、計数機13または回収シュート16からのメダルの回収を行う回収コンベア17が設けられている。回収コンベア17は、パチスロ機11およびメダル貸し機12の並設方向に沿って延びるように配されたもので、例えばオーバーフローによって各パチスロ機11若しくは各メダル貸し機12から排出されるメダル、計数機13に投入されて計数された後のメダル、または回収シュート16で回収されたメダルを受け取って、パチスロ機11およびメダル貸し機12が並ぶ列に沿って、補給コンベア14とは逆の水平方向に向けて搬送するものである。すなわち、回収コンベア17は、遊技媒体使用機または補給媒体搬送手段のいずれかから回収したメダルの搬送を行う回収媒体搬送手段として機能するものである。
また、遊技機島1には、その一方の端側、さらに詳しくは補給コンベア14上へのメダル供給端側に、遊技媒体揚送装置としての機能を有してメダルを下方側から上方側に揚送するメダル揚送装置20が配設されている。そして、このような構成により、遊技機島1では、補給コンベア14によるメダル搬送を通じてパチスロ機11またはメダル貸し機12に対するメダル補給を行うとともに、パチスロ機11等からの回収メダルを回収コンベア17が搬送してくると、これをメダル揚送装置20が上方へ向けて揚送する、といったメダル循環動作を行うようになっている。
ここで、以上のような構成の遊技機島1を備えて構成される遊技システムについて説明する。
図2は、遊技システムの一例を示す説明図である。図例のように、遊技システムは、複数の遊技機島1a,1b,1cを備えて構成されている。なお、図例では、三つの遊技機島1a,1b,1cを示しているが、その数については特に限定されるものではない。
これらの遊技機島1a,1b,1cのうち、少なくとも一つの遊技機島1cには、各遊技機島1a,1b,1cで回収されたメダルを受け取って貯留する回収タンク2と、その回収タンク2から排出されるメダルに対する洗浄処理を行う洗浄機3とが設けられている。これら回収タンク2および洗浄機3については、公知技術を利用して実現すればよいため、ここではその詳細な説明を省略する。また、回収タンク2および洗浄機3は遊技機島1cの一端側に配されたメダル揚送装置内に設けることが考えられるが、その場合における当該メダル揚送装置は、当該遊技機島1c以外の遊技機島1a,1bにおけるメダル揚送装置20とは異なり、従来のものと同様の構成で構わない。すなわち、当該メダル揚送装置は、各遊技機島1a,1b,1cからのメダルに対して洗浄処理等を行う必要があることから、処理の迅速化等を考慮して、従来と同様に二系統のメダル揚送機能を有したものであっても構わない。ただし、遊技機島1a,1bにおけるメダル揚送装置20と同様に、後述するような構成および処理動作を適用することも可能である。
また、これらの遊技機島1a,1b,1cからなる遊技システムでは、回収タンク2および洗浄機3が少なくとも一つの遊技機島1cに集約されて配されていることから、各遊技機島1a,1b,1cの間に、島間でメダルの受け渡しを行うための島渡しコンベア4が架設されている。この島渡しコンベア4は、各遊技機島1a,1b,1cの間でメダルの受け渡しを行う島渡し媒体搬送手段として機能するものである。
さらに、各遊技機島1a,1b,1cでは、その動作制御が図示せぬ動作制御手段によって行われるようになっている。動作制御手段は、所定プログラムを実行するコンピュータとしての機能を有したものであり、各遊技機島1a,1b,1cのそれぞれに個別に設けられたものであっても、あるいは各遊技機島1a,1b,1cに接続する外部装置(例えば、ホストコンピュータ装置)に設けられたものであってもよい。外部装置に設けられたものであれば各遊技機島1a,1b,1cへの重複配置が不要となるが、各遊技機島1a,1b,1cに個別に設ければ、処理の分散化による処理負荷の軽減が図れるようになる。
次に、遊技機島1a,1bにおけるメダル揚送装置20、すなわち本発明に係る遊技媒体揚送装置について説明する。図3〜5は、本発明に係る遊技媒体揚送装置の構成例を示す説明図である。
図3および図4に示すように、メダル揚送装置20は、補給タンク21と、補給リフタ22とを備えている。
補給タンク21は、パチスロ機11またはメダル貸し機12等の遊技媒体使用機へ補給可能なメダルを貯留するためのものである。「遊技媒体使用機へ補給可能なメダル」とは、ここでは洗浄機3での洗浄処理が行われた後のメダル(以下「洗浄済メダル」という)のことをいう。ただし、遊技システム内での取り決めによっては、補給可能なメダルであればよく、必ずしも洗浄済メダルに限定されることはない。つまり、補給タンク21は、洗浄済メダルに代表される補給可能メダルを貯留する補給媒体貯留手段として機能するものである。
補給リフタ22は、補給タンク21での貯留メダル排出によって当該補給タンク21から受け取った洗浄済メダルと、回収コンベア17から受け取ったメダル、すなわち当該回収コンベア17がパチスロ機11等から回収したメダルで洗浄機3での洗浄処理が必要なもの(以下「未洗浄メダル」という)とについて、それぞれの揚送を行うものである。揚送は、例えば鉛直方向に延びる爪(リブ)付きベルトコンベアのように、公知技術を利用して行えばよい。ただし、補給リフタ22は、一系統のメダル揚送機能(例えば、1本のベルトコンベア)のみを備えているものとする。つまり、補給リフタ22は、洗浄済メダルおよび未洗浄メダルの両方についての揚送を行う、一つの媒体揚送手段として機能するものである。なお、洗浄済メダルおよび未洗浄メダルの両方について揚送を行うためには、補給タンク21と回収コンベア17のそれぞれからのメダル受け取りに対応する必要がある。このことから、補給リフタ22には、補給タンク21のメダル出口と回収コンベア17のメダル排出箇所との両方に対応し得る形状のメダル受け取り口と、そのメダル受け取り口を通じて受け取ったメダルを補給リフタ22まで(例えば、ベルトコンベアの爪部まで)案内するガイド部とを有した、メダル供給シュート22aが付設されているものとする。このメダル供給シュート22aは、補給タンク21からの洗浄済メダルと回収コンベア17からの未洗浄メダルとの両方に対応し得るものであればよく、その形状等が特に限定されることはない。
ところで、補給リフタ22では洗浄済メダルと未洗浄メダルとの両方について揚送を行うが、これら洗浄済メダルおよび未洗浄メダルは、その一方が補給コンベア14を通じてパチスロ機11またはメダル貸し機12へ送られるべきものであって、他方が島渡しコンベア4を通じて洗浄機3へ送られるべきものである。すなわち、洗浄済メダルと未洗浄メダルとは、送出先が互いに異なるものであり、一系統のメダル揚送機能で揚送を行う場合であっても、それぞれが混在すべきものではない。
そのために、メダル揚送装置20は、補給タンク21および補給リフタ22に加えて、補給リフタ22が揚送するメダルを、補給コンベア14へ受け渡すか、島渡しコンベア4へ受け渡すかを切り換える、媒体振り分け手段としての機能を実現するメダル振り分け機構23を備えている。
メダル振り分け機構23は、図5に示すように、補給リフタ22による揚送後のメダルを受け取るメダル受け取り口23aと、補給コンベア14上へのメダル排出を行うための第一のメダル排出口23bと、島渡しコンベア4上へのメダル排出を行うための第二のメダル排出口23cとを有している。そして、メダル受け取り口23aと第一または第二のメダル排出口23b,23cとの間を、メダルが自然落下を利用して通過するように構成されている。また、メダル受け取り口23aと第一または第二のメダル排出口23b,23cとの間には、揺動可能な振り分け板23dが配されており、その振り分け板23dがバネ23e等の弾性部材によって一方向に付勢されるとともに、電磁ソレノイド23f等の駆動源の動作により当該振り分け板23dの揺動中心を支点にして当該振り分け板23dが他方向に揺動するようになっている。これにより、メダル振り分け機構23では、電磁ソレノイド23fがOFF状態にある通常動作状態(デフォルト状態)には、図5(a)の如く、メダル受け取り口23aからのメダルを第二のメダル排出口23cへ案内するように、振り分け板23dが付勢されるが、電磁ソレノイド23fがON状態になると、図5(b)の如く、メダル受け取り口23aからのメダルを第一のメダル排出口23bへ案内するように、振り分け板23dの位置が切り換わるのである。なお、メダル振り分け機構23は、メダル受け取り口23aから受け取ったメダルを、第一のメダル排出口23bから排出するか、または第二のメダル排出口23cから排出するかの切り換えを行い得るものであれば、必ずしも上述した構成に限定されることはなく、他の公知技術を利用して構成したものであっても構わない。
次に、以上のような構成のメダル揚送装置20および当該メダル揚送装置20を備えた遊技機島1a,1bにおける処理動作について説明する。
先ず、処理動作の概要を説明する。図6は、メダルの流れの具体的な手順を例示するフローチャートである。
動作制御手段は、各遊技機島1a,1bの動作制御を行うのにあたり、パチスロ機11またはメダル貸し機12からのメダルの補給要求がなく、またパチスロ機11またはメダル貸し機12への洗浄済メダルの補給を行っていない状態を、通常動作状態とする。通常動作状態では、動作制御手段は、メダル揚送装置20における補給リフタ22を常時動作させるとともに、回収コンベア17についても常時動作させる(ステップ101、以下ステップを「S」と略す)。これは、パチスロ機11、メダル貸し機12、計数機13または回収シュート16からの未洗浄メダルの回収を、明確なトリガなく行う必要が生じる場合があるが、これに対応し得るようにするためである。したがって、回収した未洗浄メダルの送出先として予め設定されている回収タンク2が満杯である場合には(S102)、従来と同様に自島内に緊急避難的に配されている予備回収タンクへのメダル送出を行うが(S103)、回収タンク2が満杯でなければ(S102)、回収コンベア17が搬送する未洗浄メダルを、補給リフタ22が受け取って、これを上方へ向けて揚送することになる(S104)。
このとき、メダル揚送装置20におけるメダル振り分け機構23は、通常動作状態である故、振り分け板23dがメダル受け取り口23aからのメダルを第二のメダル排出口23cへ案内する状態にある。そのため、補給リフタ22が未洗浄メダルを揚送すると、その未洗浄メダルは、補給リフタ22からメダル振り分け機構23におけるメダル受け取り口23aおよび第二のメダル排出口23cを通じて、島渡しコンベア4上へ排出されることになる(S105〜S107)。つまり、島渡しコンベア4を通じて、未洗浄メダルが回収タンク2および洗浄機3を備えた遊技機島1cへ送られ、その遊技機島1cにおける回収タンク2内に貯留されるのである(S108)。
また、島渡しコンベア4は、未洗浄メダルを遊技機島1cへ送る場合だけでなく、その遊技機島1cから洗浄済メダルを受け取る場合にも利用される。すなわち、各遊技機島1a,1bに対しては、洗浄機3で洗浄された後の洗浄済メダルが、島渡しコンベア4を通じて送られてくることもある(S109,S110)。その場合に、洗浄済メダルは、送出先となる遊技機島1a,1bにおいて、島渡しコンベア4から補給タンク21へ移載され、その補給タンク21内に貯留されることになる(S111)。
その後、パチスロ機11またはメダル貸し機12のいずれかからメダルの補給要求があると、動作制御手段は、当該補給要求をトリガにして、通常動作状態を解除して、メダルの補給動作状態へ遷移させる。補給動作状態では、動作制御手段は、補給タンク21に予め設定された量のメダル排出を行わせるとともに、メダル揚送装置20の補給リフタ22を常時動作させたままとする(S104)。
このとき、メダル揚送装置20におけるメダル振り分け機構23は、通常動作状態から補給動作状態への遷移に応じて、電磁ソレノイド23fがON状態に切り換えられ、これにより振り分け板23dがメダル受け取り口23aからのメダルを第一のメダル排出口23bへ案内する状態となっている。そのため、補給リフタ22が補給タンク21からの洗浄済メダルを揚送すると、その洗浄済メダルは、補給リフタ22からメダル振り分け機構23におけるメダル受け取り口23aおよび第一のメダル排出口23bを通じて、補給コンベア14上へ排出されることになる(S105,S106,S112)。つまり、補給コンベア14による搬送およびシャッタ機構15の切り換え動作を通じて、洗浄済メダルが補給要求の要求元であるパチスロ機11またはメダル貸し機12へ送られるのである(S113)。
続いて、以上のような一連の処理動作での動作制御手段による動作制御、特にメダルの補給動作状態での動作制御について、さらに詳しく説明する。図7は、メダルの補給動作状態での動作制御例を示すタイミングチャートである。
動作制御手段は、パチスロ機11またはメダル貸し機12からのメダルの補給要求をトリガにして、通常動作状態から補給動作状態への遷移を行い、当該パチスロ機11または当該メダル貸し機12に対するメダルの補給動作を開始する。メダル補給動作の開始にあたっては、先ず、補給コンベア14の駆動を開始させるとともに(S201)、回収コンベア17の駆動を停止させる(S202)。このとき、メダル揚送装置20の補給リフタ22については、動作させたままとする(S203)。そして、補給リフタ22内に存在するメダルを当該補給リフタ22が揚送して当該補給リフタ22外へ排出するのに十分な時間としての所定時間(以下「揚送バッファ時間」という)が経過するのを待ち、この揚送バッファ時間が経過すると、補給タンク21に当該補給タンク21内からの洗浄済メダルの排出を開始させる(S204)。この揚送バッファ時間は、未洗浄メダルと洗浄済メダルとが混ざり合ってしまうのを回避するために設定するもので、タイミングチャート中では5秒に設定されている場合を例示しているが、必ずしもこれに限定されることはなく、補給リフタ22の揚送長さや揚送速度等に応じて適宜決定して予め設定しておけばよい。
補給タンク21からの洗浄済メダルの排出は、予め設定されている補給時間が経過するまで継続して行う(S205)。したがって、補給タンク21からは、当該補給時間に対応した量の洗浄済メダルが、これを一つの補給単位として、排出されることになる。
また、補給タンク21が洗浄済メダルの排出を開始すると、揚送バッファ時間が経過した時点、すなわち補給タンク21から排出された洗浄済メダルが補給リフタ22によって揚送されメダル振り分け機構23まで到達するのに合わせたタイミングで、当該メダル振り分け機構23の動作切り換えを行う。すなわち、補給タンク21での洗浄済メダルの排出開始から揚送バッファ時間の経過後に、メダル振り分け機構23における電磁ソレノイド23fをON状態に切り換え(S206)、これにより振り分け板23dがメダル受け取り口23aからのメダルを第一のメダル排出口23bへ案内する状態とする。そして、補給タンク21からのメダル排出終了から揚送バッファ時間が経過したタイミング、すなわち電磁ソレノイド23fをON状態に切り換えてから補給時間が経過したタイミングで、当該電磁ソレノイド23fを再びON状態からOFF状態に切り換える(S207)。
これにより、補給コンベア14上には、一つの補給単位として扱われる量の洗浄済メダルが排出されることになる。この補給コンベア14上に排出された洗浄済メダルは、補給コンベア14によって搬送され、補給要求の要求元に対応した箇所のシャッタ機構15の切り換え動作を通じて、当該要求元であるパチスロ機11またはメダル貸し機12へ送られることになる。なお、補給コンベア14上へのメダル排出以降における動作制御については、従来と同様に行えばよいため、ここではその詳細な説明を省略する。
このようなメダルの補給動作は、補給要求の要求元であるパチスロ機11またはメダル貸し機12へのメダル補給完了によって終了する。ただし、補給コンベア14上への洗浄済メダルの排出後は、当該洗浄済メダルの補給のために、メダル揚送装置20の動作を要することはない。したがって、動作制御手段は、メダル振り分け機構23における電磁ソレノイド23fをON状態からOFF状態に切り換えると(S207)、これをトリガにして、メダルの補給動作状態から通常動作状態への遷移を行う。すなわち、停止していた回収コンベア17の駆動を開始して(S208)、補給動作状態から通常動作状態へ戻し、回収コンベア17による未洗浄メダルの回収に対応し得るようにする。
ところで、メダルの補給要求は、複数のパチスロ機11またはメダル貸し機12から行われることがある。その場合、各補給要求に応じてメダルの補給動作状態が連続すると、回収コンベア17によるメダルの回収動作を滞ってしまうおそれがある。また、例えば補給動作状態から通常動作状態へ戻った後、直ちにメダルの補給要求があったような場合には、回収コンベア17によるメダルの回収動作が十分に行われなかったり、あるいは状態遷移が頻繁に行われることによる洗浄済メダルと未洗浄メダルとの混在を招いてしまうおそれがある。
そこで、動作制御手段は、通常動作状態と補給動作状態との間の状態遷移にあたり、以下に述べるような処理動作を行うことが考えられる。図8は、状態遷移の際の制御動作例を示すフローチャートである。
動作制御手段は、パチスロ機11またはメダル貸し機12からのメダルの補給要求を常時監視しており、補給要求がなければ(S301)、通常動作状態として、回収コンベア17を駆動する(S302)。
一方、補給要求がある場合には(S301)、その補給要求に応じることのできる状態、すなわち通常動作状態であるか、あるいは既に実行しているメダル補給動作が完了した後の状態であれば、動作制御手段は、その補給要求に応じたメダル補給動作を行うのにあたり、先ず、その時点での回収コンベア17の停止時間を確認し、これを予め設定されている回収停止時間と比較する(S303)。回収コンベア17の「停止時間」とは、通常動作状態から補給動作状態へ遷移して、回収コンベア17が停止してからの経過時間のことをいう。この経過時間は、動作制御手段が公知の計時技術を用いて計測すればよい。また、「回収停止時間」とは、回収コンベア17が停止状態を継続し得る許容時間のことをいう。この「回収停止時間」は、遊技機島1a,1bの構成(回収コンベア17によるメダル搬送能力等)を考慮して適宜決定し予め設定しておけばよい。
その結果、回収コンベア17の停止時間の計測結果が回収停止時間未満であれば、動作制御手段は、補給要求に応じた補給動作状態への遷移を行う。すなわち、回収コンベア17の駆動を停止し(S304)、補給コンベア14の駆動を開始し(S305)、補給時間が経過後に補給タンク21を動作(メダル排出等)させる(S306)。
一方、回収コンベア17の停止時間の計測結果が回収停止時間以上であれば、回収コンベア17が許容時間を越えて停止していることになるで、動作制御手段は、補給要求に応じた処理の実行を待たせるとともに、回収コンベア17を動作させて、通常動作状態とする(S307)。そして、その状態を、少なくとも予め設定されている優先駆動時間が経過するまで継続する(S308)。「優先駆動時間」とは、回収コンベア17によるメダルの回収動作を十分に行うのに足りる時間のことをいう。この「優先駆動時間」は、遊技機島1a,1bの構成(回収コンベア17によるメダル搬送能力等)を考慮して適宜決定し予め設定しておけばよい。なお、優先駆動時間の経過後は、再びメダルの補給要求の有無を確認し(S301)、処理実行を待たせていた補給要求があれば、その補給要求について、上述した一連の処理を繰り返すことになる(S302〜S308)。
以上に説明したように、本実施形態におけるメダル揚送装置20では、一系統のメダル揚送機能のみを備えた補給リフタ22が、補給タンク21から受け取った洗浄済メダルの揚送と、回収コンベア17から受け取った未洗浄メダルの揚送との両方を行うが、その場合であっても、メダル振り分け機構23での切り換えによって、補給リフタ22が揚送するメダルのうち、補給コンベア14へ受け渡すべきものを当該補給コンベア14へ受け渡し、島渡しコンベア4へ受け渡すべきものを当該島渡しコンベア4へ受け渡すことができる。したがって、洗浄済メダルと未洗浄メダルが混ざることなく、これらを一系統のメダル揚送機能のみで揚送することができ、二系統の媒体揚送機能を設ける場合に比べて、メダル揚送装置20の構成の簡素化や低コスト化等を容易に実現でき、その結果遊技機島1a,1bの省設置スペース化や構成コストの低減等が図れるようになる。
また、本実施形態におけるメダル揚送装置20では、通常動作状態とメダルの補給動作状態とで、動作制御手段が、回収コンベア17、補給タンク21およびメダル振り分け機構23に対する動作制御を切り換えるので、補給タンク21から受け取った洗浄済メダルと回収コンベア17から受け取った未洗浄メダルとのそれぞれについて、一系統のメダル揚送機能のみを備えたメダル揚送装置20で揚送を行う場合であっても、当該揚送に際して洗浄済メダルと未洗浄メダルとが混在してしまうのを確実に防げるのである。
また、本実施形態におけるメダル揚送装置20では、回収コンベア17の駆動停止から揚送バッファ時間の経過までの間、補給タンク21から補給リフタ22へのメダル排出を開始せず、当該補給リフタ22が空送りを行うように、動作制御手段が動作制御を行う。したがって、補給リフタ22が洗浄済メダルを受け取る時点では、その補給リフタ22上に未洗浄メダルが残っていることがなく、このことによっても洗浄済メダルと未洗浄メダルとの混在防止の確実化が図れるのである。
また、本実施形態におけるメダル揚送装置20では、回収コンベア17の駆動停止からの経過時間が回収停止時間以上となると、メダルの補給要求があっても通常動作状態とするように、動作制御手段が動作制御を行う。したがって、例えば複数のメダル補給要求があった場合でも、回収コンベア17が回収停止時間以上にわたって停止し続けることがなく、回収コンベア17の長時間停止によってメダルの回収動作が滞ってしまうのを回避し得るようになる。
さらに、本実施形態におけるメダル揚送装置20では、回収コンベア17の駆動を開始すると、その駆動開始少なくとも優先駆動時間の経過後に補給要求に応じた処理を実行するように、動作制御手段が動作制御を行う。したがって、例えば回収コンベア17の駆動開始後すぐにメダルの補給要求があった場合でも、その補給要求に応じた処理の実行を待たせて、優先駆動時間に対応した分だけ回収コンベア17の駆動が確保するので、回収コンベア17によるメダルの回収動作が十分に行われないという事態が生じることなく、また状態遷移が頻繁に行われることによる洗浄済メダルと未洗浄メダルとの混在を招いてしまうこともない。
なお、本実施形態では、本発明の好適な実施具体例について説明したが、本発明はその内容に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で適宜変更することが可能である。
例えば、本実施形態では、未洗浄メダルを揚送して島渡しコンベア4へ排出するメダル揚送装置20を例に挙げて説明したが、回収タンク2および洗浄機3を備え当該回収タンク2を介して当該洗浄機3へ揚送後の未洗浄メダルを排出するように構成されたものであっても、全く同様に本発明を適用することは可能である。
また、例えば、本実施形態では、メダル揚送装置20内に設けた補給タンク21からメダル供給シュート22aに排出した洗浄済メダルを補給リフタ22で揚送するようにしたが、メダル揚送装置20内に補給タンク21を設けずに他島から島渡しコンベア4によって搬送されてきた洗浄済メダルを供給管などによって直接メダル供給シュート22aに送り込んで補給リフタ22で揚送することも可能である。
さらに、例えば、本実施形態では、遊技媒体がパチスロ機11等で使用されるメダルである場合を例に挙げて説明したが、パチンコ玉等の他の遊技媒体についても、全く同様に本発明を適用することは可能である。
遊技機島の一例を示す説明図である。 遊技機島を備えて構成される遊技システムの一例を示す説明図である。 本発明に係る遊技媒体揚送装置の構成例を示す説明図(その1)であり、当該遊技媒体揚送装置の全体構成を正面からみた図である。 本発明に係る遊技媒体揚送装置の構成例を示す説明図(その2)であり、当該遊技媒体揚送装置の全体構成を側面からみた図である。 本発明に係る遊技媒体揚送装置の構成例を示す説明図(その3)であり、当該遊技媒体揚送装置の要部構成例を示す図である。 遊技機島内における遊技媒体の流れの具体的な手順を例示するフローチャートである。 本発明に係る遊技媒体揚送装置における遊技媒体の補給動作状態での動作制御例を示すタイミングチャートである。 本発明に係る遊技媒体揚送装置における状態遷移の際の制御動作例を示すフローチャートである。
符号の説明
1,1a,1b,1c…遊技機島、2…回収タンク、3…洗浄機、4…島渡しコンベア、11…パチスロ機、12…メダル貸し機、13…計数機、14…補給コンベア、15…シャッタ機構、16…回収シュート、17…回収コンベア、20…メダル揚送装置、21…補給タンク、22…補給リフタ、23…メダル振り分け機構、23a…メダル受け取り口、23b…第一のメダル排出口、23c…第二のメダル排出口、23d…振り分け板、23e…バネ、23f…電磁ソレノイド

Claims (5)

  1. 遊技媒体使用機と、当該遊技媒体使用機に補給する遊技媒体の搬送を行う補給媒体搬送手段と、前記遊技媒体使用機または前記補給媒体搬送手段から回収した遊技媒体の搬送を行う回収媒体搬送手段と、遊技媒体洗浄装置を有する他の遊技機島との間で遊技媒体の搬送を行う島渡し媒体搬送手段とを具備する遊技機島にて用いられる遊技媒体揚送装置であって、
    前記遊技媒体洗浄装置によって洗浄され前記島渡し媒体搬送手段を介して受け取った遊技媒体と、前記回収媒体搬送手段から受け取った遊技媒体との揚送を行う一つの媒体揚送手段と、
    前記媒体揚送手段が揚送する遊技媒体を、前記補給媒体搬送手段へ受け渡すか、前記島渡し媒体搬送手段を介して前記遊技媒体洗浄装置を有する他の遊技機島へ受け渡すかを切り換える媒体振り分け手段と
    を備えることを特徴とする遊技媒体揚送装置。
  2. 通常動作状態では、前記回収媒体搬送手段から受け取った遊技媒体を前記媒体揚送手段が揚送するとともに、当該揚送後の遊技媒体を前記島渡し媒体搬送手段へ受け渡すように前記媒体振り分け手段を切り換え、
    前記遊技媒体使用機からの遊技媒体の補給要求があると、前記回収媒体搬送手段の駆動を停止して、前記他の遊技機島から前記島渡し媒体搬送手段を介した前記媒体揚送手段への遊技媒体の排出前記媒体揚送手段による遊技媒体の揚送、および、当該揚送後の遊技媒体を前記補給媒体搬送手段へ受け渡すための前記媒体振り分け手段の切り換えを行う動作制御手段を備えることを特徴とする請求項1記載の遊技媒体揚送装置。
  3. 前記遊技媒体洗浄装置によって洗浄され前記島渡し媒体搬送手段を介して受け取った遊技媒体を前記遊技媒体使用機へ補給可能な遊技媒体として貯留する補給媒体貯留手段を備え、
    前記動作制御手段は、前記回収媒体搬送手段の駆動停止から所定時間の経過後に、前記補給媒体貯留手段から前記媒体揚送手段への遊技媒体の排出を開始することを特徴とする請求項2記載の遊技媒体揚送装置。
  4. 前記動作制御手段は、前記回収媒体搬送手段の駆動停止からの経過時間を計測するとともに、前記遊技媒体使用機からの遊技媒体の補給要求があると、当該補給要求の時点での前記経過時間の計測結果を予め設定されている回収停止時間と比較し、当該計測結果が前記回収停止時間以上の場合には、当該補給要求に応じた処理を実行せずに前記通常動作状態とすることを特徴とする請求項2または3記載の遊技媒体揚送装置。
  5. 前記動作制御手段は、前記回収媒体搬送手段の駆動開始から少なくとも予め設定されている優先駆動時間の経過後に、前記補給要求に応じた処理を実行することを特徴とする請求項4記載の遊技媒体揚送装置。
JP2006332908A 2006-12-11 2006-12-11 遊技媒体揚送装置 Active JP5191651B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006332908A JP5191651B2 (ja) 2006-12-11 2006-12-11 遊技媒体揚送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006332908A JP5191651B2 (ja) 2006-12-11 2006-12-11 遊技媒体揚送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008142306A JP2008142306A (ja) 2008-06-26
JP5191651B2 true JP5191651B2 (ja) 2013-05-08

Family

ID=39603147

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006332908A Active JP5191651B2 (ja) 2006-12-11 2006-12-11 遊技媒体揚送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5191651B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010022671A (ja) * 2008-07-22 2010-02-04 Mars Engineering Corp メダル払出機、メダル払出機のメダル払出方法
JP5656549B2 (ja) * 2010-10-19 2015-01-21 京楽産業.株式会社 遊技機のメダル補給装置
JP5753363B2 (ja) * 2010-10-19 2015-07-22 京楽産業.株式会社 遊技機のメダル補給装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2530491Y2 (ja) * 1991-05-07 1997-03-26 中京遊技施設有限会社 複数のコインゲーム機設置島へのコイン分配装置
JP3156057B2 (ja) * 1992-07-24 2001-04-16 株式会社オーイズミ メダルの島還元装置
JP3437788B2 (ja) * 1999-04-15 2003-08-18 日本金銭機械株式会社 メダル供給装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008142306A (ja) 2008-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5191651B2 (ja) 遊技媒体揚送装置
JP2007307120A (ja) 遊技媒体補給装置
JPH119812A (ja) 遊技媒体揚送量制御装置
JP5054399B2 (ja) 遊技媒体補給回収システム
JP2008272435A (ja) 遊技媒体搬送システム
JP3054087B2 (ja) メダル供給装置
JP2008142216A (ja) 遊技媒体補給システム
JP2010213829A (ja) 遊技媒体処理装置
JP4085454B2 (ja) パチンコ島台
JP5124599B2 (ja) ゲーム装置
JP5191175B2 (ja) 遊技媒体処理システム
JP6560721B2 (ja) 遊技場におけるメダルの研磨移送設備
JP5425374B2 (ja) 遊技媒体処理システム
JP5191174B2 (ja) 遊技媒体処理システム
JP2008119229A (ja) 遊技媒体回収装置
JP5231008B2 (ja) メダル回収装置
JP2006075551A (ja) 遊技媒体補給システム
JP2004181003A (ja) 遊技媒体処理装置
JP4085437B2 (ja) パチンコ島台
JP2007167499A (ja) 遊技媒体補給装置
JP5007153B2 (ja) 上部タンク
JP2003275383A (ja) 遊技媒体補給装置
JP2002186707A (ja) 遊技機用島設備ユニット
JPH07313664A (ja) パチンコ機
JP2007312894A (ja) 遊技媒体補給システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120403

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120521

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20120521

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5191651

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160208

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250