JP2008118139A - 垂直型発光素子及びその製造方法 - Google Patents

垂直型発光素子及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008118139A
JP2008118139A JP2007287554A JP2007287554A JP2008118139A JP 2008118139 A JP2008118139 A JP 2008118139A JP 2007287554 A JP2007287554 A JP 2007287554A JP 2007287554 A JP2007287554 A JP 2007287554A JP 2008118139 A JP2008118139 A JP 2008118139A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor layer
light emitting
layer
conductive semiconductor
emitting device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007287554A
Other languages
English (en)
Inventor
Yong Tae Moon
用泰 文
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Electronics Inc
LG Innotek Co Ltd
Original Assignee
LG Electronics Inc
LG Innotek Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Electronics Inc, LG Innotek Co Ltd filed Critical LG Electronics Inc
Publication of JP2008118139A publication Critical patent/JP2008118139A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/20Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a particular shape, e.g. curved or truncated substrate
    • H01L33/22Roughened surfaces, e.g. at the interface between epitaxial layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/005Processes
    • H01L33/0093Wafer bonding; Removal of the growth substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/26Materials of the light emitting region
    • H01L33/30Materials of the light emitting region containing only elements of Group III and Group V of the Periodic Table
    • H01L33/32Materials of the light emitting region containing only elements of Group III and Group V of the Periodic Table containing nitrogen

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Led Devices (AREA)
  • Weting (AREA)

Abstract

【課題】垂直型発光素子において発光素子の発光効率と信頼性を向上させる。
【解決手段】第1伝導性半導体層30と、該第1伝導性半導体層上に位置する発光層20と、該発光層上に位置し、エッチング障壁層40を有する第2伝導性半導体層10と、を備え、前記エッチング障壁層上には、光抽出構造50が形成されている構造としている。
【選択図】図4

Description

本発明は、垂直型発光素子及びその製造方法に係り、特に、発光素子の発光効率と信頼性を向上させることができる垂直型発光素子及びその製造方法に関する。
発光ダイオード(Light Emitting Diode:LED)は、電流を光に変換する周知の半導体発光素子で、1962年、GaAsP化合物半導体を用いた赤色LEDの商品化を皮切りに、GaP:N系物質の緑色LEDと共に、情報通信機器を含めた電磁装置の表示画像用光源として用いられてきた。このようなLEDによって放出される光の波長は、LED製造に使われる半導体材料による。これは、放出される光の波長が、価電子帯(valence band)の電子と伝導帯(conduction band)の電子との間のエネルギー差を表す半導体材料のバンドギャップ(band-gap)によるためである。
窒化ガリウム化合物半導体(Gallium Nitride:GaN)は、高い熱的安全性と幅広いバンドギャップ(0.8〜6.2eV)を持っており、LEDを含めた高出力電子部品素子の開発分野で注目を集めてきた。その理由の一つに、GaNが、他の元素(インジウム(In)、アルミニウム(Al)等)と組み合わせることで、緑色、青色、白色の光を放出する半導体層を製造できる、ということが挙げられる。このように放出波長を調節できるということは、特定装置特性に合わせて材料を用いることができるということで、例えば、GaNを用いて、光記録に有益な青色LEDや、白熱灯に取って代わる白色LEDを作ることができる。
このようなGaN系物質物質の利点から、GaN系物質のLED市場が急速に成長している。すなわち、1994年に商業的に導入されて以来、GaN系物質の光電子装置技術も急激に発達してきている。
上述のようなGaN系物質を用いたLEDの輝度または出力は、大きく分けて、活性層の構造、光を外部へ抽出できる光抽出効率、LEDチップの大きさ、ランプパッケージ組み立て時のモールド(mold)の種類及び角度、蛍光物質などによって左右される。
本発明は、この点に注目したもので、その目的は、均一な深さを持つ光抽出構造を形成することによって、素子の効率と信頼性を向上させた垂直型発光素子及びその製造方法を提供することにある。
上記の目的を達成するための第1の観点として、本発明は、第1伝導性半導体層と、該第1伝導性半導体層上に位置する発光層と、該発光層上に位置し、エッチング障壁層を有する第2伝導性半導体層と、を含んで構成される垂直型発光素子を提案する。
上記の目的を達成するための第2観点として、本発明は、第1伝導性半導体層と、該第1伝導性半導体層上に位置する発光層と、該発光層上に位置する第2伝導性半導体層と、該第2伝導性半導体層上に位置し、前記第2伝導性半導体層よりもバンドギャップの大きい窒化物半導体層と、該窒化物半導体層上に位置する光抽出構造と、を含んで構成される垂直型発光素子を提案する。
上記の目的を達成するための第3観点として、本発明は、第1伝導性半導体層と、該第1伝導性半導体層上に位置する発光層と、該発光層上に位置し、外側面に光抽出構造が形成された第2伝導性半導体層と、該第2伝導性半導体層の間に位置し、前記第2伝導性半導体層よりもバンドギャップの大きい少なくとも1層の窒化物半導体層と、を含んで構成される垂直型発光素子を提案する。
上記の目的を達成するための第4観点として、本発明は、基板上に第1伝導性半導体層を形成する段階と、該第1伝導性半導体層上に、当該第1伝導性半導体層よりもエネルギーバンドギャップの大きい少なくとも一つの窒化物半導体層を有するエッチング障壁層を形成する段階と、該エッチング障壁層上に第1伝導性半導体層を形成する段階と、該第1伝導性半導体層上に発光層を形成する段階と、該発光層上に第2伝導性半導体層を形成する段階と、前記基板を除去する段階と、前記基板の除去によって露出した第1伝導性半導体層の表面をエッチングし、光抽出構造を形成する段階と、を含む垂直型発光素子の製造方法を提案する。
本発明によれば、GaN系物質半導体層のエッチング時にエッチングの深さを正確に制御でき、素子表面全域に亘って均一なエッチング深さを確保することが可能になる。すなわち、デザインされたエッチング深さ位置にエッチング障壁層を備えることによって、正確にエッチング深さを制御できるという効果が得られる。さらに、薄膜の結晶欠陥の不均一な分布に起因して、ある部分は深くエッチングされ、ある部分は浅くエッチングされるといった、エッチング深さの不均一性を解消できる。
その結果、本発明によるエッチング障壁層を有する垂直型発光素子は、素子の作動時に電流が均一に分散して発光層に注入されるので、発光効率の向上が図られる。
以下、添付の図面を参照しつつ、本発明の好適な実施形態について詳細に説明する。
本発明が様々に修正及び変形されるのを許容する上で、その実施の形態を図面に基づいて例示し、その詳細を以下に説明する。ただし、これらの特定事項は本発明を限定するためのものではなく、よって、本発明は、添付の特許請求の範囲で定義された本発明の思想と合致するあらゆる修正、均等及び代用を含む。
図面中、同一の構成要素には可能な限り同一の参照番号を付し、また、各層及び領域の寸法は、明瞭性のために誇張されている。なお、ここで説明される各例は、相補的な導電型の例を含む。
層、領域または基板のような要素が他の構成要素の“上(on)”に存在するという記載は、直接的に他の要素上に存在する、または、その間に中間要素が存在することもあるという意味として理解すれば良い。面のような構成要素の一部が‘内部(inner)’と表現される場合、これはその要素の他の部分よりも素子の外側からより遠く離れているという意味として理解すれば良い。なお、‘下(beneath)’または‘重複(overlay)’のような相対的な用語は、ここでは、図面に示すように、基板または基準層と関連して、ある層または領域と他の層または領域に対するある層または領域の関係を説明するために使用され得る。これらの用語は、図面に描写された方向に加えて素子の他の方向を含もうとする意図のためであることが理解できる。最後に、‘直接(directly)'という用語は、中間に介入する要素がないということを意味する。
ここで使用される‘及び/又は’という用語は、記載された関連項目のうちのいずれか1つまたはそれ以上のいずれかの組み合わせ及び全ての組み合わせを含む。たとえば第1、第2などの用語が、様々な要素、成分、領域、層及び/又は地域を説明するために使用され得るが、それらの要素、成分、領域、層及び/又は地域は、そのような用語によって限定されてはならないということは明らかである。すなわち、これらの用語は、単に他の領域、層または地域からいずれかの要素、成分、領域、層または地域を区分するために使用されるものである。したがって、下記における第1領域、層または地域は、第2領域、層または地域という名称にもなり得る。
本実施形態は、例えば、サファイア(Al)系基板のような非導電性の基板上に形成された窒化ガリウム(GaN)系発光素子で説明される。ただし、このような構造に本発明が限定されることはない。すなわち、導電性基板を含めた他の基板を使用することができる。例えば、GaP基板上のAlGaInPダイオード、SiC基板上のGaNダイオード、SiC基板上のSiCダイオード、サファイア基板上のSiCダイオード及び/又はGaN、SiC、AlN、ZnO及び/又は他の基板上の窒化物系ダイオードなどの組み合わせを使用することができる。しかも、本発明において活性領域はダイオード領域の使用に限定されるわけではない。また、活性領域の他の形態が本発明の一部実施形態に使用されても良い。
窒化ガリウム(GaN)系物質半導体の成長が他のIII−V族化合物半導体よりも難しい理由の一つには、高品質の基板、すなわち、GaN、InN、AlNなどの物質のウエハが存在しないことが挙げられる。したがって、サファイアのような異種基板上に発光素子構造を成長させることになり、このときに多くの欠陥が発生する恐れがあって、これらの欠陥は、発光素子性能に大きな影響を及ぼしてしまう。
このようなGaN系物質の発光素子の基本構造では、図1に示すように、異種基板1上においてn−型半導体層2とp−型半導体層3との間に、量子井戸構造(quantum well)を持つ発光層4が配置される。そして、p−型半導体層3と発光層4の一部がエッチングされ、n−型半導体層2を露出させた後に、該露出したn−型半導体層2とp−型半導体層3とにそれぞれn−型電極5とp−型電極6を形成する。
しかしながら、このような基本素子構造は、次のような本質的な問題点を持っている。第一に、上述の如く、発光層4の一部がエッチングされるので、発光面積が減少してしまう。第二に、p−型半導体層3の低い正孔濃度と低い正孔移動度によって、電流が效果的に均一に分散して注入されなくなる。第三に、異種基板1は、その熱伝導度が低いため、素子作動時に発生する熱を效果的に放出することができない。
かかる問題点を克服するために提案された構造が、図2に示すような垂直型(縦型)発光素子である。当該垂直型発光素子の構造は、n−型半導体層2とp−型半導体層3との間に発光層4が配置され、p−型半導体層3上には、オーミック電極7、反射層8及び支持層9が順に配置される。このような構造を形成した後の基板は除去され、この除去によって露出するn−型半導体層2に、n−型電極5が形成される。また、支持層9上には金属パッド6aを形成し得る。
このような垂直型発光素子は、上述の如く、n−型半導体層2が基板の除去によって露出し、この露出した面にn−型電極5が形成されるので、発光面積が減少せず、また、基板が除去されるので、基板による問題が解消される。
このような垂直型発光素子の構造では、光抽出効率の向上のため一般的に、n−型半導体層2の表面形状を制御する。その表面形状を制御する従来の方法には、素子を化学的エッチング溶液中に入れたのち紫外線を照射し、湿式エッチングを行う方法がある。このような方法をいわゆる光電化学(photo-electrochemical;PEC)エッチングという。この従来の光電化学(光電気化学)エッチング法を用いて窒化物半導体垂直型発光素子を製造する場合、次のような現象が発生し得る。
すなわち、素子の表面層であるn−型半導体層2が化学的にエッチングされる時、図3に示すように、その表面形状は非常に不規則的になり、無秩序な高さや形状を有する円錐あるいはピラミッド形状の突出部2aが分布する。このような不規則な表面化学エッチング特性は、以降、素子作動のために電流を注入する際に電流の不均一な注入特性を招き、素子の信頼性を低下させ、さらには素子性能の不均一性によって生産収率を減少させる可能性がある。
以下、このような垂直型発光素子における短所を改善できる実施形態について説明する。
図4に示すように、窒化物半導体垂直型発光素子の基本構造は、n−型窒化物半導体層10、窒化物多重量子井戸発光層20及びp−型窒化物半導体層30からなる。n−型窒化物半導体層10上には、化学的エッチング時にエッチングを阻止するエッチング障壁層40が形成され、光電化学エッチング(photo-electrochemical etching)を行う時に、エッチング深さを效果的に均一に制御できる。
窒化物半導体垂直型発光素子は、光抽出効率の向上のため、基本的にn−型窒化物半導体層10の表面を制御して光抽出構造50を形成するが、光電化学エッチングは、紫外線を照射しながら化学的湿式エッチングをすることによって光抽出構造50を形成する方法である。エッチング障壁層40は、光抽出構造50の形成のための化学的エッチングの進行をn−型窒化物半導体層10内の一定深さで止めることによって、n−型窒化物半導体層10の表面から一定の深さまで均一にエッチングがなされるように制御する。すなわち、n−型窒化物半導体層10の外側面からエッチングが始まり、光抽出構造50の形成が進行し、エッチング障壁層40が位置する部分に至ると、エッチングが止まる。これにより、n−型窒化物半導体層10の外側面からエッチング障壁層40に達する深さを持つ光抽出構造50が形成されるわけである。
エッチング障壁層40は、エネルギーバンドギャップが、エッチング障壁層40の上層部、すなわち、エッチングが進行するn−型窒化物半導体層10表面のエネルギーバンドギャップよりも大きい。また、エッチング障壁層40のエネルギーバンドギャップは、光電化学エッチング時に用いられる紫外線の光子エネルギー(photon energy)よりも大きいという特徴を持つ。このようなエッチング障壁層40の物質は、窒化アルミニウムであるインジウムガリウム(AlInGa1−x−yN;0≦x,y≦1)とすれば良い。
n−型窒化物半導体層10またはp−型窒化物半導体層30は、通常、窒化ガリウム(GaN)とすれば良く、特に、窒化物半導体層30は、窒化アルミニウムインジウムガリウム(AlInGa1−v−wN;0≦v,w≦1)とすれば良い。
このような垂直型発光素子の基本構造は、第1電極60と支持層70の上に形成することができ、第1電極60は、オーミック電極61と反射電極62とを含んだ構成とすることができる。ただし、これらオーミック電極61と反射電極62は、一つの層で構成しても良い。また、支持層70は、金属基板または伝導性半導体基板とすれば良い。
光抽出構造50上には、n−型金属パッド11を形成することができ、そして、支持層70の外側面には、p−型金属パッド31を形成することができる。
以下、このような垂直型発光素子の製造工程を具体例で説明する。
図5に示すように、まず基板80上に、エッチング障壁層40を内部に含むn−型窒化物半導体層10を形成する。すなわち、所定厚のn−型窒化物半導体層11、エッチング障壁層40及びn−型窒化物半導体層12が順次に形成される。エッチング障壁層40は、数nmの厚さとすることができ、1nm乃至1μmの厚さとすることが好ましい。n−型窒化物半導体層10の物質はn−型窒化ガリウム(GaN)とすれば良く、エッチング障壁層40の物質はn−型窒化アルミニウムガリウム(n−AlGaN)とすれば良い。
このとき、異種基板を用いる場合には、基板80とn−型窒化物半導体層10との間に、非ドープのバッファ層81を配置することができる。
初期の表面層であるn−型窒化物半導体層11は、光抽出構造50(図4参照)を形成する部分で、光抽出構造50の形成に適合する厚さに形成しておくことが好ましい。
このようなn−型窒化物半導体層10上に、発光層20及びp−型半導体層30を順に形成し、そのp−型半導体層30上に、第1電極60を形成する。さらに第1電極60上に、垂直型構造のための基板80の除去時に発光素子構造を支持するための支持層70を形成する。
その後、基板80を、レーザ照射、化学的エッチング、または物理的な方法によって除去する。そして、基板80の除去によって露出したn−型窒化物半導体層10に対し、光抽出構造50の形成のためのエッチングを実施する。
このようなn−型窒化物半導体層10のバンドは、図6に示すように、エッチング障壁層40であるn−型窒化アルミニウムガリウム(AlGaN)層のエネルギーバンドギャップよりも小さい。これに対して、光電化学エッチングで湿式エッチングを行いながら紫外線を照射する。窒化物半導体の光電化学エッチングのための紫外線は、n−型窒化物半導体層10のバンドギャップエネルギーよりも大きいエネルギーを持つ光子(photon)を供給できるような紫外線を使用する。
したがって、紫外線によって供給される光子は、効果的に、n−型窒化物半導体層10の電子を、バンドギャップEgaNを飛び越えて価電子帯(valence band;Ev)から伝道帯(conduction band;Ec)へ励起させる。このとき、価電子帯Evには正孔が生成されるが、当該正孔は、n−型窒化物半導体層10では少数電荷として作用する。このような正孔の生成は、化学的エッチング進行において酸化反応を促進させ、よって、窒化ガリウム(GaN)の湿式エッチングの速度を増加させる。
該エッチングは、紫外線によって表面から進行し続け、エッチング障壁層40に達する。エッチング障壁層40のバンドギャップエネルギー(EAlGaN)は、紫外線から供給される光子のエネルギーよりも大きいため、紫外線はエッチング障壁層40の価電子帯で電子を励起させず、正孔を生成できなくなる。これにより、化学的エッチングはそれ以上進行せずに止まる。
このようなエッチング障壁層40は多重層にしても良い。図7は、多重エッチング障壁層40の一例を示すエネルギーバンドダイヤグラムであり、多重エッチング障壁層40は、異なるエネルギーバンドギャップを有する2層を交互に積層することによって形成される。この場合、エネルギーバンドギャップの大きい2層の間にエネルギーバンドギャップの小さい1層が位置するように形成する。特に、エネルギーバンドギャップの小さい層の厚さをナノメートル級にしたとき、多重エッチング障壁層40は、量子閉じ込め効果を示す。この量子閉じ込め効果を示す多重量子井戸(multiple quantum wells)構造の多重エッチング障壁層40の一例が、図7に例示されている。多重量子井戸構造の多重エッチング障壁層40では、量子井戸構造によって決定される量子エネルギー准位(EMQW)が光電化学エッチング時に用いられる紫外線の光子エネルギーよりも大きいという特徴を持つ。
次に、このような光電化学エッチングの過程をより詳細に説明する。
窒化ガリウム(GaN)の光電化学エッチングの原理は、次の数式1のように表される。
すなわち、GaN表面に紫外線を照射すると、少数電荷(minority carrier)である正孔(hole)が生成され、これらの正孔が表面の曲がったバンド(surface band bending)によって表面側に移動する。この時、電解質中のOH基がGaNと反応してGa酸化物を生成する。このような酸化物は再びOH基と反応してGaO 3−として電解質中に溶解し分離される。つまり、電解質中で酸化/還元過程を経てGaN半導体が湿式エッチングされるが、紫外線照射は剰余正孔を供給して酸化反応を促進させるので、結局としてエッチング速度を大きく増加させる。
このような過程によって、図8に示すように、GaNの[000−1]インデックスを持つ窒素極性表面(N-polar surface)においてエネルギーの不安定によりエッチングが発生し、安定したエネルギーを持つ六角ピラミッド(Hexagonal pyramid)状の面が形成される。
一方、GaNの[0001]ガリウム極性表面(Ga-polar surface)は安定しているため、エッチングがほとんど起こらず、表面は滑らかな状態を維持する。このとき、表面に不安定な欠陥、例えば、転位(dislocation)などがあれば、この欠陥存在部分は選択的にエッチングされる。この場合にも同様に、安定した六角ピラミッド(Hexagonal pyramid)状の面が形成され、その結果、図9に示すようなピンホール(pin hole)形状を有する。
上述の如く、GaNの[0001]ガリウム極性表面は安定しているため、エッチング時に滑らかな表面形状を維持しながらエッチングされる。しかし、表面に不安定な欠陥、例えば、転位などが存在すると、当該領域は紫外線照射によって生成された剰余正孔を效果的に補償(compensation)するから、周囲よりもエッチング速度が非常に遅くなる。その結果、島(islands)などが形成され、表面が図10のように粗くなる。
図11A及び図11Bは、GaNの[000−1]窒素極性表面においてエネルギーが不安定なため、エッチング時にエネルギーが安定した六角ピラミッド{10−1−1}面が形成された状態を示している。図11Aは2分間エッチングした場合であり、図11Bは10分間エッチングした場合である。この場合、紫外線を照射しなかった場合と比較すると、紫外線照射時にエッチング速度が約2次指数以上増加する。
図12に示すように、照射される光のエネルギーが、たとえば、GaNより小さく且つInGaNより大きい場合、光はGaNを通過してInGaNでのみ正孔を生成する。したがって、GaNはエッチングされず、InGaNのみ選択的にエッチングされる。このような現象を、光電化学エッチングのバンドギャップ選択性(Band gap selectivity)という。このような光電化学エッチングの速度は、非ドープの状態及びp−型GaNに比べて、n−型GaNにおいて最も速い。これは、図13及び図14に示すようなGaNと電解質(electrolyte)との間の界面で発生するバンド曲げ(band bending)に起因する。
すなわち、バンド曲げによって、図14に示すようなp−型GaNでは、正孔が表面から遠方へ移動し、図13に示すようなn−型GaNでは、正孔が表面側に集まるようになる。これをドーパント選択性(dopant selectivity)という。
以上の実施形態は、本発明の技術的思想を具体的に説明するために例示されたもので、本発明を限定するためのものではない。したがって、本発明は、様々な形態に変形実施でき、これらの技術的思想に基づく様々な実施形態はいずれも本発明の保護範囲に属することは明らかである。
従来の水平型発光素子の一例を示す断面図である。 従来の垂直型発光素子の一例を示す断面図である。 従来の光抽出構造を持つ垂直型発光素子の一例を示す断面図である。 本発明に係る垂直型発光素子の一実施形態を示す断面図である。 本発明に係る垂直型発光素子の製造過程を示す断面図である。 本発明の一実施形態に係るエネルギーバンドダイヤグラムである。 本発明の他の実施形態に係るエネルギーバンドダイヤグラムである。 本発明に係る光電化学エッチングを説明する電子顕微鏡写真である。 本発明に係る光電化学エッチングを説明する電子顕微鏡写真である。 本発明に係る光電化学エッチングを説明する電子顕微鏡写真である。 本発明に係る光電化学エッチングを説明する電子顕微鏡写真である。 光電化学エッチングのバンド選択性を示すエネルギーバンドダイヤグラムである。 伝導性による表面のエネルギーバンド構造を示すダイヤグラムである。 伝導性による表面のエネルギーバンド構造を示すダイヤグラムである。
符号の説明
10 n−型窒化物半導体層
20 窒化物多重量子井戸発光層20
30 p−型窒化物半導体層
40 エッチング障壁層
50 光抽出構造
60 第1電極
61 オーミック電極
62 反射電極
70 支持層
80 基板
81 バッファ層

Claims (20)

  1. 第1伝導性半導体層と、
    該第1伝導性半導体層上に位置する発光層と、
    該発光層上に位置し、エッチング障壁層を有する第2伝導性半導体層と、
    を含んで構成されることを特徴とする垂直型発光素子。
  2. 前記エッチング障壁層上に、光抽出構造が形成されていることを特徴とする請求項1に記載の垂直型発光素子。
  3. 前記光抽出構造は、前記エッチング障壁層上に位置する第2伝導性半導体層に形成されたパターンであることを特徴とする請求項2に記載の垂直型発光素子。
  4. 前記エッチング障壁層は、AlInGa1−x−yN(0≦x,y≦1)層であることを特徴とする請求項1に記載の垂直型発光素子。
  5. 前記エッチング障壁層のエネルギーバンドギャップは、前記第2伝導性半導体層よりも大きいことを特徴とする請求項1に記載の垂直型発光素子。
  6. 前記エッチング障壁層は、2層以上の多重層として形成されていることを特徴とする請求項1に記載の垂直型発光素子。
  7. 前記エッチング障壁層は、前記第2伝導性半導体層の物質と交互に形成されたものであることを特徴とする請求項6に記載の垂直型発光素子。
  8. 前記エッチング障壁層は、
    前記第2伝導性半導体層よりもエネルギーバンドギャップの大きい物質と、
    前記第2伝導性半導体層とエネルギーバンドギャップが等しいか又は小さい物質と、
    を含む量子井戸構造を有することを特徴とする請求項1に記載の垂直型発光素子。
  9. 前記第2伝導性半導体層は、n−型半導体層であることを特徴とする請求項1に記載の垂直型発光素子。
  10. 前記第1伝導性半導体層は、支持層又は該支持層上に位置する第1電極上に位置することを特徴とする請求項1に記載の垂直型発光素子。
  11. 前記第1電極は、
    反射電極と、
    該反射電極上に位置するオーミック電極と、
    を含むことを特徴とする請求項10に記載の垂直型発光素子。
  12. 第1伝導性半導体層と、
    該第1伝導性半導体層上に位置する発光層と、
    該発光層上に位置し、外側面に光抽出構造が形成された第2伝導性半導体層と、
    該第2伝導性半導体層の間に位置し、前記第2伝導性半導体層よりもバンドギャップの大きい少なくとも1層の窒化物半導体層と、
    を含んで構成されることを特徴とする垂直型発光素子。
  13. 前記光抽出構造の深さが、前記第2伝導性半導体層の外側面から前記窒化物半導体層に達するまでであることを特徴とする請求項12に記載の垂直型発光素子。
  14. 前記窒化物半導体層は、2層以上の多重層であって、前記第2伝導性半導体層の物質と交互に形成されたものであることを特徴とする請求項12に記載の垂直型発光素子。
  15. 前記窒化物半導体層は、
    前記第2伝導性半導体層よりもエネルギーバンドギャップの大きい窒化物半導体層と、
    前記第2伝導性半導体層とエネルギーバンドギャップが等しいか又は小さい窒化物半導体層と、
    を含む量子井戸構造を有することを特徴とする請求項12に記載の垂直型発光素子。
  16. 前記光抽出構造は、前記第2伝導性半導体層の外側面に光電化学エッチングによって形成されたものであることを特徴とする請求項12に記載の垂直型発光素子。
  17. 前記窒化物半導体層のエネルギーバンドギャップは、前記光電化学エッチングに用いられる光線の光子エネルギーよりも大きいことを特徴とする請求項16に記載の垂直型発光素子。
  18. 基板上に第1伝導性半導体層を形成する段階と、
    該第1伝導性半導体層上に、当該第1伝導性半導体層よりもエネルギーバンドギャップの大きい少なくとも一つの窒化物半導体層を有するエッチング障壁層を形成する段階と、
    該エッチング障壁層上に第1伝導性半導体層を形成する段階と、
    該第1伝導性半導体層上に発光層を形成する段階と、
    該発光層上に第2伝導性半導体層を形成する段階と、
    前記基板を除去する段階と、
    前記基板の除去によって露出した前記第1伝導性半導体層の表面をエッチングし、光抽出構造を形成する段階と、
    を含むことを特徴とする垂直型発光素子の製造方法。
  19. 前記光抽出構造を形成する段階において、光電化学エッチング法を用いることを特徴とする請求項18に記載の垂直型発光素子の製造方法。
  20. 前記エッチング障壁層を形成する段階において、
    前記第1伝導性半導体層よりもエネルギーバンドギャップの大きい窒化物半導体層と、
    前記第1伝導性半導体層とエネルギーバンドギャップが等しいか又は小さい窒化物半導体層と、
    を交互に形成することを特徴とする請求項18に記載の垂直型発光素子の製造方法。
JP2007287554A 2006-11-03 2007-11-05 垂直型発光素子及びその製造方法 Pending JP2008118139A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020060108217A KR101282775B1 (ko) 2006-11-03 2006-11-03 수직형 발광 소자 및 그 제조방법

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012231376A Division JP2013048269A (ja) 2006-11-03 2012-10-19 光抽出構造を備えた垂直型発光素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008118139A true JP2008118139A (ja) 2008-05-22

Family

ID=39496911

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007287554A Pending JP2008118139A (ja) 2006-11-03 2007-11-05 垂直型発光素子及びその製造方法
JP2012231376A Pending JP2013048269A (ja) 2006-11-03 2012-10-19 光抽出構造を備えた垂直型発光素子
JP2014191521A Pending JP2015039003A (ja) 2006-11-03 2014-09-19 光抽出構造を備えた垂直型発光素子

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012231376A Pending JP2013048269A (ja) 2006-11-03 2012-10-19 光抽出構造を備えた垂直型発光素子
JP2014191521A Pending JP2015039003A (ja) 2006-11-03 2014-09-19 光抽出構造を備えた垂直型発光素子

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7705363B2 (ja)
JP (3) JP2008118139A (ja)
KR (1) KR101282775B1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011166148A (ja) * 2010-02-12 2011-08-25 Lg Innotek Co Ltd 発光素子、発光素子の製造方法、及び発光素子パッケージ
JP2012104832A (ja) * 2010-11-12 2012-05-31 Semileds Optoelectronics Co Ltd エッチング停止層を有するn型閉じ込め構造を備える垂直型発光ダイオード(VLED)及びその製造方法
JP2012518916A (ja) * 2009-02-25 2012-08-16 エルジー イノテック カンパニー リミテッド 発光素子の製造方法
JP2013021296A (ja) * 2011-07-08 2013-01-31 Lg Innotek Co Ltd 発光素子、発光素子パッケージおよびこれを含む照明システム
JP2016192527A (ja) * 2015-03-31 2016-11-10 ウシオ電機株式会社 半導体発光素子及びその製造方法
JP2020065011A (ja) * 2018-10-18 2020-04-23 株式会社サイオクス 構造体の製造方法および構造体の製造装置

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20100008123A (ko) 2008-07-15 2010-01-25 고려대학교 산학협력단 이중 히트 씽크층으로 구성된 지지대를 갖춘 고성능수직구조의 반도체 발광소자
KR101025980B1 (ko) * 2008-11-28 2011-03-30 삼성엘이디 주식회사 질화물계 반도체 발광소자의 제조방법
EP2341558B1 (en) * 2009-12-30 2019-04-24 IMEC vzw Method of manufacturing a semiconductor device
JP5654760B2 (ja) * 2010-03-02 2015-01-14 キヤノン株式会社 光素子
KR100969131B1 (ko) * 2010-03-05 2010-07-07 엘지이노텍 주식회사 발광 소자 제조방법
DE102010048617A1 (de) * 2010-10-15 2012-04-19 Osram Opto Semiconductors Gmbh Verfahren zur Herstellung einer Halbleiterschichtenfolge, strahlungsemittierender Halbleiterchip und optoelektronisches Bauteil
KR101231477B1 (ko) * 2011-07-08 2013-02-07 엘지이노텍 주식회사 발광소자
KR101500029B1 (ko) * 2011-09-22 2015-03-06 엘지이노텍 주식회사 발광소자
KR101880445B1 (ko) * 2011-07-14 2018-07-24 엘지이노텍 주식회사 발광소자, 발광소자 제조방법, 발광소자 패키지, 및 라이트 유닛
KR20130120615A (ko) 2012-04-26 2013-11-05 엘지이노텍 주식회사 발광 소자 및 발광 소자 패키지
CN103219427A (zh) * 2013-04-10 2013-07-24 中国科学院微电子研究所 一种高陷光纳米结构单面制绒的实现方法
WO2015115685A1 (ko) * 2014-01-29 2015-08-06 광전자 주식회사 요철형 질화갈륨층을 가진 알루미늄갈륨인듐인계 발광다이오드 및 그 제조 방법
DE102017120522A1 (de) * 2017-09-06 2019-03-07 Osram Opto Semiconductors Gmbh Licht emittierendes Halbleiterbauelement
CN107591464B (zh) * 2017-11-08 2019-02-12 宁波高新区斯汀环保科技有限公司 一种多功能曲面显示屏用led材料及其制造方法
WO2022087903A1 (zh) * 2020-10-28 2022-05-05 京东方科技集团股份有限公司 发光基板及其制备方法和发光装置
DE102021107019A1 (de) * 2021-03-22 2022-09-22 OSRAM Opto Semiconductors Gesellschaft mit beschränkter Haftung Verfahren zur herstellung einer halbleiterschichtenfolge und halbleiterschichtenfolge

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH104209A (ja) * 1996-03-22 1998-01-06 Hewlett Packard Co <Hp> 発光素子
JP2003249481A (ja) * 2002-02-22 2003-09-05 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造方法
JP2006049855A (ja) * 2004-06-28 2006-02-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体発光素子およびその製造方法
JP2006196658A (ja) * 2005-01-13 2006-07-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体発光素子およびその製造方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06112592A (ja) * 1992-09-29 1994-04-22 Fuji Electric Co Ltd 半導体レーザ素子の製造方法
JPH06244497A (ja) * 1993-02-19 1994-09-02 Sanken Electric Co Ltd 半導体レーザ装置
JPH10335745A (ja) * 1997-05-27 1998-12-18 Hitachi Ltd 半導体装置およびその製造方法
US6869820B2 (en) 2002-01-30 2005-03-22 United Epitaxy Co., Ltd. High efficiency light emitting diode and method of making the same
WO2005011007A1 (ja) * 2003-07-28 2005-02-03 Toyoda Gosei Co., Ltd. 発光ダイオード及びその製造方法
JP4277617B2 (ja) * 2003-08-08 2009-06-10 日立電線株式会社 半導体発光素子の製造方法
US7476910B2 (en) * 2004-09-10 2009-01-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor light emitting device and method for manufacturing the same
KR100631981B1 (ko) * 2005-04-07 2006-10-11 삼성전기주식회사 수직구조 3족 질화물 발광 소자 및 그 제조 방법
KR101338274B1 (ko) * 2006-08-08 2013-12-09 엘지이노텍 주식회사 질화물계 발광 소자 및 그 제조방법
KR100762003B1 (ko) * 2006-09-22 2007-09-28 삼성전기주식회사 수직구조 질화물계 발광다이오드 소자의 제조방법

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH104209A (ja) * 1996-03-22 1998-01-06 Hewlett Packard Co <Hp> 発光素子
JP2003249481A (ja) * 2002-02-22 2003-09-05 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造方法
JP2006049855A (ja) * 2004-06-28 2006-02-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体発光素子およびその製造方法
JP2006196658A (ja) * 2005-01-13 2006-07-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体発光素子およびその製造方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012518916A (ja) * 2009-02-25 2012-08-16 エルジー イノテック カンパニー リミテッド 発光素子の製造方法
JP2011166148A (ja) * 2010-02-12 2011-08-25 Lg Innotek Co Ltd 発光素子、発光素子の製造方法、及び発光素子パッケージ
JP2012104849A (ja) * 2010-02-12 2012-05-31 Lg Innotek Co Ltd 発光素子、発光素子の製造方法、及び発光素子パッケージ
JP2012104832A (ja) * 2010-11-12 2012-05-31 Semileds Optoelectronics Co Ltd エッチング停止層を有するn型閉じ込め構造を備える垂直型発光ダイオード(VLED)及びその製造方法
JP2013021296A (ja) * 2011-07-08 2013-01-31 Lg Innotek Co Ltd 発光素子、発光素子パッケージおよびこれを含む照明システム
JP2016192527A (ja) * 2015-03-31 2016-11-10 ウシオ電機株式会社 半導体発光素子及びその製造方法
JP2020065011A (ja) * 2018-10-18 2020-04-23 株式会社サイオクス 構造体の製造方法および構造体の製造装置
JP7181052B2 (ja) 2018-10-18 2022-11-30 株式会社サイオクス 構造体の製造方法および構造体の製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7705363B2 (en) 2010-04-27
KR20080040359A (ko) 2008-05-08
KR101282775B1 (ko) 2013-07-05
JP2013048269A (ja) 2013-03-07
JP2015039003A (ja) 2015-02-26
US20080135856A1 (en) 2008-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101282775B1 (ko) 수직형 발광 소자 및 그 제조방법
JP4989978B2 (ja) 窒化物系発光素子及びその製造方法
JP2007103951A (ja) 窒化物系半導体発光素子及びその製造方法
JP5306779B2 (ja) 発光素子及びその製造方法
US20160079474A1 (en) Semiconductor light emitting device and method of manufacturing the same
JP2006332383A (ja) 半導体発光素子およびその製造方法
TWI437737B (zh) 發光二極體結構及其製造方法
TW201036204A (en) Light emitting device having pillar structure with hollow structure and the forming method thereof
KR100661960B1 (ko) 발광 다이오드 및 그 제조 방법
JP2013110426A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2007324411A (ja) 半導体発光素子及びその製造方法、並びに半導体発光素子を用いた照明装置
KR100648812B1 (ko) 질화 갈륨계 발광 다이오드 및 그 제조방법
US20120068196A1 (en) Semiconductor light-emitting device and a method of manufacture thereof
KR20080089860A (ko) 반도체 발광소자 및 반도체 발광소자의 제조 방법
JP2007067209A (ja) 窒化物系半導体発光素子及びその製造方法
KR101158078B1 (ko) 발광 다이오드 및 그 제조 방법
KR101910567B1 (ko) 광추출 효율이 개선된 발광다이오드 및 그 제조방법
KR101166132B1 (ko) 희생층을 구비한 발광다이오드 및 그 제조방법
Yeh et al. InGaN flip-chip light-emitting diodes with embedded air voids as light-scattering layer
KR101241331B1 (ko) 질화물계 발광 소자 및 그 제조방법
JP2006186257A (ja) 半導体発光素子の製造方法、集積型半導体発光装置の製造方法、画像表示装置の製造方法および照明装置の製造方法
CN109004072B (zh) 一种倒装led芯片及其制备方法
KR20090002161A (ko) 반도체 발광소자 및 반도체 발광소자의 제조 방법
WO2021253284A1 (zh) 一种外延片、led芯片及显示屏
JP2009182010A (ja) 3族窒化物化合物半導体の製造方法、発光素子、照明装置及び3族窒化物化合物半導体成長用の基板

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100907

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110816

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111007

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120619