JP2008116622A - レンズ駆動装置 - Google Patents
レンズ駆動装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008116622A JP2008116622A JP2006298775A JP2006298775A JP2008116622A JP 2008116622 A JP2008116622 A JP 2008116622A JP 2006298775 A JP2006298775 A JP 2006298775A JP 2006298775 A JP2006298775 A JP 2006298775A JP 2008116622 A JP2008116622 A JP 2008116622A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- holder
- lens
- arc
- driving device
- lens driving
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Lens Barrels (AREA)
Abstract
【解決手段】レンズホルダを固定部材である上下のケースに弾性支持する板バネの腕部16cを、内周側固定環部16aに接続される内周側突出片16mから略周方向に沿って、外周側固定環部16bに接続される外周側突出片16n方向に向かって延長する第1の円弧部16pと、上記外周側突出片16nから略周方向に沿って上記内周側突出片16m方向に向かって延長する第2の円弧部16qと、上記第1の円弧部16pと第2の円弧部16qとを連結する、ホルダ径方向外側に突出する略U字状の湾曲部16kとから構成するとともに、上記湾曲部16kの位置を上記腕部16cの駆動方向の撓みに対する曲げモーメントがほぼゼロとなる位置に設けるようにした。
【選択図】図2
Description
上記バネ部材58A,58Bは、詳細には、図13に示すように、円板状の板バネ58の内周側に形成された120°毎の切り欠き溝58kにより、それぞれが円環状である内周側固定環部58aと外周側固定環部58bと、上記内周側固定環部58aと突出片58mにより接続し上記外周側固定環部58bと突出片58nにより連結される3つの円弧状の腕部58cとに分けられ、これら3つの腕部58cが可動部である上記レンズホルダ54を固定部であるフレーム57及びベース56とに可動支持するバネ部材の機能を有している(例えば、特許文献1参照)。
上記駆動用コイル55は、上記ヨーク51と上記マグネット52とにより印加される、コイル周りに放射状に分布する磁界中に設置されているので、上記駆動用コイル55に通電すると、上記駆動用コイル55には、同図の矢印に示すような、被写体の方向(上方)へ向けたローレンツ力が発生して、上記レンズホルダ54を上記バネ部材58A,58Bの復元力と釣り合った位置に移動させることができる。したがって、上記駆動用コイル55に通電する電流値を制御することにより、上記レンズホルダ54の移動量を制御して、上記レンズ53の位置を制御することができる。
上記のような揺れや衝撃によるバネ部材の変形を緩和する方法としては、例えば、図14(a)に示すように、円弧部を有する腕部58cに代えて、径方向に略S字をなすように形成した腕部58Sを設けて、この腕部58Sの変形により、上記衝撃力を緩和する方法(例えば、特許文献2参照)や、図14(b)に示すように、上記腕部58cの円弧部に代えて、互いに半径の異なる径で周方向に沿って延長する3つの周囲部68p,68q,68rを連結した複合湾曲部68wを設けるとともに、この複合湾曲部68wの内周側固定環部68aと外周側固定環部68bとの接続部である突出片68m,68nを円弧状に形成した腕部68cを備えたバネ部材68A,68Bを作製し、上記内周及び外周連結部68m,68nと上記複合湾曲部68wの弾性変形により、上記衝撃力を分散させて上記バネ部材68A,68Bの変形を抑制する方法 (例えば、特許文献3参照) などが提案されている。
すなわち、本発明の請求項1に記載の発明は、レンズを保持するホルダと、このホルダの外側に配置された固定部材と、上記ホルダと上記固定部材とをその上部側と下部側にてそれぞれ連結するバネ部材とを備えたレンズ駆動装置において、上記バネ部材を一端が上記ホルダ側に固定されたホルダ側円弧部と、一端が上記固定部材側に固定された固定部材側円弧部と、これらの円弧部を連結する、上記円弧部の延長方向に対して交差する交差片もしくは上記円弧部の延長方向に交差するように突出する湾曲片を備えた応力緩和部とから構成するとともに、上記応力緩和部を当該バネ部材の駆動方向の撓みに対する曲げモーメントがほぼゼロとなる位置もしくはその近傍に設けたことを特徴とするものである。
また、請求項3に記載の発明は、請求項1に記載のレンズ駆動装置において、上記応力緩和部を湾曲片とするとともに、上記湾曲片をレンズ駆動方向に突出させたものである。
請求項4に記載の発明は、請求項1〜請求項3のいずれかに記載のレンズ駆動装置において、上記バネ部材を上記ホルダと固定部材との間に4本設けるとともに、上記4本のバネ部材を略90度間隔で配置したものである。
請求項5に記載の発明は、請求項1に記載のレンズ駆動装置において、上記応力緩和部をホルダ径方向外側に突出する湾曲片とするとともに、上記バネ部材の一端と固定部材とを、上記湾曲片に対向する部分に、ホルダ径方向外側にはみ出して上記湾曲片を迂回する迂回部を有する環状の外周側固定部材により連結したものである。
また、上記応力緩和部をホルダ径方向外側に突出する湾曲片とするとともに、上記バネ部材の一端と固定部材とを、上記湾曲片に対向する部分に、ホルダ径方向外側にはみ出して上記湾曲片を迂回する迂回部を有する環状の外周側固定部材により連結するようにすれば、最小限の面積で上記湾曲片と環状の外周側固定部材との接触を回避することができるので、装置をより小型化することができる。具体的には、上記環状の外周側固定部材を固定する固定部材のバネ固定部の平面形状が正方形である場合には、上記応力緩和部と上記迂回部とを上記固定部の4隅に配置すれば、無駄なスペースを最小とすることができる。
図1は、本発明の最良の形態に係るレンズ駆動装置10の構成を示す模式図で、同図において、11はレンズ、12はこのレンズ11を保持するレンズホルダ、13は上記レンズホルダに装着される環状の駆動用コイル、14は上記駆動用コイル13に放射状に分布する磁界を印加するためのマグネット、15はヨーク、16A,16Bは上記レンズホルダ12を固定部材である上ケース17Aと下ケース17Bとにそれぞれ弾性支持する板バネである。
上記マグネット14とヨーク15とは上記下ケース17Bに支持されたベース18に装着されている。また、レンズ開口部側に位置する上部の板バネ16Aの外周部は上記上ケース17Aとスペーサ19との間に固定され、その内周部は上記レンズホルダ12の上部に固定されている。一方、レンズ開口部側とは反対側に位置する下部の板バネ16Bの外周部は上記ベース18と上記下ケース17Bとの間に固定され、その内周部は上記レンズホルダ12の下部に固定されている。
図2は上記板バネ16(16A,16B)の一構成を示す図で、16aはレンズホルダ12に固定される内周側固定環部、16bは上ケース17Aもしくは下ケース17Bに固定される外周側固定環部、16cは上記内周側固定環部16aと外周側固定環部16bとを連結する腕部で、この腕部16cが可動部であるレンズホルダ12を固定部である上下のケース17A,17Bに可動支持するバネ部材の機能を有する。
本例では、この腕部16cを4本設けるとともに、これら4本の腕部16cを90度間隔で板バネ16の中心に対して4回対称になるように配置している。
上記湾曲部16kに位置は、バネ部材である腕部16cの駆動方向の撓みに対する曲げモーメントがほぼゼロとなる位置もしくはその近傍に設けられる。
本例では、図2に示すように、上記湾曲部16kをホルダ径方向外側に突出する湾曲片とするとともに、上記外周側固定環部16bの上記湾曲部16kに対向する部分に、ホルダ径方向外側にはみ出して上記湾曲部16kを迂回する迂回部16tを設けて、上記ホルダ径方向外側に突出する湾曲部16kと上記外周側固定環部16bとが接触しないようにしている。これにより、外周側固定環部16bを円環状にした場合に比較して、外周側突出片16mの長さを長くしないで済むので、上記腕部16cを安定して動作させることができるとともに、外周側固定環部16bの面積を小さくすることができる。
なお、上記第1の円弧部16pと上記第2の円弧部16qとがともに一様な幅でかつ同じ長さに形成されている場合には、図3(a)に示すように、第1の円弧部16pと第2の円弧部16qとを結んだ円弧の中点が駆動方向の撓みに対する曲げモーメントがほぼゼロとなる位置Kとなるので、図3(b)に示すように、上記湾曲部16kを上記K点の近傍に形成すれば良い。
また、図4(a)に示すように、第1の円弧部16pから第2の円弧部16qまでバネ幅が徐々に増大している場合には、駆動方向の撓みに対する曲げモーメントがほぼゼロとなる位置Kは幅の狭い第1の円弧部16pの方向に移動するので、図4(b)に示すように、上記湾曲部16kの中心を上記第1の円弧部16p側に偏らせて形成すれば良い。
レンズ駆動装置10に落下等の衝撃力が加わると、この衝撃力によりレンズホルダ12が偏心して横方向にずれて、上下のケース17A,17Bなどの固定側部材に衝突し、この衝突の衝撃によりレンズホルダ12が回転する。レンズホルダ12が、図5(a)の矢印に示す方向に回転すると、内周側固定環部16aと外周側固定環部16bとはそれぞれ、レンズホルダ12と上下のケース17A,17B(図示せず)に固定されているので、内周側突出片16mが内周側突出片16nの方向に回転し、そのため、板バネ16の腕部16cには圧縮応力や捩れを引き起こす応力が作用する。この応力は、腕部16cの突出片16m,16n近傍ではバネ部材である当該腕部16cの駆動方向の撓みに対する曲げモーメントとして作用する。一方、上記湾曲部16k近傍では、曲げモーメントは殆どなく圧縮力のみが作用するので、図5(b)に示すように、上記湾曲部16kは上記圧縮力により、上記第1の円弧部16pと第2の円弧部16qとを結んだ円弧の延長方向に縮まり、上記応力を緩和する。このように、上記湾曲部16kが変形する(縮む)ことで上記応力を緩和すると、上記湾曲部16kに接続されている第1及び第2の円弧部16p,16qだけでなく、上記突出片16m,16n近傍に作用する曲げモーメントを大幅に低減することができるので、上記腕部16cにおける座屈の発生を抑制することができる。したがって、腕部16cが塑性変形することを防止することができるので、レンズ駆動装置10の耐久性を向上させることができるとともに、レンズ駆動時におけるレンズ11の光軸ズレを確実に防止することができる。
また、第1の円弧部16pと第2の円弧部16qとを連結する湾曲部についても、上記U字状の湾曲部16kの他に、図8(a),(b)に示すように、V字状の湾曲部16vやホルダ径方向外側と内側側に突出する2つのU字状湾曲部を結合させた形態の湾曲部16oを設けても同様の効果を得ることができる。
また、上記湾曲部16k,16vは、必ずしもホルダ径方向外側に突出する必要はなく、図9(a),(b)に示すように、ホルダ径方向内側に突出させるようにしてもよいし、図10(a),(b)に示すようにレンズ駆動方向に突出させた湾曲部16xを設けるようにしてもよい。
14 マグネット、15 ヨーク、16,16A,16B 板バネ、
16a 内周側固定環部、16b 外周側固定環部、16c 腕部、
16m 内周側突出片、16n 外周側突出片、16p 第1の円弧部、
16q 第2の円弧部、16k 湾曲部、16t 迂回部、17A 上ケース、
17B 下ケース、18 ベース、19 スペーサ。
Claims (5)
- レンズを保持するホルダと、このホルダの外側に配置された固定部材と、上記ホルダと上記固定部材とをその上部側と下部側にてそれぞれ連結するバネ部材とを備えたレンズ駆動装置において、上記バネ部材を一端が上記ホルダ側に固定されたホルダ側円弧部と、一端が上記固定部材側に固定された固定部材側円弧部と、これらの円弧部を連結する、上記円弧部の延長方向に対して交差する交差片もしくは上記円弧部の延長方向に交差するように突出する湾曲片を備えた応力緩和部とから構成するとともに、上記応力緩和部を当該バネ部材の駆動方向の撓みに対する曲げモーメントがほぼゼロとなる位置もしくはその近傍に設けたことを特徴とするレンズ駆動装置。
- 上記応力緩和部を湾曲片とするとともに、上記湾曲片をホルダ径方向内側または外側に突出させたことを特徴とする請求項1に記載のレンズ駆動装置。
- 上記応力緩和部を湾曲片とするとともに、上記湾曲片をレンズ駆動方向に突出させたことを特徴とする請求項1に記載のレンズ駆動装置。
- 上記バネ部材を上記ホルダと固定部材との間に4本設けるとともに、上記4本のバネ部材を略90度間隔で配置したことを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれかに記載のレンズ駆動装置。
- 上記応力緩和部をホルダ径方向外側に突出する湾曲片とするとともに、上記バネ部材の一端と固定部材とを、上記湾曲片に対向する部分に、ホルダ径方向外側にはみ出して上記湾曲片を迂回する迂回部を有する環状の外周側固定部材により連結したことを特徴とする請求項4に記載のレンズ駆動装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006298775A JP2008116622A (ja) | 2006-11-02 | 2006-11-02 | レンズ駆動装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006298775A JP2008116622A (ja) | 2006-11-02 | 2006-11-02 | レンズ駆動装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008116622A true JP2008116622A (ja) | 2008-05-22 |
Family
ID=39502610
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006298775A Pending JP2008116622A (ja) | 2006-11-02 | 2006-11-02 | レンズ駆動装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008116622A (ja) |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010002718A (ja) * | 2008-06-20 | 2010-01-07 | Sony Corp | カメラモジュール |
WO2010067550A1 (ja) * | 2008-12-12 | 2010-06-17 | 日本電産サンキョー株式会社 | レンズ駆動装置 |
JP2010139821A (ja) * | 2008-12-12 | 2010-06-24 | Nidec Sankyo Corp | レンズ駆動装置 |
JP2010197690A (ja) * | 2009-02-25 | 2010-09-09 | Nidec Sankyo Corp | レンズ駆動装置 |
CN101944816A (zh) * | 2009-07-03 | 2011-01-12 | 德昌电机(深圳)有限公司 | 音圈马达及其片状弹簧 |
JP2014062964A (ja) * | 2012-09-20 | 2014-04-10 | Dainippon Printing Co Ltd | 板バネ、カメラモジュールの駆動機構および電子機器端末 |
CN104847822A (zh) * | 2015-05-19 | 2015-08-19 | 苏州久易光电科技有限公司 | 一种透镜驱动装置用的下簧片 |
JP2016126316A (ja) * | 2014-12-26 | 2016-07-11 | 台湾東電化股▲ふん▼有限公司 | レンズ駆動モジュールとそのスプリングプレート |
CN113267868A (zh) * | 2020-01-29 | 2021-08-17 | 阿尔卑斯阿尔派株式会社 | 透镜驱动装置以及相机模块 |
CN113395426A (zh) * | 2021-06-18 | 2021-09-14 | 新思考电机有限公司 | 一种驱动装置、摄像模组及电子设备 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS54135504A (en) * | 1978-04-12 | 1979-10-20 | Toshiba Corp | Elastic supporting body of lens mechanism |
JPS5730128A (en) * | 1980-07-30 | 1982-02-18 | Hitachi Ltd | Optical head for optical disk device |
JPH03198229A (ja) * | 1989-12-26 | 1991-08-29 | Victor Co Of Japan Ltd | フォーカスサーボアクチュエータ |
-
2006
- 2006-11-02 JP JP2006298775A patent/JP2008116622A/ja active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS54135504A (en) * | 1978-04-12 | 1979-10-20 | Toshiba Corp | Elastic supporting body of lens mechanism |
JPS5730128A (en) * | 1980-07-30 | 1982-02-18 | Hitachi Ltd | Optical head for optical disk device |
JPH03198229A (ja) * | 1989-12-26 | 1991-08-29 | Victor Co Of Japan Ltd | フォーカスサーボアクチュエータ |
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4706935B2 (ja) * | 2008-06-20 | 2011-06-22 | ソニー株式会社 | カメラモジュール |
JP2010002718A (ja) * | 2008-06-20 | 2010-01-07 | Sony Corp | カメラモジュール |
US8233083B2 (en) | 2008-06-20 | 2012-07-31 | Sony Corporation | Camera module |
WO2010067550A1 (ja) * | 2008-12-12 | 2010-06-17 | 日本電産サンキョー株式会社 | レンズ駆動装置 |
JP2010139821A (ja) * | 2008-12-12 | 2010-06-24 | Nidec Sankyo Corp | レンズ駆動装置 |
JP2010197690A (ja) * | 2009-02-25 | 2010-09-09 | Nidec Sankyo Corp | レンズ駆動装置 |
CN101944816A (zh) * | 2009-07-03 | 2011-01-12 | 德昌电机(深圳)有限公司 | 音圈马达及其片状弹簧 |
JP2014062964A (ja) * | 2012-09-20 | 2014-04-10 | Dainippon Printing Co Ltd | 板バネ、カメラモジュールの駆動機構および電子機器端末 |
JP2016126316A (ja) * | 2014-12-26 | 2016-07-11 | 台湾東電化股▲ふん▼有限公司 | レンズ駆動モジュールとそのスプリングプレート |
CN104847822A (zh) * | 2015-05-19 | 2015-08-19 | 苏州久易光电科技有限公司 | 一种透镜驱动装置用的下簧片 |
CN113267868A (zh) * | 2020-01-29 | 2021-08-17 | 阿尔卑斯阿尔派株式会社 | 透镜驱动装置以及相机模块 |
CN113267868B (zh) * | 2020-01-29 | 2024-02-20 | 阿尔卑斯阿尔派株式会社 | 透镜驱动装置以及相机模块 |
CN113395426A (zh) * | 2021-06-18 | 2021-09-14 | 新思考电机有限公司 | 一种驱动装置、摄像模组及电子设备 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2008116622A (ja) | レンズ駆動装置 | |
JP4677533B2 (ja) | レンズ駆動装置 | |
JP7057210B2 (ja) | 光学ユニット | |
JP4732853B2 (ja) | レンズ駆動装置及び電子機器 | |
JP3205219U (ja) | レンズ駆動装置 | |
TW201804195A (zh) | 鏡頭驅動裝置、相機模組及配備相機的裝置 | |
KR20150091017A (ko) | 촬상 장치 | |
JP2019132908A (ja) | 振れ補正機能付き光学ユニット | |
JP2007139862A (ja) | レンズ駆動機構 | |
KR20150091022A (ko) | 촬상 장치 | |
JP2007241095A (ja) | レンズ駆動装置 | |
JP2007072272A (ja) | レンズ駆動装置 | |
JP2021139989A5 (ja) | ||
JP2008116620A (ja) | レンズ駆動装置 | |
JP2007072271A (ja) | レンズ駆動装置 | |
JP2006251111A (ja) | レンズ駆動装置 | |
JP4966750B2 (ja) | レンズ駆動装置 | |
JP2006293243A (ja) | レンズ駆動装置 | |
JP2008122842A (ja) | レンズ駆動装置用バネ部材 | |
JP6465585B2 (ja) | 手振れ補正機能付レンズ駆動装置 | |
JP2006243320A (ja) | レンズ駆動装置 | |
JP5321132B2 (ja) | 駆動装置及びレンズ駆動装置 | |
JP2008090008A (ja) | レンズ駆動装置 | |
JP2008122705A (ja) | レンズ駆動装置 | |
JP2007171299A (ja) | レンズ鏡胴 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20090227 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091102 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110520 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110607 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20111129 |