JP2008115985A - 車輪用軸受装置 - Google Patents

車輪用軸受装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008115985A
JP2008115985A JP2006301320A JP2006301320A JP2008115985A JP 2008115985 A JP2008115985 A JP 2008115985A JP 2006301320 A JP2006301320 A JP 2006301320A JP 2006301320 A JP2006301320 A JP 2006301320A JP 2008115985 A JP2008115985 A JP 2008115985A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel
rolling
outer member
groove
double
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006301320A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5057558B2 (ja
Inventor
Isao Hirai
功 平井
Takayasu Takubo
孝康 田窪
Kiyotake Shibata
清武 柴田
Shogo Suzuki
昭吾 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Original Assignee
NTN Corp
NTN Toyo Bearing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Corp, NTN Toyo Bearing Co Ltd filed Critical NTN Corp
Priority to JP2006301320A priority Critical patent/JP5057558B2/ja
Publication of JP2008115985A publication Critical patent/JP2008115985A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5057558B2 publication Critical patent/JP5057558B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/38Ball cages
    • F16C33/3806Details of interaction of cage and race, e.g. retention, centring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/38Ball cages
    • F16C33/41Ball cages comb-shaped
    • F16C33/412Massive or moulded comb cages, e.g. snap ball cages
    • F16C33/414Massive or moulded comb cages, e.g. snap ball cages formed as one-piece cages, i.e. monoblock comb cages
    • F16C33/416Massive or moulded comb cages, e.g. snap ball cages formed as one-piece cages, i.e. monoblock comb cages made from plastic, e.g. injection moulded comb cages
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C43/00Assembling bearings
    • F16C43/04Assembling rolling-contact bearings
    • F16C43/06Placing rolling bodies in cages or bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/14Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load
    • F16C19/18Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls
    • F16C19/181Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact
    • F16C19/183Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles
    • F16C19/184Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement
    • F16C19/186Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement with three raceways provided integrally on parts other than race rings, e.g. third generation hubs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2326/00Articles relating to transporting
    • F16C2326/01Parts of vehicles in general
    • F16C2326/02Wheel hubs or castors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Abstract

【課題】装置を軽量化すると共に、ボールカセットの落下を防止できる所謂第3、第4世代の車輪用軸受装置を提供する。
【解決手段】外方部材4の内周には、複列の外側転走面4a、4aが形成されている。外方部材4の内周面で、複列の外側転走面4a、4a間には、平坦な内周面を有する溝部4cが形成されている。溝部4cと外側転走面4a、4aとの間には、長さ2mm以上の平坦な肩部4d、4dが形成されている。外方部材4の内周面で、複列の外側転走面4a、4aの両側方には、数10μm径方向内方に突き出たカウンタボア4e、4eが形成されている。保持器9、9のそれぞれの内方には、軸方向に延びる爪部9aが突設されている。爪部9aは、保持器9の円周の4箇所に等配配置されている。爪部9aは、外方部材4の溝部4cの側壁に係合している。
【選択図】図1

Description

本発明は、自動車等の車輪を懸架装置に対して回転自在に支承する車輪用軸受装置に関するものである。
近年、省資源あるいは公害対策等の面から燃費向上に対する要求は厳しいものがある。自動車部品において、中でも車輪用軸受装置の軽量化はこうした要求に応える要因として注目され、強く望まれて久しい。特に、自動車等の車両の中でも軽四輪あるいはスモールカーをはじめとした軽車両においては、低コスト化は言うまでもなく、この軽量化に対する要求は益々増大してきている。
こうした車輪用軸受装置は、内周に複列の外側転走面が形成された外方部材と、外周に小径段部が形成されたハブ輪、およびこのハブ輪の小径段部に嵌合された内輪または等速自在継手の外側継手部材からなり、外周に前記複列の外側転走面に対向する複列の内側転走面が形成された内方部材と、この内方部材と前記外方部材の両転走面間に保持器を介して転動自在に収容された複列の転動体と、前記外方部材と内方部材とで形成される環状空間の開口部に装着されたシールと、からなる。
外方部材の外側転走面の両側方には、径方向内方に突き出たカウンタボアが形成されている。ここで、このカウンタボアを小さくして軽量化を図る方法がある。しかし、カウンタボアが小さい外方部材にボールカセット(転動体と保持器のサブアッシー)を組み込むと、外方部材の軸方向が垂直方向となった際に、下側となったボールカセットが落下してしまう。また、アウトボード側のシールを落下防止とすることも考えられるが、シールの芯金の形状によっては、転動体が芯金にあたり疵がつくことがあり、軸受転動部の早期破損等を引き起こす原因となる。あるいは、組立工程に転動体の落下防止設備を備えることもできるが、コスト増加につながる。
また、転動体の落下防止策の一例が、特許文献1、特許文献2に示されている。これらの例では、一対の内輪の外周に係合溝が設けられており、一方で、保持器の内周に係止片が設けられており、両者が係合している。このようにすることで、カウンタボアを小さくしても、外方部材の軸方向が垂直方向となった際に、下側となったボールカセットと内輪が落下してしまうことがない。
実開平2−90417号公報 特開平6−300036号公報
しかしながら、特許文献1、特許文献2に示す車輪用軸受装置は、ハブ輪にボールカセットを入れた後で、アウトボード側のシールを入れることができないため、所謂第3、第4世代の車輪用軸受装置に適用することは困難であった。
本発明は、このような従来の問題に鑑みてなされたもので、装置を軽量化すると共に、ボールカセットの落下を防止できる所謂第3、第4世代の車輪用軸受装置を提供することを目的とする。
係る目的を達成すべく、本発明は、外周に懸架装置に取り付けられるための車体取付フランジを一体に有し、内周に複列の外側転走面が形成された外方部材と、一端部に車輪を取り付けるための車輪取付フランジを一体に有し、外周に小径段部が形成されたハブ輪、およびこのハブ輪の小径段部に嵌合された内輪または等速自在継手の外側継手部材からなり、外周に前記複列の外側転走面に対向する複列の内側転走面が形成された内方部材と、この内方部材と前記外方部材の両転走面間に保持器を介して転動自在に収容された複列の転動体と、前記外方部材と内方部材とで形成される環状空間の開口部に装着されたシールとを備えた車輪用軸受装置において、前記外方部材の内周面で、前記複列の外側転走面間に溝部が形成され、前記保持器に前記溝部に係合する爪部が形成されている構成を採用した。
このように、外方部材の内周面の溝部に、保持器の爪部が係合することで、ボールカセット組込時に、ボールカセットが外方部材から抜けなくなり、ボールカセットの落下を防止できる。また、この装置であれば、ボールカセットを外方部材に組み込んだ後にアウトボード側のシールを組み込むことができるので、所謂第3、第4世代の車輪用軸受装置にも適用できる。また、従来の組立方法と同工程で爪部を溝部に係合できるので、組立工程を変更する必要がなく、新規組立ラインを設置する等、コスト増加にはつながらない。さらに、外方部材に溝部を設けることによって軸受内部空間が拡大され、転走面間におけるグリースの貯蔵量が増大される。
また、本発明は、前記外方部材の内周面で、前記複列の外側転走面の両側方に数10μmのカウンタボアが形成されていることが好ましい。このように、カウンタボアを小さくすることで、外方部材の転走面の旋削取代を削減でき、鍛造投入重量を削減できる。また、ファイバフロー形状改善による転走面の転動寿命向上を図ることができる。さらに、カウンタボアが数10μm程でも突き出ていれば、外側転走面の溝底径を好適に測定できる。
また、本発明は、前記溝部と前記外側軌道面との間に位置する長さ2mm以上の平坦な肩部と、前記外側転走面に形成された焼入れの硬化層と、を有することもできる。2mm以上離れた平坦な肩部を経て溝部を形成しているので、この肩部に焼き割れが生じ難い。
また、本発明は、前記爪部が前記保持器の円周の2箇所以上に等配配置されているので、全周にわたり、好適に転動体を保持できる。
本発明に係る車輪用軸受装置は、外周に懸架装置に取り付けられるための車体取付フランジを一体に有し、内周に複列の外側転走面が形成された外方部材と、一端部に車輪を取り付けるための車輪取付フランジを一体に有し、外周に小径段部が形成されたハブ輪、およびこのハブ輪の小径段部に嵌合された内輪または等速自在継手の外側継手部材からなり、外周に前記複列の外側転走面に対向する複列の内側転走面が形成された内方部材と、この内方部材と前記外方部材の両転走面間に保持器を介して転動自在に収容された複列の転動体と、前記外方部材と内方部材とで形成される環状空間の開口部に装着されたシールとを備えた車輪用軸受装置において、前記外方部材の内周面で、前記複列の外側転走面間に溝部が形成され、前記保持器に前記溝部に係合する先端が鉤状になった爪部が形成されており、前記外方部材の内周面で、前記複列の外側転走面の両側方に数10μmのカウンタボアが形成されているので、装置を軽量化すると共に、ボールカセットの落下を防止できる所謂第3、第4世代の車輪用軸受装置を提供することができる。
外周に懸架装置に取り付けられるための車体取付フランジを一体に有し、内周に複列の外側転走面が形成された外方部材と、一端部に車輪を取り付けるための車輪取付フランジを一体に有し、外周に小径段部が形成されたハブ輪、およびこのハブ輪の小径段部に嵌合された内輪または等速自在継手の外側継手部材からなり、外周に前記複列の外側転走面に対向する複列の内側転走面が形成された内方部材と、この内方部材と前記外方部材の両転走面間に保持器を介して転動自在に収容された複列の転動体と、前記外方部材と内方部材とで形成される環状空間の開口部に装着されたシールとを備えた車輪用軸受装置において、前記外方部材の内周面で、前記複列の外側転走面間に溝部が形成され、前記保持器に前記溝部に係合する先端が鉤状になった爪部が形成されている。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。
図1は、本発明に係る車輪用軸受装置の実施形態を示す縦断面図である。図2(a)は保持器の縦断面図であり、図2(b)は保持器の側面図である。図3(a)はボールカセットの外方部材への組み込み前の状態を示し、図3(b)は組み込み途中の状態、図3(c)は組み込み後の状態を示す図である。図4は、ボールカセットを外方部材に組み込んだ後に、外方部材を立てた状態を示す図である。なお、以下の説明では、車両に組み付けた状態で車両の外側寄りとなる側をアウトボード側、中央寄り側をインボード側という。
この車輪用軸受装置は、駆動輪を回転自在に支承する車輪用軸受装置であって、車輪用軸受装置2は、内方部材3と外方部材4、および両部材3、4間に転動自在に収容された複列の転動体(ボール)5、5とを備えている。ここで、内方部材3は、ハブ輪1と、このハブ輪1に圧入された内輪10とを指す。
ハブ輪1は、その外周に円板状に広がる車輪取付フランジ6を一体に有している。この車輪取付フランジ6の円周等配位置には、ハブボルト挿通孔6bが穿設されている。ハブボルト挿通孔6bには、車輪を締結するためのハブボルト6aが植設されている。
ハブ輪1の車輪取付フランジ6のインボード側の外周には内側転走面1aと、この内側転走面1aから軸方向に延びる円筒状の小径段部7が形成され、この小径段部7に内輪10が所定のシメシロを介して圧入されている。内輪10の外周には、他方の内側転走面10aが形成されている。
外方部材4の内周には、複列の外側転走面4a、4aが形成されている。外方部材4は、外周に懸架装置を構成するナックル(図示せず)に取り付けられる車体取付フランジ4bを一体に有し、この車体取付フランジ4bの外周部に複数のボルト挿通孔13が穿設されている。そして、ボルト挿通孔13に貫通するナックルボルト(図示せず)によりナックルに固定される。外方部材4の内周面で、複列の外側転走面4a、4a間には、平坦な内周面を有する溝部4cが形成されている。溝部4cは、外方部材4の加工工程において、切削またはローリング鍛造で同時に加工することができる。溝部4cと外側転走面4a、4aとの間には、長さ2mm以上の平坦な肩部4d、4dが形成されている。ボールカセットを押し込む際に、肩部4d、4dの角部が削れて、その削りカスが転動の支障とならないように、肩部4d、4dの角部は丸められている。
外側転走面4a、4aは高周波による焼入れが行われており、硬化層が形成されている。一般に高周波焼入れをする場合、高周波電流を焼入れしたい部分にうまく誘導する誘導コイルをつくって行うものである。しかし、凸部や鋭角部等、先に昇温しやすい部分に電流が流れやすいため、凸部や鋭角部がオーバーヒートや焼き割れを発生することがある。この焼き割れ原因は、急冷によって材料内外に温度差が生じ、熱応力が発生することにある。変態点以下の温度では変態により生じた新しい組織(マルテンサイト)と古い組織(オーステナイト)との体積差による変態応力がこれに重畳されて両者の和が引っ張り応力となって、ある限界線を越えると割れが生じる。したがって、速く冷える外周部、薄肉部、コーナー部などに割れが発生しやすいものであるが、2mm以上離れた平坦な肩部4d、4dを経て溝部4cを形成しているので、この肩部4d、4dに焼き割れが生じ難いものである。肩部4d、4dの平面幅はできれば2mmよりも長いほうが、電流が肩部4d、4dに流れにくくオーバーヒートや焼き割れを発生することがないものである。したがって、外方部材4の内周面に溝4cを形成して肉薄部として重量を軽くすると共に、この溝部4cがグリース溜りとなり、振動等で多量のグリースが転動体間に流入することが防止され、転動体間でのグリースの異常発熱と、転動体のせん断作用による増ちょう剤の軟化ないし油分離が防止され、グリース漏れを防止できる。また、外側転走面を焼入れでき、かつ肩部が割れにくくなるので、耐久性、信頼性の向上が図れる。
外方部材4の内周面で、複列の外側転走面4a、4aの両側方には、数10μm径方向内方に突き出たカウンタボア4e、4eが形成されている。カウンタボア4e、4eを設けないということも考えられるが、数10μm程でも突き出ていれば、外側転走面4a、4aの溝底径を好適に測定できる。つまり、カウンタボア4e、4eがあれば、溝底最大径はカウンタボア4e、4eの内方に存在することになるので、その測定箇所が明確であるが、カウンタボア4e、4eがない場合には、溝底最大径は、外側転走面4a、4aの側方の外方部材4の内径面との境目がなくなり、測定箇所が明確にならない。
外側転走面4a、4aに対向する内方部材3の内側転走面のうち、前記一方の内側転走面1aはハブ輪1に、そして、他方の内側転走面10aは内輪10の外周にそれぞれ形成されている。これら両転走面4a、1aおよび4a、10a間に複列の転動体5、5が収容され、これら複列の転動体5、5は転動自在に保持器9、9に保持されている。
保持器9、9のそれぞれの内方には、図2にも示すように、軸方向に延びる爪部9aが突設されている。爪部9aは、保持器9の円周の4箇所に等配配置されている。爪部9aの先端部は、その外周面に引っ掛かり部を有する鉤状になっている。爪部9aは、外方部材4の溝部4cの側壁に係合している。なお、この例では、爪部9aを保持器9の円周の4箇所に等配配置する例を示したが、本発明はこれに限定されず、2箇所以上8箇所以下に等配配置されることもできる。8箇所以下としたのは、数が多くなりすぎると大きな嵌め込み力が必要となるから不適であるためである。
爪部9aは、軸受組立時はボールカセットが外方部材4から抜け落ちないように、またアウトボード側シール12の芯金にボール5がぶつから無いように溝4cの側壁に引っ掛かかった状態であるが、組立後は保持器9同士や溝4cと接触しない充分な隙間を保つ寸法とすることで、軸受運転中の保持器9の爪部9aの引き摺りによる回転トルク増加や、爪部9aの摩耗粉の転走面への噛み込みによる回転不具合を起こさない。
図3(a)〜(c)には、外方部材4に、転動体5を保持した保持器9(ボールカセット)を組み込む状態が示されている。インボード側には、既に保持器9が外方部材4に組み込まれており、保持器9の爪部9aが外方部材4の溝部4cに係合している。図3(a)においては、アウトボード側の保持器9は未だ外方部材4に組み込まれておらず、爪部9aの先端がアウトボード側の肩部4dの左方に位置している。図3(b)においては、図3(a)の状態よりも保持器9が右方に移動されており、爪部9aが肩部4dに当接し、弾性変形している。この状態でさらに保持器9を右方に移動すると、図3(c)に示すように、爪部9aの先端の鉤部が外方部材4の溝部4cに嵌まり込む。
図4に示すように、転動体5を保持した保持器9(ボールカセット)を外方部材4に組み付けると、外方部材4を立てても転動体5が落下することがない。即ち、外方部材4を立てると、その下方に位置する転動体5が重力によって下方に付勢される。しかし、転動体5を保持する保持器9の爪部9aが外方部材4の溝部4cに係合しているので、爪部9aの先端の鉤部が溝部4cの側壁に引っかかり、それ以上下方に移動することがない。
外方部材4と内方部材3とで形成される環状空間の開口部には、シール11、12が装着され、外方部材4と内方部材3との環状空間を密封している。シール11、12により、軸受内部に封入された潤滑グリースの外部への漏洩と、外部から雨水やダスト等が軸受内部に侵入するのを防止している。
保持器9は、PA(ポリアミド樹脂)66等をベースとし、GF(グラスファイバー)やCF(カーボンファイバー)等の強化材を含有した熱可塑性の合成樹脂から射出成形によって形成されている。合成樹脂を使用することにより、保持器9の爪部9aが外方部材4の肩部4dを乗り越え溝部4cに嵌り込む際に適度な弾性変形をするため、爪部9aの十分な強度を有しつつ嵌め込み力を不必要に大きくすることが無い。
ハブ輪1は、S53C等の炭素0.40〜0.80wt%を含む中高炭素鋼で形成され、車輪取付フランジ6のインボード側の基部および小径段部7に亙り高周波焼入れによって表面硬さを58〜64HRCの範囲に硬化処理されている。
また、外方部材4は、ハブ輪1と同様、S53C等の炭素0.40〜0.80wt%を含む中高炭素鋼で形成され、複列の外側転走面4a、4aに高周波焼入れによって表面硬さを58〜64HRCの範囲に硬化処理されている。一方、内輪10および転動体5は、SUJ2等の高炭素クロム軸受鋼からなり、ズブ焼入れにより芯部まで58〜64HRCの範囲で硬化処理されている。なお、ここでは、転動体5、5をボールとした複列アンギュラ玉軸受を例示したが、これに限らず転動体に円錐ころを使用した複列円錐ころ軸受であっても良い。
以上、本発明の実施の形態について説明を行ったが、本発明はこうした実施の形態に何等限定されるものではなく、あくまで例示であって、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において、さらに種々なる形態で実施し得ることは勿論のことであり、本発明の範囲は、特許請求の範囲の記載によって示され、さらに特許請求の範囲に記載の均等の意味、および範囲内のすべての変更を含む。
本発明に係る車輪用軸受装置は、駆動輪用、従動輪用、あるいは転動体がボール、円錐ころ等、あらゆる構造の内輪回転タイプの所謂第3、第4世代の車輪用軸受装置に適用することができる。
本発明に係る車輪用軸受装置の実施形態を示す縦断面図である。 (a)は保持器の縦断面図であり、(b)は保持器の側面図である。 (a)はボールカセットの外方部材への組み込み前の状態を示し、(b)は組み込み途中の状態、(c)は組み込み後の状態を示す図である。 ボールカセットを外方部材に組み込んだ後に、外方部材を立てた状態を示す図である。
符号の説明
1・・・・・・・・・ハブ輪
1a、10a・・・・内側転走面
2・・・・・・・・・車輪用軸受装置
3・・・・・・・・・内方部材
4・・・・・・・・・外方部材
4a・・・・・・・・外側転走面
4b・・・・・・・・車体取付フランジ
4c・・・・・・・・溝部
4d・・・・・・・・肩部
4e・・・・・・・・カウンタボア
5・・・・・・・・・転動体
6・・・・・・・・・車輪取付フランジ
6a・・・・・・・・ハブボルト
6b・・・・・・・・ハブボルト挿通孔
7・・・・・・・・・小径段部
9・・・・・・・・・保持器
9a・・・・・・・・爪部
10・・・・・・・・内輪
11、12・・・・・シール
13・・・・・・・・ボルト挿通孔

Claims (4)

  1. 外周に懸架装置に取り付けられるための車体取付フランジを一体に有し、内周に複列の外側転走面が形成された外方部材と、
    一端部に車輪を取り付けるための車輪取付フランジを一体に有し、外周に小径段部が形成されたハブ輪、およびこのハブ輪の小径段部に嵌合された内輪または等速自在継手の外側継手部材からなり、外周に前記複列の外側転走面に対向する複列の内側転走面が形成された内方部材と、
    この内方部材と前記外方部材の両転走面間に保持器を介して転動自在に収容された複列の転動体と、
    前記外方部材と内方部材とで形成される環状空間の開口部に装着されたシールとを備えた車輪用軸受装置において、
    前記外方部材の内周面で、前記複列の外側転走面間に溝部が形成され、前記保持器に前記溝部に係合する爪部が形成されていることを特徴とする車輪用軸受装置。
  2. 前記外方部材の内周面で、前記複列の外側転走面の両側方に数10μmのカウンタボアが形成されている請求項1記載の車輪用軸受装置。
  3. 前記溝部と前記外側軌道面との間に位置する長さ2mm以上の平坦な肩部と、前記外側転走面に形成された焼入れの硬化層と、を有する請求項1又は2記載の車輪用軸受装置。
  4. 前記爪部が前記保持器の円周の2箇所以上に等配配置されている請求項1乃至3いずれか1項記載の車輪用軸受装置。
JP2006301320A 2006-11-07 2006-11-07 車輪用軸受装置 Expired - Fee Related JP5057558B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006301320A JP5057558B2 (ja) 2006-11-07 2006-11-07 車輪用軸受装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006301320A JP5057558B2 (ja) 2006-11-07 2006-11-07 車輪用軸受装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008115985A true JP2008115985A (ja) 2008-05-22
JP5057558B2 JP5057558B2 (ja) 2012-10-24

Family

ID=39502092

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006301320A Expired - Fee Related JP5057558B2 (ja) 2006-11-07 2006-11-07 車輪用軸受装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5057558B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012110116A1 (de) * 2011-02-18 2012-08-23 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Wälzlagerkäfig mit sollbruchstelle
US20220356907A1 (en) * 2019-06-17 2022-11-10 Jtekt Corporation Angular ball bearing and wheel bearing apparatus

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4398775A (en) * 1980-07-19 1983-08-16 Fag Kugelfischer Georg Schafer & Co. Journal bearing with one axially divided inner or outer ring
JPS62104021U (ja) * 1985-12-23 1987-07-02
JPS63180721U (ja) * 1987-05-14 1988-11-22
JPH06300036A (ja) * 1993-04-14 1994-10-25 Koyo Seiko Co Ltd 斜接玉軸受
JPH10281152A (ja) * 1997-04-03 1998-10-20 Koyo Seiko Co Ltd 複列アンギュラ玉軸受
JP2003329043A (ja) * 2002-05-10 2003-11-19 Ina Schaeffler Kg 複列式アンギュラ玉軸受け
JP2005030427A (ja) * 2003-07-07 2005-02-03 Ntn Corp 回転速度センサ内蔵軸受装置
JP2005069420A (ja) * 2003-08-27 2005-03-17 Koyo Seiko Co Ltd 円すいころ軸受
JP2005265099A (ja) * 2004-03-19 2005-09-29 Nsk Ltd 複列玉軸受
JP2006125496A (ja) * 2004-10-28 2006-05-18 Ntn Corp 車輪用軸受装置
JP2006275208A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Jtekt Corp 転がり軸受装置

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4398775A (en) * 1980-07-19 1983-08-16 Fag Kugelfischer Georg Schafer & Co. Journal bearing with one axially divided inner or outer ring
JPS62104021U (ja) * 1985-12-23 1987-07-02
JPS63180721U (ja) * 1987-05-14 1988-11-22
JPH06300036A (ja) * 1993-04-14 1994-10-25 Koyo Seiko Co Ltd 斜接玉軸受
JPH10281152A (ja) * 1997-04-03 1998-10-20 Koyo Seiko Co Ltd 複列アンギュラ玉軸受
JP2003329043A (ja) * 2002-05-10 2003-11-19 Ina Schaeffler Kg 複列式アンギュラ玉軸受け
JP2005030427A (ja) * 2003-07-07 2005-02-03 Ntn Corp 回転速度センサ内蔵軸受装置
JP2005069420A (ja) * 2003-08-27 2005-03-17 Koyo Seiko Co Ltd 円すいころ軸受
JP2005265099A (ja) * 2004-03-19 2005-09-29 Nsk Ltd 複列玉軸受
JP2006125496A (ja) * 2004-10-28 2006-05-18 Ntn Corp 車輪用軸受装置
JP2006275208A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Jtekt Corp 転がり軸受装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012110116A1 (de) * 2011-02-18 2012-08-23 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Wälzlagerkäfig mit sollbruchstelle
CN103370554A (zh) * 2011-02-18 2013-10-23 谢夫勒科技股份两合公司 具有预定断裂位置的滚动轴承保持架
US8827565B2 (en) 2011-02-18 2014-09-09 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Roller bearing cage with predetermined rupture point
US20220356907A1 (en) * 2019-06-17 2022-11-10 Jtekt Corporation Angular ball bearing and wheel bearing apparatus
US11965551B2 (en) * 2019-06-17 2024-04-23 Jtekt Corporation Angular contact ball bearing and bearing device for vehicle wheel

Also Published As

Publication number Publication date
JP5057558B2 (ja) 2012-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5031460B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP2009113635A (ja) 車輪用軸受装置
US10752049B2 (en) Wheel bearing device
JP5100056B2 (ja) 車輪用軸受装置
WO2010147135A1 (ja) 車輪用軸受
JP5057558B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP2007100828A (ja) 車輪用軸受装置
JP2007187218A (ja) 車輪用軸受装置
JP2007211987A (ja) 車輪用軸受装置及びその製造方法
JP2007100844A (ja) 車輪用軸受装置
JP2007211791A (ja) 車輪用軸受装置
JP2008095766A (ja) 車輪用軸受
JP5147100B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP2008030645A (ja) 車輪用軸受装置
JP4716493B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP2007211796A (ja) 車輪用軸受装置
JP2008296621A (ja) 車輪用軸受装置
JP2008057599A (ja) 車輪用軸受装置
JP2008162356A (ja) 車輪用軸受装置
JP2008121840A (ja) 車輪用軸受装置
JP6429441B2 (ja) 車輪用軸受装置と中間体およびその製造方法
JP6012478B2 (ja) 回転速度検出装置付き車輪用軸受装置
JP2009255644A (ja) 車輪用軸受装置
JP4936739B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP2011149530A (ja) 車輪用軸受装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091106

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120412

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120730

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120730

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150810

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5057558

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees