JP2008114526A - 製本装置及び製本システム - Google Patents

製本装置及び製本システム Download PDF

Info

Publication number
JP2008114526A
JP2008114526A JP2006301325A JP2006301325A JP2008114526A JP 2008114526 A JP2008114526 A JP 2008114526A JP 2006301325 A JP2006301325 A JP 2006301325A JP 2006301325 A JP2006301325 A JP 2006301325A JP 2008114526 A JP2008114526 A JP 2008114526A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
bookbinding
adhesive tank
glue
application
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006301325A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4329807B2 (ja
JP2008114526A5 (ja
Inventor
Masato Hattori
真人 服部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2006301325A priority Critical patent/JP4329807B2/ja
Priority to US11/906,904 priority patent/US7869757B2/en
Publication of JP2008114526A publication Critical patent/JP2008114526A/ja
Publication of JP2008114526A5 publication Critical patent/JP2008114526A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4329807B2 publication Critical patent/JP4329807B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42CBOOKBINDING
    • B42C9/00Applying glue or adhesive peculiar to bookbinding
    • B42C9/0006Applying glue or adhesive peculiar to bookbinding by applying adhesive to a stack of sheets
    • B42C9/0012Applying glue or adhesive peculiar to bookbinding by applying adhesive to a stack of sheets with a roller
    • B42C9/0018Applying glue or adhesive peculiar to bookbinding by applying adhesive to a stack of sheets with a roller for binding stacks of sheets one at the time
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6538Devices for collating sheet copy material, e.g. sorters, control, copies in staples form
    • G03G15/6541Binding sets of sheets, e.g. by stapling, glueing
    • G03G15/6544Details about the binding means or procedure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42CBOOKBINDING
    • B42C9/00Applying glue or adhesive peculiar to bookbinding
    • B42C9/0006Applying glue or adhesive peculiar to bookbinding by applying adhesive to a stack of sheets
    • B42C9/0012Applying glue or adhesive peculiar to bookbinding by applying adhesive to a stack of sheets with a roller
    • B42C9/0018Applying glue or adhesive peculiar to bookbinding by applying adhesive to a stack of sheets with a roller for binding stacks of sheets one at the time
    • B42C9/0025Applying glue or adhesive peculiar to bookbinding by applying adhesive to a stack of sheets with a roller for binding stacks of sheets one at the time and subsequently applying a cover
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00919Special copy medium handling apparatus
    • G03G2215/00936Bookbinding

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】塗布ローラが浸漬された溶解糊部に直接、固形糊を投入すると、半溶解状態の固形糊が塗布ローラにより掬い上げられて、搬送される冊子の背部と塗布ローラとが接する糊塗布部に到達して製本不良が発生するという問題を解決する。
【解決手段】固形糊PTを接着剤槽601に補給する補給手段61と、接着剤槽に補給された固形糊PTを溶解する溶解手段と、接着剤槽で溶解された糊を冊子の端面に塗布する塗布部材602と、接着剤槽において補給手段により固形糊が補給される箇所と塗布部材との間を隔離する隔離手段607と、を有する製本装置。
【選択図】図4

Description

本発明は、集積された複数枚の用紙の端縁(背)に接着材を塗布して冊子を形成する製本装置及び製本システムに関し、特に、個々の冊子毎に接着剤の塗布処理が行われる製本装置及び製本システムに関するものである。
画像形成から製本までの作業が一貫処理される製本システムにおいて用いられる、冊子毎に接着剤を塗布して用紙を束ねる製本装置が知られている。このような製本装置においては、接着剤としてホットメルト接着剤が用いられ、塗布による消費に応じて、接着剤のペレット(固形糊)を少量ずつ補給することにより製本作業が連続して行われる。
特許文献1では、用紙束の背に沿って塗布ローラを移動させることにより、接着剤を用紙束に塗布し、塗布ローラが浸漬している溶融接着剤槽に接着剤のペレットを数個単位の少量ずつ定量補給する補給装置が開示されている。
特開2004−209746号公報
特許文献1では、接着剤槽内の接着剤の量が少なくなったときに、定量のペレットを供給しており、これによって、接着剤の液面を一定に維持している。
しかしながら、特許文献1の製本装置は、塗布ローラが浸漬された溶解糊部に直接、固形糊を投入する構成であるため、半溶解状態の固形糊が塗布ローラにより掬い上げられて、搬送される冊子の背部と塗布ローラとが接する糊塗布部に到達することによる製本不良が発生する。
また、溶解槽に固形糊を投入する補給箇所から塗布ローラに至るまでの固形糊搬送距離を長く設定して、溶解槽内で充分溶解した固形糊を塗布ローラに供給するようにすると、溶解槽が大型化するばかりでなく、溶解槽内の溶解糊の蒸発量増大、製本開始時の固形糊の溶解ウオーミングアップ時間の増大等の問題が発生する。
本発明は、塗布手段への接着剤の補給におけるこのような問題を解決することを目的とし、小型化された塗布手段を用いて高品質な製本を可能とする製本装置を提供することを目的とする。
前記目的は、下記の発明により達成される。
1.固形糊を接着剤槽に補給する補給手段と、前記接着剤槽に補給された固形糊を溶解する溶解手段と、前記接着剤槽で溶解された糊を冊子の端面に塗布する塗布部材と、前記接着剤槽において前記補給手段により固形糊が補給される箇所と前記塗布部材との間を隔離する隔離手段と、を有することを特徴とする製本装置。
2.用紙に画像を形成する画像形成装置、及び該画像形成装置からの用紙を受け取って、糊付け製本する前記1に記載の製本装置を有することを特徴とする製本システム。
本発明では、小型化された塗布手段においても、隔離手段により半溶解状態の固形糊が塗布手段により冊子端面に塗布されることを防止できるため、高い接着強度を持ち、高品質の冊子を作成できる製本装置および製本システムが実現される。
以下本発明の実施の形態に基づいて、本発明を説明するが、本発明は該実施の形態に限られない。
図1は本発明の実施の形態に係る製本装置で構成された製本システムの全体を示す図である。
製本システムは画像形成装置A及び製本装置Bを有する。
画像形成装置Aは電子写真方式により用紙に画像を形成するものであり、画像形成部A1、原稿搬送装置A2及び画像読取部A3を有する。
画像形成部A1において、ドラム状の感光体1の周囲に帯電装置2、露光装置3、現像装置4、転写装置5A、分離装置5B及びクリーニング装置6が配置され、これらの電子写真プロセス装置により、帯電、露光、現像及び転写が行われて感光体1上にトナー像が形成され、用紙S1に画像が形成される。
用紙S1は3個の給紙トレイ7Aに収納されており、これらの給紙トレイ7Aから用紙S1が1枚ずつ給紙され、転写装置5Aにより、感光体1上のトナー像が用紙S1に転写される。
用紙S1に転写されたトナー像が定着装置8を通過して定着処理される。定着処理された用紙S1は、排紙ローラ7Cから排紙されるか又は再給紙路7Eに搬送される。
片面プリントにおけるフェースダウン排紙、片面プリントにおけるフェースアップ排紙又は両面画像形成における表面画像形成において、切り替えゲート7Dが用紙S1を切り替え案内する。即ち、フェースアップ排紙においては、切り替えゲート7Dは用紙S1を直進させ、フェースダウン排紙及び両面画像形成においては、切り替えゲート7Dは用紙S1を下方に案内する。
フェースダウン排紙においては、用紙S1は下方に案内された後に、スイッチバックして上方に搬送され、排紙ローラ7Cから排紙される。
両面画像形成においては、用紙S1は下方に案内され、スイッチバックによる表裏反転後に再給紙路7Eを経て、転写装置5Aが配置された転写部に再給紙され、裏面画像の転写が行われる。
原稿搬送装置A2は原稿を1枚ずつ読取位置に搬送する。画像読取部A3は原稿搬送装置A2により搬送された原稿又は原稿台9に載置された原稿の画像を読み取って、画像信号を生成する。
製本装置Bは画像形成装置Aから送り込まれた本構成用紙を複数枚束ねて本構成用紙の束を構成し、該束に表紙用紙を接合して本を形成する装置である。以下の説明において、本構成用紙を用紙S1と言い、表紙用紙を表紙S2と言い、本構成用紙に表紙用紙が接合されたものを冊子S3と言う。
製本装置Bは、画像形成装置Aから排出された用紙S1を排紙皿20又は用紙反転部40に搬送する搬送部10、排紙皿20、用紙反転部40、1枚ずつ又は数枚ずつ送りこまれた用紙S1を集積する集積部50、塗布手段60、表紙S2を収納する表紙収納部80、表紙を支持する表紙支持部90及び冊子排出部100を有する。
画像形成装置Aから排出された用紙S1は搬送部10に設けられた切り替えゲート11により排出路12を経て排紙皿20に排出されるか又は用紙反転部40に搬送される。排紙皿20には、製本処理モードでない場合に用紙S1が排出される。
製本モードにおいては、用紙S1は搬送路13を経て用紙反転部40に搬送され、用紙反転部40においてスイッチバックした後に、集積部50に搬送される。集積部50においては、設定された枚数の用紙S1が集積され、集積部50は設定枚数が集積した段階で回転して、用紙S1の束をほぼ垂直状態で保持する。
垂直状態で集積部50により保持された用紙S1の束の下面に、塗布手段60により接着剤が塗布される。
接着剤が塗布された用紙S1の束に表紙S2が接触し、接着される。
用紙S1の束に表紙S2が接着されて作成された冊子S3は冊子排出部100に排出される。
図2は接着剤の塗布工程を示す図である。
塗布手段60は用紙束SSの下方に配置され、モータMT1の駆動による矢印W2で示す往動時に、塗布部材としての塗布ローラ(塗布部材)602が用紙S1の束である冊子SSの背SAに溶融された接着剤ADを塗布し、矢印W3で示す復動時に、塗布ローラ602が背SAに接着剤ADを塗布する。
塗布手段60のホームポジションは図2における左端位置であり、図1の製本装置Bの正面から見て奥側にあり、該ホームポジションにおいて、補給手段61から接着剤のペレット(固形糊)PTが補給される。塗布ローラ602は往動時及び復動時にモータMT2の駆動で矢印W1に示す方向に回転して、接着剤槽(溶解手段)601から接着剤を汲み上げ、用紙束SSの背SAに塗布する。
図3は塗布手段60の構成を示す図である。
塗布手段60は接着剤ADを収容する接着剤槽601、塗布ローラ602及び規制部材603、604、ヒータ605、接着剤量センサ606及び隔離手段607を有する。
接着剤槽601内のペレットPTはヒータ605で加熱され、溶融し、接着剤ADの塗布液が形成されるが、接着剤ADの量は、温度センサからなる接着剤量センサ606により検知され、液面が一定に維持されるように、適宜、ペレットPTが補給される。規制部材603は断面がほぼ円形の棒状部材である。規制部材604は板状の支持部材604Cにより支持され、その下端エッジ604Bで塗布ローラ602上に付着した接着剤の層厚を規制し、上端エッジ604Aで用紙束SSの背SA上の接着剤の層厚を規制する。
接着剤槽601は点線で示す待機状態から実線で示す塗布状態に軸608を中心に回転して設定される。
接着剤量センサ606はサーミスタからなる温度検知素子を有し、接着剤量センサ606が接着剤ADの液に浸漬しているときは、検知温度が高く、液面が低下して接着剤量センサ606が液面から離れると検知温度が低下する。この温度低下を検知することにより接着剤量が所定値以下になったことが検知される。接着剤量の減少検知信号が出ると、接着剤の補給が行われる。607は後述の隔離手段である。
図4(a)は塗布部材としての塗布ローラが回転している状態の塗布手段60の側面断面図、図4(b)は塗布手段60のA−A断面図である。なお、規制部材603、604、ヒータ605及び接着剤量センサ606は図示を省略した。
接着剤槽601、塗布ローラ602の内部で、図2に示す補給手段61の下方に、隔離手段607を配置した。この隔離手段607を境界にして接着剤槽601は補給槽部601Aと溶解槽部601Bとに仕切られる。即ち、隔離手段607の図示左側がペレットPTを補給する補給槽部601A、隔離手段607の図示右側が塗布ローラ602、接着剤量センサ606等を有する溶解槽部601Bである。
なお、図4(a)は、塗布ローラ602が回転している最中の状態を示す図であり、接着剤槽601中の接着剤ADが、塗布ローラ602の回転により、塗布ローラ602より右側の部分に多く流れ込んでいる。そのため、接着剤槽601中の接着剤ADの液面高さが、塗布ローラ602を挟んで左右で異なっている。しかしながら、塗布ローラ602の回転が停止すると、接着剤ADの液面の高さは左右同等になる。
図5は隔離手段607を示し、図5(a)は隔離手段607の側面図、図5(b)は正面図、図5(c)は斜視図である。
隔離手段607は直立する左右一対の側板607Aと、側板607Aの下部付近を架橋するフェンス部607Bと、左右一対の側板607Aの各上部に形成した取付面607Cと、からなり、これらが一体に成型されている。隔離手段607は、ステンレス鋼板や燐青銅板等の薄板を用いてプレス加工により加工される。
取付面607Cは図4に示すように、接着剤槽601の上面にネジにより固定される。隔離手段607の側板607Aの底部607Dは、図4に示すように接着剤槽601の内側底部に当接する。
フェンス部607Bには、複数のトンネル状の通路607Jが穿設されている。通路607Jは、溶解した接着剤ADを通過可能にするとともに、補給手段61から補給されて未溶解で大粒のペレットPTの通過を阻止する。
即ち、フェンス部607Bの通路607Jは、半溶融状態の大粒のペレットPTが塗布ローラ602に付着したまま搬送されて用紙束SSの背部に接着されて糊付け不良を発生することを防止する。通路607Jは、未溶解で小粒となったペレットPTは通過可能とする。小粒のペレットPTは通路607Jを通過して溶解槽部601Bで溶解される。
通路607Jを通過する小径の半溶融状態のペレットPT及び溶解した接着剤ADは、塗布ローラ602が配置された溶解槽部601Bに送り込まれて、ここで更に溶解されて回転する塗布ローラ602の外周面に塗布される。
フェンス部607Bの上部には、複数の突起部607Gが形成されている。突起部607Gの先端部は塗布ローラ602の外周面に所定の間隙を保持して近接している。突起部607Gは、用紙束SSに糊付け処理を行うにあたって、接着剤AD内に未溶解のペレットPTの小塊が搬送され、それが塗布ローラ602の表面に付着していた場合に、塗布ローラ602の表面から剥離して、補給槽部601A側に戻すためのものである。また、突起部607Gを全長に亘って設けていない理由は、糊塗布可能な用紙束の最大厚み領域のみ設ければ、必要最低限の効果が得られるためである。
また、隔離手段607は、塗布ローラ602が回転しているときの接着剤槽601中における接着剤ADの液面と同じ位置に、フェンス部607Bが存在するように配設することで、補給直後の固形状のペレットPTが塗布ローラ602側に供給されることを効果的に防止できる。これは、補給直後の固形状のペレットPTは、接着剤ADの液面付近に浮揚しやすいためであると推定される。
図6(a)は、塗布手段60の他の実施形態を示す側面断面図、図6(b)は隔離手段607の正面図である。なお、これらの図面に使用されている符号について、図5と同じ機能を有する部分には、図5と同符号を付している。また、図5と異なる点を説明する。
隔離手段607のフェンス部607Bには、水平方向に長い4個の長円形の透孔607Fが穿設されている。また、透孔607Fの上部には、2個の長方形の透孔607Hが穿設されている。
図7は、隔離手段607の更に他の実施形態を示し、図7(a)は隔離手段607の側面図、図7(b)は正面図、図7(c)は斜視図である。なお、これらの図面に使用されている符号について、図5と同じ機能を有する部分には、図5と同符号を付している。また、図5と異なる点を説明する。
フェンス部607Bには、複数の長円形の透孔607Fが穿設されている。透孔607Fは、溶解した接着剤ADを通過可能にするとともに、補給手段61から補給されて未溶解のペレットPTの通過を阻止する。即ち、フェンス部607Bの透孔607Fは、半溶融状態のペレットPTが塗布ローラ602に付着したまま搬送されて用紙束SSの背部に接着されて糊付け不良を発生することを防止する。
透孔607Fを通過する小径の半溶融状態のペレットPT及び溶解した接着剤ADは、塗布ローラ602が配置された溶解槽部601Bに送り込まれて、ここで更に溶解されて回転する塗布ローラ602の外周面に塗布される。
フェンス部607Bの上部には、複数の突起部607Gが形成されている。突起部607Gの先端部は塗布ローラ602の外周面に所定の間隙を保持して近接している。
図8(a)は、隔離手段607の更に他の実施の形態の側面図、図8(b)は隔離手段607の正面図である。なお、これらの図面に使用されている符号について、図6と同じ機能を有する部分には、図6と同符号を付している。また、図6と異なる点を説明する。
隔離手段607のフェンス部607Bには、水平方向に長い1個の長円形の透孔607Fが、透孔607Fの上部には、2個の長方形の透孔607Hが穿設されている。
図9は、用紙束SSを構成する用紙S1の枚数に対して、適正な接着を行うための補給割合を示す図である。
前記に説明したように、接着剤ADの液面の低下を検知し、検知信号に基づいて接着剤のペレットPTの補給が行われるが、ペレットPTの補給における補給割合について、図8を用いて説明する。
図9において、横軸は用紙束SSを構成する用紙S1の枚数P、縦軸は補給されるペレットPTの補給センサFSによるペレットカウント数Nであり、図3に示す塗布手段60を用いて塗布実験を行って得られた結果である。
なお、図9では横軸を冊子S3の枚数Pとしているが、理論的には、塗布により消費される接着剤ADの量であり、消費される接着剤ADの量は、主に、用紙S1の枚数Pと用紙S1の1枚の厚さとにより決定される用紙束SSの厚さ及び用紙サイズに対応する。この他にコート紙、非コート紙等の紙種によっても消費量が変わる。
直線L1は次の式により表される。
N=10+0.019P・・・・・式1
なお、補給センサFSのカウントは必ずしも補給されるペレットPTの数に等しくはなく、実験例では、補給センサFSの1カウントが2.5個のペレットPTに対応した。
なお、実際の制御においては、折れ線L2で示すように、小数点以下を切り捨てたペレットPTの個数が適正補給量として制御に用いられる。制御手段(後に説明)は接着剤量センサ606(図3に示す)が液面低下を検知した信号を受け取って、ペレットPTの補給を開始し、用紙枚数に対応した補給量に対応するカウント値が式1により与えられ、図8に示した適正値に達したときに、補給を停止する。
このような制御により、接着剤の液面が常にほぼ一定したレベルに維持されて、均一な塗布が行われる。
以下に、接着剤の補給制御について図10、図11により説明する。
図10は接着剤補給の制御を行う制御系のブロック図、図11は塗布制御のフローチャートである。
制御手段CRは、画像形成装置Aの制御部である本体制御部MCから用紙束SSの情報を取得し、接着剤槽の液面を検知する接着剤量センサ606の液面低下を検知した信号に基づいて、ペレットPTを補給する補給手段を構成する駆動するモータMT3を起動してペレットPTを補給し、補給センサFSの補給量検知信号から得られた補給量が適正値に達した時点でモータMT3を停止するペレットPTの補給制御を行う。
STEP1において、接着剤ADが塗布される用紙束SSの情報を入力する。用紙束SSの情報として、冊子S3を構成する用紙の枚数、紙厚、コート紙、非コート紙等の別を示す紙種、用紙サイズ等がある。
STEP2において、塗布手段60が往復して、用紙束SSの背に接着剤が塗布される。
STEP3において、STEP2における塗布行程実施後の接着剤の液面低下を検知し、低下が検知されないときは(STEP3のN)終了し、低下が検知されたときは(STEP3のY)、適正塗布量を計算する(STEP4)。
STEP4の計算は例えば、図9に示した折れ線L2に従って行われ、制御手段CRが有する記憶手段に記憶されているルックアップテーブルを参照して行われる。
STEP5において、ペレットの補給を開始する。
STEP6において、補給センサFSの出力を監視し、補給センサFSのカウント値が適正値に達した段階(STEP6のY)で補給を停止して終了する(STEP7)。
設定された部数の冊子S3を形成し、製本ジョブが完了したら(STEP8のY)、終了し、終了しない時は、STEP2に戻る(STEP8のN)。
図10、11では制御手段CRが用紙束SSの情報を入力し、入力した情報に基づいて、ペレット補給量を決定しているが、用紙束SSの情報としては、枚数P、紙厚、紙種、紙サイズ等があり、制御手段CRがこれらの情報から補給割合の計算に必要な情報を計算する自動補給の他に、オペレータが補給割合を直接設定することも可能である。
例えば、補給割合の段階を数段階設け、オペレータが用紙束SSの厚さ等から適正な補給割合を選択し設定することが可能であり、オペレータの設定が用紙束SSの情報として制御手段CRに入力される。
自動補給制御においては、制御手段CRは画像形成装置Aから枚数、紙厚、用紙サイズ等の情報を取得して、適正補給割合を計算するが、図1における用紙束SSの集積部50に用紙束SSの厚さを検知する用紙厚センサを設け、制御手段CRが用紙厚センサの検知信号に基づいて、適正な補給割合を計算するように構成することもできる。
本発明の実施の形態に係る製本装置で構成された製本システムの全体を示す図。 接着剤の塗布工程を示す図。 塗布手段の構成を示す図。 塗布手段の側面断面図、及び塗布手段のA−A断面図。 隔離手段の側面図、正面図及び斜視図。 塗布手段の他の実施の形態を示す側面断面図及び隔離手段の正面図。 隔離手段の更に他の実施の形態を示す側面図、正面図及び斜視図。 隔離手段の更に他の実施の形態の側面図、及び隔離手段の正面図。 用紙束を構成する用紙の枚数に対して、適正な接着を行うための補給割合を示す図。 接着剤補給の制御を行う制御系のブロック図。 塗布制御のフローチャート。
符号の説明
60 塗布手段
601 接着剤槽(溶解手段)
601A 補給槽部
601B 溶解槽部
602 塗布ローラ(塗布部材)
605 ヒータ
606 接着剤量センサ
607 隔離手段
61 補給手段
AD 接着剤(糊)
B 製本装置
PT ペレット(固形糊)
SS 用紙束

Claims (6)

  1. 固形糊を接着剤槽に補給する補給手段と、
    前記接着剤槽に補給された固形糊を溶解する溶解手段と、
    前記接着剤槽で溶解された糊を冊子の端面に塗布する塗布部材と、
    前記接着剤槽において前記補給手段により固形糊が補給される箇所と前記塗布部材との間を隔離する隔離手段と、を有することを特徴とする製本装置。
  2. 前記塗布部材は、前記接着剤槽にて溶解した糊に浸漬した状態で回転し、前記接着剤槽中の糊を掬い上げる塗布ローラであることを特徴とする請求項1に記載の製本装置。
  3. 前記隔離手段は、溶解途中の固形糊が前記塗布部材に移動することを規制するフェンス部を有することを特徴とする請求項1または2に記載の製本装置。
  4. 前記塗布部材は、前記接着剤槽にて溶解した糊に浸漬した状態で回転および停止可能な塗布ローラであって、
    前記フェンス部は、前記塗布ローラが回転している状態における前記接着剤槽中の糊の液面と同じ位置にあるように配設されることを特徴とする請求項3に記載の製本装置。
  5. 前記フェンス部は、前記塗布ローラが停止している状態では、前記接着剤槽中の糊の液面より低い位置にあるように配設されることを特徴とする請求項3または4に記載の製本装置。
  6. 用紙に画像を形成する画像形成装置、及び該画像形成装置からの用紙を受け取って、糊付け製本する請求項1乃至5のいずれか1項に記載の製本装置を有することを特徴とする製本システム。
JP2006301325A 2006-11-07 2006-11-07 製本装置及び製本システム Expired - Fee Related JP4329807B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006301325A JP4329807B2 (ja) 2006-11-07 2006-11-07 製本装置及び製本システム
US11/906,904 US7869757B2 (en) 2006-11-07 2007-10-04 Bookbinding apparatus and bookbinding system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006301325A JP4329807B2 (ja) 2006-11-07 2006-11-07 製本装置及び製本システム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008114526A true JP2008114526A (ja) 2008-05-22
JP2008114526A5 JP2008114526A5 (ja) 2008-07-03
JP4329807B2 JP4329807B2 (ja) 2009-09-09

Family

ID=39369366

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006301325A Expired - Fee Related JP4329807B2 (ja) 2006-11-07 2006-11-07 製本装置及び製本システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7869757B2 (ja)
JP (1) JP4329807B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013184439A (ja) * 2012-03-09 2013-09-19 Dainippon Printing Co Ltd 糊付装置、製本装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7963733B2 (en) * 2008-10-01 2011-06-21 Perfect Systems, Llc Apparatus for and a method of binding of a perfect bound book
JP5469877B2 (ja) * 2009-02-18 2014-04-16 ニスカ株式会社 接着剤塗布装置及び製本装置
US8739730B2 (en) * 2009-12-17 2014-06-03 Jeffrey D. Marsh Apparatus for and a method of determining condition of hot melt adhesive for binding of a perfect bound book
WO2011084727A2 (en) * 2009-12-21 2011-07-14 Henkel Corporation Method and system for regulating adhesive application
US20120109371A1 (en) * 2010-10-27 2012-05-03 Xerox Corporation Methods and systems for automatic glue level control
US11981529B2 (en) * 2022-01-31 2024-05-14 Ricoh Company, Ltd. Medium processing apparatus and image forming system incorporating same

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3980514A (en) * 1974-02-14 1976-09-14 Rosette Alan S Adhesive binding apparatus
US5605575A (en) * 1995-02-03 1997-02-25 Anderson; Clarence L. Interchangeable adhesive-applying apparatus
US5632853A (en) * 1995-04-26 1997-05-27 International Binding Corporation Adhesive cartridge for a desktop book binder
JP4147105B2 (ja) 2002-12-27 2008-09-10 デュプロ精工株式会社 製本装置
US7156601B2 (en) * 2003-05-30 2007-01-02 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Systems and methods of binding a plurality of text bodies
JP4389891B2 (ja) * 2005-08-11 2009-12-24 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 製本システム
JP4469771B2 (ja) 2005-09-13 2010-05-26 ニスカ株式会社 製本装置
JP4661558B2 (ja) * 2005-11-30 2011-03-30 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 糊付け製本装置
JP5102960B2 (ja) * 2006-02-17 2012-12-19 ニスカ株式会社 接着剤塗布装置並びに製本装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013184439A (ja) * 2012-03-09 2013-09-19 Dainippon Printing Co Ltd 糊付装置、製本装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4329807B2 (ja) 2009-09-09
US7869757B2 (en) 2011-01-11
US20080112778A1 (en) 2008-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4329807B2 (ja) 製本装置及び製本システム
JP4345789B2 (ja) 製本システム
JP2007216152A (ja) 熱溶融性の接着剤温度制御方法及び接着剤塗布装置並びに製本装置
JP4345788B2 (ja) 製本装置、製本システム及び接着剤塗布方法
JP2007163591A (ja) 定着装置およびそれを備えてなる画像形成装置、定着装置の制御方法
JP4497188B2 (ja) 製本装置及び製本システム
JP4407718B2 (ja) 製本システム
JP4407740B2 (ja) 製本装置及び画像形成システム
JP4802729B2 (ja) 製本装置及び画像形成システム
JP2008114477A (ja) 製本装置及び製本システム
JP4830826B2 (ja) 製本装置及び製本システム
JP4345786B2 (ja) 製本装置及び画像形成システム
JP2008302576A (ja) 製本装置及び製本システム
JP4329796B2 (ja) 製本装置及び画像形成システム
JP4345787B2 (ja) 製本装置及び画像形成システム
JP4582073B2 (ja) 製本装置
US20100129128A1 (en) Bookbinding apparatus and image forming system
JP5517424B2 (ja) 後処理装置
JP2009113401A (ja) 糊付け製本装置及び画像形成システム
JP2009285924A (ja) 糊付け製本装置及び画像システム
US8109311B2 (en) Bookbinding apparatus and image forming system
JP5151617B2 (ja) 製本装置及び画像形成システム
US20120076618A1 (en) Post-processing apparatus and image forming system

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080410

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080930

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090526

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090608

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120626

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130626

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees