JP5469877B2 - 接着剤塗布装置及び製本装置 - Google Patents

接着剤塗布装置及び製本装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5469877B2
JP5469877B2 JP2009035904A JP2009035904A JP5469877B2 JP 5469877 B2 JP5469877 B2 JP 5469877B2 JP 2009035904 A JP2009035904 A JP 2009035904A JP 2009035904 A JP2009035904 A JP 2009035904A JP 5469877 B2 JP5469877 B2 JP 5469877B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
application
roller
sheet bundle
coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009035904A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010188631A (ja
Inventor
進也 笹本
淳志 土屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nisca Corp
Original Assignee
Nisca Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisca Corp filed Critical Nisca Corp
Priority to JP2009035904A priority Critical patent/JP5469877B2/ja
Priority to US12/707,071 priority patent/US8360704B2/en
Publication of JP2010188631A publication Critical patent/JP2010188631A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5469877B2 publication Critical patent/JP5469877B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42CBOOKBINDING
    • B42C9/00Applying glue or adhesive peculiar to bookbinding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C1/00Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating
    • B05C1/003Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating incorporating means for heating or cooling the liquid or other fluent material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C1/00Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating
    • B05C1/04Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating for applying liquid or other fluent material to work of indefinite length
    • B05C1/08Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating for applying liquid or other fluent material to work of indefinite length using a roller or other rotating member which contacts the work along a generating line
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C1/00Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating
    • B05C1/04Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating for applying liquid or other fluent material to work of indefinite length
    • B05C1/08Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating for applying liquid or other fluent material to work of indefinite length using a roller or other rotating member which contacts the work along a generating line
    • B05C1/0813Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating for applying liquid or other fluent material to work of indefinite length using a roller or other rotating member which contacts the work along a generating line characterised by means for supplying liquid or other fluent material to the roller
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C11/00Component parts, details or accessories not specifically provided for in groups B05C1/00 - B05C9/00
    • B05C11/10Storage, supply or control of liquid or other fluent material; Recovery of excess liquid or other fluent material
    • B05C11/1002Means for controlling supply, i.e. flow or pressure, of liquid or other fluent material to the applying apparatus, e.g. valves
    • B05C11/1007Means for controlling supply, i.e. flow or pressure, of liquid or other fluent material to the applying apparatus, e.g. valves responsive to condition of liquid or other fluent material
    • B05C11/101Means for controlling supply, i.e. flow or pressure, of liquid or other fluent material to the applying apparatus, e.g. valves responsive to condition of liquid or other fluent material responsive to weight of a container for liquid or other fluent material; responsive to level of liquid or other fluent material in a container

Description

本発明は、製本装置における接着剤塗布装置及びこれを用いた製本装置に係わり、束状に部揃えしたシート束の背部端面に熱溶融性接着剤を塗布する接着剤塗布機構の改良に関する。
一般に、この種の接着剤塗布装置は、画像形成装置などから搬出されたシートを束状に部揃えして所定の糊塗布位置に搬送セットし、その背部端面に接着剤を塗布する糊容器を設け、この糊容器内に配置した塗布ローラに接着剤を含浸させて塗布する装置として広く知られている。そしてこの糊容器には熱溶融性(ホットメルト式接着剤)を収容して加熱手段で温度制御する方法が広く採用されている。
例えば特許文献1(特開2007−076118号公報)には、立位姿勢で保持したシート束の下方に糊容器を配置し、この糊容器をシート束の背綴じ端面に沿って移動しながら糊容器に装備した塗布ローラで所定量の接着剤を塗布する装置が提案されている。同文献には糊容器に固形接着剤を供給する補給機構と、加熱手段を設け、糊容器内に補充された固形接着剤を加熱手段で溶解する装置が開示されている。
このように糊容器内に熱溶融性(ホットメルト)接着剤を収容し、これを加熱溶融してシート束に塗布する場合に、接着剤を補給する必要が生ずる。この接着剤の補給は糊容器を大容量に構成して一度に大量の接着剤を補給する場合には、補給した接着剤の溶融に長い時間を要する問題がある。この問題は装置不使用時或いは接着剤を塗布するインターバルの間に糊容器内の接着剤が固化或いは半固化(ゲル化)するなど接着剤温度が低下した場合にも生ずる。
そこで例えば特許文献1及び特許文献2(特許第4147105号公報)には接着剤を収容する糊容器を比較的小容量で小型に構成し、装置内の接着剤の消費状態に応じて接着剤を供給する装置が提案されている。同文献には糊容器内に接着剤量を検出するセンサを設け、このセンサからの検出信号に応じて所定量の固形接着剤を供給する補給機構が開示されている。
このように糊容器内に装備した塗布ローラでシート束に接着剤を塗布する場合に、糊容器内でローラを回転させてその表面に含浸させた接着剤を循環させながら塗布する回転塗布機構ではシート束の端面と対峙するローラ表面に常に一定の塗布剤層(ローラに含浸された接着剤層)が形成されていなければ均一な接着剤層を塗布形成することが出来ない。
また、上述のような塗布ローラによる接着剤塗布機構においてシート束の厚さに応じて、接着剤の補充量を増減する制御することが例えば特許文献3(特開2008−001048号公報)に提案されている。これと同様にシート束の厚さに応じて糊容器の移動速度(塗布スピード)と塗布ローラ回転速度(接着剤供給量)を増減することが特許文献4(特開2005−047198号公報)及び特許文献5(特開2005−047199号公報)に提案されている。
特開2007−76118号公報 特許第4147105号公報 特開2008−1048号公報 特開2005−47198号公報 特開2005−47199号公報
上述のようにシート束の端面に接着剤を塗布する際に塗布ローラの移動速度(塗布スピード)と回転速度(接着剤補給量)で接着剤の塗布量を調整するローラ塗布機構では次の問題が知られている。このローラ移動速度を低速にすると塗布時間が長くなり処理効率に影響を及ぼし、またローラ回転速度を高速にするとローラに十分な接着剤を供給することが出来ず塗布層を均一に保持することが出来ない。このため、塗布ローラの移動速度と回転速度は粘性など接着剤の性状に応じて最適値に設定し、この設定値は装置仕様を特定して実験などで決定している。
この場合、最適値を例えばJIS規格A4サイズ、束厚さを20mmに設定すると、ラージサイズのシート(例えばA3サイズ)、或いは束厚さが50mmなどのときには接着剤の塗布斑が生ずる。この塗布斑はシートの長手方向或いは幅方向(厚さ方向)に均一な塗布厚さに塗布されず接着剤層の薄い不足部分が発生する。このような塗布斑は落丁或いは製本時の背表紙に凹凸が生じて製本品位に影響を及ぼす。
本発明者はこのような接着剤の塗布斑が次の要因で生ずることを究明するに至った。この要因を図12に従って説明する。糊容器100に塗布ローラ101が回転自在に軸支され、ローラ下半部は接着剤液内に没入し、上半部はシート束の接着面に向けて露出している。この状態で塗布ローラ101(又はローラを備えた糊容器)を図面表裏方向に移動速度Vtで移動(塗布動作)し、同時に塗布ローラ101を図示矢印方向(時計方向)に速度Vrで回転する。このローラ移動でシート下端面(背綴じ面)102に接着剤を塗布する。このときローラ表面とシート下端面102との間に塗布剤層105が形成される。そしてこの塗布剤層105の厚さが接着剤の塗布厚さとなり、同時に塗布ローラ101の回転で糊容器内の新しい接着剤を塗布剤層105に供給し、古い接着剤を糊容器内に環流する。
このような塗布ローラによる塗布メカニズムではローラ移動速度Vtを速くすると塗布剤層105の接着剤が不足し塗布斑を引き起こす。この移動速度Vtを遅くすると塗布時間が長時間となり効率を低下させる。また塗布ローラの回転速度Vrはローラ下部の液槽内の接着剤とローラ上部の塗布剤層105の接着剤を環流させることによって塗布する接着剤の温度を一定に保持している。特にこのローラ速度はシート端面に一旦塗布された過剰接着剤を掻き落として液槽内に環流させる循環を適正におこなうことが要求される。従ってローラ回転速度Vrを適正値より高速に回転することは好ましくないとされている。尚通常糊容器100には加熱ヒータ素子が内蔵され、槽内の液温度を検出して所定の温度にコントロールしている。この温度は溶融点より高く、適度の粘性を保持する温度に設定され、塗布剤層105の温度P1、加熱部温度P2、槽内液温度P3、とするとP2>P3>P1となる(図11参照)。
そこで本発明者は上述の塗布斑は、塗布剤層105の温度P1を適正に保持するためローラ回転速度Vrを設定している。このためローラ上面に形成される塗布剤層105に供給される接着剤量に限界が生ずる。塗布斑はローラ上面に堰き止められた塗布剤層の液量と塗布面積との関係で生ずることを究明するに至った。
本発明はシート束の端面に塗布ローラで接着剤を塗布する際に、シート束の長さ若しくは厚さが所定サイズ以上又は以下であっても均一な塗布層を形成することが可能な接着剤塗布装置の提供をその課題としている。
更に、本発明はシート束の塗布領域に応じて塗布ローラの塗布厚さを簡単な構造で調整することの可能な接着剤塗布装置の提供をその課題としている。
本発明は上記課題を解決するため、塗布ローラに含浸されシート束の塗布面との間に形成される塗布剤層の液量をシート束の塗布長さ及び/又は塗布幅に基づいて加減調整することを特徴としている。このため塗布ローラを装備する収容室の液面レベルを高低調整するレベル調整手段を糊容器に設ける。このレベル調整手段は糊容器に固形接着剤を補給することによって液面レベルを所定値以上に上昇させるか、又は塗布ローラ表面に沿って環流する接着剤量を規制する(堰き止める)環流量規制部材の位置を調整可能に構成するか、又は収容室に接着剤の許容収納量を調整する収液容量調整部材の占有位置を移動可能に構成する。そしてシート束の塗布長さ及び/又は塗布幅を予め設定された基準値と比較して塗布ローラ表面に形成される塗布剤層の液量を加減調整することを特徴としている。
具体的にその構成を説明すると、シート束を塗布位置に保持する束搬送手段と、熱溶融性の接着剤を収容する糊容器と、糊容器の収容室に配置され表面に塗布剤層を形成する塗布ローラと、塗布ローラを所定方向に回転するローラ回転手段と、塗布ローラをシート束の接着剤塗布方向に移動するローラ移動手段と、糊容器内に固形接着剤を供給する接着剤補充手段と、ローラ回転手段とローラ移動手段と接着剤補充手段を制御する塗布動作制御手段とを備える。
そして上記糊容器には、収容室の液面レベルを高低調整するレベル調整手段を設け、上記塗布動作制御手段には、シート束に塗布する接着剤の塗布長さ及び/又は塗布幅を識別するサイズ認識手段と、このサイズ認識手段の識別値と予め設定された基準値とを比較する塗布領域比較手段とを設ける。また上記塗布動作制御手段は、この塗布領域比較手段の比較結果に基づいてレベル調整手段で塗布ローラに形成される塗布剤層の液量を調整するように構成する。
本発明は、糊容器に設けたレベル調整手段によってシート束に塗布する接着剤の塗布長さ及び/又は塗布幅に応じて塗布ローラ表面に形成される塗布剤層の液量を加減調整するものであるから次の効果を奏する。まず、塗布ローラの回転速度と移動速度を汎用されるシート束の塗布領域に応じた最適値に設定することによって効率的な塗布処理が可能となる。これと共にシート束の塗布領域が設定値と異なる超大又は極小のシート束サイズのときには塗布ローラ表面に形成される塗布剤層の液量が加減調整されるから、広汎なシート束に対して常に所定の均一な塗布層が得られる。従って塗布層が長さ方向或いは幅方向に層の薄い不足部分が発生することがなく、落丁或いは製本品位に影響を及ぼすことがない。
更に本発明は塗布ローラの表面に形成される塗布剤層の液量を加減調整する際に、糊容器の接着剤補給部に固形接着剤をシート束の塗布領域に応じて補給することによって収容室の液面レベルを上昇させることが出来、特別な構成を設けることなく簡単に塗布剤液量を調整することが出来る。つまり設定値と異なる超大シート束サイズのときには糊容器に固形接着剤を投入することによって貯留部の液面レベルを上昇させる制御で簡単に液量を調整することが出来る。
また本発明は、塗布ローラの表面に形成される塗布剤層の液量を加減調整する際に、塗布ローラの回転方向下流側にロール表面との間隔を調整可能な環流量規制部材を移動可能に設け、ローラ塗布部に形成される塗布剤層の液量を増減調整する構成の採用によって極小サイズシートに接着剤を過剰に塗布する問題を解決することが出来る。つまりこの環流量規制部材をロール表面から遠ざけることによって塗布剤層の液量(堰き止め量)を少なくすることが可能である。
更に本発明は、糊容器の収容室に内部容積を大小調整可能な収液容量調整部材を、その占有位置を移動可能に設けることによって塗布剤層の液量を調整することが出来る。つまり貯留部の液面レベルを高く設定すると塗布ロールには大量の接着剤が含浸され、液面レベルを低くすると塗布ロールには少量の接着剤が含浸され、その量に応じた塗布剤層の液量を形成する。
糊容器の構造を示す説明図である。同図(a)はその斜視図であり、(b)はX−X断面図、(c)はY−Y断面図である。 接着剤供給手段の構造を示す説明図であり、(a)は全体構成図を示し、(b)は計量機構の構成図。 接着剤塗布ユニットの塗布動作説明図。 糊容器とシート束搬送手段の説明図であり、(a)はその正面図を示し、(b)は側面図を示し、(c)は塗布剤塗布層の説明図。 環流量規制部材の第2実施形態の説明図であり、(a)は間隔が広い場合を示し、(b)は間隔が狭い場合を示し、(c)は環流量規制部材の構造説明図。 収液容量調整部材の説明図であり、(a)は液面レベルが低い場合を、(b)は液面レベルが高い場合を、(c)は調整部材の駆動構造説明図。 図1の接着剤塗布ユニットを内蔵した製本装置と画像形成システムの全体説明図である。 図7の製本装置部の要部説明図である。 塗布位置に接着剤を搬送セットするシート束搬送手段の構成を示す斜視図。 製本装置の制御構成を示すブロック図。 接着剤温度関係を示すグラフ図。 従来装置における接着剤塗布状態の説明図。
以下図示の好適な実施の態様に基づいて本発明を詳述する。本発明に係わる接着剤塗布装置(接着剤塗布ユニット;以下同様)Bについて説明する。この接着剤塗布装置Bは後述する製本装置Aに内蔵される。
[接着剤塗布ユニットの構成]
図1に示す接着剤塗布ユニットBは、接着剤を収容する糊容器10と、液化した接着剤をシート束に塗布する塗布ロール30と、糊容器内に装填された接着剤を溶融する加熱手段20とで構成されている。上記糊容器10は固形剤充填室(以下充填室と云う)10bと液状接着剤の収容室10aとに隔壁10cで隔てられ、この隔壁10cには充填室10bで液化された接着剤を収容室10aに流入するための連通口10eが設けられている。この糊容器10は、上記充填室10bと収容室10aとを有する桶状のトレイで構成され、熱伝導性の高い金属などの材料で形成するか、加工性に富んだ樹脂材料で形成し、その壁面(底壁面など)に金属その他の熱伝導板を敷設して構成する。
上記収容室10aには塗布ロール30が回転自在に軸承され、この塗布ロール30は含浸性に富んだ耐熱ゴム質剤で形成され、その上半部は収容室10aから上方に突出し、下半部は収容室10a内の接着剤の溶液内に没するように配置されている(図1(c)参照)。従ってこの塗布ロール30を回転することによってロール下半部で液状接着剤を含浸し、上方に突出した上半部でシート束に接着剤を塗布する構成になっている。この塗布ロール30の回転軸31は充填室10bに連通口10eを介して横断するように配置され、この回転軸31に充填室内の接着剤を攪拌する攪拌歯車32が取り付けられている。
また上記回転軸31には図1(b)に示すように、正逆転可能なロール回転モータ(攪拌モータ;以下同様)M1が連結してある。従ってロール回転モータM1を回転駆動することによって塗布ロール30と攪拌歯車32は回転し、塗布ロール30は収容室内の接着剤を攪拌し、攪拌歯車32は充填室内の接着剤を攪拌するように構成されている。
収容室10aには液化した接着剤の温度と液量を検出でする接着剤センサ(接着剤の温度と液量を検出するセンサ素子)22aが設けられている。図示の接着剤センサ22aは棒状のサーミスタで構成され、塗布ロール30から離れた収容室10aに配置してある。このサーミスタはMn.Co.Ni.Fe.Cuなど遷移金属酸化物の数種を原料に焼結されたファインセラミックス半導体の感熱素子で構成されている。この接着剤センサ22aは、温度検知と同時に接着剤の液面(接着剤の残量)を検出している。
つまりこの棒状センサは接着剤の液中に没した部位で温度を検出し、この検出温度が変化する領域(抵抗値の変化)を検出して液量を判別する。この場合、塗布ロール30の回転によって接着剤センサ22aの液面検出が影響を受けないように接着剤センサ22aは収容室10aの塗布ロール30から離れた部分に配置してある。この接着剤センサ22aは後述する制御CPU60に接続され、糊容器内の接着剤のニアーエンプティ状態(図示Lmin)と、満杯状態(図示Lmax)をそれぞれ検知する。
また、図示34は環流量規制部材であり、塗布ロール30の回転方向下流側にローラ表面と距離を隔てた位置に配置させている。この環流量規制部材34によって塗布ロール上部に液溜まりを形成して接着剤塗布層SLを構成する。つまり環流量規制部材34は塗布ロール30の軸方向にロール表面と適度の間隙を有する棒状部材で構成され、塗布ロール30の回転で環流する接着剤量を規制して液溜まりを形成する。図示36は板状ブレードであり、塗布ロール30の外周に所定間隔(ドクターギャップ)を形成するように配置され、塗布ロール外周に付着した過剰の接着剤を掻き落として均一にするために設けられている。
上記糊容器10には加熱手段20が内蔵されている。図示の加熱手段20は電熱ヒータ、高周波加熱素子などで構成され、糊容器10の収容室10aの底面に埋設されている。この電熱ヒータ(加熱手段;以下同様)20は収容室10aと充填室10bの少なくとも一方に配置されていれば良いが、両方に配置しても良い。また、充填室内に予備の電熱ヒータを配置して固形接着剤を予備加熱するようにしても良い。
上記加熱手段(電熱ヒータ)20の加熱温度制御について説明する。糊容器10には、前述したように接着剤センサ22aが配置され、この接着剤センサ22aは液量と同時に接着剤の温度を検出するように構成されている。また上記糊容器10には加熱手段20で加熱した糊容器外壁の温度を検出する加熱部温度センサ22bが配置されている。加熱部温度センサ22bは加熱手段自体の温度を検出し、上述の接着剤センサ22aと共に接着剤の溶融温度を制御する。また糊容器10には異常温度センサ(不図示)が設けられ、接着剤及びこれを収容する糊容器10が過剰温度に加熱されたとき装置電源をOFFするようになっている。このためこれらのセンサはそれぞれ後述する制御CPU60(図10参照)に接続されている。
[接着剤塗布動作の構成説明]
上述のように構成された糊容器10はシート束に沿って往復駆動する。図3にその概念図を示すが、シート束の下端縁(背綴じ端面)SUに対し糊容器10は短い長さ(寸法)に形成してあり、これに内蔵した塗布ロール30と伴にシート束の下端縁SUに沿って移動するように装置フレームのガイドレール37に支持されている。そしてこの糊容器10は装置フレームに取り付けられたタイミングベルト38に連結され、このタイミングベルト38には走行モータM2が連結してある。
そこで糊容器10はホームポジションHPと、シート束の下端縁SUに沿って復動作を開始するリターン位置RPとの間で前記走行モータM2によって往復動する。そして各位置は図3に示す位置関係に設定され、リターン位置RPはシート幅のサイズ情報によって設定される。また、装置電源投入時(イニシャル時)にはホームポジションHPに設定され、例えば後述するグリップ搬送手段46に設けたグリップセンサSgのシートグリップ信号から所定時間後(シート束が接着剤塗布位置に到達する見込み時間)にホームポジションHPからリターン位置RPに向けて移動する。この移動と同時に塗布ロール30はロール回転モータM1で回転を開始する。尚図示SPは上記糊容器10のホームポジションセンサである。
このように構成された接着剤塗布ユニットBは走行モータM2の回転で、糊容器10はガイドレール37に沿って図3左側から右側に移動を開始する。この往路では塗布ロール30はシート束に圧接してシート端部をバラけさせ、リターン位置RPからホームポジションHPに戻る復路ではシート端と所定のギャップを形成して接着剤を塗布するように、前述のグリップ搬送手段46の送り量を図示しない昇降モータで調整するようになっている。
また上述のように構成された糊容器10は前述のグリップ搬送手段46に支持されたシート束の下端縁SUに沿って移動しながら塗布ロール30の外周に層状に形成された接着剤を塗布する。そしてリターン位置RPからホームポジションHPに戻る復路では図5(a)のようにギャップGaは所定の間隔に距離を隔てるように設定(Ga>0)されている。従ってシート束は往路では下端縁がバラけられ、復路でそのシート束の下端縁S1に接着剤が塗布されることとなる。
[接着剤供給手段の構成]
上述の糊容器10のホームポジションHPには、充填室10bに固形接着剤を供給する接着剤供給手段55が備えられている。この接着剤供給手段55は図2(a)に示すように、上述の接着剤センサ22aからの信号(後述のニアーエンプティ信号)で接着剤を補給する接着剤供給手段55が充填室10bに設けられている。この接着剤供給手段55は球形状に成形された接着剤を収容するホッパ56と、このホッパ内の接着剤を計量と同時に搬出する計量機構57と、この計量機構57からの接着剤を糊容器10の充填室10bに搬送する搬送パイプ58で構成されている。
上記ホッパ56は適宜容量のボックス形状で構成され、内部に熱溶融性接着剤の塊を収納し、ホッパ底部の搬出口56aから搬出するように構成されている。上記計量機構57はホッパ底部の搬出口56aに配置され、この搬出口56aから接着剤を計量しながら下流側の搬送パイプ58に給送するように構成されている。その構造の一例を図2(a)及び同図(b)に示すが、図示の計量機構57は計量ドラム57aで構成されている。
この計量ドラム57aは外周に接着剤(図示のものは球形状)の外径と一致する計量溝57bが設けられ、計量ドラム57aの中心には回転軸57cが設けられている。この回転軸57cには制御モータM3が連結されている。図示の計量ドラム57aは外周3個所に計量溝57bが設けられ、各計量溝には5個の接着剤が収納されるようになっている。
従って計量ドラム57aが1/3回転するときは5個の接着剤が下流側に搬出され、計量ドラム57aが2/3回転のときには10個の接着剤が、計量ドラム57aが1回転するときには15個の接着剤が下流側に搬出されることとなる。そして上記回転軸57cにはエンコーダ59と、ポジションセンサ59Sが配置され、後述する制御CPU60で計量ドラム57aの回転角度及び回転数を制御することによって任意数量の接着剤を下流側の搬送パイプ58に送るように構成されている。
[接着剤の補給量制御手段の構成]
前述の糊容器10に配置された接着剤センサ22aと、上述の計量ドラム57aのポジションセンサ59Sの検出信号は後述する制御CPU60に伝達される。この制御CPU60で補給量制御手段61が以下のように構成される。この補給量制御手段61は連続してシート束に接着剤を塗布する際に、上述の接着剤センサ22aがニアーエンプティを検出したとき接着剤を補給するようになっている。後述するレベル調整手段Reの実施形態1では補給量制御手段61は収容室10a内の接着剤が消費され不足したとき制御CPU60からの信号で固形接着剤を充填する。これと共にレベル調整手段Reの実施形態1ではこの補給量制御手段61は補充室10bに固形接着剤を充填することによって収容室10a内の液量を上昇させる。
補給量制御手段61について簡単に説明すると、前述の接着剤センサ22aからの検出信号で制御CPU60は収容室10a内の接着剤がニアーエンプティ状態であるか否かを判断する。そしてニアーエンプティのときには接着剤を充填室10bに供給する。この制御CPU60の補給判断は装置起動時のイニシャライズ時、装置のジョブ終了時、或いは接着剤塗布動作のインターバル時、にそれぞれ収容室10aの液量を検出して予め設定されている補充量を充填室10b内に補給する。
本発明は上述の接着剤塗布ユニットBの構成において塗布ロール30に含浸されシート束の塗布面との間に形成される塗布剤塗布層SL(液溜まり;図4(c)に示す)の液量をシート束の塗布長さ及び/又は塗布幅に基づいて加減調整することを特徴としている。このため前述の糊容器10には、収容室10aの液面レベル(図4(c)にre1で示す)を高低調整するレベル調整手段Reを設ける。このレベル調整手段Reは(1)実施形態1として後述する糊容器10に固形接着剤を補給することによって液面レベルreをre1からre2に上昇させるか、(2)実施形態2として後述する塗布ロール30の表面に沿って環流(巡回流)する接着剤量を規制する環流量規制部材34の位置を調整可能に構成するか、(3)収容室10aに接着剤の許容収納量を調整する収液容量調整部材51の占有位置を移動可能に構成する。これらの各詳細な構成は後述する。
また、上記各構成を制御して接着剤塗布層SLの液量を加減調整する制御手段(後述する制御CPU60)にシート束に塗布する接着剤の塗布長さ及び/又は塗布幅を識別するサイズ認識手段と、このサイズ認識手段の識別値と予め設定された基準値Vとを比較する塗布領域比較手段66Pを設ける。そして塗布動作制御手段66は、この塗布領域比較手段66Pの比較結果に基づいてレベル調整手段Reで塗布ロール30に形成される接着剤塗布層SLの液量を調整するように構成する。以下、順次「実施形態1」「塗布動作制御手段66」「実施形態2」「実施形態3」の順に説明する。
[実施形態1]
図3に基づいて上述した構成において、後述する制御CPU60はROMに記憶されたプログラム(不図示)によって製本動作を実行する。その過程で塗布動作制御手段66は、サイズ認識手段66Sと塗布領域比較手段66Pを備える。サイズ認識手段66Sは、接着剤を塗布するシート束のシートサイズ(正確には背表紙の長さLs)及び/又はシート束の束厚さ(Lt)情報を取得する。後述する製本装置Aの構成では背表紙の長さLsは画像形成装置Cからのシートサイズ情報から取得し、シート束の束厚さLt情報は後述する束厚さ検出手段(不図示)からの検知信号から取得する。このように接着剤を塗布するシート束のサイズ識別は接着剤塗布ユニットBの上流側に位置する上位装置(画像形成装置など)から使用したシート(給紙カセットから繰り出したシートサイズ)のサイズ或いは使用者から入力された関連情報、若しくは排紙経路を移送されるシートの長さサイズをセンサで検出するなどの情報からから取得することが出来る。
上記塗布領域比較手段66Pは、後述するメモリRAM68に予め基準とする塗布領域の基準値を記憶する。この基準値は例えば塗布ロール30の回転速度Vrと移動速度Vsを設定する際の設計値から決定しRAM68に記憶する。この設計値は例えばJIS規格A4サイズ以下、束厚さが40mm以下のように接着剤の塗布層が適正に形成できる限界値に設定する。そこで塗布領域比較手段66Pは、サイズ認識手段66Sから取得したサイズ値とRAM68から読み出した基準値を比較するコンパレータで構成する。
塗布動作制御手段66は塗布領域比較手段66Pで比較した比較結果に基づいて接着剤を塗布するシート束の塗布領域が基準値以上又は基準値以下のとき、後述する補給量制御手段61に接着剤補給の指示信号を送って糊容器10の充填室10bに固形接着剤を充填する。この充填動作は糊容器10がホームポジションHPに待機し、充填室10bにホッパ56が位置しているときに実行する。また補給量制御手段61には塗布動作制御手段66から接着剤補給指示信号と同時に補給量指示信号を発信するように構成されている。
そこで、糊容器10には補給量制御手段61から指示されたタイミングで指示された量の固形接着剤が充填される。
このように実施形態1においては、糊容器10に接着剤を補給する接着剤供給手段55を、塗布動作制御手段66によって接着剤の補充タイミングとは異なる塗布領域比較手段66Pの比較結果に基づいて所定量の固形接着剤を充填する。この充填量は収容室10aの液面レベルをre1からre2(図4(c)参照)に上昇させる。
上述の実施形態1における接着剤温度関係を図11に従って説明する。糊容器10の固形剤充填室10bに充填された接着剤は投入と同時に貯液室10a内の接着剤の液面レベルreを上昇させる。このとき接着剤塗布層SLの温度P1と糊容器10に内蔵した加熱手段20の温度P2と収容室10a内の接着剤温度P3は図11に示す特性を呈する。そこで塗布動制御手段66は接着剤温度P3が予め設定された温度に到達した段階で糊容器10を塗布方向に移動してシート束の下端縁SUに接着剤を塗布する動作を実行する。この実施形態1の場合には充填室10bと収容室10aとの間の連通口10eは固形接着剤の充填で収容室10aの液温が急激に低下しないように小径の孔で形成することが好ましい。
[実施形態2]
次に実施形態2について説明する。図5に示すように糊容器10の収容室10aには前述した塗布ロール30が回転可能に装着されている。この塗布ロール30の回転方向に沿ってロールの外周に付着した状態で接着剤塗布層SLの接着剤を収容室10a内に環流させる。この塗布ロール外周の回転方向下流側に環流量規制部材34が設けられている。この環流量規制部材34は塗布ロール表面と所定の隙間Lが設けてある。この隙間Lが大きいときには、接着剤塗布層SLの接着剤量は少量となり、隙間Lが狭いときには接着剤塗布層SLの接着剤量は大容量となる。そこで図5に示す環流量規制部材34は糊容器10に位置移動可能に例えば長孔軸受け40で位置移動可能に支持されている。この環流量規制部材34は塗布ロール30の軸方向にロール表面と平行に配置されロール上面に液溜まりさせて接着剤塗布層SLを形成するように配置されている。
そこで上記環流量規制部材34には規制位置シフト手段(図示のものは作動ソレノイド)41が連結してあり、この環流量規制部材34を塗布ロール30と所定の間隔L1を形成する位置に付勢スプリング42で位置決めされている。そして作動ソレノイド41に通電した作動時には塗布ロール30と間隔L2(L2<L1)を形成するように構成されている。従って規制位置シフト手段41で塗布ロール30と環流量規制部材34の間隔を狭く(L2)設定することが可能となり、接着剤塗布層SLの液量を増大させることが出来る。
上記規制位置シフト手段41は実施形態1と同様に塗布動作制御手段66で制御され、この塗布動作制御手段66は前述と同様のサイズ認識手段66Sと塗布領域比較手段66Pを備えている。
[実施形態3]
次に実施形態3について説明する。図6に示すようにこの実施形態3は収容室10aの接着剤収容容量を可変することによって接着剤の液面レベルreを増減するように構成されている。このため糊容器10の貯液室10aには収液容量調整部材51が配置されている。この収液容量調整部材51は糊容器10の収容室10aの液中にフロート状に配置され、この部材を液中に沈めると液面レベルreが同図(a)の液面レベルre1から同図(b)の液面レベルre2に上昇するように構成されている。
上記収液容量調整部材(フロート部材という)51には占有位置シフト手段52が設けられている。この占有位置シフト手段52はフロート部材51を収容室10a内に垂下させる支持レバー52xと、この支持レバー52xに設けられた駆動歯車53とフレーム(図示のものは容器外壁)10fに形成したラック歯車10Rと駆動歯車53に連結されたマイクロモータM4で構成されている。この構成によりマイクロモータM4の駆動回転で支持レバー52xは図6(a)の上昇位置から同図(b)の下降位置に下降する。そして液面レベルreはレバー上昇位置の液面レベルre1から下降位置の液面レベルre2に上昇する。このよう液面レベルreの上昇によって塗布ロール上部に形成される接着剤塗布層SLは接着剤の液量が加減される。つまり図6(a)の液面レベルre1の接着剤塗布層SLの液量に比べ同図(b)の液量は増大する。
[製本装置の構成]
次に図7に全体構成を、図8に要部構成を示す製本装置Aについて説明する。同図は、画像形成置Cと、この画像形成装置Cからの印刷シートを冊子状に装丁する製本装置Aとから構成され、また製本装置Aには製本しない印刷シートとを搬出収納するスタッカ装置Dが付設してある。この画像形成装置Cはプリンタ、複写機などとして知られた構造で構成される。図示のものは給紙部2に準備されたカセットから所定のシートを繰り出し、このシート上に例えば印刷ドラム3で印刷を施し、定着器4で加熱定着した後、排紙口5から順次搬出する。図示の印刷ドラム3は感光体ドラムで、その表面にレーザ発信器で静電潜像を形成しシート上に転写する静電印刷方式を示している。この他シルクスクリーン式印刷、インクジェツト式印刷など種々の印刷方式が採用可能である。
次に製本装置Aは上記排紙口5から順次排出される印刷シートを集積トレイ15で所定の文書毎に部揃えして整合する。図示6は排紙口5から集積トレイ15に印刷シートを案内する搬入経路である。上記集積トレイ15上で部揃いし整列されたシート束は接着剤塗布位置Eにグリップ搬送手段46で搬送される。特に図示のものは集積トレイ15を略々水平姿勢に配置し、グリップ搬送手段46でシート束を移送する製本経路16を略々垂直方向に配置している。グリップ搬送手段46は一対のグリッパ手段でシート束を表裏から挟んで挟持し、まずシート束を水平姿勢から垂直姿勢に偏向し、垂直方向の製本経路16に搬送する。
また上記搬入経路6には表紙シートを給送する表紙シート搬送経路18が分岐して連接してあり、この表紙シート搬送経路18には搬出経路19が連接してある。つまり画像形成装置Cの排紙口5からの印刷シートは搬入経路6から集積トレイ15に移送され、またこれから分岐した表紙シート搬送経路18に排紙口5から搬出された表紙シートが給送される。これと同時に製本処理を施さない印刷シートは排紙口5から搬入経路6、表紙シート搬送経路18を介して搬出経路19からスタッカ装置Dに製本装置Aを横断して搬送される。
上記製本経路16と表紙シート搬送経路18とは互いに交差するように配置され、その表紙綴じ位置Fで製本経路16から搬送されたシート束と表紙シート搬送経路18から搬送された表紙シートとが合体される。つまり表紙シートは表紙綴じ位置Fに中央センターラインが交差点に一致するように搬送供給され、シート束はこれと直交する製本経路16から逆T字状に付き合わせられ、表紙綴じ位置Fの下流側の製本経路16に配置された折ロール25でくるみ綴じされる。そこで上記表紙綴じ位置Fの上流側には上述した接着剤塗布ユニットBが組み込まれている。
前記グリップ搬送手段46で挟持され、接着剤塗布位置Eに倒立姿勢で保持されるシート束に対し、その下端縁に所定量の接着剤(糊)を塗布する。この接着剤塗布ユニットBは前述の図1乃至3に基づいて説明した糊容器10がシート束の下端縁SUに沿って移動自在に配置されている。加熱手段20を備えた糊容器10は前述の構成であり、その説明を省く。
[束厚さ検出手段]
また、上記集積トレイ15には集積されたシート束の厚さを検知する束厚さ検出手段が配置されている。この束厚さ検出手段は図示しないが例えば集積トレイ15に最上シートと当接するニップ片をトレイ上下方向に移動自在に配置し、このニップ片が集積トレイ上の最上シートと当接する位置をスライダックセンサなどで検出する。そしてこのニップ片の当接位置とホームポジションなどの基準位置との間の距離(間隔)を検出することによって集積トレイ上に集積されたシート束の束厚さを算出する。
上述の束厚さ検出手段(不図示)は、集積トレイ15に配置しても、或いは後述するグリップ搬送手段46に配置してもいずれでも良い。このグリップ搬送手段46に束厚さ検出手段を配置する場合には、例えば可動グリップ部材47bの移動量(ニップ動作量)をスライドセンサSs(図9参照)などで検出することによって固定グリップ部材47aとの間にニップされたシート束の厚さを検出することが出来る。更に束厚さ検出手段は、図2にSeで示す排紙口センサで集積トレイ15に集積されるシートの端縁を検出し、その検出値をカウントすることによって集積トレイ上に集積される中紙シート束の総枚数を検知する。そしてこの総枚数に例えば平均的なシート厚さ又は最大シート厚さを乗算することによって束厚さを実測することなく検知することが出来る。
また、上述のスタッカ装置Dは前記表紙シート搬送経路18に連接した搬出経路19の搬出口14から搬出されるシートを順次積載収納する排紙トレイ23で構成する。またこのスタッカ装置Dには、搬出口14からのシートにステープル、パンチ穴開け、捺印スタンプなどの後処理を施す後処理ユニットを設けても良い。この場合の後処理ユニットは既に知られている好適な機構を採用すれば良い。
[制御手段の構成]
次に上述の画像形成システムに於ける制御構成について説明する。図10は製本装置Aの制御構成を示すプロック図である。この製本装置Aの制御部は制御CPU60で構成され、この制御CPU60には製本処理動作を実行するプログラムをROM(不図示)から読み出して製本処理動作を実行するようになっている。このROMには接着剤補給制御プログラム67と接着剤温度を制御する温度制御プログラム69が含まれている。また各制御に要する制御データがRAM68に記憶され、このRAM68には接着剤補給に関する制御データ68aと、温度制御に関する制御データ68bが含まれている。そして制御データ68aには制御CPU60が接着剤センサ(液量センサ)22aからの検知信号で糊容器10に接着剤を補給するとき供給する接着剤量と前述した塗布動作制御手段66が塗布量域比較手段66Pからの比較結果に基づいて液面レベルreを高低調整するために接着剤を補給するときの接着剤量がデータとして準備されている。
そして上記制御CPU60には、前述の接着剤センサ22aと加熱部温度センサ22bが接続されそれぞれの検出信号を送信するように構成されている。また、制御CPU60には前述のエンコーダ59を検出するポジションセンサ59Sが接続されている(不図示)。一方上記制御CPU60はそれぞれ駆動回路を介して前述のロール回転モータM1と、走行モータM2と、制御モータM3を駆動制御するように結線されている。
B 接着剤塗布装置(接着剤塗布ユニット)
A 製本装置
M1 ロール回転モータ(攪拌モータ)
M2 走行モータ
M3 制御モータ
10 糊容器
10a 収容室
10b 固形剤充填室(充填室)
10c 隔壁
10e 連通口
20 加熱手段(伝熱ヒータ)
22a 接着剤センサ
22b 加熱部温度センサ
30 塗布ロール
31 回転軸
34 環流量規制部材
41 規制位置シフト手段(作動ソレノイド)
42 付勢スプリング
46 グリップ搬送手段
51 収液容量調整部材(フロート部材)
52 占有位置シフト手段
52x 支持レバー
53 駆動歯車
55 接着剤供給手段
60 制御CPU
61 補給量制御手段
66 塗布動作制御手段
66S サイズ認識手段
66P 塗布領域比較手段
SL 接着剤塗布層(液溜まり)
SU シート束の下端縁(背綴じ端面)
Re レベル調整手段
re1 液面レベル
re2 液面レベル

Claims (7)

  1. 所定の塗布位置に保持したシート束に製本のための接着剤を塗布する接着剤塗布装置であって、
    シート束を塗布位置に保持する束搬送手段と、
    熱溶融性の接着剤を収容する糊容器と、
    前記糊容器の接着剤収容室に配置され表面に塗布剤層を形成する塗布ローラと、
    前記塗布ローラを所定方向に回転するローラ回転手段と、
    前記塗布ローラをシート束の接着剤塗布方向に移動するローラ移動手段と、
    前記糊容器内に固形接着剤を供給する接着剤供給手段と、
    前記ローラ回転手段とローラ移動手段と接着剤供給手段を制御する塗布動作制御手段と
    前記接着剤収容室の液面レベルを高低調整するレベル調整手段と、
    を備え、
    前記塗布動作制御手段には、前記シート束に塗布する接着剤の塗布長さ及び/又は塗布幅を識別するサイズ認識手段と、
    このサイズ認識手段の識別値と予め設定された基準値とを比較する塗布領域比較手段と、
    が設けられ、
    前記塗布動作制御手段は、この塗布領域比較手段の比較結果に基づいて前記レベル調整手段で塗布ローラに形成される塗布剤層の液量を調整するように構成されていることを特徴とする接着剤塗布装置。
  2. 前記塗布動作制御手段は前記塗布領域比較手段比較結果に基づいて、前記接着剤供給手段から前記糊容器に所定量の固形接着剤を充填して前記収容室の液面レベルを加減することを特徴とする請求項1に記載の接着剤塗布装置。
  3. 前記レベル調整手段は、
    前記塗布ローラの回転方向下流側に配置されローラ表面との間隔を調整可能な環流量規制部材と、
    この環流量規制部材をローラ表面との間隔を調整するように位置移動する規制位置シフト手段と、
    で構成され、
    前記塗布動作制御手段は前記塗布領域比較手段からの比較結果に基づいて、この環流量規制部材と塗布ローラの間隔を調整して前記接着剤収容室の液面レベルを加減するように構成されていることを特徴とする請求項1に記載の接着剤塗布装置。
  4. 前記レベル調整手段は、
    前記糊容器の接着剤収容室に配置された接着剤の許容収納量を大小調整する収液容量調整部材と、
    この収液容量調整部材の前記接着剤収容室内における占有位置を移動する占有位置シフト手段と、
    で構成され、
    前記塗布動作制御手段は前記塗布領域比較手段からの比較結果に基づいて、この収液容量調整部材の占有位置を調整して前記接着剤収容室の液面レベルを加減するように構成されていることを特徴とする請求項1に記載の接着剤塗布装置。
  5. 前記塗布動作制御手段は、
    前記シート束の塗布長さ及び/又は塗布幅を予め設定して記憶する基準値記憶手段と、
    この基準値記憶手段からの基準値と前記サイズ認識手段で識別したシート束の塗布方向長さ/又は塗布幅を比較する塗布領域比較手段と、
    を備え、
    この塗布動作制御手段は前記塗布領域比較手段からの比較結果に基づいて前記接着剤供給手段からの固形接着剤の補充量を設定するように構成されていることを特徴とする請求項2に記載の接着剤塗布装置。
  6. 前記糊容器には、前記接着供給手段に補給された固形接着剤を充填加熱溶解する加熱手段と、加熱制御手段とが設けられ、
    この加熱制御手段は、前記塗布領域比較手段からの比較結果に基づいて前記接着剤供給手段からの固形接着剤の補充量に対応する前記加熱手段の溶融時間を制御することを特徴とする請求項2に記載の接着剤塗布装置。
  7. 順次給送されるシートを束状に部揃え集積する集積手段と、
    この集積手段からシート束を所定の塗布位置に案内するシート束搬送経路と、
    この塗布位置にシート束を移送して保持するシート束搬送手段と、
    前記塗布位置に配置されシート束の背部端面に接着剤を塗布する接着剤塗布ユニットと、
    を有する製本装置であって、
    前記接着剤塗布ユニットは請求項1又は2に記載の構成を備えていることを特徴とする製本装置。
JP2009035904A 2009-02-18 2009-02-18 接着剤塗布装置及び製本装置 Active JP5469877B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009035904A JP5469877B2 (ja) 2009-02-18 2009-02-18 接着剤塗布装置及び製本装置
US12/707,071 US8360704B2 (en) 2009-02-18 2010-02-17 Adhesive application apparatus and bookbinding apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009035904A JP5469877B2 (ja) 2009-02-18 2009-02-18 接着剤塗布装置及び製本装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010188631A JP2010188631A (ja) 2010-09-02
JP5469877B2 true JP5469877B2 (ja) 2014-04-16

Family

ID=42560055

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009035904A Active JP5469877B2 (ja) 2009-02-18 2009-02-18 接着剤塗布装置及び製本装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8360704B2 (ja)
JP (1) JP5469877B2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120109371A1 (en) * 2010-10-27 2012-05-03 Xerox Corporation Methods and systems for automatic glue level control
CA2754498A1 (en) * 2010-12-01 2012-06-01 Magnum Manufacturing Limited Adhesive application module for a batcher unit in a book block finishing machine
US20130001239A1 (en) * 2011-06-28 2013-01-03 H.B. Fuller Company Automatic delivery of adhesive to an adhesive supply unit and systems therefore
CN102274811B (zh) * 2011-07-15 2013-06-05 中山市创志建材科技有限公司 一种精涂机
EP2634008B1 (de) * 2012-02-29 2014-07-30 Müller Martini Holding AG Verfahren und Vorrichtung zum Auswechseln einer Klebstoff-Auftragswalze
EP2634007B1 (de) * 2012-02-29 2014-07-30 Müller Martini Holding AG Verfahren und Vorrichtung zum Wechseln einer Klebstoff-Auftragswalze
JP2016043488A (ja) * 2014-08-19 2016-04-04 株式会社Isowa 糊付装置
CN106140554A (zh) * 2016-08-29 2016-11-23 薛敬哲 一种供胶涂胶装置
DE202016105381U1 (de) * 2016-09-27 2018-01-02 Nordson Corporation Schmelzgerät zum Bereitstellen flüssigen Klebstoffs sowie Befüllvorrichtung
KR101841608B1 (ko) * 2017-09-29 2018-03-23 이종미 자동차 내장재용 라미네이팅 장치
CN110962486B (zh) * 2019-12-31 2020-08-11 朱一菲 一种办公用无线胶装装置
CN111284161B (zh) * 2020-01-21 2021-09-17 浙江大祥办公设备有限公司 一种变速控制的高效胶装方法
CN116748066B (zh) * 2023-08-18 2023-11-10 赣州鑫丰源新材料有限公司 一种彩钢岩棉板生产用涂胶设备

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4567917B2 (ja) * 2001-06-29 2010-10-27 デュプロ精工株式会社 接着剤塗布装置
JP4147105B2 (ja) 2002-12-27 2008-09-10 デュプロ精工株式会社 製本装置
EP1535749A4 (en) * 2002-12-27 2008-12-10 Duplo Seiko Corp BOOK PRODUCTION DEVICE
JP4330397B2 (ja) 2003-07-31 2009-09-16 デュプロ精工株式会社 接着剤塗布装置、製本装置および接着剤塗布方法
JP2005047198A (ja) 2003-07-31 2005-02-24 Duplo Seiko Corp 接着剤塗布装置および製本装置
JP4469771B2 (ja) 2005-09-13 2010-05-26 ニスカ株式会社 製本装置
JP4661558B2 (ja) * 2005-11-30 2011-03-30 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 糊付け製本装置
JP4760569B2 (ja) 2006-06-26 2011-08-31 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 製本装置及び画像形成システム
JP4329807B2 (ja) * 2006-11-07 2009-09-09 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 製本装置及び製本システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010188631A (ja) 2010-09-02
US8360704B2 (en) 2013-01-29
US20100209215A1 (en) 2010-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5469877B2 (ja) 接着剤塗布装置及び製本装置
US8005417B2 (en) Bookbinding system with an adhesive replenishing rate controller
US20070193511A1 (en) Hot-melt Adhesive Temperature Control Method, Applicator Therefor, and Bookbinding Apparatus
JP4793864B2 (ja) 接着剤塗布装置及びこれを用いた製本装置
JP4345788B2 (ja) 製本装置、製本システム及び接着剤塗布方法
US7869757B2 (en) Bookbinding apparatus and bookbinding system
JP4479773B2 (ja) 製本装置及び製本システム
US8281736B2 (en) Adhesive applicator and bookbinder in bookbinding apparatus, and image-forming system associated therewith
JP5095292B2 (ja) 製本装置及びこれを備えた画像形成システム
US20080107501A1 (en) Bookbinding apparatus and bookbinding system
JP2017081002A (ja) 糊塗布装置
US8087865B2 (en) Bookbinding apparatus and image forming system provided therewith
US7840170B2 (en) Apparatus and method for metering fluid film in an image fusing system
US8265533B2 (en) Fuser release fluid rate transient control via variable speed oil metering system
JP4802729B2 (ja) 製本装置及び画像形成システム
JP4830826B2 (ja) 製本装置及び製本システム
JP2009126674A (ja) 製本装置における接着剤塗布装置及び製本装置並びに画像形成システム
JP4345787B2 (ja) 製本装置及び画像形成システム
US7789382B2 (en) Bookbinding apparatus and image forming system
JP4967802B2 (ja) 製本装置
JP2002251093A (ja) 電子写真方式プリンタおよび定着装置
JP2016074147A (ja) 接着剤塗布装置及びこれを用いた製本装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130621

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5469877

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250