JP2008112916A - プリント回路基板装置 - Google Patents

プリント回路基板装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008112916A
JP2008112916A JP2006296038A JP2006296038A JP2008112916A JP 2008112916 A JP2008112916 A JP 2008112916A JP 2006296038 A JP2006296038 A JP 2006296038A JP 2006296038 A JP2006296038 A JP 2006296038A JP 2008112916 A JP2008112916 A JP 2008112916A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solder
lands
land
soldering
pool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006296038A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4779933B2 (ja
Inventor
Takuji Kuruma
卓司 車
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP2006296038A priority Critical patent/JP4779933B2/ja
Publication of JP2008112916A publication Critical patent/JP2008112916A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4779933B2 publication Critical patent/JP4779933B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Abstract

【課題】 隣接するリード線の半田付けランド部分が相互に半田タッチによるショートを防止することができるプリント回路基板装置を提供することを目的とする。
【解決手段】 半田付けランド5a、5bの内、少なくとも一部に、当該半田付けランド5a、5bに延接して半田方向Xの後方に設けられた半田溜りランド6a、6bとを備えたプリント回路基板装置において、半田溜りランド5a、5bの内、半田方向に直交する方向に隣接して配置された一対の半田溜りランド6a、6bを更に備え、隣接して配置された一対の半田溜りランド6a、6bは、半田方向Xに対して後方が細くなり、かつ、その終端が隣接する半田溜りランド6a、6bに対して、半田方向Xに直交する方向において相反する方向に広がるように形成する。
【選択図】図2

Description

本発明は、プリント回路基板(Printed Circit Board)やフレキシブルプリント配線板(Flexibie Printed Circit)などのプリント回路基板装置に関し、特に、プリント配線板に実装する半導体などの部品のリードやピン、導体など(以下、これらを総称して「リード線」と称す。)を、例えば、浸漬法や噴射法によって半田付けする際に、隣接するリード線の半田付けランド部分が相互に半田タッチによりショートすることを防止したものである。
一般的に、プリント配線板に半導体や抵抗、コンデンサ、コネクタなどの部品を半田付けにより実装する場合、例えば、プリント配線板に設けられた挿通孔に、部品のリード線を挿通した状態で、ディップ槽内の上流域から半田液区域(半田が噴流している領域)を半田方向(ディップ方向)に通過させる。これにより、上方に向かって噴流する半田液にプリント配線板の下面を漬け、該プリント配線板の各半田付けランドと、各リード線との間に半田液を付着させる。その後、プリント配線板が半田液区域を通過して下流域にまで来ると、半田液が液切りされて、各半田付けランドと各リード線の挿通孔との間に少量の半田液だけが残留し、その残留半田液に対して各リード線に向けて表面張力による逆向きの表面張力がかかることにより、各半田付けランド間で半田液が切り離されて空隙が形成され、その空隙により切り離された半田液が各リード線を中心に固化され、その固化半田を介して各リード線が互いに独立して各半田付けランドに接続される。
上述のようにプリント配線板が半田液区域を半田方向に沿って通過することから、例えば、その半田方向の最後端側と最後端側半田付けランドとの間に残留する半田液は少なくなり、半田不良となることがある。この対策として、例えば、最後端側の半田付けランドのように、半田不良が予測される部分には、当該半田付けランドに接して半田溜りランドを半田方向に沿って後方(上流側)に向かって延設することにより、半田溜りランドが延接された半田付けランドと、リード線との間に半田液が適量残留するようにしている。
しかし、上述のように半田溜りランドを設けると、半田溜りランドが半田方向に直交する方向に隣接して並列的に配置され、両者の距離が短いと、半田溜りランドに余分な半田がつき易く、余分な半田がディップ槽内に落ちず、隣接する半田溜りランド同士が相互に半田タッチによりショートすることがある。
この対策として、従来では、例えば、部品のリード線を挿入する複数の挿通孔が設けられた基板において、プリント配線板の挿通孔の周辺に半田付けするための半田付けランドを形成し、当該半田付けランドに連なって、半田付けランドと略同じ大きさの半田溜りランドを設け、かつ、この半田溜りランドを、当該半田溜りランドと、挿通孔とを結ぶ仮想直線が基板平面からみて基板の半田方向に対して略45度の傾斜角度で形成するようにしたものがある(例えば、特許文献1参照)。
特開平10−190202号公報
しかし、前述の特許文献1記載の構成では、半田付けランドと、半田溜りランドとは、略同じ大きさであるため、半田は後ろ側の半田溜りランド側に引き寄せられ、半田付けランドと、リード線との半田が不十分となる危惧がある。しかも、半田溜りランドが、半田方向に対して略45度の傾斜角度で形成されているので、全方向に対して、所定の距離を離す必要があり、勢い、この種プリント回路基板装置が大型化するなどといった問題があった。
本発明は、上述した問題を解決するためになされたものであり、殊更プリント配線板を大型とすることなく、半田付けランドと、部品のリード線との半田付けを確実に行い、しかも、隣接するリード線の半田付けランド部分が相互に半田タッチによるショートを防止することができるプリント回路基板装置を提供することを目的とする。
かかる目的を達成するため、本発明では、プリント配線板と、当該プリント配線板に実装される部品と、プリント配線板に設けられ、部品のリード線を挿通する挿通孔と、当該挿通孔の周囲に形成された半田付けランドと、この半田付けランドの内、少なくとも一部に、当該半田付けランドに延接して半田方向の後方に設けられた半田溜りランドとを備えたプリント回路基板装置において、半田溜りランドの内、半田方向に直交する方向に隣接して配置された一対の半田溜りランドを更に備え、隣接して配置された一対の半田溜りランドは、半田方向に対して後方が細くなる略三角形状で、かつ、その終端が隣接する半田溜りランドに対して、半田方向に直交する方向において相反する方向に広がるように形成する。
この構成によれば、半田不良が予想される半田付けランドに延設された半田溜りランドは、半田方向に対して後方が細くなる略三角形状に形成されているので、ディップ槽において半田付けする際に、効果的に溶融半田を、リード線と、半田付けランドとの間に誘引し、適量の半田が残留するようにして確実に半田付けすることができる。しかも、半田溜りランドの終端が隣接する半田溜りランドに対して、半田方向に直交する方向において相反する方向に広がるように形成されているので、この間の空隙が広くなり、半田タッチによるショートすることがない。この結果、殊更プリント配線板を大型とすることなく、半田付け後の目視検査や、手直しよる歩留まりが軽減され、生産性の向上を図ることができる。
また、本発明においては、プリント配線板と、当該プリント配線板に実装される部品と、プリント配線板に設けられ、部品のリード線を挿通する挿通孔と、当該挿通孔の周囲に形成された半田付けランドと、この半田付けランドの内、少なくとも一部に、当該半田付けランドに延接して半田方向の後方に設けられた半田溜りランドとを備えたプリント回路基板装置において、半田溜りランドの内、半田方向に直交する方向に隣接して配置された一対の半田溜りランドを更に備え、隣接して配置された一対の半田溜りランドは、半田方向に対して後方が細くなり、かつ、その終端が隣接する半田溜りランドに対して、半田方向に直交する方向において相反する方向に広がるように形成する。
この構成によれば、半田不良が予想される半田付けランドに延設された半田溜りランドは、半田方向に対して後方が細くなるように形成されているので、ディップ槽において半田付けする際に、効果的に溶融半田を、リード線と、半田付けランドとの間に誘引し、適量の半田が残留するようにして確実に半田付けすることができる。しかも、半田溜りランドの終端が隣接する半田溜りランドに対して、半田方向に直交する方向において相反する方向に広がるように形成されているので、この間の空隙が広くなり、半田タッチによるショートすることがない。この結果、殊更プリント配線板を大型とすることなく、半田付け後の目視検査や、手直しよる歩留まりが軽減され、生産性の向上を図ることができる。
また、本発明においては、半田付けランドは、半田方向に対して複数個、略等間隔で直列的に配置して所定のランド列を構成し、当該各ランド列の半田方向の最後端側に配置された半田付けランドに、半田溜りランドを延設する。
この構成によれば、直列的に配置された半田付けランドのうち、半田不良が予測されるランド列の半田方向の最後端側に配設された半田付けランドにのみ半田溜りランドを延設すればよいので、配線パターンの設計がし易く、効果的にプリント配線板の限られたスペースの有効利用を図ることができ、都合がよい。
また、本発明においては、半田付けランドは、半田方向に対して複数個、千鳥状に配置して所定のランド列を構成し、当該各ランド列の半田方向の最後端側に配置された半田付けランドに、半田溜りランドを延設する。
この構成によれば、千鳥状に配置された半田付けランドのうち、半田不良が予測されるランド列の半田方向の最後端側に配設された半田付けランドにのみ半田溜りランドを延設すればよいので、配線パターンの設計がし易く、効果的にプリント配線板の限られたスペースの有効利用を図ることができ、都合がよい。
また、本発明においては、隣接して配置された一対の半田溜りランドを、複数対更に備え、複数対の半田溜りランドを、半田方向に直交する方向において、半田溜りランドが延接して形成されていない半田付けランドを介して並列的に配置する。
この構成によれば、複数対の半田溜りランドを、半田方向に直交する方向において、半田溜りランドが延接して形成されていない半田付けランドを介して並列的に配置しているので、より多くの部品を実装するプリント配線板の配線パターンの設計がし易く、効果的にプリント配線板の限られたスペースの有効利用を図ることができ、都合がよい。
本発明によれば、殊更プリント配線板を大型とすることなく、半田付けランドと、部品のリード線との半田付けを確実に行い、しかも、隣接するリード線の半田付けランド部分が相互に半田タッチによるショートを防止することができるプリント回路基板装置を得ることができる。
(第1実施形態)
以下、本発明の第1実施形態を図1乃至図5に基づいて説明する。図1は、本発明の一実施形態に係るプリント回路基板装置であるプリント回路基板の要部を示す側面図、図2は、図1に示すプリント配線板のパターン面の一例を示す平面図である。図3は、ディップ槽の概略構成を示す断面図である。図4は、半田付け前のプリント配線板の要部を示す側面図、図5は、半田付け直後のプリント配線板の要部を示す側面図である。
図1および図2に示すように、プリント回路基板装置であるプリント回路基板1は、所望の配線パターン2が施されたプリント配線板3に、半導体や抵抗、コンデンサ、コネクタなどの部品4を半田付けにより実装して構成されている。プリント配線板3には、部品4を実装するため、当該部品4のリード線41を挿通する挿通孔31が設けられている。また、プリント回路基板3の部品4が実装される面とは反対側の面(図1において下面側)には、図2に示すように、リード線41と、配線パターン2とを接続するために、挿通孔31の周囲に導電パターンである半田付けランド5a、5bが、半田方向(ディップ方向)Xに対して、略等間隔で直列的に3個配置してランド列A、Bを、2列構成している。なお、図中8は、半田である。
半田付けランド5a、5bは、プリント配線板3の導電パターンの一部で、当該プリント配線板3に実装する部品4の接続や取付け、スルーホールなどの挿通孔31に、実装する部品4のリード線41を挿通して接続するために形成された部分を言う。この半田付けランド5a、5bの形状は、図示す例では、略円形状であるが、小判型、角型などに形成してもよい。
而して、本発明に従い、半田不良が予想される、例えば、上述の各ランド列A、Bの半田方向Xの最後端側に配設された半田付けランド5a、5bには、半田溜りランド6a、6bが延設されている。この半田溜りランド6a、6bの内、半田方向Xに直交する方向Y(半田方向Xに垂直な方向)に隣接して配置された一対の半田溜りランド6a、6bは、半田方向Xに対して後方が細くなる略三角形状で、かつ、その終端が隣接する半田溜りランド6a、6bに対して、半田方向Xに直交する方向Yにおいて相反する方向に広がるように形成する。この半田溜りランド6a、6bの半田方向Xに対する長さtは、通常、半田付けランド5a、5bの直径に対して0.5〜1倍の長さに設定するのが好ましい。また、半田溜りランド6a、6bの半田方向Xに直交する方向Yの最大幅は、通常、半田付けランド5a、5bの直径と略同じ幅以下に設定するのが好ましい。なお、半田溜りランド6a、6bも半田付けランド5a、5bと同様、導電パターンの一部である。
次に、図3に示すようなディップ槽7を用いて、例えば、噴射法によって半田付けする手順について説明する。先ず、図4に示すように、配線パターン2および半田付けランド5a、5b、半田溜りランド6a、6bが施されたプリント配線板3の挿通孔31に、部品4のリード線41を挿通する。その後、当該プリント配線板3を、ディップ槽7内の上流域71から半田液区域72を半田方向Xに通過させる。これにより、上方に向かって噴流する半田液(図3において点線矢印示す)にプリント配線板3の下面を漬け、該プリント配線板3の各半田付けランド5a、5bと、各リード線41との間に半田液を付着させる。その後、プリント配線板3が半田液区域72を通過して下流域73にまで来ると、半田液が液切りされて、各半田付けランド5a、5bと各リード線41の挿通孔31との間に少量の半田液だけが残留し、その残留半田液に対して各リード線41に向けて、図5に示すように表面張力による逆向きの表面張力fがかかることにより、各半田付けランド5a、5b間で半田液が切り離されて空隙G1(図1参照)が形成され、その空隙G1により切り離された半田液が各リード線41を中心に固化され、その固化した半田8を介して各リード線41が互いに独立して各半田付けランド5a、5bに接続される。
以上の構成による本実施形態では、半田不良が予想される、例えば、ランド列A、Bの半田方向Xの最後端側に配設された半田付けランド5a、5bには、半田溜りランド6a、6bが延設されている。この半田溜りランド6a、6bは、半田方向に対して後方が細くなる略三角形状に形成されているので、ディップ槽7において半田付けする際に、効果的に溶融半田を、リード線41と、半田付けランド5a、5bとの間に誘引し、適量の半田が残留するようにして確実に半田付けすることができる。しかも、半田溜りランド6a、6bの終端が隣接する半田溜りランドに対して、半田方向Xに直交する方向Yにおいて相反する方向に広がるように形成されているので、この間の空隙G2が広くなり、半田タッチによるショートすることがない。この結果、殊更プリント配線板3を大型とすることなく、半田付け後の目視検査や、手直しよる歩留まりが軽減され、生産性の向上を図ることができる。
また、略等間隔で直列的に配置された半田付けランド5a、5bのうち、半田不良が予測されるランド列A,Bの半田方向Xの最後端側に配設された半田付けランド5a、5bにのみ半田溜りランド6a、6bを延設すればよいので、配線パターンの設計がし易く、効果的にプリント配線板3の限られたスペースの有効利用を図ることができ、都合がよい。
(第2実施形態)
次に、本発明の第2実施形態について図6を参照しながら説明する。図6は、本発明の第2実施形態に係るプリント配線板のパターン面の他の例を示す平面図である。なお、図6において、上述した図1乃至図5と同じ符号を付した部分は、略同一のものを示すため、ここでは詳細な説明は省略する。以下、上述した実施形態との相違点を中心に説明する。
本実施形態では、図6に示すように、半田付けランド5a、5bは、半田方向Xに対して3個、千鳥状に配置して所定のランド列A、Bを構成する。そして、半田不良が予想される、例えば、ランド列A、Bの半田方向Xの最後端側に配設された半田付けランド5a、5bには、半田溜りランドを6a、6bを延設する。この半田溜りランドを6a、6bは、上述した第1実施形態と同様、半田方向Xに対して後方が細くなる略三角形状で、かつ、その終端が隣接する半田溜りランド6a、6bに対して、半田方向Xに直交する方向Yにおいて相反する方向に広がるように形成する。
以上の構成による本実施形態よれば、上述した実施形態と同様の作用効果を奏する他、千鳥状に配置された半田付けランド5a、5bのうち、半田不良が予測されるランド列の半田方向Xの最後端側に配設された半田付けランド5a、5bにのみ半田溜りランド6a、6bを延設すればよいので、配線パターンの設計がし易く、効果的にプリント配線板3の限られたスペースの有効利用を図ることができ、都合がよい。
(第3実施形態)
次に、本発明の第3実施形態について図7を参照しながら説明する。図7は、本発明の第3実施形態に係るプリント配線板のパターン面の更に他の例を示す平面図である。なお、図7においては、配線パターンは、図示を省略している。また、図7において、上述した図1乃至図6と同じ符号を付した部分は、略同一のものを示すため、ここでは詳細な説明は省略する。以下、上述した実施形態との相違点を中心に説明する。
本実施形態では、図7に示すように、半田方向Xに対して、直列的に3個配置したランド列A、B、C、D、E〜M、Nが、複数列構成され、半田不良が予想される、例えば、上述のランド列A、B、D、E,M、Nの半田方向Xの最後端側に配設された半田付けランド5a、5b、5d、5e、5m、5nには、半田溜りランド6a、6b、6d、6e、6m、6nが延設されている。この半田溜りランドを6a、6b、6d、6e、6m、6nは、上述した第1実施形態と同様、半田方向Xに対して後方が細くなる略三角形状で、かつ、その終端が隣接する半田溜りランド6a−6b、6d−6e、6m−6nに対して、半田方向Xに直交する方向Yにおいて相反する方向に広がるように形成する。そして、隣接して配置された一対の半田溜りランド6a−6b、6d−6e、6m−6nを、それぞれ一対として、半田方向Xに直交する方向において、半田溜りランド6a、6b、6d、6e、6m、6nが延接して形成されていない半田付けランド5c、5eからなるランド列C、Eを介して並列的に配置して形成する。
以上の構成による本実施形態よれば、上述した実施形態と同様の作用効果を奏する他、複数対のランド列A−B、D−E、M−Nを、それぞれ一対として、半田方向Xに直交する方向において、半田溜りランド6a、6b、6d、6e、6m、6nが延接して形成されていない半田付けランド5c、5eからなるランド列C、Eを介して並列的に配置しているので、より多くの部品4を実装するプリント配線板3の配線パターンの設計がし易く、効果的にプリント配線板3の限られたスペースの有効利用を図ることができ、都合がよい。
なお、上述した各実施形態は、本発明の好適な実施例であるが、本発明はこれに限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、種々変形実施可能である。
また、上述の各実施形態では、プリント回路基板装置としてプリント回路基板について詳述したが、本発明はフレキシブルプリント配線板に適用してもよいのは、勿論である。
また、上述の各実施形態では、半田付けランドとして円形状としたが、例えば、小判型、角型などに形成してもよいのは、勿論である。
また、上述の第1実施形態では、ディップ槽を用いた噴射法について詳述したが、浸漬法であってもよいのは、勿論である。また、手半田による半田付けにおいても、本発明を適用することができ、上述した各実施形態と同様の作用効果を得ることができる。
更に、上述の各実施形態では、ランド列(A〜N)は、半田付けランド(5a〜5n)を3個直列に配置したものを1組とし、このランド列を半田方向Xに1段配置したものについて詳述したが、実際の配線パターンでは、半田付けランドは、プリント配線板3上に複雑に配置されるものである。従って、ランド列は、当該プリント配線板において、一塊として把握されるものをランド列として考え、当該ランド列毎に隣接するランド列との距離などを考慮して、半田不良が予想される半田付けランドに対して、上述した半田溜りランドを延設する。そして、当該半田溜りランドを、半田方向Xに対して後方が細くなり、かつ、その終端が隣接する半田溜りランドに対して、半田方向Xに直交する方向において相反する方向に広がるように形成すればよいのは、勿論である。
本発明の一実施形態に係るプリント回路基板装置であるプリント回路基板の要部を示す側面図である。 図1に示すプリント配線板のパターン面の一例を示す平面図である。 ディップ槽の概略構成を示す断面図である。 半田付け前のプリント配線板の要部を示す側面図である。 半田付け直後のプリント配線板の要部を示す側面図である。 本発明の第2実施形態に係るプリント配線板のパターン面の他の例を示す平面図である。 本発明の第3実施形態に係るプリント配線板のパターン面の更に他の例を示す平面図である。
符号の説明
A〜N ランド列
X 半田方向
1 プリント回路基板装置(プリント回路基板)
2 配線パターン
3 プリント配線板
31 挿通孔
4 部品
41 リード線
5a〜5n 半田付けランド
6a〜6n 半田溜りランド
8 半田

Claims (5)

  1. プリント配線板と、当該プリント配線板に実装される部品と、前記プリント配線板に設けられ、前記部品のリード線を挿通する挿通孔と、当該挿通孔の周囲に形成された半田付けランドと、この半田付けランドの内、少なくとも一部に、当該半田付けランドに延接して半田方向の後方に設けられた半田溜りランドとを備えたプリント回路基板装置において、
    前記半田溜りランドの内、前記半田方向に直交する方向に隣接して配置された一対の半田溜りランドを更に備え、前記隣接して配置された一対の半田溜りランドは、前記半田方向に対して後方が細くなる略三角形状で、かつ、その終端が隣接する半田溜りランドに対して、前記半田方向に直交する方向において相反する方向に広がるように形成されていることを特徴とするプリント回路基板装置。
  2. プリント配線板と、当該プリント配線板に実装される部品と、前記プリント配線板に設けられ、前記部品のリード線を挿通する挿通孔と、当該挿通孔の周囲に形成された半田付けランドと、この半田付けランドの内、少なくとも一部に、当該半田付けランドに延接して半田方向の後方に設けられた半田溜りランドとを備えたプリント回路基板装置において、
    前記半田溜りランドの内、前記半田方向に直交する方向に隣接して配置された一対の半田溜りランドを更に備え、前記隣接して配置された一対の半田溜りランドは、前記半田方向に対して後方が細くなり、かつ、その終端が隣接する半田溜りランドに対して、前記半田方向に直交する方向において相反する方向に広がるように形成されていることを特徴とするプリント回路基板装置。
  3. 前記半田付けランドは、前記半田方向に対して複数個、略等間隔で直列的に配置して所定のランド列を構成し、当該ランド列の前記半田方向の最後端側に配置された前記各半田付けランドに、前記半田溜りランドが延設されていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載のプリント回路基板装置。
  4. 前記半田付けランドは、前記半田方向に対して複数個、千鳥状に配置して所定のランド列を構成し、当該ランド列の前記半田方向の最後端側に配置された前記各半田付けランドに、前記半田溜りランドが延設されていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載のプリント回路基板装置。
  5. 前記隣接して配置された一対の半田溜りランドを、複数対更に備え、前記複数対の半田溜りランドを、前記半田方向に直交する方向において、前記半田溜りランドが延接して形成されていない半田付けランドを介して並列的に配置したことを特徴とする請求項1または請求項2に記載のプリント回路基板装置。
JP2006296038A 2006-10-31 2006-10-31 プリント回路基板装置 Expired - Fee Related JP4779933B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006296038A JP4779933B2 (ja) 2006-10-31 2006-10-31 プリント回路基板装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006296038A JP4779933B2 (ja) 2006-10-31 2006-10-31 プリント回路基板装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008112916A true JP2008112916A (ja) 2008-05-15
JP4779933B2 JP4779933B2 (ja) 2011-09-28

Family

ID=39445262

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006296038A Expired - Fee Related JP4779933B2 (ja) 2006-10-31 2006-10-31 プリント回路基板装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4779933B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012079986A (ja) * 2010-10-05 2012-04-19 Dainichi Co Ltd プリント基板
KR101216850B1 (ko) 2010-12-07 2012-12-28 삼성전기주식회사 카메라 모듈용 인쇄회로기판
JP2013229361A (ja) * 2012-04-24 2013-11-07 Mitsubishi Electric Corp プリント配線基板
JP2016058598A (ja) * 2014-09-11 2016-04-21 アール・ビー・コントロールズ株式会社 プリント配線基板
JP2017098377A (ja) * 2015-11-20 2017-06-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 プリント配線板、電源装置、照明器具及び電源装置の製造方法
JP2018120937A (ja) * 2017-01-25 2018-08-02 株式会社三共 基板及び遊技機

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58120673A (ja) * 1982-01-12 1983-07-18 Sumitomo Chem Co Ltd 安定型ジオキサジンバイオレツト顔料の製造法
JPS596864A (ja) * 1982-07-05 1984-01-13 Yamazaki Koki Kk 笹蒲鉾製造機に於ける串押込調整装置
JP2000040869A (ja) * 1998-07-22 2000-02-08 Nippon Seiki Co Ltd プリント配線板
JP2003142810A (ja) * 2001-11-07 2003-05-16 Matsushita Refrig Co Ltd プリント配線板

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58120673A (ja) * 1982-01-12 1983-07-18 Sumitomo Chem Co Ltd 安定型ジオキサジンバイオレツト顔料の製造法
JPS596864A (ja) * 1982-07-05 1984-01-13 Yamazaki Koki Kk 笹蒲鉾製造機に於ける串押込調整装置
JP2000040869A (ja) * 1998-07-22 2000-02-08 Nippon Seiki Co Ltd プリント配線板
JP2003142810A (ja) * 2001-11-07 2003-05-16 Matsushita Refrig Co Ltd プリント配線板

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012079986A (ja) * 2010-10-05 2012-04-19 Dainichi Co Ltd プリント基板
KR101216850B1 (ko) 2010-12-07 2012-12-28 삼성전기주식회사 카메라 모듈용 인쇄회로기판
JP2013229361A (ja) * 2012-04-24 2013-11-07 Mitsubishi Electric Corp プリント配線基板
JP2016058598A (ja) * 2014-09-11 2016-04-21 アール・ビー・コントロールズ株式会社 プリント配線基板
JP2017098377A (ja) * 2015-11-20 2017-06-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 プリント配線板、電源装置、照明器具及び電源装置の製造方法
JP2018120937A (ja) * 2017-01-25 2018-08-02 株式会社三共 基板及び遊技機

Also Published As

Publication number Publication date
JP4779933B2 (ja) 2011-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4779933B2 (ja) プリント回路基板装置
JP3925821B2 (ja) 印刷回路基板修理方法及びその装置
US20070187141A1 (en) Circuit board with configurable ground link
KR102024990B1 (ko) Smt-기반 구조물 및 dip-기반 구조물 모두를 포함하는 땜납 패드의 2개의 행을 가지는 pcb
JP2008227272A (ja) プリント配線板および電子装置
JP2008198814A (ja) 立ち基板の取付構造
JPH01300588A (ja) プリント配線板及びそのはんだ付け方法
US9872388B2 (en) Printed wiring board
EP1032249A1 (en) Electronic circuit board and soldering method therefor
JP6149255B2 (ja) プリント配線板
JP2007059498A (ja) プリント配線板
JP2005252016A (ja) フレキシブルフラットケーブルのプリント基板への接続構造
JP6727115B2 (ja) 電子制御装置の配線基板
JP3137610B2 (ja) バーンインボード
JP3115115U (ja) 平行ジャンパー接続構造
JPH0243798A (ja) プリント配線板及びプリント配線板の製造方法
JP5004317B2 (ja) プリント配線板
JPH04267088A (ja) プリント基板に対するコネクタの接続用半田付け方法
JP2006196733A (ja) プリント配線板
KR100626422B1 (ko) 인쇄회로기판
JP4151672B2 (ja) 基板のパターンの構造
JP5821085B2 (ja) 配線基板モジュールの製造方法
DE102017211986B4 (de) Leiterplatten-Struktur
JP5051800B2 (ja) プリント配線板
JP6345554B2 (ja) プリント配線基板

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090622

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110322

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110418

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110607

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110620

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140715

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees