JP2008106237A - ポリオレフィン製微多孔膜 - Google Patents
ポリオレフィン製微多孔膜 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008106237A JP2008106237A JP2007241948A JP2007241948A JP2008106237A JP 2008106237 A JP2008106237 A JP 2008106237A JP 2007241948 A JP2007241948 A JP 2007241948A JP 2007241948 A JP2007241948 A JP 2007241948A JP 2008106237 A JP2008106237 A JP 2008106237A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polyolefin
- microporous membrane
- polyethylene
- film
- battery
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000012982 microporous membrane Substances 0.000 title claims abstract description 104
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 title claims abstract description 100
- -1 polyethylene Polymers 0.000 claims abstract description 65
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 claims abstract description 51
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 claims abstract description 51
- 239000011148 porous material Substances 0.000 claims abstract description 33
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims abstract description 31
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 26
- 239000011800 void material Substances 0.000 claims description 19
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 18
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 claims description 18
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 claims description 17
- 239000012528 membrane Substances 0.000 claims description 17
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 claims description 17
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 15
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 15
- 238000004898 kneading Methods 0.000 claims description 14
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 claims description 14
- 238000009998 heat setting Methods 0.000 claims description 10
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 claims description 9
- 239000002994 raw material Substances 0.000 claims description 9
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 claims description 8
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 8
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 6
- 239000000155 melt Substances 0.000 claims description 6
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 claims description 3
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 claims 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 abstract description 14
- 238000010294 electrolyte impregnation Methods 0.000 abstract description 13
- 238000011049 filling Methods 0.000 abstract description 2
- 239000008151 electrolyte solution Substances 0.000 description 46
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 27
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 23
- 238000005470 impregnation Methods 0.000 description 17
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 14
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 12
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 11
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 11
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 11
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 10
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 9
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 9
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 8
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 8
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 8
- KMTRUDSVKNLOMY-UHFFFAOYSA-N Ethylene carbonate Chemical compound O=C1OCCO1 KMTRUDSVKNLOMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000011149 active material Substances 0.000 description 7
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 7
- 229920001519 homopolymer Polymers 0.000 description 7
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 7
- 230000035882 stress Effects 0.000 description 7
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 6
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 6
- RUOJZAUFBMNUDX-UHFFFAOYSA-N propylene carbonate Chemical compound CC1COC(=O)O1 RUOJZAUFBMNUDX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 5
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 5
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 5
- YEJRWHAVMIAJKC-UHFFFAOYSA-N 4-Butyrolactone Chemical compound O=C1CCCO1 YEJRWHAVMIAJKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 4
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 4
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 4
- 229940057995 liquid paraffin Drugs 0.000 description 4
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 4
- 239000004711 α-olefin Substances 0.000 description 4
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 3
- SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N N-Methylpyrrolidone Chemical compound CN1CCCC1=O SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004809 Teflon Substances 0.000 description 3
- 229920006362 Teflon® Polymers 0.000 description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 3
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 3
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 3
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 3
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 3
- 150000005676 cyclic carbonates Chemical class 0.000 description 3
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 3
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 229910003002 lithium salt Inorganic materials 0.000 description 3
- 159000000002 lithium salts Chemical class 0.000 description 3
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 3
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 3
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 3
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 3
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 3
- VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N 1-Butene Chemical compound CCC=C VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KWKAKUADMBZCLK-UHFFFAOYSA-N 1-octene Chemical compound CCCCCCC=C KWKAKUADMBZCLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910013063 LiBF 4 Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910013870 LiPF 6 Inorganic materials 0.000 description 2
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002033 PVDF binder Substances 0.000 description 2
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 2
- 150000003863 ammonium salts Chemical class 0.000 description 2
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- BJQHLKABXJIVAM-UHFFFAOYSA-N bis(2-ethylhexyl) phthalate Chemical compound CCCCC(CC)COC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCC(CC)CCCC BJQHLKABXJIVAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IAQRGUVFOMOMEM-UHFFFAOYSA-N butene Natural products CC=CC IAQRGUVFOMOMEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000004649 carbonic acid derivatives Chemical class 0.000 description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 2
- 239000011889 copper foil Substances 0.000 description 2
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 2
- NNBZCPXTIHJBJL-UHFFFAOYSA-N decalin Chemical compound C1CCCC2CCCCC21 NNBZCPXTIHJBJL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JQCXWCOOWVGKMT-UHFFFAOYSA-N diheptyl phthalate Chemical compound CCCCCCCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCCCCCCC JQCXWCOOWVGKMT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 2
- JBTWLSYIZRCDFO-UHFFFAOYSA-N ethyl methyl carbonate Chemical compound CCOC(=O)OC JBTWLSYIZRCDFO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 2
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 2
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 2
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 2
- 239000002608 ionic liquid Substances 0.000 description 2
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 2
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N nitrogen Substances N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N olefin Natural products CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 2
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 2
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 2
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 2
- 229920002981 polyvinylidene fluoride Polymers 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 239000000047 product Substances 0.000 description 2
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 description 2
- 238000011076 safety test Methods 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 2
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 2
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 2
- UOCLXMDMGBRAIB-UHFFFAOYSA-N 1,1,1-trichloroethane Chemical compound CC(Cl)(Cl)Cl UOCLXMDMGBRAIB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LIKMAJRDDDTEIG-UHFFFAOYSA-N 1-hexene Chemical compound CCCCC=C LIKMAJRDDDTEIG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JMMZCWZIJXAGKW-UHFFFAOYSA-N 2-methylpent-2-ene Chemical compound CCC=C(C)C JMMZCWZIJXAGKW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WPMYUUITDBHVQZ-UHFFFAOYSA-M 3-(3,5-ditert-butyl-4-hydroxyphenyl)propanoate Chemical compound CC(C)(C)C1=CC(CCC([O-])=O)=CC(C(C)(C)C)=C1O WPMYUUITDBHVQZ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- NLZUEZXRPGMBCV-UHFFFAOYSA-N Butylhydroxytoluene Chemical compound CC1=CC(C(C)(C)C)=C(O)C(C(C)(C)C)=C1 NLZUEZXRPGMBCV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DFIFCWDFGDFFRW-UHFFFAOYSA-N C(C)(C)(C)C1=C(C=CC(=C1)C(C)(C)C)OP(OC1=C(C=C(C=C1)C(C)(C)C)C(C)(C)C)C1(CC=CC=2C3=CC=CC=C3C12)P(OC1=C(C=C(C=C1)C(C)(C)C)C(C)(C)C)OC1=C(C=C(C=C1)C(C)(C)C)C(C)(C)C Chemical compound C(C)(C)(C)C1=C(C=CC(=C1)C(C)(C)C)OP(OC1=C(C=C(C=C1)C(C)(C)C)C(C)(C)C)C1(CC=CC=2C3=CC=CC=C3C12)P(OC1=C(C=C(C=C1)C(C)(C)C)C(C)(C)C)OC1=C(C=C(C=C1)C(C)(C)C)C(C)(C)C DFIFCWDFGDFFRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002134 Carboxymethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 229920000298 Cellophane Polymers 0.000 description 1
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000089 Cyclic olefin copolymer Polymers 0.000 description 1
- XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N Cyclohexane Chemical compound C1CCCCC1 XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004803 Di-2ethylhexylphthalate Substances 0.000 description 1
- GHKOFFNLGXMVNJ-UHFFFAOYSA-N Didodecyl thiobispropanoate Chemical compound CCCCCCCCCCCCOC(=O)CCSCCC(=O)OCCCCCCCCCCCC GHKOFFNLGXMVNJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZVFDTKUVRCTHQE-UHFFFAOYSA-N Diisodecyl phthalate Chemical compound CC(C)CCCCCCCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCCCCCCCC(C)C ZVFDTKUVRCTHQE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003508 Dilauryl thiodipropionate Substances 0.000 description 1
- 229910012851 LiCoO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- JKIJEFPNVSHHEI-UHFFFAOYSA-N Phenol, 2,4-bis(1,1-dimethylethyl)-, phosphite (3:1) Chemical compound CC(C)(C)C1=CC(C(C)(C)C)=CC=C1OP(OC=1C(=CC(=CC=1)C(C)(C)C)C(C)(C)C)OC1=CC=C(C(C)(C)C)C=C1C(C)(C)C JKIJEFPNVSHHEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-M Propionate Chemical compound CCC([O-])=O XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011954 Ziegler–Natta catalyst Substances 0.000 description 1
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 239000006230 acetylene black Substances 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 1
- 229910021383 artificial graphite Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- CJZGTCYPCWQAJB-UHFFFAOYSA-L calcium stearate Chemical compound [Ca+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O CJZGTCYPCWQAJB-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 235000013539 calcium stearate Nutrition 0.000 description 1
- 239000008116 calcium stearate Substances 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 1
- 239000001768 carboxy methyl cellulose Substances 0.000 description 1
- 235000010948 carboxy methyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 239000008112 carboxymethyl-cellulose Substances 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 238000007385 chemical modification Methods 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 1
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- CKFRRHLHAJZIIN-UHFFFAOYSA-N cobalt lithium Chemical compound [Li].[Co] CKFRRHLHAJZIIN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 239000006258 conductive agent Substances 0.000 description 1
- 239000002826 coolant Substances 0.000 description 1
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 239000007857 degradation product Substances 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 235000019304 dilauryl thiodipropionate Nutrition 0.000 description 1
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 230000005518 electrochemistry Effects 0.000 description 1
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 1
- 229920005676 ethylene-propylene block copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229920005674 ethylene-propylene random copolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 229920001973 fluoroelastomer Polymers 0.000 description 1
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 1
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 1
- 150000008282 halocarbons Chemical class 0.000 description 1
- BHEPBYXIRTUNPN-UHFFFAOYSA-N hydridophosphorus(.) (triplet) Chemical compound [PH] BHEPBYXIRTUNPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 230000010220 ion permeability Effects 0.000 description 1
- 238000010884 ion-beam technique Methods 0.000 description 1
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 1
- 239000004816 latex Substances 0.000 description 1
- 229920000126 latex Polymers 0.000 description 1
- 239000004611 light stabiliser Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 150000002736 metal compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000012968 metallocene catalyst Substances 0.000 description 1
- 238000001471 micro-filtration Methods 0.000 description 1
- 238000001000 micrograph Methods 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N nitrogen group Chemical group [N] QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011255 nonaqueous electrolyte Substances 0.000 description 1
- SSDSCDGVMJFTEQ-UHFFFAOYSA-N octadecyl 3-(3,5-ditert-butyl-4-hydroxyphenyl)propanoate Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCCOC(=O)CCC1=CC(C(C)(C)C)=C(O)C(C(C)(C)C)=C1 SSDSCDGVMJFTEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005486 organic electrolyte Substances 0.000 description 1
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 1
- 239000012188 paraffin wax Substances 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- YWAKXRMUMFPDSH-UHFFFAOYSA-N pentene Chemical compound CCCC=C YWAKXRMUMFPDSH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 1
- 239000002530 phenolic antioxidant Substances 0.000 description 1
- 239000011990 phillips catalyst Substances 0.000 description 1
- DOIRQSBPFJWKBE-UHFFFAOYSA-N phthalic acid di-n-butyl ester Natural products CCCCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCCCC DOIRQSBPFJWKBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 229920001083 polybutene Polymers 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920002959 polymer blend Polymers 0.000 description 1
- 239000002685 polymerization catalyst Substances 0.000 description 1
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 229920000306 polymethylpentene Polymers 0.000 description 1
- 239000011116 polymethylpentene Substances 0.000 description 1
- QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N propylene Natural products CC=C QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004805 propylene group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 1
- 239000008213 purified water Substances 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 229910001927 ruthenium tetroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000001878 scanning electron micrograph Methods 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000344 soap Substances 0.000 description 1
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 1
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 1
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011135 tin Substances 0.000 description 1
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000314 transition metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 1
- PXXNTAGJWPJAGM-UHFFFAOYSA-N vertaline Natural products C1C2C=3C=C(OC)C(OC)=CC=3OC(C=C3)=CC=C3CCC(=O)OC1CC1N2CCCC1 PXXNTAGJWPJAGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 1
- XOOUIPVCVHRTMJ-UHFFFAOYSA-L zinc stearate Chemical compound [Zn+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O XOOUIPVCVHRTMJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
- Cell Separators (AREA)
Abstract
【解決手段】ポリエチレン以外のポリオレフィン1〜30wt%とポリエチレン99〜70wt%とを含み、断面空孔密度が7個/μm以上、平均孔径が0.035〜0.060μmであることを特徴とするポリオレフィン製微多孔膜。
【選択図】なし
Description
電子デバイスの中でもリチウムイオン電池用セパレータとして使用する際にポリオレフィン製微多孔膜に要求される特性としては(1)優れた透過性と機械強度を有すること、(2)耐電解液性・電気化学的耐酸化性に優れること、(3)耐熱性に優れること、(4)良好なヒューズ特性を有すること等が挙げられる。耐熱性とは、セパレータの結晶分散温度から融点付近での熱収縮が低いという低熱収縮性と、セパレータが融点以上に加熱された場合においても破膜しないという耐破膜性のことである。ヒューズ特性とは、電池内部の異常昇温時に、セパレータが溶融することで電極を覆う被膜を形成して電流を遮断する特性のことであり、概ね120〜150℃付近で発現されることが望ましい。
リチウムイオン電池の電解液は、一般的に、エチレンカーボネート(EC)やプロピレンカーボネート(PC)等の環状カーボネート類、エチルメチルカーボネート等の直鎖状カーボネート類をブレンドし、電解質としてリチウム塩を溶解したものが使用されている。環状カーボネート類は直鎖状カーボネート類に比べて高誘電率・高粘度の傾向がある。電池セパレータは、イオン透過性を持たせるため、ポリオレフィン製微多孔膜の微細孔内に電解液を含浸させて使用される。したがって、電解液との親和性が劣るということは、電解液の含浸性(以下、「電解液含浸性」とする)が劣ることに繋がる。
以上の状況からポリオレフィン製微多孔膜には電解液含浸性に優れることが望まれていた。
特許文献3にはポリプロピレンを含むポリオレフィン製微多孔膜が開示されている。しかし、該発明の実施例に開示されている微多孔膜は電解液含浸性の点では不十分であった。該発明に記載のポリオレフィン製微多孔膜は、表面に微視的な凹凸を生じるために電解液の保持性に優れる記載がなされている。しかし、微視的な凹凸による電解液保持性とセパレータ内部へ電解液が浸透する電解液含浸性とは本質的に異なる。また、表面の微視的な凹凸はセパレータと電極間の間隔が不均一になる原因となり電池特性が低下する可能性があり好ましくない。
特許文献5、6には、電解液への親和性(すなわち含浸性)に優れる微多孔膜が開示されている。しかし、何れの発明もポリオレフィン以外の樹脂成分を含むことで電解液の含浸性向上を達成している。しかしポリオレフィン樹脂と非ポリオレフィン樹脂間の界面強度が低下し、高強度の微多孔膜が得難いという課題があった。また高品位の微多孔膜が得られず、微多孔膜の生産性の点でも課題があった。
したがって、ポリプロピレン等のポリエチレン以外のポリオレフィンを含有するポリオレフィン製微多孔膜において、電解液含浸性に優れるポリオレフィン製微多孔膜の開発が課題となっていた。
すなわち本発明は、以下の通りである。
(1)ポリエチレン以外のポリオレフィン1〜30wt%とポリエチレンとを含み、断面空孔密度が7個/μm以上、平均孔径が0.035〜0.060μmであることを特徴とするポリオレフィン製微多孔膜。
(2)突刺強度2.9N/16μm以上である、上記(1)に記載のポリオレフィン製微多孔膜。
(3)MD引張破断伸度が10〜250%である、上記(1)又は(2)に記載のポリオレフィン製微多孔膜。
(4)TD熱収縮開始温度が80℃以上である、上記(1)〜(3)のいずれかのポリオレフィン製微多孔膜。
(5)粘度平均分子量が5万〜40万であるポリエチレン(PEa)を、該微多孔膜中のポリエチレンに対して40〜100wt%含有する、上記(1)〜(4)のいずれかのポリオレフィン製微多孔膜。
(6)ポリエチレン以外のポリオレフィンがポリプロピレンである、上記(1)〜(5)のいずれかのポリオレフィン製微多孔膜。
(7)(a)ポリオレフィン、可塑剤、及び酸化防止剤を窒素雰囲気下で溶融混練する工程、(b)溶融物を押出し、シート状に押出して冷却固化する工程、(c)二軸方向に延伸する工程、(d)可塑剤を抽出する工程、(e)熱固定する工程を含むポリオレフィン製微多孔膜の製造方法において、(a)工程においてポリエチレン以外のポリオレフィン1〜30wt%とポリエチレンとを含む原料樹脂と可塑剤を樹脂濃度33〜80重量%の範囲で混合し、溶融混練を行うこと、(e)工程において120℃未満、緩和倍率0.65倍以上、元の膜幅に対する緩和後の膜幅が1.0倍以上で熱固定することを特徴とするポリオレフィン製微多孔膜の製造方法。
(8)前記(c)工程において、機械方向に6倍以上の二軸延伸を行う、上記(7)のポリオレフィン製微多孔膜の製造方法。
(9)前記(c)工程において、延伸面倍率が26〜100倍である、上記(7)又は(8)のポリオレフィン製微多孔膜の製造方法。
(10)前記(a)工程におけるポリエチレン中に、粘度平均分子量5万〜40万であるポリエチレン(PEa)を40〜100wt%含有する、上記(7)〜(9)のいずれかのポリオレフィン微多孔膜の製造方法。
(11)上記(7)〜(10)のいずれかの製造方法によって得られるポリオレフィン微多孔膜。
(12)上記(1)〜(6)及び(11)のいずれかのポリオレフィン製微多孔膜を用いたリチウムイオン電池用セパレータ。
(13)上記(12)の電池用セパレータを使用した電子デバイス。
(14)上記(12)の電池用セパレータを使用したリチウムイオン電池。
[ポリオレフィン製微多孔膜の構造]
本発明における電解液含浸性とは、高誘電率・高粘度の電解液の浸透性に優れる側面と、電池製造工程における注液性に優れる側面を意味する。本発明のポリオレフィン製微多孔膜はこの両方の特徴を有する。
本発明のポリオレフィン製微多孔膜は、電解液含浸性の観点から、断面空孔密度(膜厚1μm当りの膜厚方向の空孔数、単位は個/μm)が7以上であることが必要であり、好ましくは8以上、より好ましくは9以上である。断面空孔密度が7以上である場合に電解液含浸性が改善される理由は必ずしも明らかでは無いが以下のように考えられる。すなわち、ポリオレフィン製微多孔膜の断面空孔密度が高くなることは、膜面に平行な方向の平均孔径が小さくなり、その空孔数も増えていくことを意味している。例えば、膜厚1μm当りに新円状のフィブリルが平均的に7本存在し、フィブリル間には空孔部が存在し、フィブリル直径と空孔部直径が同じであると仮定すると、平均空孔数は6、平均直径は約0.08μm程度と見積もられる(1μm÷(7+6))。実際には微多孔膜のフィブリル形状も空孔部も様々な形態を取っているため上記のような概算値にはならないが、断面空孔密度が増加することにより、電解液に働く毛細管圧力が膜厚方向だけでなく、膜面内に広がる方向にも効果的に働くようになる結果、従来のポリオレフィン製微多孔膜よりも電解液含浸性が向上していると推測される。断面空孔密度が過度に高い場合、電解液透過抵抗が増大し電解液注液性に劣る場合があるため、好ましくは20以下、より好ましくは15以下である。
本発明で用いるポリエチレンはホモポリマーであることが好ましいが、エチレンと、プロピレン、ブテン、ペンテン、ヘキセン、オクテン等のα−オレフィンとの共重合体であってもよい。エチレン単位に対するα−オレフィン含有量は、ポリオレフィン製微多孔膜のヒューズ温度を下げる観点から、好ましくは0.1モル%以上であり、共重合体の結晶化度低下による微多孔膜の透化性低下を防止する観点から好ましくは2モル%以下である。より好ましくは0.1〜1モル%である。ポリエチレンの重合触媒は特に限定されないが、チーグラー・ナッタ触媒、フィリップス触媒、メタロセン触媒等が使用可能である。
本発明では、粘度平均分子量(Mv)が5万〜40万のポリエチレン(PEa)を、微多孔膜を構成するポリオレフィン中のポリエチレン全体を100wt%として40〜100wt%含むことが好ましい、より好ましくは50〜100wt%、よりさらに好ましくは70〜100wt%、最も好ましくは80〜100wt%である。PEaのMvは、より好ましくは10万〜35万であり、よりさらに好ましくは15万〜30万である。PEaのMvが5万以上であれば高い機械強度の微多孔膜が得られるので好ましい。Mvが40万以下であればセパレータ溶融時の延伸応力緩和が顕著となり、電池安全性試験における安全性向上に繋がるので好ましい。PEaを、微多孔膜を構成するポリエチレン総量100wt%に対して40wt%以上含むと、原料樹脂を高濃度で製膜することが可能となり断面空孔密度が高くなることに繋がるので好ましい。
ポリエチレンのオレフィン製微多孔膜中での含有量は99〜70wt%であり、好ましくは97〜80wt%、より好ましくは97〜91wt%である。99〜70wt%であると、強度が高い微多孔膜を得られる。
本発明のポリオレフィン製微多孔膜は、ポリエチレン以外のポリオレフィンを含有する。オレフィンとしては、ポリプロピレン、ポリブテン、ポリメチルペンテン等のα-オレフィン単独重合体、または、ブテン、メチルペンテン、オクテン等を含むα-オレフィンの共重合体がブレンド可能である。これらの中でもポリプロピレンであることがポリエチレンとのブレンド性の観点で好ましい。
ポリプロピレン(PP)としては、ホモポリマー又はエチレンプロピレンランダムコポリマー、エチレンプロピレンブロックコポリマー等を用いることができる。なかでもポリプロピレンのホモポリマーが好ましい。コポリマーの場合は、ポリプロピレンの結晶化度が低下せず、微多孔膜の透過性が低下しない観点からエチレン含有量が1.0重量%以下であることが好ましい。
ポリプロピレンのMvは、得られる微多孔膜の機械的強度の観点から10万以上が好ましく、成形性の観点から100万未満であることが好ましい。より好ましくは20万〜80万、更に好ましくは40万〜80万である。
ポリエチレン以外のポリオレフィンの、微多孔膜中での含有量は1〜30wt%であり、好ましくは3〜20wt%、より好ましくは3〜9wt%である。一般的にポリエチレン以外のポリオレフィンは固体臨界表面張力がポリエチレンよりも小さくなるために、ブレンド量が1wt%以上のポリオレフィン製微多孔膜は電解液含浸性が低下する傾向にあるが、本発明に記載の構造とすることで含浸性向上が可能となる。ブレンド量が30wt%以下であればポリオレフィン製微多孔膜の品位低下を防止することが可能である。
微多孔膜の膜厚は、好ましくは1〜50μm、より好ましくは3〜30μm、よりさらに好ましくは10〜30μmである。膜厚が1μm以上であれば適度な機械強度を有し、50μm以下であれば電池用セパレータとして十分な透過性を有する。
気孔率は、ポリオレフィン製微多孔膜の電解液保液量が良好となるために25%以上が好ましく、機械強度の観点から60%以下であることが好ましい。より好ましくは40〜53%、よりさらに好ましくは42〜50%、最も好ましくは45〜50%未満である。
透気度は、膜厚16μmあたりに換算した数値で、好ましくは50〜400秒/16μm、より好ましくは100〜300秒/16μm、よりさらに好ましくは150〜250秒/16μmである。50秒/16μm以上であれば適度な機械強度を有し、400秒/16μm以下であれば電池特性が向上するので好ましい。
突刺強度は、電池作成時の工程不良を抑制する点から、膜厚16μmあたりに換算した数値で、好ましくは2.9N/16μm以上である。より好ましくは3.2〜6N/16μm、よりさらに好ましくは3.5〜5.5N/16μm、最も好ましくは3.8〜5.0N/16μmである。
微多孔膜のMDを90°の角度で横切る方向(以下、「TD」という)破断強度は、MDに膜が裂けることを防ぐ観点から20MPa以上であることが好ましく、過度の分子配向による微多孔膜製造時の破断を防ぐ観点から、200MPa以下が好ましい。より好ましくは30〜150MPa、より更に好ましくは40〜120MPaである。TD破断伸度は、電池捲回体の充放電時の膨張収縮に追随する観点から10%以上であることが好ましく、電池に異常な圧力が掛かった際に、セパレータが容易に破断してショート面積を大きくすることにより安全性を確保するために300%以下であることが好ましい。より好ましくは50〜200%、よりさらに好ましくは70〜200%、最も好ましくは70〜180%である。MD/TD破断強度比は、TD熱収縮を小さくする観点から1.2以上が好ましく、過度のMD配向により膜が裂けることを防ぐために10以下であることが好ましい。より好ましくは1.2〜8、よりさらに好ましくは1.5〜5、最も好ましくは2〜5である。
TD熱収縮開始温度は、電池セパレータとしての安全性の観点から、80℃以上であることが好ましく、より好ましくは85℃以上、更に好ましくは90℃以上、最も好ましくは95℃以上である。
140℃におけるTD熱収縮力は、溶融状態での熱収縮力を低減することによって電池オーブン試験におけるセパレータの溶融破断を防止するために、好ましくは40mN以下、より好ましくは35mN以下、よりさらに好ましくは30mN以下、最も好ましくは25mN以下である。
ポリオレフィン製微多孔膜のショート温度は、電池昇温時の安全性及び耐熱性の観点から、2℃/minの昇温条件下で160℃より高いことが好ましく、より好ましくは170℃より高く、更に好ましくは180℃より高いことが好ましい。
本願のポリオレフィン製微多孔膜の電解液含浸性は、電解液浸透性試験と電解液注液性試験で評価可能である。
電解液注液性試験において得られる電解液浸透面積比は、セパレータ全体に浸透した場合を100%として、好ましくは50%以上、より好ましくは80%以上、最も好ましくは90%以上である。浸透面積が50%以上であることは、電池製造における注液工程と、該工程後に電解液がセパレータ全体に浸透する時間の両方が短縮出来ることに繋がるため、電池生産性向上の観点から好ましい。
まず、微多孔膜を幅10mm〜100mm、長さ200mm〜2000mmの縦長の形状にする。このセパレータを、正極−セパレータ−負極−セパレータ、または負極−セパレータ−正極−セパレータの順で重ね、円または扁平な渦巻状に巻回する。さらに、この巻回体を電池缶内に収納し、さらに電解液を注入する。
本発明の微多孔膜の製造方法について説明する。本発明の微多孔膜は、例えば(a)ポリオレフィン、可塑剤、及び酸化防止剤を窒素雰囲気下で溶融混練する工程(溶融混練工程)、(b)溶融物を押出し、シート状に押出して冷却固化する工程(キャスト工程)、(c)二軸方向に延伸を行う工程(延伸工程)、(d)可塑剤を抽出する工程(抽出工程)、(e)熱固定する工程(熱固定工程)より得ることが可能である。
これらの工程の順序および回数については特に限定は無いが、好ましくは以下の3種が挙げられる。
1.(a)工程→(b)工程→(c)工程→(d)工程→(e)工程
2.(a)工程→(b)工程→(c)工程→(d)工程→(c)工程→(e)工程
3.(a)工程→(b)工程→(d)工程→(c)工程→(e)工程
より好ましくは上記1または2である。
酸化防止剤の濃度は、原料樹脂の合計量に対して、分子劣化防止の観点から0.2wt%以上であることが好ましく、経済性の観点から3wt%以下であることが好ましい。より好ましくは0.4〜3wt%以下、よりさらに好ましくは0.5〜2wt%である。
酸化防止剤としては、1次酸化防止剤であるフェノール系酸化防止剤が好ましい。具体的には、2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルフェノール、ペンタエリスリチル−テトラキス−[3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]、オクタデシル−3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート等が挙げられる。なお、2次酸化防止剤も併用して使用可能である。具体的には、トリス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)フォスファイト、テトラキス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)−4,4−ビフェニレン−ジフォスフォナイト等のリン系酸化防止剤、ジラウリル−チオ−ジプロピオネート等のイオウ系酸化防止剤などが挙げられる。
原料樹脂と可塑剤の合計量に対する原料樹脂濃度は33〜80wt%であり、より好ましくは40〜80wt%、より更に好ましくは45〜70wt%、最も好ましくは45〜60wt%である。33wt%以上であれば、得られる微多孔膜の断面空孔密度が高くなり、80wt%以下であれば微多孔膜として適度な透過性が得られる。
溶融混練の方法としては、例えば、ヘンシェルミキサー、リボンブレンダー、タンブラーブレンダー等で混合後、一軸押出し機、二軸押出し機等のスクリュー押出し機、ニーダー、バンバリーミキサー等により溶融混練させる方法が挙げられる。溶融混練する方法としては、連続運転可能な押出し機で行うことが好ましい。混練性の観点から二軸押出し機がより好ましい。可塑剤は、上記ヘンシェルミキサー等で原料樹脂と混合しても良い。また、溶融混練時に押出し機に直接フィードしても良い。
溶融混練時の温度は分散性の観点より、140℃以上が好ましく、160℃以上がより好ましく、180℃以上が更に好ましい。また分子劣化を防ぐ観点から好ましくは300℃以下、より好ましくは280℃以下、更に好ましくは260℃以下である。
溶融混練工程で得られた混練物をシート状に成形する方法としては、溶融物を冷却により固化させる方法をあげることができる。冷却方法として、冷風や冷却水等の冷却媒体に直接接触させる方法、冷媒で冷却したロールやプレス機に接触させる方法等が挙げられる。冷媒で冷却したロールやプレス機に接触させる方法が、厚み制御が優れる点で好ましい。
延伸方法としては、ロール延伸機とテンターの組み合わせによる逐次二軸延伸、同時二軸テンターやインフレーション成形による同時二軸延伸などが挙げられる。中でも、高強度且つ耐変形性の観点より、同時二軸延伸であることが好ましく、同時二軸テンターによる同時二軸延伸が更に好ましい。
本発明においては、TD熱収縮応力を低減しかつ微多孔膜の強度を向上する観点から、MDに6倍以上延伸することが好ましく、より好ましくは7倍以上である。6倍以上の延伸により、フィブリルが十分に微細化され、断面空孔密度が多くすることが可能となるため好ましい。
延伸面倍率は、強度向上の観点から26倍以上が好ましく、過度の延伸による熱収縮応力増大を防ぐために100倍以下が好ましい。より好ましくは28〜60倍、よりさらに好ましくは30〜50倍である。
TDに対するMDの延伸倍率比はTD熱収縮を低減する観点から1.0〜2.5倍が好ましく、より好ましくは1.05〜2.0倍である。 延伸温度は原料樹脂濃度を参照して選択することが可能である。延伸温度は過大な延伸応力による破断を防ぐ観点から110℃以上が好ましく、微多孔膜の強度の観点から130℃以下が好ましい。より好ましくは115〜128℃、よりさらに好ましくは118〜125℃である。
抽出溶媒としては、膜を構成するポリオレフィンに対して貧溶媒であり、且つ可塑剤に対しては良溶媒であり、沸点が膜を構成するポリオレフィンの融点よりも低いものが望ましい。このような抽出溶媒としては、例えば、n−ヘキサンやシクロヘキサン等の炭化水素類、塩化メチレンや1,1,1−トリクロロエタン等のハロゲン化炭化水素類、ハイドロフロロエーテルやハイドロフロロカーボン等の非塩素系ハロゲン化溶剤、エタノールやイソプロパノール等のアルコール類、ジエチルエーテルやテトラヒドロフラン等のエーテル類、アセトンやメチルエチルケトン等のケトン類が挙げられる。この中から適宜選択し、単独もしくは混合して用いる。中でも塩化メチレンやメチルエチルケトンが好ましい。
可塑剤抽出の方法としては、キャスト工程または延伸工程で得られたシートを、これらの抽出溶媒に浸漬、或いはシャワーすることで可塑剤を抽出し、その後充分に乾燥すればよい。
熱固定工程における、処理温度は120℃未満であり、90℃以上であることが好ましい。ポリエチレン以外のポリオレフィンを含むポリオレフィン微多孔膜において、120℃未満の温度で熱処理することで、断面空孔密度が高くすることが可能となる。
ポリエチレン以外のポリオレフィンを含むポリオレフィン製微多孔膜においては、(1)ポリエチレンとこれ以外のポリオレフィンは非相溶であり界面破壊強度に劣る点、(2)ポリエチレンの方が低融点であるためポリエチレン結晶が融解し始めたときに界面破壊が起きやすくなる傾向にあることを考慮すると、熱固定工程において過度の熱と応力が加わると、フィブリル切断、フィブリル同士の融着を伴って断面空孔密度の低下が起きるものと考えられる。また、フィブリル切断した部分は、フィブリル表面にポリエチレン以外のポリオレフィンが存在し、さらに濡れ性が低下することも推測される。しかしながら、本発明においては熱固定温度、および当該温度における効果的な低倍率延伸と緩和操作により、フィブリルの微細化による高断面空孔密度化、収縮応力緩和による高TD熱収縮開始温度化が可能となっていると推測される。
低倍率延伸における延伸倍率は、膜のMD及び/或いはTDに対して、好ましくは1.1〜1.8倍、より好ましくは1.2〜1.7倍、よりさらに好ましくは1.3〜1.6倍である。過度の延伸は膜破断の可能性が高くなるため好ましくない。
延伸時の温度は、延伸による膜破断を防止するために90℃以上が好ましく、より好ましくは100℃以上、よりさらに好ましくは105℃以上である。また、上述の理由から120℃未満であり、好ましくは118℃以下、より好ましくは115℃以下、よりさらに好ましくは113℃である。
緩和時の温度は、熱収縮率低減の観点より、100℃以上であることが好ましく、より好ましくは105℃以上、さらに好ましくは110℃以上である。また、上述の理由から120℃未満であることが必要であり、好ましくは118℃以下、より好ましくは116℃である。
元の膜幅に対する緩和後の膜幅は、熱固定工程での延伸倍率と緩和倍率より計算可能である。すなわち元の膜幅を1とすると、緩和後の膜幅(倍)は、元の膜幅(1)×延伸倍率×緩和倍率で計算可能である。元の膜幅に対する緩和後の膜幅は、微多孔膜の小孔径化と断面空孔密度低下を防止する観点から1.0倍以上であることが必要であり、好ましくは1.05倍以上、より好ましくは1.1倍以上である。
なお、必要に応じて、電子線照射、プラズマ照射、イオンビーム照射、界面活性剤塗布、化学的改質などの表面処理を本発明の効果を損なわない程度に施すことが可能である。
(1)断面空孔密度(個/μm)
ポリオレフィン製微多孔膜を四酸化ルテニウム(RuO4)で染色処理した後、該微多孔膜内に電子顕微鏡用エポキシ樹脂を減圧脱泡処理によって完全に含浸させ、エポキシ樹脂を硬化させることで樹脂包埋物を得た。得られた樹脂包埋物を微多孔膜のMDに平行方向に切削することで平滑な微多孔膜断面を得た。次に、得られた微多孔膜断面の表面から2〜3μmまでの反射電子像(撮影倍率3万倍)を、走査型電子顕微鏡「S−5500」(株式会社日立ハイテクノロジーズ社製、商標)を用いて、加速電圧1.5kVにて得た。
次に微多孔膜の膜平面に対して法線方向に、画像中の微多孔膜全体を横切る線を引き、線を横切る空孔部の個数を求め、これを倍率換算した微多孔膜全体を横切る線の長さ(単位はμm)で割ることで単位断面あたりの空孔数(個/μm)を求めた。この操作を画像中の平均的な数値が得られるように10回行い、得られた数値の平均値の小数点第1位を四捨五入した値を断面空孔密度(個/μm)と定義した。
図1に実施例2で得られた微多孔膜断面の走査型電子顕微鏡像を示し、図2に2値化後の画像を示す。
ポリエチレンおよびポリオレフィン製微多孔膜の粘度平均分子量は、溶剤としてデカリンを用い、測定温度135℃で測定し、粘度[η]から次式により算出した。
[η]=6.77×10−4Mv0.67(Chiangの式)
また、ポリプロピレンについては、次式によりMvを算出した。
[η]=1.10×10−4Mv0.80
(3)密度(g/cm3)
ASTM−D1505に準拠し、密度勾配管法(23℃)で測定した。
(4)膜厚(μm)
東洋精機製の微小測厚器、KBM(商標)を用いて室温23℃で測定した。
10cm×10cm角の試料を微多孔膜から切り取り、その体積(cm3)と質量(g)を求め、それらと膜密度(g/cm3)より、次式を用いて計算した。
気孔率=(体積−質量/膜密度)/体積×100
なお、膜密度は0.95(g/cm3)として算出した。
(6)透気度(sec)
JIS P−8117に準拠し、東洋精器(株)製のガーレー式透気度計、G−B2(商標)により測定した。
(7)突刺強度(N/16μm)
カトーテック製のハンディー圧縮試験器KES−G5(商標)を用いて、開口部の直径11.3mmの試料ホルダーで微多孔膜を固定した。次に固定された微多孔膜の中央部を、針先端の曲率半径0.5mm、突刺速度2mm/secで、25℃雰囲気下にて突刺試験を行うことにより、最大突刺荷重として生の突刺強度(N)を得た。これに16(μm)/膜厚(μm)を乗じることにより16μm膜厚換算突刺強度(N/16μm)を算出した。
JIS K7127に準拠し、島津製作所製の引張試験機、オートグラフAG−A型(商標)を用いて、MD及びTDサンプル(形状;幅10mm×長さ100mm)について測定した。また、サンプルはチャック間距離を50mmとし、サンプルの両端部(各25mm)の片面にセロハンテープ(日東電工包装システム(株)製、商品名:N.29)を貼ったものを用いた。さらに、試験中のサンプル滑りを防止するために、引張試験機のチャック内側に厚み1mmのフッ素ゴムを貼り付けた。
破断伸度(%)は、破断に至るまでの伸び量(mm)をチャック間距離(50mm)で除して100を乗じることにより求めた。破断強度(MPa)は、破断時の強度を、試験前のサンプル断面積で除すことで求めた。
なお、測定は、温度;23±2℃、チャック圧0.30MPa、引張速度;200mm/minで行った。
破断強度比はMD破断強度をTD破断強度で除して求めた。
キャピラリー内部の流体は、流体の平均自由工程がキャピラリーの孔径より大きいときはクヌーセンの流れに、小さい時はポアズイユの流れに従うことが知られている。そこで、微多孔膜の透気度測定における空気の流れがクヌーセンの流れに、また微多孔膜の透水度測定における水の流れがポアズイユの流れに従うと仮定する。
この場合、平均孔径d(μm)と屈曲率τ(無次元)は、空気の透過速度定数Rgas(m3/(m2・sec・Pa))、水の透過速度定数Rliq(m3/(m2・sec・Pa))、空気の分子速度ν(m/sec)、水の粘度η(Pa・sec)、標準圧力Ps(=101325Pa)、気孔率ε(%)、膜厚L(μm)から、次式を用いて求めることができる。
d=2ν×(Rliq/Rgas)×(16η/3Ps)×106
τ=(d×(ε/100)×ν/(3L×Ps×Rgas))1/2
ここで、Rgasは透気度(sec)から次式を用いて求められる。
Rgas=0.0001/(透気度×(6.424×10−4)×(0.01276×101325))
また、Rliqは透水度(cm3/(cm2・sec・Pa))から次式を用いて求められる。
Rliq=透水度/100
また、νは気体定数R(=8.314)、絶対温度T(K)、円周率π、空気の平均分子量M(=2.896×10−2kg/mol)から次式を用いて求められる。
ν=((8R×T)/(π×M))1/2
さらに、見かけ孔数B(個/μm2)は、次式より求められる。
B=4×(ε/100)/(π×d2×τ)
図3(A)にヒューズ温度の測定装置の概略図を示す。1は微多孔膜であり、2A及び2Bは厚さ10μmのニッケル箔、3A及び3Bはガラス板である。4は電気抵抗測定装置(安藤電気製LCRメーター「AG−4311」(商標))でありニッケル箔2A、2Bと接続されている。5は熱電対であり温度計6と接続されている。7はデーターコレクターであり、電気抵抗装置4及び温度計6と接続されている。8はオーブンであり、微多孔膜を加熱する。
さらに詳細に説明すると、図3(B)に示すようにニッケル箔2A上に微多孔膜1を重ねて、縦方向に「テフロン(登録商標)」テープ(図の斜線部)でニッケル箔2Aに固定する。微多孔膜1には電解液として1mol/リットルのホウフッ化リチウム溶液(溶媒:プロピレンカーボネート/エチレンカーボネート/γ−ブチルラクトン=1/1/2)が含浸されている。ニッケル箔2B上には図3(C)に示すように「テフロン(登録商標)」テープ(図の斜線部)を貼り合わせ、箔2Bの中央部分に15mm×10mmの窓の部分を残してマスキングした。
2枚のガラス板は市販のダブルクリップではさむことにより固定した。熱電対5は「テフロン(登録商標)」テープでガラス板に固定した。
このような装置で連続的に温度と電気抵抗を測定する。なお、温度は25℃から200℃まで2℃/minの速度にて昇温させ、電気抵抗値は1V、1kHzの交流にて測定した。ヒューズ温度とは微多孔膜の電気抵抗値が103Ωに達するときの温度と定義した。また、ヒューズの後、電気抵抗値が再び103Ωを下回るときの温度を破膜(ショート)温度とした。
ポリオレフィン製微多孔膜を各辺がMDとTDに平行となるように100mm四方に切り取り、100℃に温調したオーブン内に1時間放置した後に、MD、TD熱収縮率を測定した。
(12)TD熱収縮開始温度(℃)、140℃TD熱収縮力(mN)
島津製作所製TMA50(商標)を用いて測定した。サンプル幅をMDに3mm、チャック間距離がTDに10mmとなるようにチャックに固定し、専用プローブにセットした。初期荷重を9.8mN(1.0g)とし、30℃から200℃まで10℃/minの昇温速度で加熱した。この際に、11.8mN(1.2g)以上の荷重が発生した温度をTD熱収縮開始温度とし、140℃における荷重を140℃TD熱収縮力とした。
(13)電解液浸透性
電解液としてエチレンカーボネートを20wt%、プロピレンカーボネートを80wt%の混合液体を用い、高さ30mmよりスポイトで一滴垂らし、混合液体が膜に浸透して透明になるときの時間を測定した。5秒以内で透明化した場合を◎、30秒以内を○、30〜180秒以内に若干の浸透がみられた場合を△、全く浸透しなかった場合を×とした。
a.正極の作製
活物質としてリチウムコバルト複合酸化物LiCoO2を92.2wt%、導電剤としてリン片状グラファイトとアセチレンブラックをそれぞれ2.3wt%、バインダーとしてポリフッ化ビニリデン(PVDF)3.2wt%をN−メチルピロリドン(NMP)中に分散させてスラリーを調製した。このスラリーを正極集電体となる厚さ20μmのアルミニウム箔の両面にダイコーターで塗付し、130℃で3分間乾燥後、ロールプレス機で圧縮成形した。このとき、正極の活物質塗付量は250g/m2,活物質嵩密度は3.00g/cm3になるようにした。
活物質として人造グラファイト96.9wt%、バインダーとしてカルボキシメチルセルロースのアンモニウム塩1.4wt%とスチレン−ブタジエン共重合体ラテックス1.7wt%を精製水中に分散させてスラリーを調製した。このスラリーを負極集電体となる厚さ12μmの銅箔の両面にダイコーターで塗付し、120℃で3分間乾燥後、ロールプレス機で圧縮成形した。このとき、負極の活物質塗付量は106g/m2,活物質嵩密度は1.35g/cm3になるようにした。
c.非水電解液の調製
エチレンカーボネート:プロピレンカーボネート:γ−ブチロラクトン=1:1:2(体積比)の混合溶媒に、電解質としてLiBF4を1.0mol/Lの濃度で溶解したものを調製した。
前項aで作成した正極を縦方向に96mm横方向に40mmで切断し、前項bで作成した負極を縦方向に98mm横方向に42mmで切断し、微多孔膜をMDに100mmTDに44mmのサイズに切断した。次に下側から負極、セパレータ、正極の順番に中心部が一致するように重ね合わせて積層体を作成した。この積層体全体に58.8N(6.0kg)の荷重を均一に掛けた状態で、5torrまで減圧した後、前記cで調製した電解液5mlを積層体周辺に注液した。この状態で10分間放置した後、常圧に戻し、余剰電解液を拭き取った後、積層体を解体した。セパレータの面積に対して電解液が浸透していた面積が90%以上の場合を○、70%以上の場合を△、70%未満の場合を×とした。
a.正極の作成
前項(14)のaで作成した正極を面積2.00cm2の円形に打ち抜いた。
b.負極の作成
前項(14)のbで作成した負極を面積2.05cm2の円形に打ち抜いた。
c.非水電解液の調製
エチレンカーボネート:エチルメチルカーボネート=1:2(体積比)の混合溶媒に、溶質としてLiPF6を濃度1.0mol/リットルとなるように溶解させて調製した。
d.電池組立
正極と負極の活物質面が対向するよう、下から負極、セパレータ、正極の順に重ね、蓋付きステンレス金属製容器に収納する。容器と蓋とは絶縁されており、容器は負極の銅箔と、蓋は正極のアルミ箔と接している。この容器内に前記した非水電解液を注入して密閉する。
次に、60℃雰囲気下、6mA(約1.0C)の電流値で電池電圧4.2Vまで充電し、さらに4.2Vを保持するようにして電流値を6mAから絞り始めるという方法で、合計3時間充電を行い、そして6mAの電流値で電池電圧3.0Vまで放電するというサイクルを100回繰り返す。
このサイクルにおける1サイクル目の放電容量に対する100サイクル目の放電容量の割合(%)が60%以上維持していた場合を○、60%未満であった場合を×と判断した。
PEa(Mv25万、密度0.95g/cm3、ホモポリマー)95wt%、PP(Mv40万、密度0.91g/cm3、ホモポリマー)5wt%を、タンブラーブレンダーを用いてドライブレンドした。得られたポリマー混合物99wt%に、酸化防止剤としてペンタエリスリチル−テトラキス−[3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]を1wt%添加し、再度タンブラーブレンダーを用いてドライブレンドすることにより、混合物を得た。フィーダーおよび二軸延伸機内の雰囲気を窒素で置換し、得られた混合物をフィーダーにより二軸押出機へ供給し、流動パラフィン(37.78℃における動粘度7.59×10−5m2/s)を押出機シリンダーにプランジャーポンプにより注入した。
溶融混練で押し出される全混合物中に占める樹脂濃度が50wt%となるように、フィーダー及びポンプを調整した。溶融混練は、設定温度200℃、スクリュー回転数180rpm、吐出量8kg/hにて行った。
次に、このゲルシートを同時二軸テンター延伸機に導き、二軸延伸を行った。延伸条件は、MD倍率7.0倍、TD倍率6.4倍、設定温度123℃とした。
その後、このシートをメチルエチルケトン槽に導き、メチルエチルケトン中に充分に浸漬させて流動パラフィンを抽出除去し、その後メチルエチルケトンを乾燥除去した。
さらに、このシートをTDテンターに導き、延伸温度107℃、延伸倍率1.45倍で低倍率延伸し、さらに緩和温度112℃、緩和率0.79倍、元の膜幅に対する緩和後の膜幅1.15倍にて熱固定を行った。
製膜条件を表1に、測定結果を表2に示す。
なお、実施例1の微多孔膜について島津製作所製比表面積/細孔分布測定装置ASAP−2400を用いて、窒素ガス吸着法によりBET比表面積とBJH法の吸着側平均孔径を測定した。その結果、各々64.6m2/gと0.046μmであった。
実施例1と同様な手順で、表1、3に示すような条件に変更して行った。なお、実施例8にて使用したPEaはMv30万、密度0.95g/cm3、炭素原子10000個あたりの末端ビニル基濃度10個のホモポリマーポリエチレンである。
製膜条件を表1、3に測定結果を表2、4に示す。
実施例1と同様な手順で、表5に示すような条件に変更して行ない、得られた膜の物性を測定した。その結果を表6に示す。なお、比較例5における原料組成は特許第3681720の実施例13に記載と同様で行っており、その他条件においても記載と同様にした。また、比較例6は特開2002−105235と同様の方法で行った。
実施例1において、熱固定工程における低延伸温度を93℃、緩和温度を98℃にて行った。TD熱収縮開始温度は70℃となり、電池用セパレータとしては不十分なものであった。
特開2001−72788の比較例2に記載の条件にて追試を行った。
断面空孔密度6、平均孔径0.035μmであり、電解液浸透性の判定は△、電解液注液性は×、60℃高温サイクル試験は×であった。
以上の結果より次のことが明らかである。
実施例1〜11に記載のポリオレフィン製微多孔膜は、請求項記載条件を満たしているために電解液浸透性と注液性の両方に優れる。したがって、60℃サイクル試験の結果からも明らかなように、本発明のポリオレフィン製微多孔膜を使用することで高性能な電池が作製可能である。
また実施例1〜11と比較例2〜4、7から、本願記載の製造方法により、電解液浸透性、電解液注液性、熱収縮特性に優れたポリオレフィン製微多孔膜の作製が可能となることがわかる。
実施例1〜11と比較例5〜6及び8からは、本発明のポリオレフィン製微多孔膜は従来技術よりも、断面空孔密度が高く、電解液浸透性と電解液注液性に優れることがわかる。
Claims (14)
- ポリエチレン以外のポリオレフィン1〜30wt%とポリエチレン99〜70wt%とを含み、断面空孔密度が7個/μm以上、平均孔径が0.035〜0.060μmであることを特徴とするポリオレフィン製微多孔膜。
- 突刺強度2.9N/16μm以上である、請求項1に記載のポリオレフィン製微多孔膜。
- MD引張破断伸度が10〜250%である、請求項1又は2に記載のポリオレフィン製微多孔膜。
- TD熱収縮開始温度が80℃以上である、請求項1〜3のいずれか1項に記載のポリオレフィン製微多孔膜。
- 粘度平均分子量が5万〜40万であるポリエチレン(PEa)を、該微多孔膜中のポリエチレンに対して40〜100wt%含有する、請求項1〜4のいずれか1項に記載のポリオレフィン製微多孔膜。
- ポリエチレン以外のポリオレフィンがポリプロピレンである、請求項1〜5のいずれか1項に記載のポリオレフィン製微多孔膜。
- (a)ポリオレフィン、可塑剤、及び酸化防止剤を窒素雰囲気下で溶融混練する工程、(b)溶融物を押出し、シート状に押出して冷却固化する工程、(c)二軸方向に延伸する工程、(d)可塑剤を抽出する工程、(e)熱固定する工程を含むポリオレフィン製微多孔膜の製造方法において、(a)工程においてポリエチレン以外のポリオレフィン1〜30wt%とポリエチレンとを含む原料樹脂と可塑剤を樹脂濃度33〜80重量%の範囲で混合し、溶融混練を行うこと、(e)工程において120℃未満、緩和倍率0.65倍以上、元の膜幅に対する緩和後の膜幅が1.0倍以上で熱固定することを特徴とするポリオレフィン製微多孔膜の製造方法。
- 前記(c)工程において、機械方向に6倍以上の二軸延伸を行う、請求項7に記載のポリオレフィン製微多孔膜の製造方法。
- 前記(c)工程において、延伸面倍率が26〜100倍である、請求項7又は8に記載のポリオレフィン製微多孔膜の製造方法。
- 前記(a)工程におけるポリエチレン中に、粘度平均分子量5万〜40万であるポリエチレン(PEa)を40〜100wt%含有する、請求項7〜9のいずれか1項に記載のポリオレフィン微多孔膜の製造方法。
- 請求項7〜10のいずれか1項に記載の製造方法によって得られるポリオレフィン微多孔膜。
- 請求項1〜6及び11のいずれか1項に記載のポリオレフィン製微多孔膜を用いたリチウムイオン電池用セパレータ。
- 請求項12に記載の電池用セパレータを使用した電子デバイス。
- 請求項12に記載の電池用セパレータを使用したリチウムイオン電池。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007241948A JP2008106237A (ja) | 2006-09-28 | 2007-09-19 | ポリオレフィン製微多孔膜 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006265337 | 2006-09-28 | ||
JP2007241948A JP2008106237A (ja) | 2006-09-28 | 2007-09-19 | ポリオレフィン製微多孔膜 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008106237A true JP2008106237A (ja) | 2008-05-08 |
Family
ID=39439861
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007241948A Pending JP2008106237A (ja) | 2006-09-28 | 2007-09-19 | ポリオレフィン製微多孔膜 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008106237A (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011055596A1 (ja) | 2009-11-09 | 2011-05-12 | 東レ株式会社 | 多孔性フィルムおよび蓄電デバイス |
JPWO2009136648A1 (ja) * | 2008-05-09 | 2011-09-08 | 旭化成イーマテリアルズ株式会社 | 高出力密度リチウムイオン二次電池用セパレータ |
JP2011233542A (ja) * | 2008-12-19 | 2011-11-17 | Asahi Kasei E-Materials Corp | ポリオレフィン製微多孔膜及びリチウムイオン二次電池用セパレータ |
JP2015159126A (ja) * | 2015-05-01 | 2015-09-03 | ソニー株式会社 | セパレータおよびこれを用いた非水電解質電池 |
WO2020148946A1 (ja) * | 2019-01-15 | 2020-07-23 | 東レ株式会社 | ポリオレフィン微多孔膜の製造方法 |
WO2020195948A1 (ja) * | 2019-03-28 | 2020-10-01 | 東レ株式会社 | 多孔性フィルム、二次電池用セパレータおよび二次電池 |
WO2022191651A1 (ko) * | 2021-03-12 | 2022-09-15 | 도레이배터리세퍼레이터필름 한국유한회사 | 폴리올레핀 미세 다공막 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2005113657A1 (ja) * | 2004-05-20 | 2005-12-01 | Asahi Kasei Chemicals Corporation | ポリオレフィン製微多孔膜 |
JP2006124652A (ja) * | 2004-09-30 | 2006-05-18 | Asahi Kasei Chemicals Corp | ポリオレフィン製微多孔膜 |
-
2007
- 2007-09-19 JP JP2007241948A patent/JP2008106237A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2005113657A1 (ja) * | 2004-05-20 | 2005-12-01 | Asahi Kasei Chemicals Corporation | ポリオレフィン製微多孔膜 |
JP2006124652A (ja) * | 2004-09-30 | 2006-05-18 | Asahi Kasei Chemicals Corp | ポリオレフィン製微多孔膜 |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPWO2009136648A1 (ja) * | 2008-05-09 | 2011-09-08 | 旭化成イーマテリアルズ株式会社 | 高出力密度リチウムイオン二次電池用セパレータ |
JP2011233542A (ja) * | 2008-12-19 | 2011-11-17 | Asahi Kasei E-Materials Corp | ポリオレフィン製微多孔膜及びリチウムイオン二次電池用セパレータ |
US9620754B2 (en) | 2008-12-19 | 2017-04-11 | Asahi Kasei E-Materials Corporation | Polyolefin microporous membrane and separator for lithium ion secondary battery |
WO2011055596A1 (ja) | 2009-11-09 | 2011-05-12 | 東レ株式会社 | 多孔性フィルムおよび蓄電デバイス |
JP2015159126A (ja) * | 2015-05-01 | 2015-09-03 | ソニー株式会社 | セパレータおよびこれを用いた非水電解質電池 |
WO2020148946A1 (ja) * | 2019-01-15 | 2020-07-23 | 東レ株式会社 | ポリオレフィン微多孔膜の製造方法 |
JPWO2020148946A1 (ja) * | 2019-01-15 | 2021-12-02 | 東レ株式会社 | ポリオレフィン微多孔膜の製造方法 |
JP7234949B2 (ja) | 2019-01-15 | 2023-03-08 | 東レ株式会社 | ポリオレフィン微多孔膜の製造方法 |
WO2020195948A1 (ja) * | 2019-03-28 | 2020-10-01 | 東レ株式会社 | 多孔性フィルム、二次電池用セパレータおよび二次電池 |
WO2022191651A1 (ko) * | 2021-03-12 | 2022-09-15 | 도레이배터리세퍼레이터필름 한국유한회사 | 폴리올레핀 미세 다공막 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5586152B2 (ja) | ポリオレフィン製微多孔膜 | |
JP4753446B2 (ja) | ポリオレフィン製微多孔膜 | |
JP4733232B2 (ja) | ポリオレフィン製微多孔膜、及び捲回物 | |
JP5052135B2 (ja) | ポリオレフィン微多孔膜及び蓄電池用セパレータ | |
KR101227325B1 (ko) | 다층 다공막 및 그의 제조 방법 | |
JP5062783B2 (ja) | ポリオレフィン製微多孔膜 | |
JP5250262B2 (ja) | ポリオレフィン微多孔膜及びその製造方法、並びに電池用セパレータ及び電池 | |
JP4804079B2 (ja) | ポリオレフィン製微多孔膜 | |
EP1956040B1 (en) | Microporous polyolefin membrane, process for producing the same, separator for cell, and cell | |
JP5463154B2 (ja) | 積層微多孔膜及び非水電解質二次電池用セパレータ | |
JP2009537638A (ja) | ポリオレフィン微多孔膜、その製造方法、電池用セパレータ及び電池 | |
WO2009136648A1 (ja) | 高出力密度リチウムイオン二次電池用セパレータ | |
JP4964565B2 (ja) | ポリエチレン製微多孔膜 | |
JP2009537637A (ja) | ポリオレフィン微多孔膜、その製造方法、電池用セパレータ及び電池 | |
EP3181622B1 (en) | Polyolefin microporous membrane and method for manufacturing same, separator for nonaqueous-electrolyte secondary cell, and nonaqueous-electrolyte secondary cell | |
JP4606532B2 (ja) | ポリオレフィン製微多孔膜 | |
JP2008106237A (ja) | ポリオレフィン製微多孔膜 | |
KR20200123407A (ko) | 다공성 폴리올레핀 필름 | |
JP2020084084A (ja) | ポリオレフィン微多孔膜 | |
JP5592745B2 (ja) | ポリオレフィン製微多孔膜 | |
JP2009149710A (ja) | ポリオレフィン製微多孔膜 | |
JP5073916B2 (ja) | リチウムイオン電池用セパレーター用ポリオレフィン製微多孔膜 | |
JP6277225B2 (ja) | 蓄電デバイス用セパレータ | |
JP5431092B2 (ja) | ポリオレフィン製微多孔膜の製造方法 | |
JP5411550B2 (ja) | ポリオレフィン製微多孔膜 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20090401 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100714 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120413 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120424 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130219 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20130618 |