JP2008100449A - ディスク成形用金型及び鏡面盤 - Google Patents

ディスク成形用金型及び鏡面盤 Download PDF

Info

Publication number
JP2008100449A
JP2008100449A JP2006285691A JP2006285691A JP2008100449A JP 2008100449 A JP2008100449 A JP 2008100449A JP 2006285691 A JP2006285691 A JP 2006285691A JP 2006285691 A JP2006285691 A JP 2006285691A JP 2008100449 A JP2008100449 A JP 2008100449A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disk
mirror surface
flow path
mold
mirror
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006285691A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5160062B2 (ja
Inventor
Shoji Yokota
章司 横田
Yoshiyuki Goto
義行 後藤
Yasuo Suzuki
康雄 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seikoh Giken Co Ltd
Mitsubishi Chemical Media Co Ltd
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Seikoh Giken Co Ltd
Mitsubishi Chemical Media Co Ltd
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seikoh Giken Co Ltd, Mitsubishi Chemical Media Co Ltd, Sumitomo Heavy Industries Ltd filed Critical Seikoh Giken Co Ltd
Priority to JP2006285691A priority Critical patent/JP5160062B2/ja
Priority to EP07829996A priority patent/EP2085206A4/en
Priority to TW96138832A priority patent/TWI386937B/zh
Priority to PCT/JP2007/070262 priority patent/WO2008050652A1/ja
Publication of JP2008100449A publication Critical patent/JP2008100449A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5160062B2 publication Critical patent/JP5160062B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/263Moulds with mould wall parts provided with fine grooves or impressions, e.g. for record discs
    • B29C45/2642Heating or cooling means therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/72Heating or cooling
    • B29C45/73Heating or cooling of the mould
    • B29C45/7312Construction of heating or cooling fluid flow channels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2017/00Carriers for sound or information
    • B29L2017/001Carriers of records containing fine grooves or impressions, e.g. disc records for needle playback, cylinder records
    • B29L2017/003Records or discs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】ディスク基板の外観を良くすることができ、特に、記録媒体である光ディスク基板の特性を向上させることができるようにする。
【解決手段】第1の金型側に配設された第1の鏡面盤と、第2の金型側に配設された第2の鏡面盤とを有する。第1、第2の鏡面盤のうちの少なくとも一方に、温調用流路が、第1、第2の鏡面盤の軸方向に対して傾斜させて形成される。第1、第2の鏡面盤のうちの少なくとも一方に、温調用流路が、第1、第2の鏡面盤の軸方向に対して傾斜させて形成されるので、鏡面盤の径方向の面で切ったときの温調用流路の占める面積を大きくすることができるだけでなく、温調用流路の内周面の総面積を大きくすることができる。その結果、冷却効率を高くすることができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、ディスク成形用金型及び鏡面盤に関するものである。
従来、成形機、例えば、記録媒体としてのディスク基板を成形するための射出成形機においては、加熱シリンダ内において加熱され、溶融させられた樹脂を、ディスク成形用金型内のキャビティ空間に充填し、該キャビティ空間内において樹脂を冷却し、固化させることによってディスク基板を得るようにしている。
そのために、前記射出成形機は、固定側の金型組立体及び可動側の金型組立体から成るディスク成形用金型、前記樹脂をキャビティ空間に充填するための射出装置、並びに前記可動側の金型組立体を固定側の金型組立体に対して接離させるための型締装置を備える。
そして、該型締装置によって前記可動側の金型組立体を進退させ、ディスク成形用金型の型閉じ、型締め及び型開きを行い、型締め時に、固定側の金型組立体の円盤プレートと可動側の金型組立体の円盤プレートとの間にキャビティ空間が形成される。
また、前記射出装置は、加熱シリンダ、該加熱シリンダの前端に取り付けられた射出ノズル、及び前記加熱シリンダ内において回転自在に、かつ、進退自在に配設されたスクリューを備える。
そして、計量工程において、前記スクリューが回転させられ、樹脂が溶融させられてスクリューの前方に蓄えられ、それに伴って、スクリューが後退させられ、この間に、ディスク成形用金型の型閉じ及び型締めが行われる。続いて、射出工程において、前記スクリューが前進させられ、前記スクリューの前方に蓄えられた樹脂が射出ノズルから射出され、キャビティ空間に充填される。そして、冷却工程において、前記キャビティ空間内の樹脂が冷却され、穴開け加工が行われ、ディスク基板が成形される。このとき、前記各円盤プレートのうちの一方の円盤プレートに取り付けられたスタンパの微細パターンがディスク基板に転写される。続いて、型開きが行われ、前記ディスク基板が取り出される。
図2は従来のディスク成形用金型の要部を示す断面図である。
図において、12は固定側の金型組立体であり、該金型組立体12は、図示されないベースプレートに取り付けられた円盤プレート16、外周リング19、スプルーブッシュ24等を備え、前記円盤プレート16に図示されないスタンパが取り付けられる。
また、32は可動側の金型組立体であり、該金型組立体32は、図示されないベースプレート、該ベースプレートに取り付けられた図示されない中間プレート、該中間プレートに取り付けられた円盤プレート36、外周リング38、カットパンチ48等を備える。
ところで、樹脂の冷却速度を高くし、かつ、スタンパの微細パターンの転写性を向上させることができるように、前記円盤プレート16、36にそれぞれ第1、第2の温調用流路93、94が形成され、該第1、第2の温調用流路93、94に水、油、空気等の温調用の媒体を供給することによって、円盤プレート16、36を冷却し、樹脂を冷却するようにしている。
この場合、第1、第2の温調用流路93、94の底面を円盤プレート16、36の前端面、すなわち、キャビティ面に近接させて形成することによって冷却効率を向上させるようにしている(例えば、特許文献1参照。)。
特開2005−212176号公報
しかしながら、前記従来のディスク成形用金型においては、第1、第2の温調用流路93、94の底面がキャビティ面に近接させられるので、円盤プレート16、36を均一に冷却することができなくなり、円盤プレート16、36に温度むらが発生してしまう。
その結果、キャビティ空間に充填された樹脂の密度が局部的に変化し、第1、第2の温調用流路93、94の流路パターンの部分におけるディスク基板の厚さが他の部分と異なり、流路パターンがディスク基板にそのまま転写されて外観が悪くなったり、例えば、複屈折が変化してディスク基板の特性が低下したりしてしまう。
本発明は、前記従来のディスク成形用金型の問題点を解決して、ディスク基板の外観を良くすることができ、特に、記録媒体である光ディスク基板の特性を向上させることができるディスク成形用金型及び鏡面盤を提供することを目的とする。
そのために、本発明のディスク成形用金型においては、第1の金型側に配設された第1の鏡面盤と、第2の金型側に前記第1の鏡面盤と対向させて配設された第2の鏡面盤とを有する。
そして、前記第1、第2の鏡面盤のうちの少なくとも一方に、温調用流路が、第1、第2の鏡面盤の軸方向に対して傾斜させて形成される。
本発明によれば、ディスク成形用金型においては、第1の金型側に配設された第1の鏡面盤と、第2の金型側に前記第1の鏡面盤と対向させて配設された第2の鏡面盤とを有する。
そして、前記第1、第2の鏡面盤のうちの少なくとも一方に、温調用流路が、第1、第2の鏡面盤の軸方向に対して傾斜させて形成される。
この場合、前記第1、第2の鏡面盤のうちの少なくとも一方に、温調用流路が、第1、第2の鏡面盤の軸方向に対して傾斜させて形成されるので、鏡面盤の径方向の面で切ったときの温調用流路の占める面積を大きくすることができるだけでなく、温調用流路の内周面の総面積を大きくすることができる。その結果、冷却効率を高くすることができる。
また、各温調用流路の底面からキャビティ面にかけて形成される冷却領域が、互いに重なるので、鏡面盤に温度むらが発生するのを防止することができる。
その結果、キャビティ空間に充填された樹脂の密度が局部的に変化することがなくなり、温調用流路の流路パターンの部分におけるディスク基板の厚さが他の部分と同じになるので、流路パターンがディスク基板にそのまま転写されて外観が悪くなることがなくなるとともに、例えば、複屈折が変化してディスク基板の特性が低下することがなくなる。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら詳細に説明する。この場合、成形機としての射出成形機、及びディスク基板を成形するためのディスク成形用金型について説明する。
図1は本発明の第1の実施の形態におけるディスク成形用金型の要部を示す断面図、図3は本発明の第1の実施の形態におけるディスク成形用金型の断面図である。
図において、12は図示されない固定プラテンに、図示されないボルトによって取付板13を介して取り付けられた固定側の金型組立体であり、該金型組立体12は、第1の支持プレートとしてのベースプレート15、該ベースプレート15に図示されないボルトによって取り付けられた第1の鏡面盤としての円盤プレート16、前記ベースプレート15内において固定プラテン側に臨ませて配設され、ベースプレート15を固定プラテンに対して位置決めするロケートリング23、及び該ロケートリング23に隣接させて配設されたスプルーブッシュ24を備える。該スプルーブッシュ24の前端に、キャビティ空間Cに臨ませてダイ28が形成され、該ダイ28と連通させて、図示されない射出装置の射出ノズルから射出された成形材料としての樹脂を通すためのスプルー26が形成される。なお、前記射出装置は、図示されない加熱シリンダ、該加熱シリンダの前端に取り付けられた図示されない射出ノズル、及び前記加熱シリンダ内において回転自在に、かつ、進退自在に配設された図示されないスクリューを備える。
そして、前記円盤プレート16には、ディスク基板の情報面に、微細パターンを転写するするための図示されないスタンパが取り付けられ、前記スプルーブッシュ24の前半部の径方向外方には、前記スタンパの内周縁を押さえるためのスタンパ押えブシュ14が配設される。前記スプルーブッシュ24には、図示されない冷却媒体流路が形成され、該冷却媒体流路に、水、油、空気等の温調用の媒体を供給することによって、スプルーブッシュ24を冷却するようにしている。なお、前記金型組立体12には図示されないエアブローブシュ等も配設される。
また、前記円盤プレート16の外周縁に環状の突当リング18がボルトb1によって取り付けられ、前記円盤プレート16及び突当リング18より径方向外方に環状の外周リング19がベースプレート15に取り付けられる。
一方、32は図示されない可動プラテンに図示されないボルトによって取り付けられた可動側の金型組立体であり、該金型組立体32は、ベースプレート35、該ベースプレート35にボルトb2によって取り付けられた第2の支持プレートとしての中間プレート40、該中間プレート40にボルトb3によって取り付けられた第2の鏡面盤としての円盤プレート36、前記ベースプレート35内において可動プラテンに臨ませて配設され、中間プレート40にボルトb4によって取り付けられたシリンダ44、及び該シリンダ44に沿って進退させられ、前端(金型組立体12側の端部)が前記ダイ28に対応する形状を有するカットパンチ48を備える。
また、前記円盤プレート36の外周縁部において、円盤プレート36に対して移動自在に、かつ、突当リング18と対向させて環状のキャビティリング37が配設され、前記円盤プレート36及びキャビティリング37より径方向外方において前記外周リング19と対向させて環状の外周リング38が中間プレート40に取り付けられる。前記キャビティリング37は、ボルトb5によってロッド41に取り付けられ、該ロッド41を介して中間プレート40に対して移動自在に配設される。そして、39は図示されないボルトによって前記外周リング38に取り付けられたキャビティリング押えであり、該キャビティリング押え39は前記キャビティリング37の外周縁に係止させられる。また、前記キャビティリング37は円盤プレート36の前端面より突出させられ、キャビティリング37の内周面によって、ディスク基板の外周縁が形成される。
前記シリンダ44内には、前記カットパンチ48と一体に形成されたフランジ51が進退自在に配設され、該フランジ51の後端51aが前記シリンダ44によって受けられる。また、フランジ51の前方にカットパンチ戻し用ばね52が配設され、該カットパンチ戻し用ばね52によって前記フランジ51が後方に付勢される。
なお、前記金型組立体12、32によってディスク成形用金型が構成され、金型組立体32を金型組立体12に対して接離させるために図示されない型締装置が配設される。該型締装置の型締シリンダを駆動し、前記金型組立体32を進退させることによって、ディスク成形用金型の型閉じ、型締め及び型開きが行われ、型締め時に、円盤プレート16、36間に前記キャビティ空間Cが形成される。
また、型締め時に、図示されない駆動シリンダを駆動することによってフランジ51を前進させると、前記カットパンチ48が前進させられ、ダイ28内に進入する。これにより、前記キャビティ空間C内の樹脂に穴開け加工が行われる。なお、前記カットパンチ48の前半部における径方向外方には、ディスク基板を突き出すためのエジェクタブシュ62が配設され、該エジェクタブシュ62より径方向外方には、ディスク基板に圧縮された空気を吹き付けてディスク基板を円盤プレート36から離型させるためのエアブローブシュ47が配設される。また、前記カットパンチ48内には、エジェクタピン82等も配設される。
ところで、ディスク基板の厚さが0.8〔mm〕以上である場合、樹脂の冷却速度が低くなると、ディスク基板の特性が低下してしまう。そこで、樹脂の冷却速度を高くし、かつ、スタンパの微細パターンの転写性を向上させることができるように、前記円盤プレート16、36にそれぞれ第1、第2の温調用流路83、84が形成され、該第1、第2の温調用流路83、84に水、油、空気等の温調用の媒体を供給することによって、円盤プレート16、36を冷却し、樹脂を冷却するようにしている。
前記第1、第2の温調用流路83、84は、螺旋状の溝によって形成され、第1の温調用流路83は、円盤プレート16におけるベースプレート15と当接する部分で開口し、キャビティ面側に底面を有する。第2の温調用流路84は、円盤プレート36における中間プレート40と当接する部分で開口し、キャビティ面側に底面を有する。そして、前記ベースプレート15における第1の温調用流路83と対向する部分より径方向内側及び径方向外側に環状の溝部85、86が形成され、該各溝部85、86に前記第1の温調用流路83を密閉するためのシール部材としてのOリング95、96が配設される。また、前記中間プレート40における第2の温調用流路84と対向する部分より径方向内側及び径方向外側に環状の溝部87、88が形成され、該各溝部87、88に前記第2の温調用流路84を密閉するためのシール部材としてのOリング97、98が配設される。
本実施の形態において、前記螺旋状の溝は、内周側から外周側に向けて連続する1本の溝で形成されるが、複数の溝で形成することができる。また、螺旋状の溝に代えて、同心円状の溝部分が径方向の溝部分によって連結された溝によって形成することができる。
本実施の形態においては、第1、第2の温調用流路83、84において、円盤プレート16、36の径方向における前記溝のピッチが小さくされ、溝幅も小さくされる。なお、該溝幅は、2〔mm〕以上、かつ、10〔mm〕以下の範囲にされ、好ましくは、3〔mm〕以上、かつ、8〔mm〕以下の範囲にされる。
また、前記第1、第2の温調用流路83、84の各溝は、円盤プレート16、36の軸方向に対して、前端(底面側の端部)が中心側に寄るように、傾斜させられる。したがって、円盤プレート16、36の径方向の面で切ったときの溝の占める面積を大きくすることができるだけでなく、溝の内周面の総面積、すなわち、冷却面積を大きくすることができる。その結果、冷却効率を高くすることができる。なお、前記各溝が傾斜させられる角度、すなわち、傾斜角度は、0〔°〕より大きく、かつ、45〔°〕以下の範囲にされ、好ましくは、8〔°〕以上、かつ、25〔°〕以下の範囲にされる。
このことによって、第1、第2の温調用流路83、84の断面積を大きくすることができ、冷却効率を高くすることができるので、成形サイクルを短くして成形を行うことができる。しかも、各溝の底面からキャビティ面にかけて形成される冷却領域が、互いに重なるので、円盤プレート16、36に温度むらが発生するのを防止することができる。
その結果、キャビティ空間Cに充填された樹脂の密度が局部的に変化することがなくなり、第1、第2の温調用流路83、84の流路パターンの部分におけるディスク基板の厚さが他の部分と同じになるので、流路パターンがディスク基板にそのまま転写されて外観が悪くなることがなくなるとともに、例えば、複屈折が変化してディスク基板の特性が低下することがなくなる。そして、各溝の底面からキャビティ面までの距離を表す流路高さを短くすることができる。該流路高さは、通常、2〔mm〕以上、好ましくは3〔mm〕以上、また、通常、8〔mm〕以下、好ましくは6〔mm〕以下、更に好ましくは4〔mm〕以下の範囲にされる。なお、本実施の形態においては、前記流路高さは、径方向外方になるほど長くされる。
ところで、ディスク基板を成形する場合、溶融させられた樹脂がキャビティ空間におけるディスク基板の中心部に相当する箇所から充填されること、及びキャビティ空間内の外周縁部は外側の非加熱部分と隣接していることから、ディスク基板の外周縁部は内周縁部と比べて冷却されやすい。したがって、ディスク基板の内周縁部は外周縁部と比べて高温になりやすい。このことから、前述されたように、流路高さを径方向外方になるほど長くすることによって、ディスク基板内の温度分布を改善することができる。
本実施の形態においては、ベースプレート15の径方向内側にOリング95を、中間プレート40の径方向内側にOリング97を配設する必要があるので、前記各溝は、前端が中心側に寄るように、傾斜させられる。したがって、本来、冷却されにくいOリング95、97の周辺についても十分に冷却することができる。なお、場合によっては、前端が外周縁側に寄るように、傾斜させることもできる。
そして、前記第1、第2の温調用流路83、84は、各溝の底面が、円盤プレート16、36の径方向において半ピッチ分ずらして形成される。ところで、前記第1、第2の温調用流路83、84が形成された部分と形成されない部分とでは、円盤プレート16、36の冷却速度及びディスク基板の冷却速度に差が生じるので、第1、第2の温調用流路83、84を、径方向において同じ位置に形成すると、ディスク基板の径方向において温度差が生じやすくなる。その結果、径方向におけるディスク基板の厚さ、光学特性等にばらつきが生じやすくなる。
そこで、本実施の形態においては、前述されたように、前記第1、第2の温調用流路83、84は、各溝の底面が、円盤プレート16、36の径方向において半ピッチ分ずらして形成される。したがって、ディスク基板を均一に冷却することができるので、径方向におけるディスク基板の厚さ、光学特性等にばらつきが生じるのを防止することができ、ディスク基板の特性を一層高くすることができる。
次に、本発明の第2の実施の形態について説明する。なお、第1の実施の形態と同じ構造を有するものについては、同じ符号を付与し、同じ構造を有することによる発明の効果については同実施の形態の効果を援用する。
図4は本発明の第2の実施の形態におけるディスク成形用金型の要部を示す断面図である。
この場合、円盤プレート16、36のうちの一方、本実施の形態においては、円盤プレート16における第1の温調用流路183は、円盤プレート16の軸方向に対して平行になるように形成される。
また、第2の温調用流路84は、第1の実施の形態と同様に傾斜させられる。したがって、円盤プレート36の径方向の面で切ったときの溝の占める面積を大きくすることができるだけでなく、溝の冷却面積を大きくすることができる。その結果、冷却効率を高くすることができる。
なお、本発明は前記各実施の形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨に基づいて種々変形させることが可能であり、それらを本発明の範囲から排除するものではない。
本発明の第1の実施の形態におけるディスク成形用金型の要部を示す断面図である。 従来のディスク成形用金型の要部を示す断面図である。 本発明の第1の実施の形態におけるディスク成形用金型の断面図である。 本発明の第2の実施の形態におけるディスク成形用金型の要部を示す断面図である。
符号の説明
12、32 金型組立体
16、36 円盤プレート
83、84、183 温調用流路

Claims (4)

  1. (a)第1の金型側に配設された第1の鏡面盤と、
    (b)第2の金型側に前記第1の鏡面盤と対向させて配設された第2の鏡面盤とを有するとともに、
    (c)前記第1、第2の鏡面盤のうちの少なくとも一方に、温調用流路が、第1、第2の鏡面盤の軸方向に対して傾斜させて形成されることを特徴とするディスク成形用金型。
  2. (a)前記第1、第2の鏡面盤に温調用流路が形成され、
    (b)該各温調用流路は、底面が第1、第2の鏡面盤における径方向において、ずらして形成される請求項1に記載のディスク成形用金型。
  3. 前記温調用流路は、底面からキャビティ面までの距離が第1、第2の鏡面盤における径方向外方になるほど長くされる請求項1又は2に記載のディスク成形用金型。
  4. 前記第1の金型側に配設された第1の鏡面盤、及び第2の金型側に前記第1の鏡面盤と対向させて配設された第2の鏡面盤とを有するディスク成形用金型の鏡面盤において、
    第1、第2の鏡面盤に形成された温調用流路のうちの少なくとも一方が軸方向に対して傾斜させて形成されることを特徴とする鏡面盤。
JP2006285691A 2006-10-20 2006-10-20 ディスク成形用金型及び鏡面盤 Active JP5160062B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006285691A JP5160062B2 (ja) 2006-10-20 2006-10-20 ディスク成形用金型及び鏡面盤
EP07829996A EP2085206A4 (en) 2006-10-20 2007-10-17 PLATE SHAPING TOOL AND MIRROR PLATE
TW96138832A TWI386937B (zh) 2006-10-20 2007-10-17 Disc forming mold and mirror plate
PCT/JP2007/070262 WO2008050652A1 (en) 2006-10-20 2007-10-17 Disk-molding mold and mirror surface disk

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006285691A JP5160062B2 (ja) 2006-10-20 2006-10-20 ディスク成形用金型及び鏡面盤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008100449A true JP2008100449A (ja) 2008-05-01
JP5160062B2 JP5160062B2 (ja) 2013-03-13

Family

ID=39324451

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006285691A Active JP5160062B2 (ja) 2006-10-20 2006-10-20 ディスク成形用金型及び鏡面盤

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP2085206A4 (ja)
JP (1) JP5160062B2 (ja)
TW (1) TWI386937B (ja)
WO (1) WO2008050652A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI385662B (zh) * 2008-10-24 2013-02-11 Princo Corp 具備擾流部之光碟及其製造方法
CN103522509B (zh) * 2013-10-31 2016-06-15 广东星联精密机械有限公司 一种应用于多模腔注坯模具的模腔冷却水道结构

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61228924A (ja) * 1980-10-31 1986-10-13 デイスコビジヨン アソシエイツ 射出成型機における記録デイスクをつくる方法
JPH05177672A (ja) * 1991-12-27 1993-07-20 Meiki Co Ltd ディスク用射出成形装置
JPH05212755A (ja) * 1992-02-04 1993-08-24 Mitsubishi Kasei Corp ディスク用基板成形法
JPH05261766A (ja) * 1992-03-23 1993-10-12 Mitsubishi Materials Corp 光ディスク用成形機
JPH05261767A (ja) * 1992-03-23 1993-10-12 Mitsubishi Materials Corp 光ディスク成形用金型装置
JPH11179771A (ja) * 1997-12-19 1999-07-06 Sony Corp 射出成形用金型
JP2001243656A (ja) * 2000-02-28 2001-09-07 Hitachi Maxell Ltd 光ディスク及びディスク用射出成形金型

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100491107C (zh) * 2003-10-06 2009-05-27 住友重机械工业株式会社 注塑成型机及注塑成型方法
JPWO2005099992A1 (ja) * 2004-03-31 2007-08-16 住友重機械工業株式会社 ディスク成形用金型、成形品、成形機及び盤状部材

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61228924A (ja) * 1980-10-31 1986-10-13 デイスコビジヨン アソシエイツ 射出成型機における記録デイスクをつくる方法
JPH05177672A (ja) * 1991-12-27 1993-07-20 Meiki Co Ltd ディスク用射出成形装置
JPH05212755A (ja) * 1992-02-04 1993-08-24 Mitsubishi Kasei Corp ディスク用基板成形法
JPH05261766A (ja) * 1992-03-23 1993-10-12 Mitsubishi Materials Corp 光ディスク用成形機
JPH05261767A (ja) * 1992-03-23 1993-10-12 Mitsubishi Materials Corp 光ディスク成形用金型装置
JPH11179771A (ja) * 1997-12-19 1999-07-06 Sony Corp 射出成形用金型
JP2001243656A (ja) * 2000-02-28 2001-09-07 Hitachi Maxell Ltd 光ディスク及びディスク用射出成形金型

Also Published As

Publication number Publication date
TWI386937B (zh) 2013-02-21
EP2085206A1 (en) 2009-08-05
TW200830309A (en) 2008-07-16
JP5160062B2 (ja) 2013-03-13
WO2008050652A1 (en) 2008-05-02
EP2085206A4 (en) 2012-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5160062B2 (ja) ディスク成形用金型及び鏡面盤
US7270535B2 (en) Disc-molding mold, molded product, molding machine and disk-shaped member
JPWO2005099993A1 (ja) 金型装置、成形品、その成形方法、成形機及びブシュ
US20090232930A1 (en) Disk Molding Mold, Mirror Surface Disk, and Method of Manufacturing Mirror Surface Disk
JPWO2005084910A1 (ja) ディスク成形用金型、調整部材及びディスク基板の成形方法
KR100566077B1 (ko) 금형장치 및 그 제조방법, 성형방법, 성형품 및 성형기
JPWO2004045822A1 (ja) 成形用金型、成形方法、ディスク基板及び成形機
JP4768607B2 (ja) ディスク成形用金型、鏡面板及び成形品
JPWO2006123703A1 (ja) ディスク成形用金型、その製造方法及び金型部品
KR100697210B1 (ko) 디스크 성형용 금형, 성형품, 성형기 및 반상부재
JP4111306B2 (ja) ディスク成形用金型
JP2005280003A (ja) 金型装置、成形品、その成形方法及び成形機
JP2007083659A (ja) 成形品冷却装置及び成形品冷却方法
JP2005280004A (ja) 金型装置、成形品、その成形方法及び成形機
JP5296459B2 (ja) ディスク成形用金型、外周リング、ディスク基板及びその成形方法
JP2007144880A (ja) 金型装置及び鏡面盤
JP3178674B2 (ja) ディスク成形用金型
KR100220156B1 (ko) 디스크 성형용 금형
JP3631539B2 (ja) ディスク成形金型
JP2003211513A (ja) 射出成形機
JP2007290166A (ja) ディスク成形金型、鏡面盤及び鏡面盤の製造方法
JP2010052229A (ja) ディスク成形用金型、鏡面盤、ディスク基板及びその成形方法
JP2007280582A (ja) 光記録媒体基板製造用金型
KR20060032945A (ko) 금형장치, 성형품, 그 성형방법, 성형기 및 부쉬
JP2010250913A (ja) ディスク成形用金型、鏡面盤及びディスク基板

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20090603

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090604

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090603

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111003

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121211

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5160062

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151221

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250