JP2008095060A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2008095060A5
JP2008095060A5 JP2007028883A JP2007028883A JP2008095060A5 JP 2008095060 A5 JP2008095060 A5 JP 2008095060A5 JP 2007028883 A JP2007028883 A JP 2007028883A JP 2007028883 A JP2007028883 A JP 2007028883A JP 2008095060 A5 JP2008095060 A5 JP 2008095060A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
water
antistatic agent
represented
carbon atoms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007028883A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008095060A (ja
JP4964608B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2007028883A priority Critical patent/JP4964608B2/ja
Priority claimed from JP2007028883A external-priority patent/JP4964608B2/ja
Publication of JP2008095060A publication Critical patent/JP2008095060A/ja
Publication of JP2008095060A5 publication Critical patent/JP2008095060A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4964608B2 publication Critical patent/JP4964608B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (17)

  1. 水溶性導電性高分子、溶媒及びポリペプチド構造を有する水溶性高分子を含む帯電防止剤。
  2. 水溶性高分子が式(10)a
    Figure 2008095060
    (式中、R,R’は、アミノ酸残基を構成する置換基を表わし、R’が水素原子のときは、Rは独立してアミノ酸残基を構成する置換基を表し、R’が水素原子でないときは、RとR’は協力して、水酸基で置換されていてもよい含窒素環を形成して、アミノ酸残基(10)aはアミノ酸残基(10)a’
    Figure 2008095060
    (式中、Waは、式−(CRab)n−で示されるポリメチレン基を表し、置換基Ra,Rbはそれぞれ独立して水素原子、アルキル基、または水酸基を表わし、nは2〜8の整数を表す。)であってもよい。)で示される化学構造を繰り返し構造として有する、請求項1に記載の帯電防止剤。
  3. ポリペプチド構造を有する水溶性高分子が、タンパク質加水分解物である請求項1または2に記載の帯電防止剤。
  4. 更に、界面活性剤を含有する請求項1〜3のいずれか1項に記載の帯電防止剤。
  5. 水溶性導電性高分子0.1〜20質量%、ポリペプチド構造を有する水溶性高分子0.0001〜10質量%及び溶媒70.0〜99.8質量%を含む請求項1〜3のいずれか1項に記載の帯電防止剤。
  6. 水溶性導電性高分子0.1〜20質量%、ポリペプチド構造を有する水溶性高分子を0.0001〜10質量%、界面活性剤0.0001〜2質量%及び溶媒68.0〜99.8質量%含む請求項に記載の帯電防止剤。
  7. 水溶性導電性高分子がブレンステッド酸基またはその塩を有するπ共役系導電性高分子である請求項1〜6のいずれか1項に記載の帯電防止剤。
  8. ブレンステッド酸基がスルホン酸基である請求項に記載の帯電防止剤。
  9. 水溶性導電性高分子が、下記式(1)
    Figure 2008095060
    (式中、m、nは、それぞれ独立して、0または1を表わす。Xは、S、N−R1(R1は水素原子、炭素数1〜20の直鎖状もしくは分岐状の飽和または不飽和の炭化水素基、フェニル基及び置換フェニル基からなる群から選択される基を表わす。)、またはOのいずれかを表わし、Aは、−B−SO3 -+で表わされる置換基を少なくとも1つ有し、かつその他の置換基を有していてもよい炭素数1〜4のアルキレンまたはアルケニレン基(二重結合は2つ以上有していてもよい。)を表わし、Bは、−(CH2p−(O)q−(CH2r−を表わし、p及びrは、それぞれ独立して、0または1〜3の整数を表わし、qは0または1を表わす。M+は、水素イオン、アルカリ金属イオン、または第4級アンモニウムイオンを表わす。)で示される化学構造を含む請求項に記載の帯電防止剤。
  10. 水溶性導電性高分子が、下記式(2)
    Figure 2008095060
    (式中、R2〜R4は、それぞれ独立して、水素原子、炭素数1〜20の直鎖状もしくは分岐状の飽和または不飽和の炭化水素基、炭素数1〜20の直鎖状もしくは分岐状の飽和または不飽和のアルコキシ基、水酸基、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、トリハロメチル基、フェニル基、置換フェニル基、または−B−SO3 -+基を表わす。Bは、−(CH2p−(O)q−(CH2r−を表わし、p及びrは、それぞれ独立して、0または1〜3の整数を表わし、qは0または1を表わす。M+は、水素イオン、アルカリ金属イオン、または第4級アンモニウムイオンを表わす。)で示される化学構造を含む請求項に記載の帯電防止剤。
  11. 水溶性導電性高分子が、下記式(3)
    Figure 2008095060
    (式中、R5は、水素原子、炭素数1〜20の直鎖状もしくは分岐状の飽和または不飽和の炭化水素基、炭素数1〜20の直鎖状もしくは分岐状の飽和または不飽和のアルコキシ基、水酸基、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、トリハロメチル基、フェニル基、置換フェニル基、または−B−SO3 -+基を表わし、Bは、−(CH2p−(O)q−(CH2r−を表わし、p及びrは、それぞれ独立して、0または1〜3の整数を表わし、qは0または1を表わす。M+は、水素イオン、アルカリ金属イオン、または第4級アンモニウムイオンを表わす。)で示される化学構造を含む請求項に記載の帯電防止剤。
  12. 水溶性導電性高分子が、下記式(4)
    Figure 2008095060
    (式中、R6とR7は、それぞれ独立して、水素原子、炭素数1〜20の直鎖状もしくは分岐状の飽和または不飽和の炭化水素基、炭素数1〜20の直鎖状もしくは分岐状の飽和または不飽和のアルコキシ基、水酸基、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、トリハロメチル基、フェニル基、置換フェニル基、または−B−SO3 -+基を表わし、R8は、水素原子、炭素数1〜20の直鎖状もしくは分岐状の飽和または不飽和の炭化水素基、フェニル基及び置換フェニル基からなる群から選択される一価の基を表わし、Bは、−(CH2p−(O)q−(CH2r−を表わし、p及びrは、それぞれ独立して、0または1〜3の整数を表わし、qは0または1を表わす。M+は、水素イオン、アルカリ金属イオン、または第4級アンモニウムイオンを表わす。)で示される化学構造を含む請求項に記載の帯電防止剤。
  13. 水溶性導電性高分子が、5−スルホイソチアナフテン−1,3−ジイルを含む重合体である請求項10に記載の帯電防止剤。
  14. 請求項1〜13のいずれか1項に記載の帯電防止剤を用いて得られる帯電防止膜。
  15. 請求項14に記載の帯電防止膜で被覆して得られる被覆物品。
  16. 被覆表面が下地基板に塗布した感光性組成物もしくは感荷電粒子線組成物である請求項15に記載の被覆物品。
  17. 請求項14に記載の帯電防止膜を用いることを特徴とするパターン形成方法。
JP2007028883A 2006-02-08 2007-02-08 帯電防止剤、帯電防止膜及び帯電防止膜被覆物品 Active JP4964608B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007028883A JP4964608B2 (ja) 2006-02-08 2007-02-08 帯電防止剤、帯電防止膜及び帯電防止膜被覆物品

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006031587 2006-02-08
JP2006031587 2006-02-08
JP2006038436 2006-02-15
JP2006038436 2006-02-15
JP2006248758 2006-09-13
JP2006248758 2006-09-13
JP2007028883A JP4964608B2 (ja) 2006-02-08 2007-02-08 帯電防止剤、帯電防止膜及び帯電防止膜被覆物品

Related Child Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008278238A Division JP4293567B2 (ja) 2006-02-08 2008-10-29 帯電防止剤、帯電防止膜及び帯電防止膜被覆物品
JP2008278239A Division JP4236697B1 (ja) 2006-02-08 2008-10-29 帯電防止剤、帯電防止膜及び帯電防止膜被覆物品
JP2009031403A Division JP4610020B2 (ja) 2006-02-08 2009-02-13 帯電防止剤、帯電防止膜及び帯電防止膜被覆物品

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008095060A JP2008095060A (ja) 2008-04-24
JP2008095060A5 true JP2008095060A5 (ja) 2008-12-18
JP4964608B2 JP4964608B2 (ja) 2012-07-04

Family

ID=39378248

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007028883A Active JP4964608B2 (ja) 2006-02-08 2007-02-08 帯電防止剤、帯電防止膜及び帯電防止膜被覆物品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4964608B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8178281B2 (en) 2008-08-20 2012-05-15 Showa Denko K.K. Method for improving sensitivity of resist
JP2011170207A (ja) * 2010-02-19 2011-09-01 Jeol Ltd 微細構造物の製造方法
JP5610567B2 (ja) * 2010-02-23 2014-10-22 昭和電工株式会社 レジスト感度向上方法
WO2014017540A1 (ja) * 2012-07-24 2014-01-30 三菱レイヨン株式会社 導電体、導電性組成物、及び積層体
JP6515609B2 (ja) * 2014-04-23 2019-05-22 東ソー株式会社 導電性高分子水溶液、及び導電性高分子膜並びに該被覆物品
JP6451203B2 (ja) * 2014-10-21 2019-01-16 三菱ケミカル株式会社 レジストパターンの形成方法、パターンが形成された基板の製造方法
JP6543928B2 (ja) * 2014-12-24 2019-07-17 三菱ケミカル株式会社 レジストのパターン形成方法
JP7087265B2 (ja) * 2015-08-20 2022-06-21 三菱ケミカル株式会社 導電性組成物、導電体及びレジストパターンの形成方法
CN114945635A (zh) * 2020-01-29 2022-08-26 三菱化学株式会社 导电性组合物、抗蚀剂被覆材料、抗蚀剂及抗蚀剂图案的形成方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3112745B2 (ja) * 1992-06-17 2000-11-27 富士通株式会社 パターン形成用導電性組成物及び該組成物を用いたパターン形成方法
GB9319790D0 (en) * 1993-09-24 1993-11-10 Kodak Ltd Antistatic composition
JP2545750B2 (ja) * 1994-09-21 1996-10-23 工業技術院長 直鎖状サーファクチン
JP4092736B2 (ja) * 1995-01-24 2008-05-28 コニカミノルタホールディングス株式会社 帯電防止組成物、該帯電防止組成物が塗布された帯電防止層を有するプラスチックフィルム及びハロゲン化銀写真感光材料
JPH0913011A (ja) * 1995-06-28 1997-01-14 Teika Corp 多糖類系帯電防止剤
JPH0952712A (ja) * 1995-08-17 1997-02-25 Mitsubishi Materials Corp アンチモンドープ酸化錫微粉末の製造方法と透明導電性塗料
JPH09241514A (ja) * 1996-03-05 1997-09-16 Showa Denko Kk 水溶性コラーゲン組成物
JPH10195422A (ja) * 1997-01-09 1998-07-28 Mitsubishi Paper Mills Ltd 帯電防止剤および帯電防止フィルム
JPH10306098A (ja) * 1997-05-08 1998-11-17 Tadayuki Imanaka 環状リポペプチド化合物の化学合成方法および環状リポペプチド化合物
JPH11189746A (ja) * 1997-12-26 1999-07-13 Showa Denko Kk 帯電防止処理剤およびその利用方法、該被覆物品
JP4818517B2 (ja) * 2001-01-29 2011-11-16 三菱レイヨン株式会社 導電性組成物、導電体及びその形成法
US6514660B1 (en) * 2001-10-29 2003-02-04 Eastman Kodak Company Polyethyleneimine primer for imaging materials
US20030141487A1 (en) * 2001-12-26 2003-07-31 Eastman Kodak Company Composition containing electronically conductive polymer particles
JP4040938B2 (ja) * 2002-09-06 2008-01-30 昭和電工株式会社 帯電防止処理剤、帯電防止膜および被覆物品
JP2005008837A (ja) * 2003-06-23 2005-01-13 Ichimaru Pharcos Co Ltd ポリグルタミン酸又はその塩を含有する帯電防止剤
EP1751233B1 (en) * 2004-05-21 2009-03-11 Showa Denko Kabushiki Kaisha Electroconductive composition and application thereof
CN101002287B (zh) * 2004-08-09 2014-12-03 昭和电工株式会社 抗静电剂、抗静电膜和用抗静电膜涂覆的产品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009161764A5 (ja)
JP2008095060A5 (ja)
JP2013527325A5 (ja)
JP2014506953A5 (ja)
JP2015530462A5 (ja)
JP2012522818A5 (ja)
RU2011144619A (ru) Композиция для нанесения металлического покрытия, содержащая подавляющий агент, для беспустотного заполнения субмикронных элементов поверхности
JP2016509084A5 (ja)
JP2020502370A5 (ja)
JP2012522898A5 (ja)
JP2004535485A5 (ja)
JP2015511259A5 (ja)
JP2010529212A5 (ja)
JP2013057058A5 (ja) ブロック共重合体の塗膜
RU2011144618A (ru) Композиция для нанесения металлического покрытия, содержащая подавляющий агент, для беспустотного заполнения субмикронных элементов поверхности
JP2014516210A5 (ja)
TW200912043A (en) Corrosion protection of bronzes
JP2018044241A5 (ja)
JP2016530302A5 (ja)
JP2009510231A5 (ja)
JP2010535795A5 (ja)
RU2019127901A (ru) Добавка для гидравлической композиции
JP6364038B2 (ja) エピラム化剤でコーティングされた表面を含む基板およびこのような基板のエピラム化のための方法
JPWO2022130990A5 (ja)
JP2008297518A5 (ja)