JP2008093741A - 旋盤、旋盤制御用コンピュータプログラム及び旋盤における加工方法 - Google Patents

旋盤、旋盤制御用コンピュータプログラム及び旋盤における加工方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008093741A
JP2008093741A JP2006274789A JP2006274789A JP2008093741A JP 2008093741 A JP2008093741 A JP 2008093741A JP 2006274789 A JP2006274789 A JP 2006274789A JP 2006274789 A JP2006274789 A JP 2006274789A JP 2008093741 A JP2008093741 A JP 2008093741A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
workpiece
tool
cutting
axis direction
lathe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006274789A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4865490B2 (ja
Inventor
Yuji Kase
雄司 嘉瀬
Kenji Okamura
健児 岡村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tsugami Corp
Original Assignee
Tsugami Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2006274789A priority Critical patent/JP4865490B2/ja
Application filed by Tsugami Corp filed Critical Tsugami Corp
Priority to CN2007800010726A priority patent/CN101351287B/zh
Priority to EP07745065.8A priority patent/EP2070615B1/en
Priority to PL07745065T priority patent/PL2070615T3/pl
Priority to US12/066,382 priority patent/US8051754B2/en
Priority to PCT/JP2007/061778 priority patent/WO2008044366A1/ja
Priority to KR1020087006722A priority patent/KR101009708B1/ko
Priority to TW096132575A priority patent/TWI322729B/zh
Publication of JP2008093741A publication Critical patent/JP2008093741A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4865490B2 publication Critical patent/JP4865490B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B25/00Accessories or auxiliary equipment for turning-machines
    • B23B25/06Measuring, gauging, or adjusting equipment on turning-machines for setting-on, feeding, controlling, or monitoring the cutting tools or work
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q15/00Automatic control or regulation of feed movement, cutting velocity or position of tool or work
    • B23Q15/007Automatic control or regulation of feed movement, cutting velocity or position of tool or work while the tool acts upon the workpiece
    • B23Q15/14Control or regulation of the orientation of the tool with respect to the work
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q15/00Automatic control or regulation of feed movement, cutting velocity or position of tool or work
    • B23Q15/20Automatic control or regulation of feed movement, cutting velocity or position of tool or work before or after the tool acts upon the workpiece
    • B23Q15/22Control or regulation of position of tool or workpiece
    • B23Q15/24Control or regulation of position of tool or workpiece of linear position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q17/00Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools
    • B23Q17/20Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools for indicating or measuring workpiece characteristics, e.g. contour, dimension, hardness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q17/00Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools
    • B23Q17/22Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools for indicating or measuring existing or desired position of tool or work
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q17/00Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools
    • B23Q17/22Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools for indicating or measuring existing or desired position of tool or work
    • B23Q17/2233Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools for indicating or measuring existing or desired position of tool or work for adjusting the tool relative to the workpiece
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/37Measurements
    • G05B2219/37345Dimension of workpiece, diameter
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/50Machine tool, machine tool null till machine tool work handling
    • G05B2219/50306Tool height, axial displacement from center of circular workpiece, surface
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T82/00Turning
    • Y10T82/10Process of turning
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T82/00Turning
    • Y10T82/25Lathe
    • Y10T82/2502Lathe with program control
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T82/00Turning
    • Y10T82/25Lathe
    • Y10T82/2531Carriage feed
    • Y10T82/2533Control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automatic Control Of Machine Tools (AREA)
  • Numerical Control (AREA)
  • Turning (AREA)
  • Machine Tool Sensing Apparatuses (AREA)

Abstract

【課題】ワークに対する正確、精密な加工が可能な旋盤を提供する。
【解決手段】工具41によりワークWに対する第1の切削を行い、続いて工具41をX軸方向に移動しながら前記ワークに対する第2の切削を行う。そして、これら第1及び第2の切削をした後に実測された第1直径値r1及び第2直径値r2、並びに両切削間における工具41の移動距離に基づいて、工具41の芯高とワークWの中心線との間のずれ量dyを演算する。ワークWに対する本加工は、当該ずれ量が補正された後に行う。
【選択図】図7

Description

本発明は旋盤、旋盤制御用コンピュータプログラム及び旋盤における加工方法に関する。
旋盤加工においては、ワークに対する工具の相対的な位置を可能な限り正確に決定する必要がある。殊に、工具のワークに対する芯高を正確に設定することは、正確、精密な加工を実施する上で重要である。例えば、ワークをテーパ形状に切削加工する場合においては、芯高が合っていないといわゆる切り残しが生じてしまい、正確、精密な加工の障害となる。また、この切り残しが生じてしまった場合には、これをなくすため工具位置の調整を行いながら繰り返し切削を行う必要が生じることになり、工程数等において不利である。
このような芯高合わせという点に着目した技術としては、例えば特許文献1に開示されているようなものが知られている。
特開2000−33502号公報
特許文献1においては、バイトと、ワークを保持回転させる主軸ユニットとの鉛直方向の相対位置を位置決めするとともに、位置決めされた相対位置を保持する鉛直方向の位置決め手段を有する技術が開示されている。
しかしながら、特許文献1の技術では、ボールネジ、スライド、モーター、NC装置、エンコーダー、リニアスケール等の「位置決め手段」を有しているので芯高合わせが効率的に行えるとするのであるが、加工の進行具合によって発生しうる狂いについては何ら考慮されていない。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、ワークの正確な加工が可能な旋盤及び旋盤制御用コンピュータプログラム並びに旋盤における加工方法を提供することを目的とする。
また、本発明は、工具及びワークの位置関係を適切に設定することを加工工程の流れの中で行いうる旋盤及び旋盤制御用コンピュータプログラム並びに旋盤における加工方法を提供することを他の目的とする。
さらに、本発明は、比較的小径のワークを加工する場合においても、当該ワークの正確な加工が可能な旋盤及び旋盤制御用コンピュータプログラム並びに旋盤における加工方法を提供することも他の目的とする。
上記目的を達成するため、本発明に係る旋盤は、ワークを把持するチャックを備えた主軸と、前記ワークに当接して該ワークを加工する工具が取り付けられた刃物台と、前記工具から前記ワークへ向かう方向であるX軸方向及び該X軸方向とは異なる方向であるY軸方向に前記刃物台を移動する刃物台駆動手段と、前記工具が前記X軸方向及び前記Y軸方向に移動するように前記刃物台駆動手段を駆動制御する制御手段と、前記ワークの直径を実測した値である直径値を入力する入力手段と、を備え、前記制御手段は、前記刃物台駆動手段を介して、前記工具を前記X軸方向に移動しながら前記ワークに対する第1の切削を行い、続いて前記ワークに対する第2の切削を行い、前記入力手段から入力された、前記第1の切削をした後の前記ワークの第1直径値及び前記第2の切削をした後の当該ワークの第2直径値、並びに前記第1の切削の終了時点から前記第2の切削の終了時点までの前記工具の前記X軸方向についての移動距離に基づいて、前記工具の芯高と前記ワークの中心線との間の前記Y軸方向に沿ったずれ量を演算し、当該ずれ量が補正された後に前記刃物台駆動手段を介して前記ワークに対する第3の切削を行う、ことを特徴とする。
また、上記の本発明に係る旋盤においては、前記入力手段は、手動により実測された前記ワークの直径を入力するための入力操作手段と、該入力操作手段に入力された前記第1直径値及び前記第2直径値を前記制御手段に供給する供給手段と、を備える構成としてもよい。
さらに、上記の本発明に係る旋盤においては、前記入力手段は、前記ワークの直径を自動的に実測する計測手段と、該計測手段により計測された前記第1直径値及び前記第2直径値を前記制御手段に供給する供給手段と、を備える構成としてもよい。
入力手段が前記入力操作手段又は前記計測手段及び前記供給手段を備える上記の態様においては、前記制御手段は、前記ずれ量に基づき、前記工具の芯高と前記ワークの中心線とが相対的に所定の位置関係になるように前記刃物台駆動手段を介して前記工具を移動した後、前記第3の切削を自動的に行うように構成してもよい。
この制御手段が工具の移動を行う態様においては、前記制御手段は、前記工具の芯高及び前記ワークの中心線が同一の平面上に乗るように、前記工具を移動するように構成してもよい。
本発明に係る旋盤制御用コンピュータプログラムは、コンピュータに、ワークを把持するチャックを備えた主軸と、前記ワークに当接して該ワークを加工する工具が取り付けられた刃物台と、前記工具から前記ワークへ向かう方向であるX軸方向及び該X軸方向とは異なる方向であるY軸方向に前記刃物台を移動する刃物台駆動手段と、前記工具が前記X軸方向及び前記Y軸方向に移動するように前記刃物台駆動手段を駆動制御する制御手段と、前記ワークの直径を実測した値である直径値を入力する入力手段と、を備える旋盤、を制御させるための旋盤制御用コンピュータプログラムであって、前記制御手段に、前記刃物台駆動手段を介して、前記工具を前記X軸方向に移動しながら前記ワークに対する第1の切削を行わせ、続いて前記ワークに対する第2の切削を行わせる前切削処理と、前記入力手段から入力された、前記第1の切削をした後の前記ワークの第1直径値及び前記第2の切削をした後の前記ワークの第2直径値、並びに前記第1の切削の終了時点から前記第2の切削の終了時点までの前記工具の前記X軸方向についての移動距離に基づいて、前記工具の芯高と前記ワークの中心線との間の前記Y軸方向に沿ったずれ量を演算させる演算処理と、当該ずれ量が補正された後に前記刃物台駆動手段を介して前記ワークに対する第3の切削を行わせる後切削処理と、を実行させることを特徴とする。
本発明に係る旋盤における加工方法は、工具によるワークの切削を行う旋盤における加工方法であって、前記工具をX軸方向に移動しながら前記ワークに対する第1の切削を行う第1切削工程と、該第1切削工程の後の前記ワークの直径である第1直径値を計測する第1計測工程と、前記第1切削工程の後に工具をX軸方向に移動しながら前記ワークに対する第2の切削を行う第2切削工程と、該第2切削工程の後の前記ワークの直径である第2直径値を計測する第2計測工程と、前記第1直径値、前記第2直径値、並びに前記第1切削工程の終了時点から前記第2切削工程の終了時までの前記工具の前記X軸方向についての移動距離に基づいて、前記工具の芯高と前記ワークの中心線との間の、前記X軸方向とは異なるY軸方向に沿ったずれ量を演算するずれ量演算工程と、前記ずれ量が補正された後に前記ワークに対する第3の切削を行う第3切削工程と、を備える。
また、この方法では、前記ずれ量演算工程は、手動により行われるようにしてもよい。
以上説明したように、本発明に係る旋盤によれば、実測値である第1直径値及び第2直径値からずれ量が演算されるので、ずれの実態を正確に把握することができ、これにより、工具の芯高を適切に設定することが可能となる。よって、ワークの正確な加工が可能となる。
また、本発明に係る旋盤は、工具及びワークの位置関係を加工工程の流れの中で適切に設定することができる。これにより、工程数等の不利を受けるおそれが少ない。さらに、同じ理由から、加工の進行具合に応じた狂いにも対応することが可能である。
さらに、本発明は、比較的小径のワークを加工する場合においても、当該ワークの正確な加工が可能であり、本発明では、かかる場合に特に、より顕著な効果が奏される。なぜなら、ワークが比較的小径であると加工量自体も僅かなものとなるため、僅かな芯高ずれ量の存在が、正確、精密な加工に及ぼす影響が大きくなってしまうが、本発明では、芯高ずれ量は補正され、工具の芯高が適切に設定されることになるからである。
以下では、本発明の実施形態に係る旋盤を、図1から図3を参照しながら説明する。
この旋盤はワークWに対して複雑な加工が可能な機械であり、図1及び図2に示すように、ベッド10と、ワークWを把持する主軸30と、刃物台40と、ワークWを把持する対向主軸50と、制御部101と、ワーク径計測装置201とを備えている。
主軸30を支持する主軸台30Aが、ベッド10上にZ1軸方向に平行に取付けられた2本のレール11,12上に載せられ、Z1軸モータ13を駆動することにより、Z1軸方向に移動する構成になっている。主軸台30Aには、ワーク回転モータ31が内蔵されている。ワーク回転モータ31は、主軸30に備えられたチャックが把持するワークWを回転させる。
刃物台40は、取替え可能な工具41を回転可能に把持するものであり、刃物台支持台40Aに支持されている。刃物台支持台40Aを動かす機構は、図4に示すように構成されている。ベッド10上には、Z1軸方向に平行なZ2軸方向に、2本のレール15,16が取付けられている。そのレール15,16の上に、ベース40aが取付けられ、Z2軸モータ17を駆動することにより、ベース40aがZ2軸方向に移動する。
ベース40aには、Z2軸方向に垂直なX1軸方向に、ボールねじ40bが組込まれている。ボールねじ40bの端部には、そのボールねじ40bを回転させて刃物台支持台40AをX1軸方向に移動させるX1軸モータ18が配置されている。
ベース40aの上に、コラム40cが配置されている。コラム40cの底部には、ボールねじ40bと係合したブラケット40dが取付けられ、X1軸モータ18が回転すると、コラム40cがX1軸方向に移動する。
コラム40cの上方には、Y1軸モータ42を支持するモータブラケット40eが固定されている。Y1軸モータ42は、鉛直方向のY1軸方向のボールねじ40fを回転させるものである。ボールねじ40fは、ハウジング40gから延びたブラケット40hに係合している。Y1軸モータ42が回転することにより、ボールねじ40fが回転してハウジング40gが上下方向に移動する構成である。
ハウジング40gの内部には、スピンドル40iが回転可能に組込まれている。ハウジング40gの上端側で、スピンドル40iの一端と方向変換モータ43とがカップリング40jにより結合している。
スピンドル40iの他端には、取付け板40kを介して刃物台支持台40Aの一端が取付けられている。刃物台支持台40Aの取付け板40kの反対側には、シャフト40mが取付けられている。シャフト40mは、ホルダ40nを介して、回転可能にコラム40cに軸支されている。
方向変換モータ43が回転することにより、刃物台支持台40Aがスピンドル40i及びシャフト40mと共に回転し、刃物台40に把持された工具41の向きが変化する構成である。
対向主軸50は、主軸30と対向してワークWを把持するものであり、対向主軸台50Aに支持されている。対向主軸台50Aは、ベッド10上にZ1軸方向と平行なZ3軸方向に取付けられた2本のレール20,21上に載せられている。Z3軸モータ22を駆動することにより、対向主軸台50AがZ3軸方向に移動する構成になっている。対向主軸台50Aにはワーク回転モータ51が内蔵されている。ワーク回転モータ51は、対向主軸50に備えられたチャックで把持するワークWを回転させるものである。主軸30及び対向主軸50には、ワークWが通過する穴が形成されている。
制御部101は、図示しないプロセッサ、プロセッサによる処理の手順を定義したプログラムを記憶するROM(Read Only Memory)、ユーザによる適当な数値入力等を受けて実行されるプログラム、及び必要な情報を記憶しておくRAM(Random Access Memory)を備え、上に説明した各構成要素、すなわち主軸30用のZ1軸モータ13、ワーク回転モータ31、対向主軸50用のZ3軸モータ22、ワーク回転モータ51、刃物台40用のZ2軸モータ17、X1軸モータ18、Y1軸モータ42、また後述するタレット型刃物台60用のZ4軸モータ24、X2軸モータ25、Y2軸モータ63を駆動制御する。これにより、ワークWと工具41、あるいはワークWと工具61の相対的な位置関係を適当に設定することができる。
この制御部101における前記RAMは、X1軸モータ18によって刃物台40及びこれに取り付けられた工具41がX1軸方向に移動した場合、その移動距離dtを記憶する。この移動距離dtは、後に説明するとおり、工具41とワークWとの間の芯高ずれ量を演算するために利用される。
なお、制御部101は、上記の他、後述する工具交換機構80に関する制御も行い、同じく後述するワーク径計測装置201に関する制御も行う。
ワーク径計測装置201はレーザ測定器を備え、制御部101による制御に従ってワークWの直径を自動的に計測する。ワーク径計測装置201は、図3中において、図中上方にレーザ光を照射し、図示していない受光部でそのワークWによる透過光を受けることで、ワークWの直径を計測する。このワーク径計測装置201によって実測された計測値は、上記制御部101に供給されるようになっている。また、このワーク径計測装置201によるワークWの直径の計測をどのタイミングで行うかは、上記制御部101によって決定される。なお、ワーク径計測装置201としては、上述のように透過光を受けること以外の原理に基づく測定を行ってもよい。
この旋盤には、さらに、タレット型刃物台60と、工具マガジン70と、工具交換機構80と、ガイドブッシュ90とが設けられている。
タレット型刃物台60は、レール20,21上に載せられ、Z4軸モータ24を駆動することにより、Z2軸方向と平行なZ4軸方向に移動する構成である。タレット型刃物台60の側方には、タレット型刃物台60をX1軸方向に平行なX2軸方向に移動させるX2軸モータ25が取付けられている。
タレット型刃物台60は、ワークWを加工する複数の工具61を保持するものであり、図3に示すように、回転体部62を備えている。回転体部62に工具61が取付けられ、回転体部62の回転角度に応じた工具61が選択される。タレット型刃物台60上部には、タレット型刃物台60の位置をY1軸方向と平行なY2軸方向(高さ方向)に変化させるY2軸モータ63が取付けられている。
ガイドブッシュ90は、主軸30の対向主軸50側に配置され、主軸30から突出したワークWを摺動自在に支持するものである。
なお、ここでは、タレット型刃物台60は、回転体部62を備えるタレット型にしているが、これに限定されず、例えば図5に示すように、複数の工具66を櫛歯形に配列してもよい。
一方、工具マガジン70は、刃物台40に取付ける工具41を必要数収容するものである。工具交換機構80は、刃物台40に取付けられている工具41を、工具マガジン70で収容している工具41に交換する機構である。
次に、上述した構成の旋盤の動作を説明する。なお、以下の説明においては、主軸30の移動、第1直径値D1及び第2直径値D2の計測、芯高ずれ量dyの演算、及びこのdyに基づく工具41の移動等はすべて、制御部101のRAMに記憶されたプログラムによって自動的に行われるようになっている。
図6は、主軸30に把持されたワークWに外径加工を行う加工例の説明図である。この場合、主軸30のチャックにワークWを把持させる。続いて、ワークWを把持した主軸30を、Z1軸モータ13とZ2軸モータ17を駆動することにより、ワークWの加工箇所を刃物台40の前方に位置させる。ワーク回転モータ31を駆動してワークWを回転させつつ、Z1軸モータ13及びX1軸モータ18を駆動制御する。これにより、工具41がワークWに当接し、主軸30で把持されたワークWの外周が加工される。この加工によって、ワークWの外径を直線にしたり、テーパ、円弧等の所望の形状にすることができる。
本実施形態においては、上述したようなワークWの外周の加工の前、あるいは加工をいったん開始した後その途中において、工具41の芯高とワークWの中心線との間のずれ量を確認し、これを補正する芯高合わせ処理を行った上で、本加工の開始又は再開を行うようになっている。以下、この処理を図7及び図8を参照して説明する。
まず、X1軸モータ18を駆動制御することで工具41を所定量前進させながら、図7に示すように、ワークWの外周がWfで示される線に至るまで、該ワークWに対する切削を行う(図8のステップS1)。この第1の切削が完了したら、ワークWfの実際の直径値である第1直径値D1を、ワーク径計測装置201によって計測しておく(図8のステップS2)。なお、図7において、加工前のワークWの外形は破線で示されている。
続いて、刃物台40をZ2軸方向に又は主軸30をZ1軸方向に移動させることにより、工具41のワークWに対向する位置を変える(図8のステップS3)。そして、前述と同様にして、ワークWfの外周が図7においてWsで示される線に至るまで、切削を行う(図8のステップS4)。この第2の切削が完了したら、ワークWsの実際の直径値である第2直径値D2を、ワーク径計測装置201によって計測しておく(図8のステップS5)。図9は、上記の第1及び第2の切削の結果得られるワークWの形状例を示している。
なお、上記においては、第1直径値D1及び第2直径値D2の計測は、それぞれ、第1の切削の終了時点及び第2の切削終了時点で行うようになっているが、図9のような形状例が得られる場合には、第1直径値D1及び第2直径値D2の計測を、第2の切削の終了時点において同時に行うようにしてもよい。
以上のようにして求められる第1直径値D1及び第2直径値D2、並びに第1の切削の終了時点から第2の切削の終了時点までの工具41の、X1軸方向についての移動距離dtは制御部101のRAMに記憶される。
ここで、これらD1、D2及びdtの間には、図7及び既知の三角公式から、
Figure 2008093741
なる関係がある。ただし、式中、r1及びr2は、それぞれ、r1=D1/2及びr2=D2/2である。また、θは、図7に示すように、工具41の芯高とワークWの中心線との間に「ずれ」が生じている場合、換言すれば工具41のワークWに対する芯高が合っていない場合に、一定の大きさをもつ角度値である。このまま切削を続けても、例えばワークWの先端をテーパ形状に切削加工する場合においては、図10に示すように、切り残しGを発生させてしまうことになる。つまり、切り残しGが発生するとは、テーパ形状に仕上げたいのに先端が尖らない状態を現出させてしまうことを意味する。
さて、第1直径値D1及び第2直径値D2並びに工具の移動距離dtの間には上述の式に示すような関係があるから、これを変形すれば、
Figure 2008093741
としてcosθが求められ、これにより芯高ずれ量dy、またワーク中心と刃先との距離dxはそれぞれ
dy=r1・sinθ
dx=r1・cosθ
として求めることができる(図8のステップS6)。
そして、このようにして求められたdyに相当する距離だけ、Y1軸モータ42を駆動制御することにより工具41をY1軸方向に移動させる(図8のステップS7)。これにより、工具41のワークWに対する芯高合わせを正確に行うことができる。なお、この場合においては特に、工具41の芯高とワークWの中心線とが同一の水平面上に乗るような調整を行っているが、本発明においては場合により、両者間に一定のオフセットを設けるような調整を行うようにしてもよい。
この芯高合わせ処理が終了したら、後はそのまま当該ワークWに対する本加工を開始、あるいは再開する(図8のステップS8)。この本加工は、前述の第1及び第2の切削から数えれば、第3の切削にあたるということになるが、基本的には上述したのと同様の手順を踏んで行えばよい。すなわち、ワークWを把持した主軸30を、Z1軸モータ13とZ2軸モータ17を駆動することにより、ワークWの加工箇所を刃物台40の前方に位置させる。ワーク回転モータ31を駆動してワークWを回転させつつ、Z1軸モータ13及びX1軸モータ18を駆動制御する。これにより、工具41がワークWに当接し、主軸30で把持されたワークWの外周が加工される。ワークWの加工が終了したら、X1軸モータ18を駆動して刃物台40を退避させる。
以上説明したように、本実施形態の旋盤によれば、実測された第1直径値D1及び第2直径値D2、並びに工具41の移動距離dtから実態に即した芯高ずれ量dyが演算され、これが補正された後本加工が行われるので、切り残し等の発生のない、ワークWに対する正確、精密な加工を実施することができる。
特に、比較的小径のワークを加工する場合に、本実施形態の旋盤はより顕著な効果を奏する。なぜなら、ワークが比較的小径であると加工量自体も僅かなものとなるため、僅かな芯高ずれ量の存在が、正確、精密な加工に及ぼす影響が大きくなってしまうからである。例えば、素材径が1mmで仕上径が0.06mmとすると、工具の芯高が0.03mm以上低いと、仕上径0.06mmの加工が不可能になる。本実施形態の旋盤は、かかる場合であっても芯高ずれ量を適切に補正するので、ワークに対する正確、精密な加工を実施することができるのである。
これは、本実施形態における芯高ずれ量の補正は、上述の[数2]の(1)式及びdy=r1・sinθから芯高ずれ量dyを演算することに基づいており、図7を参照して説明した第2の切削を、僅かに行うだけであっても、適切な芯高の設定を行うことができることによる。むしろ、上記[数2]の(1)式中のr1及びr2の元となる第1直径値D1及び第2直径値D2は実測されるのであるから、その実測作業上の困難を排除するという意味から、第2の切削の量(更には、第1の切削の量も)可能な限り小さい方が望ましいのである(逆に言えば、第1及び第2の切削後のワークの輪郭(Wf及びWs)は可能な限り大きい方が望ましいということである。)。なお、図7では、r1、r2、dt、あるいはdyの関係を明瞭に示すため、切削前のワークWの輪郭の大きさ、並びに、第1及び第2の切削後のワークの輪郭(Wf及びWs)の大きさは、実際の場合よりも大げさに示されてはいるが、上に述べたことからも明らかなように、これらのそれぞれは実際は極めて小さくてもよいのである。
以上述べたように、本実施形態の旋盤は、比較的小径のワークを加工する場合に、より顕著な効果を奏するのである。
また、本実施形態によれば、加工工程の流れの中でずれ量が演算され、芯高合わせが実施されることから、工程数等の不利を受けるおそれが少ない。また、加工工程の流れの中で、芯高のずれの補正を適宜取り入れることにより、高精度な加工が可能である。
さらに、本実施形態では、第1直径値D1及び第2直径値D2の計測、工具41の芯高及びワークWの中心線間のずれの補正、本加工工程、という一連の工程の流れが、自動的に行われることから、作業の効率化を図ることができる。
また、本実施形態においては特に、以下のような作用効果を得ることもできる。すなわち、第1に、本実施形態に係る旋盤では、対向主軸50及び方向変換モータ43等からなる工具41の回転機構等を備えているから、前述のように主軸30に取り付けられたワークWの加工が完了した後には、刃物台40の工具を所望の角度だけ回転させ、Z3軸モータ22とZ2軸モータ17を駆動することにより、対向主軸50の把持するワークWの加工を行うことができる。
この際に、対向主軸50の把持するワークWについても前述と同様の芯高合わせを実施することができる。つまり、本実施形態においては、主軸30及び対向主軸50に把持された両ワークWに対する連続的な加工を行うことができるとともに、これらのワークWに対する芯高合わせも行いうるから、両ワークWの正確な加工を行うことができるのである。
また第2に、本実施形態の旋盤はガイドブッシュ90を備えているから、長尺のワークWを加工する場合においても、当該ワークWの撓みによる狂いの発生を未然に防止することができるが、このことは、工具41のワークWに対する芯高合わせについても有利に働く。すなわち、ワークWに撓みが生じにくくなっていることから、ワークW上のある一部分において芯高を一度正確に設定しておけば、長尺方向の他の部分について改めて芯高合わせ処理を繰り返し実施する必要性が極めて減少するのである。
第3に、本実施形態の旋盤はタレット型刃物台60及びこれを駆動するX2軸モータ25等を備えているから、図11に示すように、このタレット型刃物台60に取り付けられた工具61及び刃物台40に取り付けられた工具41を同時にワークWに両側方に当接させて、該両側方の加工を並行して行うことができる。
この際においても、工具61に関して、前述と同様の芯高合わせを実施することができる。この工具61の芯高合わせ処理を行う場合には、工具41の場合に用いた移動距離dtに代えて、X2軸モータ25による工具61の移動距離を利用する。このように工具41及び工具61双方について芯高合わせ処理を実施すれば、より正確、精密な加工を行うことができる。
第4に、本実施形態の旋盤は工具マガジン70及び工具交換機構80を備えているから、必要であれば、各種の工具が刃物台40に取り付けられた際、前述と同様の芯高合わせを実施することができる。
なお、本発明は上記実施形態にかかわらず、種々の変形が可能である。その変形例としては、例えば次のようなものがある。
(1) 上記実施形態では、第1直径値D1及び第2直径値D2の計測はワーク径計測装置201によって自動的に行われるようになっているが、これを手動により行うようにしてもよい。
この場合においては、例えば図12に示すように、その手動計測されたD1及びD2を制御部101に供給するために入力操作盤202を備える。この入力操作盤202を備える旋盤では、例えば図13に示すような芯高合わせ処理が行われる。図13において、まず、第1の切削、工具41のZ2軸方向に沿った移動、第2の切削が行われるのは、図7から図9を参照して前述した場合と同様である(図13のステップS11からステップS13)。続いて、第1直径値D1及び第2直径値D2を例えばマイクロメータや顕微鏡によって手動計測し(図13のステップS14)、このようにして得られたD1及びD2を入力操作盤202を介して制御部101に入力する(図13のステップS15)。制御部101は、これらD1及びD2と工具41の移動距離dtとから芯高ずれ量dyを演算し(図13のステップS16)、自動的にY1軸駆動モータ42を駆動制御することにより、工具41を移動する(図13のステップS17)。そして、本加工を開始又は再開する(図13のステップS18)。
なお、前述では、入力操作盤202を介して、直径値であるD1及びD2を入力するようになっているが、これに代えて、半径値であるD1/2及びD2/2を入力するようにしてもよい。
このような手動計測に係る態様によれば、ワークの現状を目視・確認した上で以後の加工を行いたい場合において有利である。
(2) また、第1直径値D1及び第2直径値D2が自動で計測されたか手動で計測されたかにかかわらず、取得されたD1及びD2と工具41の移動距離dtとから芯高ずれ量dyを演算し、このdyに基づいて制御部101によらず手動でY1軸駆動モータ42を駆動することにより、工具41を移動させてもよい。
これら(1)(2)に述べた態様は、要求される加工精度、ワークWの現状等々、実地における諸般の事情を考慮した作業者の判断に基づいて行いうるものである。いずれにせよ、適当な手法を選択することにより、ワークWに対するより好適な加工を行うことができる。
なお、前述では、D1、D2及びdtに基づく芯高ずれ量dyの演算は、制御部101が行うようになっているが、この演算を電卓や表計算等により手動で行うようにしてもよい。この場合、旋盤に対しては、この手動により演算された芯高ずれ量dyを、前記入力操作盤202を介して直接的に与えるとよい。
(3) 上記実施形態においては、工具41の芯高とワークWの中心線との間のずれ角度θが上述の[数2]の(1)式により導かれ、このθから芯高ずれ量dyがdy=r1・sinθとして求められているが、工具41とワークWとの間には、例えば主軸30におけるワークWの把持機構や回転機構の「くせ」や特性等その他様々な要因により、特殊な「ずれ」が発生しうるから、場合により、そのような特殊な「ずれ」を考慮した上で、上記[数2]の(1)式あるいはdy=r1・sinθなる式を適宜変形し、それにより、芯高ずれ量を求めるようにしてもよい。
(4) 上記実施形態では、X1,X2軸方向と、Z1,Z2,Z3,Z4軸方向と、Y1,Y2軸方向とを、互いに垂直であるものとしているが、方向が異なれば垂直になっている必要はない。
(5) 上記実施形態では、X1軸方向とX2軸方向とを平行とし、Y1軸方向とY2軸方向とを平行としているが、これらを平行にしなくてもよい。例えば、刃物台40を斜め上方から下降させて工具41を前進させ、これとは対称に、タレット型刃物台60を斜め上方から下降させて工具61を前進させる構成にしてもよい。
(6) ワークWに対する加工は、刃物台40或いはタレット型刃物台60の位置を固定し、主軸30或いは対向主軸50を移動して行ってもよいし、逆に、主軸30或いは対向主軸50の位置を固定して刃物台40或いはタレット型刃物台60を移動して行ってもよい。
(7) 上記実施形態では、ガイドブッシュ90が設けられているが、これは設けなくともよい。
本発明の実施形態に係る旋盤の正面図である。 旋盤の平面図である。 図1中の刃物台とタレット型刃物台の構成例を示す図である。 刃物台支持台を動かす機構の概要を示す図である。 刃物台の変形例を示す図である。 加工例の説明図である。 工具とワークとの間に発生する「ずれ」を説明する説明図である。 本発明の実施形態に係る、ずれ量に基づく工具の芯高合わせ処理の流れを示すフローチャートである。 本発明の実施形態に係る第2の切削後のワークの形状例を示す図である。 芯高が合っていない場合に発生する「切り残し」の形態例を示す図である。 図6とは別の加工例の説明図である。 本発明の別の実施形態に係る旋盤の正面図である。 本発明の別の実施形態に係る、ずれ量に基づく工具の芯高合わせ処理の流れを示すフローチャートである。
符号の説明
10 ベッド
13 Z1軸モータ
17 Z2軸モータ
18 X1軸モータ
22 Z3軸モータ
24 Z4軸モータ
25 X2軸モータ
30 主軸
31,51 ワーク回転モータ
40 刃物台
42 Y1軸モータ
43 方向変換モータ
50 対向主軸
60 タレット型刃物台
70 工具マガジン
80 工具交換機構
90 ガイドブッシュ
101 制御部
201 ワーク径計測装置
202 入力操作盤

Claims (8)

  1. ワークを把持するチャックを備えた主軸と、
    前記ワークに当接して該ワークを加工する工具が取り付けられた刃物台と、
    前記工具から前記ワークへ向かう方向であるX軸方向及び該X軸方向とは異なる方向であるY軸方向に前記刃物台を移動する刃物台駆動手段と、
    前記工具が前記X軸方向及び前記Y軸方向に移動するように前記刃物台駆動手段を駆動制御する制御手段と、
    前記ワークの直径を実測した値を入力する入力手段と、を備え、
    前記制御手段は、
    前記刃物台駆動手段を介して、前記工具を前記X軸方向に移動しながら前記ワークに対する第1の切削を行い、続いて前記ワークに対する第2の切削を行い、
    前記入力手段から入力された、前記第1の切削をした後の前記ワークの第1直径値及び前記第2の切削をした後の前記ワークの第2直径値、並びに前記第1の切削の終了時点から前記第2の切削の終了時点までの前記工具の前記X軸方向についての移動距離に基づいて、前記工具の芯高と前記ワークの中心線との間の前記Y軸方向に沿ったずれ量を演算し、
    当該ずれ量が補正された後に前記刃物台駆動手段を介して前記ワークに対する第3の切削を行う、
    ことを特徴とする旋盤。
  2. 前記入力手段は、
    手動により実測された前記ワークの直径を入力するための入力操作手段と、
    該入力操作手段に入力された前記第1直径値及び前記第2直径値を前記制御手段に供給する供給手段と、
    を備えることを特徴とする請求項1に記載の旋盤。
  3. 前記入力手段は、
    前記ワークの直径を自動的に実測する計測手段と、
    該計測手段により計測された前記第1直径値及び前記第2直径値を前記制御手段に供給する供給手段と、
    を備えることを特徴とする請求項1に記載の旋盤。
  4. 前記制御手段は、
    前記ずれ量に基づき、前記工具の芯高と前記ワークの中心線とが相対的に所定の位置関係になるように前記刃物台駆動手段を介して前記工具を移動した後、前記第3の切削を自動的に行う、
    ことを特徴とする請求項2又は3に記載の旋盤。
  5. 前記制御手段は、前記工具の芯高及び前記ワークの中心線が同一の平面上に乗るように、前記工具を移動することを特徴とする請求項4に記載の旋盤。
  6. コンピュータに、
    ワークを把持するチャックを備えた主軸と、
    前記ワークに当接して該ワークを加工する工具が取り付けられた刃物台と、
    前記工具から前記ワークへ向かう方向であるX軸方向及び該X軸方向とは異なる方向であるY軸方向に前記刃物台を移動する刃物台駆動手段と、
    前記工具が前記X軸方向及び前記Y軸方向に移動するように前記刃物台駆動手段を駆動制御する制御手段と、
    前記ワークの直径を実測した値である直径値を入力する入力手段と、
    を備える旋盤、
    を制御させるための旋盤制御用コンピュータプログラムであって、
    前記制御手段に、
    前記刃物台駆動手段を介して、前記工具を前記X軸方向に移動しながら前記ワークに対する第1の切削を行わせ、続いて前記ワークに対する第2の切削を行わせる前切削処理と、
    前記入力手段から入力された、前記第1の切削をした後の前記ワークの第1直径値及び前記第2の切削をした後の前記ワークの第2直径値、並びに前記第1の切削の終了時点から前記第2の切削の終了時点までの前記工具の前記X軸方向についての移動距離に基づいて、前記工具の芯高と前記ワークの中心線との間の前記Y軸方向に沿ったずれ量を演算させる演算処理と、
    当該ずれ量が補正された後に前記刃物台駆動手段を介して前記ワークに対する第3の切削を行わせる後切削処理と、
    を実行させることを特徴とする旋盤制御用コンピュータプログラム。
  7. 工具によるワークの切削を行う旋盤における加工方法であって、
    前記工具をX軸方向に移動しながら前記ワークに対する第1の切削を行う第1切削工程と、
    該第1切削工程の後の前記ワークの直径である第1直径値を計測する第1計測工程と、
    前記第1切削工程の後に工具をX軸方向に移動しながら前記ワークに対する第2の切削を行う第2切削工程と、
    該第2切削工程の後の前記ワークの直径である第2直径値を計測する第2計測工程と、
    前記第1直径値、前記第2直径値、並びに前記第1切削工程の終了時点から前記第2切削工程の終了時までの前記工具の前記X軸方向についての移動距離に基づいて、前記工具の芯高と前記ワークの中心線との間の、前記X軸方向とは異なるY軸方向に沿ったずれ量を演算するずれ量演算工程と、
    前記ずれ量が補正された後に前記ワークに対する第3の切削を行う第3切削工程と、
    を備えることを特徴とする旋盤における加工方法。
  8. 前記ずれ量演算工程は、手動により行われることを特徴とする請求項7に記載の旋盤における加工方法。
JP2006274789A 2006-10-06 2006-10-06 旋盤、旋盤制御用コンピュータプログラム及び旋盤における加工方法 Active JP4865490B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006274789A JP4865490B2 (ja) 2006-10-06 2006-10-06 旋盤、旋盤制御用コンピュータプログラム及び旋盤における加工方法
EP07745065.8A EP2070615B1 (en) 2006-10-06 2007-06-12 Lathe, computer program for controlling lathe, and machining method in lathe
PL07745065T PL2070615T3 (pl) 2006-10-06 2007-06-12 Tokarka, program komputerowy do sterowania tokarką oraz sposób obróbki w tokarce
US12/066,382 US8051754B2 (en) 2006-10-06 2007-06-12 Lathe, computer program for lathe control, and machining method by lathe
CN2007800010726A CN101351287B (zh) 2006-10-06 2007-06-12 车床、用于控制车床的方法、及利用车床的机加工方法
PCT/JP2007/061778 WO2008044366A1 (fr) 2006-10-06 2007-06-12 Tour, programme informatique pour commander le tour et procédé d'usinage du tour
KR1020087006722A KR101009708B1 (ko) 2006-10-06 2007-06-12 선반, 선반 제어용 컴퓨터 프로그램 및 선반을 이용한 가공방법
TW096132575A TWI322729B (en) 2006-10-06 2007-08-31 Lathe, computer program for lathe control, and machining method by lathe

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006274789A JP4865490B2 (ja) 2006-10-06 2006-10-06 旋盤、旋盤制御用コンピュータプログラム及び旋盤における加工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008093741A true JP2008093741A (ja) 2008-04-24
JP4865490B2 JP4865490B2 (ja) 2012-02-01

Family

ID=39282577

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006274789A Active JP4865490B2 (ja) 2006-10-06 2006-10-06 旋盤、旋盤制御用コンピュータプログラム及び旋盤における加工方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8051754B2 (ja)
EP (1) EP2070615B1 (ja)
JP (1) JP4865490B2 (ja)
KR (1) KR101009708B1 (ja)
CN (1) CN101351287B (ja)
PL (1) PL2070615T3 (ja)
TW (1) TWI322729B (ja)
WO (1) WO2008044366A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019018313A (ja) * 2017-07-20 2019-02-07 エヌティーツール株式会社 刃先情報取得装置および刃先情報取得方法
WO2024080102A1 (ja) * 2022-10-12 2024-04-18 Dmg森精機株式会社 ワークと該ワークを加工する加工体との相対位置の補正方法

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8244396B2 (en) * 2006-10-26 2012-08-14 Tsugami Corporation Turning machine and machining method by the same
JP5372598B2 (ja) * 2009-05-15 2013-12-18 株式会社森精機製作所 加工方法及び加工システム
KR100967898B1 (ko) * 2009-06-03 2010-07-06 송원길 싱글볼 가공장치
DE202010012713U1 (de) * 2010-09-17 2010-12-16 Weiler Werkzeugmaschinen Gmbh Drehmaschine mit einer Leit- und Zugspindel und einer elektronischen Steuerung für den Längs- und/oder Planschlitten
US8850936B2 (en) * 2010-09-28 2014-10-07 Brian Len Automotive wheel CNC (computed numerical control)/manual dual control lathe
CN103567466B (zh) * 2012-07-20 2016-03-09 鸿准精密模具(昆山)有限公司 车床控制系统
CN103624271B (zh) * 2012-07-31 2016-05-25 中车青岛四方机车车辆股份有限公司 空心轴加工自动纠偏方法及装置
DE102013202445A1 (de) * 2013-02-14 2014-08-14 Hilti Aktiengesellschaft Verfahren zur Steuerung eines Gerätesystems beim Trennen eines Werkstückes entlang einer Trennlinie
CN104708022A (zh) * 2013-12-12 2015-06-17 铜陵市永生机电制造有限责任公司 一种cnc车床用出件方法
JP6424064B2 (ja) * 2014-03-31 2018-11-14 Dmg森精機株式会社 工作機械
US9504163B2 (en) * 2014-08-28 2016-11-22 Wojciech B. Kosmowski Y axis beam positioning system for a PCB drilling machine
DE102016224871A1 (de) * 2016-12-13 2018-06-14 MTU Aero Engines AG Verfahren zum Betreiben einer Mehrachs-Drehmaschine und Mehrachs-Drehmaschine
JP7071622B2 (ja) 2018-01-25 2022-05-19 スター精密株式会社 工作機械およびワーク計測方法
JP7423030B2 (ja) * 2019-03-08 2024-01-29 中村留精密工業株式会社 工具交換時自動補正機能を備えた工作機械
JP7132166B2 (ja) * 2019-04-04 2022-09-06 ファナック株式会社 数値制御装置及び数値制御システム
WO2023168417A1 (en) * 2022-03-04 2023-09-07 Innovex Downhole Solutions, Inc. Precision-cut casing tubular for centralizer assembly

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01289606A (ja) * 1988-05-16 1989-11-21 Miyano:Kk 非接触オンライン計測装置およびこの装置を用いて切削する方法
JPH0550361A (ja) * 1991-08-23 1993-03-02 Okuma Mach Works Ltd バイトの芯高測定装置
JP2000033502A (ja) * 1998-07-16 2000-02-02 Seiko Epson Corp 旋盤装置およびバイトの芯高合わせ方法
JP2000198047A (ja) * 1999-01-08 2000-07-18 Okuma Corp 工作機械

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3246548A (en) * 1964-09-15 1966-04-19 Stewart Warner Corp Contour lathe control
US3749500A (en) * 1970-12-23 1973-07-31 Gen Electric Optical caliper and edge detector-follower for automatic gaging
US4033206A (en) * 1974-07-11 1977-07-05 Daihatsu Motor Co., Ltd. Numerically controlled machine tool
US4195250A (en) * 1976-12-08 1980-03-25 Ikegai Tekko Kabushiki Kaisha Automatic measuring and tool position compensating system for a numerically controlled machine tool
US4417490A (en) * 1981-06-09 1983-11-29 Hurco Mfg. Co., Inc. Lathe tool calibrator and method
JPS58206364A (ja) * 1982-05-24 1983-12-01 Toshiba Mach Co Ltd 工作機械
US4562392A (en) * 1984-08-29 1985-12-31 General Electric Company Stylus type touch probe system
JPS6374534A (ja) * 1986-09-12 1988-04-05 Tsugami Corp 複合加工工作機械
US4974165A (en) * 1988-11-28 1990-11-27 Mechanical Technology Incorporated Real time machining control system including in-process part measuring and inspection
JPH03290705A (ja) * 1990-04-09 1991-12-20 Mitsubishi Electric Corp 数値制御装置
US5255199A (en) * 1990-12-14 1993-10-19 Martin Marietta Energy Systems, Inc. Cutting tool form compensaton system and method
JPH0749164B2 (ja) * 1991-03-11 1995-05-31 大日金属工業株式会社 Nc旋盤における往復台構造
JP2750967B2 (ja) * 1991-07-08 1998-05-18 株式会社オーエム製作所 旋削加工機の加工テーブルへの被加工物の芯出し方法及びその装置
JP3467807B2 (ja) * 1993-09-30 2003-11-17 豊田工機株式会社 研削装置
DE4342325C2 (de) * 1993-12-11 1999-10-14 Reika Werk Gmbh Maschf Verfahren und Vorrichtung zum lage- und maßgenauen Anfasen eines Rohrendes
JPH0852638A (ja) * 1994-08-15 1996-02-27 Toshiba Mach Co Ltd 干渉チェック方法および加工プログラムチェック方法および加工適否チェック方法
JP2005125482A (ja) * 2003-10-03 2005-05-19 Tsugami Corp 旋盤

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01289606A (ja) * 1988-05-16 1989-11-21 Miyano:Kk 非接触オンライン計測装置およびこの装置を用いて切削する方法
JPH0550361A (ja) * 1991-08-23 1993-03-02 Okuma Mach Works Ltd バイトの芯高測定装置
JP2000033502A (ja) * 1998-07-16 2000-02-02 Seiko Epson Corp 旋盤装置およびバイトの芯高合わせ方法
JP2000198047A (ja) * 1999-01-08 2000-07-18 Okuma Corp 工作機械

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019018313A (ja) * 2017-07-20 2019-02-07 エヌティーツール株式会社 刃先情報取得装置および刃先情報取得方法
WO2024080102A1 (ja) * 2022-10-12 2024-04-18 Dmg森精機株式会社 ワークと該ワークを加工する加工体との相対位置の補正方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2070615A1 (en) 2009-06-17
KR101009708B1 (ko) 2011-01-19
TWI322729B (en) 2010-04-01
PL2070615T3 (pl) 2014-06-30
EP2070615B1 (en) 2014-03-05
JP4865490B2 (ja) 2012-02-01
CN101351287B (zh) 2011-02-09
US20100154605A1 (en) 2010-06-24
CN101351287A (zh) 2009-01-21
EP2070615A4 (en) 2013-02-13
US8051754B2 (en) 2011-11-08
KR20080066662A (ko) 2008-07-16
TW200817117A (en) 2008-04-16
WO2008044366A1 (fr) 2008-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4865490B2 (ja) 旋盤、旋盤制御用コンピュータプログラム及び旋盤における加工方法
US9760079B2 (en) Cutting tool machining method and a wire electric discharge machine
JP5094465B2 (ja) 工作機械及び該工作機械を用いたワークの内表面加工方法
JP4896152B2 (ja) 旋盤及び旋盤による加工方法
US20040168288A1 (en) Compound fabrication process and apparatus
JP2008238374A (ja) ガイドブッシュを備えた数値制御旋盤及びこの数値制御旋盤を用いたワークの加工方法
CN113618488B (zh) 一种b轴回转中心和刀刃圆弧中心对中方法
EP3162478A1 (en) Machine tool and machining method
JP2011245567A (ja) ねじ旋削方法、およびその方法に用いるねじ旋削制御装置
JP2018075667A (ja) 工作機械
JP2007257606A (ja) ツールの加工位置決め誤差補正方法
WO2016147274A1 (ja) 工具経路生成方法及び工具経路生成装置
WO2021210411A1 (ja) 旋盤
JP4656371B2 (ja) 切削加工方法
JP2009285783A (ja) Nc工作機械の孔加工方法
JP6615285B1 (ja) 工具振れ調整方法および工作機械
JP2011011295A (ja) 微細凹部加工方法及び微細凹部加工機
JP7425588B2 (ja) 工作機械
JP2007203392A (ja) Nc旋盤における刃物の位置合わせ方法
JP2003062701A (ja) 対向主軸cnc旋盤
JP2005125483A (ja) 旋盤
JP2024059274A (ja) 加工装置
KR20110067860A (ko) 버티컬 터닝 센터의 스트래들 툴
JP5983262B2 (ja) 旋盤
JP2551464Y2 (ja) ボーリングマシン

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090409

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111018

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111110

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141118

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4865490

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250