WO2021210411A1 - 旋盤 - Google Patents

旋盤 Download PDF

Info

Publication number
WO2021210411A1
WO2021210411A1 PCT/JP2021/014110 JP2021014110W WO2021210411A1 WO 2021210411 A1 WO2021210411 A1 WO 2021210411A1 JP 2021014110 W JP2021014110 W JP 2021014110W WO 2021210411 A1 WO2021210411 A1 WO 2021210411A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
tool
work
spindle
drive
target
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/014110
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
弘樹 齋藤
晶英 竹下
Original Assignee
スター精密株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by スター精密株式会社 filed Critical スター精密株式会社
Publication of WO2021210411A1 publication Critical patent/WO2021210411A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/406Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by monitoring or safety
    • G05B19/4061Avoiding collision or forbidden zones

Definitions

  • the present invention relates to a lathe that processes a workpiece gripped by a spindle with a tool.
  • An NC (numerical control) lathe is a drive that moves a spindle provided with a spindle for gripping a work, a tool post to which a tool is attached directly or via a tool holder, and at least one drive target of the spindle and the tool post. It has a part. Further, the NC lathe controls the drive unit so that the drive target does not enter the entry prohibition area set in the structure so that the drive target does not interfere with other structures. For example, when the driving target is the spindle base, the movement of the spindle base is controlled so that the spindle does not enter the entry prohibited area set in the tool post.
  • the tool In order to improve the machining accuracy of the work, it is preferable to attach the tool to the tool post or tool holder so that the protruding length of the tool from the tool post or tool holder is as short as possible.
  • the protruding length of the tool is shortened, it is necessary to bring the spindle and the tool post closer to each other, and there is a higher possibility that the spindle and the tool post cannot be brought closer to each other due to the restricted area.
  • the numerical control device disclosed in Patent Document 1 simulates a machining program, and when an interference between a tool or a tool holder and another structure occurs, the tool or the tool holder is changed and the machining program is simulated again. Repeat what you do.
  • the present invention discloses a lathe in which the protrusion length of a tool can be easily adjusted without performing simulation.
  • the lathe of the present invention includes a spindle base provided with a spindle for gripping a work, and a headstock.
  • a tool post to which a tool for processing the work gripped on the spindle can be attached, and a tool post.
  • a drive unit that moves at least one drive target of the spindle base and the tool post unit in a drive shaft direction in which the distance from the work to the tool changes.
  • a storage unit that stores information on an entry-prohibited area representing the entry-prohibited area of the driving target, and a storage unit.
  • a distance display unit that calculates and displays the distance that the drive target reaches the entry prohibited area in the drive axis direction based on the current position of the drive target in the drive axis direction and the entry prohibited area information. It has an aspect of:
  • the lathe 1 includes a headstock 10, a tool rest U1, a drive unit U2, a storage unit U3, and a distance display unit U4.
  • the spindle base 10 is provided with a spindle 11 for gripping the work W1.
  • a tool T1 for processing the work W1 gripped by the spindle 11 can be attached to the tool post U1.
  • the drive unit U2 is driven by at least one of the headstock 10 and the tool post U1 in the drive axis direction 3 in which the distance from the work W1 to the tool T1 (for example, O1-F shown in FIG. 4) changes.
  • the storage unit U3 stores the entry prohibition area information IN1 representing the entry prohibition area A1 of the drive target 50.
  • the distance display unit U4 is based on the current position (for example, machine coordinates Pm) of the drive target 50 in the drive axis direction 3 and the entry prohibited area information IN1.
  • the distance Lot at which the drive target 50 reaches the entry prohibited area A1 in the drive axis direction 3 is calculated and displayed.
  • the operator can adjust the protrusion length Lt of the tool T1 based on the specific value of the distance Lot. .. Therefore, the above aspect can provide a lathe in which the protrusion length of the tool can be easily adjusted without performing simulation.
  • the no-entry area is an area in which the amount of movement is restricted in order to suppress interference and an area in which the ball cannot operate any further due to mechanical factors such as the length of the ball screw.
  • the turret portion may be a combination of the turret and the tool holder when the tool is attached to the turret via the tool holder, and when the tool is directly attached to the turret like a comb-shaped turret.
  • the drive target may be a headstock, a tool post, or both a spindle and a tool post. That is, the drive unit may move the headstock without moving the tool post, move the tool post without moving the head, or move both the head and the tool post. You may let me.
  • the above-mentioned additional notes also apply in the following aspects.
  • the tool post U1 may be capable of mounting a plurality of the tools T1 at different positions on the virtual plane 4 intersecting the drive axis direction 3.
  • the lathe 1 further includes a switching drive unit U5 (for example, the X2-axis motor M4 shown in FIG. 2) for switching the tool T1 for processing the work W1 from among the plurality of tools T1 attached to the tool post U1. You may.
  • a plurality of tools can be used.
  • the lathe 1 receives a selection of a target tool T2 for adjusting the protrusion length Lt from the plurality of tools T1 attached to the tool post U1 (for example, an input unit shown in FIG. 2). 81) may be further provided.
  • the distance display unit U4 enters the entry prohibition area A1 based on the current position (Pm) and the entry prohibition area information IN1 in a state where the target tool T2 faces the work W1 in the drive axis direction 3.
  • the reach distance Lot may be calculated and displayed.
  • the distance Lot from which the drive target 50 reaches the entry prohibition region A1 in the drive axis direction 3 can be known numerically, so that the operator can know the protrusion lengths of the plurality of tools T1.
  • the Lt can be adjusted based on an appropriate specific value of the distance Lot to the entry prohibited area A1. Therefore, the above aspect can provide a lathe in which the protrusion lengths of a plurality of tools attached to the tool post can be easily adjusted.
  • the switching drive unit may switch the tool by moving the headstock, may switch the tool by moving the tool post, or move both the head and the tool post. The tool may be switched accordingly. Further, when the tool post portion includes the turret tool post, the switching drive unit may switch the tool by rotating the tool post.
  • the main lathe 1 has either a gripping mode 521 in which the spindle 11 grips the work W1 or a non-grasping mode 522 in which the spindle 11 does not grip the work W1.
  • a mode reception unit U7 that accepts modes may be provided.
  • the main lathe 1 further includes a tool position information display unit U8 for displaying the tool position information IN2 indicating the position (for example, shape correction G) of the tool T1 in the drive axis direction 3. You may have it.
  • the tool position information display unit U8 When the mode is the gripping mode 521, the tool position information display unit U8 holds the work W1 and the tool T1 in the drive shaft direction 3 while the spindle 11 grips the work W1.
  • the contact position (for example, the work coordinate Pw of the contact state ST2 shown in FIG. 5) may be acquired, and the tool position information IN2 may be displayed based on the acquired position.
  • the mode is the non-grasping mode 522
  • the tool position information display unit U8 has the spindle 11 and the tool in the drive shaft direction 3 in a state where the spindle 11 does not grip the work W1.
  • the position where the T1 comes into contact may be acquired, and the tool position information IN2 may be displayed based on the acquired position.
  • the mounting position (G) of the tool T1 can be numerically known regardless of whether the spindle 11 grips the work W1 or not, the protruding length of the tool mounted on the tool post can be determined. More easily adjustable lathes can be provided.
  • the tool position information display unit U8 may accept input of a machining length (for example, end chamfer allowance F shown in FIG. 7) for machining the end face W1a of the work W1 in the drive axis direction 3. Further, when the mode is the gripping mode 521, the tool position information display unit U8 updates the tool position information IN2 based on the acquired position (Pw) and the machining length (F). You may. Further, when the mode is the non-grasping mode 522, the tool position information display unit U8 may update the tool position information IN2 without using the machining length (F).
  • a machining length for example, end chamfer allowance F shown in FIG. 7
  • the protruding length of the tool attached to the tool post can be adjusted more easily.
  • a possible lathe can be provided.
  • FIG. 1 schematically illustrates the configuration of a spindle-moving type NC (numerical control) lathe 1 as an example of a lathe.
  • FIG. 2 schematically illustrates the configuration of the electric circuit of the NC lathe 1.
  • the explanation of the positional relationship of each part is merely an example. Therefore, the left-right direction can be changed to the up-down direction or the front-back direction, the up-down direction can be changed to the left-right direction or the front-back direction, the front-back direction can be changed to the left-right direction or the up-down direction, or the rotation direction can be changed to the opposite direction. Etc. are also included in this technology. Further, the same direction, position, etc. are not limited to exact matching, and include deviation from exact matching due to an error.
  • the lathe 1 shown in FIG. 1 is provided with a spindle base 10, a guide bush 15, a support base 30, a tool post 40, an NC device 70, and the like on a base 2.
  • the headstock 10 is a general term for the front headstock 10A and the back headstock 10B
  • the tool post 40 is a general term for the main tool post 40A and the back tool base 40B.
  • the NC device 70 includes the headstock 10 and its drive unit (for example, the Z1 axis motor M1 and the X2 axis motor M4 and the Z2 axis motor M5 shown in FIG. 2), the main tool post 40A and its drive unit (for example, the X1 axis shown in FIG. 2).
  • the lathe 1 has X1, Y1, Z1, X2, Z2 axes as control axes.
  • the Y1 axis is oriented perpendicular to the paper surface in FIG.
  • the X1, Y1, Z1, X2, Z2 axial directions mean the directions along the X1, Y1, Z1, X2, Z2 axes.
  • the lathe 1 may have a control axis such as a Y2 axis in addition to the above-mentioned five axes.
  • the front spindle 10A provided with the front spindle 11A is movable with respect to the base 2 in the Z1 axis direction along the center line AX1 of the front spindle 11A.
  • the front spindle is also called the main spindle, and the front spindle is also called the main spindle.
  • the NC device 70 controls the position of the front headstock 10A in the Z1 axis direction via the Z1 axis motor M1 and the feed mechanism 10z.
  • the front spindle 11A grips the columnar (rod-shaped) work W1 inserted in the Z1 axis direction with a collet (not shown) so as to be releasable, and rotates the work W1 around the center line AX1 along the longitudinal direction of the work W1. Let me.
  • the guide bush 15 is attached to a support base 30 in front of the front main shaft 11A.
  • the guide bush 15 arranged in front of the front spindle 11A slidably supports the longitudinal work W1 penetrating the front spindle 11A in the Z1 axis direction, and synchronizes with the front spindle 11A to form the center line of the front spindle 11A. It is rotationally driven around the AX1. That is, the guide bush 15 is supported through the work W1 protruding from the front main shaft 11A. Due to the presence of the guide bush 15, bending of the elongated work W1 is suppressed and high-precision machining is performed.
  • the back spindle 10B provided with the back spindle 11B is movable with respect to the base 2 in the Z2 axis direction along the center line AX2 of the back spindle 11B and in the X2 axis direction orthogonal to the center line AX2.
  • the rear spindle is also called a sub-spindle, and the rear spindle is also called a sub-spindle.
  • the Z2 axis direction is a direction along the Z1 axis direction.
  • the rear spindle 11B is located at a position facing the front spindle 11A via the guide bush 15.
  • the NC device 70 controls the position of the rear headstock 10B in the Z2 axis direction via the Z2 axis motor M5 and the feed mechanism 20z, and controls the position of the rear headstock 10B in the Z2 axis direction via the X2 axis motor M4 and the feed mechanism 20x in the X2 axis direction of the rear headstock 10B. Control the position.
  • the rear spindle 11B receives the work W1 from the front spindle 11A at a position facing the front spindle 11A via the guide bush 15, and grips the work W1 inserted in the Z2 axis direction with a collet (not shown) so as to be releasable.
  • the back spindle 11B has the center line AX2 along the longitudinal direction of the work W1 after front machining.
  • the work W1 after the front surface processing is rotated around the center.
  • the main tool post 40A is a comb-shaped tool post to which a plurality of tools T1 such as a cutting tool are directly attached, and a tool such as a rotary drill may be attached via a tool holder.
  • the main tool post 40A is movably supported on the support base 30 with respect to the side portion 31 facing the back main shaft 11B in the X1 and Y1 axial directions orthogonal to the center line AX1 of the front main shaft 11A.
  • the X1 axis direction is a direction along the X2 axis direction and is orthogonal to the Z1 axis direction.
  • the Y1 axis direction is orthogonal to the Z1 axis direction and the X1 axis direction.
  • the NC device 70 controls the position of the main tool post 40A in the X1 axis direction via the X1 axis motor M2 and the feed mechanism 40x, and controls the position of the main tool post 40A in the Y1 axis direction via the Y1 axis motor M3 and the feed mechanism 40y. Control the position.
  • the main tool post 40A is an example of a tool post portion U1 to which a tool T1 for machining a work W1 gripped on a spindle 11 can be attached.
  • the support base 30 is fixed between the front headstock base 10A and the back headstock base 10B so as not to move with respect to the base base 2, and extends upward from the base base 2 in the X1 axis direction.
  • the support base 30 holds a guide bush 15 that penetrates the work W1 protruding from the front main shaft 11A.
  • the side portion 31 of the support base 30 facing the back spindle 11B supports the main blade base 40A so as to be movable in the X1 and Y1 axial directions, and fixes the attached back blade base 40B so as not to move.
  • a plurality of tools T1 such as a drill tool are attached to the back tool post 40B fixed to the support base 30 via the tool holder TU1.
  • the combination of the back tool post 40B and the plurality of tool holders TU1 is an example of the tool post portion U1 to which the tool T1 for processing the work W1 gripped on the spindle 11 can be attached.
  • the lathe 1 may be provided with a tool post other than the main tool post 40A and the back tool post 40B.
  • the spindle base 10, the guide bush 15, the support base 30, the tool post 40, and the main part of the tool T1 can be formed of, for example, metal.
  • the NC device 70 includes an operation panel 80, a Z1-axis motor M1, an X1-axis motor M2, a Y1-axis motor M3, an X2-axis motor M4, a Z2-axis motor M5, and a rotary motor for the front spindle 11A.
  • a rotary motor for the rear spindle 11B (not shown), a rotary motor for a rotary drill (not shown), and the like are connected.
  • the NC device 70 includes a CPU (Central Processing Unit) 71, a semiconductor memory ROM (Read Only Memory) 72, a semiconductor memory RAM (Random Access Memory) 73, a timer circuit 74, an I / F (interface) 75, and the like. have.
  • the I / Fs of the operation panel 80 and the servomotors (M1 to M5) are collectively referred to as I / F75.
  • the ROM 72 contains an interpretation execution program P1 for interpreting and executing the machining program P2, and an entry prohibited area information IN1 indicating an entry prohibited area to be driven.
  • the ROM 72 is an example of the storage unit U3 that stores the entry prohibited area information IN1.
  • the ROM 72 may include a rewritable non-volatile memory such as a flash memory. When the entry prohibition area information IN1 is written in the rewritable non-volatile memory, the entry prohibition area information IN1 can be updated as appropriate.
  • the machining program P2 created by the user is stored in the RAM 73.
  • the machining program is also called an NC program.
  • the CPU 71 uses the RAM 73 as a work area and executes the interpretation execution program P1 recorded in the ROM 72 to make the computer function as the NC device 70.
  • the interpretation execution program P1 may be realized by other means such as ASIC (Application Specific Integrated Circuit).
  • the Z1 axis motor M1 moves the front headstock 10A including the front spindle 11A in both directions along the Z1 axis via the feed mechanism 10z shown in FIG.
  • the X1 axis motor M2 moves the main tool post 40A in both directions along the X1 axis via the feed mechanism 40x shown in FIG.
  • the Y1 axis motor M3 moves the main tool post 40A in both directions along the Y1 axis via the feed mechanism 40y shown in FIG.
  • the X2-axis motor M4 moves the rear headstock 10B in both directions of the X2-axis via the feed mechanism 20x shown in FIG.
  • the Z2-axis motor M5 moves the rear headstock 10B in both directions of the Z2-axis via the feed mechanism 20z shown in FIG.
  • a slidable fitting structure of the rail and the guide member, a slidable fitting structure of the dovetail groove and the dovetail, and the like can be used.
  • FIG. 3 schematically illustrates the front surface of the operation panel 80.
  • the operation panel 80 includes an input unit 81 and a display unit 82, and functions as a user interface of the NC device 70.
  • the input unit 81 is composed of a hard key 81a for receiving an operation input from an operator, a changeover switch 81b, a handle 83, a button 84, and a touch panel (screen 82a of the display unit 82).
  • the hard key 81a is a control axis key 81c for selecting a control axis for manually feeding a handle from a plurality of control axes, a cursor key 81d for moving the cursor on the screen 82a, and for typing characters such as alphabets and numbers. It includes a character key 81e, an input key 81f for inputting a typed character, and the like.
  • the changeover switch 81b is an operation unit for switching various operations such as switching between discharge of cutting oil and stop of discharge.
  • the handle 83 is an operation unit for manually moving the drive target.
  • the button 84 includes a START button and the like used to select a target tool for adjusting the protrusion length.
  • a soft key 81g as an input unit 81 is arranged on the screen 82a.
  • the input unit 81 is a target tool receiving unit U6 that accepts selection of a target tool for adjusting the protrusion length from a plurality of tools T1 attached to the tool post U1, and a mode of either G132 mode or G130 mode. This is an example of the mode reception unit U7 that accepts (see FIGS. 7 to 11).
  • the G132 mode is an example of the gripping mode 521 in which the spindle 11 grips the work W1.
  • the G130 mode is an example of the non-grasping mode 522 in which the spindle 11 does not grip the work W1.
  • the display unit 82 is composed of a display (for example, a liquid crystal display) that displays the contents of various settings received from the operator and various information related to the NC lathe 1 on the screen 82a.
  • the screen 82a includes a tool selection screen 500, a handle mode screen 501, an update screen 502, and the like shown in FIGS. 7 to 11.
  • the display unit 82 calculates and displays the distance that the drive target reaches the entry prohibited area in the drive axis direction, and displays the distance display unit U4 (see FIG. 10) and the tool position information indicating the position of the tool T1 in the drive axis direction. This is an example of the tool position information display unit U8 to be displayed.
  • FIG. 4 schematically shows an entry prohibited area A1 and various parameters when the drive target 50 is the rear spindle base 10B and the interference target 55 is the tool base portion U1 which is a combination of the back tool base 40B and a plurality of tool holders TU1.
  • the plurality of tools T1 shown in FIG. 4 are drill tools.
  • the rear spindle base 10B provided with the rear spindle 11B for gripping the work W1 moves in the X2 axis direction by the X2 axis motor M4, and moves in the Z2 axis direction by the Z2 axis motor M5.
  • the work W1 gripped by the back spindle 11B is machined by any one of a plurality of tools T1 attached to the tool post U1 including the back tool post 40B.
  • the left direction along the Z2 axis is a plus direction
  • the right direction along the Z2 axis is a minus direction.
  • the drive axis direction 3 in which the distance from the work W1 to the tool T1 changes is the Z2 axis direction
  • the drive unit U2 for moving the drive target 50 is the Z2 axis motor M5
  • the tool T1 is switched.
  • the drive unit U5 is an X2-axis motor M4.
  • the plurality of tool holders TU1 of the tool post portion U1 are attached to the facing surface 41 facing the back spindle 11B in the back tool post 40B.
  • a tool T1 is attached to each tool holder TU1. Therefore, a plurality of tools T1 can be attached to the tool post U1 at different positions on the virtual plane 4 intersecting the Z2 axis direction.
  • the X2-axis motor M4 moves the rear spindle 10B in the X2 axis direction so that the work W1 gripped by the rear spindle 11B faces one of the plurality of tools T1 in the Z2 axis direction under the control of the NC device 70. .. As a result, the tool facing the work W1 is switched from among the plurality of tools T1 attached to the tool post U1.
  • the adjustment of the protrusion length Lt of the tool T1 from the tool holder TU1 is performed in a state where the tool T1 faces the work W1.
  • the tool for adjusting the protrusion length Lt is referred to as the target tool T2.
  • the Z2-axis motor M5 moves the rear spindle 10B provided with the rear spindle 11B holding the work W1 in the Z2 axis direction under the control of the NC device 70. As a result, the distance from the work W1 to the opposing tool T1 changes.
  • an entry prohibition area A1 is set according to the shape of the tool post U1.
  • the control position (corresponding to the machine coordinate Pm) of the end surface 11c of the back spindle 11B approaching the tool post U1 on the Z2 axis reaches the boundary A1b (corresponding to the entry prohibition position Pa) of the entry prohibition region A1, the NC device 70 receives.
  • the movement of the rear headstock 10B is stopped.
  • the position of the boundary A1b of the entry prohibition region A1 on the Z2 axis may differ depending on the tool T1 for machining the work W1.
  • FIG. 5 shows various parameters in the state ST1 in which the machine coordinate Pm on the Z2 axis is 0.
  • the lower part of FIG. 5 shows various parameters in the state ST2 in which the work W1 and the target tool T2 are in contact with each other in the Z2 axial direction.
  • the machine-specific point (Z2 0), which is the reference of the machine on the Z2 axis, is set as the machine origin.
  • the machine coordinate Pm is an example of the current position of the drive target 50.
  • the work coordinates Pw are the coordinates used for processing the work W1 and are the coordinates of the end face of the product on the Z2 axis.
  • the end chamfer allowance F is excluded. It will be in the correct position.
  • the end chamfer allowance F is an example of a machining length for machining the end face W1a of the work W1 in the Z2 axial direction, and is a positive value.
  • the work coordinates Pw are the coordinates of the end face W1a obtained by removing the end chamfer allowance F from the work W1.
  • the work coordinates Pw have a negative value when the end face of the product is on the right side of FIGS. 4 and 5 with respect to the tip T1a of the target tool T2.
  • the shape correction G is an example of the position of the target tool T2 on the Z2 axis, and is the distance from the tool mounting reference position Pb on the Z2 axis to the tip T1a of the target tool T2.
  • the protrusion registration length K is the length at which the product gripped by the back spindle 11B protrudes from the end surface 11c of the back spindle 11B in the Z-axis direction, and the gripping length Lg of the work W1 is calculated from the product length Lp in the Z2 axis direction. It is a minus value.
  • the protrusion registration length K is a value obtained by subtracting the end chamfer allowance F and the gripping length Lg from the length of the work W1 before back surface processing.
  • the protrusion registration length K may be treated as 0 in the following equation.
  • the correction amount O is equal to the shape correction G.
  • O G ...
  • the work coordinate Pw is a value obtained by subtracting the shape correction G from the machine coordinate Pm.
  • Pw Pm-G ... (3)
  • the correction amount O is a value obtained by subtracting the protrusion registration length K from the shape correction G.
  • O GK ... (4)
  • the work coordinate Pw is a value obtained by pulling out the shape correction G from the machine coordinate Pm and adding the registration length K.
  • the shape correction G is updated based on the calculated shape correction G.
  • a calculation formula for updating the shape correction G will be described.
  • the work coordinates Pw are ⁇ F in the state ST2 in which the tip T1a of the target tool T2 and the end face W1a of the work W1 are in contact with each other as shown in the lower part of FIG.
  • the shape correction after the update is calculated as described above.
  • "c" is added to the parameter representing the value before the update
  • "n" is added to the parameter representing the value after the update.
  • the shape correction G is represented as Gc before the update and Gn after the update.
  • the shape correction G is updated at the timing when the Z setting key 540 shown in FIG. 10 is operated.
  • the work coordinate Pwc before the update is a value obtained by subtracting the correction amount Occ before the update from the machine coordinate Pm.
  • Pwc Pm-Oc ... (6)
  • the updated work coordinate Pwn is a value obtained by subtracting the updated correction amount On from the machine coordinate Pm, and is ⁇ F.
  • the correction amount On after the update becomes a value obtained by adding the correction amount Oct before the update and the end chamfer allowance F to the work coordinates Pwc before the update.
  • On Pwc + Occ + F ...
  • Gn-K Pwc + (Gc-K) + F Therefore, the shape correction Gn after the update is a value obtained by adding the shape correction Gc before the update and the end chamfer allowance F to the work coordinates Pwc before the update.
  • Gn Pwc + Gc + F ... (9)
  • the protrusion length Lt of the tool T1 In order to improve the machining accuracy of the work W1, it is preferable to shorten the protrusion length Lt of the tool T1 from the tool holder TU1 as much as possible. However, as the protrusion length Lt of the tool T1 is shortened, it is necessary to bring the back main shaft 11B and the tool post U1 closer to each other, and the back main shaft 11B and the tool base U1 may not be brought close to each other due to the entry prohibition area A1. The sex increases. Here, when the tool or the tool holder interferes with the spindle due to the simulation of the machining program, changing the tool or the tool holder and repeating the simulation of the machining program again requires time-consuming and troublesome work. Is.
  • FIG. 6 illustrates a tool mounting auxiliary process that the operator executes on the lathe 1 when mounting the tool T1 on the tool post U1.
  • the tool mounting auxiliary processing is mainly performed by the NC device 70, and is started after, for example, front machining is performed.
  • 7 to 11 schematically show a specific example of the screen displayed on the display unit 82.
  • the operator Before performing the tool attachment assisting process, the operator sets the protruding length of the tool T1 to be short and temporarily fixes it to the tool post U1.
  • the Z2 axis is selected as the control axis for manually feeding the handle by the control axis key 81c shown in FIG. 3 will be described.
  • the operator attaches the tool T1 to the tool holder TU1 attached to the back tool post 40B at a temporary position, and makes the back spindle 11B face the tool T1 for adjusting the protrusion length Lt.
  • the work of adjusting the position of the rear headstock 10B on the X2 axis with the input unit 81 will be performed.
  • the NC device 70 acquires the product length Lp and the gripping length Lg of the work W1 (step S102).
  • the NC device 70 may receive an input of the product length Lp by the input unit 81, or may read or calculate the gripping length Lg from the machining program P2 shown in FIG.
  • the NC apparatus 70 may read or calculate the product length Lp from the machining program P2.
  • the calculation of the protrusion registration length K is automatically calculated before execution like other values.
  • the protrusion registration length K may be obtained by subtracting the gripping length Lg from the product length Lp.
  • the NC device 70 displays the tool selection screen 500 as shown in FIG. 7 on the display unit 82 (step S104).
  • the tool selection screen 500 shown in FIG. 7 has a work coordinate display unit 511, a shape correction display unit 512, a tool list display unit 513, a mode display unit 520, soft keys 81 g, and the like. Further, the tool selection screen 500 is provided with a cursor 510. The position of the cursor 510 can be changed by operating the cursor key 81d shown in FIG.
  • the work coordinate display unit 511 displays the work coordinates on the X1, Y1, Z1, X2, and Z2 axes, for example, the coordinates of the end face of the product in the case of the Z2 axis.
  • the work coordinate Pw of the Z2 axis is displayed on the work coordinate display unit 511.
  • the work coordinate Pw is a value obtained by adding the protrusion registration length K to the machine coordinate Pm.
  • Information on the shape correction G is displayed on the shape correction display unit 512.
  • the shape correction G of the Z axis that is, the shape correction G of the Z axis on the shape correction display unit 512, as shown in the update screen 502 shown in FIG.
  • Tool position information IN2 indicating the position of the target tool T2 in the Z2 axis direction is displayed.
  • the initial value of the shape correction G is 0.
  • the shape correction display unit 512 is an example of the tool position information display unit U8 that displays the tool position information IN2.
  • the tool list display unit 513 displays a list of tools T1 attached to the back tool post 40B.
  • FIG. 7 shows four types of tools T20, T21, T22, and T23.
  • "G132" indicating a gripping mode 521 in which the back spindle 11B grips the work W1
  • "G130” indicating a non-grasping mode 522 in which the back spindle 11B does not grip the work W1 are displayed.
  • the * mark displayed on the mode display unit 520 indicates a mode selected from the G132 mode and the G130 mode. In the tool selection screen 500 shown in FIG. 7, since “G132” is marked with *, it is indicated that the G132 mode is selected.
  • the G132 mode and the G130 mode can be switched by operating the mode switching key 523 included in the soft key 81g.
  • the mode display unit 520 is an example of a mode reception unit U7 that accepts either one of the gripping mode 521 and the non-grasping mode 522.
  • the NC device 70 includes the protrusion registration length display unit 514 including the protrusion registration length K calculated in step S104, and the end chamfer allowance including the end chamfer allowance F.
  • the display unit 515 is displayed on the tool selection screen 500.
  • the end chamfer allowance F displayed first may be a default value, a value described in the machining program P2, or a value calculated from the machining program P2.
  • the protrusion registration length display unit 514 and the end chamfer allowance display unit 515 are not displayed on the tool selection screen 500.
  • the NC device 70 receives various operations from the input unit 81 based on the tool selection screen 500 (step S106).
  • a process of accepting one of the G132 mode and the G130 mode is performed by the mode switching key 523.
  • the input unit 81 capable of executing this process is an example of the mode reception unit U7.
  • a process of accepting the input of the end chamfer allowance F is performed by the character key 81e, the input key 81f, or the like.
  • This process corresponds to the tool position information display unit U8 receiving an input of a machining length for machining the end face W1a of the work W1 in the drive axis direction 3.
  • the process of accepting the selection of is performed.
  • the input unit 81 capable of executing this process is an example of the target tool receiving unit U6.
  • the NC device 70 monitors the pressing operation of the START button included in the button 84, waits until the input unit 81 accepts the pressing operation of the START button (step S108), and when the pressing operation of the START button is accepted, FIG. 9 shows. Switch to the tool selection screen 500 as shown.
  • the work coordinate Pw is calculated and displayed according to the equation (5).
  • the NC device 70 drives the X2 axis motor M4 so that the selected target tool T2 faces the work W1 and makes the rear headstock 10B the X2 axis. You may move it in the direction.
  • 81 g of soft keys including the handle key 530 are arranged.
  • the handle key 530 is an operation unit for shifting to the handle mode in which the manual handle feed is performed.
  • step S110 the NC device 70 waits until the operation of the handle key 530 is received (step S110), and when the operation of the handle key 530 is received, the process proceeds to step S112.
  • step S112 the NC device 70 has the back spindle 11B in the Z2 axis direction based on the machine coordinates Pm of the back spindle 11B in the Z2 axis direction and the entry prohibition area information IN1 representing the entry prohibition area A1. Calculate the distance Lot to reach A1.
  • the distance Lot from the machine coordinate Pm representing the position of the end surface 11c of the back spindle 11B on the Z2 axis to the boundary A1b of the entry prohibited area A1 is at the position of the center line AX2 of the back spindle 11B on the X2 axis. It may vary depending. Therefore, the NC device 70 acquires the position on the X2 axis of the center line AX2, which is the mechanical coordinates of the back spindle 11B on the X2 axis, and Z2 of the boundary A1b of the entry prohibited area A1 at the position on the X2 axis of the center line AX2.
  • the entry prohibition position Pa which is the position, is obtained from the entry prohibition area information IN1, and the machine coordinates Pm are subtracted from the entry prohibition position Pa to calculate the distance Lot.
  • Lot Pa-Pm ... (11) From the above, in a state where the target tool T2 faces the work W1 in the Z2 axis direction, the distance Lot to reach the entry prohibited area A1 is calculated based on the machine coordinates Pm and the entry prohibited area information IN1.
  • the NC device 70 causes the display unit 82 to display the handle mode screen 501 including the distance Lot to reach the entry prohibited area A1 (step S114).
  • the distance Lot to reach the entry prohibited area A1 is displayed as in "distance to OT 46.001 mm".
  • the distance display unit U4 reaches the approach prohibited area A1 based on the current position of the drive target 50 and the entry prohibited area information IN1 in a state where the target tool T2 faces the work W1 in the drive axis direction 3. Lot is calculated and displayed.
  • the handle 83 see FIG.
  • the Z setting key 540 is an operation unit for updating the shape correction G representing the position of the target tool T2 on the Z2 axis.
  • the operation of the Z setting key 540 is assumed to be performed when the end surface W1a of the work W1 and the tip T1a of the target tool T2 come into contact with each other in the G132 mode, and the end surface 11c of the rear spindle 11B and the tip of the target tool T2 in the G130 mode. This is a premise that is performed when the T1a comes into contact with the T1a.
  • FIG. 13 schematically illustrates the tool post U1 and the back spindle base 10B immediately after the temporary fixing work of the target tool T2 is performed.
  • FIG. 14 schematically illustrates a state in which the end face W1a of the work W1 is brought into contact with the tip T1a of the target tool T2.
  • FIG. 15 is a diagram obtained by drilling the maximum machining length Ld with the target tool T2, and schematically illustrates a state in which the rear spindle 10B is advanced until the machine coordinate Pm reaches the machining position of the maximum machining length Ld. ing.
  • FIGS. 13 to 15 exaggerate the length of the work W1 and the length of the target tool T2.
  • the margin length is ⁇
  • the machine coordinate Pm is Pa ⁇ obtained by subtracting the margin length ⁇ from the entry prohibition position Pa.
  • the distance Lft is the distance from the facing surface 41 of the back tool post to the tip T1a of the target tool T2 and the distance Lfb is the distance from the facing surface 41 of the back tool post to the tool mounting reference position Pb.
  • the calculation formulas for the difference Lfb-Lft between the distances Lfb and Lft and the distance Lfb are shown below.
  • the difference Lfb-Lft between the distances Lfb and Lft is determined by using the entry prohibition position Pa, the protrusion registration length K, the maximum machining length Ld from the end face of the portion of the work W1 excluding the end chamfer allowance F, and the margin length ⁇ . It is expressed by the following formula.
  • the optimum margin length ⁇ is about 1 to 2 mm.
  • Lfb-Lft Pa + K-Ld- ⁇ ... (12)
  • the distance Lft that minimizes the protrusion length Lt of the target tool T2 is expressed by the following calculation formula from the formula (12).
  • Lft Lfb-Pa-K + Ld + ⁇ ... (13)
  • FIG. 13 is a view before adjusting the protrusion length Lt of the target tool T2.
  • FIG. 14 is a diagram showing a state in which the rear spindle base 10B is moved forward to a position where the protrusion length Lt of the target tool T2 is adjusted.
  • the operator moves the target tool T2 temporarily fixed as shown in FIG. 14 so as to come into contact with the end surface W1a of the work W1, and tightens the cap TU1c to fix the target tool T2 to the tool unit TU1.
  • the target tool T2 can move in the direction along the Z2 axis before being fixed.
  • the target tool T2 is already attached instead of being temporarily fixed, the distance Lot to reach the entry prohibited area A1 when the target tool T2 comes into contact with the end face W1a of the work W1 is confirmed, and at that time, the target tool T2 protrudes. If the length Lt is short, adjust it by reattaching it.
  • the protrusion registration length K 20.0 mm
  • the maximum processing length Ld 15.0 mm
  • the end chamfer allowance F 0.1 mm
  • the margin length ⁇ 2.0 mm.
  • the target tool T2 is moved so as to be in contact with the end surface W1a of the work W1, and the cap TU1c is tightened to fix the target tool T2 to the tool unit TU1.
  • the target tool T2 can be easily set to an appropriate length without using simulation or the like.
  • the tool T1 is a drill tool
  • the tool T1 is fixed to the tool unit TU1 by tightening the cap TU1c. Since the protrusion length Lt of the tool T1 changes depending on the tightening of the cap TU1c, it cannot be measured before the tool T1 is attached.
  • the formula (14) calculated by the operator in this specific example can be easily calculated because there are few parameters. This is because the maximum machining length Ld included in the formula (14) can be read from the machining program P2 or the machining drawing.
  • the NC device 70 branches the process depending on whether or not the Z setting key 540 has been operated (step S116). If the Z setting key 540 is not operated, the process is returned to step S112. Therefore, when the position of the end face 11c of the back main shaft 11B, that is, the machine coordinates Pm changes, the distance Lot is newly calculated in step S112 and displayed on the handle mode screen 501 in step S114. Therefore, the operator can adjust the mounting position of the target tool T2 with respect to the tool holder TU1 while visually confirming the display of the distance Lot reaching the entry prohibited area A1.
  • the operator when the G132 mode in which the work W1 is gripped by the rear spindle 11B is selected, the operator operates the handle 83 to bring the end surface W1a of the work W1 into contact with the tip T1a of the target tool T2 ST2 (FIG. 5). (See below), it can be specifically determined whether or not the distance Lot to reach the entry prohibited area A1 is appropriate. When the operator determines that the distance Lot is not appropriate, the operator can adjust the mounting position of the target tool T2 with respect to the tool holder TU1.
  • the operator enters the entry prohibited area A1 with the end surface 11c of the rear spindle 11B in contact with the tip T1a of the target tool T2 by operating the handle 83. Whether or not the reach distance Lot is appropriate can be specifically determined. When the operator determines that the distance Lot is not appropriate, the operator can adjust the mounting position of the target tool T2 with respect to the tool holder TU1.
  • the NC device 70 calculates the shape correction G according to the above formula (9) or (10) (step S118). In this case, the calculated shape correction G is set in the shape correction display unit 512.
  • the NC device 70 acquires the work coordinates Pwc indicating the position where the work W1 and the tool T1 come into contact with each other in the Z2 axis direction while the back spindle 11B is holding the work W1, and updates the work coordinates Pwc based on the work coordinates Pwc.
  • the later shape correction Gn will be calculated.
  • the NC device 70 acquires the work coordinates Pwc indicating the position where the back spindle 11B and the tool T1 come into contact with each other in the Z2 axis direction in a state where the back spindle 11B does not grip the work W1, and uses the end chamfer allowance F.
  • the updated shape correction Gn is calculated based on the work coordinates Pwc.
  • the NC device 70 causes the display unit 82 to display the update screen 502 including the tool position information IN2 representing the updated shape correction Gn (step S120).
  • the shape correction Gn indicates the position of the target tool T2 in the Z2 axis direction.
  • the tool position information display unit U8 that displays the tool position information IN2
  • the work W1 and the tool T1 come into contact with each other in the Z2 axis direction while the rear spindle 11B is holding the work W1.
  • the work coordinate Pw which is the position to be used, is acquired, and the tool position information IN2 is displayed based on the work coordinate Pw.
  • the tool position information IN2 is updated based on the work coordinates Pw and the end chamfer allowance F. Further, when the G130 mode is selected, the tool position information display unit U8 acquires the work coordinates Pw at which the back spindle 11B and the tool T1 come into contact with each other in the Z2 axis direction, and based on the work coordinates Pw. The tool position information IN2 is displayed.
  • steps S106 to S120 of FIG. 6 is performed on all the tools T1 attached to the tool post U1.
  • the NC device 70 ends the tool attachment assist process.
  • the distance Lot at which the rear spindle 11B reaches the entry prohibited area A1 in the Z2 axis direction is displayed on the handle mode screen 501 as shown in FIG. If the distance Lot is not displayed, the operator needs to perform the troublesome work of calculating the protrusion length Lt by himself / herself and attaching the tool T1 to the tool post U1 so that the rear spindle 11B does not reach the entry prohibited area A1. .. If it is difficult to calculate the protrusion length Lt, it may be found that the rear spindle 11B reaches the entry prohibited area A1 when mass production processing is actually started, and it is necessary to reattach the tool T1 when it is found. Occurs.
  • the operator since the distance Lot to the entry prohibited area A1 can be numerically determined by looking at the handle mode screen 501, the operator does not have the rear spindle 11B enter the entry prohibited area A1 at the current mounting position of the tool T1. It can be easily determined whether or not the work W1 can be processed. The operator can also determine whether the protrusion length Lt of the tool T1 is longer than necessary. Therefore, the operator can appropriately adjust the protrusion length Lt of the tool T1 based on the specific value of the distance Lot. Further, since the target tool T2 for adjusting the protrusion length Lt can be switched on the tool selection screen 500 shown in FIGS. 7 and 8, all the tools T1 attached to the tool post U1 are based on the specific value of the distance Lot.
  • the protrusion length Lt can be adjusted. Therefore, in this specific example, the protrusion length of the tool can be easily adjusted without simulating the machining program. Furthermore, the distance Lot to the entry prohibited area A1 is displayed, the position of the Z2 axis for fixing the tool T1 is displayed, and the eigenvalue of the machine has been calculated by the NC device 70, so the operator considers only the shape he / she wants to machine. do it.
  • the operator can indicate the mounting position of the target tool T2 on the Z2 axis in the G132 mode in which the back spindle 11B grips the work W1 or in the G130 mode in which the back spindle 11B does not grip the work W1 after the update.
  • the shape correction Gn can be understood numerically.
  • the lathe to which this technique can be applied is not limited to the type having a guide bush, and may be a type without a guide bush or a type in which the use / non-use of the guide bush can be switched. Further, the lathe to which this technique can be applied is not limited to the spindle moving type lathe, and may be a spindle fixed type lathe in which the front spindle does not move.
  • the back headstock 10B moves in the Z2 axis direction, but the back tool post 40B may move in the Z2 axis direction without moving the back headstock 10B.
  • the tool post portion U1 including the back tool post 40B is the drive target 50.
  • both the back spindle base 10B and the back tool post 40B move in the Z2 axis direction
  • both the back headstock 10B and the tool post portion U1 may be treated as the drive target 50.
  • the back spindle base 10B moves in the X2 axis direction, but the back tool post 40B may move in the X2 axis direction without moving the back spindle base 10B.
  • the X2-axis drive motor that moves the back tool post 40B in the X2-axis direction serves as the switching drive unit U5. Further, when both the back spindle base 10B and the back tool post 40B move in the X2 axis direction, both the drive motors of the back headstock 10B and the tool post portion U1 may be treated as the switching drive unit U5.
  • the headstock to which this technique can be applied is not limited to the rear headstock 10B, and may be the front headstock 10A.
  • the tool post portion to which this technique can be applied is not limited to the combination of the back tool post 40B and the tool holder TU1, but may be a combination of a turret tool post and a tool holder, selection of a plurality of tools by a comb-shaped tool post, and the like.
  • the drive unit that swivels the turret may be treated as the switching drive unit.
  • FIG. 12 schematically illustrates an entry prohibited area A1 and various parameters when the drive target 50 is the tool post portion U1 including at least the main tool post 40A and the interference target 55 is the front spindle 10A.
  • the tool T1 shown in FIG. 12 is a cutting tool, but the tool attached to the tool post U1 may include a rotary drill or the like.
  • the main tool post 40A is moved in the X1 axis direction by the X1 axis motor M2, and is moved in the Y1 axis direction by the Y1 axis motor M3.
  • the work W1 gripped by the front spindle 11A is machined by any one of a plurality of tools T1 attached to the tool post U1 including at least the main tool post 40A.
  • the upward direction along the X1 axis is the positive direction
  • the downward direction along the X1 axis is the negative direction.
  • the drive axis direction 3 in which the distance from the work W1 to the tool T1 changes is the X1 axis direction
  • the drive unit U2 for moving the drive target 50 is the X1 axis motor M2
  • the tool T1 is switched.
  • the drive unit U5 is a Y1 axis motor M3.
  • the main tool post 40A can mount a plurality of tools T1 at different positions on the virtual plane 4 intersecting the X1 axial direction.
  • the Y1 axis motor M3 moves the main tool post 40A in the Y1 axis direction so that the side surface of the work W1 gripped by the front spindle 11A faces any of a plurality of tools T1 in the X1 axis direction under the control of the NC device 70. Move. As a result, the tool facing the work W1 is switched from among the plurality of tools T1 attached to the main tool post 40A.
  • the adjustment of the protrusion length Lt of the tool T1 from the main tool post 40A is performed in a state where the tool T1 faces the work W1.
  • the X1 axis motor M2 moves the main tool post 40A in the X1 axis direction under the control of the NC device 70. As a result, the distance Lot from the work W1 to the opposing tool T1 changes.
  • an entry prohibition area A1 corresponding to the shape of the front headstock 10A is set.
  • the control position (corresponding to the machine coordinates Pm) of the main tool post 40A approaching the front spindle 11A on the X1 axis reaches the boundary A1b (corresponding to the entry prohibition position Pa) of the entry prohibition area A1, the NC device 70 reaches the main tool post. Stop the movement of 40A.
  • the machine-specific point (X1 0), which is the reference of the machine on the X1 axis, is set as the machine origin.
  • the machine coordinate Pm is an example of the current position of the drive target 50.
  • the work coordinates Pw are the coordinates of the tip T1a of the target tool T2 on the X1 axis.
  • the radius d of the work W1 is a parameter that replaces the protrusion registration length K described above.
  • the position of the side surface of the work W1 facing the target tool T2 on the X1 axis is d.
  • the radius d of the work W1 can be read out or calculated from the machining program P2.
  • the distance Lot from which the main tool post 40A reaches the entry prohibition area A1 is a value obtained by subtracting the machine coordinates Pm from the entry prohibition position Pa as described in the above equation (11).
  • the distance Lot shown in FIG. 12 has a negative value. Similar to the handle mode screen 501 shown in FIG. 10, the NC device 70 displays a negative value, the distance Lot, on the handle mode screen.
  • the protrusion length Lt of the tool T1 can be adjusted based on the specific value of the distance Lot. Therefore, also in the example shown in FIG. 12, the protrusion length of the tool can be easily adjusted without simulating the machining program.
  • Update screen 511 ... Work coordinate display unit, 512 ... Shape correction display unit, 513 ... Tool list display unit, 514 ... Projection registration length display unit, 515 ... End chamfer allowance display, 520 ... Mode display, 521 ... Gripping mode, 522 ... Non-grasping mode, 523 ... Mode switching key, 530 ... Handle key, 540 ... Z setting key, A1 ... No entry area, A1b ... Boundary, AX1, AX2 ... Centerline, F ... End chamfer allowance (example of machining length), G ... Shape correction (example of tool position), IN1 ... No entry area information, IN2 ...
  • Tool position information Lg: Gripping length of the work, Lot: Distance to the restricted area, Lt ... Tool protrusion length, Lp ... Product length, K ... Projection registration length, M1 ... Z1 axis motor, M2 ... X1 axis motor, M3 ... Y1 axis motor, M4 ... X2 axis motor, M5 ... Z2 axis motor, Pa ... No entry position, Pb ... Tool mounting reference position, Pm ... Machine coordinates (example of the current position of the drive target), Pw ... Work coordinates (example of the coordinates of the end face of the work), T1 ... Tools, T1a ... tip, T2 ... target tool, TU1 ...

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Numerical Control (AREA)

Abstract

 シミュレーションを行わなくても工具の突出長さを容易に調整可能な旋盤を提供する。  旋盤は、ワークを把持する主軸を設けた主軸台、主軸に把持されたワークを加工する工具を取り付け可能な刃物台部、ワークから工具までの距離が変わる駆動軸方向において主軸台と刃物台部の少なくとも一方の駆動対象を移動させる駆動部、駆動対象の進入禁止領域を表す進入禁止領域情報を記憶した記憶部、及び、距離表示部を備える。距離表示部は、駆動軸方向における駆動対象の現在位置(機械座標)と、進入禁止領域情報と、に基づいて、駆動軸方向において駆動対象が進入禁止領域に至る距離(Lot)を計算して表示する。

Description

旋盤
 本発明は、主軸に把持されたワークを工具で加工する旋盤に関する。
 NC(数値制御)旋盤は、ワークを把持する主軸を設けた主軸台、直接又は工具ホルダーを介して工具を取り付けた刃物台、及び、主軸台と刃物台の少なくとも一方の駆動対象を移動させる駆動部を備えている。また、駆動対象が他の構造物と干渉しないように、NC旋盤は、構造物に設定された進入禁止領域に駆動対象が入らないように駆動部を制御している。例えば、駆動対象が主軸台である場合、刃物台に設定された進入禁止領域に主軸が入らないように主軸台の移動が制御される。
 ワークの加工精度を向上させるためには、刃物台又は工具ホルダーからの工具の突出長さがなるべく短くなるように刃物台又は工具ホルダーに工具を取り付ける方が好ましい。しかし、工具の突出長さを短くするほど、主軸と刃物台とを近付ける必要があり、進入禁止領域により主軸と刃物台とを近付けることができなくなる可能性が高まる。特許文献1に開示された数値制御装置は、加工プログラムのシミュレーションを行い、工具又は工具ホルダーと他の構造物との干渉が発生した場合、工具又は工具ホルダーを変更して再び加工プログラムのシミュレーションを行うことを繰り返す。
特開2012-218111号公報
 しかし、加工プログラムのシミュレーションを繰り返すことは、時間がかかる煩わしい作業が必要である。
 本発明は、シミュレーションを行わなくても工具の突出長さを容易に調整可能な旋盤を開示するものである。
 本発明の旋盤は、ワークを把持する主軸を設けた主軸台と、
 前記主軸に把持された前記ワークを加工する工具を取り付け可能な刃物台部と、
 前記ワークから前記工具までの距離が変わる駆動軸方向において前記主軸台と前記刃物台部の少なくとも一方の駆動対象を移動させる駆動部と、
 前記駆動対象の進入禁止領域を表す進入禁止領域情報を記憶した記憶部と、
 前記駆動軸方向における前記駆動対象の現在位置と、前記進入禁止領域情報と、に基づいて、前記駆動軸方向において前記駆動対象が前記進入禁止領域に至る距離を算出して表示する距離表示部と、を備える、態様を有する。
 本発明によれば、シミュレーションを行わなくても工具の突出長さを容易に調整可能な旋盤を提供することができる。
旋盤の構成例を模式的に示す平面図である。 旋盤の電気回路の構成例を模式的に示すブロック図である。 操作パネルの例を模式的に示す正面図である。 進入禁止領域と各種パラメーターの例を模式的に示す平面図である。 駆動対象の位置に応じた各種パラメーターの例を模式的に示す平面図である。 旋盤で行われる工具取り付け補助処理の例を示すフローチャートである。 把持モードである場合の工具選択画面の例を模式的に示す図である。 非把持モードである場合の工具選択画面の例を模式的に示す図である。 ハンドルキーを有する工具選択画面の例を模式的に示す図である。 ハンドルモード画面の例を模式的に示す図である。 形状補正Gを含む更新画面の例を模式的に示す図である。 メイン刃物台を駆動対象とした変形例を模式的に示す平面図である。 対象工具の仮止め作業を行った直後の旋盤の例を模式的に示す平面図である。 対象工具の先端にワークの端面を接触させた例を模式的に示す平面図である。 機械座標Pmが進入禁止位置Paになるまで背面主軸台が前進した例を模式的に示す平面図である。
 以下、本発明の実施形態を説明する。むろん、以下の実施形態は本発明を例示するものに過ぎず、実施形態に示す特徴の全てが発明の解決手段に必須になるとは限らない。
(1)本発明に含まれる技術の概要:
 まず、図1~15に示される例を参照して本発明に含まれる技術の概要を説明する。尚、本願の図は模式的に例を示す図であり、これらの図に示される各方向の拡大率は異なることがあり、各図は整合していないことがある。むろん、本技術の各要素は、符号で示される具体例に限定されない。
[態様1]
 本技術の一態様に係る旋盤1は、主軸台10、刃物台部U1、駆動部U2、記憶部U3、及び、距離表示部U4を備える。前記主軸台10には、ワークW1を把持する主軸11が設けられている。前記刃物台部U1には、前記主軸11に把持された前記ワークW1を加工する工具T1を取り付け可能である。前記駆動部U2は、前記ワークW1から前記工具T1までの距離(例えば図4に示すO1-F)が変わる駆動軸方向3において前記主軸台10と前記刃物台部U1の少なくとも一方の駆動対象50を移動させる。前記記憶部U3は、前記駆動対象50の進入禁止領域A1を表す進入禁止領域情報IN1を記憶している。図6,10に例示するように、前記距離表示部U4は、前記駆動軸方向3における前記駆動対象50の現在位置(例えば機械座標Pm)と、前記進入禁止領域情報IN1と、に基づいて、前記駆動軸方向3において前記駆動対象50が前記進入禁止領域A1に至る距離Lotを算出して表示する。
 上記態様では、駆動軸方向3において駆動対象50が進入禁止領域A1に至る距離Lotが数値で判るので、オペレーターは距離Lotの具体値に基づいて工具T1の突出長さLtを調整することができる。従って、上記態様は、シミュレーションを行わなくても工具の突出長さを容易に調整可能な旋盤を提供することができる。
 なお、進入禁止領域とは、干渉を抑制するために移動量を制限した領域およびボールねじの長さなど機械的要因によりそれ以上動作できない領域のことである。
 ここで、刃物台部は、工具が工具ホルダーを介して刃物台に取り付けられる場合には刃物台と工具ホルダーの組合せでもよく、くし形刃物台のように工具が直接刃物台に取り付けられる場合には刃物台単体でもよい。
 駆動対象は、主軸台でもよいし、刃物台部でもよいし、主軸台と刃物台部の両方でもよい。すなわち、駆動部は、刃物台部を移動させないで主軸台を移動させてもよいし、主軸台を移動させないで刃物台部を移動させてもよいし、主軸台と刃物台部の両方を移動させてもよい。
 上述した付言は、以下の態様においても適用される。
[態様2]
 図4に例示するように、前記刃物台部U1は、前記駆動軸方向3と交差する仮想平面4において異なる位置に前記工具T1を複数取り付け可能でもよい。本旋盤1は、前記刃物台部U1に取り付けられる前記複数の工具T1の中から前記ワークW1を加工する工具T1を切り替える切り替え駆動部U5(例えば図2に示すX2軸モーターM4)をさらに備えていてもよい。
 上記態様は、複数の工具を使用することができる。
[態様3]
 また、本旋盤1は、前記刃物台部U1に取り付けられる前記複数の工具T1の中から突出長さLtを調整する対象工具T2の選択を受け付ける対象工具受付部U6(例えば図2に示す入力部81)をさらに備えていてもよい。前記距離表示部U4は、前記対象工具T2が前記駆動軸方向3において前記ワークW1に対向する状態において、前記現在位置(Pm)と前記進入禁止領域情報IN1とに基づいて前記進入禁止領域A1に至る距離Lotを算出して表示してもよい。
 上記態様では、刃物台部U1に取り付けられる複数の工具T1のそれぞれについて駆動軸方向3において駆動対象50が進入禁止領域A1に至る距離Lotが数値で判るので、オペレーターは複数の工具T1の突出長さLtを進入禁止領域A1に至る距離Lotの適切な具体値に基づいて調整することができる。従って、上記態様は、刃物台部に取り付けられる複数の工具の突出長さを容易に調整可能な旋盤を提供することができる。
 ここで、切り替え駆動部は、主軸台を移動させることにより工具を切り替えてもよいし、刃物台部を移動させることにより工具を切り替えてもよいし、主軸台と刃物台部の両方を移動させることにより工具を切り替えてもよい。また、刃物台部がタレット刃物台を含んでいる場合、切り替え駆動部は、刃物台部を旋回させることにより工具を切り替えてもよい。
 上述した付言は、以下の態様においても適用される。
[態様4]
 図7等に例示するように、本旋盤1は、前記主軸11に前記ワークW1を把持させる把持モード521と、前記主軸11に前記ワークW1を把持させない非把持モード522と、のいずれか一方のモードを受け付けるモード受付部U7を備えていてもよい。また、図11等に例示するように、本旋盤1は、前記駆動軸方向3における前記工具T1の位置(例えば形状補正G)を表す工具位置情報IN2を表示する工具位置情報表示部U8をさらに備えていてもよい。前記工具位置情報表示部U8は、前記モードが前記把持モード521である場合、前記主軸11が前記ワークW1を把持している状態において、前記駆動軸方向3において前記ワークW1と前記工具T1とが接触する位置(例えば図5に示す接触状態ST2のワーク座標Pw)を取得し、取得された位置に基づいて前記工具位置情報IN2を表示してもよい。また、前記工具位置情報表示部U8は、前記モードが前記非把持モード522である場合、前記主軸11が前記ワークW1を把持していない状態において、前記駆動軸方向3において前記主軸11と前記工具T1とが接触する位置を取得し、取得された位置に基づいて前記工具位置情報IN2を表示してもよい。
 上記態様では、主軸11がワークW1を把持する場合であっても把持しない場合であっても工具T1の取り付け位置(G)が数値で判るので、刃物台部に取り付けられる工具の突出長さをさらに容易に調整可能な旋盤を提供することができる。
[態様5]
 前記工具位置情報表示部U8は、前記駆動軸方向3において前記ワークW1の端面W1aを加工する加工長さ(例えば図7に示す端面取り代F)の入力を受け付けてもよい。また、前記工具位置情報表示部U8は、前記モードが前記把持モード521である場合、前記取得された位置(Pw)と前記加工長さ(F)とに基づいて前記工具位置情報IN2を更新してもよい。さらに、前記工具位置情報表示部U8は、前記モードが前記非把持モード522である場合、前記加工長さ(F)を使用しないで前記工具位置情報IN2を更新してもよい。
 上記態様では、上記態様では、工具T1の位置(G)にワークW1の端面W1aの加工長さ(F)が考慮されるので、刃物台部に取り付けられる工具の突出長さをさらに容易に調整可能な旋盤を提供することができる。
(2)旋盤の構成の具体例:
 図1は、旋盤の例として主軸移動型のNC(数値制御)旋盤1の構成を模式的に例示している。図2は、NC旋盤1の電気回路の構成を模式的に例示している。尚、各部の位置関係の説明は、例示に過ぎない。従って、左右方向を上下方向又は前後方向に変更したり、上下方向を左右方向や前後方向に変更したり、前後方向を左右方向や上下方向に変更したり、回転方向を逆方向に変更したり等することも、本技術に含まれる。また、方向や位置等の同一は、厳密な一致に限定されず、誤差により厳密な一致からずれることを含む。 
 図1に示す旋盤1は、基台2上に、主軸台10、ガイドブッシュ15、支持台30、刃物台40、NC装置70、等を備えている。ここで、主軸台10は正面主軸台10Aと背面主軸台10Bを総称し、刃物台40はメイン刃物台40Aとバック刃物台40Bを総称している。NC装置70は、主軸台10及びその駆動部(例えば図2に示すZ1軸モーターM1やX2軸モーターM4やZ2軸モーターM5)、メイン刃物台40A及びその駆動部(例えば図2に示すX1軸モーターM2やY1軸モーターM3)、等の動作を制御する。旋盤1は、制御軸として、X1,Y1,Z1,X2,Z2軸を有している。尚、Y1軸は、図1において紙面に垂直な向きである。X1,Y1,Z1,X2,Z2軸方向は、X1,Y1,Z1,X2,Z2軸に沿った方向を意味する。むろん、旋盤1は、前述の5軸に加えてY2軸等の制御軸を有していてもよい。
 正面主軸11Aを設けた正面主軸台10Aは、基台2に対して、正面主軸11Aの中心線AX1に沿ったZ1軸方向へ移動可能とされている。尚、正面主軸はメイン主軸とも呼ばれ、正面主軸台はメイン主軸台とも呼ばれる。NC装置70は、Z1軸モーターM1及び送り機構10zを介して正面主軸台10AのZ1軸方向における位置を制御する。正面主軸11Aは、Z1軸方向へ挿入された円柱状(棒状)のワークW1をコレット(不図示)で解放可能に把持し、ワークW1の長手方向に沿う中心線AX1を中心としてワークW1を回転させる。
 ガイドブッシュ15は、正面主軸11Aの前方にある支持台30に取り付けられている。正面主軸11Aの前方に配置されたガイドブッシュ15は、正面主軸11Aを貫通した長手状のワークW1をZ1軸方向へ摺動可能に支持し、正面主軸11Aと同期して正面主軸11Aの中心線AX1を中心として回転駆動される。すなわち、ガイドブッシュ15は、正面主軸11Aから突出しているワークW1を通して支持する。ガイドブッシュ15があることにより、細長いワークW1の撓みが抑制されて高精度の加工が行われる。
 背面主軸11Bを設けた背面主軸台10Bは、基台2に対して、背面主軸11Bの中心線AX2に沿ったZ2軸方向、及び、中心線AX2に直交するX2軸方向へ移動可能とされている。尚、背面主軸はサブ主軸とも呼ばれ、背面主軸台はサブ主軸台とも呼ばれる。Z2軸方向は、Z1軸方向に沿った方向である。背面主軸11Bは、ガイドブッシュ15を介して正面主軸11Aに対向する位置にある。NC装置70は、Z2軸モーターM5及び送り機構20zを介して背面主軸台10BのZ2軸方向における位置を制御し、X2軸モーターM4及び送り機構20xを介して背面主軸台10BのX2軸方向における位置を制御する。背面主軸11Bは、ガイドブッシュ15を介して正面主軸11Aに対向する位置において正面主軸11AからワークW1を受け取り、Z2軸方向へ挿入されたワークW1をコレット(不図示)で解放可能に把持する。例えば、メイン刃物台40Aに保持されている突っ切りバイトにより長尺なワークから正面加工後のワークW1が分離されると、背面主軸11Bは、正面加工後のワークW1の長手方向に沿う中心線AX2を中心として正面加工後のワークW1を回転させる。
 メイン刃物台40Aは、バイト等の複数の工具T1が直接取り付けられたくし形刃物台であり、工具ホルダーを介して回転ドリル等の工具が取り付けられてもよい。メイン刃物台40Aは、支持台30において背面主軸11Bに対向する側部31に対して、正面主軸11Aの中心線AX1に直交するX1,Y1軸方向へ移動可能に支持されている。X1軸方向は、X2軸方向に沿った方向であり、Z1軸方向に直交する。Y1軸方向は、Z1軸方向とX1軸方向とに直交する。NC装置70は、X1軸モーターM2及び送り機構40xを介してメイン刃物台40AのX1軸方向における位置を制御し、Y1軸モーターM3及び送り機構40yを介してメイン刃物台40AのY1軸方向における位置を制御する。メイン刃物台40Aは、主軸11に把持されたワークW1を加工する工具T1を取り付け可能な刃物台部U1の例である。
 支持台30は、正面主軸台10Aと背面主軸台10Bとの間において基台2に対して移動しないように固定され、基台2からX1軸方向の上側へ延びている。支持台30は、正面主軸11Aから突出しているワークW1を貫通させるガイドブッシュ15を保持している。支持台30において背面主軸11Bに対向する側部31は、メイン刃物台40AをX1,Y1軸方向へ移送可能に支持し、取り付けられたバック刃物台40Bを移動しないように固定している。
 支持台30に固定されたバック刃物台40Bには、ドリル工具といった複数の工具T1が工具ホルダーTU1を介して取り付けられている。ワークW1を把持した背面主軸11Bを設けた背面主軸台10BをX2軸方向へ移動させることにより、バック刃物台40Bに設けられた複数の工具T1のいずれかをワークW1に対向させることが可能である。バック刃物台40Bと複数の工具ホルダーTU1の組合せは、主軸11に把持されたワークW1を加工する工具T1を取り付け可能な刃物台部U1の例である。
 尚、旋盤1には、メイン刃物台40A及びバック刃物台40B以外の刃物台が設置されてもよい。
 主軸台10、ガイドブッシュ15、支持台30、刃物台40、及び、工具T1の主要部は、例えば金属で形成することができる。
 図2に示す旋盤1において、NC装置70には、操作パネル80、Z1軸モーターM1、X1軸モーターM2、Y1軸モーターM3、X2軸モーターM4、Z2軸モーターM5、正面主軸11A用の回転モーター(不図示)、背面主軸11B用の回転モーター(不図示)、回転ドリル用の回転モーター(不図示)、等が接続されている。NC装置70は、CPU(Central Processing Unit)71、半導体メモリーであるROM(Read Only Memory)72、半導体メモリーであるRAM(Random Access Memory)73、タイマー回路74、I/F(インターフェイス)75、等を有している。図2では、操作パネル80とサーボモーター(M1~M5)のI/FをまとめてI/F75と示している。
 ROM72には、加工プログラムP2を解釈して実行するための解釈実行プログラムP1、及び、駆動対象の進入禁止領域を表す進入禁止領域情報IN1が書き込まれている。ROM72は、進入禁止領域情報IN1を記憶した記憶部U3の例である。ROM72は、フラッシュメモリーのように書き換え可能な不揮発性メモリーを含んでいてもよい。書き換え可能な不揮発性メモリーに進入禁止領域情報IN1が書き込まれていると、進入禁止領域情報IN1を適宜、更新することができる。RAM73には、ユーザーにより作成された加工プログラムP2が記憶される。加工プログラムは、NCプログラムとも呼ばれる。CPU71は、RAM73をワークエリアとして使用し、ROM72に記録されている解釈実行プログラムP1を実行することにより、コンピューターをNC装置70として機能させる。むろん、解釈実行プログラムP1により実現される機能の一部又は全部をASIC(Application Specific Integrated Circuit)といった他の手段により実現させてもよい。
 Z1軸モーターM1は、図1に示す送り機構10zを介して正面主軸11Aを含む正面主軸台10AをZ1軸に沿って双方向へ移動させる。X1軸モーターM2は、図1に示す送り機構40xを介してメイン刃物台40AをX1軸に沿って双方向へ移動させる。Y1軸モーターM3は、図1に示す送り機構40yを介してメイン刃物台40AをY1軸に沿って双方向へ移動させる。X2軸モーターM4は、図1に示す送り機構20xを介して背面主軸台10BをX2軸の双方向へ移動させる。Z2軸モーターM5は、図1に示す送り機構20zを介して背面主軸台10BをZ2軸の双方向へ移動させる。送り機構10z,40x,40y,20x,20zには、レールとガイド部材とのスライド可能な嵌合構造、アリ溝とアリとのスライド可能な嵌合構造、等を用いることができる。
 図3は、操作パネル80の正面を模式的に例示している。
 操作パネル80は、入力部81及び表示部82を備え、NC装置70のユーザーインターフェイスとして機能する。
 入力部81は、オペレーターから操作入力を受け付けるためのハードキー81aや切り替えスイッチ81bやハンドル83やボタン84やタッチパネル(表示部82の画面82a)から構成される。ハードキー81aは、複数の制御軸から手動ハンドル送りを行う制御軸を選択するための制御軸キー81c、画面82aのカーソルを移動させるためのカーソルキー81d、アルファベットや数字等の文字を打ち込むための文字キー81e、打ち込まれた文字を入力するための入力キー81f、等を含んでいる。切り替えスイッチ81bは、切削油の吐出と吐出停止とを切り替える等、各種の動作を切り替えるための操作部である。ハンドル83は、駆動対象を手動で移動させる操作を行うための操作部である。ボタン84は、突出長さを調整する対象工具を選択するために使用するSTARTボタン等を含んでいる。画面82aには、入力部81としてのソフトキー81gが配置されている。入力部81は、刃物台部U1に取り付けられる複数の工具T1の中から突出長さを調整する対象工具の選択を受け付ける対象工具受付部U6、及び、G132モードとG130モードのいずれか一方のモード(図7~11参照)を受け付けるモード受付部U7の例である。G132モードは、主軸11にワークW1を把持させる把持モード521の例である。G130モードは、主軸11にワークW1を把持させない非把持モード522の例である。
 表示部82は、オペレーターから操作入力を受け付けた各種設定の内容やNC旋盤1に関する各種情報を画面82aに表示するディスプレイ(例えば液晶ディスプレイ)で構成される。画面82aには、図7~11に示す工具選択画面500、ハンドルモード画面501、更新画面502、等が含まれる。表示部82は、駆動軸方向において駆動対象が進入禁止領域に至る距離を計算して表示する距離表示部U4(図10参照)、及び、駆動軸方向における工具T1の位置を表す工具位置情報を表示する工具位置情報表示部U8の例である。
 図4は、駆動対象50が背面主軸台10Bであって干渉対象55がバック刃物台40Bと複数の工具ホルダーTU1を組み合わせた刃物台部U1である場合における進入禁止領域A1及び各種パラメーターを模式的に例示している。図4に示す複数の工具T1は、ドリル工具である。ワークW1を把持する背面主軸11Bを設けた背面主軸台10Bは、図2に示すように、X2軸モーターM4によりX2軸方向へ移動し、Z2軸モーターM5によりZ2軸方向へ移動する。背面主軸11Bに把持されたワークW1は、バック刃物台40Bを含む刃物台部U1に取り付けられた複数の工具T1のいずれかにより加工される。図4において、Z2軸に沿った左方向はプラス方向であり、Z2軸に沿った右方向はマイナス方向である。図4に示す例では、ワークW1から工具T1までの距離が変わる駆動軸方向3はZ2軸方向であり、駆動対象50を移動させる駆動部U2はZ2軸モーターM5であり、工具T1を切り替える切り替え駆動部U5はX2軸モーターM4である。
 刃物台部U1の複数の工具ホルダーTU1は、バック刃物台40Bにおいて背面主軸11Bに対向する対向面41に取り付けられている。各工具ホルダーTU1には、工具T1が取り付けられる。従って、刃物台部U1は、Z2軸方向と交差する仮想平面4において異なる位置に工具T1を複数取り付け可能である。X2軸モーターM4は、NC装置70の制御に従って、背面主軸11Bに把持されたワークW1をZ2軸方向において複数の工具T1のいずれかに対向するように背面主軸台10BをX2軸方向へ移動させる。これにより、刃物台部U1に取り付けられた複数の工具T1の中からワークW1に対向する工具が切り替えられる。工具T1の工具ホルダーTU1からの突出長さLtの調整は、工具T1がワークW1に対向している状態で行われる。複数の工具T1のうち突出長さLtを調整する工具を対象工具T2と呼ぶことにする。Z2軸モーターM5は、NC装置70の制御に従って、ワークW1を把持した背面主軸11Bを設けた背面主軸台10BをZ2軸方向へ移動させる。これにより、ワークW1から対向する工具T1までの距離が変わる。
 旋盤1には、背面主軸11Bと刃物台部U1との干渉を防ぐため、刃物台部U1の形状に応じた進入禁止領域A1が設定されている。NC装置70は、Z2軸において刃物台部U1に近付く背面主軸11Bの端面11cの制御位置(機械座標Pmに相当)が進入禁止領域A1の境界A1b(進入禁止位置Paに相当)に到達すると、背面主軸台10Bの移動を停止させる。図4に示すように、ワークW1を加工する工具T1に応じてZ2軸における進入禁止領域A1の境界A1bの位置が異なることがある。
 ここで、図5も参照して、Z2軸における背面主軸台10Bの位置に応じた各種パラメーターを説明する。図5の上部は、Z2軸における機械座標Pmが0である状態ST1における各種パラメーターを示している。図5の下部は、Z2軸方向においてワークW1と対象工具T2とが接触している状態ST2における各種パラメーターを示している。
 まず、Z2軸において機械の基準となる機械固有の点(Z2=0)を、機械原点とする。機械原点Z2=0は、Z2軸における背面主軸11Bの端面11cの原点位置でもある。機械座標Pmは、機械原点Z2=0を基点とした端面11cのZ2軸上の位置を示し、図4,5では端面11cが機械原点Z2=0よりも左側にあるときにプラス値となる。機械座標Pmは、駆動対象50の現在位置の例である。
 ワーク座標Pwは、ワークW1の加工のために使用する座標であり、Z2軸における製品の端面の座標であり、ワークW1の端面W1aを切削して製品にする場合には端面取り代Fを除いた位置となる。端面取り代Fは、Z2軸方向においてワークW1の端面W1aを加工する加工長さの例であり、プラス値である。端面取り代Fがある場合、ワーク座標Pwは、ワークW1から端面取り代Fを除いた端面W1aの座標となる。
 補正量(Oとする。)は、機械座標Pmからワーク座標Pwを算出するためのオフセット値であり、機械原点Z2=0からのシフト量である。補正量Oは、Z2軸方向におけるワークW1に対向する対象工具T2の先端T1aから製品の端面までの距離O1と、Z2軸方向における背面主軸11Bの端面11cから機械原点Z2=0まで距離O2とを加えた値となる。ワーク座標Pwは、機械座標Pmから補正量Oを引いた値となる。
  Pw=Pm-O …(1)
背面主軸11BにワークW1を把持させるG132モードでは、製品の端面が対象工具T2の先端T1aよりも図4,5の右側にあるとき、ワーク座標Pwはマイナス値となる。 
 形状補正Gは、Z2軸における対象工具T2の位置の例であり、Z2軸における工具取り付け基準位置Pbから対象工具T2の先端T1aまでの距離である。図4,5に示す工具取り付け基準位置Pbは、機械原点Z2=0である。従って、形状補正Gは、通常、プラス値である。
 突き出し登録長Kは、背面主軸11Bに把持される製品が背面主軸11Bの端面11cからZ軸方向へ突き出す長さであり、Z2軸方向において製品の長さLpからワークW1の把持長さLgを引いたプラス値である。ワークW1の端面W1aを切削して製品にする場合、突き出し登録長Kは、背面加工前のワークW1の長さから端面取り代Fと把持長さLgを引いた値となる。背面主軸11BにワークW1を把持させないG130モードの場合、突き出し登録長Kは以下の式において0として扱えばよい。
 背面主軸11BにワークW1を把持させないG130モードの場合、補正量Oは、形状補正Gに等しい。
  O=G …(2)
 式(1),(2)から、ワーク座標Pwは、機械座標Pmから形状補正Gを引いた値となる。
  Pw=Pm-G …(3)
 背面主軸11BにワークW1を把持させるG132モードの場合、補正量Oは、形状補正Gから突き出し登録長Kを引いた値となる。
  O=G-K …(4)
 式(1),(4)から、ワーク座標Pwは、機械座標Pmから形状補正Gを引き突き出し登録長Kを加えた値となる。
  Pw=Pm-(G-K)=Pm-G+K …(5)
 刃物台部U1に対象工具T2を取り付け直す場合、算出済みの形状補正Gに基づいて形状補正Gを更新することにしている。以下、形状補正Gを更新する計算式を説明する。
 背面主軸11BにワークW1を把持させるG132モードでは、図5の下部に示すように対象工具T2の先端T1aとワークW1の端面W1aとが接触している状態ST2においてワーク座標Pwが-Fとなるように更新後の形状補正を計算することにしている。尚、更新前の値を表すパラメーターに「c」を付し、更新後の値を表すパラメーターに「n」を付すことにする。例えば、形状補正Gは、更新前であればGcと表され、更新後であればGnと表される。後述するが、形状補正Gの更新は、図10に示すZ設定キー540が操作されたタイミングで行われる。
 式(1)より、更新前のワーク座標Pwcは、機械座標Pmから更新前の補正量Ocを引いた値である。
  Pwc=Pm-Oc …(6)
 また、式(1)より、更新後のワーク座標Pwnは、機械座標Pmから更新後の補正量Onを引いた値であり、-Fである。
  Pwn=Pm-On=-F …(7)
 式(6),(7)から機械座標Pmを消すと、更新後の補正量Onは、更新前のワーク座標Pwcに更新前の補正量Ocと端面取り代Fを加えた値となる。
  On=Pwc+Oc+F …(8)
 式(4),(8)より、
  Gn-K=Pwc+(Gc-K)+F
であるから、更新後の形状補正Gnは、更新前のワーク座標Pwcに更新前の形状補正Gcと端面取り代Fを加えた値となる。
  Gn=Pwc+Gc+F …(9)
 背面主軸11BにワークW1を把持させないG130モードでは、突き出し登録長Kが0であり、端面取り代Fが0であることから、更新後の形状補正Gnは、更新前のワーク座標Pwcに更新前の形状補正Gcを加えた値となる。
  Gn=Pwc+Gc …(10)
 ワークW1の加工精度を向上させるためには、工具ホルダーTU1からの工具T1の突出長さLtをなるべく短くする方が好ましい。しかし、工具T1の突出長さLtを短くするほど、背面主軸11Bと刃物台部U1とを近付ける必要があり、進入禁止領域A1により背面主軸11Bと刃物台部U1とを近付けることができなくなる可能性が高まる。ここで、加工プログラムのシミュレーションにより工具又は工具ホルダーと主軸との干渉が発生した場合に工具又は工具ホルダーを変更して再び加工プログラムのシミュレーションを行うことを繰り返すことは、時間がかかる煩わしい作業が必要である。
 本具体例では、対象となる制御軸の駆動対象50を手動で動かすためにオペレーターがハンドル83を操作する時、図10に例示するように、駆動対象50が進入禁止領域A1に至る距離Lotを表示することにしている。これにより、刃物台部U1に工具T1を取り付ける時に加工プログラムのシミュレーションを行わなくても工具T1の突出長さLtを容易に調整することが可能となる。以下、図6~11を参照して、旋盤1で行われる工具取り付け補助処理の例を説明する。
(3)工具取り付け補助処理の具体例:
 図6は、オペレーターが工具T1を刃物台部U1に取り付ける時に旋盤1に実行させる工具取り付け補助処理を例示している。工具取り付け補助処理は、NC装置70が主体となって行い、例えば、正面加工をした後に開始する。図7~11は、表示部82に表示される画面の具体例を模式的に示している。
 なお、工具取り付け補助処理を行う前に、オペレーターが工具T1の突出長さを短く設定して刃物台部U1へ仮止めをしておくことにしている。
 本具体例では、図3に示す制御軸キー81cによりZ2軸が手動ハンドル送りを行う制御軸として選択された場合を説明する。
 まず、オペレーターは、バック刃物台40Bに取り付けられている工具ホルダーTU1に対して工具T1を仮の位置において取り付ける作業、及び、突出長さLtを調整する工具T1に背面主軸11Bを対向させるように背面主軸台10BのX2軸上の位置を入力部81で調整する作業を行うことになる。工具取り付け補助処理が開始すると、NC装置70は、製品の長さLpとワークW1の把持長さLgを取得する(ステップS102)。例えば、NC装置70は、製品の長さLpの入力を入力部81により受け付けてもよく、図2に示す加工プログラムP2から把持長さLgを読み出したり計算したりしてもよい。加工プログラムP2に製品の長さLpが含まれている場合、NC装置70は、加工プログラムP2から製品の長さLpを読み出したり計算したりしてもよい。
 尚、突き出し登録長Kの算出は、他の値と同様に実行前に自動で計算される。簡単な例として、突き出し登録長Kは、製品の長さLpから把持長さLgを引くことにより求めてもよい。
 次いで、NC装置70は、図7に示すような工具選択画面500を表示部82に表示させる(ステップS104)。図7に示す工具選択画面500は、ワーク座標表示部511、形状補正表示部512、工具一覧表示部513、モード表示部520、ソフトキー81g、等を有している。また、工具選択画面500には、カーソル510が設けられている。カーソル510の位置は、図3に示すカーソルキー81dの操作により変えることができる。
 ワーク座標表示部511には、X1,Y1,Z1,X2,Z2軸におけるワーク座標、例えば、Z2軸の場合に製品の端面の座標が表示される。背面主軸11Bに把持されたワークW1をバック刃物台40Bに取り付けられた工具T1で加工する場合、ワーク座標表示部511にはZ2軸のワーク座標Pwが表示される。ワーク座標Pwは、機械座標Pmに突き出し登録長Kを加えた値となる。
 形状補正表示部512には、形状補正Gの情報が表示される。背面主軸11Bに把持されたワークW1をバック刃物台40Bに取り付けられた工具T1で加工する場合、図11に示す更新画面502のように、形状補正表示部512においてZ軸の形状補正G、すなわち、Z2軸方向における対象工具T2の位置を表す工具位置情報IN2が表示される。形状補正Gの初期値は、0である。形状補正表示部512は、工具位置情報IN2を表示する工具位置情報表示部U8の例である。
 工具一覧表示部513には、バック刃物台40Bに取り付けられた工具T1の一覧が表示される。図7には、4種類の工具T20,T21,T22,T23が示されている。
 モード表示部520には、背面主軸11BにワークW1を把持させる把持モード521を示す「G132」、及び、背面主軸11BにワークW1を把持させない非把持モード522を示す「G130」が表示される。モード表示部520に表示された*印は、G132モードとG130モードから選択されたモードを示している。図7に示す工具選択画面500では、「G132」に*印が付されているので、G132モードが選択されていることが示されている。G132モードとG130モードとは、ソフトキー81gに含まれるモード切り替えキー523の操作により切り替えられる。モード表示部520は、把持モード521と非把持モード522のいずれか一方のモードを受け付けるモード受付部U7の例である。
 図7に示すようにG132モードが選択されている場合、NC装置70は、ステップS104で算出された突き出し登録長Kを含む突き出し登録長表示部514、及び、端面取り代Fを含む端面取り代表示部515を工具選択画面500に表示させる。最初に表示される端面取り代Fは、デフォルト値でもよいし、加工プログラムP2に記述された値でもよいし、加工プログラムP2から計算された値でもよい。
 図8に示すようにG130モードが選択されている場合、突き出し登録長表示部514と端面取り代表示部515は工具選択画面500に表示されない。
 次いで、NC装置70は、工具選択画面500に基づいて各種操作を入力部81により受け付ける(ステップS106)。
 図7,8に示すモード表示部520では、モード切り替えキー523により、G132モードとG130モードのいずれか一方のモードを受け付ける処理が行われる。この処理を実行可能な入力部81は、モード受付部U7の例である。図7に示す端面取り代表示部515では、文字キー81eや入力キー81f等により、端面取り代Fの入力を受け付ける処理が行われる。この処理は、工具位置情報表示部U8が駆動軸方向3においてワークW1の端面W1aを加工する加工長さの入力を受け付けることに対応している。
 図7,8に示す工具一覧表示部513では、図3に示すカーソルキー81dやボタン84等により、刃物台部U1に取り付けられる複数の工具T1の中から突出長さLtを調整する対象工具T2の選択を受け付ける処理が行われる。この処理を実行可能な入力部81は、対象工具受付部U6の例である。NC装置70は、ボタン84に含まれるSTARTボタンの押し操作を監視してSTARTボタンの押し操作を入力部81により受け付けるまで待機し(ステップS108)、STARTボタンの押し操作を受け付けると、図9に示すような工具選択画面500に切り替える。また、STARTボタンの押し操作により、式(5)によりワーク座標Pwの計算処理を行い表示する。選択された対象工具T2がワークW1に対向していない場合、NC装置70は、選択された対象工具T2がワークW1に対向するようにX2軸モーターM4を駆動させて背面主軸台10BをX2軸方向へ移動させてもよい。図9に示す工具選択画面500には、ハンドルキー530を含むソフトキー81gが配置されている。ハンドルキー530は、手動ハンドル送りを行うハンドルモードに移行させるための操作部である。
 次いで、NC装置70は、ハンドルキー530の操作を受け付けるまで待機し(ステップS110)、ハンドルキー530の操作を受け付けると、処理をステップS112に進める。ステップS112において、NC装置70は、Z2軸方向における背面主軸11Bの機械座標Pmと、進入禁止領域A1を表す進入禁止領域情報IN1と、に基づいて、Z2軸方向において背面主軸11Bが進入禁止領域A1に至る距離Lotを算出する。
 図4に示すように、Z2軸における背面主軸11Bの端面11cの位置を表す機械座標Pmから進入禁止領域A1の境界A1bまでの距離Lotは、X2軸における背面主軸11Bの中心線AX2の位置に応じて異なることがある。そこで、NC装置70は、X2軸における背面主軸11Bの機械座標である中心線AX2のX2軸上の位置を取得し、中心線AX2のX2軸上の位置において進入禁止領域A1の境界A1bのZ2位置である進入禁止位置Paを進入禁止領域情報IN1から求め、進入禁止位置Paから機械座標Pmを引いて距離Lotを算出する。
  Lot=Pa-Pm …(11)
 以上より、対象工具T2がZ2軸方向においてワークW1に対向する状態において、機械座標Pmと進入禁止領域情報IN1とに基づいて進入禁止領域A1に至る距離Lotが算出される。
 また、NC装置70は、図10に示すように、進入禁止領域A1に至る距離Lotを含むハンドルモード画面501を表示部82に表示させる(ステップS114)。図10に示すハンドルモード画面501には、「OTまでの距離46.001mm」のように進入禁止領域A1に至る距離Lotが表示される。このように、距離表示部U4は、対象工具T2が駆動軸方向3においてワークW1に対向する状態において、駆動対象50の現在位置と進入禁止領域情報IN1とに基づいて進入禁止領域A1に至る距離Lotを算出して表示する。ハンドルモード画面501が表示されている状態でオペレーターがハンドル83(図3参照)を操作すると、ハンドル83の操作に応じて背面主軸台10BがZ2軸方向へ移動する。
 また、ハンドルモード画面501には、Z設定キー540を含むソフトキー81gが配置されている。Z設定キー540は、Z2軸における対象工具T2の位置を表す形状補正Gを更新するための操作部である。Z設定キー540の操作は、G132モードではワークW1の端面W1aと対象工具T2の先端T1aとが接触したときに行われる前提であり、G130モードでは背面主軸11Bの端面11cと対象工具T2の先端T1aとが接触したときに行われる前提である。
 ここで、図13~15を参照して、対象工具T2の突出長さLtを調整する例を説明する。図13は、対象工具T2の仮止め作業を行った直後の刃物台部U1及び背面主軸台10Bを模式的に例示している。図14は、対象工具T2の先端T1aにワークW1の端面W1aを接触させた様子を模式的に例示している。図15は、対象工具T2による最大加工長Ldのドリル加工を行った図であり、機械座標Pmが最大加工長Ldの加工位置になるまで背面主軸台10Bが前進した様子を模式的に例示している。図示の都合上、図13~15は、ワークW1の長さと対象工具T2の長さを誇張して示している。余裕長をαとしたとき、機械座標Pmは進入禁止位置Paから余裕長αを引いたPa-αである。
 図15において、距離Lftはバック刃物台の対向面41から対象工具T2の先端T1aまでの距離であり、距離Lfbはバック刃物台の対向面41から工具取り付け基準位置Pbまでの距離である。説明の都合上、距離Lfb,Lftの差Lfb-Lft、及び、距離Lfbの計算式を以下に示す。
距離Lfb,Lftの差Lfb-Lftは、進入禁止位置Pa、突き出し登録長K、ワークW1から端面取り代Fを除いた部分の端面からの最大加工長Ld、及び、余裕長αを用いて、以下の計算式で表される。なお、余裕長αは1~2mm程度が最適である。
  Lfb-Lft=Pa+K-Ld-α …(12)
 対象工具T2の突出長さLtを最小とする距離Lftは、式(12)から、以下の計算式で表される。
  Lft=Lfb-Pa-K+Ld+α …(13)
 本具体例では、オペレーターが上述した式(12),(13)の計算を行う必要が無い。
 本具体例では、以下のようにして対象工具T2の突出長さLtを調整することができる。
 まず、図13は、対象工具T2の突出長さLtを調整する前の図である。図13に示すように対象工具T2とワークW1とが離れた状態において、オペレーターは、対象工具T2の仮止め作業を行い、Z2軸をハンドル83の操作で前進させる。そして、オペレーターは、進入禁止領域A1に至る距離Lotが
  Lot=Ld+F+α …(14)
で表される値になるまでZ2軸をハンドル83の操作で前進させる。
 図14は、対象工具T2の突出長さLtを調整する位置に背面主軸台10Bを前進移動させた様子を示した図である。オペレーターは、図14に示すように仮止めしてある対象工具T2をワークW1の端面W1aに接触させるように動かし、キャップTU1cを締め付けて対象工具T2を工具ユニットTU1に固定する。対象工具T2は、固定する前はZ2軸に沿った方向に移動可能である。なお、対象工具T2が仮止めではなく取り付け済みの場合は、対象工具T2がワークW1の端面W1aに接触した時における進入禁止領域A1に至る距離Lotを確認し、その際、対象工具T2の突出長さLtが短い場合は再度取り付け直しを行うことで調整する。
 ここで、具体的な数字を入れた例を示す。
 まず、突き出し登録長K=20.0mm、最大加工長Ld=15.0mm、端面取り代F=0.1mm、余裕長α=2.0mmとする。また、進入禁止領域A1に至る距離Lotの最大値Lot_maxをLot_max=46.0mmとする。上記数字を当てはめた場合の目標の距離LotをLot_minとすると、式(14)より、Ld+F+α=15.0mm+0.1mm+2.0mm=17.1mmである。
 図13において距離Lotの関係はLot_max≧Lot≧Lot_minであり、図14に示す位置においてLot=Lot_min=17.1mmになるように背面主軸台10BのZ2軸をハンドル83の操作で前進させる。この状態で対象工具T2をワークW1の端面W1aに接触させるように動かし、キャップ TU1cを締め付けて対象工具T2を工具ユニットTU1に固定する。これによりシミュレーション等を用いることもなく簡単に適切な長さに対象工具T2を設定することができる。
 比較例として、オペレーターが上述した式(13)の距離Lftを計算する例を説明する。
 上述した式(13)の距離Lftの計算は、複数のパラメーターが必要であるので、面倒である。理由は、以下の通りである。
 まず、距離Lfbや進入禁止位置Paは、機械の固有値でオペレーターが考慮する値でないので、画面に表示されない。また、旋盤は直径が異なる円筒形状等の集合体であるので、距離Lftの測定は、ノギスでは難しく、専用のジグの作成が必要である。工具T1がドリル工具である場合、工具T1はキャップTU1cを締め付けることにより工具ユニットTU1に固定される。工具T1の突出長さLtは、キャップTU1cの締め付けにより変わるため、工具T1の取り付け前に測定することができない。
 それに対して、本具体例においてオペレーターが計算する式(14)は、パラメーターが少ないので、簡単に計算することができる。式(14)に含まれる最大加工長Ldは加工プログラムP2又は加工図面から読み取ることができるからである。
 次いで、NC装置70は、Z設定キー540が操作されたか否かに応じて処理を分岐させる(ステップS116)。Z設定キー540が操作されていない場合、ステップS112に処理が戻される。従って、背面主軸11Bの端面11cの位置、すなわち、機械座標Pmが変わると、ステップS112において新たに距離Lotが算出され、ステップS114においてハンドルモード画面501に表示される。従って、オペレーターは、進入禁止領域A1に至る距離Lotの表示を目で確認しながら、工具ホルダーTU1に対する対象工具T2の取り付け位置を調整することができる。例えば、背面主軸11BにワークW1を把持させるG132モードが選択されている場合、オペレーターは、ハンドル83の操作によりワークW1の端面W1aを対象工具T2の先端T1aに接触させた状態ST2(図5の下部参照)で進入禁止領域A1に至る距離Lotが適切であるか否かが具体的に判る。オペレーターは、距離Lotが適切でないと判断した場合、工具ホルダーTU1に対する対象工具T2の取り付け位置を調整することができる。背面主軸11BにワークW1を把持させないG130モードが選択されている場合、オペレーターは、ハンドル83の操作により背面主軸11Bの端面11cを対象工具T2の先端T1aに接触させた状態で進入禁止領域A1に至る距離Lotが適切であるか否かが具体的に判る。オペレーターは、距離Lotが適切でないと判断した場合、工具ホルダーTU1に対する対象工具T2の取り付け位置を調整することができる。
 Z設定キー540が操作された場合、NC装置70は、上述した式(9)又は(10)に従って形状補正Gを算出する(ステップS118)。この場合、算出された形状補正Gを形状補正表示部512に設定する。
 G132モードが選択されている場合、図5の下部に示すようにワークW1の端面W1aが対象工具T2の先端T1aに接触している状態ST2であることが前提となる。オペレーターは、図5の下部に示す状態ST2でZ設定キー540を操作することになる。この場合、式(9)すなわちGn=Pwc+Gc+Fに従って更新後の形状補正Gnが算出される。NC装置70は、背面主軸11BがワークW1を把持している状態において、Z2軸方向においてワークW1と工具T1とが接触する位置を示すワーク座標Pwcを取得し、このワーク座標Pwcに基づいて更新後の形状補正Gnを算出することになる。尚、図6に示す工具取り付け補助処理が開始されてから初めて形状補正Gnを算出する場合、更新前の形状補正Gcは初期値0であるので、形状補正Gnは、更新前のワーク座標Pwcに端面取り代Fを加えた値となる。
  Gn=Pwc+F …(9)’
 G130モードが選択されている場合、背面主軸11Bの端面11cが対象工具T2の先端T1aに接触している状態であることが前提となる。オペレーターは、前提の状態でZ設定キー540を操作することになる。この場合、式(10)すなわちGn=Pwc+Gcに従って更新後の形状補正Gnが算出される。NC装置70は、背面主軸11BがワークW1を把持していない状態において、Z2軸方向において背面主軸11Bと工具T1とが接触する位置を示すワーク座標Pwcを取得し、端面取り代Fを使用せずワーク座標Pwcに基づいて更新後の形状補正Gnを算出することになる。尚、図6に示す工具取り付け補助処理が開始されてから初めて形状補正Gnを算出する場合、更新前の形状補正Gcは初期値0であるので、形状補正Gnは、更新前のワーク座標Pwcとなる。
  Gn=Pwc …(10)’
 また、NC装置70は、図11に示すように、更新後の形状補正Gnを表す工具位置情報IN2を含む更新画面502を表示部82に表示させる(ステップS120)。形状補正Gnは、Z2軸方向における対象工具T2の位置を示している。工具位置情報IN2を表示する工具位置情報表示部U8は、G132モードが選択されている場合、背面主軸11BがワークW1を把持している状態において、Z2軸方向においてワークW1と工具T1とが接触する位置であるワーク座標Pwを取得し、このワーク座標Pwに基づいて工具位置情報IN2を表示する。式(9)により、工具位置情報IN2は、ワーク座標Pwと端面取り代Fとに基づいて更新される。また、工具位置情報表示部U8は、G130モードが選択されている場合、Z2軸方向において背面主軸11Bと工具T1とが接触する位置であるワーク座標Pwを取得し、このワーク座標Pwに基づいて工具位置情報IN2を表示する。
 図6のステップS106~S120の処理は、刃物台部U1に取り付けられる全ての工具T1について行われる。NC装置70は、工具位置情報IN2を含む更新画面502を表示部82に表示させる処理(ステップS120)が完了すると、工具取り付け補助処理を終了させる。
 工具取り付け補助処理が行われると、図10に示すようにZ2軸方向において背面主軸11Bが進入禁止領域A1に至る距離Lotがハンドルモード画面501に表示される。距離Lotが表示されなければ、オペレーターは、背面主軸11Bが進入禁止領域A1に達しないように突出長さLtを自分で計算して工具T1を刃物台部U1に取り付けるという煩わしい作業が必要となる。突出長さLtの計算が困難である場合には、実際に量産加工を開始した時に背面主軸11Bが進入禁止領域A1に達することが判明することがあり、判明時点で工具T1の取り付けをやり直す必要が生じる。本具体例では、ハンドルモード画面501を見ることにより進入禁止領域A1に至る距離Lotが数値で判るので、オペレーターは、工具T1の現在の取り付け位置で背面主軸11Bが進入禁止領域A1に入らずにワークW1を加工することができるかどうかを容易に判断することができる。また、オペレーターは、工具T1の突出長さLtが必要以上に長すぎるかどうかも判断することができる。従って、オペレーターは、距離Lotの具体値に基づいて工具T1の突出長さLtを適切に調整することができる。また、図7,8に示す工具選択画面500において突出長さLtを調整する対象工具T2を切り替えることができるので、刃物台部U1に取り付けられる全ての工具T1について距離Lotの具体値に基づいて突出長さLtを調整することができる。従って、本具体例は、加工プログラムのシミュレーションを行わなくても工具の突出長さを容易に調整することができる。
 さらに、進入禁止領域A1に至る距離Lotが表示され、工具T1を固定するZ2軸の位置が表示され、機械の固有値はNC装置70が計算済みのため、オペレーターは自分の加工したい形状だけを考慮すればよい。
 さらに、オペレーターは、背面主軸11BにワークW1を把持させるG132モードであっても背面主軸11BにワークW1を把持させないG130モードであっても、Z2軸における対象工具T2の取り付け位置を示す更新後の形状補正Gnが数値で判る。
(4)変形例:
 本発明は、種々の変形例が考えられる。
 例えば、本技術を適用可能な旋盤は、ガイドブッシュを備えるタイプに限定されず、ガイドブッシュの無いタイプでもよいし、ガイドブッシュの使用有無を切り替え可能なタイプでもよい。また、本技術を適用可能な旋盤は、主軸移動型旋盤に限定されず、正面主軸台が移動しない主軸固定型旋盤等でもよい。
 上述した具体例では背面主軸台10BがZ2軸方向へ移動したが、背面主軸台10Bが移動しないでバック刃物台40BがZ2軸方向へ移動してもよい。この場合、バック刃物台40Bを含む刃物台部U1が駆動対象50となる。また、背面主軸台10Bとバック刃物台40Bの両方がZ2軸方向へ移動する場合には、背面主軸台10Bと刃物台部U1の両方を駆動対象50として扱えばよい。
 さらに、上述した具体例では背面主軸台10BがX2軸方向へ移動したが、背面主軸台10Bが移動しないでバック刃物台40BがX2軸方向へ移動してもよい。この場合、バック刃物台40BをX2軸方向へ移動させるX2軸駆動モーターが切り替え駆動部U5となる。また、背面主軸台10Bとバック刃物台40Bの両方がX2軸方向へ移動する場合には、背面主軸台10Bと刃物台部U1の両方の駆動モーターを切り替え駆動部U5として扱えばよい。
 本技術を適用可能な主軸台は、背面主軸台10Bに限定されず、正面主軸台10Aでもよい。
 本技術を適用可能な刃物台部は、バック刃物台40Bと工具ホルダーTU1の組合せに限定されず、タレット刃物台と工具ホルダーの組合せ、くし形刃物台による複数の工具の選択、等でもよい。刃物台部にタレット刃物台が含まれる場合、タレットを旋回させる駆動部を切り替え駆動部として扱えばよい。
 図12は、駆動対象50がメイン刃物台40Aを少なくとも含む刃物台部U1であって干渉対象55が正面主軸台10Aである場合における進入禁止領域A1及び各種パラメーターを模式的に例示している。図12に示す工具T1はバイトであるが、刃物台部U1に取り付けられる工具に回転ドリル等が含まれてもよい。メイン刃物台40Aは、図2に示すように、X1軸モーターM2によりX1軸方向へ移動し、Y1軸モーターM3によりY1軸方向へ移動する。正面主軸11Aに把持されたワークW1は、メイン刃物台40Aを少なくとも含む刃物台部U1に取り付けられた複数の工具T1のいずれかにより加工される。図12において、X1軸に沿った上方向はプラス方向であり、X1軸に沿った下方向はマイナス方向である。図12に示す例では、ワークW1から工具T1までの距離が変わる駆動軸方向3はX1軸方向であり、駆動対象50を移動させる駆動部U2はX1軸モーターM2であり、工具T1を切り替える切り替え駆動部U5はY1軸モーターM3である。
 メイン刃物台40Aは、X1軸方向と交差する仮想平面4において異なる位置に工具T1を複数取り付け可能である。Y1軸モーターM3は、NC装置70の制御に従って、正面主軸11Aに把持されたワークW1の側面をX1軸方向において複数の工具T1のいずれかに対向するようにメイン刃物台40AをY1軸方向へ移動させる。これにより、メイン刃物台40Aに取り付けられた複数の工具T1の中からワークW1に対向する工具が切り替えられる。工具T1のメイン刃物台40Aからの突出長さLtの調整は、工具T1がワークW1に対向している状態で行われる。X1軸モーターM2は、NC装置70の制御に従って、メイン刃物台40AをX1軸方向へ移動させる。これにより、ワークW1から対向する工具T1までの距離Lotが変わる。
 旋盤1には、正面主軸台10Aとメイン刃物台40Aとの干渉を防ぐため、正面主軸台10Aの形状に応じた進入禁止領域A1が設定されている。NC装置70は、X1軸において正面主軸11Aに近付くメイン刃物台40Aの制御位置(機械座標Pmに相当)が進入禁止領域A1の境界A1b(進入禁止位置Paに相当)に到達すると、メイン刃物台40Aの移動を停止させる。
 ここで、X1軸において機械の基準となる機械固有の点(X1=0)を、機械原点とする。図12に示す機械原点X1=0は、正面主軸11Aの中心線AX1に合わせられている。機械座標Pmは、機械原点X1=0を基点としたメイン刃物台40AのX1軸上の位置を示している。図12に示す機械座標Pmは、機械原点X1=0を基点とした仮想平面4のX1軸上の位置であり、機械原点X1=0よりも上側にあるときにプラス値となる。機械座標Pmは、駆動対象50の現在位置の例である。
 ワーク座標Pwは、X1軸における対象工具T2の先端T1aの座標である。ワークW1の半径dは、上述した突き出し登録長Kに代わるパラメーターである。ワークW1において対象工具T2に対向する側面のX1軸上の位置は、dとなる。ワークW1の半径dは、加工プログラムP2から読み出したり計算したりすることができる。メイン刃物台40Aが進入禁止領域A1に至る距離Lotは、上述した式(11)の通り、進入禁止位置Paから機械座標Pmを引いた値である。図12に示す距離Lotは、マイナス値となる。NC装置70は、図10で示したハンドルモード画面501と同様、マイナス値である距離Lotをハンドルモード画面に表示させる。
 オペレーターは、ハンドルモード画面を見ることにより進入禁止領域A1に至る距離Lotが数値で判るので、距離Lotの具体値に基づいて工具T1の突出長さLtを調整することができる。従って、図12に示す例も、加工プログラムのシミュレーションを行わなくても工具の突出長さを容易に調整することができる。
(5)結び:
 以上説明したように、本発明によると、種々の態様により、シミュレーションを行わなくても工具の突出長さを容易に調整可能な旋盤等の技術を提供することができる。むろん、独立請求項に係る構成要件のみからなる技術でも、上述した基本的な作用、効果が得られる。
 また、上述した例の中で開示した各構成を相互に置換したり組み合わせを変更したりした構成、公知技術及び上述した例の中で開示した各構成を相互に置換したり組み合わせを変更したりした構成、等も実施可能である。本発明は、これらの構成等も含まれる。
1…旋盤、3…駆動軸方向、4…仮想平面、10…主軸台、
10A…正面主軸台、10B…背面主軸台、11…主軸、
11A…正面主軸、11B…背面主軸、11c…端面、40…刃物台、
40A…メイン刃物台、40B…バック刃物台、41…対向面、
50…駆動対象、55…干渉対象、70…NC装置、72…ROM、
80…操作パネル、81…入力部、82…表示部、82a…画面、
83…ハンドル、500…工具選択画面、501…ハンドルモード画面、
502…更新画面、511…ワーク座標表示部、512…形状補正表示部、
513…工具一覧表示部、514…突き出し登録長表示部、
515…端面取り代表示部、520…モード表示部、521…把持モード、
522…非把持モード、523…モード切り替えキー、
530…ハンドルキー、540…Z設定キー、A1…進入禁止領域、
A1b…境界、AX1,AX2…中心線、
F…端面取り代(加工長さの例)、G…形状補正(工具の位置の例)、
IN1…進入禁止領域情報、IN2…工具位置情報、
Lg…ワークの把持長さ、Lot…進入禁止領域に至る距離、
Lt…工具の突出長さ、Lp…製品の長さ、K…突き出し登録長、
M1…Z1軸モーター、M2…X1軸モーター、M3…Y1軸モーター、
M4…X2軸モーター、M5…Z2軸モーター、Pa…進入禁止位置、
Pb…工具取り付け基準位置、
Pm…機械座標(駆動対象の現在位置の例)、
Pw…ワーク座標(ワークの端面の座標の例)、T1…工具、
T1a…先端、T2…対象工具、TU1…工具ホルダー、U1…刃物台部、
U2…駆動部、U3…記憶部、U4…距離表示部、U5…切り替え駆動部、
U6…対象工具受付部、U7…モード受付部、U8…工具位置情報表示部、
W1…ワーク、W1a…端面。

Claims (5)

  1.  ワークを把持する主軸を設けた主軸台と、
     前記主軸に把持された前記ワークを加工する工具を取り付け可能な刃物台部と、
     前記ワークから前記工具までの距離が変わる駆動軸方向において前記主軸台と前記刃物台部の少なくとも一方の駆動対象を移動させる駆動部と、
     前記駆動対象の進入禁止領域を表す進入禁止領域情報を記憶した記憶部と、
     前記駆動軸方向における前記駆動対象の現在位置と、前記進入禁止領域情報と、に基づいて、前記駆動軸方向において前記駆動対象が前記進入禁止領域に至る距離を算出して表示する距離表示部と、を備える旋盤。
  2.  前記刃物台部は、前記駆動軸方向と交差する仮想平面において異なる位置に前記工具を複数取り付け可能であり、
     前記旋盤は、前記刃物台部に取り付けられる前記複数の工具の中から前記ワークを加工する工具を切り替える切り替え駆動部をさらに備える、請求項1に記載の旋盤。
  3.  前記刃物台部に取り付けられる前記複数の工具の中から突出長さを調整する対象工具の選択を受け付ける対象工具受付部をさらに備え、
     前記距離表示部は、前記対象工具が前記駆動軸方向において前記ワークに対向する状態において、前記現在位置と前記進入禁止領域情報とに基づいて前記進入禁止領域に至る距離を算出して表示する、請求項2に記載の旋盤。
  4.  前記主軸に前記ワークを把持させる把持モードと、前記主軸に前記ワークを把持させない非把持モードと、のいずれか一方のモードを受け付けるモード受付部と、
     前記駆動軸方向における前記工具の位置を表す工具位置情報を表示する工具位置情報表示部と、をさらに備え、
     前記工具位置情報表示部は、
      前記モードが前記把持モードである場合、前記主軸が前記ワークを把持している状態において、前記駆動軸方向において前記ワークと前記工具とが接触する位置を取得し、取得された位置に基づいて前記工具位置情報を表示し、
      前記モードが前記非把持モードである場合、前記主軸が前記ワークを把持していない状態において、前記駆動軸方向において前記主軸と前記工具とが接触する位置を取得し、取得された位置に基づいて前記工具位置情報を表示する、請求項1~請求項3のいずれか一項に記載の旋盤。
  5.  前記工具位置情報表示部は、前記駆動軸方向において前記ワークの端面を加工する加工長さの入力を受け付け、前記モードが前記把持モードである場合、前記取得された位置と前記加工長さとに基づいて前記工具位置情報を更新する、請求項4に記載の旋盤。
PCT/JP2021/014110 2020-04-13 2021-04-01 旋盤 WO2021210411A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020-071766 2020-04-13
JP2020071766A JP2021168077A (ja) 2020-04-13 2020-04-13 旋盤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021210411A1 true WO2021210411A1 (ja) 2021-10-21

Family

ID=78080075

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/014110 WO2021210411A1 (ja) 2020-04-13 2021-04-01 旋盤

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2021168077A (ja)
TW (1) TW202138112A (ja)
WO (1) WO2021210411A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024095680A1 (ja) * 2022-10-31 2024-05-10 スター精密株式会社 工作機械システムおよび工作機械システムの制御方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6432310A (en) * 1987-07-29 1989-02-02 Honda Motor Co Ltd Production of approach route of nc working machine
JPH0228703A (ja) * 1988-07-18 1990-01-30 Mori Seiki Seisakusho:Kk 数値制御装置
JPH0241842A (ja) * 1988-07-29 1990-02-13 Okuma Mach Works Ltd くし歯形刃物台におけるツーリング決定装置
JPH06119025A (ja) * 1992-10-09 1994-04-28 Fanuc Ltd 数値制御装置
WO1999040493A1 (fr) * 1998-02-05 1999-08-12 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Procede permettant de regler le mouvement d'avance d'une machine a commande numerique et machine a commande numerique
JP2006102922A (ja) * 2004-10-08 2006-04-20 Nakamura Tome Precision Ind Co Ltd 工作機械の干渉領域設定方法
JP2007249671A (ja) * 2006-03-16 2007-09-27 Nakamura Tome Precision Ind Co Ltd 工作機械の衝突防止方法
JP2015210585A (ja) * 2014-04-24 2015-11-24 スター精密株式会社 工作機械、及び、解釈実行プログラム

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6432310A (en) * 1987-07-29 1989-02-02 Honda Motor Co Ltd Production of approach route of nc working machine
JPH0228703A (ja) * 1988-07-18 1990-01-30 Mori Seiki Seisakusho:Kk 数値制御装置
JPH0241842A (ja) * 1988-07-29 1990-02-13 Okuma Mach Works Ltd くし歯形刃物台におけるツーリング決定装置
JPH06119025A (ja) * 1992-10-09 1994-04-28 Fanuc Ltd 数値制御装置
WO1999040493A1 (fr) * 1998-02-05 1999-08-12 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Procede permettant de regler le mouvement d'avance d'une machine a commande numerique et machine a commande numerique
JP2006102922A (ja) * 2004-10-08 2006-04-20 Nakamura Tome Precision Ind Co Ltd 工作機械の干渉領域設定方法
JP2007249671A (ja) * 2006-03-16 2007-09-27 Nakamura Tome Precision Ind Co Ltd 工作機械の衝突防止方法
JP2015210585A (ja) * 2014-04-24 2015-11-24 スター精密株式会社 工作機械、及び、解釈実行プログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024095680A1 (ja) * 2022-10-31 2024-05-10 スター精密株式会社 工作機械システムおよび工作機械システムの制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW202138112A (zh) 2021-10-16
JP2021168077A (ja) 2021-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4865490B2 (ja) 旋盤、旋盤制御用コンピュータプログラム及び旋盤における加工方法
WO2021210411A1 (ja) 旋盤
JP4580142B2 (ja) 数値制御旋盤、数値制御旋盤で使用する制御装置、数値制御旋盤の制御方法、及び数値制御旋盤における制御装置の加工プログラム記述方法
JP2002079428A (ja) 複合加工工作機械
JP2004074360A (ja) タレット刃物台の工具選択動作の制御方法及び制御装置
JP4059411B2 (ja) Nc工作機械の制御装置
JP2002187003A (ja) 切削工機の制御装置及びその表示方法
JP4661494B2 (ja) 数値制御装置
JP7469466B2 (ja) 工作機械の制御装置、制御システム
JP2019126888A (ja) 工作機械およびワーク計測方法
JP2007172325A (ja) 自由曲線加工法および数値制御装置
JP4509348B2 (ja) 数値制御旋盤における工具位置補正方法及び制御装置
KR20020000527A (ko) 복합가공공작기계
JPH1142535A (ja) 内径加工寸法の補正方法及びこの補正方法を実施可能なnc旋盤
JP2009181405A (ja) 数値制御装置及び数値制御装置用移動量補正制御プログラム
JP2007203392A (ja) Nc旋盤における刃物の位置合わせ方法
JP4593065B2 (ja) 主軸回転運動の位相合わせ方法
JP2551464Y2 (ja) ボーリングマシン
JP3568173B2 (ja) 数値制御工作機械における座標データ指定形式の切換方法
JPH07251350A (ja) 操作形工作機械
JP2001198775A (ja) 数値制御工作機械及び数値制御工作機械のための工具設定角度測定方法
JP5266020B2 (ja) 工作機械及び工作機械における誤差補正方法
JP2935470B2 (ja) 生爪の加工方法及び加工装置
JPS6299020A (ja) ねじ切り制御方式
JP2023056848A (ja) 工作機械、及び、工具移動経路決定方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21787669

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 21787669

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1