JP7469466B2 - 工作機械の制御装置、制御システム - Google Patents

工作機械の制御装置、制御システム Download PDF

Info

Publication number
JP7469466B2
JP7469466B2 JP2022521954A JP2022521954A JP7469466B2 JP 7469466 B2 JP7469466 B2 JP 7469466B2 JP 2022521954 A JP2022521954 A JP 2022521954A JP 2022521954 A JP2022521954 A JP 2022521954A JP 7469466 B2 JP7469466 B2 JP 7469466B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tool
axis
deviation
workpiece
command
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022521954A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021230276A1 (ja
JPWO2021230276A5 (ja
Inventor
庸士 大西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Publication of JPWO2021230276A1 publication Critical patent/JPWO2021230276A1/ja
Publication of JPWO2021230276A5 publication Critical patent/JPWO2021230276A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7469466B2 publication Critical patent/JP7469466B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q15/00Automatic control or regulation of feed movement, cutting velocity or position of tool or work
    • B23Q15/20Automatic control or regulation of feed movement, cutting velocity or position of tool or work before or after the tool acts upon the workpiece
    • B23Q15/22Control or regulation of position of tool or workpiece
    • B23Q15/24Control or regulation of position of tool or workpiece of linear position
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/4093Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by part programming, e.g. entry of geometrical information as taken from a technical drawing, combining this with machining and material information to obtain control information, named part programme, for the NC machine
    • G05B19/40931Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by part programming, e.g. entry of geometrical information as taken from a technical drawing, combining this with machining and material information to obtain control information, named part programme, for the NC machine concerning programming of geometry
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/402Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by control arrangements for positioning, e.g. centring a tool relative to a hole in the workpiece, additional detection means to correct position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B5/00Turning-machines or devices specially adapted for particular work; Accessories specially adapted therefor
    • B23B5/36Turning-machines or devices specially adapted for particular work; Accessories specially adapted therefor for turning specially-shaped surfaces by making use of relative movement of the tool and work produced by geometrical mechanisms, i.e. forming-lathes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q27/00Geometrical mechanisms for the production of work of particular shapes, not fully provided for in another subclass
    • B23Q27/003Geometrical mechanisms for the production of work of particular shapes, not fully provided for in another subclass of conical non-circular section manufactured by an apparatus with a first rotational cutting vector and a second linear feed vector, intersecting the first vector
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/36Nc in input of data, input key till input tape
    • G05B2219/36086Select, modify machining, cutting conditions
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/45Nc applications
    • G05B2219/45236Facing, polygon working, polyhedron machining

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Numerical Control (AREA)

Description

本発明は、ポリゴン加工を行う工作機械の制御装置、制御システムに関する。
従来、工具とワークとを一定の比率で回転させることにより、ワークを多角形(ポリゴン:polygon)の形状に加工するポリゴン加工が存在する。ポリゴン加工において、工具刃先はワークに対して楕円軌道を描く。ワークと工具の回転比及び工具の本数を変更すると、楕円の位相や個数が変化し、ワークを四角形や六角形などの多角形に加工できる。
図7Aは、ワーク中心を原点としたときの、ワークに対する工具刃先の移動経路を示す。この例では、ワークと工具との回転比は1:2で、工具本数は2本である。ワークに対する工具T1の移動経路は軌道1であり、ワークに対する工具T2の移動経路は軌道2である。ワークが1回転する間に、2本の工具T1、T2はワークの周囲で楕円軌道を描き、ワーク表面に四角形が形成される。図7Bは回転比率1:2で工具が3つの場合の工具Tの移動経路である。この場合、3本の工具がワークの周囲で楕円軌道を描き、この軌道に沿ってワーク表面を切削すると六角形が形成される。
ポリゴン加工を行うための工具は、ポリゴンカッタと呼ばれ、工具本体と工具本体に取り付けられる刃具から構成される。特許文献1には、ポリゴン加工用工具が、円環状をなすカッタ本体と、3つの切削インサートと、この3つのインサートのそれぞれを固定するよう設けられている3つの固定用ボルトと、さらに、インサートの刃先の位置決め調整用の位置決め用ボルトとから構成されていることが記載されている。
前記特許文献1の加工用工具(ポリゴンカッタに相当)では、インサート(刃具に相当)をカッタ本体の空孔に配置、固定したとき、一方の切れ刃が工具本体の外周面から突出するように取り付けられる。固定用ボルトで切れ刃を固定すると、その締め付け力により、空孔内でのインサートの回転が止められる。
特許文献1の加工用工具では、カッタ本体にインサートを装着する構成にしたことにより、工具機構を大きくすることなく、工具径を大径化し、ポリゴン加工の精度を高めている。また、位置決め用ボルトと、固定用ボルトを備えることにより、刃具の位置決め調整機能を高めている。
特開2018-140482号公報
特許文献1の加工用工具では、位置決めボルトと、固定用ボルトとを備え、刃具の位置決め精度を高めているが、刃具の取付は手動で行うため、取付位置に多少のズレが生じることがある。また、ポリゴン加工において、それぞれの刃具は、回転しながら、切削と空転を繰り返すが、刃具と工具が接触した際の負荷により、取付位置のズレや工具変形を生じることもある。取付位置のズレや工具変形は加工形状の精度に影響を及ぼす。
図7A及び図7Bで示したように、ポリゴン加工は、楕円の組合せで多角形を作るので、切削面が緩やかな曲線となり、高い平面度が必要とされるような高精度な加工には不向きである。ポリゴン加工は、フライス盤などによる多角形加工と比較して加工時間が短い。そのため、実用上高精度でなくとも支障のない部材(ボルトの頭部やドライバのビットなど)の加工に用いられている。
しかしながら、ポリゴン加工の精度を向上できれば、短い加工時間で高精度の加工が可能となる。
ポリゴン加工の分野では、精度を向上する技術が望まれている。
本発明の一開示は、ワークと工具を同時に回転させてワークの表面に多角形を形成するポリゴン加工を制御する制御装置であって、ワークの角速度の指令を生成するワーク軸指令生成部と、工具の角速度の指令を生成する工具軸指令生成部と、工具に取り付けられた刃具の径方向のずれに関する情報を取得するずれ取得部と、ずれ取得部が取得した刃具の径方向のずれに関する情報に基づき、工具軸又はワーク軸の何れか一方又は両方の移動を調整するパルスを生成する調整量生成部と、ポリゴン加工における工具の空転時に、パルスを出力しワーク軸及び工具軸、又は何れか一方を移動させる調整量指令部と、を備える。
本発明の他の開示は、ワークと工具を同時に回転させてワークの表面に多角形を形成するポリゴン加工を制御する制御システムであって、ワークの角速度の指令を生成するワーク軸指令生成部と、工具の角速度の指令を生成する工具軸指令生成部と、工具に取り付けられた刃具の径方向のずれに関する情報を取得するずれ取得部と、ずれ取得部が取得した刃具の径方向のずれに関する情報に基づき、工具軸又はワーク軸の何れか一方又は両方の位置を調整するパルスを生成する調整量生成部と、ポリゴン加工における工具の空転時に、パルスに従い、ワーク軸及び工具軸又は何れか一方を移動させる移動軸指令生成部と、を備える。
本開示によれば、ポリゴン加工の精度を向上することができる。
本開示における数値制御装置のハードウェア構成図である。 本開示における制御システムのブロック図である。 径方向のずれが生じていない工具の例(理想的な状態)を示す図である。 径方向のずれが生じた工具の例(ずれがある状態)を示す図である。 径方向のずれの補正方法を説明する図である。 径方向のずれの補正方法を説明する図である。 径方向のずれの補正方法を説明する図である。 本開示における刃具の軌跡の変化を示す図である。 本開示における刃具の軌跡の変化を示す図である。 試し加工の結果得られたワークから刃具の径方向のずれを算出する方法を説明する図である。 試し加工の結果得られたワークから刃具の径方向のずれを算出する方法を説明する図である。 従来のポリゴン加工を説明する図である。 従来のポリゴン加工を説明する図である。
以下、ポリゴン加工の調整機能を備えた数値制御装置100の一例を示す。数値制御装置100は、図1に示すように、数値制御装置100を全体的に制御するCPU111、プログラムやデータを記録するROM112、一時的にデータを展開するためのRAM113を備え、CPU111はバス120を介してROM112に記録されたシステムプログラムを読み出し、システムプログラムに従って数値制御装置100の全体を制御する。
不揮発性メモリ114は、例えば、図示しないバッテリでバックアップされるなどして、数値制御装置100の電源がオフされても記憶状態が保持される。不揮発性メモリ114には、インタフェース115、118、119を介して外部機器72から読み込まれたプログラムや入力部30を介して入力されたユーザ操作、数値制御装置100の各部や工作機械200等から取得された各種データ(例えば、設定パラメータやセンサ情報など)が記憶される。
インタフェース115は、数値制御装置100とアダプタ等の外部機器72とを接続するためのインタフェースである。外部機器72側からはプログラムや各種パラメータ等が読み込まれる。また、数値制御装置100内で編集したプログラムや各種パラメータ等は、外部機器72を介して外部記憶手段に記憶させることができる。PLC116(プログラマブル・ロジック・コントローラ)は、数値制御装置100に内蔵されたシーケンス・プログラムで工作機械200やロボット、該工作機械200や該ロボットに取り付けられたセンサ等のような装置との間でI/Oユニット117を介して信号の入出力を行い制御する。
表示部70には、工作機械200の操作画面や工作機械200の運転状態を示す表示画面などが表示される。入力部30は、MDIや操作盤、タッチパネル等から構成され、作業者の操作入力をCPU111に渡す。
サーボアンプ140は、工作機械200の各軸を制御する。サーボアンプ140は、CPU111からの軸の移動指令量を受け取って、サーボモータを駆動する。工作機械200は、少なくとも、工具軸回転用サーボモータ151、X軸用サーボモータ152(又はY軸用サーボモータ)を含む。工具軸回転用サーボモータ151、X軸用サーボモータ152(又はY軸用サーボモータ)は、位置・速度検出器を内蔵し、この位置・速度検出器からの位置・速度フィードバック信号をサーボアンプ140にフィードバックし、位置・速度のフィードバック制御を行う。
数値制御装置100は、工作機械200に仮想の座標系を設定している。以下の説明では、ワークWの中心軸をZ軸、ワーク中心Oと工具中心を結ぶ軸をX軸、X軸及びZ軸と直交する軸をY軸として説明する。
本開示の工作機械200は、少なくとも、工具U(工具軸)を回転させる工具軸回転用サーボモータ151と、刃物台(以下、工具Uとして説明する)をX軸方向に移動させるX軸用サーボモータ152と、を備える。
スピンドルアンプ161は、工作機械200の主軸164への主軸回転指令を受け、スピンドルモータ162を駆動する。スピンドルモータ162の動力はギアを介して主軸164に伝達され、主軸164は指令された回転速度で回転する。主軸164にはポジションコーダ163が結合され、ポジションコーダ163が主軸164の回転に同期して帰還パルスを出力し、その帰還パルスはCPU111によって読み取られる。
主軸164にはワークWが取り付けられている。主軸164と工具軸の軸方向は平行であり、主軸164と工具軸は所定の回転比で回転する。主軸164と工具軸が同時に回転すると、工具軸に取り付けられた工具Uがワーク表面を切削し、ワーク表面に多角形が形成される。
図2は、ポリゴン加工の調整機能を備えた制御システム1000のブロック図である。
ブロック図内の機能は、数値制御装置100のCPU111がROM112などの記憶装置に記録されたプログラムを実行して実現する。
数値制御装置100は、ポリゴン加工制御部10を備える。ポリゴン加工制御部10は、ワーク軸の回転指令を生成するワーク軸指令生成部11と、工具軸の回転指令を生成する工具軸指令生成部12と、工具Uの移動指令を生成する移動軸指令生成部13と、を備える。
ワーク軸指令生成部11は、主軸164の回転指令を生成する。ワーク軸指令生成部11は、主軸164を一定の角速度ωで回転させる指令を生成し、スピンドルアンプ161に出力する。スピンドルアンプ161は、ワーク軸指令生成部11からの指令に従いスピンドルモータ162を制御する。スピンドルモータ162は、主軸164を一定の角速度ωで回転させる。これにより主軸164に取り付けられたワークWが一定の角速度ωで回転する。
工具軸指令生成部12は、工具Uの回転指令を生成する。工具軸指令生成部12は、工具Uを一定の角速度で回転させる指令を生成し、サーボアンプ140に出力する。サーボアンプ140は、工具軸指令生成部12からの指令に従い工具軸回転用サーボモータ151を制御する。工具軸回転用サーボモータ151は、サーボアンプ140の制御に従い工具Uを一定の角速度で回転させる。工具Uの角速度はワークWと工具Uの回転比で決まり、後述の例では、工具Uの角速度は2ωである。
移動軸指令生成部13は、工具Uを載置する刃物台の移動指令を生成する。移動指令は、工具UのX軸方向の移動を制御する。
X軸方向の指令は、刃具の径方向の調整量である。X軸用サーボモータ152は、調整量指令部16の指令に従い、工具軸とワーク軸との軸間距離を調整する。
位置ずれ取得部14は、刃具Tの径方向のずれに関する情報を取得する。刃具Tの径方向のずれ量σは、ノギス、光学測定器、画像計測器などで計測できるが、計測方法は、特定しない。計測結果は、位置ずれ取得部14に入力される。
調整量生成部15は、各刃具Tの径方向のずれ量σに対する調整量μを算出し、算出した調整量μに対応したパルスを生成する。
調整量指令部16は、空転タイミングの間に、X軸用サーボモータ152にパルスを出力する。パルスにより、工具軸がX軸方向に移動する。その結果、ワーク軸と工具軸との軸間距離が調整できる。パルスは、次の切削を行う刃具(Tとする)の軸間距離を調整量μだけ変化させ、刃具Tの径方向のずれを補正する。軸間距離の調整は、ポリゴン加工の空転タイミングに行う。空転タイミングとは、工具Uの刃具TがワークWを切削しておらず、空転している時間のことであり、切削に影響を与えない。
[第1の開示のずれ調整方法]
第1の開示のずれ調整方法について説明する。前提として、ポリゴン加工を行う工具Uをポリゴンカッタと呼ぶ。ポリゴンカッタは、カッタ本体と刃具とから構成され、カッタ本体に刃具を取り付けて使用する。カッタ本体に刃具を取り付ける際、径方向の取付誤差が生じることがある。取付誤差は、加工精度に影響する。また、刃具やベアリングの摩耗によりずれが生じることもある。摩耗によって生じたずれも加工精度に影響する。
以下の式は、調整量μの算出式である。本開示では、以下の式を用いることにより、刃具Tの本数Nやずれ量σに関わらず調整量μを算出することができる。
工具TとワークWを近づける方向をプラスとすると、各刃具Tの径方向のずれ量σに対する調整量μ
μ=σi-1-σ
(但し、上の式で、μ=σ-σであり、また、1削目の調整量μは-σである)
である。
このように調整量μを算出し、最初の切削で工具軸の位置を-σ調整すると、刃具Tのずれ量+σが相殺されてゼロになる。刃具Tでの切削の終了時点では、工具軸の位置のずれは-σである。工具軸の位置をσ-σi+1調整すると、工具軸の位置のずれは-σi+1になり、刃具Ti+1のずれ量+σi+1が相殺されてゼロになる。
刃具Ti+1での切削の終了時点において、工具軸の位置のずれは-σi+1である。工具軸の位置をσi+1-σi+2調整すると、工具軸のずれは-σi+2になり、刃具Ti+2のずれ量+σi+2が相殺されてゼロになる。刃具Tは回転しており、切削する刃具Tに応じて調整量μが周期的に変化する。
具体例として、図3A~図4Cを参照して、2本の刃具T、Tの調整量μ、μの算出方法について説明する。図3A及び図3Bは、2本の刃具を等間隔に取り付ける例である。2本の刃具を等間隔に取り付ける場合、理想的には、図3Aに示すように、工具Uの中心Qから刃具の刃先までの距離はrになるが、何らかの原因により、図3Bに示すように径方向のずれ(ずれ量+σ)が生じることがある。図面左側の刃具をT、図面右側の刃具をTとすると、刃具T、Tの径方向のずれ量(σ,σ)=(0,+σ)である。
刃具T、Tのずれ量(σ,σ)=(0,+σ)のとき、上式より、調整量(μ,μ)=(+σ,-σ:1削目のときのみ-σ)となる。図4A~図4Cを参照して具体的に説明すると、1削目に刃具Tで切削する場合、刃具Tのずれ量は0なので補正をしない(図4A)。2削目に刃具Tで切削する場合、刃具Tは径方向に+σずれているので、刃具TでワークWを切削する前の空転タイミングに工具UをX軸方向に-σ移動させてずれ量をゼロに補正する(図4B)。3削目では工具Uが1回転し、再度刃具T1で切削を行う。刃具T1の調整量は+σである。そのため、刃具TでワークWを切削する前の空転タイミングで工具UをX軸方向に+σ移動させて、工具Uの移動量を0に戻す(図4C)。
このように、刃具Tから切削を開始する場合には、0、-σ、+σ、-σ、…の順に工具UをX軸方向に移動させて径方向のずれを補正する。
補正の結果刃具Tの軌跡は図5A及び図5Bのように変化する。
図5Aの点線は理想的なポリゴン加工における刃具の軌跡を示し、図5Aの一点鎖線は片方の刃具にずれがある場合の刃具の軌跡を示している。一方の刃具が基準の長さrに対して+σずれている場合、刃具の切込み量がσ長いため、刃具TはワークWに対して、図5Aの一点鎖線に示すような軌跡を描き、ワーク中心Oから切削面までの距離がσ短くなる。
図5Bの実線は、刃具Tの切削時に工具を-σ移動させたときのワークWに対する刃具T、Tの軌道を示している。補正後のポリゴン加工の軌跡は理想的なポリゴン加工の軌跡と重なっており、同じ軌跡をたどることが分かる。このように、工具Uの位置を補正することにより、刃具Tの径方向のずれが補正され、ポリゴン加工で形成される四角形Sが、略正方形になる。
[第2の開示]
[ずれ量σの測定方法]
第2の開示では、試し加工の結果得られたワークWを用いて径方向のずれ量σを算出する。ずれ量σは、ワークWの対向面の距離を計測することにより算出できる。
計測は、例えば、オペレータが行う。計測機器には、ノギスや画像計測機などがあるが限定しない。オペレータは、計測した距離を入力部30に入力する。ずれ量σの算出は、位置ずれ取得部14が行う。
図6A及び図6Bを参照して、ずれ量σの算出方法について説明する。図6Aは、理想的な工具Uで形成したワークWの形状を示している。理想的な工具Uで切削したときのワーク中心からワーク表面までの距離をlとする。
工具Uの刃先が+σずれると、切込み深さが+σ深くなるので、図6Bに示すように、ワーク中心Oからワーク表面までの距離が+σ短くなる。このときワークの対向面の距離は2l-2σとなる。lは既知なので、ワークの対向面の距離を測定すると、刃具Tの径方向のずれ量σが算出できる。
一例として、2本の刃具Tで四角形を形成する例について述べたが、上述の方法を用いれば、刃具Tの本数には関係なく、試し加工の結果得られたワークWから刃具Tの径方向のずれ量σを算出することができる。
以上説明したように、本開示の数値制御装置100は、刃具Tの径方向のずれ量σに応じたパルスを生成し、工具軸の空転タイミングで、工具UをX軸方向に移動させることにより、刃具Tを付け替えることなしに刃具Tの径方向のずれ量を補正することができる。
第2の開示の数値制御装置100では、試し加工の結果得られたワークWの対向面の距離を計測することによって、刃具Tの径方向のずれ量σを算出することができる。ワークWの対向面の距離はノギスなどの器具で計測することが可能であるため、特別な計測機器は不要である。
以上、一実施形態について説明したが、本発明は上述した開示のみに限定されることなく、適宜の変更を加えることにより様々な態様で実施することができる。例えば、本開示では、ワーク軸をスピンドル軸、工具軸をサーボ軸とする構成としたが、2軸ともスピンドル軸である主軸間ポリゴン加工としてもよい。
また、工具軸ではなく、ワーク軸をX軸方向に移動させて主軸間距離を調整してもよい。
また、刃具Tの回転方向のずれの補正と径方向の補正とを組み合わせてもよい。
刃具Tのずれは、通常、径方向だけでなく回転方向でも生じる。そのため、両方を組み合わせて補正することが望ましい。
回転方向のずれの補正では、まず、回転方向のずれ量δを検出する。回転方向のずれ量は、例えば、試し加工した結果得られるワークの角度から算出できる。また、負荷トルクを用いてずれを検出することができる。その他、レーザ変位計や角度計、画像計測機などを用いて工具Uを直接計測してずれ量δを検出することもできる。
ずれ量δは、工具軸を加速又は減速することにより補正できる。すなわち、刃具Tが基準の位相よりプラス方向にずれている場合には減速して、ずれ量をゼロにする。また、刃具Tが基準の位相よりマイナス方向にずれている場合には、加速してずれ量をゼロにする。
回転方向のずれ量δは刃具Tごとに異なるので、刃具Tiの回転方向のずれ量をδiとすると、刃具Tiで切削する前の空転タイミングで、回転方向のずれ量δiと径方向のずれ量σiを同時に補正する。
回転方向の補正と径方向の補正とを同時に行うと、刃具を付け替えることなく、ポリゴン加工の精度を向上させることができる。
1000 制御システム
100 数値制御装置
200 工作機械
10 ポリゴン加工制御部
11 ワーク軸指令生成部
13 移動軸指令生成部
14 位置ずれ取得部
15 調整量生成部
16 調整量指令部
17 トルク検出部
111 CPU
112 ROM
113 RAM
140 サーボアンプ
151 工具軸回転用サーボモータ
152 X軸用サーボモータ
161 スピンドルアンプ
162 スピンドルモータ
164 主軸

Claims (4)

  1. ワークと工具を同時に回転させてワークの表面に多角形を形成するポリゴン加工を制御する制御装置であって、
    前記ワークの角速度の指令を生成するワーク軸指令生成部と、
    前記工具の角速度の指令を生成する工具軸指令生成部と、
    前記工具に取り付けられた刃具の径方向のずれに関する情報を取得するずれ取得部と、
    記ずれ取得部に入力された刃具の径方向のずれに関する情報に基づき、工具軸又はワーク軸の何れか一方又は両方の位置を調整するパルスを生成する調整量生成部と、
    前記ポリゴン加工における前記工具の空転時に、前記パルスを出力する調整量指令部と、
    を備えるポリゴン加工の制御装置。
  2. 前記調整量生成部が生成するパルスに基づいて、前記ワーク軸及び工具軸の軸間距離を調整する、請求項1記載の制御装置。
  3. 前記刃具の径方向のずれに関する情報は、試し加工をしたときのワークの対向面の距離である、請求項1記載の制御装置。
  4. ワークと工具を同時に回転させてワークの表面に多角形を形成するポリゴン加工を制御する制御システムであって、
    前記ワークの角速度の指令を生成するワーク軸指令生成部と、
    前記工具の角速度の指令を生成する工具軸指令生成部と、
    前記工具に取り付けられた刃具の径方向のずれに関する情報を取得するずれ取得部と、
    記ずれ取得部が取得した刃具の径方向のずれに関する情報に基づき、工具軸又はワーク軸の何れか一方又は両方の移動を調整するパルスを生成する調整量生成部と、
    前記ポリゴン加工における前記工具の空転時に、前記パルスを出力し、ワーク軸及び工具軸又は何れか一方を移動させる調整量指令部と、
    を備えるポリゴン加工の制御システム。
JP2022521954A 2020-05-14 2021-05-12 工作機械の制御装置、制御システム Active JP7469466B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020085295 2020-05-14
JP2020085295 2020-05-14
PCT/JP2021/017997 WO2021230276A1 (ja) 2020-05-14 2021-05-12 工作機械の制御装置、制御システム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JPWO2021230276A1 JPWO2021230276A1 (ja) 2021-11-18
JPWO2021230276A5 JPWO2021230276A5 (ja) 2023-02-01
JP7469466B2 true JP7469466B2 (ja) 2024-04-16

Family

ID=78524617

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022521954A Active JP7469466B2 (ja) 2020-05-14 2021-05-12 工作機械の制御装置、制御システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20230201986A1 (ja)
JP (1) JP7469466B2 (ja)
CN (1) CN115516390A (ja)
DE (1) DE112021002754T5 (ja)
WO (1) WO2021230276A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN117260395B (zh) * 2023-11-23 2024-02-13 佛山市中力金属制品有限公司 仿形加工方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015079348A (ja) 2013-10-17 2015-04-23 ブラザー工業株式会社 数値制御装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3424494A1 (de) * 1984-07-04 1986-01-16 Werner 5628 Heiligenhaus Mosch Verfahren und drehbank zum drehen von mehrkanten
JPS6399114A (ja) * 1986-10-16 1988-04-30 Fanuc Ltd ポリゴン加工制御装置
JPS63105802A (ja) * 1986-10-22 1988-05-11 Okuma Mach Works Ltd Nc旋盤における多面体のフラツトタ−ニング装置
DE3718261A1 (de) * 1987-05-30 1988-12-15 Werner Hermann Wera Werke Schlagmesser-fraesmaschine
JPH07266194A (ja) * 1994-03-30 1995-10-17 Hitachi Seiki Co Ltd 工具刃先位置計測補正装置
US6298758B1 (en) * 2000-05-19 2001-10-09 Hsuan-Lung Wu Lathe with a polygon machining device
JP6808540B2 (ja) 2017-02-28 2021-01-06 日本特殊陶業株式会社 ポリゴン加工用工具

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015079348A (ja) 2013-10-17 2015-04-23 ブラザー工業株式会社 数値制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20230201986A1 (en) 2023-06-29
JPWO2021230276A1 (ja) 2021-11-18
CN115516390A (zh) 2022-12-23
DE112021002754T5 (de) 2023-03-02
WO2021230276A1 (ja) 2021-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7530878B2 (en) Grinding machine with a concentricity correction system
CN100493836C (zh) 数控装置和数控机床
CN102782598B (zh) 数控装置
JP7469466B2 (ja) 工作機械の制御装置、制御システム
JP6803043B2 (ja) 工作機械の幾何誤差測定方法
JP2005034934A (ja) 数値制御装置、それを備えた工作機械及びワークの座標算出方法
US20140364993A1 (en) Control method for machine tool
JP4626499B2 (ja) パラレルメカニズム及びそのキャリブレーション方法
JP4491681B2 (ja) 工作機械における回転テーブルの位置決め制御方法および位置決め制御装置
US20170304937A1 (en) Laser machining device and laser machining method
JPH0649260B2 (ja) 同期制御装置
WO2021177449A1 (ja) 工作機械の制御装置、制御方法
WO2021230273A1 (ja) 工作機械の制御装置、制御システム
JP2787872B2 (ja) 数値制御装置
JP2018130781A (ja) Nc旋盤及びこれを用いた切削加工方法
JP3994378B2 (ja) 数値制御装置およびそのピッチエラー補正方法
JPH08118144A (ja) ホブ盤の歯車仕上げ加工方法
JP4509348B2 (ja) 数値制御旋盤における工具位置補正方法及び制御装置
JPH03111148A (ja) 工作機械
CN115415846B (zh) 一种基于三轴机床的异型产品法向圆孔高效精密加工方法
JP4048434B2 (ja) 溝加工方法及び数値制御装置
WO2021177450A1 (ja) 工作機械の制御装置、制御方法
JP7494596B2 (ja) 歯車加工装置
WO2021182305A1 (ja) 数値制御装置
JP3920995B2 (ja) クランクシャフトの加工装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221019

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240305

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240404

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7469466

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150