JP2008092347A - 通信制御システム - Google Patents

通信制御システム Download PDF

Info

Publication number
JP2008092347A
JP2008092347A JP2006271955A JP2006271955A JP2008092347A JP 2008092347 A JP2008092347 A JP 2008092347A JP 2006271955 A JP2006271955 A JP 2006271955A JP 2006271955 A JP2006271955 A JP 2006271955A JP 2008092347 A JP2008092347 A JP 2008092347A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
mobile terminal
information
request information
position information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006271955A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4819638B2 (ja
Inventor
Toshiyuki Yamada
俊之 山田
Shunsuke Hidaka
俊輔 日高
Shigeki Hirokawa
茂樹 広川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to JP2006271955A priority Critical patent/JP4819638B2/ja
Priority to US12/443,777 priority patent/US8099100B2/en
Priority to PCT/JP2007/069282 priority patent/WO2008041699A1/ja
Publication of JP2008092347A publication Critical patent/JP2008092347A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4819638B2 publication Critical patent/JP4819638B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/06Selective distribution of broadcast services, e.g. multimedia broadcast multicast service [MBMS]; Services to user groups; One-way selective calling services
    • H04W4/08User group management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/42025Calling or Called party identification service
    • H04M3/42034Calling party identification service
    • H04M3/42059Making use of the calling party identifier
    • H04M3/42068Making use of the calling party identifier where the identifier is used to access a profile
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/4228Systems providing special services or facilities to subscribers in networks
    • H04M3/42289Systems providing special services or facilities to subscribers in networks with carrierprovider selection by subscriber
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/42348Location-based services which utilize the location information of a target
    • H04M3/42357Location-based services which utilize the location information of a target where the information is provided to a monitoring entity such as a potential calling party or a call processing server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/56Arrangements for connecting several subscribers to a common circuit, i.e. affording conference facilities
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M7/00Arrangements for interconnection between switching centres
    • H04M7/006Networks other than PSTN/ISDN providing telephone service, e.g. Voice over Internet Protocol (VoIP), including next generation networks with a packet-switched transport layer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/029Location-based management or tracking services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2203/00Aspects of automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M2203/50Aspects of automatic or semi-automatic exchanges related to audio conference
    • H04M2203/5072Multiple active speakers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2207/00Type of exchange or network, i.e. telephonic medium, in which the telephonic communication takes place
    • H04M2207/18Type of exchange or network, i.e. telephonic medium, in which the telephonic communication takes place wireless networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2242/00Special services or facilities
    • H04M2242/30Determination of the location of a subscriber
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/42025Calling or Called party identification service
    • H04M3/42085Called party identification service
    • H04M3/42093Notifying the calling party of information on the called or connected party
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/42348Location-based services which utilize the location information of a target
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/06Selective distribution of broadcast services, e.g. multimedia broadcast multicast service [MBMS]; Services to user groups; One-way selective calling services

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

【課題】 1対N通信を行うにあたり、ユーザの使い勝手を確保しつつ、不必要な通信接続がなされることを回避できる通信制御システムを提供する。
【解決手段】 通信制御システム1では、携帯端末10Aのエリアコードとグループ内の他の携帯端末10B〜10Dのエリアコードが一致しているか否かを判断し、エリアコードが一致する携帯端末10Aと携帯端末10B,10Cとの間で1対N通信を確立させる。これにより、通信制御システム1では、例えばユーザ同士の集合を呼び掛けるような場面において、集合場所への移動が困難と考えられるような遠い位置にいるユーザの携帯端末に対して一律に通信接続が行われることがなく、不必要な通信接続がなされることを回避できる。また、通信先の携帯端末10は、エリアコードに基づいて自動的に選択されるので、ユーザの使い勝手も十分に確保される。
【選択図】 図3

Description

本発明は、予め登録されたグループに属する複数の携帯端末間の同時通信を制御する通信制御システムに関する。
携帯端末を用いた音声通信、テレビ電話通信に続く新たなコミュニケーションツールを実現させる技術として、例えば非特許文献1に記載のPoC(Push−to−Talk Over the Cellular)サーバが知られている。PoCサーバは、パケット交換のベストエフォート型音声サービスにより、通話ボタンを押している一の携帯端末のユーザから他の複数の携帯端末のユーザに同時に音声通信できる、いわゆる1対Nの通信サービスを実現する。
吉田直政、中川将治、中山誠、猪飼洋平、松田美弥、山際正信「PushTalkサービスのシステム開発」NTTDoCoMoテクニカルジャーナル vol.13 No.4、p.6-p.13、平成18年1月1日発行
上述した通信サービスでは、友人・サークル・同僚などといった予め登録されたグループに属する複数の携帯端末間で通信接続を行うので、例えばユーザ同士の集合を呼び掛けるような場面での使用が想定される。しかしながら、毎回の通信時にそのグループ内の全携帯端末に対して通信接続を行うと、集合場所への移動が困難と考えられるような遠い位置にいるユーザの携帯端末に対しても一律に通信接続が行われ、無駄な処理が生じることとなる。一方、通信を開始する際に、どのユーザの携帯端末と通信接続を行うかについて個々にユーザに入力を要求すると、ユーザの操作が煩雑化して使い勝手が悪くなる。
本発明は、上記課題の解決のためになされたものであり、1対N通信を行うにあたり、ユーザの使い勝手を確保しつつ、不必要な通信接続がなされることを回避できる通信制御システムを提供することを目的とする。
上記課題の解決のため、本発明に係る通信制御システムは、予め登録されたグループに属する複数の携帯端末間の同時通信を制御する通信制御システムであって、各携帯端末の現在位置を示す位置情報を格納する位置情報格納手段と、グループ内の一の携帯端末から通信接続の開始を要求する旨の開始要求情報を受信する開始要求情報受信手段と、開始要求情報受信手段が開始要求情報を受信したときに、位置情報格納手段に格納されている位置情報を参照し、グループ内の他の携帯端末が予め定められた所定エリア内に位置しているが否かを判断するエリア判断手段と、一の携帯端末と、エリア判断手段によって所定エリア内に位置していると判断された他の携帯端末との間で、通信接続を確立させる接続制御手段とを備えたことを特徴としている。
この通信制御システムでは、一の携帯端末から開始要求情報を受信すると、グループ内の他の携帯端末が予め指定された所定エリア内に位置しているか否かを判断する。そして、一の携帯端末と、所定エリア内に位置する他の携帯端末との間で1対N通信を確立させる。これにより、この通信制御システムでは、例えばユーザ同士の集合を呼び掛けるような場面において、集合場所への移動が困難と考えられるような遠い位置にいるユーザの携帯端末に対して一律に通信接続が行われることがなく、不必要な通信接続がなされることを回避できる。また、通信接続を行う携帯端末は、位置情報に基づいて自動的に選択されるので、ユーザの使い勝手も十分に確保される。
また、所定エリアは、一の携帯端末の現在位置を中心として設定されたエリアであることも好ましい。この場合、一の携帯端末と、一の携帯端末に一層近接する他の携帯端末との間での1対N通信を行うことが可能となる。
また、所定エリアは、一の携帯端末のユーザが指定した位置を中心として設定されたエリアであることも好ましい。この場合、通信接続を開始しようとするユーザが任意の場所を所定エリアとして選択できるので、通信先の携帯端末の選択自由度が高まり、通信サービスの利便性の向上が図られる。
また、通信中の各携帯端末の位置情報を監視し、各携帯端末の互いの現在位置が所定の距離以下に接近したか否かを判断する位置情報監視手段と、位置情報監視手段によって所定の距離以下に接近したと判断された携帯端末に、互いの現在位置が接近したことを示す接近情報を送信する接近情報送信手段とを更に備えたことが好ましい。こうすると、ユーザが、通信中の相手ユーザとの接近を直感的に認識することができるので、通信サービスの利便性を向上できる。
また、通信中の一の携帯端末から、通信中の他の携帯端末への一の携帯端末の位置情報の送信を要求する旨の送信要求情報を受信する送信要求情報受信手段と、送信要求情報受信手段が送信要求情報を受信したときに、一の携帯端末の位置情報を他の携帯端末に送信する位置情報送信手段とを更に備えたことが好ましい。この場合、ユーザは、通信中の他のユーザに自分の現在位置を知らせることができるので、通信サービスの利便性を向上できる。
また、通信中の一の携帯端末から、通信中の他の携帯端末の位置情報の受信を要求する旨の受信要求情報を受信する受信要求情報受信手段と、受信要求情報受信手段が受信要求情報を受信したときに、他の携帯端末の位置情報を一の携帯端末に送信する位置情報送信手段とを更に備えたことが好ましい。この場合、ユーザは、通信中の他のユーザの現在位置を知ることができるので、通信サービスの利便性を向上できる。
本発明に係る通信制御システムによれば、1対N通信を行うにあたり、ユーザの使い勝手を確保しつつ、不必要な通信接続がなされることを回避できる。
以下、図面を参照しながら、本発明に係る通信制御システムの好適な実施形態について詳細に説明する。
まず、本発明の一実施形態に係る通信制御システムによってユーザに提供される通信サービスの概要について、図1を参照しながら説明する。
この通信サービスは、パケット交換のベストエフォート型音声サービスにより、一の携帯端末のユーザから他の複数の携帯端末のユーザに同時に音声通信できる、いわゆる1対Nの通信サービスである。図1に示すように、一のユーザ(ユーザA)の携帯端末10(10A)には、友人・サークル・同僚などといった複数のグループが予め登録されている。
ここで、例えばユーザAが友人に対してある場所での集合を呼び掛けるような場合、ユーザAがグループ(友人)を選択すると、図1(a)に示すように、携帯端末10Aのディスプレイには、ユーザAのアイコンを中心として、グループ(友人)に属する複数(ここでは3人)のユーザ(ユーザB〜ユーザD)のアイコンが表示される。そして、ユーザAが通信開始のための操作を行うと、ユーザAの現在位置に近い場所に位置しているユーザ(ユーザB及びユーザC)の携帯端末10B,10Cとの間で通信接続が確立される。
通信接続が確立した後、図1(b)に示すように、ユーザAの携帯端末10Aのディスプレイには、ユーザAの現在位置を中心として、ユーザB及びユーザCのおおまかな現在位置がレーダ表示される。また、ユーザAの現在位置から遠い場所に位置していたことにより、通信接続が確立されなかったユーザDのアイコンは、例えばレーダ表示の枠外に表示される。ユーザAは、携帯端末10Aのディスプレイの下部に表示された発言ボタン11を押下することにより、ユーザB及びユーザCに対する発言権を取得できる。発言権を取得した後、ユーザAが携帯端末10Aのスピーカ(図示しない)から音声を入力すると、その音声データが携帯端末10B,10Cに送信される。
次に、上述した通信サービスを実現する通信制御システムについて説明する。
図2は、本発明の一実施形態に係る通信制御システムの構成を示す図である。図2に示すように、通信制御システム1は、通信サービスに加入した各ユーザが所有する携帯端末10(10A,10B,10C,…)と、各基地局Mに設けられたパケットデータ専用処理装置20(20A,20B,20C,…)と、加入者管理サーバ30と、エリアコードサーバ(位置情報格納手段)40とによって構成されている。各携帯端末10は、在圏する基地局Mを介し、パケットデータ専用処理装置20と相互に情報通信可能に接続されている。また、各パケットデータ専用処理装置20は、携帯電話通信網Nを介し、加入者管理サーバ30及びエリアコードサーバ40と相互に情報通信可能に接続されている。以下、各構成要素について説明する。
携帯端末10は、物理的には、CPU(中央処理装置)、メモリといった記憶装置、プッシュボタンといった入力装置、ディスプレイといった表示装置等を有している。また、通常の通話機能に加え、WEBページに接続して閲覧する機能、電子メール送信機能等を含む各種データ通信機能、GPS(Global Positioning System)から現在の緯度経度を示すGPS情報を受信するGPS機能等を有している。
この携帯端末10は、ユーザが通信を希望するグループを選択し、所定の操作を行うと、通信接続の開始を要求する旨の開始要求情報と、選択されたグループに属するユーザの携帯端末10を特定する端末特定情報とをパケットデータ専用処理装置20に送信する。携帯端末10は、開始要求情報及び端末特定情報の送信に応じて他の携帯端末10との通信接続が完了すると、パケットデータ専用処理装置20から接続完了通知を受信する。そして、各携帯端末10のディスプレイには、当該携帯端末10のユーザの現在位置を中心として、他のユーザの現在位置がレーダ表示される(図1参照)。
通信中の携帯端末10は、ユーザが発言ボタンを押下することで、他のユーザの携帯端末10への音声データの送信権(発言権)を取得できる。発言権を取得した携帯端末10は、ユーザによって入力された音声に基づく音声データをパケットデータ専用処理装置20に送信する。また、携帯端末10は、パケットデータ専用処理装置20からGPS情報の送信を要求するGPS送信要求情報を受信すると、GPS(図示しない)からGPS情報を受信してパケットデータ専用処理装置20に送信する。
さらに、携帯端末10は、ユーザの所定の操作により、他の携帯端末10へのGPS情報の送信を要求する旨のGPS情報送信要求情報をパケットデータ専用処理装置20に送信し、通信中の他の携帯端末10に向けてGPS情報を送信する。また、ユーザの所定の操作により、他の携帯端末10からのGPS情報の受信を要求するGPS情報受信要求情報をパケットデータ専用処理装置20に送信する。そして、GPS情報受信要求情報の送信に応じて他の携帯端末10から送信されるGPS情報を受信する。
加入者管理サーバ30は、携帯電話通信網Nに属する携帯端末10の加入者情報を管理するサーバであり、物理的には、CPU、メモリ、通信インタフェイス、ハードディスクといった格納部、ディスプレイといった表示部等を備えたコンピュータシステムである。加入者管理サーバ30は、パケットデータ専用処理装置20から後述する基地局ID送信要求情報及び端末特定情報を受信すると、端末特定情報によって特定される各携帯端末10が在圏している基地局の基地局IDをパケットデータ専用処理装置20に送信する。
エリアコードサーバ40は、加入者管理サーバ30と同様に、物理的には、CPU、メモリ、通信インタフェイス、ハードディスクといった格納部、ディスプレイといった表示部等を備えたコンピュータシステムである。エリアコードサーバ40は、基地局IDとエリアコードとを関連付けた参照テーブル50を格納している。図4に、参照テーブルの一例を示す。図4に示す例では、1つのエリアコードに対して4つの基地局IDが割り当てられている。
例えばエリアコード「22」には、「池袋:ID1111」、「目白:ID1112」、「高田馬場:ID1113」、及び「大塚:ID1114」の各基地局IDが割り当てられている。また、例えばエリアコード「25」には、「渋谷:ID1211」、「代々木:ID1212」、「原宿:ID1213」、及び「新宿:ID1214」の各基地局IDが割り当てられている。エリアコードサーバ40は、パケットデータ専用処理装置20からエリアコードの送信を要求する旨のエリアコード送信要求情報と基地局IDとを受信すると、受信した基地局IDに対応するエリアコードをパケットデータ専用処理装置20に送信する。
パケットデータ専用処理装置20は、通信サービスを提供するサービス事業者によって管理される装置であり、物理的には、CPU、メモリ、通信インタフェイス、ハードディスクといった格納部、ディスプレイといった表示部等を備えたコンピュータシステムである。このパケットデータ専用処理装置20は、図3に示すように、機能的な構成要素として、呼制御部201と、パケット制御部202とを備えている。
呼制御部201は、主として携帯端末10,10間の通信接続を確立させる処理を行う部分であり、開始要求情報受信部(開始要求情報受信手段)211と、基地局ID取得部212と、エリアコード取得部213と、エリア判断部(エリア判断手段)214と、通信制御部(接続制御手段)215とによって構成されている。開始要求情報受信部211は、携帯端末10から開始要求情報と端末特定情報とを受け取る部分である。開始要求情報受信部211は、受け取った各情報を基地局ID取得部212に出力する。
基地局ID取得部212は、携帯端末10が在圏する基地局Mの基地局IDを取得する部分である。より具体的には、基地局ID取得部212は、開始要求情報受信部211から開始要求情報と端末特定情報とを受け取ると、まず、端末特定情報によって特定される携帯端末10A〜10Dに対し、端末IPアドレスの送信を要求する旨の端末IPアドレス送信要求情報を送信する。基地局ID取得部212は、端末IPアドレス送信要求情報の送信に応じて携帯端末10A〜10Dから送信される端末IPアドレスを受信する。
次に、基地局ID取得部212は、加入者管理サーバ30に対し、端末特定情報と、携帯端末10A〜10Dが在圏する基地局Mの基地局IDの送信を要求する基地局ID送信要求情報とを送信する。そして、基地局ID取得部212は、基地局ID送信要求情報の送信に応じて加入者管理サーバ30から送信される基地局IDを受け取ると、端末IPアドレス、基地局ID、及び端末特定情報をエリアコード取得部213に出力する。
エリアコード取得部213は、携帯端末10のエリアコードを取得する部分である。エリアコード取得部213は、基地局ID取得部212から端末IPアドレスと基地局IDとを受け取ると、エリアコード送信要求情報を基地局IDと共にエリアコードサーバ40に送信する。そして、エリアコード取得部213は、エリアコードサーバ40から送信されるエリアコードを受信し、エリアコード、端末IPアドレス、及び端末特定情報をエリア判断部214に出力する。
エリア判断部214は、通信先の携帯端末10が予め定められた所定エリア内に位置しているが否かを判断する部分である。より具体的には、エリア判断部214は、エリアコード取得部213からエリアコード、端末IPアドレス、及び端末特定情報を受け取ると、これらを関連付けた判断テーブルを作成する。図5(a)に、判断テーブルの一例を示す。図5(a)に示す例では、判断テーブル51内に、端末名「10A/10B/10C/10D/…」、端末IPアドレス「192.168.0.3/192.168.0.5/192.168.0.9/192.168.0.13/…」、ポート番号「A/B/C/D/…」、エリアコード「25/25/25/22…」の各情報が関連付けられて格納されている。
エリア判断部214は、判断テーブルを作成した後、開始要求情報を送信した携帯端末10Aのエリアコードと一致するエリアコードが存在するか否かを判断する。そして、エリア判断部214は、図5(b)に示すように、携帯端末10Aのエリアコードと一致しないエリアコードの携帯端末10Dの各情報を判断テーブルから削除し、携帯端末10Aのエリアコードと一致するエリアコードの携帯端末10B,10Cの各情報のみを抽出する。そして、エリア判断部214は、判断テーブルを通信制御部215に出力する。
通信制御部215は、携帯端末10,10間の通信接続を制御する部分である。通信制御部215は、エリア判断部214から判断テーブルを受け取ると、携帯端末10B,10Cに対して、通信接続を開始する旨の開始情報を送信する。そして、携帯端末10Aと、携帯端末10Aのエリアコードと一致するエリアコードの携帯端末10B,10Cとの間で通信接続を確立させる。
一方、パケット制御部202は、主として通信接続後にやり取りされるパケットデータの制御や、ユーザの発言権の制御を行う部分である。パケット制御部202は、位置情報監視部(位置情報監視手段)221と、接近情報送信部(接近情報送信手段)222と、位置情報送受信要求受信部(送信要求情報受信手段、受信要求情報受信手段)223と、位置情報取得部224と、位置情報送信部(位置情報送信手段)225とによって構成されている。
位置情報監視部221は、通信中の携帯端末10,10の位置情報を監視する部分である。より具体的には、位置情報監視部221は、携帯端末10Aと携帯端末10B,10Cとの間で通信接続が確立した後、通信中の携帯端末10A〜10Cの端末特定情報を加入者管理サーバ30に送信する。そして、端末特定情報の送信に応じて加入者管理サーバ30から送信される携帯端末10A〜10Cの基地局IDを受信し、この基地局IDと端末名とを関連付けた監視テーブルを作成する。端末特定情報の送信は、携帯端末10A〜10Cが通信中である間、例えば数秒ごとに繰り返し行われ、これにより、監視テーブルに格納される基地局IDが逐次更新される。
図5(a)に監視テーブルの一例を示す。図5(a)に示す例では、監視テーブル52内に、現在通信中の端末名「10A/10B/10C」、基地局「渋谷/原宿/代々木」、及び基地局ID「1211/1213/1212」が格納されている。ここで、監視テーブル52に格納される情報が更新される際に、例えば図5(b)に示すように、携帯端末10Bが在圏する基地局が「原宿」から「渋谷」に変化し、その基地局IDが「1213」から「1211」に変化したとする。そうすると、位置情報監視部221は、基地局IDが一致した携帯端末10Aと携帯端末10Bとに対し、現在位置の緯度・経度を示すGPS情報の送信を要求するGPS送信要求情報を送信する。
位置情報監視部221は、GPS送信要求情報の送信に応じて携帯端末10A及び携帯端末10Bから送信されるGPS情報を受信すると、図5(c)に示すように、監視テーブル52にGPS情報を付加する。図5(c)に示す例では、携帯端末10AのGPS情報「N35°39′49.08″/E139°41′52.08″」、及び携帯端末10BのGPS情報「N35°39′49.08″/E139°41′52.09″」が監視テーブル52に付加されている。
位置情報監視部221は、取得したGPS情報に基づいて、携帯端末10A及び携帯端末10Bの互いの現在位置が所定の距離以下(例えば50m以下)に接近しているか否かを判断する。そして、位置情報監視部221は、判断結果を示す判断結果情報を接近情報送信部222に出力する。
接近情報送信部222は、位置情報監視部221から受け取った判断結果情報に基づいて、携帯端末10,10に接近情報を送信する部分である。より具体的には、接近情報送信部222は、携帯端末10A及び携帯端末10Bの互いの現在位置が所定の距離よりも離れている旨の判断結果情報を受け取った場合には特段の処理を行わないが、携帯端末10A及び携帯端末10Bの互いの現在位置が所定の距離以下に接近している旨の判断結果情報を受け取った場合には、携帯端末10A及び携帯端末10Bの双方に、両者が接近している旨の接近情報を送信する。なお、接近情報は、例えば「ユーザ○○が接近しています」といった旨のメッセージ情報であってもよいし、携帯端末10から所定の報知音を発生させるための指示情報であってもよい。
位置情報送受信要求受信部223は、携帯端末10からGPS情報送信要求情報又はGPS情報受信要求情報を受信する部分である。位置情報送受信要求受信部223は、例えば携帯端末10AからGPS情報送信要求情報を受信した場合には、GPS情報送信要求情報と共に携帯端末10Aから送信されるGPS情報を受信して位置情報送信部225に出力する。また、位置情報送受信要求受信部223は、例えば携帯端末10AからGPS情報受信要求情報を受信した場合には、そのGPS情報受信要求情報を位置情報取得部224に出力する。
位置情報取得部224は、携帯端末10からGPS情報を取得する部分である。位置情報取得部224は、位置情報送受信要求受信部223からGPS情報受信要求情報を受け取ると、携帯端末10Aと通信中の携帯端末10B,10CにGPS情報受信要求情報をそれぞれ送信する。そして、携帯端末10B,10Cから送信されるGPS情報を受信して、位置情報送信部225に出力する。位置情報送信部225は、受け取ったGPS情報を携帯端末10Aに送信する。
続いて、上述した構成を有する通信制御システム1の動作について説明する。
まず、携帯端末10,10間の1対N通信が確立するまでの動作について、図7を参照しながら説明する。図7に示すように、ユーザが予め登録されたグループに属するユーザとの通信を希望する場合、当該ユーザによる所定の操作により、携帯端末10Aからパケットデータ専用処理装置20に開始要求情報及び選択されたグループに属する携帯端末10B〜10Dの端末特定情報が送信される(ステップS01)。
次に、開始要求情報及び端末特定情報を受信したパケットデータ専用処理装置20から携帯端末10B〜10Dに対して、端末IPアドレス送信要求情報が送信され(ステップS02)、これに応じて、携帯端末10B〜10Dからパケットデータ専用処理装置20に端末IPアドレスが送信される(ステップS03)。端末IPアドレスの送信の後、パケットデータ専用処理装置20から加入者管理サーバ30に基地局ID送信要求情報が送信される(ステップS04)。そして、加入者管理サーバ30からパケットデータ専用処理装置20に各携帯端末10A〜10Dが在圏する基地局の基地局IDが送信される(ステップS05)。
基地局IDを受信した後、パケットデータ専用処理装置20からエリアコードサーバ40にエリアコード送信要求情報と基地局IDとが送信される(ステップS06)。これに応じて、エリアコードサーバ40からパケットデータ専用処理装置20に、受信した基地局IDに対応するエリアコードが送信される(ステップS07)。
次に、パケットデータ専用処理装置20では、エリアコード、端末IPアドレス、及び端末特定情報を関連付けた判断テーブル51が作成される(図5参照)。パケットデータ専用処理装置20は、作成した判断テーブルを参照し、携帯端末10Aのエリアコードと一致するエリアコードが存在するか否かを判断する(ステップS08)。そして、パケットデータ専用処理装置20は、携帯端末10Aと、この携帯端末10Aのエリアコードと一致するエリアコードの携帯端末10B,10Cとの間で通信接続を確立させる(ステップS09)。
通信接続が確立した後、パケットデータ専用処理装置20から携帯端末10Aに接続完了通知がなされる(ステップS10、ステップS11)。その後、例えば発言権を取得した携帯端末10Aにおいて、ユーザによる音声入力がなされると、携帯端末10Aからパケットデータ専用処理装置20に音声データが送信され(ステップS12)、さらに、パケットデータ専用処理装置20から他の携帯端末10B,10Cに音声データが送信される(ステップS13)。
続いて、携帯端末10,10間の1対N通信が行われている間の動作について、図8を参照しながら説明する。
図8に示すように、携帯端末10Aと携帯端末10B,10Cとの間の通信接続が確立した後、パケットデータ専用処理装置20は、通信中の各携帯端末10A〜10Cの端末特定情報を加入者管理サーバ30に送信する。そして、加入者管理サーバ30から送信される基地局IDを受信し、基地局IDと端末名とを関連付けた監視テーブルを作成する(ステップS21)。なお、この処理は、例えば数秒ごとに繰り返し行われ、監視テーブルはその度に更新される。
監視テーブルを更新する際、パケットデータ専用処理装置20は、通信中の各携帯端末10A〜10Cのうち、いずれかの携帯端末10の基地局IDに変化があったか否かを判断する(ステップS22)。基地局IDに変化が無かった場合には、特段の処理を行わずに終了する。基地局IDに変化があった場合には、次に、変化した基地局IDと一致する基地局IDが監視テーブル内に存在するか否かを判断する(ステップS23)。変化した基地局IDと一致する基地局IDが監視テーブル内に存在しない場合には、特段の処理を行わずに終了する。
一方、変化した基地局IDと一致する基地局IDが監視テーブル内に存在する場合、パケットデータ専用処理装置20は、例えば基地局IDが一致した携帯端末10A,10BにGPS送信要求情報を送信し、携帯端末10A,10BのGPS情報をそれぞれ取得する(ステップS24)。そして、取得したGPS情報に基づいて、携帯端末10A,10Bの互いの現在位置が所定の距離以下(例えば50m以下)に接近しているか否かを判断する(ステップS25)。携帯端末10A,10Bの互いの現在位置が所定の距離よりも離れている場合には、特段の処理を行わずに終了する。また、携帯端末10A,10Bの互いの現在位置が所定の距離以下である場合には、携帯端末10A,10Bに接近情報を送信する(ステップS26)。
続いて、通信中の携帯端末10,10間でGPS情報のやり取りをする際の動作について、図9及び図10を参照しながら説明する。
図9に示すように、パケットデータ専用処理装置20は、例えば携帯端末10AからGPS情報送信要求情報及びGPS情報を受信すると(ステップS31)、携帯端末10Aと通信中の他の携帯端末10B,10CにGPS情報をそれぞれ送信する(ステップS32)。また、図10に示すように、パケットデータ専用処理装置20は、例えば携帯端末10AからGPS情報受信要求情報を受信すると(ステップS41)、他の携帯端末10B,10CからGPS情報をそれぞれ受信する(ステップS42)。そして、受信したGPS情報を携帯端末10Aに送信する(ステップS43)。
以上説明したように、通信制御システム1では、携帯端末10Aから開始要求情報を受信すると、携帯端末10Aのエリアコードとグループ内の他の携帯端末10B〜10Dのエリアコードが一致しているか否かを判断し、エリアコードが一致する携帯端末10Aと携帯端末10B,10Cとの間で1対N通信を確立させる。これにより、通信制御システム1では、例えばユーザ同士の集合を呼び掛けるような場面において、集合場所への移動が困難と考えられるような遠い位置にいるユーザの携帯端末に対して一律に通信接続が行われることがなく、不必要な通信接続がなされることを回避できる。また、通信先の携帯端末10は、エリアコードに基づいて自動的に選択されるので、ユーザの使い勝手も十分に確保される。
また、通信制御システム1では、通信中の携帯端末10A〜10Dが在圏する基地局IDを所定の周期で監視し、例えば携帯端末10A,10Bの互いの現在位置が所定の距離以下に接近した場合に、携帯端末10A,10Bに接近情報を送信する。したがって、上述した集合等を行う際に、ユーザが、通信中の相手ユーザとの接近を直感的に認識することができるので、通信サービスの利便性を向上できる。
さらに、通信制御システム1では、通信中の携帯端末10,10間で、現在位置の緯度・経度を示すGPS情報をやり取りさせることができる。したがって、ユーザは、通信中の他のユーザに自分の現在位置を知らせることや、通信中の他のユーザの現在位置を知ることが可能となり、通信サービスの利便性を向上できる。この場合、通信制御システム1に、例えばGPS情報に基づく地図情報を携帯端末10に送信する地図サーバ(図示しない)を設けるようにしてもよい。
本発明は、上記実施形態に限られるものではない。例えば、上記実施形態では、パケットデータ専用処理装置20に開始要求情報を送信した携帯端末10のエリアコードが一致する他の携帯端末10との間で通信接続を開始しているが、エリアコードの代わりに、基地局IDやGPS情報に基づいて、他の携帯端末10が予め定められた所定エリア内に位置しているが否かを判断するようにしてもよい。GPS情報を用いる場合には、例えばパケットデータ専用処理装置20に開始要求情報を送信した携帯端末10を中心とする所定の半径のエリアを所定エリアとして設定してもよい。
また、携帯端末10のユーザによって指定された指定位置を示す指定位置情報(例えば任意の目標物の住所を示す情報など)を携帯端末10から受信する指定位置情報受信手段(図示しない)をパケットデータ専用処理装置20に更に設け、開始要求情報と共に指定位置情報を受信するようにしてもよい。この場合、指定位置に対応するエリアコードをエリアコードサーバ40から取得し、そのエリアコードに一致するエリアコードの携帯端末10との間で通信接続を確立させてもよく、エリアコードの代わりに、指定位置を中心とする所定の半径のエリアを所定エリアとして設定し、この所定エリア内に存在する携帯端末10との間で通信接続を確立させるようにしてもよい。このような構成によれば、通信接続を開始しようとするユーザが任意の場所を所定エリアとして選択できるので、通信先の携帯端末の選択自由度が高まり、通信サービスの利便性の向上が図られる。
本発明の一実施形態に係る通信制御システムによって実現される通信サービスの概要を説明する図である。 本発明の一実施形態に係る通信制御システムの機能的な構成を示す図である。 パケットデータ専用処理装置の機能的な構成を示す図である。 エリアコードサーバに格納される参照テーブルの一例を示す図である。 判断部で作成される判断テーブルの一例を示す図である。 位置情報監視部で作成される監視テーブルの一例を示す図である。 図2に示した通信制御システムの動作を示すシーケンス図である。 通信接続が確立した後のパケットデータ専用処理装置の動作を示すフローチャートである。 一の携帯端末のGPS情報を他の携帯端末に送信する際のパケットデータ専用処理装置の動作を示すフローチャートである。 他の携帯端末のGPS情報を一の携帯端末に送信する際のパケットデータ専用処理装置の動作を示すフローチャートである。
符号の説明
1…通信制御システム、10…携帯端末、10A…一の携帯端末、10B〜10D…他の携帯端末、20…パケットデータ専用処理装置、40…エリアコードサーバ(位置情報格納手段)、211…開始要求受信部(開始要求受信手段)、214…エリア判断部(エリア判断手段)、215…通信制御部(接続制御手段)、221…位置情報監視部(位置情報監視手段)、222…接近情報送信部(接近情報送信手段)、223…位置情報送受信要求受信部(送信要求情報受信手段、受信要求情報受信手段)、225…位置情報送信部(位置情報送信手段)。

Claims (6)

  1. 予め登録されたグループに属する複数の携帯端末間の同時通信を制御する通信制御システムであって、
    前記各携帯端末の現在位置を示す位置情報を格納する位置情報格納手段と、
    前記グループ内の一の携帯端末から通信接続の開始を要求する旨の開始要求情報を受信する開始要求情報受信手段と、
    前記開始要求情報受信手段が前記開始要求情報を受信したときに、前記位置情報格納手段に格納されている前記位置情報を参照し、前記グループ内の他の携帯端末が予め定められた所定エリア内に位置しているが否かを判断するエリア判断手段と、
    前記一の携帯端末と、前記エリア判断手段によって前記所定エリア内に位置していると判断された前記他の携帯端末との間で、通信接続を確立させる接続制御手段とを備えたことを特徴とする通信制御システム。
  2. 前記所定エリアは、前記一の携帯端末の現在位置を中心として設定されたエリアであることを特徴とする請求項1記載の通信制御システム。
  3. 前記所定エリアは、前記一の携帯端末のユーザが指定した位置を中心として設定されたエリアであることを特徴とする請求項1記載の通信制御システム。
  4. 通信中の前記各携帯端末の位置情報を監視し、前記各携帯端末の互いの現在位置が所定の距離以下に接近したか否かを判断する位置情報監視手段と、
    前記位置情報監視手段によって前記所定の距離以下に接近したと判断された前記携帯端末に、互いの現在位置が接近したことを示す接近情報を送信する接近情報送信手段とを更に備えたことを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項記載の通信制御システム。
  5. 通信中の一の携帯端末から、通信中の他の携帯端末への前記一の携帯端末の位置情報の送信を要求する旨の送信要求情報を受信する送信要求情報受信手段と、
    前記送信要求情報受信手段が前記送信要求情報を受信したときに、前記一の携帯端末の位置情報を前記他の携帯端末に送信する位置情報送信手段とを更に備えたことを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項記載の通信制御システム。
  6. 通信中の一の携帯端末から、通信中の他の携帯端末の位置情報の受信を要求する旨の受信要求情報を受信する受信要求情報受信手段と、
    前記受信要求情報受信手段が前記受信要求情報を受信したときに、前記他の携帯端末の位置情報を前記一の携帯端末に送信する位置情報送信手段とを更に備えたことを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項記載の通信制御システム。
JP2006271955A 2006-10-03 2006-10-03 通信制御システム Expired - Fee Related JP4819638B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006271955A JP4819638B2 (ja) 2006-10-03 2006-10-03 通信制御システム
US12/443,777 US8099100B2 (en) 2006-10-03 2007-10-02 Communication control system
PCT/JP2007/069282 WO2008041699A1 (fr) 2006-10-03 2007-10-02 Système de contrôle de communication

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006271955A JP4819638B2 (ja) 2006-10-03 2006-10-03 通信制御システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008092347A true JP2008092347A (ja) 2008-04-17
JP4819638B2 JP4819638B2 (ja) 2011-11-24

Family

ID=39268553

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006271955A Expired - Fee Related JP4819638B2 (ja) 2006-10-03 2006-10-03 通信制御システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8099100B2 (ja)
JP (1) JP4819638B2 (ja)
WO (1) WO2008041699A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009232048A (ja) * 2008-03-21 2009-10-08 Kenwood Corp 無線装置、及び無線受信方法
WO2012002425A1 (ja) * 2010-07-02 2012-01-05 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント 通信システム、通信方法、プログラム及び情報記憶媒体
JP2012504883A (ja) * 2008-10-06 2012-02-23 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 通信ネットワークにおけるグループ管理
JP2013058872A (ja) * 2011-09-07 2013-03-28 Murata Mach Ltd 音声通信システム
JP2014532358A (ja) * 2012-05-21 2014-12-04 テンセント テクノロジー (シェンツェン) カンパニー リミテッド 位置に基づくグループ生成方法、装置及びシステム
JP7394198B1 (ja) 2022-11-17 2023-12-07 ソフトバンク株式会社 配信サーバ、配信サーバの制御方法、及び配信サーバの制御プログラム

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5446439B2 (ja) * 2008-07-24 2014-03-19 富士通株式会社 通信制御装置、データ保全システム、通信制御方法、およびプログラム
US8913999B1 (en) * 2013-02-27 2014-12-16 Intuit Inc. Method and system for identifying geolocationally relevant contacts and acquiring their contact data
KR20150094198A (ko) * 2014-02-11 2015-08-19 한국전자통신연구원 멀티안테나 스위칭 시스템 및 그 방법
JP2016025472A (ja) * 2014-07-18 2016-02-08 株式会社Jvcケンウッド 端末装置、通信システム、通信方法
US10601931B2 (en) 2016-10-03 2020-03-24 J2B2, Llc Systems and methods for delivering information and using coordinating identifiers
US10581985B2 (en) * 2016-10-03 2020-03-03 J2B2, Llc Systems and methods for providing coordinating identifiers over a network
JP7220031B2 (ja) * 2018-07-30 2023-02-09 株式会社デンソーテン 放送受信機および放送局リスト更新方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1155741A (ja) * 1997-07-31 1999-02-26 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 複数位置情報表示方法および位置情報管理装置
JP2002297647A (ja) * 2001-03-30 2002-10-11 Toshiba Corp 位置情報表示装置、位置情報管理システムおよび同方法
JP2003153322A (ja) * 2001-11-16 2003-05-23 J-Phone Co Ltd 通信サービス方法、通信サービス支援装置及びプログラム
JP2003333184A (ja) * 2002-05-09 2003-11-21 Koichi Tachibana 位置情報提供装置
JP2004221810A (ja) * 2003-01-14 2004-08-05 Hitachi Kokusai Electric Inc 通信システム
US20050186970A1 (en) * 2004-02-20 2005-08-25 Yates Charles R. Method of PoC instant temporary group chat based on presence and location
JP2006072812A (ja) * 2004-09-03 2006-03-16 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> コミュニケーションシステムおよびその方法、プログラムおよび記録媒体
JP2006081184A (ja) * 2004-09-08 2006-03-23 Lg Electronics Inc 端末の位置情報を用いたグループ通信方法、及びptサービス用端末機
US20060116149A1 (en) * 2004-11-29 2006-06-01 Kyocera Corporation System and method for efficient push-to-talk communications

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6240069B1 (en) * 1998-06-16 2001-05-29 Ericsson Inc. System and method for location-based group services
US6539232B2 (en) * 2000-06-10 2003-03-25 Telcontar Method and system for connecting mobile users based on degree of separation
US7801953B1 (en) * 2001-02-12 2010-09-21 Nortel Networks Limited Push-to-talk wireless telecommunications system utilizing an voice-over-IP network
JP2002330459A (ja) 2001-05-01 2002-11-15 Nec Corp 移動通信システムおよび移動通信方法
WO2003009610A1 (en) * 2001-07-18 2003-01-30 Telcontar System and method for initiating responses to location-based events
JP2004312694A (ja) * 2003-03-24 2004-11-04 Seiko Epson Corp 情報提供サーバ、情報提供方法、記録媒体、及びプログラム
EP1623588B1 (en) * 2003-05-13 2011-06-29 TELEFONAKTIEBOLAGET LM ERICSSON (publ) Method of reducing connection set-up delay
US7310534B2 (en) * 2003-12-16 2007-12-18 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Location status indicator for mobile phones
US7289816B2 (en) * 2004-11-23 2007-10-30 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) USSD-facilitated call setup for push to talk over cellular (PoC) services
DE202005021930U1 (de) * 2005-08-01 2011-08-08 Corning Cable Systems Llc Faseroptische Auskoppelkabel und vorverbundene Baugruppen mit Toning-Teilen

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1155741A (ja) * 1997-07-31 1999-02-26 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 複数位置情報表示方法および位置情報管理装置
JP2002297647A (ja) * 2001-03-30 2002-10-11 Toshiba Corp 位置情報表示装置、位置情報管理システムおよび同方法
JP2003153322A (ja) * 2001-11-16 2003-05-23 J-Phone Co Ltd 通信サービス方法、通信サービス支援装置及びプログラム
JP2003333184A (ja) * 2002-05-09 2003-11-21 Koichi Tachibana 位置情報提供装置
JP2004221810A (ja) * 2003-01-14 2004-08-05 Hitachi Kokusai Electric Inc 通信システム
US20050186970A1 (en) * 2004-02-20 2005-08-25 Yates Charles R. Method of PoC instant temporary group chat based on presence and location
JP2007523561A (ja) * 2004-02-20 2007-08-16 ソニー エリクソン モバイル コミュニケーションズ, エービー 存在情報及び位置情報に基づくPoCによるグループチャット方法
JP2006072812A (ja) * 2004-09-03 2006-03-16 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> コミュニケーションシステムおよびその方法、プログラムおよび記録媒体
JP2006081184A (ja) * 2004-09-08 2006-03-23 Lg Electronics Inc 端末の位置情報を用いたグループ通信方法、及びptサービス用端末機
US20060116149A1 (en) * 2004-11-29 2006-06-01 Kyocera Corporation System and method for efficient push-to-talk communications
JP2008522510A (ja) * 2004-11-29 2008-06-26 京セラ株式会社 効率的なプッシュ・トゥ・トーク(ptt)通信システムおよび方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009232048A (ja) * 2008-03-21 2009-10-08 Kenwood Corp 無線装置、及び無線受信方法
JP2012504883A (ja) * 2008-10-06 2012-02-23 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 通信ネットワークにおけるグループ管理
WO2012002425A1 (ja) * 2010-07-02 2012-01-05 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント 通信システム、通信方法、プログラム及び情報記憶媒体
JP2012015924A (ja) * 2010-07-02 2012-01-19 Sony Computer Entertainment Inc 通信システム、通信方法、プログラム及び情報記憶媒体
US9220019B2 (en) 2010-07-02 2015-12-22 Sony Corporation Communication system, communication method, program and information storage medium
US9398417B2 (en) 2010-07-02 2016-07-19 Sony Corporation Communication system, communication method, program and information storage medium
JP2013058872A (ja) * 2011-09-07 2013-03-28 Murata Mach Ltd 音声通信システム
JP2014532358A (ja) * 2012-05-21 2014-12-04 テンセント テクノロジー (シェンツェン) カンパニー リミテッド 位置に基づくグループ生成方法、装置及びシステム
JP7394198B1 (ja) 2022-11-17 2023-12-07 ソフトバンク株式会社 配信サーバ、配信サーバの制御方法、及び配信サーバの制御プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20100240381A1 (en) 2010-09-23
WO2008041699A1 (fr) 2008-04-10
US8099100B2 (en) 2012-01-17
JP4819638B2 (ja) 2011-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4819638B2 (ja) 通信制御システム
JP4746039B2 (ja) 無線通信装置のための、プッシュ・ツー・トークプロトコルを利用した発呼者識別
US20080004038A1 (en) Push-to-talk proximity-based configuration
US7460838B2 (en) Control station, a wireless communication system and a wireless communication method
WO2012097616A2 (zh) 终端位置共享的方法和终端设备
CN102714779A (zh) 使用无线通信装置进行位置信息交换
CN105409187A (zh) 支持通用即插即用协议的通信系统中执行无线对接操作的设备和方法
JP5005103B1 (ja) 通話システム
WO2007081047A1 (ja) 移動通信システム、その通話方法及びプログラム・ソフトウェア
JP2017050687A (ja) 制御装置、通信制御システム、及びプログラム
JP2008092457A (ja) 携帯端末
JP4694357B2 (ja) 通信方法、通信システム及び通信端末
US11032335B1 (en) Concurrent secondary electronic communication session
JP6079191B2 (ja) 通信装置、通信方法、および、通信プログラム
US8954036B2 (en) Data arrival control server and method for notifying a communication terminal of a plurality of communication terminals of data arrival at a certain communication terminal of the plurality of communication terminals
JP2010183268A (ja) メッセージ通信システム、メッセージ通信方法、端末及びプログラム
WO2008053836A1 (fr) Procédé de contrôle de communication, système de communication, contrôleur de communication, terminal de communication et programme
JP6161213B2 (ja) 音声通知システム、音声管理サーバ、及び端末管理サーバ
JP5993500B1 (ja) サーバ、その制御方法及びその制御プログラム
JP5880015B2 (ja) 通信装置、通信方法、および、通信プログラム
US10003932B2 (en) Participation request messaging to members of a conversation group
JP2009094893A (ja) 自動発呼システム及び自動発呼方法
JPWO2016143856A1 (ja) 通話接続において適切な電話番号を用いるための装置及び方法
JP2023025301A (ja) ネットワークに接続されたビデオ通話、音声通話又はメッセージ通知サービス利用ユーザが、ビデオ通話、音声通話又はメッセージ通知の発信前に通信希望相手へ通信リクエストと希望通信手段及びアプリケーション一覧を送信し、通信希望相手から応答可否と受信した希望通信手段及びアプリケーション一覧をもとに応答可能な通信手段及びアプリケーション一覧を返信する方法及びプログラム。
CN110139210A (zh) 用于网络中的装置的应用程序连接

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090911

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110510

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110622

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110830

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110901

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140909

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4819638

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees