JP2012504883A - 通信ネットワークにおけるグループ管理 - Google Patents

通信ネットワークにおけるグループ管理 Download PDF

Info

Publication number
JP2012504883A
JP2012504883A JP2011529454A JP2011529454A JP2012504883A JP 2012504883 A JP2012504883 A JP 2012504883A JP 2011529454 A JP2011529454 A JP 2011529454A JP 2011529454 A JP2011529454 A JP 2011529454A JP 2012504883 A JP2012504883 A JP 2012504883A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
criteria
notification message
request
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011529454A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5486005B2 (ja
Inventor
イア リンデル,
ロブレス, アントニオ カンペシーノ
Original Assignee
テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル)
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) filed Critical テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル)
Publication of JP2012504883A publication Critical patent/JP2012504883A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5486005B2 publication Critical patent/JP5486005B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/10Office automation; Time management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/54Presence management, e.g. monitoring or registration for receipt of user log-on information, or the connection status of the users
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/10Architectures or entities
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/10Architectures or entities
    • H04L65/102Gateways
    • H04L65/1023Media gateways
    • H04L65/103Media gateways in the network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/40Support for services or applications
    • H04L65/403Arrangements for multi-party communication, e.g. for conferences
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/40Support for services or applications
    • H04L65/403Arrangements for multi-party communication, e.g. for conferences
    • H04L65/4038Arrangements for multi-party communication, e.g. for conferences with floor control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/2866Architectures; Arrangements
    • H04L67/30Profiles
    • H04L67/306User profiles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

通信ネットワークにおいてグループ管理を実行する方法が提供される。ネットワークノードは、複数のグループメンバーを含むグループを監視する要求を要求ノードから受信する。前記要求は、監視すべき少なくとも1つの基準も含む。前記ネットワークノードは、どのグループメンバーが前記基準を満たすかを判定し、前記基準を満たす少なくとも1人のグループメンバーの識別子を含む通知メッセージを前記要求ノードへ送信する。前記通知メッセージは、当該満たされる基準の識別子を含む更なる基準満足情報も含む。

Description

本発明は、通信ネットワークにおけるグループ管理の分野に関する。
通信ネットワークにおいて、グループとは、ユーザ又はデバイスのグループ化を意味する。ユーザグループの例を挙げると、1人のユーザは、グループに所属しない場合もあるし、単数又は複数のグループに所属する場合もある。グループは、グループの個々のメンバーに対してアクセス又はサービスを提供することを単純化するために使用される。例えば、企業が20人の従業員を持ち、また、共有ネットワーク内に2つのディレクトリ構造を持つ場合を考える。5人のユーザは、両方のディレクトリにアクセスすることを許可されており、他の15人のユーザは、1つのディレクトリにアクセスすることを許可されているだけである。グループが無いと、管理者は、各個人ユーザのためにパーミッションを設定しなければならないであろう。しかしながら、ユーザをグループ化して各グループに対してパーミッションを許可することにより、パーミッションを許可することができる。この極めて単純な例は、ユーザをグループ化することがサービス及びネットワークに対するアクセスを許可するためのいかに効率的な方法であるかを示している。
多くのグループは静的であり、何らかの基準に基づいてグループメンバーを個々に選択することにより定義される。しかしながら、動的なグループも使用可能である。例えば、動的なグループは、特定の時に特定のネットワークにログオンしているユーザを含むかもしれない。ネットワークにログオンしていることがグループのメンバーシップに関する基準であり、それゆえ、グループは明らかに、任意の一時点においてグループのどのメンバーがログオンしているかに依存して、変化するであろう。
Open Mobile Alliance (www.openmobilealliance.org)は、動的なグループ管理のためのアーキテクチャ上のソリューションに取り組んでいる。アーキテクチャの一部として、何らかの条件又は基準に基づいてURI(Uniform Resource Identifier)の選択を実行する、論理ノードが特定される。このURIは、グループメンバーを特定する。選択機能は、基準(適合条件)に基づいてグループメンバーの選択を行い、続いて、基準を満たすグループメンバーの集合を要求ノードに対して提供するように意図されている。
選択機能は、選択を行うために様々な情報源にアクセスすることができる。情報には、データベース(例えば、XML Document Management、アドレス帳、及びユーザプロファイル)から入手可能な静的な情報(頻繁には変化しない情報)が含まれてもよい。また、情報には、より頻繁に変化する動的な情報も含まれてもよい。動的な情報の例には、プレゼンスサーバ又は位置サーバからの情報が含まれる。
基準/条件に基づくURIの選択は、(例えば、セッションが開始すると1回だけ実行される)1回限りの操作(one-time operation)としても実行可能であるし、(例えば、セッション実行中の)ユーザ情報の継続的な監視としても実行可能である。
基準/条件ベースのURIの選択機能は、多くのサービス(例えば、プッシュ・トゥ・トーク・オーバー・セルラ(PoC)サービス又はインスタントメッセージング(IM)サービス)によって活用可能である。任意のセッションベースのグループ通信が、グループメンバーの管理(例えば、セッションのセットアップ時にグループメンバーを選択すること、アクティブなセッションに対して個々のメンバーを追加又は削除すること、選択された個々のメンバーに対してメッセージを送信することなど、選択結果に基づくもの全て)のためにこの機能を活用可能である。
OMAによって規定される基準/条件ベースのURIの選択機能は、選択が行われる度に、基準/条件を満たすグループメンバーのURIのリストを提供する。この情報は、多くの場合、エンドユーザ又はサービスイネーブラにとって、グループに所属する決定を行うには不十分である。例えば、「なぜMaryがリストに入っていてJohnがリストに入っていないのか」といった情報や、そのような状況においてどのような行動(アクション)を実行すべきかという提案は、提供されない。
更に、(静的なものであれ動的なものであれ)ソースの情報が変化する場合、変化が発生する度に要求ノードに対して新しいURIリストを送信することは非効率である。要求ノードにとってもっと有用なことは、どのグループメンバーが追加又は削除されたか、これらのアクションがいつ発生したか、そのアクションがどうして発生したか、そして、この変化に応えてどのようなアクションを取るべきかを知ることであろう。セッション中に変化し得る種類の情報の例には、プロファイル又はプリファレンスの変化、グループメンバーに関する事前定義されたリストに対する変更、動的なプレゼンス情報の変化、などが含まれる。
発明者達は、先行技術のグループ管理の通知メカニズムに関する制限に気づき、新しい方法及び装置を考案した。
本発明の第1の態様によれば、通信ネットワークにおいてグループ管理を実行する方法が提供される。ネットワークノードは、複数のグループメンバーを含むグループを監視する要求を要求ノードから受信する。前記要求は、監視すべき少なくとも1つの基準も含む。前記ネットワークノードは、どのグループメンバーが前記基準を満たすかを判定し、前記基準を満たす少なくとも1人のグループメンバーの識別子を含む通知メッセージを前記要求ノードへ送信する。前記通知メッセージは、当該満たされる基準の識別子を含む更なる基準満足情報も含む。
オプションとして、前記要求は、セッション開始プロトコル SUBSCRIBEメッセージの中で送信され、前記通知メッセージは、セッション開始プロトコル NOTIFYメッセージの中で送信される。
前記通知メッセージは、オプションとして、セッション開始プロトコル NOTIFYメッセージのボディの中の拡張マークアップ言語エレメントの中に、更なる基準満足情報を含む。
前記通知メッセージは、オプションとして、セッションが確立される前に送信され、前記基準を満たす全てのグループメンバーの識別子を含む。これにより、前記要求ノードに対して、セッション開始時に前記基準を満たすグループメンバーのリストが提供される。或いは、前記通知メッセージは、セッションが確立された後にグループメンバーの状態が変化した場合に送信される。当該通知メッセージは、当該グループメンバーの識別子を含む。これにより、全てのグループメンバーの状態を報告する必要なしに、前記要求ノードに対して変化を動的に報告することができる。
前記更なる基準満足情報のオプションとしての例には、下記の任意のものから選択される情報が含まれる。
・前記基準を満たす、前記グループの中のグループメンバーの数
・グループメンバーの状態の変化を判定するために使用される位置情報
・グループメンバーの状態の変化を判定するために使用されるプレゼンス情報
・グループメンバーの状態の変化の理由
・グループメンバーの状態の変化が発生した時に関するタイムスタンプ
・動的情報又は静的情報を使用してグループメンバーが発見されたか否か
本発明の第2の態様によれば、通信ネットワークにおいて使用される要求ノードが提供される。複数のグループメンバーを含むグループの監視を要求する要求メッセージを生成するプロセッサが提供される。前記要求メッセージは、監視すべき少なくとも1つの基準を含む。送信機は、前記要求メッセージをネットワークノードへ送信するように構成され、受信機は、通知メッセージを受信するように構成される。前記通知メッセージは、前記基準を満たす少なくとも1人のグループメンバーの識別子を含み、更に、当該満たされる基準の識別子を含む更なる基準満足情報も含む。
前記プロセッサは、オプションとして、セッション開始プロトコル SUBSCRIBE要求メッセージを生成するように構成され、前記通知メッセージは、オプションとして、セッション開始プロトコル NOTIFメッセージとして受信される。
第3の態様によれば、通信ネットワークにおいて使用されるネットワークノードが提供される。複数のグループメンバーを含むグループを監視する要求であって、監視すべき少なくとも1つの基準を含む前記要求を要求ノードから受信する受信機が提供される。プロセッサは、どのグループメンバーが前記基準を満たすかを判定するために使用される。送信機は、前記基準を満たす少なくとも1人のグループメンバーの識別子を含む通知メッセージを前記要求ノードへ送信するように構成される。前記通知メッセージは、更なる基準満足情報を含む。
前記送信機は、オプションとして、セッションが確立される前に前記通知メッセージを送信するように構成され、前記通知メッセージは、前記基準を満たす全てのグループメンバーの識別子を含む。或いは、前記プロセッサは、グループメンバーの状態が変化した場合に前記通知メッセージの前記送信を開始するように構成され、前記通知メッセージは、当該グループメンバーの識別子を含む。前記更なる基準満足情報のオプションとしての例には、下記の任意のものから選択される情報が含まれる。
・前記基準を満たす、前記グループの中のグループメンバーの数
・グループメンバーの状態の変化の理由
・グループメンバーの状態の変化が発生した時に関するタイムスタンプ
・動的情報又は静的情報を使用してグループメンバーが発見されたか否か
本発明の実施形態を示すシグナリング図である。 本発明の実施形態に従うサービスイネーブラノードをブロック図で概略的に示す。 本発明の実施形態に従う動的グループイネーブラノードをブロック図で概略的に示す。
要求ノードがグループメンバーの状態に対する更新を要求すると、基準満足に関する情報が、要求側ノードへ送信される通知の中で送信される。要求される場合、基準/条件ベースのURI選択機能を実行する論理ノードは、例えば以下のようなエレメントを含むことができる。
・基準/条件を満たすグループメンバーの全体数
・静的な情報(例えば、リスト内で事前定義されたメンバー、データベース(アドレス帳、プロファイル)からの検索結果、及び、静的な情報に対するあらゆる変更の理由及び時刻)を用いて発見されたグループメンバー
・動的な基準/条件を満たすグループメンバーの状態、どの(単数又は複数の)条件が満たされたかに関する詳細(グループメンバーは幾つかの条件を満たす場合がある)、及び、静的な情報に対するあらゆる変更の理由及び時刻
要求ノードに対して基準満足の更新を提供するために、RFC 4575, "A SIP Event Package for Conference State"において説明されるようなSIPイベントパッケージを拡張することができる。SIPイベントパッケージは、例えば、カンファレンス通知サービスによって使用可能である。カンファレンス通知サービスのためのSIPイベントパッケージは、主に、購読者(subscribers)のセットに対してカンファレンス参加者の状態を通知するために使用されている。なお、本発明の適用分野が直接的にはカンファレンスサービスに関連していない場合であってさえも、購読者に対して他のエンティティの状態を定義された基準セット(例えば、地理的位置、プレゼンス状態、又はユーザやエンティティに関連する他の情報)に基づいて通知するためにこのイベントパッケージを使用することができる。カンファレンスのシナリオはそれゆえ、以下の説明において例として使用されるが、理解されるであろうこととして、本発明は、エンティティの状態が評価される任意のシナリオに対して同様に適用される。基準/条件ベースの選択機能は、カンファレンスを確立したり、どのユーザが所与の基準を満たすかに関する情報を取得したりする前に、使用可能である。
本発明の実施形態では、評価すべき基準は、RFC 4745, "Common Policy: A Document Format for Expressing Privacy Preferences"に記述されたポリシーの拡張を使用して説明される。共通ポリシー(common policy)は、条件セット、アクションセット、及び、1つのオプションではトランスフォーメーションセット(a set of transformations)、から構成されるルールセットを定義する。条件は、アクション及び/又はトランスフォーメーションが誰に対して適用されるかを指定する。このルールセットは、最初のSIP SUBSCRIBE要求メッセージのボディの中で送信される。
URI選択機能は、使用される評価基準に依存して、カンファレンス状態のためのSIPイベントパッケージの拡張を使用して更新の通知を送信する。更新は、SIP NOTIFY要求のボディの中で送信される。様々なXMLエレメント及び属性に関するマッピング及び使用法を以下に示す。
●<conference-info>: 要求される評価サービスに関する様々な情報を含む。
○entity: この属性は、グループURI、リストURI,又はアドホックの一意のURIを含む。これは、動的な基準に関する情報を取得するために要求エンティティが購読しなければならないSIP URIである。
○state: 通知が、カンファレンスに参加している全エンティティに関する情報を含む("full")か否か、最後の通知が発行されてから変化した情報を含む("partial")だけであるか、或いは購読が存在を中止したり目標のエンティティグループが削除されたりしたか("deleted")を示す。
●<conference-description>: サービスグループ又はリソースリストに関する情報を与える(そのようなグループが事前定義されている場合に)。
○<display-text>: サービスグループ又はリソースリストの表示テキストである。
○<subject>, <free-text>. <keywords> これらの中には、RFC4575に記述される情報がサービスグループ又はリソースリストから抽出可能である場合に、その情報を入れることができる。
○<conf-uris>: 評価されるセッションを特定するURIのセットを含む。
○<service-uris>: 評価サービスにコンタクトするために使用可能なURIのセットを含む(即ち、アドホックの評価サービスをそこへ対して発行可能なSIP URI)。
○<maximum-user-count>: サービスがセッションごとに処理可能なユーザの最大数を既定する。この数を超過した場合、サービスがどのユーザに与えられるかを決定するために、サービスはローカルポリシーを適用することになる。
○<available-media>: これは使用されない。
●<host-info>: RFC4575におけるのと同じ方法で使用される。
●<conference-state>: 評価セッションの状態を記述する。
○<user-count>: ユーザが何らかの基準を満たすか否かとは無関係に、購読要求が受信された際に評価のために考慮されるユーザの数である。
○<active>: 評価セッションがアクティブか否かを示す。
●<users>/<user>: 対称グループの一部であるユーザを記述する。このユーザは、このユーザが何らかの基準を満たすか否かを判定するために監視される。
○entity: この属性は、評価セッションにおけるユーザのためのURIを含む。このURIは、対象グループ中の他の全ての参加者の中で一意でなければならない。
○state: この属性は、エレメントがユーザ全体の情報を含むということか("full")、以前の通知から変化した情報だけを含むということか("partial")、又はユーザが評価に関してもはや考慮されないということを示す。
○<display-text>: このエレメントは、エンドユーザに対して表示すべきユーザフレンドリーなテキストを含む。これは、サービスグループ又はリソースリストから抽出可能である。
○<associated-aors>: このエレメントは、ユーザに関連付けられている追加のURIを含むことができる(即ち、TEL URIやEメールアドレス)。
●<user>/<endpoint>: このエレメントは、ユーザによって使用される複数のデバイスのうちの1つを規定する。通常、ユーザエレメントは1つだけエンドポイントエレメントを含むことになる。
○entity: これは、このエンドポイントに関連付けられたURIであり、ユーザコンテキストの中で一意でなければならない。SIPの用語では、これはコンタクトURIとなるであろう
○state: この属性は、エレメントがエンドポイント全体の情報を含むということか("full")、以前の通知から変化した情報だけを含むということか("partial")、又はエンドポイントが評価に関してもはや考慮されないということを示す。
○<display-text>: このエレメントは、エンドポイントのための表示テキストを含む。
○<status>: RFC4575と同様であるが、‘connected’、‘disconnected’、及び‘pending’だけが、ユーザが所与の基準のうち少なくとも1つを満たすか否かで使用される。
○<referred>、<joining-method>、<joining-info>、<disconnection-method>、<disconnection-info>、及び<media>のエレメントは、使用されない。
○<call-info> RFC4575に記述されるのと同じ方法で使用される。
●<sidebar-by-ref>及び<sidebar-by-val>は使用されない。
追加で、1つの新しいエレメントが、<endpoint>エレメントの下で定義される。
●<rule-info>: 通知が発行される時点でユーザがどの基準を満たすかに関する情報を含む。
例として、本発明を説明するために、図1は、本発明の実施形態を示すシグナリング図である。図1は、カンファレンス参加者の状態に関する情報を要求する要求ノードであるサービスイネーブラ1を示す。(図1においてDyn−Gイネーブラと示される)動的グループイネーブラ2は、基準を評価し、どのユーザが要求された基準を満たすか、及びどのユーザが要求された基準を満たすかに対する変化を、サービスイネーブラ1に対して通知する機能を実行する。プレゼンスサーバ3も提示されており、Dyn−Gイネーブラ2はこれに対して購読を行う。共有XDMSサーバ4は、Dyn−Gイネーブラ2に対してリソースリストを提供するために使用され、検索プロキシノード5は、XDM検索を実行するために使用される。検索プロキシノード5は、XDM検索クエリを、ネットワーク中の、要求された情報を含むであろう特定のXDMサーバへ転送し、受信した全ての応答を組み合わせる。するとDyn−Gイネーブラ2は、共有XDMサーバから取得したリソースリストからのURIを取得し、XDM検索の結果からのURIを評価基準の対象として使用することができる。以下の番号付けは、図1に示す番号付けに対応する。
S1. SIP SUBSCRIBE要求が、サービスイネーブラ1から動的グループイネーブラ2へ送信される。このSUBSCRIBEメッセージは、OMA動的グループを購読するためのものである。グループは、sip:alice@example.comに関するエントリとXDM検索クエリとを伴うリストを含む。このXDM検索は、sip:bob@example.comを得る(resolve)。SUBSCRIBEメッセージの例は、以下の通りである。
Figure 2012504883
Figure 2012504883
Figure 2012504883
S2. 動的グループイネーブラ2が、SIP 200 OK応答をサービスイネーブラ1へ送信する。SIP 200 OKメッセージの例は以下の通りである。
Figure 2012504883
S3. リソースリストを変換(resolve)する。動的グループイネーブラ2は、共有XDMSサーバ4からリソースリストを取得する。
S4. 動的グループイネーブラが<list-service>/<list>エレメントを分析する際に、<drl:xsearch>エントリを発見する。これは、XDM検索が必要とされているということを示す。動的グループイネーブラは、プロキシ検索5を使用して、<drl:xsearch>エントリの中で提供されたクエリを用いて検索を実行する。検索は、単一のURIであるsip:bob@example.comを得る(resolve)。
S5. SIP SUBSCRIBE要求が、<list-service>/<list>エレメントの中のエントリによって提供された各対象URIに関して、動的グループイネーブラ2からプレゼンスイネーブラ3へ送信される。この例では、sip:alice@example.comは静的に指定されており、sip:bob@example.comはXDM検索クエリの結果である。SUBSCRIBE要求の例は、以下の通りである。
Figure 2012504883
S6. SIP 200 OK応答が、プレゼンスイネーブラ3から動的グループイネーブラ2へ送信される。SIP 200 OKの例は、以下の通りである。
Figure 2012504883
S7. SIP NOTIFYメッセージが、プレゼンスイネーブラ3から動的グループイネーブラ2へ送信される。NOTIFYメッセージは、ユーザの状態に対する購読が行われたことを確認するものであり、基準に合致するグループメンバーの初期リストを含む。SIP NOTIFY要求の例は、以下の通りである。
Figure 2012504883
S8. SIP 200 OK応答が、動的グループイネーブラ2からプレゼンスイネーブラへ送信される。この例におけるSIP 200 OK応答の例は、以下の通りである。
Figure 2012504883
S9. SIP NOTIFY要求が、動的グループイネーブラ2からサービスイネーブラ1へ送信される。SIP NOTIFY要求の例は、以下の通りである。
Figure 2012504883
Figure 2012504883
Figure 2012504883
S10. SIP 200 OK応答が、サービスイネーブラ1から動的グループイネーブラ2へ送信される。SIP 200 OK応答の例は、以下の通りである。
Figure 2012504883
S11. 対象グループメンバーのプレゼンス状態が変化する(この場合、対象グループメンバーはプレゼンティティ<sip:ann@example.com>である)。
S12. 状態の変化が、プレゼンスイネーブラ3から動的グループイネーブラ2へのSIP NOTIFY要求の送信をトリガーする。SIP NOTIFY要求の例は、以下の通りである。
Figure 2012504883
S13. SIP 200 OK応答が、動的グループイネーブラ2からプレゼンスイネーブラ3へ送信される。SIP 200 OK応答の例は、以下の通りである。
Figure 2012504883
S14. サービスイネーブラに対して対象グループメンバーの状態の変化を通知するために、SIP NOTIFY要求が、動的グループイネーブラ2からサービスイネーブラ1へ送信される。SIP NOTIFY要求の例は、以下の通りである。
Figure 2012504883
Figure 2012504883
Figure 2012504883
Figure 2012504883
S15. SIP 200 OK応答が、以下のように、サービスイネーブラ1から動的グループイネーブラ2へ送信される。
Figure 2012504883
ここで図2を参照すると、サービスイネーブラノード1には、ステップS1で説明したSIP SUBSCRIBEメッセージを生成するプロセッサ6と、SIP SUBSCRIBEメッセージを動的グループイネーブラ2へ送信する送信機7と、上のS9又はS14で説明したSIP NOTIFYメッセージを受信する受信機8と、が備えられる。
ここで図3を参照すると、動的グループイネーブラ2には、ステップS1で説明したSIP SUBSCRIBEメッセージを受信する受信機9と、どのグループメンバーが基準を満たすかを判定するプロセッサ10と、ステップS9及びS14で説明したSIP NOTIFYメッセージをサービスイネーブラ1へ送信する送信機11と、が備えられる。
本発明は、条件ベースのURI選択機能の要求側にとって、意思決定(decision making)をより柔軟にする。要求側がエンドユーザ(人間)である場合、結果として得られる情報は、より豊かで、柔軟な意思決定により適している。要求側がサービスイネーブラ(自動装置)である場合、サービスの性質と追加の<rule-info>エレメントとの組み合わせに依存して、様々な意思決定モデルを使用することができる。本発明は、要求側での処理をより効率的にする。なぜなら、部分的通知メカニズムが、要求側に対して、対象グループメンバーの状態のどの側面が変化したかを通知するからである。通知の中で提供される豊かな情報は、セッション管理以外の他の目的にも使用可能である。一例は、統計レポートを生成することであろう。
OMAリストグループの拡張
以下は、XDM検索及びSIMPLEプレゼンス検索のような動的エントリを伴う拡張されたリソースリストを提供する、OMA共有グループスキーマ(schema)に対する拡張例である。
Figure 2012504883
Figure 2012504883
Figure 2012504883
共通ポリシーの拡張
以下は、プレゼンス及びgeo-priv位置ベース情報のための追加のSIPイベントパッケージベースの動的条件を提供するために共通ポリシースキーマに対してなされる拡張例を説明する。<dynamic-condition>エレメントは、基準セットを定義し、以下のものを含むことができる。
●<xpath-condition>: 所与のイベントパッケージに対して発行される、購読に関して受信されたNOTIFY要求のボディに対して適用されるであろうXPath表現に基づく条件を記述する。この条件は、XPath表現が空のシーケンスを返さない場合に、満たされる。
●<location-condition>: 地理上の形状(shape)を記述する。位置ノードから取得された地理上の形状が条件によって提供されるものとオーバーラップする場合に、この条件は満たされる。
Figure 2012504883
Figure 2012504883
Figure 2012504883
カンファレンスパッケージの拡張
以下は、カンファレンスパッケージに対する拡張例を提供する。この拡張は、新しいエレメントである<rule-info>を提供する。<rule-info>は、どの動的ルールが各特定のユーザに合致したかに関する情報を含む。
Figure 2012504883
以下の省略形が使用されている。
IM インスタントメッセージング
PAG プレゼンス及び利用可能性(Presence and Availability)ワーキンググループ
PoC プッシュ・トゥ・トーク・オーバー・セルラ
URI ユニフォーム・リソース・アイデンティファイア
Dyn−G 動的グループ
geo-priv 地理的位置/プライバシー(Geographic Location/Privcy)
XPath XMLパス言語
SIMPLE SIP for Instant Messaging and Presence Leveraging Extensions
当業者によって理解されるであろうこととして、添付の請求の範囲において規定される本発明の範囲から逸脱することなしに、上述の実施形態に対して様々な変更を加えることができる。

Claims (12)

  1. 通信ネットワークにおいてグループ管理を実行する方法であって、
    ネットワークノードにおいて、複数のグループメンバーを含むグループを監視する要求であって、監視すべき少なくとも1つの基準を含む前記要求を要求ノードから受信するステップと、
    どのグループメンバーが前記基準を満たすかを判定するステップと、
    前記基準を満たす少なくとも1人のグループメンバーの識別子を含む通知メッセージであって、当該満たされる基準の識別子を含む更なる基準満足情報を含む前記通知メッセージを前記要求ノードへ送信するステップと、
    を備えることを特徴とする方法。
  2. 前記要求ノードからの前記要求は、セッション開始プロトコル SUBSCRIBEメッセージの中で送信され、前記通知メッセージは、セッション開始プロトコル NOTIFYメッセージの中で送信される
    ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記通知メッセージは、セッション開始プロトコル NOTIFYメッセージのボディの中の拡張マークアップ言語エレメントの中に、更なる基準満足情報を含む
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記通知メッセージは、セッションが確立される前に送信され、前記基準を満たす全てのグループメンバーの識別子を含む
    ことを特徴とする請求項1、2、又は3に記載の方法。
  5. 前記通知メッセージは、グループメンバーの状態が変化した場合に送信され、当該グループメンバーの識別子を含む
    ことを特徴とする請求項1、2、又は3に記載の方法。
  6. 前記更なる基準満足情報は、下記の任意のものから選択される情報を含む
    ことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の方法。
    ・グループメンバーの状態の変化を判定するために使用される位置情報
    ・グループメンバーの状態の変化を判定するために使用されるプレゼンス情報
    ・前記基準を満たす、前記グループの中のグループメンバーの数
    ・グループメンバーの状態の変化の理由
    ・グループメンバーの状態の変化が発生した時に関するタイムスタンプ
    ・動的情報又は静的情報を使用してグループメンバーが発見されたか否か
  7. 通信ネットワークにおいて使用される要求ノードであって、
    複数のグループメンバーを含むグループの監視を要求する要求メッセージであって、監視すべき少なくとも1つの基準を含む前記要求メッセージを生成するプロセッサと、
    前記要求メッセージをネットワークノードへ送信する送信機と、
    前記基準を満たす少なくとも1人のグループメンバーの識別子を含む通知メッセージであって、当該満たされる基準の識別子を含む更なる基準満足情報を含む前記通知メッセージを受信する受信機と、
    を備えることを特徴とする要求ノード。
  8. 前記プロセッサは、セッション開始プロトコル SUBSCRIBE要求メッセージを生成するように構成され、前記通知メッセージは、セッション開始プロトコル NOTIFメッセージとして受信される
    ことを特徴とする請求項7に記載の要求ノード。
  9. 通信ネットワークにおいて使用されるネットワークノードであって、
    複数のグループメンバーを含むグループを監視する要求であって、監視すべき少なくとも1つの基準を含む前記要求を要求ノードから受信する受信機と、
    どのグループメンバーが前記基準を満たすかを判定するプロセッサと、
    前記基準を満たす少なくとも1人のグループメンバーの識別子を含む通知メッセージであって、更なる基準満足情報を含む前記通知メッセージを前記要求ノードへ送信する送信機と、
    を備えることを特徴とするネットワークノード。
  10. 送信機は、セッションが確立される前に前記通知メッセージを送信するように構成され、前記通知メッセージは、前記基準を満たす全てのグループメンバーの識別子を含む
    ことを特徴とする請求項9に記載のネットワークノード。
  11. 前記プロセッサは、グループメンバーの状態が変化した場合に前記通知メッセージの前記送信を開始するように構成され、前記通知メッセージは、当該グループメンバーの識別子を含む
    ことを特徴とする請求項9又は10に記載のネットワークノード。
  12. 前記更なる基準満足情報は、下記の任意のものから選択される情報を含む
    ことを特徴とする請求項9、10、又は11に記載の方法。
    ・前記基準を満たす、前記グループの中のグループメンバーの数
    ・グループメンバーの状態の変化の理由
    ・グループメンバーの状態の変化が発生した時に関するタイムスタンプ
    ・動的情報又は静的情報を使用してグループメンバーが発見されたか否か
JP2011529454A 2008-10-06 2008-10-06 通信ネットワークにおけるグループ管理 Expired - Fee Related JP5486005B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/EP2008/063349 WO2010040380A1 (en) 2008-10-06 2008-10-06 Group management in a communication network

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012504883A true JP2012504883A (ja) 2012-02-23
JP5486005B2 JP5486005B2 (ja) 2014-05-07

Family

ID=40727099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011529454A Expired - Fee Related JP5486005B2 (ja) 2008-10-06 2008-10-06 通信ネットワークにおけるグループ管理

Country Status (10)

Country Link
US (1) US20110219117A1 (ja)
EP (1) EP2340651B1 (ja)
JP (1) JP5486005B2 (ja)
CN (1) CN102172052B (ja)
BR (1) BRPI0823187A8 (ja)
DK (1) DK2340651T3 (ja)
ES (1) ES2436785T3 (ja)
HK (1) HK1161499A1 (ja)
RU (1) RU2474976C2 (ja)
WO (1) WO2010040380A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8458321B2 (en) * 2009-06-26 2013-06-04 Motorola Solutions, Inc. Method and system of updating presence information in a communication system
CN104754286B (zh) * 2012-02-28 2018-08-21 华为技术有限公司 呼叫终端入会的方法和装置
US10637943B2 (en) * 2012-09-28 2020-04-28 Avaya Inc. System and method for composite presence subscriptions
CN106464666B (zh) 2015-05-15 2019-11-01 华为技术有限公司 用户与群组关联的方法和设备
US10411946B2 (en) * 2016-06-14 2019-09-10 TUPL, Inc. Fixed line resource management

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001346267A (ja) * 2000-03-30 2001-12-14 Kddi Corp 移動端末にグループ通信を提供するシステム
US20020019829A1 (en) * 2000-03-21 2002-02-14 Ehud Shapiro Community co-presence system and method having virtual groups
JP2004241975A (ja) * 2003-02-05 2004-08-26 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> プレゼンス通知方法及び装置並びにプレゼンス通知処理プログラム及び該プログラムを記録した記録媒体
US20050113123A1 (en) * 2003-11-20 2005-05-26 Marko Torvinen Method and system for location based group formation
JP2005312045A (ja) * 2004-04-16 2005-11-04 Research In Motion Ltd 動的なグループアドレス作成のための方法および装置
JP2007150768A (ja) * 2005-11-28 2007-06-14 Kyocera Corp 通信方法、通信システム及び通信端末
JP2007183801A (ja) * 2006-01-06 2007-07-19 Nec Corp グループ管理支援装置及びグループ管理装置並びにグループ管理支援方法及びグループ管理方法
JP2008092347A (ja) * 2006-10-03 2008-04-17 Ntt Docomo Inc 通信制御システム
JP2008527767A (ja) * 2004-12-22 2008-07-24 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) クライアントに通信グループ情報を提供する方法および装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7676675B2 (en) * 2003-06-06 2010-03-09 Microsoft Corporation Architecture for connecting a remote client to a local client desktop
US7574526B2 (en) * 2003-07-31 2009-08-11 International Business Machines Corporation Multicast group management in infiniband
US20050233776A1 (en) * 2004-04-16 2005-10-20 Allen Andrew M Method and apparatus for dynamic group address creation
EP1790178A4 (en) * 2004-08-16 2010-10-06 Qualcomm Inc METHODS AND APPARATUS FOR GROUP MEMBERSHIP MANAGEMENT FOR GROUP COMMUNICATIONS
US20060235981A1 (en) * 2005-04-19 2006-10-19 Nokia Corporation Providing a second service to a group of users using a first service
JP2007096366A (ja) * 2005-09-26 2007-04-12 Nec Corp グループセッション管理装置及びグループ音声通信システム
JP5014608B2 (ja) * 2005-09-30 2012-08-29 富士通株式会社 グループ通信方法、利用装置および管理装置
GB0620928D0 (en) * 2006-10-20 2006-11-29 Vodafone Plc Boot process
FI20070044A (fi) * 2007-01-18 2008-08-25 Software Cellular Network Ltd Viestintää helpottava järjestely tietoliikennejärjestelmässä
US7818020B1 (en) * 2007-02-15 2010-10-19 Nextel Communications Company L.P. System and method for joining communication groups
US7864716B1 (en) * 2007-02-15 2011-01-04 Nextel Communications Inc. Talk group management architecture

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020019829A1 (en) * 2000-03-21 2002-02-14 Ehud Shapiro Community co-presence system and method having virtual groups
JP2001346267A (ja) * 2000-03-30 2001-12-14 Kddi Corp 移動端末にグループ通信を提供するシステム
JP2004241975A (ja) * 2003-02-05 2004-08-26 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> プレゼンス通知方法及び装置並びにプレゼンス通知処理プログラム及び該プログラムを記録した記録媒体
US20050113123A1 (en) * 2003-11-20 2005-05-26 Marko Torvinen Method and system for location based group formation
JP2005312045A (ja) * 2004-04-16 2005-11-04 Research In Motion Ltd 動的なグループアドレス作成のための方法および装置
JP2008527767A (ja) * 2004-12-22 2008-07-24 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) クライアントに通信グループ情報を提供する方法および装置
JP2007150768A (ja) * 2005-11-28 2007-06-14 Kyocera Corp 通信方法、通信システム及び通信端末
JP2007183801A (ja) * 2006-01-06 2007-07-19 Nec Corp グループ管理支援装置及びグループ管理装置並びにグループ管理支援方法及びグループ管理方法
JP2008092347A (ja) * 2006-10-03 2008-04-17 Ntt Docomo Inc 通信制御システム

Also Published As

Publication number Publication date
RU2474976C2 (ru) 2013-02-10
WO2010040380A1 (en) 2010-04-15
HK1161499A1 (en) 2012-08-24
DK2340651T3 (da) 2014-01-06
EP2340651B1 (en) 2013-09-18
RU2011118351A (ru) 2012-11-20
BRPI0823187A8 (pt) 2015-09-22
ES2436785T3 (es) 2014-01-07
CN102172052B (zh) 2014-04-02
BRPI0823187A2 (pt) 2015-06-23
EP2340651A1 (en) 2011-07-06
JP5486005B2 (ja) 2014-05-07
US20110219117A1 (en) 2011-09-08
CN102172052A (zh) 2011-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101355797B (zh) 获得用户终端设备信息的方法和通信业务功能实体
US7797010B1 (en) Systems and methods for talk group distribution
US7818020B1 (en) System and method for joining communication groups
RU2477014C2 (ru) Способ группового оповещения в службе обмена сообщениями на основе протокола инициации сеанса связи &#34;sip&#34;
US7864716B1 (en) Talk group management architecture
US7738900B1 (en) Systems and methods of group distribution for latency sensitive applications
US20090067408A1 (en) Centralized call log and method thereof
JP4299242B2 (ja) プレゼンス情報の更新
US8230003B2 (en) XDM system and method for implementing XML document management function by using position description of XML document
JP5080479B2 (ja) 通信システムにおけるグループ通信
KR20070093068A (ko) 클라이언트에게 통신 그룹 정보를 제공하는 방법 및 장치
US7844294B1 (en) Systems and methods for opt-in and opt-out talk group management
JP5486005B2 (ja) 通信ネットワークにおけるグループ管理
EP2055023A1 (en) Method of securing privacy in automatic answer mode of push-to service
US20110307500A1 (en) Method and apparatus for managing aspect and aspect trigger
EP2245824A1 (en) Method for authorizing a watcher by providing watcher specific information to the presentity
WO2010115265A1 (en) System and method for conflict resolution during the consolidation of information relating to a data service
US20150207862A1 (en) Handling a shared data object in a communication network
EP1862932B1 (en) Managing information in XML document management architecture
EP2273807A1 (en) Method, system, server and client for implementing relative condition evaluation
US20100311409A1 (en) Enhanced presence server system
CN101409718A (zh) 一种确定用户数据的方法、系统及装置
Zhu et al. A novel lookup service enabler for presence-based applications and its architecture in the 3GPP IP multimedia subsystem
Kaloxylos et al. Extending sip to enable a more efficient multimedia session control in future networks
KR20120094809A (ko) 리스트 조회를 이용한 프레즌스 관리 시스템 및 관리 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130327

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130408

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5486005

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees