WO2008041699A1 - Système de contrôle de communication - Google Patents

Système de contrôle de communication Download PDF

Info

Publication number
WO2008041699A1
WO2008041699A1 PCT/JP2007/069282 JP2007069282W WO2008041699A1 WO 2008041699 A1 WO2008041699 A1 WO 2008041699A1 JP 2007069282 W JP2007069282 W JP 2007069282W WO 2008041699 A1 WO2008041699 A1 WO 2008041699A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
mobile terminal
communication
information
request information
control system
Prior art date
Application number
PCT/JP2007/069282
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Toshiyuki Yamada
Shunsuke Hidaka
Shigeki Hirokawa
Original Assignee
Ntt Docomo, Inc.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ntt Docomo, Inc. filed Critical Ntt Docomo, Inc.
Priority to US12/443,777 priority Critical patent/US8099100B2/en
Publication of WO2008041699A1 publication Critical patent/WO2008041699A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/06Selective distribution of broadcast services, e.g. multimedia broadcast multicast service [MBMS]; Services to user groups; One-way selective calling services
    • H04W4/08User group management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/42025Calling or Called party identification service
    • H04M3/42034Calling party identification service
    • H04M3/42059Making use of the calling party identifier
    • H04M3/42068Making use of the calling party identifier where the identifier is used to access a profile
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/4228Systems providing special services or facilities to subscribers in networks
    • H04M3/42289Systems providing special services or facilities to subscribers in networks with carrierprovider selection by subscriber
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/42348Location-based services which utilize the location information of a target
    • H04M3/42357Location-based services which utilize the location information of a target where the information is provided to a monitoring entity such as a potential calling party or a call processing server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/56Arrangements for connecting several subscribers to a common circuit, i.e. affording conference facilities
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M7/00Arrangements for interconnection between switching centres
    • H04M7/006Networks other than PSTN/ISDN providing telephone service, e.g. Voice over Internet Protocol (VoIP), including next generation networks with a packet-switched transport layer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/029Location-based management or tracking services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2203/00Aspects of automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M2203/50Aspects of automatic or semi-automatic exchanges related to audio conference
    • H04M2203/5072Multiple active speakers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2207/00Type of exchange or network, i.e. telephonic medium, in which the telephonic communication takes place
    • H04M2207/18Type of exchange or network, i.e. telephonic medium, in which the telephonic communication takes place wireless networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2242/00Special services or facilities
    • H04M2242/30Determination of the location of a subscriber
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/42025Calling or Called party identification service
    • H04M3/42085Called party identification service
    • H04M3/42093Notifying the calling party of information on the called or connected party
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/42348Location-based services which utilize the location information of a target
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/06Selective distribution of broadcast services, e.g. multimedia broadcast multicast service [MBMS]; Services to user groups; One-way selective calling services

Definitions

  • the present invention relates to a communication control system that controls simultaneous communication between a plurality of portable terminals belonging to a group registered in advance.
  • PoC Push-to-Talk Over the Cellular
  • the PoC server is a so-called 1-to-N communication service that enables voice communication from one mobile terminal user who is pressing the call button to multiple other mobile terminal users at the same time by packet-switched best F voice service. Is realized.
  • Non-Patent Literature 1 Naoyoshi Yoshida, Masaharu Nakagawa, Makoto Nakayama, Yohei Ukai, Miya Matsuda, Masanobu Yamabashi “Push Talk Service System Development” NTTDoCoMo Technical Journal vol.13 ⁇ ⁇ 4, ⁇ ⁇ 6-p.13, Heisei Published January 1, 2018
  • the present invention has been made to solve the above-described problems, and in performing 1-to-N communication, it is possible to avoid unnecessary communication connections while ensuring user convenience.
  • An object is to provide a communication control system.
  • a communication control system is a communication control system that controls simultaneous communication between a plurality of portable terminals belonging to a previously registered loop, Position information storage means for storing position information indicating the current position; start request information for requesting start of communication connection from one mobile terminal in the group; start request information receiving means; and start request information reception
  • the means receives the start request information, it refers to the position information stored in the position information storage means and determines whether other mobile terminals in the group are located within a predetermined area.
  • the predetermined area is also preferably an area set around the current position of one mobile terminal.
  • 1-to-N communication can be performed between one mobile terminal and another mobile terminal closer to the one mobile terminal.
  • the predetermined area is also preferably an area set around a position designated by the user of one mobile terminal.
  • the user who wants to start the communication connection can select any place as the predetermined area, so that the degree of freedom of selection of the mobile terminal as the communication destination is increased and the convenience of the communication service is improved.
  • the position information monitoring means for monitoring the position information of each mobile terminal in communication and determining whether or not the current positions of the respective mobile terminals have approached a predetermined distance or less; It is preferable to further include approach information transmitting means for transmitting approach information indicating that the current position of each mobile terminal has approached the portable terminal determined to have approached a predetermined distance or less by the viewing means. In this way, it is possible to improve the convenience of communication services because the user can intuitively recognize the approach to the other user during communication.
  • transmission request information receiving means for receiving transmission request information for requesting transmission of position information of one mobile terminal from one mobile terminal in communication to another mobile terminal in communication;
  • the transmission request information receiving means further includes position information transmitting means for transmitting the position information of one portable terminal to another portable terminal when the transmission request information is received.
  • the user can inform other users in communication of his / her current position, so the convenience of the communication service can be improved.
  • reception request information receiving means for receiving reception request information for requesting reception of position information of another mobile terminal in communication from one mobile terminal in communication
  • reception request information receiving means It is preferable to further include position information transmitting means for transmitting the position information of another mobile terminal to one mobile terminal when receiving the reception request information.
  • position information transmitting means for transmitting the position information of another mobile terminal to one mobile terminal when receiving the reception request information.
  • FIG. 1 is a diagram illustrating an outline of a communication service realized by a communication control system according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a diagram showing a functional configuration of a communication control system according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 3 is a diagram showing a functional configuration of a dedicated packet data processing apparatus.
  • FIG. 4 is a diagram showing an example of a reference table stored in an area code server.
  • FIG. 5 is a diagram illustrating an example of a determination table created by a determination unit.
  • FIG. 6 is a diagram showing an example of a monitoring table created by a position information monitoring unit.
  • FIG. 7 is a sequence diagram showing the operation of the communication control system shown in FIG.
  • FIG. 8 is a flow chart showing the operation of the dedicated packet data processing device after communication connection is established.
  • FIG. 9 is a flowchart showing the operation of the packet data dedicated processing device when transmitting GPS information of one mobile terminal to another mobile terminal.
  • FIG. 10 is a flowchart showing the operation of the packet data dedicated processing device when transmitting GPS information of another mobile terminal to one mobile terminal.
  • This communication service is a so-called 1-to-N communication service that enables simultaneous voice communication from a user of one mobile terminal to users of a plurality of other mobile terminals by means of packet-switched best-f-auto voice service. is there.
  • a plurality of groups such as friends, circles, and colleagues are registered in advance in the mobile terminal 10 (10A) of one user (user A).
  • the display of the mobile terminal 10A of the user A includes a rough current of the user B and the user C with the current position of the user A as the center. The position is displayed by radar. Further, the icon of user D, for which the communication connection has not been established due to being located far from the current position of user A, is displayed outside the frame of the radar display, for example. User A can acquire the right to speak for user B and user C by pressing the speaking button 11 displayed at the bottom of the display of the mobile terminal 10A. After acquiring the floor, when user A inputs a voice from a speaker (not shown) of mobile terminal 10A, the voice data is transmitted to mobile terminals 10B and 10C.
  • FIG. 2 is a diagram showing a configuration of a communication control system according to an embodiment of the present invention.
  • the communication control system 1 includes a mobile terminal 10 (10A, 10B, 10C,%) Owned by each user who has subscribed to a communication service, and packet data dedicated for each base station M.
  • Processing device 20 (20A, 20B, 20C,...), A subscriber management server 30, and an area code signature position information storage means) 40.
  • Each mobile terminal 10 is connected to the dedicated packet data processing device 20 via the base station M in which the mobile terminal 10 is located so as to be able to communicate with each other.
  • Each packet data processing unit 20 is connected to the subscriber management server 30 and the area code server 40 via the mobile phone communication network N so as to be able to communicate with each other.
  • each component will be described.
  • the mobile terminal 10 physically has a storage device such as a CPU (Central Processing Unit) and a memory, an input device such as a push button, a display device such as a display, and the like.
  • a storage device such as a CPU (Central Processing Unit) and a memory
  • an input device such as a push button
  • a display device such as a display, and the like.
  • various data communication functions including the ability to browse and access web pages, e-mail transmission functions, GPS (Global Positioning System) power, It has a GPS function etc. that receives GPS information indicating degrees and longitudes.
  • GPS Global Positioning System
  • the mobile terminal 10 selects a group that the user desires to communicate with, and performs a predetermined operation, and starts request information for requesting the start of a communication connection, and the user belonging to the selected group.
  • Mobile terminal transmits terminal specifying information for specifying L0 to the packet data dedicated processing device 20.
  • the mobile terminal 10 receives a connection completion notification from the packet data dedicated processing device 20. Then, on the display of each mobile terminal 10, the current position of the other user is displayed as a radar with the current position of the user of the mobile terminal 10 as the center (see FIG. 1).
  • the mobile terminal 10 in communication can acquire the right to transmit voice data (speaking right) to the mobile terminal 10 of another user when the user presses the speaking button.
  • the mobile terminal 10 that has acquired the right to speak transmits voice data based on the voice input by the user to the packet data dedicated processing device 20.
  • the mobile terminal 10 receives the GPS transmission request information from the packet data dedicated processing device 20 and receives the GPS transmission request information
  • the mobile terminal 10 receives the GPS information from the GPS (not shown! /,) And receives the packet information dedicated processing device. Sent to 20.
  • the mobile terminal 10 transmits GPS information transmission request information requesting transmission of GPS information to another mobile terminal 10 to the packet data dedicated processing device 20 by a predetermined operation of the user, GPS information is transmitted to other mobile terminals 10 in communication. Further, GPS information reception request information for requesting reception of GPS information from another mobile terminal 10 is transmitted to the packet data dedicated processing device 20 by a predetermined operation of the user. Then, GPS information transmitted from another mobile terminal 10 is received in response to the transmission of the GPS information reception request information.
  • the subscriber management server 30 is a server that manages subscriber information of the mobile terminal 10 belonging to the mobile phone communication network N. Physically, a CPU, a memory, a communication interface, a hard disk, and! /, A computer system equipped with a storage unit, a display and! /, A display unit, and the like.
  • the subscriber management server 30 receives base station ID transmission request information and terminal identification information, which will be described later, from the packet data dedicated processor 20, the subscriber management server 30 identifies the base station in which each mobile terminal 10 identified by the terminal identification information is located. The base station ID is transmitted to the packet data dedicated processor 20.
  • the area code server 40 is physically a computer system including a CPU, a memory, a communication interface, a storage unit such as a hard disk, a display unit such as a display, and the like.
  • the area code server 40 stores a reference table 50 that associates base station IDs and area codes.
  • Figure 4 shows an example of a reference table. In the example shown in Fig. 4, four base station IDs are assigned to one area code.
  • the area code “22” is assigned with base station IDs “Ikebukuro: ID1111”, “Mejiro: ID1112”, “Takadanobaba: ID1113”, and “Otsuka: ID1114”.
  • the area code “25” is assigned with base station IDs “Shibuya: ID1211”, “Yoyogi: ID1212”, “Harajuku: ID1213”, and “Shinjuku: ID1214”!
  • the area code server 40 receives the area code transmission request information and the base station ID for requesting the transmission of the area code from the packet data dedicated processing device 20, the area code server 40 packetizes the area code corresponding to the received base station ID. It transmits to the data processing unit 20.
  • the dedicated packet data processing device 20 is a device managed by a service provider that provides communication services. Physically, CPU, memory, communication interface, hard disk and! /, Storage , A display and! /, A computer system equipped with a display unit. As shown in FIG. 3, the dedicated packet data processing device 20 includes a call control unit 201 and a packet control unit 202 as functional components.
  • the call control unit 201 is a part that mainly performs processing for establishing a communication connection between the mobile terminals 10 and 10, and includes a start request information receiving unit (start request information receiving unit) 211, and a base station ID acquiring unit 212. , An area code acquisition unit 213, an area determination unit (area determination unit) 214, and a communication control unit (connection control unit) 215.
  • the start request information receiving unit 211 is a part that receives start request information and terminal specifying information from the mobile terminal 10.
  • the start request information reception unit 211 outputs each received information to the base station ID acquisition unit 212.
  • the base station ID acquisition unit 212 is a part that acquires the base station ID of the base station M in which the mobile terminal 10 is located. More specifically, when the base station ID acquisition unit 212 receives the start request information receiving unit 211 and the start specifying information, the base station ID acquiring unit 212 first determines the mobile terminals 10A to 10D specified by the terminal specifying information. On the other hand, the terminal IP requesting to send the terminal IP address Send address transmission request information. The base station ID acquisition unit 212 receives terminal IP addresses transmitted from the mobile terminals 10A to 10D in response to transmission of terminal IP address transmission request information.
  • the base station ID acquisition unit 212 requests the subscriber management server 30 to transmit the terminal identification information and the base station ID of the base station M in which the mobile terminals 10A to 10D are located. Transmits base station ID transmission request information. Then, when receiving the base station ID transmitted from the subscriber management server 30 in response to the transmission of the base station ID transmission request information, the base station ID acquisition unit 212 receives the terminal IP address, the base station, and the terminal identification information. Is output to the area code acquisition unit 213.
  • the area code acquisition unit 213 is a part that acquires the area code of the mobile terminal 10.
  • the area code acquisition unit 213 receives the terminal IP address and the base station ID from the base station ID acquisition unit 212, the area code acquisition unit 213 transmits the area code transmission request information to the area code server 40 together with the base station ID. Then, the area code acquisition unit 213 receives the area code transmitted from the area code server 40, and outputs the area code, the terminal IP address, and the terminal identification information to the area determination unit 214.
  • the area determination unit 214 is a part that determines whether or not the communication-destination mobile terminal 10 is located in a predetermined area. More specifically, upon receiving the area code, the terminal IP address, and the terminal specifying information from the area code acquiring unit 213, the area determining unit 214 creates a determination table in which these are associated.
  • Figure 5 (a) shows an example of the judgment table. In the example shown in FIG. 5 (a), the terminal name “10A / 10B / 10C / 10D /---” and the terminal IP address “192.168.0. 3 / 192.168.0. 5/192. 168. 0. 9/192. 168. 0. 13 / ⁇ ”, port number“ A / B / C / D /---”, area code“ 25/25/25/22 ⁇ ⁇ ⁇ "Is stored in association with each other.
  • area determination unit 214 determines whether there is an area code that matches the area code of mobile terminal 10A that transmitted the start request information. Then, as shown in FIG. 5 (b), the area determination unit 214 also deletes the determination table power of each information of the L0D mobile terminal with an area code that does not match the area code of the mobile terminal 10A, and Only information of mobile terminals 10B and 10C with an area code that matches the area code is extracted. Then, area determination unit 214 outputs the determination table to communication control unit 215.
  • the communication control unit 215 is a part that controls communication connection between the mobile terminals 10 and 10.
  • the communication control unit 215 Upon receiving the determination table from the area determination unit 214, the communication control unit 215 transmits start information to the effect that communication connection is started to the mobile terminals 10B and 10C. Then, communication connection is established between the mobile terminal 10A and the mobile terminals 10B and 10C having the area code that matches the area code of the mobile terminal 10A.
  • the packet control unit 202 is a part that mainly controls packet data exchanged after communication connection and a user's right to speak.
  • the packet control unit 202 includes a position information monitoring unit (position information monitoring unit) 221, an approach information transmission unit (approach information transmission unit) 222, and a position information transmission / reception request reception unit (transmission request information reception unit, reception request information reception). Means) 223, a position information acquisition unit 224, and a position information transmission unit (position information transmission unit) 225.
  • the position information monitoring unit 221 is a part that monitors the position information of the mobile terminals 10 and 10 during communication. More specifically, after the communication connection is established between the mobile terminal 10A and the mobile terminals 10B and 10C, the location information monitoring unit 221 transmits the terminal identification information of the mobile terminals 10A to 10C being communicated to the subscriber. Send to management server 30. Then, the base station IDs of the mobile terminals 10A to 10C transmitted from the subscriber management server 30 in response to the transmission of the terminal identification information are received, and a monitoring table in which the base station ID and the terminal name are associated is created. The terminal identification information is transmitted repeatedly, for example, every few seconds while the mobile terminals 10A to 10C are communicating, and thereby the base station ID stored in the monitoring table is sequentially updated.
  • FIG. 5 (a) shows an example of the monitoring table.
  • the base station in which the mobile terminal 10B is located changes from “Harajuku” to “Shibuya”, for example, as shown in FIG. Assume that the base station ID changes from “1213” to “1211”.
  • the location information monitoring unit 221 transmits GPS transmission request information for requesting transmission of GPS information indicating the latitude and longitude of the current location to the mobile terminal 10A and the mobile terminal 10B that are assigned by the base station ID. .
  • the location information monitoring unit 221 responds to the transmission of the GPS transmission request information with the mobile terminal 10A and the mobile terminal 10A.
  • the GPS information transmitted from the band terminal 10B is received, the GPS information is added to the monitoring table 52 as shown in FIG. 5 (c).
  • the GPS information of mobile terminal 10A ⁇ ⁇ 35 ° 39 '49.08 ⁇ / E139 ° 41' 52.08 ⁇ '' and the GPS information of mobile device 10B ⁇ ⁇ 35 ° 39 '49. 08 "/ E139 ° 41 '52. 09""Attached to force monitoring tape, Nore 52.
  • the location information monitoring unit 221 Based on the acquired GPS information, the location information monitoring unit 221 approaches the current location of the mobile terminal 10A and the mobile terminal 10B closer to a predetermined distance or less (for example, 50 m or less)! /, Judgment is made. Then, the position information monitoring unit 221 outputs the determination result information indicating the determination result to the approach information transmitting unit 222.
  • a predetermined distance or less for example, 50 m or less
  • the approach information transmitting unit 222 is a part that transmits approach information to the mobile terminals 10 and 10 based on the determination result information received from the position information monitoring unit 221. More specifically, the approach information transmission unit 222 performs special processing when receiving the determination result information indicating that the current positions of the mobile terminal 10A and the mobile terminal 10B are separated from each other by a predetermined distance. However, if the mobile terminal 10A and the mobile terminal 10B receive judgment result information indicating that the current positions of the mobile terminal 10A and the mobile terminal 10B are closer than a predetermined distance, The approach information indicating that both are approaching is transmitted.
  • the approach information may be, for example, message information indicating that “user 00 is approaching” or instruction information for generating a predetermined notification sound from the mobile terminal 10.
  • the position information transmission / reception request receiving unit 223 is a part that receives GPS information transmission request information or GPS information reception request information from the mobile terminal 10. For example, when the GPS information transmission request information is received from the mobile terminal 10A, the location information transmission / reception request reception unit 223 receives the GPS information transmitted from the mobile terminal 10A together with the GPS information transmission request information, and receives the GPS information transmission request information. Output to 225. In addition, for example, when the GPS information reception request information is received from the mobile terminal 10A, the location information transmission / reception request reception unit 223 outputs the GPS information reception request information to the location information acquisition unit 224.
  • the position information acquisition unit 224 is a part that acquires GPS information from the mobile terminal 10.
  • the location information acquisition unit 224 receives the GPS information reception request information from the location information transmission / reception request reception unit 223, the location information acquisition unit 224 sends a GPS information reception request to the mobile terminals 10B and 10C communicating with the mobile terminal 10A. Each piece of information is sent. Then, the GPS information transmitted from the mobile terminals 10B and 10C is received and output to the position information transmitting unit 225.
  • the location information transmission unit 225 transmits the received GPS information to the mobile terminal 10A.
  • the operation until 1-to-N communication between the mobile terminals 10 and 10 is established will be described with reference to FIG.
  • the mobile terminal 10 A force packet data dedicated processing device 20 receives start request information and selection by a predetermined operation by the user.
  • the mobile terminal 10B ⁇ ; 10D terminal identification information belonging to the selected group is transmitted (step S01).
  • the terminal IP address transmission request information is transmitted from the packet data dedicated processing device 20 that has received the start request information and the terminal identification information to the mobile terminals 10B to 10D (step S02).
  • the terminal IP address is transmitted from the portable terminals 10B to 10D to the packet data dedicated processing device 20 (step S03).
  • the base station ID transmission request information is transmitted from the packet data dedicated processing device 20 to the subscriber management server 30 (step S04).
  • the base station ID of the base station in which each of the mobile terminals 10A to 10D is located is transmitted from the subscriber management server 30 to the dedicated packet data processing device 20 (step SO5).
  • the area code transmission request information and the base station ID are transmitted from the packet data dedicated processing device 20 to the area code server 40 (step S06).
  • the area code corresponding to the received base station ID is transmitted from the area code server 40 to the packet data dedicated processor 20 (step S07).
  • a determination table 51 in which the area code, the terminal IP address, and the terminal identification information are associated is created (see FIG. 5).
  • the packet data dedicated processing device 20 refers to the created determination table to determine whether there is an area code that matches the area code of the mobile terminal 10A (step S08).
  • the bucket data dedicated processing device 20 establishes a communication connection between the mobile terminal 10A and the mobile terminals 10B and 10C whose area code matches the area code of the mobile terminal 10A (step S09).
  • the packet data dedicated processing device 20 sends a connection completion notification to the mobile terminal 10A (step S10, step Sl1).
  • voice data is transmitted from the mobile terminal 10A to the dedicated packet data processing device 20 (step S12), and further dedicated to packet data. Audio data is transmitted from the processing device 20 to the other mobile terminals 10B and 10C (step S13).
  • the packet data dedicated processing device 20 includes each of the mobile terminals 10A to 10C in communication. Terminal specific information is transmitted to the subscriber management server 30. Then, the base station ID transmitted from the subscriber management server 30 is received, and a monitoring table in which the base station ID and the terminal name are associated is created (step S21). This process is repeated, for example, every few seconds, and the monitoring table is updated each time.
  • the dedicated packet data processing device 20 determines whether the base station ID of any of the mobile terminals 10A to 10C in communication has changed. (Step S22). If the base station ID does not change, the process ends without performing any special processing. If the base station ID has changed, it is next determined whether or not a base station ID that matches the changed base station ID exists in the monitoring table (step S23). If a base station ID that matches the changed base station ID does not exist in the monitoring table, the process ends without performing any special processing.
  • the packet data dedicated processing device 20 transmits the GPS to, for example, the mobile terminals 10A and 10B that the base station ID matches.
  • the request information is transmitted, and the GPS information of the mobile terminals 10A and 10B is obtained (step S24).
  • a predetermined distance or less for example, 50 m or less
  • the process ends without performing special processing.
  • Mobile terminals 10A, 10 When the mutual current position of B is equal to or less than the predetermined distance, the proximity information is transmitted to the mobile terminals 10A and 10B (step S26).
  • the packet data dedicated processing device 20 receives, for example, GPS information transmission request information and GPS information from the mobile terminal 10A (step S31), another mobile data in communication with the mobile terminal 10A. GPS information is transmitted to terminals 10B and 10C, respectively (step S32). Also, as shown in FIG. 10, the dedicated packet data processing device 20 receives GPS information from the other mobile terminals 10B and 10C, for example, when the mobile terminal 10A also receives GPS information reception request information (step S41). (Step S42). Then, the received GPS information is transmitted to the mobile terminal 10A (step S43).
  • the area code of the mobile terminal 1OA and the other mobile terminals 10B to 10D in the group are identical. Judgment is made as to whether or not, and 1-to-N communication is established between the mobile terminal 10A and the mobile terminals 10B and 10C having the same area code.
  • the communication control system 1 for example, in a situation where users are invited to a set of users, communication connection is uniformly made to the mobile terminal of a user at a distant location where it is considered difficult to move to the set location. It is possible to avoid making unnecessary communication connections that cannot be made.
  • the mobile terminal 10 of the communication destination is automatically selected based on the area code, the user's use / unreliability is sufficiently secured.
  • the base station IDs in which the mobile terminals 10A to 10D in communication are located are monitored at a predetermined cycle, and for example, the current positions of the mobile terminals 10A and 10B are determined at a predetermined distance.
  • the approach information is transmitted to the mobile terminals 10A and 10B. Therefore, when performing the above-described gathering or the like, the user can intuitively recognize the approach to the other user during communication, so the convenience of the communication service can be improved.
  • the communication control system 1 GPS information indicating the latitude and longitude of the current position can be exchanged between the mobile terminals 10 and 10 in communication. Therefore, the user can inform other users in communication of his / her current location, It becomes possible to know the position, and the convenience of the communication service can be improved.
  • the communication control system 1 may be provided with a map server (not shown) that transmits map information based on GPS information to the mobile terminal 10, for example.
  • the present invention is not limited to the above embodiment.
  • the communication connection is started with the other mobile terminal 10 that matches the area code of the mobile terminal 10 that has transmitted the start request information to the dedicated packet data processing device 20, but the area Instead of the code, based on the base station ID and GPS information, it may be determined whether the other mobile terminal 10 is located in a predetermined area!
  • GPS information for example, an area with a predetermined radius centered on the mobile terminal 10 that has transmitted start request information to the packet data dedicated processing device 20 may be set as the predetermined area.
  • designated position information receiving means for receiving designated position information (for example, information indicating the address of an arbitrary target) indicating the designated position designated by the user of the portable terminal 10 from the portable terminal 10. No) may be further provided in the packet data dedicated processing device 20, and the designated position information may be received together with the start request information.
  • the area code corresponding to the specified position is obtained from the area code server 40, and instead of the area code that may establish a communication connection with the mobile terminal 10 having the area code that matches the area code.
  • an area having a predetermined radius centered on the specified position may be set as a predetermined area, and a communication connection may be established with the mobile terminal 10 existing in the predetermined area.
  • a user who wants to start a communication connection can select an arbitrary place as a predetermined area, so that the degree of freedom in selecting a mobile terminal as a communication destination is increased, and the convenience of communication services is improved. It is done.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

明 細 書
通信制御システム
技術分野
[0001] 本発明は、予め登録されたグループに属する複数の携帯端末間の同時通信を制 御する通信制御システムに関する。
背景技術
[0002] 携帯端末を用いた音声通信、テレビ電話通信に続く新たなコミュニケーションツー ルを実現させる技術として、例えば非特許文献 1に記載の PoC (Push— to— Talk Over the Cellular)サーバが知られている。 PoCサーバは、パケット交換のベスト エフオート型音声サービスにより、通話ボタンを押している一の携帯端末のユーザか ら他の複数の携帯端末のユーザに同時に音声通信できる、いわゆる 1対 Nの通信サ 一ビスを実現する。
非特許文献 1 :吉田直政、中川将治、中山誠、猪飼洋平、松田美弥、山際正信「Push Talkサービスのシステム開発」 NTTDoCoMoテクニカルジャーナル vol.13 Νο·4、 ρ·6- p.13、平成 18年 1月 1日発行
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0003] 上述した通信サービスでは、友人 ·サークル '同僚などといった予め登録されたダル ープに属する複数の携帯端末間で通信接続を行うので、例えばユーザ同士の集合 を呼び掛けるような場面での使用が想定される。し力、しながら、毎回の通信時にその グループ内の全携帯端末に対して通信接続を行うと、集合場所への移動が困難と考 えられるような遠!/、位置に!/、るユーザの携帯端末に対しても一律に通信接続が行わ れ、無駄な処理が生じることとなる。一方、通信を開始する際に、どのユーザの携帯 端末と通信接続を行うかについて個々にユーザに入力を要求すると、ユーザの操作 が煩雑化して使!/、勝手が悪くなる。
[0004] 本発明は、上記課題の解決のためになされたものであり、 1対 N通信を行うにあたり 、ユーザの使い勝手を確保しつつ、不必要な通信接続がなされることを回避できる通 信制御システムを提供することを目的とする。
課題を解決するための手段
[0005] 上記課題の解決のため、本発明に係る通信制御システムは、予め登録されたダル ープに属する複数の携帯端末間の同時通信を制御する通信制御システムであって 、各携帯端末の現在位置を示す位置情報を格納する位置情報格納手段と、グルー プ内の一の携帯端末から通信接続の開始を要求する旨の開始要求情報を受信する 開始要求情報受信手段と、開始要求情報受信手段が開始要求情報を受信したとき に、位置情報格納手段に格納されている位置情報を参照し、グループ内の他の携帯 端末が予め定められた所定エリア内に位置しているが否かを判断するエリア判断手 段と、一の携帯端末と、エリア判断手段によって所定エリア内に位置していると判断さ れた他の携帯端末との間で、通信接続を確立させる接続制御手段とを備えたことを 特徴としている。
[0006] この通信制御システムでは、一の携帯端末から開始要求情報を受信すると、グノレ ープ内の他の携帯端末が予め指定された所定エリア内に位置しているか否かを判断 する。そして、一の携帯端末と、所定エリア内に位置する他の携帯端末との間で 1対 N通信を確立させる。これにより、この通信制御システムでは、例えばユーザ同士の 集合を呼び掛けるような場面において、集合場所への移動が困難と考えられるような 遠い位置にいるユーザの携帯端末に対して一律に通信接続が行われることがなぐ 不必要な通信接続がなされることを回避できる。また、通信接続を行う携帯端末は、 位置情報に基づ!/、て自動的に選択されるので、ユーザの使レ、勝手も十分に確保さ れる。
[0007] また、所定エリアは、一の携帯端末の現在位置を中心として設定されたエリアであ ることも好ましい。この場合、一の携帯端末と、一の携帯端末に一層近接する他の携 帯端末との間での 1対 N通信を行うことが可能となる。
[0008] また、所定エリアは、一の携帯端末のユーザが指定した位置を中心として設定され たエリアであることも好ましい。この場合、通信接続を開始しょうとするユーザが任意 の場所を所定エリアとして選択できるので、通信先の携帯端末の選択自由度が高ま り、通信サービスの利便性の向上が図られる。 [0009] また、通信中の各携帯端末の位置情報を監視し、各携帯端末の互いの現在位置 が所定の距離以下に接近したか否力、を判断する位置情報監視手段と、位置情報監 視手段によって所定の距離以下に接近したと判断された携帯端末に、互いの現在位 置が接近したことを示す接近情報を送信する接近情報送信手段とを更に備えたこと が好ましい。こうすると、ユーザが、通信中の相手ユーザとの接近を直感的に認識す ること力 Sできるので、通信サービスの利便性を向上できる。
[0010] また、通信中の一の携帯端末から、通信中の他の携帯端末への一の携帯端末の 位置情報の送信を要求する旨の送信要求情報を受信する送信要求情報受信手段と 、送信要求情報受信手段が送信要求情報を受信したときに、一の携帯端末の位置 情報を他の携帯端末に送信する位置情報送信手段とを更に備えたことが好ましい。 この場合、ユーザは、通信中の他のユーザに自分の現在位置を知らせることができる ので、通信サービスの利便性を向上できる。
[0011] また、通信中の一の携帯端末から、通信中の他の携帯端末の位置情報の受信を 要求する旨の受信要求情報を受信する受信要求情報受信手段と、受信要求情報受 信手段が受信要求情報を受信したときに、他の携帯端末の位置情報を一の携帯端 末に送信する位置情報送信手段とを更に備えたことが好ましい。この場合、ユーザは 、通信中の他のユーザの現在位置を知ることができるので、通信サービスの利便性 を向上できる。
発明の効果
[0012] 本発明に係る通信制御システムによれば、 1対 N通信を行うにあたり、ユーザの使 い勝手を確保しつつ、不必要な通信接続がなされることを回避できる。
図面の簡単な説明
[0013] [図 1]本発明の一実施形態に係る通信制御システムによって実現される通信サービ スの概要を説明する図である。
[図 2]本発明の一実施形態に係る通信制御システムの機能的な構成を示す図である
[図 3]パケットデータ専用処理装置の機能的な構成を示す図である。
[図 4]エリアコードサーバに格納される参照テーブルの一例を示す図である。 [図 5]判断部で作成される判断テーブルの一例を示す図である。
[図 6]位置情報監視部で作成される監視テーブルの一例を示す図である。
[図 7]図 2に示した通信制御システムの動作を示すシーケンス図である。
[図 8]通信接続が確立した後のパケットデータ専用処理装置の動作を示すフローチヤ ートである。
[図 9]一の携帯端末の GPS情報を他の携帯端末に送信する際のパケットデータ専用 処理装置の動作を示すフローチャートである。
[図 10]他の携帯端末の GPS情報を一の携帯端末に送信する際のパケットデータ専 用処理装置の動作を示すフローチャートである。
符号の説明
[0014] 1···通信制御システム、 10···携帯端末、 10A…一の携帯端末、 10B〜; 10D…他の 携帯端末、 20···パケットデータ専用処理装置、 40···エリアコードサ一ノ^位置情報 格納手段)、 211···開始要求受信部(開始要求受信手段)、 214···エリア判断部 (ェ リア判断手段)、 215···通信制御部 (接続制御手段)、 221···位置情報監視部 (位置 情報監視手段)、 222···接近情報送信部 (接近情報送信手段)、 223···位置情報送 受信要求受信部 (送信要求情報受信手段、受信要求情報受信手段)、 225···位置 情報送信部 (位置情報送信手段)。
発明を実施するための最良の形態
[0015] 以下、図面を参照しながら、本発明に係る通信制御システムの好適な実施形態に ついて詳細に説明する。
[0016] まず、本発明の一実施形態に係る通信制御システムによってユーザに提供される 通信サービスの概要について、図 1を参照しながら説明する。
[0017] この通信サービスは、パケット交換のベストエフオート型音声サービスにより、一の携 帯端末のユーザから他の複数の携帯端末のユーザに同時に音声通信できる、いわ ゆる 1対 Nの通信サービスである。図 1に示すように、一のユーザ(ユーザ A)の携帯 端末 10(10A)には、友人.サークル '同僚などといった複数のグループが予め登録 されている。
[0018] ここで、例えばユーザ Aが友人に対してある場所での集合を呼び掛けるような場合 、ユーザ Aがグループ(友人)を選択すると、図 1 (a)に示すように、携帯端末 10Aの ディスプレイには、ユーザ Αのアイコンを中心として、グループ(友人)に属する複数( ここでは 3人)のユーザ(ユーザ B〜ユーザ D)のアイコンが表示される。そして、ユー ザ Aが通信開始のための操作を行うと、ユーザ Aの現在位置に近い場所に位置して いるユーザ(ユーザ B及びユーザ C)の携帯端末 10B, 10Cとの間で通信接続が確 立される。
[0019] 通信接続が確立した後、図 1 (b)に示すように、ユーザ Aの携帯端末 10Aのデイス プレイには、ユーザ Aの現在位置を中心として、ユーザ B及びユーザ Cのおおまかな 現在位置がレーダ表示される。また、ユーザ Aの現在位置から遠い場所に位置して いたことにより、通信接続が確立されなかったユーザ Dのアイコンは、例えばレーダ表 示の枠外に表示される。ユーザ Aは、携帯端末 10Aのディスプレイの下部に表示さ れた発言ボタン 11を押下することにより、ユーザ B及びユーザ Cに対する発言権を取 得できる。発言権を取得した後、ユーザ Aが携帯端末 10Aのスピーカ(図示しない) から音声を入力すると、その音声データが携帯端末 10B, 10Cに送信される。
[0020] 次に、上述した通信サービスを実現する通信制御システムについて説明する。
[0021] 図 2は、本発明の一実施形態に係る通信制御システムの構成を示す図である。図 2 に示すように、通信制御システム 1は、通信サービスに加入した各ユーザが所有する 携帯端末 10 (10A, 10B, 10C, · · ·)と、各基地局 Mに設けられたパケットデータ専 用処理装置 20 (20A, 20B, 20C, · · ·)と、加入者管理サーバ 30と、エリアコードサ 一ノ^位置情報格納手段) 40とによって構成されている。各携帯端末 10は、在圏す る基地局 Mを介し、パケットデータ専用処理装置 20と相互に情報通信可能に接続さ れている。また、各パケットデータ専用処理装置 20は、携帯電話通信網 Nを介し、加 入者管理サーバ 30及びエリアコードサーバ 40と相互に情報通信可能に接続されて いる。以下、各構成要素について説明する。
[0022] 携帯端末 10は、物理的には、 CPU (中央処理装置)、メモリといった記憶装置、プ ッシュボタンといった入力装置、ディスプレイといった表示装置等を有している。また、 通常の通話機能に加え、 WEBページに接続して閲覧する機能、電子メール送信機 能等を含む各種データ通信機能、 GPS (Global Positioning System)力、ら現在の緯 度経度を示す GPS情報を受信する GPS機能等を有している。
[0023] この携帯端末 10は、ユーザが通信を希望するグループを選択し、所定の操作を行 うと、通信接続の開始を要求する旨の開始要求情報と、選択されたグループに属す るユーザの携帯端末; L0を特定する端末特定情報とをパケットデータ専用処理装置 2 0に送信する。携帯端末 10は、開始要求情報及び端末特定情報の送信に応じて他 の携帯端末 10との通信接続が完了すると、パケットデータ専用処理装置 20から接続 完了通知を受信する。そして、各携帯端末 10のディスプレイには、当該携帯端末 10 のユーザの現在位置を中心として、他のユーザの現在位置がレーダ表示される(図 1 参照)。
[0024] 通信中の携帯端末 10は、ユーザが発言ボタンを押下することで、他のユーザの携 帯端末 10への音声データの送信権 (発言権)を取得できる。発言権を取得した携帯 端末 10は、ユーザによって入力された音声に基づく音声データをパケットデータ専 用処理装置 20に送信する。また、携帯端末 10は、パケットデータ専用処理装置 20 から GPS情報の送信を要求する GPS送信要求情報を受信すると、 GPS (図示しな!/、 )から GPS情報を受信してパケットデータ専用処理装置 20に送信する。
[0025] さらに、携帯端末 10は、ユーザの所定の操作により、他の携帯端末 10への GPS情 報の送信を要求する旨の GPS情報送信要求情報をパケットデータ専用処理装置 20 に送信し、通信中の他の携帯端末 10に向けて GPS情報を送信する。また、ユーザ の所定の操作により、他の携帯端末 10からの GPS情報の受信を要求する GPS情報 受信要求情報をパケットデータ専用処理装置 20に送信する。そして、 GPS情報受信 要求情報の送信に応じて他の携帯端末 10から送信される GPS情報を受信する。
[0026] 加入者管理サーバ 30は、携帯電話通信網 Nに属する携帯端末 10の加入者情報 を管理するサーバであり、物理的には、 CPU、メモリ、通信インタフェイス、ハードディ スクと!/、つた格納部、ディスプレイと!/、つた表示部等を備えたコンピュータシステムで ある。加入者管理サーバ 30は、パケットデータ専用処理装置 20から後述する基地局 ID送信要求情報及び端末特定情報を受信すると、端末特定情報によって特定され る各携帯端末 10が在圏している基地局の基地局 IDをパケットデータ専用処理装置 20に送信する。 [0027] エリアコードサーバ 40は、加入者管理サーバ 30と同様に、物理的には、 CPU、メ モリ、通信インタフェイス、ハードディスクといった格納部、ディスプレイといった表示 部等を備えたコンピュータシステムである。エリアコードサーバ 40は、基地局 IDとエリ アコードとを関連付けた参照テーブル 50を格納している。図 4に、参照テーブルの一 例を示す。図 4に示す例では、 1つのエリアコードに対して 4つの基地局 IDが割り当 てられている。
[0028] 例えばエリアコード「22」には、「池袋: ID1111」、「目白: ID1112」、「高田馬場: I D1113」、及び「大塚: ID1114」の各基地局 IDが割り当てられている。また、例えば エリアコード「25」には、「渋谷: ID1211」、「代々木: ID1212」、「原宿: ID1213」、 及び「新宿: ID1214」の各基地局 IDが割り当てられて!/、る。エリアコードサーバ 40は 、パケットデータ専用処理装置 20からエリアコードの送信を要求する旨のエリアコ一 ド送信要求情報と基地局 IDとを受信すると、受信した基地局 IDに対応するエリアコ ードをパケットデータ専用処理装置 20に送信する。
[0029] パケットデータ専用処理装置 20は、通信サービスを提供するサービス事業者によ つて管理される装置であり、物理的には、 CPU,メモリ、通信インタフェイス、ハードデ イスクと!/、つた格納部、ディスプレイと!/、つた表示部等を備えたコンピュータシステムで ある。このパケットデータ専用処理装置 20は、図 3に示すように、機能的な構成要素 として、呼制御部 201と、パケット制御部 202とを備えている。
[0030] 呼制御部 201は、主として携帯端末 10, 10間の通信接続を確立させる処理を行う 部分であり、開始要求情報受信部(開始要求情報受信手段) 211と、基地局 ID取得 部 212と、エリアコード取得部 213と、エリア判断部(エリア判断手段) 214と、通信制 御部 (接続制御手段) 215とによって構成されて!/、る。開始要求情報受信部 211は、 携帯端末 10から開始要求情報と端末特定情報とを受け取る部分である。開始要求 情報受信部 211は、受け取った各情報を基地局 ID取得部 212に出力する。
[0031] 基地局 ID取得部 212は、携帯端末 10が在圏する基地局 Mの基地局 IDを取得す る部分である。より具体的には、基地局 ID取得部 212は、開始要求情報受信部 211 力 開始要求情報と端末特定情報とを受け取ると、まず、端末特定情報によって特 定される携帯端末 10A〜; 10Dに対し、端末 IPアドレスの送信を要求する旨の端末 IP アドレス送信要求情報を送信する。基地局 ID取得部 212は、端末 IPアドレス送信要 求情報の送信に応じて携帯端末 10A〜; 10Dから送信される端末 IPアドレスを受信 する。
[0032] 次に、基地局 ID取得部 212は、加入者管理サーバ 30に対し、端末特定情報と、携 帯端末 10A〜; 10Dが在圏する基地局 Mの基地局 IDの送信を要求する基地局 ID送 信要求情報とを送信する。そして、基地局 ID取得部 212は、基地局 ID送信要求情 報の送信に応じて加入者管理サーバ 30から送信される基地局 IDを受け取ると、端 末 IPアドレス、基地局 、及び端末特定情報をエリアコード取得部 213に出力する。
[0033] エリアコード取得部 213は、携帯端末 10のエリアコードを取得する部分である。エリ アコード取得部 213は、基地局 ID取得部 212から端末 IPアドレスと基地局 IDとを受 け取ると、エリアコード送信要求情報を基地局 IDと共にエリアコードサーバ 40に送信 する。そして、エリアコード取得部 213は、エリアコードサーバ 40から送信されるエリア コードを受信し、エリアコード、端末 IPアドレス、及び端末特定情報をエリア判断部 21 4に出力する。
[0034] エリア判断部 214は、通信先の携帯端末 10が予め定められた所定エリア内に位置 しているが否かを判断する部分である。より具体的には、エリア判断部 214は、エリア コード取得部 213からエリアコード、端末 IPアドレス、及び端末特定情報を受け取ると 、これらを関連付けた判断テーブルを作成する。図 5 (a)に、判断テーブルの一例を 示す。図 5 (a)に示す例では、判断テーブル 51内に、端末名「10A/10B/10C/ 10D/- - -」、端末 IPアドレス「192. 168. 0. 3/192. 168. 0. 5/192. 168. 0. 9 /192. 168. 0. 13/· · ·」、ポート番号「A/B/C/D/- - -」、エリアコード「25/25 /25/22· · ·」の各情報が関連付けられて格納されている。
[0035] エリア判断部 214は、判断テーブルを作成した後、開始要求情報を送信した携帯 端末 10Aのエリアコードと一致するエリアコードが存在するか否かを判断する。そして 、エリア判断部 214は、図 5 (b)に示すように、携帯端末 10Aのエリアコードと一致し ないエリアコードの携帯端末; L0Dの各情報を判断テーブル力も削除し、携帯端末 10 Αのエリアコードと一致するエリアコードの携帯端末 10B, 10Cの各情報のみを抽出 する。そして、エリア判断部 214は、判断テーブルを通信制御部 215に出力する。 [0036] 通信制御部 215は、携帯端末 10, 10間の通信接続を制御する部分である。通信 制御部 215は、エリア判断部 214から判断テーブルを受け取ると、携帯端末 10B, 1 0Cに対して、通信接続を開始する旨の開始情報を送信する。そして、携帯端末 10A と、携帯端末 10Aのエリアコードと一致するエリアコードの携帯端末 10B, 10Cとの間 で通信接続を確立させる。
[0037] 一方、パケット制御部 202は、主として通信接続後にやり取りされるパケットデータ の制御や、ユーザの発言権の制御を行う部分である。パケット制御部 202は、位置情 報監視部 (位置情報監視手段) 221と、接近情報送信部 (接近情報送信手段) 222と 、位置情報送受信要求受信部 (送信要求情報受信手段、受信要求情報受信手段) 2 23と、位置情報取得部 224と、位置情報送信部 (位置情報送信手段) 225とによって 構成されている。
[0038] 位置情報監視部 221は、通信中の携帯端末 10, 10の位置情報を監視する部分で ある。より具体的には、位置情報監視部 221は、携帯端末 10Aと携帯端末 10B, 10 Cとの間で通信接続が確立した後、通信中の携帯端末 10A〜; 10Cの端末特定情報 を加入者管理サーバ 30に送信する。そして、端末特定情報の送信に応じて加入者 管理サーバ 30から送信される携帯端末 10A〜; 10Cの基地局 IDを受信し、この基地 局 IDと端末名とを関連付けた監視テーブルを作成する。端末特定情報の送信は、 携帯端末 10A〜; 10Cが通信中である間、例えば数秒ごとに繰り返し行われ、これに より、監視テーブルに格納される基地局 IDが逐次更新される。
[0039] 図 5 (a)に監視テーブルの一例を示す。図 5 (a)に示す例では、監視テーブル 52内 に、現在通信中の端末名「10A/10B/10C」、基地局「渋谷/原宿/代々木」、及 び基地局 ID「1211/1213/1212」が格納されている。ここで、監視テーブル 52に 格納される情報が更新される際に、例えば図 5 (b)に示すように、携帯端末 10Bが在 圏する基地局が「原宿」から「渋谷」に変化し、その基地局 IDが「1213」から「1211」 に変化したとする。そうすると、位置情報監視部 221は、基地局 IDがー致した携帯端 末 10Aと携帯端末 10Bとに対し、現在位置の緯度'経度を示す GPS情報の送信を 要求する GPS送信要求情報を送信する。
[0040] 位置情報監視部 221は、 GPS送信要求情報の送信に応じて携帯端末 10A及び携 帯端末 10Bから送信される GPS情報を受信すると、図 5 (c)に示すように、監視テー ブル 52に GPS情報を付加する。図 5 (c)に示す例では、携帯端末 10Aの GPS情報「 Ν35° 39' 49. 08〃 /E139° 41' 52. 08〃 」、及び携帯端末 10Bの GPS情報 「Ν35° 39' 49. 08" /E139° 41' 52. 09" 」力監視テープ、ノレ 52に付カロされ ている。
[0041] 位置情報監視部 221は、取得した GPS情報に基づいて、携帯端末 10A及び携帯 端末 10Bの互!/、の現在位置が所定の距離以下(例えば 50m以下)に接近して!/、る か否力、を判断する。そして、位置情報監視部 221は、判断結果を示す判断結果情報 を接近情報送信部 222に出力する。
[0042] 接近情報送信部 222は、位置情報監視部 221から受け取った判断結果情報に基 づいて、携帯端末 10, 10に接近情報を送信する部分である。より具体的には、接近 情報送信部 222は、携帯端末 10A及び携帯端末 10Bの互いの現在位置が所定の 距離よりも離れている旨の判断結果情報を受け取った場合には特段の処理を行わな いが、携帯端末 10A及び携帯端末 10Bの互いの現在位置が所定の距離以下に接 近している旨の判断結果情報を受け取った場合には、携帯端末 10A及び携帯端末 10Bの双方に、両者が接近している旨の接近情報を送信する。なお、接近情報は、 例えば「ユーザ〇〇が接近しています」といった旨のメッセージ情報であってもよいし 、携帯端末 10から所定の報知音を発生させるための指示情報であってもよい。
[0043] 位置情報送受信要求受信部 223は、携帯端末 10から GPS情報送信要求情報又 は GPS情報受信要求情報を受信する部分である。位置情報送受信要求受信部 223 は、例えば携帯端末 10Aから GPS情報送信要求情報を受信した場合には、 GPS情 報送信要求情報と共に携帯端末 10Aから送信される GPS情報を受信して位置情報 送信部 225に出力する。また、位置情報送受信要求受信部 223は、例えば携帯端 末 10Aから GPS情報受信要求情報を受信した場合には、その GPS情報受信要求 情報を位置情報取得部 224に出力する。
[0044] 位置情報取得部 224は、携帯端末 10から GPS情報を取得する部分である。位置 情報取得部 224は、位置情報送受信要求受信部 223から GPS情報受信要求情報 を受け取ると、携帯端末 10Aと通信中の携帯端末 10B, 10Cに GPS情報受信要求 情報をそれぞれ送信する。そして、携帯端末 10B, 10Cから送信される GPS情報を 受信して、位置情報送信部 225に出力する。位置情報送信部 225は、受け取った G PS情報を携帯端末 10Aに送信する。
[0045] 続いて、上述した構成を有する通信制御システム 1の動作について説明する。
[0046] まず、携帯端末 10, 10間の 1対 N通信が確立するまでの動作について、図 7を参 照しながら説明する。図 7に示すように、ユーザが予め登録されたグループに属する ユーザとの通信を希望する場合、当該ユーザによる所定の操作により、携帯端末 10 A力 パケットデータ専用処理装置 20に開始要求情報及び選択されたグループに 属する携帯端末 10B〜; 10Dの端末特定情報が送信される (ステップ S01)。
[0047] 次に、開始要求情報及び端末特定情報を受信したパケットデータ専用処理装置 2 0から携帯端末 10B〜; 10Dに対して、端末 IPアドレス送信要求情報が送信され (ステ ップ S02)、これに応じて、携帯端末 10B〜; 10Dからパケットデータ専用処理装置 20 に端末 IPアドレスが送信される(ステップ S03)。端末 IPアドレスの送信の後、パケット データ専用処理装置 20から加入者管理サーバ 30に基地局 ID送信要求情報が送 信される(ステップ S04)。そして、加入者管理サーバ 30からパケットデータ専用処理 装置 20に各携帯端末 10A〜; 10Dが在圏する基地局の基地局 IDが送信される(ステ ップ SO 5)。
[0048] 基地局 IDを受信した後、パケットデータ専用処理装置 20からエリアコードサーバ 4 0にエリアコード送信要求情報と基地局 IDとが送信される(ステップ S06)。これに応 じて、エリアコードサーバ 40からパケットデータ専用処理装置 20に、受信した基地局 IDに対応するエリアコードが送信される(ステップ S07)。
[0049] 次に、パケットデータ専用処理装置 20では、エリアコード、端末 IPアドレス、及び端 末特定情報を関連付けた判断テーブル 51が作成される(図 5参照)。パケットデータ 専用処理装置 20は、作成した判断テーブルを参照し、携帯端末 10Aのエリアコード と一致するエリアコードが存在するか否かを判断する(ステップ S08)。そして、バケツ トデータ専用処理装置 20は、携帯端末 10Aと、この携帯端末 10Aのエリアコードと 一致するエリアコードの携帯端末 10B, 10Cとの間で通信接続を確立させる(ステツ プ S09)。 [0050] 通信接続が確立した後、パケットデータ専用処理装置 20から携帯端末 10Aに接続 完了通知がなされる (ステップ S 10、ステップ Sl l)。その後、例えば発言権を取得し た携帯端末 10Aにおいて、ユーザによる音声入力がなされると、携帯端末 10Aから パケットデータ専用処理装置 20に音声データが送信され (ステップ S12)、さらに、パ ケットデータ専用処理装置 20から他の携帯端末 10B, 10Cに音声データが送信され る(ステップ S 13)。
[0051] 続いて、携帯端末 10, 10間の 1対 N通信が行われている間の動作について、図 8 を参照しながら説明する。
[0052] 図 8に示すように、携帯端末 10Aと携帯端末 10B, 10Cとの間の通信接続が確立し た後、パケットデータ専用処理装置 20は、通信中の各携帯端末 10A〜; 10Cの端末 特定情報を加入者管理サーバ 30に送信する。そして、加入者管理サーバ 30から送 信される基地局 IDを受信し、基地局 IDと端末名とを関連付けた監視テーブルを作成 する(ステップ S21)。なお、この処理は、例えば数秒ごとに繰り返し行われ、監視テ 一ブルはその度に更新される。
[0053] 監視テーブルを更新する際、パケットデータ専用処理装置 20は、通信中の各携帯 端末 10A〜; 10Cのうち、いずれかの携帯端末 10の基地局 IDに変化があつたか否か を判断する(ステップ S22)。基地局 IDに変化が無力、つた場合には、特段の処理を行 わずに終了する。基地局 IDに変化があった場合には、次に、変化した基地局 IDと一 致する基地局 IDが監視テーブル内に存在するか否かを判断する (ステップ S23)。 変化した基地局 IDと一致する基地局 IDが監視テーブル内に存在しない場合には、 特段の処理を行わずに終了する。
[0054] 一方、変化した基地局 IDと一致する基地局 IDが監視テーブル内に存在する場合 、パケットデータ専用処理装置 20は、例えば基地局 IDがー致した携帯端末 10A, 1 0Bに GPS送信要求情報を送信し、携帯端末 10A, 10Bの GPS情報をそれぞれ取 得する(ステップ S24)。そして、取得した GPS情報に基づいて、携帯端末 10A, 10 Bの互!/、の現在位置が所定の距離以下(例えば 50m以下)に接近して!/、るか否かを 判断する(ステップ S25)。携帯端末 10A, 10Bの互いの現在位置が所定の距離より も離れている場合には、特段の処理を行わずに終了する。また、携帯端末 10A, 10 Bの互いの現在位置が所定の距離以下である場合には、携帯端末 10A, 10Bに接 近情報を送信する(ステップ S26)。
[0055] 続いて、通信中の携帯端末 10, 10間で GPS情報のやり取りをする際の動作につ いて、図 9及び図 10を参照しながら説明する。
[0056] 図 9に示すように、パケットデータ専用処理装置 20は、例えば携帯端末 10Aから G PS情報送信要求情報及び GPS情報を受信すると (ステップ S31)、携帯端末 10Aと 通信中の他の携帯端末 10B, 10Cに GPS情報をそれぞれ送信する(ステップ S32) 。また、図 10に示すように、パケットデータ専用処理装置 20は、例えば携帯端末 10 A力も GPS情報受信要求情報を受信すると (ステップ S41)、他の携帯端末 10B, 10 Cから GPS情報をそれぞれ受信する(ステップ S42)。そして、受信した GPS情報を 携帯端末 10Aに送信する(ステップ S43)。
[0057] 以上説明したように、通信制御システム 1では、携帯端末 10Aから開始要求情報を 受信すると、携帯端末 1 OAのエリアコードとグループ内の他の携帯端末 10B〜; 10D のエリアコードが一致しているか否かを判断し、エリアコードが一致する携帯端末 10 Aと携帯端末 10B, 10Cとの間で 1対 N通信を確立させる。これにより、通信制御シス テム 1では、例えばユーザ同士の集合を呼び掛けるような場面において、集合場所 への移動が困難と考えられるような遠い位置にいるユーザの携帯端末に対して一律 に通信接続が行われることがなぐ不必要な通信接続がなされることを回避できる。ま た、通信先の携帯端末 10は、エリアコードに基づいて自動的に選択されるので、ュ 一ザの使!/ヽ勝手も十分に確保される。
[0058] また、通信制御システム 1では、通信中の携帯端末 10A〜; 10Dが在圏する基地局 I Dを所定の周期で監視し、例えば携帯端末 10A, 10Bの互いの現在位置が所定の 距離以下に接近した場合に、携帯端末 10A, 10Bに接近情報を送信する。したがつ て、上述した集合等を行う際に、ユーザが、通信中の相手ユーザとの接近を直感的 に認識することができるので、通信サービスの利便性を向上できる。
[0059] さらに、通信制御システム 1では、通信中の携帯端末 10, 10間で、現在位置の緯 度 ·経度を示す GPS情報をやり取りさせることができる。したがって、ユーザは、通信 中の他のユーザに自分の現在位置を知らせることや、通信中の他のユーザの現在 位置を知ることが可能となり、通信サービスの利便性を向上できる。この場合、通信制 御システム 1に、例えば GPS情報に基づく地図情報を携帯端末 10に送信する地図 サーバ(図示しなレ、)を設けるようにしてもょレ、。
[0060] 本発明は、上記実施形態に限られるものではない。例えば、上記実施形態では、 パケットデータ専用処理装置 20に開始要求情報を送信した携帯端末 10のエリアコ ードがー致する他の携帯端末 10との間で通信接続を開始しているが、エリアコード の代わりに、基地局 IDや GPS情報に基づいて、他の携帯端末 10が予め定められた 所定エリア内に位置してレ、るが否かを判断するようにしてもよ!/、。 GPS情報を用いる 場合には、例えばパケットデータ専用処理装置 20に開始要求情報を送信した携帯 端末 10を中心とする所定の半径のエリアを所定エリアとして設定してもよい。
[0061] また、携帯端末 10のユーザによって指定された指定位置を示す指定位置情報 (例 えば任意の目標物の住所を示す情報など)を携帯端末 10から受信する指定位置情 報受信手段(図示しない)をパケットデータ専用処理装置 20に更に設け、開始要求 情報と共に指定位置情報を受信するようにしてもよい。この場合、指定位置に対応す るエリアコードをエリアコードサーバ 40から取得し、そのエリアコードに一致するエリア コードの携帯端末 10との間で通信接続を確立させてもよぐエリアコードの代わりに、 指定位置を中心とする所定の半径のエリアを所定エリアとして設定し、この所定エリア 内に存在する携帯端末 10との間で通信接続を確立させるようにしてもよい。このよう な構成によれば、通信接続を開始しょうとするユーザが任意の場所を所定エリアとし て選択できるので、通信先の携帯端末の選択自由度が高まり、通信サービスの利便 性の向上が図られる。

Claims

請求の範囲
[1] 予め登録されたグループに属する複数の携帯端末間の同時通信を制御する通信 制御システムであって、
前記各携帯端末の現在位置を示す位置情報を格納する位置情報格納手段と、 前記グループ内の一の携帯端末から通信接続の開始を要求する旨の開始要求情 報を受信する開始要求情報受信手段と、
前記開始要求情報受信手段が前記開始要求情報を受信したときに、前記位置情 報格納手段に格納されて!/、る前記位置情報を参照し、前記グループ内の他の携帯 端末が予め定められた所定エリア内に位置しているが否かを判断するエリア判断手 段と、
前記一の携帯端末と、前記エリア判断手段によって前記所定エリア内に位置してい ると判断された前記他の携帯端末との間で、通信接続を確立させる接続制御手段と を備えたことを特徴とする通信制御システム。
[2] 前記所定エリアは、前記一の携帯端末の現在位置を中心として設定されたエリアで あることを特徴とする請求項 1記載の通信制御システム。
[3] 前記所定エリアは、前記一の携帯端末のユーザが指定した位置を中心として設定 されたエリアであることを特徴とする請求項 1記載の通信制御システム。
[4] 通信中の前記各携帯端末の位置情報を監視し、前記各携帯端末の互いの現在位 置が所定の距離以下に接近したか否力、を判断する位置情報監視手段と、
前記位置情報監視手段によって前記所定の距離以下に接近したと判断された前 記携帯端末に、互いの現在位置が接近したことを示す接近情報を送信する接近情 報送信手段とを更に備えたことを特徴とする請求項 1記載の通信制御システム。
[5] 通信中の一の携帯端末から、通信中の他の携帯端末への前記一の携帯端末の位 置情報の送信を要求する旨の送信要求情報を受信する送信要求情報受信手段と、 前記送信要求情報受信手段が前記送信要求情報を受信したときに、前記一の携 帯端末の位置情報を前記他の携帯端末に送信する位置情報送信手段とを更に備え たことを特徴とする請求項 1記載の通信制御システム。
[6] 通信中の一の携帯端末から、通信中の他の携帯端末の位置情報の受信を要求す る旨の受信要求情報を受信する受信要求情報受信手段と、
前記受信要求情報受信手段が前記受信要求情報を受信したときに、前記他の携 帯端末の位置情報を前記一の携帯端末に送信する位置情報送信手段とを更に備え たことを特徴とする請求項 1記載の通信制御システム。
PCT/JP2007/069282 2006-10-03 2007-10-02 Système de contrôle de communication WO2008041699A1 (fr)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/443,777 US8099100B2 (en) 2006-10-03 2007-10-02 Communication control system

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006-271955 2006-10-03
JP2006271955A JP4819638B2 (ja) 2006-10-03 2006-10-03 通信制御システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2008041699A1 true WO2008041699A1 (fr) 2008-04-10

Family

ID=39268553

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2007/069282 WO2008041699A1 (fr) 2006-10-03 2007-10-02 Système de contrôle de communication

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8099100B2 (ja)
JP (1) JP4819638B2 (ja)
WO (1) WO2008041699A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009232048A (ja) * 2008-03-21 2009-10-08 Kenwood Corp 無線装置、及び無線受信方法
JP5446439B2 (ja) * 2008-07-24 2014-03-19 富士通株式会社 通信制御装置、データ保全システム、通信制御方法、およびプログラム
BRPI0823187A8 (pt) * 2008-10-06 2015-09-22 Ericsson Telefon Ab L M método para efetuar gerenciamento de grupo em uma rede de comunicação, nó de solicitação, e, nó de rede.
JP2012015924A (ja) 2010-07-02 2012-01-19 Sony Computer Entertainment Inc 通信システム、通信方法、プログラム及び情報記憶媒体
JP2013058872A (ja) * 2011-09-07 2013-03-28 Murata Mach Ltd 音声通信システム
CN103458354B (zh) * 2012-05-21 2017-03-15 腾讯科技(深圳)有限公司 一种基于位置的群组生成方法、装置及系统
US8913999B1 (en) * 2013-02-27 2014-12-16 Intuit Inc. Method and system for identifying geolocationally relevant contacts and acquiring their contact data
KR20150094198A (ko) * 2014-02-11 2015-08-19 한국전자통신연구원 멀티안테나 스위칭 시스템 및 그 방법
JP2016025472A (ja) * 2014-07-18 2016-02-08 株式会社Jvcケンウッド 端末装置、通信システム、通信方法
US10601931B2 (en) 2016-10-03 2020-03-24 J2B2, Llc Systems and methods for delivering information and using coordinating identifiers
US10581985B2 (en) * 2016-10-03 2020-03-03 J2B2, Llc Systems and methods for providing coordinating identifiers over a network
JP7220031B2 (ja) * 2018-07-30 2023-02-09 株式会社デンソーテン 放送受信機および放送局リスト更新方法
JP7394198B1 (ja) 2022-11-17 2023-12-07 ソフトバンク株式会社 配信サーバ、配信サーバの制御方法、及び配信サーバの制御プログラム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999066757A1 (en) * 1998-06-16 1999-12-23 Ericsson Inc. System and method for location-based group services
JP2002330459A (ja) * 2001-05-01 2002-11-15 Nec Corp 移動通信システムおよび移動通信方法
JP2004312694A (ja) * 2003-03-24 2004-11-04 Seiko Epson Corp 情報提供サーバ、情報提供方法、記録媒体、及びプログラム
JP2006081184A (ja) * 2004-09-08 2006-03-23 Lg Electronics Inc 端末の位置情報を用いたグループ通信方法、及びptサービス用端末機

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1155741A (ja) * 1997-07-31 1999-02-26 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 複数位置情報表示方法および位置情報管理装置
US6539232B2 (en) * 2000-06-10 2003-03-25 Telcontar Method and system for connecting mobile users based on degree of separation
US7801953B1 (en) * 2001-02-12 2010-09-21 Nortel Networks Limited Push-to-talk wireless telecommunications system utilizing an voice-over-IP network
JP2002297647A (ja) * 2001-03-30 2002-10-11 Toshiba Corp 位置情報表示装置、位置情報管理システムおよび同方法
US7813741B2 (en) * 2001-07-18 2010-10-12 Decarta Inc. System and method for initiating responses to location-based events
JP3809364B2 (ja) * 2001-11-16 2006-08-16 ボーダフォン株式会社 通信サービス方法、通信サービス支援装置及びプログラム
JP2003333184A (ja) * 2002-05-09 2003-11-21 Koichi Tachibana 位置情報提供装置
JP2004221810A (ja) * 2003-01-14 2004-08-05 Hitachi Kokusai Electric Inc 通信システム
CN100499879C (zh) * 2003-05-13 2009-06-10 艾利森电话股份有限公司 减少延迟的方法和用户终端
US7310534B2 (en) * 2003-12-16 2007-12-18 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Location status indicator for mobile phones
US20050186970A1 (en) * 2004-02-20 2005-08-25 Yates Charles R. Method of PoC instant temporary group chat based on presence and location
JP2006072812A (ja) * 2004-09-03 2006-03-16 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> コミュニケーションシステムおよびその方法、プログラムおよび記録媒体
US7289816B2 (en) * 2004-11-23 2007-10-30 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) USSD-facilitated call setup for push to talk over cellular (PoC) services
US7437170B2 (en) * 2004-11-29 2008-10-14 Kyocera Corporation System and method for efficient push-to-talk communications
DE202005021930U1 (de) * 2005-08-01 2011-08-08 Corning Cable Systems Llc Faseroptische Auskoppelkabel und vorverbundene Baugruppen mit Toning-Teilen

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999066757A1 (en) * 1998-06-16 1999-12-23 Ericsson Inc. System and method for location-based group services
JP2002330459A (ja) * 2001-05-01 2002-11-15 Nec Corp 移動通信システムおよび移動通信方法
JP2004312694A (ja) * 2003-03-24 2004-11-04 Seiko Epson Corp 情報提供サーバ、情報提供方法、記録媒体、及びプログラム
JP2006081184A (ja) * 2004-09-08 2006-03-23 Lg Electronics Inc 端末の位置情報を用いたグループ通信方法、及びptサービス用端末機

Also Published As

Publication number Publication date
US20100240381A1 (en) 2010-09-23
JP2008092347A (ja) 2008-04-17
JP4819638B2 (ja) 2011-11-24
US8099100B2 (en) 2012-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2008041699A1 (fr) Système de contrôle de communication
JP4746039B2 (ja) 無線通信装置のための、プッシュ・ツー・トークプロトコルを利用した発呼者識別
KR101076065B1 (ko) 통합된 라디오가 있는 가입자 식별 모듈
KR100682297B1 (ko) 관련된 그룹들로의 가입을 위한 무선 통신 디바이스 및네트워크 제어기와 방법
JP5027243B2 (ja) 無線通信装置における作動位置決定のための方法と装置
US7460838B2 (en) Control station, a wireless communication system and a wireless communication method
WO2008005044A1 (en) Push-to-talk proximity-based configuration
JP2007511168A (ja) 移動無線のプレゼンスおよびシチュエーション管理システム、および方法
WO2013097195A1 (zh) 基于位置服务的求助方法、装置及系统
JP2006081184A (ja) 端末の位置情報を用いたグループ通信方法、及びptサービス用端末機
CN102714779A (zh) 使用无线通信装置进行位置信息交换
US20100015955A1 (en) Call management between communication devices
JP4835875B2 (ja) 移動通信システム、その通話方法及びプログラム
JP2008182612A (ja) 携帯端末
JP2004221810A (ja) 通信システム
JP4694357B2 (ja) 通信方法、通信システム及び通信端末
WO2008053836A1 (fr) Procédé de contrôle de communication, système de communication, contrôleur de communication, terminal de communication et programme
JP3678733B2 (ja) 携帯通信端末及び位置情報提供方法
JP2001352341A (ja) パケット通信システム及びその方法
US8954036B2 (en) Data arrival control server and method for notifying a communication terminal of a plurality of communication terminals of data arrival at a certain communication terminal of the plurality of communication terminals
JP2008092457A (ja) 携帯端末
JP7423162B2 (ja) カラオケシステムのサーバ装置
KR101843790B1 (ko) Ptt 서비스를 이용한 호출 서비스 제공 시스템 및 방법
JP6161213B2 (ja) 音声通知システム、音声管理サーバ、及び端末管理サーバ
US20080004059A1 (en) System and method for push to talk direction and services

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 07829022

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12443777

Country of ref document: US

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 07829022

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1