JP2008091880A - マイクロおよびナノ構造の作製方法 - Google Patents

マイクロおよびナノ構造の作製方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008091880A
JP2008091880A JP2007216427A JP2007216427A JP2008091880A JP 2008091880 A JP2008091880 A JP 2008091880A JP 2007216427 A JP2007216427 A JP 2007216427A JP 2007216427 A JP2007216427 A JP 2007216427A JP 2008091880 A JP2008091880 A JP 2008091880A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
etching
layer
etching process
particles
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007216427A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008091880A5 (ja
Inventor
Benzhong Wang
ベンゾン ワン
Chua Soo Jin
スー ジン チュア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Agency for Science Technology and Research Singapore
Original Assignee
Agency for Science Technology and Research Singapore
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency for Science Technology and Research Singapore filed Critical Agency for Science Technology and Research Singapore
Publication of JP2008091880A publication Critical patent/JP2008091880A/ja
Publication of JP2008091880A5 publication Critical patent/JP2008091880A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D11/00Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
    • B29D11/00009Production of simple or compound lenses
    • B29D11/00365Production of microlenses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y20/00Nanooptics, e.g. quantum optics or photonic crystals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/0006Arrays
    • G02B3/0012Arrays characterised by the manufacturing method
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/0006Arrays
    • G02B3/0037Arrays characterized by the distribution or form of lenses
    • G02B3/0056Arrays characterized by the distribution or form of lenses arranged along two different directions in a plane, e.g. honeycomb arrangement of lenses
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/84Manufacture, treatment, or detection of nanostructure
    • Y10S977/888Shaping or removal of materials, e.g. etching
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24149Honeycomb-like
    • Y10T428/24165Hexagonally shaped cavities
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/24893Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.] including particulate material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/24893Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.] including particulate material
    • Y10T428/24909Free metal or mineral containing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Led Devices (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Diffracting Gratings Or Hologram Optical Elements (AREA)

Abstract

【課題】基板上に選択的形状の光学要素のアレイを形成する。
【解決手段】基板30上に選択的形状の光学要素のアレイを形成する方法であって、光学層35が上部に配置された基板30を設けるステップと、光学層35上に粒子45の層40を配置するステップと、エッチングサイクルを実行するステップとを備え、前記サイクルが、粒子層内の粒子45の大きさを縮小するように、第1のエッチングプロセスを使用して粒子層をエッチングするステップと、次いで、粒子をさらに縮小することで、光学層のエリア上にマスクを形成して光学層35から別個の光学要素を作るように、第2のエッチングプロセスを使用して、光学層および粒子層を同時にエッチングするステップと、を備える方法。
【選択図】図2

Description

発明の分野
本発明は、LED、光検出器、光電池などを含むが、これらに限定されるものではない光学デバイスの作製に関する。特に、本発明は、このようなデバイス内で共通する部分要素の作製に関する。
背景
発光ダイオード(LED)は、典型的に、基板上にp−nダイオードを成長させることによって構成される。ダイオードは、基板上にnドープ材料層を成長させ、nドープ層上に発光領域を成長させ、次いで、nドープ材料の上部にpドープ材料層を成長させることによって構築される。次いで、pドープ層の上面に電極が堆積され、nドープ層にコンタクトが作られる。基板、またはpドープ材料の上面、または上部電極のいずれかを介して、光が抽出されてもよい。上部電極を介して光が除去されるならば、電極は、インジウムスズ酸化物または薄い金膜などの透明材料から構築される。
LEDの効率は、2つの効率、すなわち、電極に印加される出力が光に変換される効率と、光がデバイスから取り出される効率との積である。基板上に作製された通常のLEDの場合、結合効率が低いため、ダイオードに発生した光の大部分が失われる。ほとんどの半導体の屈折率は、空気やエポキシカプセル材料のものより非常に高い。したがって、ダイオードの表面に小さなテーパ角度で衝突する光のみが、全内反射により表面から逃れる。残りの光のほとんどは、ダイオード層内に反射されて戻り、基板表面とダイオードの上面とによって囲まれた導波路に捕捉される。この捕捉された光の多くは、最終的に、デバイス内に吸収される。したがって、半導体ダイオードの効率は、理想値より低い。
LEDの抽出効率を高めるために提案された1つの方法では、デバイスに発生する光が、臨界角またはそれよりも小さい角度で表面に当たることによって、全内反射を防ぐようにLEDを巨視的に形作る必要がある。チップが半球や角錐台のような形状であれば、この問題を解消できる。チップをこのように形作ることは、非常に手間がかかり、かつコストもかかる。
米国特許第6,812,161号において、第2の従来技術の方法が開示されており、この内容全体は、本願明細書に参照により援用されたものとする。同特許において、GaAs系LEDの抽出効率を高める方法では、表面の平面性を破壊するようにエッチングすることで、表面を打つ光が出る非常にさまざまな非平坦な面を与えることによって、LEDの上面の粗面化を利用する。
表面を粗面化するための従来の方法では、LEDの上面のランダムエッチングを伴う。例えば、不規則なエッチパターンが、LEDの表面上に粒子を堆積し、次いで、ランダムエッチマスクを規定するために粒子を使用することによって発生しうる。従来技術のこれらの方法では、粗面化された表面を作製するために、2つのプロセス、すなわち、粒子の直径を選択的エッチングによって縮小する第1のプロセスと、粒子をマスクとして使用したドライエッチングによって表面構造を作製する第2のプロセスとを使用した。従来の方法によって作られた結果的に得られる表面構造の側壁は、表面構造を作るための選択されたエッチングプロセスが、単にマスクとして働く粒子をエッチングしないため、ほぼ垂直面である。これらの円筒状の構造(図3に示す)は、抽出効率をなお制限してしまうこともある。
LEDの内部量子効率は、成長技術の開発によりほぼ100%である。しかしながら、通常のLEDの光抽出効率は、半導体と空気との間の界面での全内反射により非常に低い。典型的に、通常のGaAs系LEDでは、活性層に発生したわずか〜2%の光しか抽出できない。この問題は、表面の粗面化または表面テクスチャ処理によって部分的に解決されてきた。しかしながら、表面テクスチャ処理の低コストおよび高処理能力技術が望まれる。米国特許第6,812,161号には、球形粒子をマスクとして使用することによって、ランダムに配設された柱状構造をもつLEDを作製する方法が開示されている。さらに、LEDに形成されたほとんどの表面テクスチャは、図3に示すような単純なポスト状の構造またはホールアレイ(ランダムまたは規則的)である。このような単純な構造は、LEDの材料系、放射波長、層構造、および表面構造に強く依存する光抽出効率のさらなる増大を制限してしまう。
発明の概要
第1の態様において、本発明によって基板上に選択的形状の光学要素のアレイを形成する方法であって、光学層が上部に配置された基板を設けるステップと、光学層上に粒子層を配置するステップと、エッチングサイクルを実行するステップとを備え、前記エッチングサイクルが、粒子層内の粒子の大きさを縮小するように、第1のエッチングプロセスを使用して粒子層をエッチングするステップと、次いで、粒子をさらに縮小することで、光学層のエリア上にマスクを形成して光学層から別個の光学要素を作るように、第2のエッチングプロセスを使用して、光学層および粒子層を同時にエッチングするステップと、を備える方法が提供される。
本発明により、複雑な表面構造の作製方法が提供される。このような構造の断面プロファイルは、光抽出効率をさらに高めるための要求に見合うように容易に変更可能である。
一実施形態において、本発明は、円錐状または円錐台状の表面構造を作製してもよい。第1に、LEDウェハの選択された表面上に配置された単分子層化された球形粒子の直径は、選択的エッチングによって所定の値に縮小される。第2に、表面構造は、粒子を初期マスクとして使用することによるドライエッチングによって作製される。この実施形態において、エッチャントは、半導体材料だけでなく、粒子もエッチングするように選択されてもよく、これにより、粒子がエッチングされるまでにエッチングが停止されれば、円錐状の表面構造が形成され、粒子がエッチングされる前にエッチングが停止されれば、円錐台状の表面構造が形成される。円錐状構造の表面に垂直な角度は、異なるエッチャント、粒子材料、およびエッチング手段によって制御されてもよく、それにより、デバイスの上層と粒子との間のエッチング速度の比が異なる。粒子のエッチング速度が、デバイスの上層のものより大きければ、45°未満の円錐様状構造の角度が得られる。小さければ、45°より大きな円錐様状構造の角度が得られうる。
場合によっては、例えば、マイクロまたはナノレンズアレイなどの異なる断面プロファイルを有する表面構造が、光の抽出効率を最適化するために望ましい場合もある。好ましい実施形態において、本発明は、ドライエッチングのマルチサイクルを使用することにより、このような構造を作製する方法を含んでもよい。断面プロファイルは、必要に応じて、エッチング持続時間、またはエッチャントも制御することによって変更されてもよい。異なる断面プロファイルを有する構造により、構造パラメータの選択肢がさらに増えることもありうる。したがって、光抽出効率を高めるために、放射波長、層材料、および層構造に従ったあるデバイスに最適な表面構造を得ることが可能でありうる。
第2の態様において、本発明により、基板上の選択的形状の光学要素のアレイであって、前記アレイが、光学層が上部に配置された基板を設けるステップと、光学層上に粒子層を配置するステップと、エッチングサイクルを実行するステップとを含み、前記エッチングサイクルが、粒子層内の粒子の大きさを縮小するように、第1のエッチングプロセスを使用して粒子層をエッチングするステップと、次いで、粒子をさらに縮小することで、光学層のエリア上にマスクを形成して光学層から別個の光学要素を作るように、第2のエッチングプロセスを使用して、光学層および粒子層を同時にエッチングするステップと、を含む方法により形成されるアレイが提供される。
第3の態様において、本発明により、基板上に選択的形状の光学要素のアレイを形成する方法であって、光学層が上部に配置された基板を設けるステップと、光学層上に粒子層を配置するステップと、エッチングサイクルを実行するステップと、各光学要素の選択された形状を形成するように、粒子の大きさをさらに縮小し、光学要素を形作るために、エッチングサイクルを少なくとも1回繰り返すステップとを備え、前記エッチングサイクルが、粒子層内の粒子の大きさを縮小するように、第1のエッチングプロセスを使用して粒子層をエッチングするステップと、次いで、粒子を縮小することで、光学層のエリア上にマスクを形成して光学層から別個の光学要素を作るように、第2のエッチングプロセスを使用して、光学層をエッチングするステップとを備える方法が提供される
本発明の可能な配列を示す添付の図面を参照しながら本発明についてさらに記載することが好都合である。本発明の他の配列も可能であり、結果的に、添付の図面の詳細は、本発明の前述の記載の一般性に優先するものと理解されるべきではない。
好ましい実施形態の説明
[実施形態1]
第1の実施形態において、図2に示すように、LEDウェハ30は、基板としてGaAsを使用し、多重量子井戸の活性層、一対のn型およびp型のクラッディング層、およびMOCVDによって成長させたブラッグリフレクタの他に、p型上層35を有する。p型上層の材料は、厚みが約5マイクロメートルのGaPである。LEDウェハから放出される光の波長は、約635ナノメートル(nm)である。図1に示す手順に従うと、ウェハの表面は、表面が親水性になるように、10分間、130℃でオゾンにより処理される(5)。平均径が600nmのポリスチレン(PS)球45の単分子層40が、堆積前に約20%w/wになるように希釈された、ある会社から購入したPS球のコロイド懸濁液から、上層35上に自己組織化される(10)。本発明は、100nm〜10μmの範囲の粒子にも同等に適用されてもよいことに留意されたい。
これらの実験では、PS球を堆積する(10)ための単純な方法を使用する。ウェハの表面上に、コロイド懸濁液を数滴垂らし、ウェハを約40°傾けることによって所望の領域まで広がる。重力効果により、PS球を含有する懸濁液の均一の膜が表面上に形成される。溶媒が蒸発すると、PS球45は、側面毛管効果により、六方稠密コロイド結晶の単分子層40に自己組織化する。
次いで、ウェハは、ナノ構造をエッチングするために、誘導結合プラズマ(ICP)チャンバ内に装填される。20sccmOフロー、200WのRIE出力、8ミリトールのチャンバ圧力の条件の酸素RIEを使用して、PS球45をエッチングしてその直径を縮小する(15)のに対して、20sccmのBCl、5sccmのCl、200WのRIE出力、500WのICP出力、8ミリトールのチャンバ圧力の条件でBClおよびClを混合したICPを使用して、上層35のGaP材料およびPS球をエッチングする(20)。
PS球45の直径を縮小するためのORIEのエッチング速度は、一定ではないが、半導体のものより非常に大きい。したがって、ORIEエッチング(15)は、PS球の直径を縮小するだけである。しかしながら、選択されたエッチャントがBClとClとを混合させたICP条件でのエッチング速度は、GaP材料に対しておよそ6.18nm/sであり(垂直方向)、一方で、PS球に対して平均でおよそ2.78nm/sである(直径の縮小)。実際、PS球は、ICPエッチング(20)中にLEDウェハ30のp型GaP層35をエッチングするための取り替え可能なマスクとして働くことで、図4の略図に示すように、円錐様状または円錐台様状の表面構造形成物60が得られる。
例えば、図6(a)は、120秒のエッチング持続時間のRIEおよび90秒のICPを使用して作製された円錐台様状の表面構造を示すSEMイメージをほぼ側面から見た図を示す。さらに、図6(b)は、130秒のエッチング持続時間のRIEおよび130秒のICPを使用して作製された円錐様状の表面構造を示すSEMイメージをほぼ側面から見た図である。
[実施形態2]
第2の実施形態において、エッチングされた構造の異なる断面プロファイルを得るために、RIEおよびICPのマルチエッチングサイクル(25)が代わりに使用される(マルチエッチングサイクル)。図5(a)、図5(b)、および図5(c)は、異なるエッチングステップでエッチング持続時間を単に変化させるマルチエッチングサイクルプロセスを使用して、本発明により獲得可能ないくつかの可能な構造70、80、90を示す。
以下の実験において、エッチング条件は、エッチング持続時間を除き、すべてのエッチングに対して実施形態1に記載したものと同じに保たれる。LEDウェハおよびLEDウェハ30上の単分子層化されたPS球40を層化することはまた、実施形態1に記載したものにも類似している。RIEおよびICPのエッチング持続時間のみが、LEDウェハ30の上層35上のエッチングされた構造の断面プロファイルを制御するために変更される。
マルチエッチングサイクルによって作製された表面構造を示すSEMイメージの図7(a)の平面図および図7(b)の斜視図に、実施形態2のいくつかの例が示されている。第1のサイクルにおいて、RIEおよびICPのエッチング持続時間は、それぞれ、60秒および60秒である。第2のサイクルでは、それぞれ、60秒および30秒である。第3のサイクルでは、それぞれ、30秒および30秒である。
マルチエッチングサイクルによって作製された表面構造を示すSEMイメージの図8(a)の平面図および図8(b)の斜視図に、さらなる例が見られる。第1のサイクルにおいて、RIEおよびICPのエッチング持続時間は、それぞれ、60秒および30秒である。第2のサイクルでは、それぞれ、30秒および30秒である。第3のサイクルでは、それぞれ、30秒および20秒である。第4のサイクルでは、それぞれ、30秒および20秒である。第5のサイクルでは、それぞれ、30秒および20秒である。
マルチエッチングサイクルによって作製された表面構造を示すSEMイメージの図9(a)の平面図および図9(b)の斜視図に、さらなる例が見られる。第1のサイクルにおいて、RIEおよびICPのエッチング持続時間は、それぞれ、60秒および90秒である。第2のサイクルでは、それぞれ、60秒および20秒である。第3のサイクルでは、それぞれ、30秒および10秒である。
トルエンによって残りのPS球を除去した後、光学特性に及ぼす表面構造の影響についても調べた。図11は、(四角形)がない場合と、図6(a)(円形)に示すような1サイクルエッチングプロセスおよび図7(三角形)に示すようなマルチサイクルエッチングプロセスによって作製された表面構造の場合の、ウェハの光輝度(PL)の強度の比較を示す。本発明により作製された表面構造により、PL強度の著しい増大が観察される。
図6(a)に示すように、本発明を使用して形成された表面構造を有するLEDが作製される。Ti(10nm)、Pd(20nm)、およびAu(500nm)のp型コンタクトが、電子ビーム蒸着後にリフトオフプロセスによって形成され、40秒間、430℃でアニールされる。AuGe(80nm)、Ni(10nm)、およびAu(200nm)のn型コンタクトが、ウェハの背面側に形成された後、30秒間、400℃でアニールされる。また、比較のために、表面構造がない領域に、同じ電極が形成される。LEDの上方、約2.5cmの位置に配置された電力計を使用して、ウェハレベルでLEDが測定される。図12は、図6(a)に示すような表面構造がある場合と、表面構造がない場合のLEDの光出力の平均結果を示す。20mAの注入電流で、40%を超える光出力の向上が得られた。
[実施形態3]
第3の実施形態において、GaN系のLEDウェハが使用され、上層は、p型GaN材料である(〜300nmの厚み)。LEDウェハから放出された光の波長は、約570nmである。PS球を並べるために、ウェハの表面上にPECVDによって、厚みが〜30nmの薄い親水性SiO膜が堆積される。実施形態1において記載したように、同じ大きさのPS球と、それを単分子層に自己組織化するプロセスがウェハに使用される。
次いで、ウェハ上に単分子層化されたPS球を並べた後、表面ナノ構造を生じるために、ICPチャンバ内に装填される。20sccmnOフロー、200WのRIE出力、8ミリトールのチャンバ圧力の条件の酸素RIEを使用して、PS球をエッチングしてその直径を縮小するのに対して、20sccmのBCl、10sccmのCl、200WのRIE出力、500WのICP出力、8ミリトールのチャンバ圧力の条件でBClおよびClを混合したICPを使用して、p−GaN材料およびPS球をエッチングする。この場合、p−GaNおよびPS球の平均エッチング速度はほぼ同じであり、約1.7nm/sである。
SEMイメージの斜視図である図6(c)に、GaN系ウェハの上層に作られる表面構造を示す。この実施形態において、RIEには60秒間、ICPには150秒間のエッチング持続時間が使用される。約45°である表面に対して垂直な側壁角度を有する円錐様状の表面構造が明確に観察される。図11から分かるように、表面構造の場合、3倍を超えるPL強度の向上が得られる。
次いで、デバイスを比較すると、上記デバイスに電極が取り付けられてもよい。異なる種類の光学層が、本発明の範囲内の異なる実施形態を表すが、特に、有益であると見なされる光学層が2種類ある。結果的に、上記電極の取り付けは、どの種類の光学層を用いるかによる。
第1の種類において、光学層は、エンドデバイスのコンポーネントであってもよい。この場合、光学層は、デバイスの他の層の上部に引き続き同時に成長される。これは、高ドープされた半導体層を含み、電極のような電流チャネルとしても働き、電極下で発生する光が出ないため、電極エリアからの電流を広げる電流波及層としても働く。この場合、デバイス上の他の場所に光を発生させる必要があり、作られた光学要素の小さなエリア上に、電極が直接形成される。
第2の種類において、光学層は、全デバイス構造を成長させた後に配置されてもよい。この場合、光学層は、例えば、別の方法によってウェハ上にSiO膜を堆積させるとき、伝導性のものでなくてもよい。この場合、デバイスの高ドープされた半導体の層上に電極を形成するために、窓が開口されてもよい。言い換えれば、デバイスの伝導性のある半導体層を露出するために、光学要素の一部(小さなエリア)が除去される必要がある。
本発明の一実施形態により、LED上に表面構造を作製する手順を示したフローチャートである。 (a)はLEDの上面に配設された稠密球形粒子の単分子層を示す断面略図であり、(b)は表面上に配設された稠密球形粒子の単分子層の平面図を示す略図である。 従来技術によって作製された構造を示す断面略図である。 本発明の一実施形態により作製された構造を示す断面略図である。 (a)〜(c)は本発明のさらなる実施形態により作製された構造を示す断面略図である。 (a)は本発明の一実施形態によるGaAs系LEDウェハ上に作られた表面構造のSEMイメージをほぼ側面から見た図であり、(b)は本発明の別の実施形態によるGaAs系LEDウェハ上に作られた表面構造のSEMイメージをほぼ側面から見た図であり、(c)は本発明のさらなる実施形態によるGaN系LEDウェハ上に作られた表面構造のSEMイメージをほぼ側面から見た図である。 (a)は本発明の一実施形態によるGaAs系LEDウェハ上に作られた表面構造のSEMイメージの平面図であり、(b)は(a)の表面構造のSEMイメージをほぼ側面から見た図である。 (a)は本発明の一実施形態によるGaAs系LEDウェハ上に作られた表面構造のSEMイメージの平面図であり、(b)は(a)の表面構造のSEMイメージをほぼ側面から見た図である。 (a)は本発明の一実施形態によるGaAs系LEDウェハ上に作られた表面構造のSEMイメージの平面図であり、(b)は(a)の表面構造のSEMイメージをほぼ側面から見た図である。 (四角形)がない場合、図6(a)(円形)の表面構造がある場合、および図7(a)(三角形)の表面構造がある場合GaAs系LEDウェハのPLを比較したグラフである。 (四角形)がない場合、図6(c)(円形)の表面構造がある場合のGaN系LEDウェハのPLを比較したグラフである。 図6(a)(円形)に示すような表面構造がある場合、および表面構図(四角形)がない場合の赤色LEDの光出力を比較したグラフである。
符号の説明
30…LEDウェハ、35…p型上層、40…単分子層、45…PS球。

Claims (31)

  1. 基板上に選択的形状の光学要素のアレイを形成する方法であって、
    光学層が上部に配置された基板を設けるステップと、
    前記光学層上に粒子層を配置するステップと、
    エッチングサイクルを実行するステップと
    を備え、
    前記エッチングサイクルが、
    前記粒子層内の粒子の大きさを縮小するように、第1のエッチングプロセスを使用して前記粒子層をエッチングするステップと、
    次いで、粒子をさらに縮小することで、前記光学層のエリア上にマスクを形成して前記光学層から別個の光学要素を作るように、第2のエッチングプロセスを使用して、前記光学層および前記粒子層を同時にエッチングするステップと、
    を備える方法。
  2. 前記第1のエッチングプロセスが、前記第2のエッチングプロセスより高速、前記第2のエッチングプロセスより低速、および前記第2のエッチングプロセスと同じ速度を備える群から選択された速度で前記粒子をエッチングする、請求項1に記載の方法。
  3. 前記第2のエッチングプロセス中の前記粒子と前記光学層との間のエッチング速度の比が、3対10の範囲のものである、請求項1に記載の方法。
  4. 前記第2のエッチングプロセス中の前記粒子と前記光学層との間のエッチング速度の比が、2対5の範囲のものである、請求項3に記載の方法。
  5. 各光学要素の選択された形状を形成するように、前記粒子の大きさをさらに縮小し、前記光学要素を形作るために、前記エッチングサイクルを少なくとも1回繰り返すステップをさらに備える、請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記配置ステップの前に、親水性になるように前記光学層の表面を処理するステップをさらに含む、請求項1〜5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 基板上に選択的形状の光学要素のアレイを形成する方法であって、
    光学層が上部に配置された基板を設けるステップと、
    前記光学層上に所定の厚みの犠牲層を堆積させるステップと、
    前記犠牲層上に粒子層を配置するステップと、
    エッチングサイクルを実行するステップと
    を備え、
    前記エッチングサイクルが、
    前記粒子層内の粒子の大きさを縮小するように、第1のエッチングプロセスを使用して前記粒子層をエッチングするステップと、
    粒子をさらに縮小することで、前記犠牲層のエリア上にマスクを形成して前記犠牲層から表面構造を作るように、第2のエッチングプロセスを使用して、前記犠牲層および前記粒子層を同時にエッチングするステップと、
    ドライエッチングによって、前記犠牲層からの前記表面構造を前記光学層に転写するステップと、
    を備える方法。
  8. 前記第1のエッチングプロセスが、前記第2のエッチングプロセスより高速、前記第2のエッチングプロセスより低速、および前記第2のエッチングプロセスと同じ速度を備える群から選択された速度で前記粒子をエッチングする、請求項7に記載の方法。
  9. 前記第2のエッチングプロセス中の前記粒子と前記犠牲層との間のエッチング速度の比が、3対10の範囲のものである、請求項7に記載の方法。
  10. 前記第2のエッチングプロセス中の前記粒子と前記犠牲層との間のエッチング速度の比が、2対5の範囲のものである、請求項9に記載の方法。
  11. 前記犠牲層と前記光学層との間のエッチング速度の比が、5対10の範囲のものである、請求項7に記載の方法。
  12. 前記犠牲層と前記光学層との間のエッチング速度の比が、3対5の範囲のものである、請求項11に記載の方法。
  13. 前記表面構造の転写ステップの前に、
    各表面構造の選択された形状を形成するように、前記粒子の大きさをさらに縮小し、前記表面構造を形作るために、前記エッチングサイクルを少なくとも1回繰り返すステップをさらに備える、請求項7〜12のいずれか一項に記載の方法。
  14. 前記配置ステップの前に、親水性になるように前記犠牲層の表面を処理するステップをさらに含む、請求項7〜13のいずれか一項に記載の方法。
  15. 前記基板が、LEDウェハ、光電池ウェハ、および光検出器ウェハを備える群から選択される、請求項1〜14のいずれか一項に記載の方法。
  16. 前記光学層が、2つ以上の層を含む、請求項1〜15のいずれか一項に記載の方法。
  17. 前記エッチングステップの少なくとも1つが、ドライエッチングを備え、前記ドライエッチングが、RIE、ICP、またはイオンミリングの1つ、またはそれらの組み合わせを含む、請求項1〜16のいずれか一項に記載の方法。
  18. 前記粒子の形状が、球形および楕円形を備える群から選択される、請求項1〜17のいずれか一項に記載の方法。
  19. 前記粒子が、規則的なパターン、不規則的なパターン、および部分的に規則的なパターンを備える群から選択されたパターンで配置される、請求項1〜18のいずれか一項に記載の方法。
  20. 前記規則的なパターンが、六方稠密パターンである、請求項19に記載の方法。
  21. 前記粒子の材料が、重合体、誘電材料、および金属の1つ、またはそれらの組み合わせを含む、請求項1〜20のいずれか一項に記載の方法。
  22. 前記重合体が、ポリスチレンである、請求項21に記載の方法。
  23. 前記光学要素が、以下のデバイス、すなわち、LED、光検出器、光電池、またはフォトニック結晶デバイスの1つ内にコンポーネントを形成する、請求項1〜22のいずれか一項に記載の方法。
  24. 各第1のエッチングプロセスが、第1の所定の持続時間中に実行される、請求項1〜23のいずれか一項に記載の方法。
  25. 前記第1の所定の持続時間が、各光学要素の選択された形状の関数である、請求項24に記載の方法。
  26. 前記第1のエッチングプロセスの各サイクルの前記第1の所定の持続時間が、前記第1のエッチングプロセスの他のサイクルの前記第1の所定の持続時間から独立したものである、請求項24または25に記載の方法。
  27. 各第2のエッチングプロセスが、第2の所定の持続時間中に実行される、請求項1〜26のいずれか一項に記載の方法。
  28. 前記第2の所定の持続時間が、各光学要素の選択された形状の関数である、請求項27に記載の方法。
  29. 前記第2のエッチングプロセスの各サイクルの前記第2の所定の持続時間が、前記第2のエッチングプロセスの他のサイクルの前記第2の所定の持続時間から独立したものである、請求項27または28に記載の方法。
  30. 基板上の選択的形状の光学要素のアレイであって、前記アレイが、請求項1〜29のいずれか一項に記載の方法により形成される、アレイ。
  31. 基板上に選択的形状の光学要素のアレイを形成する方法であって、
    光学層が上部に配置された基板を設けるステップと、
    前記光学層上に粒子層を配置するステップと、
    エッチングサイクルを実行するステップと、
    各光学要素の選択された形状を形成するように、前記粒子の大きさをさらに縮小し、前記光学要素を形作るために、前記エッチングサイクルを少なくとも1回繰り返すステップと、
    を備え、
    前記エッチングサイクルが、
    前記粒子層内の粒子の大きさを縮小するように、第1のエッチングプロセスを使用して前記粒子層をエッチングするステップと、
    次いで、粒子を縮小することで、前記光学層のエリア上にマスクを形成して前記光学層から別個の光学要素を作るように、第2のエッチングプロセスを使用して、前記光学層をエッチングするステップと
    を備える方法。
JP2007216427A 2006-08-22 2007-08-22 マイクロおよびナノ構造の作製方法 Pending JP2008091880A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SG200605650-1A SG140481A1 (en) 2006-08-22 2006-08-22 A method for fabricating micro and nano structures

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008091880A true JP2008091880A (ja) 2008-04-17
JP2008091880A5 JP2008091880A5 (ja) 2012-10-18

Family

ID=39112385

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007216427A Pending JP2008091880A (ja) 2006-08-22 2007-08-22 マイクロおよびナノ構造の作製方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US7833425B2 (ja)
JP (1) JP2008091880A (ja)
KR (1) KR20080018137A (ja)
SG (1) SG140481A1 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011146522A (ja) * 2010-01-14 2011-07-28 Panasonic Corp 基板の加工方法
JP2011526075A (ja) * 2008-06-26 2011-09-29 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 光抽出器の作製方法
JP2011249765A (ja) * 2010-05-27 2011-12-08 Qinghua Univ 三次元ナノ構造体アレイ及びその製造方法
JP2011258923A (ja) * 2010-06-04 2011-12-22 Qinghua Univ 発光ダイオード
WO2012141169A1 (ja) * 2011-04-15 2012-10-18 三菱化学株式会社 窒化物系発光ダイオード素子とその製造方法
JP2013511151A (ja) * 2009-11-17 2013-03-28 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 光吸収性基板の表面の微細構造化
US8501020B2 (en) 2010-05-27 2013-08-06 Tsinghua University Method for making three-dimensional nano-structure array
JP2015026826A (ja) * 2013-06-17 2015-02-05 王子ホールディングス株式会社 半導体発光素子用基板、半導体発光素子、半導体発光素子用基板の製造方法、および、半導体発光素子の製造方法
KR101795020B1 (ko) 2010-07-30 2017-11-07 엘지이노텍 주식회사 표면적 향상 나노 임프린트용 스탬프 및 그 제조 방법
JP2018136576A (ja) * 2014-08-29 2018-08-30 国立研究開発法人物質・材料研究機構 電磁波吸収及び輻射材料及びその製造方法並びに赤外線源

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SG140481A1 (en) * 2006-08-22 2008-03-28 Agency Science Tech & Res A method for fabricating micro and nano structures
EP2308103A4 (en) * 2008-06-26 2014-04-30 3M Innovative Properties Co LIGHT CONVERSION CONSTRUCTION
US20110101402A1 (en) * 2008-06-26 2011-05-05 Jun-Ying Zhang Semiconductor light converting construction
EP2308101A4 (en) * 2008-06-26 2014-04-30 3M Innovative Properties Co SEMICONDUCTOR LIGHT CONVERSION CONSTRUCTION
TWI449658B (zh) * 2010-06-07 2014-08-21 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 三維奈米結構陣列之製備方法
CN102097518B (zh) * 2010-12-15 2012-12-19 清华大学 太阳能电池及其制备方法
KR101340845B1 (ko) * 2011-01-13 2013-12-13 한국기계연구원 기능성 표면의 제조방법
US9515223B2 (en) 2012-08-21 2016-12-06 Oji Holdings Corporation Semiconductor light emitting device substrate including an uneven structure having convex portions, and a flat surface therebetween
US8852974B2 (en) 2012-12-06 2014-10-07 Epistar Corporation Semiconductor light-emitting device and method for manufacturing the same
CN103107251A (zh) * 2013-02-27 2013-05-15 中国科学院半导体研究所 一种具有六棱锥形p型氮化镓的发光二极管制备方法
TWI548113B (zh) 2014-03-11 2016-09-01 國立臺灣大學 半導體發光元件及其製造方法
CN107293625B (zh) * 2017-06-19 2019-02-22 南京大学 AlGaN异质结纳米柱阵列发光器件及其制备方法
JP6841198B2 (ja) * 2017-09-28 2021-03-10 豊田合成株式会社 発光素子の製造方法
US11037794B2 (en) * 2018-09-26 2021-06-15 The Regents Of The University Of California Methods for multiple-patterning nanosphere lithography for fabrication of periodic three-dimensional hierarchical nanostructures

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05136460A (ja) * 1991-06-19 1993-06-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd マイクロレンズ形成方法
JPH10320772A (ja) * 1997-05-22 1998-12-04 Hitachi Ltd 高密度磁気記録媒体作製法およびこれによる高密度磁気記録媒体
JP2000106454A (ja) * 1998-07-28 2000-04-11 Interuniv Micro Electronica Centrum Vzw 高効率で放射線を発するデバイスおよびそのようなデバイスの製造方法
JP2003218383A (ja) * 2002-01-18 2003-07-31 Toshiba Corp 半導体発光素子及びその製造方法
WO2005104253A1 (en) * 2004-04-01 2005-11-03 Cree, Inc. Laser patterning of light emitting devices and patterned light emitting devices
JP2006512781A (ja) * 2002-12-30 2006-04-13 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ボディの表面を粗面化する方法及びオプトエレクトロニクスデバイス
JP2006261659A (ja) * 2005-02-18 2006-09-28 Sumitomo Chemical Co Ltd 半導体発光素子の製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6504180B1 (en) * 1998-07-28 2003-01-07 Imec Vzw And Vrije Universiteit Method of manufacturing surface textured high-efficiency radiating devices and devices obtained therefrom
US6350388B1 (en) * 1999-08-19 2002-02-26 Micron Technology, Inc. Method for patterning high density field emitter tips
DE19943406C2 (de) * 1999-09-10 2001-07-19 Osram Opto Semiconductors Gmbh Lichtemissionsdiode mit Oberflächenstrukturierung
JP3802424B2 (ja) * 2002-01-15 2006-07-26 株式会社東芝 半導体発光素子及びその製造方法
SG140481A1 (en) * 2006-08-22 2008-03-28 Agency Science Tech & Res A method for fabricating micro and nano structures

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05136460A (ja) * 1991-06-19 1993-06-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd マイクロレンズ形成方法
JPH10320772A (ja) * 1997-05-22 1998-12-04 Hitachi Ltd 高密度磁気記録媒体作製法およびこれによる高密度磁気記録媒体
JP2000106454A (ja) * 1998-07-28 2000-04-11 Interuniv Micro Electronica Centrum Vzw 高効率で放射線を発するデバイスおよびそのようなデバイスの製造方法
JP2003218383A (ja) * 2002-01-18 2003-07-31 Toshiba Corp 半導体発光素子及びその製造方法
JP2006512781A (ja) * 2002-12-30 2006-04-13 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ボディの表面を粗面化する方法及びオプトエレクトロニクスデバイス
WO2005104253A1 (en) * 2004-04-01 2005-11-03 Cree, Inc. Laser patterning of light emitting devices and patterned light emitting devices
JP2006261659A (ja) * 2005-02-18 2006-09-28 Sumitomo Chemical Co Ltd 半導体発光素子の製造方法

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011526075A (ja) * 2008-06-26 2011-09-29 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 光抽出器の作製方法
JP2013511151A (ja) * 2009-11-17 2013-03-28 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 光吸収性基板の表面の微細構造化
US9034684B2 (en) 2009-11-17 2015-05-19 3M Innovative Properties Company Texturing surface of light-absorbing substrate
JP2011146522A (ja) * 2010-01-14 2011-07-28 Panasonic Corp 基板の加工方法
JP2011249765A (ja) * 2010-05-27 2011-12-08 Qinghua Univ 三次元ナノ構造体アレイ及びその製造方法
US8501020B2 (en) 2010-05-27 2013-08-06 Tsinghua University Method for making three-dimensional nano-structure array
JP2011258923A (ja) * 2010-06-04 2011-12-22 Qinghua Univ 発光ダイオード
US8487320B2 (en) 2010-06-04 2013-07-16 Tsinghua University Light emitting diode
KR101795020B1 (ko) 2010-07-30 2017-11-07 엘지이노텍 주식회사 표면적 향상 나노 임프린트용 스탬프 및 그 제조 방법
JP2012231122A (ja) * 2011-04-15 2012-11-22 Mitsubishi Chemicals Corp 窒化物系発光ダイオード素子とその製造方法
WO2012141169A1 (ja) * 2011-04-15 2012-10-18 三菱化学株式会社 窒化物系発光ダイオード素子とその製造方法
JP2015026826A (ja) * 2013-06-17 2015-02-05 王子ホールディングス株式会社 半導体発光素子用基板、半導体発光素子、半導体発光素子用基板の製造方法、および、半導体発光素子の製造方法
JP2018136576A (ja) * 2014-08-29 2018-08-30 国立研究開発法人物質・材料研究機構 電磁波吸収及び輻射材料及びその製造方法並びに赤外線源

Also Published As

Publication number Publication date
KR20080018137A (ko) 2008-02-27
US20110095324A1 (en) 2011-04-28
US7833425B2 (en) 2010-11-16
US20080047929A1 (en) 2008-02-28
SG140481A1 (en) 2008-03-28
US8211321B2 (en) 2012-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008091880A (ja) マイクロおよびナノ構造の作製方法
TWI543395B (zh) 圖案化光電基板及其製作方法
TWI420690B (zh) 基板的微細加工方法、基板的製造方法及發光元件
TWI601310B (zh) 奈米線發光二極體結構及其製造方法
US8466479B2 (en) Light emitting diodes (LEDs) with improved light extraction by roughening
KR101250450B1 (ko) 마이크로 나노 조합구조의 제조방법 및 마이크로 나노 조합구조가 집적된 광소자의 제조방법
US7563625B2 (en) Method of making light-emitting diodes (LEDs) with improved light extraction by roughening
JP4481894B2 (ja) 半導体発光装置及びその製造方法
KR101681242B1 (ko) 발광다이오드의 제조방법 및 이에 의해 제조된 발광다이오드
US9461198B2 (en) Backside transparent substrate roughening for UV light emitting diode
US9172000B2 (en) Semiconductor light emitting device and method of manufacturing the same
JP2007519214A (ja) 高輝度の窒化物マイクロ発光ダイオード及びその製造方法
TW201515091A (zh) 藉由乾式蝕刻移除3d半導體結構之方法
US20090026471A1 (en) Light-scattering structure, light emitting device comprising the same and method of forming the same
TW200834987A (en) Surface textured LEDs and method for making the same
TW201838204A (zh) 具有氮化銦鎵模板層的紅色發光二極體及其製造方法
TW201515269A (zh) 用於平整化及界定奈米線裝置之活化區的絕緣層
US20140370625A1 (en) Stopping An Etch In A Planar Layer After Etching A 3D Structure
KR20090032983A (ko) 미세패턴 형성방법 및 이를 이용한 반도체 발광소자 제조방법
US7811846B2 (en) Semiconductor devices grown in spherical cavity arrays and its preparation method
KR101221075B1 (ko) 나노 임프린트를 이용한 질화갈륨계 발광 다이오드 제조방법과 이를 통해 제조된 발광 다이오드 소자
TWI671260B (zh) 具有提升發光效率之圖案化光電基板、發光二極體及其製作方法
Danner et al. Fabrication of efficient light-emitting diodes with a self-assembled photonic crystal array of polystyrene nanoparticles
KR20130016179A (ko) 마이크로 나노 조합구조의 제조방법 및 마이크로 나노 조합구조가 집적된 광소자의 제조방법
TW201631793A (zh) 覆晶式發光二極體及其製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100526

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120509

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120515

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120815

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120820

A524 Written submission of copy of amendment under section 19 (pct)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20120905

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130312

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130612

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130617

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130917