JP2008090463A - 工作機械における加工制御方法及び加工情報作成方法 - Google Patents

工作機械における加工制御方法及び加工情報作成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008090463A
JP2008090463A JP2006268683A JP2006268683A JP2008090463A JP 2008090463 A JP2008090463 A JP 2008090463A JP 2006268683 A JP2006268683 A JP 2006268683A JP 2006268683 A JP2006268683 A JP 2006268683A JP 2008090463 A JP2008090463 A JP 2008090463A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
machining
spindle
workpiece
additional
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006268683A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5032081B2 (ja
JP2008090463A5 (ja
Inventor
Takao Hasebe
孝男 長谷部
Katsuya Hioki
克也 日置
Shunsuke Wakaoka
俊介 若岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Okuma Corp
Original Assignee
Okuma Corp
Okuma Machinery Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Okuma Corp, Okuma Machinery Works Ltd filed Critical Okuma Corp
Priority to JP2006268683A priority Critical patent/JP5032081B2/ja
Priority to US11/854,659 priority patent/US8249742B2/en
Priority to IT001838A priority patent/ITMI20071838A1/it
Priority to DE102007046328A priority patent/DE102007046328A1/de
Priority to CN2007101630408A priority patent/CN101154102B/zh
Publication of JP2008090463A publication Critical patent/JP2008090463A/ja
Publication of JP2008090463A5 publication Critical patent/JP2008090463A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5032081B2 publication Critical patent/JP5032081B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/41Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by interpolation, e.g. the computation of intermediate points between programmed end points to define the path to be followed and the rate of travel along that path
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q1/00Members which are comprised in the general build-up of a form of machine, particularly relatively large fixed members
    • B23Q1/25Movable or adjustable work or tool supports
    • B23Q1/44Movable or adjustable work or tool supports using particular mechanisms
    • B23Q1/56Movable or adjustable work or tool supports using particular mechanisms with sliding pairs only, the sliding pairs being the first two elements of the mechanism
    • B23Q1/60Movable or adjustable work or tool supports using particular mechanisms with sliding pairs only, the sliding pairs being the first two elements of the mechanism two sliding pairs only, the sliding pairs being the first two elements of the mechanism
    • B23Q1/601Movable or adjustable work or tool supports using particular mechanisms with sliding pairs only, the sliding pairs being the first two elements of the mechanism two sliding pairs only, the sliding pairs being the first two elements of the mechanism a single sliding pair followed parallelly by a single sliding pair
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q1/00Members which are comprised in the general build-up of a form of machine, particularly relatively large fixed members
    • B23Q1/25Movable or adjustable work or tool supports
    • B23Q1/44Movable or adjustable work or tool supports using particular mechanisms
    • B23Q1/56Movable or adjustable work or tool supports using particular mechanisms with sliding pairs only, the sliding pairs being the first two elements of the mechanism
    • B23Q1/60Movable or adjustable work or tool supports using particular mechanisms with sliding pairs only, the sliding pairs being the first two elements of the mechanism two sliding pairs only, the sliding pairs being the first two elements of the mechanism
    • B23Q1/62Movable or adjustable work or tool supports using particular mechanisms with sliding pairs only, the sliding pairs being the first two elements of the mechanism two sliding pairs only, the sliding pairs being the first two elements of the mechanism with perpendicular axes, e.g. cross-slides
    • B23Q1/621Movable or adjustable work or tool supports using particular mechanisms with sliding pairs only, the sliding pairs being the first two elements of the mechanism two sliding pairs only, the sliding pairs being the first two elements of the mechanism with perpendicular axes, e.g. cross-slides a single sliding pair followed perpendicularly by a single sliding pair
    • B23Q1/626Movable or adjustable work or tool supports using particular mechanisms with sliding pairs only, the sliding pairs being the first two elements of the mechanism two sliding pairs only, the sliding pairs being the first two elements of the mechanism with perpendicular axes, e.g. cross-slides a single sliding pair followed perpendicularly by a single sliding pair followed perpendicularly by a single sliding pair
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C1/00Milling machines not designed for particular work or special operations
    • B23C1/002Gantry-type milling machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C1/00Milling machines not designed for particular work or special operations
    • B23C1/08Milling machines not designed for particular work or special operations with a plurality of vertical working-spindles
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/49Nc machine tool, till multiple
    • G05B2219/49309Main and secondary machining area, main spindle and satellite spindle
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/50Machine tool, machine tool null till machine tool work handling
    • G05B2219/50015Multi cutting, twin tools contact at same time workpiece, balance cutting
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/50Machine tool, machine tool null till machine tool work handling
    • G05B2219/50212Giving a texture, structure to surface, like leather, wood appearance

Abstract

【課題】シボ加工等の複雑な表面加工を、加工精度や加工効率を低下させることなく実施可能とする。
【解決手段】ワークに対し3軸方向へ相対移動可能な主軸頭と、その主軸頭に設けられてZ軸方向へ移動可能な付加主軸とを有した工作機械において、主軸頭を、ワークの加工面Sに対して付加主軸の移動方向でその移動量以内に収まるように平滑化された平滑化曲面Rに沿って相対移動させながら、付加主軸を、加工面Sと平滑化曲面Rとの差分だけ移動させて工具Tによる加工面Sの加工を行わせる。
【選択図】図2

Description

本発明は、マシニングセンタ等の工作機械によってワークに複雑な表面加工を行わせるための加工制御方法と、その加工制御方法を実施するために工作機械に与える加工情報を作成するための加工情報作成方法とに関するものである。
ワークの表面にシボ加工等の複雑な凹凸形状を付与する加工を行う場合、例えば特許文献1に示すようなNC制御装置を用いた加工制御方法が考えられる。これは、表面装飾前の形状データが入力される第1入力部と、テクスチャデータが入力される第2入力部と、形状データとテクスチャデータとに基づいて、工作機械におけるワークの送り量を規定する送り量指令とワークの彫り込み量を規定する彫り込み量指令とを生成するデータ融合部と、送り量指令と彫り込み量指令とを工作機械に出力する出力部とを備えるもので、工作機械では、ワークが送り量指令に基づいて例えばX−Y方向に送られる一方、工具が彫り込み量指令に基づいてZ方向に送られて、形状データによる形状加工とテクスチャデータによる表面装飾加工とが組み合わさった一体的加工が行われることになる。
しかし、主軸頭に取り付けられた主軸に工具を取り付けて加工する場合、移動体の質量が大きく、形状急変部ではサーボ遅れによる誤差が生じて形状精度が低下するおそれがある。よって、形状急変部では送り速度を下げて加工を行う必要があり、加工効率の低下に繋がる。
そこで、特許文献2では、製品形状を加工するための工具経路の作成において、凸型形状の立ち上がり部分等の折れ部では、工具経路を、当該折れ部に円弧をかけた滑らかなものとして工具の送り速度の減速を小さくする対策が提供されている。
特開2004−252880号公報 特開2000−259218号公報
しかし、特許文献2の経路作成方法では、折れ部に削り残し部が発生し、後で仕上げ加工が必要となって結局加工効率が低下することになる。また、質量の大きい主軸を制御して加工する点は変わらないため、形状急変部での送り速度の減速は依然として必要であり、加工効率の向上には限界がある。
そこで、本発明は、シボ加工等の複雑な表面加工を、加工精度や加工効率を低下させることなく行うことができる加工制御方法と、その加工制御方法を実施するための加工情報作成方法とを提供することを目的としたものである。
上記目的を達成するために、請求項1に記載の発明は、ワークに対し直交する3軸方向へ相対移動可能な主軸頭と、その主軸頭に設けられて所定方向へ移動可能な付加主軸とを有し、前記付加主軸に設けた工具によってワークの加工を行う工作機械における加工制御方法であって、前記主軸頭を、前記ワークの加工面に対して前記付加主軸の移動方向でその移動量以内に収まるように平滑化された近似面に沿って相対移動させながら、前記付加主軸を、前記加工面と近似面との差分だけ移動させて前記工具によるワークの加工を行わせることを特徴とするものである。
同じく上記目的を達成する請求項2に記載の発明は、ワークに対し直交する3軸方向へ相対移動可能な主軸頭と、その主軸頭に設けられて所定方向へ移動可能な付加主軸とを有し、前記付加主軸に設けた工具によってワークの加工を行う工作機械における加工制御方法であって、前記主軸頭を、前記ワークの加工面の基本形状面に沿って相対移動させながら、前記付加主軸を、前記加工面と基本形状面との差分だけ移動させて前記工具によるワークの加工を行わせることを特徴とするものである。
上記目的を達成するために、請求項3に記載の発明は、請求項1に記載の加工制御方法を実施させるための加工情報を作成する方法であって、前記ワークの形状を表す加工面のデータに基づいて、前記加工面を前記付加主軸の移動方向で前記付加主軸の移動量以内に収まるように平滑化した近似面のデータを求め、その近似面のデータから前記主軸頭の移動情報を、前記加工面のデータと近似面のデータとの前記付加主軸の移動方向での差から前記付加主軸の移動情報を夫々作成することを特徴とするものである。
同じく上記目的を達成する請求項4に記載の発明は、請求項2に記載の加工制御方法を実施させるための加工情報を作成する方法であって、前記ワークの形状を表す加工面のデータに基づいて、前記加工面の基本形状面を指定し、その基本形状面のデータから前記主軸頭の移動情報を、前記加工面のデータと基本形状面のデータとの前記付加主軸の移動方向での差から前記付加主軸の移動情報を夫々作成することを特徴とするものである。
なお、本発明における「ワークに対し直交する3軸方向へ相対移動可能な主軸頭」は、主軸頭自体が3軸方向へ移動するものは勿論、ワークを載置するテーブルが例えばX−Y方向へ移動し主軸頭がZ方向へ移動することで、主軸頭を相対的に3軸方向へ移動させるようなものも含む。
請求項1及び2に記載の発明によれば、必要な移動量を主軸頭と付加主軸とに振り分けるようにしたことで、形状急変部でも送り速度を減速させることなく高速加工が可能となる。よって、シボ加工等の複雑な表面加工を、加工精度や加工効率を低下させることなく行うことができる。
請求項3及び4に記載の発明によれば、加工面のデータに基づいて主軸頭及び付加主軸の移動情報を簡単且つ正確に作成することができる。特に請求項4の発明では、加工面の基本形状面を利用することで、平滑化した近似面のデータを求める必要がなくなるため、加工情報の作成が請求項3の方法よりも簡単となる。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1は、工作機械1の一例を示す説明図で、工作機械1は、ベッド2と、該ベッド2に固定された一対のコラム3,3と、そのコラム3,3間に架設されたクロスレール6とによって剛性を有する門形構造を有し、クロスレール6の前面に、Y軸方向(左右方向)へスライド可能で、Z軸方向(上下方向)に沿って上下動可能な主軸頭4を備えてなる。主軸頭4には、ワーク表面に対する加工を行う工具Tが取り付けられた付加主軸10が、Z軸と平行なW軸方向(ここでは、上下方向)へスライド可能に備えられている。また、ベッド2には、ワークを載置可能なテーブル5がX軸方向(前後方向)に沿ってスライド可能に設置されている。なお、付加主軸10は、主軸頭4よりも質量が小さいものである。
以上のような工作機械1においては、テーブル5をX軸方向へ送るとともに、主軸頭4をY軸及びZ軸方向へ送り、さらに、付加主軸10をW軸方向へ送りながら、ワークに対する加工を行う。尚、主軸頭4、テーブル5、及び付加主軸10の各方向への送り動作は、工作機械1に備えられたNC装置によって制御される。
ここで、ワークに複雑な表面加工を施す際の主軸頭4、テーブル5、及び付加主軸10の送り制御(加工制御方法)について、図2に示すようにワークに凸部を有する加工面Sを形成する場合を例にして説明する。
加工面Sを形成するにあたり、加工面Sと比較してZ軸方向で滑らかな近似面となる平滑化曲面Rが用いられる。平滑化曲面Rとは、各加工点P1、P2・・、Pn・・における加工面Sとの付加主軸10の移動方向(この場合Z軸方向)での差分w1・・、wn・・の最大値wmaxが、付加主軸10の移動量以内となるような曲面である。そして、NC装置は、平滑化曲面Rを元に作成された加工情報に基づいて、付加主軸10に取り付けられている工具Tの先端が平滑化曲面R上の加工点P1,P2・・、Pn・・に沿って送られるように主軸頭4及びテーブル5をX、Y、及びZ軸方向へ送る一方、各加工点P1、P2・・、Pn・・において、その差分w1・・、wn・・だけ付加主軸10をW軸方向へ送ることにより加工面Sの加工を行うものである。
次に、加工面Sを加工するための主軸頭4及びテーブル5と付加主軸10に移動指令を与える加工情報作成方法について、図3及び図4に基づいて説明する。
まず、平滑化曲面Rは、基本となる曲面R1を加工面Sの形状データを元に生成する(図3(A)及び図4のS1)。なお、加工面Sの形状データは、キーボードやマウス、タブレット等の入力手段を介して、記憶手段としての例えば加工情報作成装置のデータ記憶部に保存されて、CRTやプリンタ等の出力手段へ任意に出力可能である。
本形態では加工面Sのなだらかな形状に合わせて基本曲面R1としているが、平面(例えば加工形状をXY平面に投影した形状を含む平面)でもよい。どの加工形状要素を基本曲面とするかオペレータが指定(表示された加工形状の面をヒットする、面の名前を入力する等して指定)してもよく、任意の複数点をオペレータが指定することによりその点を通る曲面を基本曲面としてもよい。
そして、基本曲面R1と加工面Sとを比較して、その間の付加主軸移動方向の距離wを求める(S2)。距離wを付加主軸の移動量lmaxと比較し(S3)、距離wが付加主軸の移動量lmax以内の場合は、その基本曲面R1が平滑化曲面Rとなる(図3(A)及びS5)。距離wがlmaxを超えている場合は、基本曲面R1を表す自由曲面の制御点のうち、lmaxを超える近傍の制御点を移動したり、曲面を分割し制御点を操作することにより基本曲面R1を変形し、距離wが移動量lmaxを超えない平滑化曲面Rを生成する(図3(B)及びS4)。
なお、基本曲面R1と加工面Sとの距離w1の判定値を±方向の2値(lp、lm)とした場合、同図(C)に示すように、w1がlp以内で、且つw2がlm以内に収まる場合にその基本曲面R1が平滑化曲面Rとして生成されることになる。また、これらの判定値はワークを加工する場合の付加主軸の移動量を規定するもので、加工面の形状に応じて付加主軸の移動量以内の値を適宜設定すればよい。図3(A)(B)から明らかなように、判定値が大きければより滑らかな平滑化曲面Rが生成され、小さければ加工面Sの形状に近い平滑化曲面Rが生成される。
こうして平滑化曲面Rのデータが得られると、図4のS6以下の手順で加工情報を作成する。ここでは3軸制御の場合で説明する。
まずS6で、周知の方法によって平滑化曲面R上の加工点Pnの座標(Xn,Yn,Zn)を求める。次に、S7で、加工点Pnを通り付加主軸10の軸線方向に伸びる直線と、加工面Sとの交点を算出し、S8で、加工点Pnと当該交点との距離Wを求める。そして、S9で、加工点Pnの座標と距離Wとを対応させて加工情報として記憶する。
この処理を平滑化曲面Rにおける一本の加工曲線に対して繰り返して実施することで、加工曲線に関する加工情報を得ることができる。これを平滑化曲面R全体に対して行うことで、下記の表1に示すような加工情報を加工面S全体に亘って得ることができる。
[表1]
G01 Xx1 Yy1 Zz1 Ww1 F**
Xx2 Yy2 Zz2 Ww2
Xx3 Yy3 Zz3 Ww3
Xx4 Yy4 Zz4 Ww4
Xx5 Yy5 Zz5 Ww5
・・・
X,Y,Z:主軸頭、テーブルの移動指令(主軸頭、テーブルの移動情報)
W :付加主軸の移動指令(付加主軸の移動情報)
こうして得た加工情報に基づいた加工制御方法によれば、質量の大きな主軸頭4を、加工面Sと比較して滑らかな平滑化曲面Rに沿って送るとともに、比較的質量の小さな付加主軸10を、平滑化曲面Rの各加工点P1、P2・・、Pn・・において、平滑化曲面Rと加工面Sとの差分w1・・、wn・・だけW軸方向へ送りながら加工を行うことになる。すなわち、必要な移動量を主軸頭4と付加主軸10とに振り分けるようにしたことで、形状急変部でも送り速度を減速させることなく高速加工が可能となる。よって、シボ加工等の複雑な表面加工を、加工精度や加工効率を低下させることなく行うことができる。
また、上記形態の加工情報作成方法によれば、加工面Sのデータに基づいて、加工面Sを付加主軸10の移動方向で付加主軸10の移動量以内に収まるように平滑化曲面Rのデータを求め、その平滑化曲面Rのデータから主軸頭4の移動情報を、加工面Sのデータと平滑化曲面Rのデータとの付加主軸10の移動方向での差から付加主軸10の移動情報を夫々作成するようにしたことで、上記加工制御方法に必要な加工情報を加工面Sと平滑化曲面Rとの形状データから簡単且つ正確に作成することができる。
なお、上記形態の加工情報作成方法は、平滑化曲面Rのデータを求め、その平滑化曲面Rのデータから主軸頭4の移動情報を、加工面Sのデータと平滑化曲面Rのデータとの付加主軸10の移動方向での差から付加主軸10の移動情報を夫々作成する方法であるが、平滑化曲面のデータを求めることなく、加工面における微小凹凸を除いた基本形状面から加工情報を作成することもできる。以下、この加工情報作成方法を説明する。
ここでは図5に示すように、基本形状面としての基本曲面PのNCデータと、微小凹凸を有する加工面Sの加工形状データとを使用する場合を説明する。基本曲面PのNCデータは、加工面Sにおける微小凹凸を除いた基本形状データから周知の方法により予め作成して保存しておく。また、加工面Sの加工形状データは微小間隔の座標値(Tm,Tn・・)として表されているものとする。
図6は本例の加工情報作成方法のフローチャートで、同図において、最初にS11で、基本曲面PのNCデータのファイルから次ブロックを読む。次のS12で、読み込んだデータが座標値であるか否かを判別する。座標値でなければS13でそのまま出力し、座標値であれば、S14の判別で、ラインの先頭か否かを判別する。ラインの先頭であれば、S15で、Paに対応する加工形状データTaを読み基本曲面Pとの差をWaとし、S16で(Xa,Ya,Za,Wa)をNC形式で出力して、S17で次ブロック位置を現在位置に書き換える(Pa←Pb)。S18の判別でファイルの終わりでなければ、S11に戻る。
一方、S14の判別でラインの先頭でなければ、S19で、現在位置Pa(Xa,Ya,Za)と次ブロック位置Pb(Xb,Yb,Zb)に対応する加工面S上の座標値Ta,Tbを前後の座標値、例えばT、Tから比例計算する。そして、S20では、PaとPbとの間にある加工形状データを読み、T1〜Tnとして記憶する。
次に、S21でPaから1番目の加工形状データであるとして、S22でTiに対応する基本曲面P上の座標値(Xi,Yi,Zi)をPaとPbから比例計算し、S23でTiと基本曲面Pとの差Wiを計算して、S24で(Xi,Yi,Zi,Wi)をNC形式で出力する。
そして、S25の判別で、加工形状データがn番目、すなわち最後でなければ、S26で次の加工形状データとしてS22からS24までの処理を繰り返してPaとPb間にある加工形状データの全てをNC形式で出力して、S25の判別で最後の加工形状データを処理すると、S27でPbに対応する加工形状データTbを読んで基本曲面Pとの差をWbとして、S28で(Xb,Yb,Zb,Wb)をNC形式で出力する。
こうしてブロック間のNCデータ作成が終了すると、S17で次ブロック位置を現在位置に書き換え、S18でファイルが終わりであればNCデータ作成を終了する。
次に、微小凹凸を有する加工面SaのNCデータPaと、微小凹凸を除いた基本曲面SbのNCデータPbとを用いて主軸頭及び付加主軸の移動情報を得る方法を、図7及び図8のフローチャートに基づいて説明する。なお、夫々のNCデータは周知の方法により予め作成して保存しておく。
まず、S31で、Sbの第1ブロックの座標値Pb1(Xb1,Yb1,Zb1)を読む。次にS32で、Sbの第2ブロックの座標値Pb2(Xb2,Yb2,Zb2)を読む。S33で1番目のNCデータであるとして、S34で、Saの第mブロックの座標値Pam(Xam,Yam,Zam)を読む。次に、S35で、PamはPb2より先か否かを判別する。ここで先であれば、S36でPb2の座標値をPb1に移し、S37で次のブロックの座標値をPb2として(Xb2,Yb2,Zb2)に読み込む。
一方、S35の判別でPamがPb2より先でなければ、S38において、Sb上の座標値Zb1とZb2との比例計算により、Pam(Xam,Yam)に対応するSa上の点PのZ座標値Zbを求める。そして、S39では、X=Xam,Y=Yam,Z=Zb,W=Zam−Zbの加工情報を作成して出力する。このX,Y,Zが主軸頭4及びテーブル5の移動指令(主軸頭4の移動情報)、Wが付加主軸10の移動指令(付加主軸10の移動情報)となる。
その後、S40でPamがライン最終点であるか否かを判別し、最終点であれば1ライン処理が終了となる。最終点でなければ、S41でm=m+1番目としてS34以降の処理を繰り返す。
こうして得られた加工情報に基づいて、NC装置は、基本曲面のNCデータ(図5の場合はPa,P・・Pb・・、図7の場合はPb1,P・・Pb2・・)に基づいて、付加主軸10に取り付けられている工具Tの先端が基本曲面P又はSb上の加工点に沿って送られるように主軸頭4及びテーブル5をX、Y、及びZ軸方向へ送る一方、各加工点において付加主軸10をW軸方向へ送ることにより、加工面S又はSaの加工を行うことになる。
よって、この加工制御方法においても、必要な移動量を主軸頭4と付加主軸10とに振り分けるようにしたことで、形状急変部でも送り速度を減速させることなく高速加工が可能となり、シボ加工等の複雑な表面加工を、加工精度や加工効率を低下させることなく行うことができる。
また、図5,6及び図7,8で説明した加工情報作成方法においては、基本曲面PのNCデータと微小凹凸を有する加工面Sの加工形状データとを作成するか、或いは加工面SaのNCデータPaと基本曲面SbのNCデータPbを作成するかして、基本曲面PのNCデータ或いは基本曲面SbのNCデータPbから主軸頭4の移動情報を、加工面Sの加工形状データと基本曲面PのNCデータとの付加主軸10の移動方向での差、或いは加工面SaのNCデータPaと基本曲面SbのNCデータPbとの付加主軸10の移動方向での差から付加主軸10の移動情報を夫々作成することで、加工情報を簡単且つ正確に作成することができる。
なお、移動情報を作成するための平滑化した近似面や基本形状面のデータは、上記形態に限らず、適宜変更して採用可能である。例えば図4のフローチャートでは、平滑化曲面の生成に代えて加工面における微小凹凸を除いた基本曲面を指定することにより、指定された基本曲面上の加工点を求め、その加工点と加工面との差分から付加主軸の移動情報を得るようにすることもできる。また、図5〜8で示す加工情報作成方法では、基本曲面のNCデータに代え、基本曲面の加工形状データと加工面のNCデータとを用いて付加主軸の移動情報を得るようにしても差し支えない。
勿論基本形状面としては曲面に限らず、平面や、平面と曲面との組み合わせも考えられる。
一方、工作機械の形態は上記の形態に限らず、テーブルがXYの一方向のみ移動して主軸頭が2軸で移動するものや、テーブルが固定で主軸頭が3軸で移動するものであっても差し支えない。また、主軸頭の移動はX,Y,Zの3軸に限定するものではなく、回転軸を含めた4軸、5軸制御のマシニングセンタや、エンドエフェクタを複数のアクチュエータで支持して任意の姿勢で動作させるパラレルリンクを用いたマシニングセンタ等であっても差し支えない。これは付加主軸でも同様で、Z軸に限らず他の方向でも本発明は採用可能で、付加主軸が主軸頭にアタッチメントとして付加される場合も含む。
よって、加工情報を作成する場合、回転軸を含めた4軸、5軸制御の場合は、例えば平滑化曲面の加工点における法線方向を算出し、その法線方向の角度を回転軸の指令角度とすることができる。また、法線方向に対し一定角度傾斜させ、その角度を回転軸の指令角度とすることもできる。
さらに、上記形態の加工情報作成では、曲面上の加工点を加工情報として生成しているが、平滑化曲面及び加工面を夫々工具半径分オフセットし、工具中心座標を求めることにより加工情報を生成することも可能である。
工作機械の説明図である。 加工制御方法の説明図である。 平滑化曲面の生成手順を示す説明図である。 加工情報作成方法のフローチャートである。 加工情報作成方法の変更例を示す説明図である。 加工情報作成方法の変更例のフローチャートである。 加工情報作成方法の変更例を示す説明図である。 加工情報作成方法の変更例のフローチャートである。
符号の説明
1・・工作機械、2・・ベッド、3・・コラム、4・・主軸頭、5・・テーブル、6・・クロスレール、10・・付加主軸、T・・工具。

Claims (4)

  1. ワークに対し直交する3軸方向へ相対移動可能な主軸頭と、その主軸頭に設けられて所定方向へ移動可能な付加主軸とを有し、前記付加主軸に設けた工具によってワークの加工を行う工作機械における加工制御方法であって、
    前記主軸頭を、前記ワークの加工面に対して前記付加主軸の移動方向でその移動量以内に収まるように平滑化された近似面に沿って相対移動させながら、前記付加主軸を、前記加工面と近似面との差分だけ移動させて前記工具によるワークの加工を行わせることを特徴とする工作機械における加工制御方法。
  2. ワークに対し直交する3軸方向へ相対移動可能な主軸頭と、その主軸頭に設けられて所定方向へ移動可能な付加主軸とを有し、前記付加主軸に設けた工具によってワークの加工を行う工作機械における加工制御方法であって、
    前記主軸頭を、前記ワークの加工面の基本形状面に沿って相対移動させながら、前記付加主軸を、前記加工面と基本形状面との差分だけ移動させて前記工具によるワークの加工を行わせることを特徴とする工作機械における加工制御方法。
  3. ワークに対し直交する3軸方向へ相対移動可能な主軸頭と、その主軸頭に設けられて所定方向へ移動可能な付加主軸とを有し、前記付加主軸に設けた工具によってワークの加工を行う工作機械に、請求項1に記載の加工制御方法を実施させるための加工情報を作成する方法であって、
    前記ワークの形状を表す加工面のデータに基づいて、前記加工面を前記付加主軸の移動方向で前記付加主軸の移動量以内に収まるように平滑化した近似面のデータを求め、その近似面のデータから前記主軸頭の移動情報を、前記加工面のデータと近似面のデータとの前記付加主軸の移動方向での差から前記付加主軸の移動情報を夫々作成することを特徴とする工作機械における加工情報作成方法。
  4. ワークに対し直交する3軸方向へ相対移動可能な主軸頭と、その主軸頭に設けられて所定方向へ移動可能な付加主軸とを有し、前記付加主軸に設けた工具によってワークの加工を行う工作機械に、請求項2に記載の加工制御方法を実施させるための加工情報を作成する方法であって、
    前記ワークの形状を表す加工面のデータに基づいて、前記加工面の基本形状面を指定し、その基本形状面のデータから前記主軸頭の移動情報を、前記加工面のデータと基本形状面のデータとの前記付加主軸の移動方向での差から前記付加主軸の移動情報を夫々作成することを特徴とする工作機械における加工情報作成方法。
JP2006268683A 2006-09-29 2006-09-29 工作機械における加工制御方法及び加工情報作成方法 Expired - Fee Related JP5032081B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006268683A JP5032081B2 (ja) 2006-09-29 2006-09-29 工作機械における加工制御方法及び加工情報作成方法
US11/854,659 US8249742B2 (en) 2006-09-29 2007-09-13 Machining control method and machining information generating method for machine tool
IT001838A ITMI20071838A1 (it) 2006-09-29 2007-09-24 Metodo di controllo di lavorazione e metodo di generazione di informazioni di lavorazione per macchina utensile
DE102007046328A DE102007046328A1 (de) 2006-09-29 2007-09-27 Verfahren zur Steuerung einer maschinellen Bearbeitung und Verfahren zur Erzeugung von Informationen zur maschinellen Verarbeitung für eine Werkzeugmaschine
CN2007101630408A CN101154102B (zh) 2006-09-29 2007-09-29 机床的加工控制方法及加工信息制作方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006268683A JP5032081B2 (ja) 2006-09-29 2006-09-29 工作機械における加工制御方法及び加工情報作成方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008090463A true JP2008090463A (ja) 2008-04-17
JP2008090463A5 JP2008090463A5 (ja) 2009-09-03
JP5032081B2 JP5032081B2 (ja) 2012-09-26

Family

ID=39255802

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006268683A Expired - Fee Related JP5032081B2 (ja) 2006-09-29 2006-09-29 工作機械における加工制御方法及び加工情報作成方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8249742B2 (ja)
JP (1) JP5032081B2 (ja)
CN (1) CN101154102B (ja)
DE (1) DE102007046328A1 (ja)
IT (1) ITMI20071838A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102069419A (zh) * 2010-12-19 2011-05-25 吉林大学 一种主动误差抵消的自由曲面超精密车削方法
JP2017037474A (ja) * 2015-08-10 2017-02-16 ファナック株式会社 平行する2軸の軸制御を行う数値制御装置
KR102482192B1 (ko) * 2022-08-03 2022-12-28 구문회 세레이션 가공장치

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5221744B2 (ja) * 2011-11-28 2013-06-26 ファナック株式会社 回転軸に取り付けた超高硬度材を用いた工具を加工するワイヤ放電加工方法およびワイヤ放電加工機
EP2915625B1 (en) * 2012-10-30 2019-12-04 Makino Milling Machine Co., Ltd. Machine tool control device and machine tool
CN103878589B (zh) * 2012-12-19 2016-12-28 鸿准精密模具(昆山)有限公司 金属件加工方法
JP6004954B2 (ja) * 2013-01-18 2016-10-12 三菱重工業株式会社 法線検出装置、加工装置、及び法線検出方法
BG2292U1 (bg) * 2014-10-20 2016-10-31 "Ред Стиил" ЕООД Машина за обработване на метални обемни обекти
JP6623902B2 (ja) * 2016-03-30 2019-12-25 ブラザー工業株式会社 加工経路演算装置、加工経路演算方法及びコンピュータプログラム
JP6892070B2 (ja) * 2017-02-10 2021-06-18 国立大学法人神戸大学 工作機械の制御装置の制御パラメータ調節方法、ワークの加工方法および工作機械
JP7037457B2 (ja) * 2018-09-05 2022-03-16 オークマ株式会社 数値制御装置および数値制御方法
IT201900021375A1 (it) * 2019-11-18 2021-05-18 Cms Spa Centro di Lavoro a Controllo Numerico

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0246992A (ja) * 1988-08-03 1990-02-16 Fanuc Ltd 3次元レーザ制御装置
JP2001087987A (ja) * 1999-09-14 2001-04-03 Toshiba Mach Co Ltd 工作機械における加工方法
JP2003022106A (ja) * 2001-07-06 2003-01-24 Toshiba Mach Co Ltd 工作機械およびその数値制御装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0385459A3 (en) * 1989-03-02 1990-11-14 Toyoda Koki Kabushiki Kaisha Synchronizing control apparatus
JP2982010B2 (ja) * 1989-06-23 1999-11-22 三菱電機株式会社 数値制御方法及び装置
DE9418723U1 (de) * 1994-11-25 1996-01-04 Deitert Heinz Werkzeugmaschine
KR100335317B1 (ko) * 1997-07-02 2002-05-06 다니구찌 이찌로오, 기타오카 다카시 서보모터의 동기제어장치
US6112133A (en) * 1998-02-27 2000-08-29 Imcs, Inc. Visual system and method for generating a CNC program for machining parts with planar and curvilinear surfaces
JP2000259218A (ja) 1999-03-04 2000-09-22 Nissan Motor Co Ltd 高速加工用工具経路の作成方法
US6922606B1 (en) * 1999-11-19 2005-07-26 Siemens Energy & Automation, Inc. Apparatus and method for smooth cornering in a motion control system
KR100753243B1 (ko) * 2000-09-22 2007-08-30 시티즌 홀딩스 가부시키가이샤 수치제어 선반, 수치제어 선반의 제어 장치, 제어 방법 및 프로그램 기술 방법
JP4738585B2 (ja) * 2000-10-26 2011-08-03 シチズンホールディングス株式会社 加工プログラムのグラフ表示方法及びそのための装置
DE20204365U1 (de) * 2002-03-19 2002-05-29 Deckel Maho Pfronten Gmbh Spindelkopf für eine Universal-Fräsmaschine
JP4316850B2 (ja) * 2002-09-26 2009-08-19 森精機興産株式会社 複合加工工作機械における加工方法
JP2004216477A (ja) * 2003-01-10 2004-08-05 Olympus Corp ポリッシャー、研磨加工装置、研磨加工方法、研磨加工をコンピュータに実行させる制御プログラムおよび記録媒体
DE10393839T5 (de) * 2003-02-06 2005-10-13 Mitsubishi Denki K.K. Gewindeschneid-Steuerverfahren und Einrichtung dazu
JP2004252880A (ja) 2003-02-21 2004-09-09 Toshiba Mach Co Ltd 数値制御装置
CN100412737C (zh) * 2003-07-04 2008-08-20 三菱电机株式会社 自动编程方法及装置
KR101220121B1 (ko) * 2006-06-30 2013-01-11 스타 마이크로닉스 컴퍼니 리미티드 이동체의 이동 제어 장치, 이동체의 이동 제어 방법 및공작 기계의 이동 제어 장치

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0246992A (ja) * 1988-08-03 1990-02-16 Fanuc Ltd 3次元レーザ制御装置
JP2001087987A (ja) * 1999-09-14 2001-04-03 Toshiba Mach Co Ltd 工作機械における加工方法
JP2003022106A (ja) * 2001-07-06 2003-01-24 Toshiba Mach Co Ltd 工作機械およびその数値制御装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102069419A (zh) * 2010-12-19 2011-05-25 吉林大学 一种主动误差抵消的自由曲面超精密车削方法
CN102069419B (zh) * 2010-12-19 2012-05-30 吉林大学 一种主动误差抵消的自由曲面超精密车削方法
JP2017037474A (ja) * 2015-08-10 2017-02-16 ファナック株式会社 平行する2軸の軸制御を行う数値制御装置
US9964940B2 (en) 2015-08-10 2018-05-08 Fanuc Corporation Numerical controller for performing axis control of two parallel axes
KR102482192B1 (ko) * 2022-08-03 2022-12-28 구문회 세레이션 가공장치

Also Published As

Publication number Publication date
US8249742B2 (en) 2012-08-21
US20080082202A1 (en) 2008-04-03
CN101154102A (zh) 2008-04-02
CN101154102B (zh) 2011-01-26
JP5032081B2 (ja) 2012-09-26
DE102007046328A1 (de) 2008-07-03
ITMI20071838A1 (it) 2008-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5032081B2 (ja) 工作機械における加工制御方法及び加工情報作成方法
US10328542B2 (en) Tool path-generating method, drilling method, and tool path-generating device
JP5818987B2 (ja) 溝加工方法、工作機械の制御装置および工具経路生成装置
JP2013058035A (ja) ワーク設置誤差補正部を有する多軸工作機械用数値制御装置
JP5452788B1 (ja) 数値制御装置
WO2014016943A1 (ja) 数値制御装置
JP2005071016A (ja) 数値制御装置
JP5881850B2 (ja) 工作機械の制御装置および工作機械
WO2015079583A1 (ja) 工作機械の制御装置
JP6012560B2 (ja) 数値制御装置
JPWO2014002228A1 (ja) 工作機械の制御装置および工作機械
JP5881843B2 (ja) 工具経路生成方法、工作機械の制御装置および工具経路生成装置
JP4778675B2 (ja) 形状加工方法、数値制御装置、および工作機械
JP2003005811A (ja) 6軸制御ncプログラム生成方法及び生成装置、並びに6軸制御ncプログラム生成プログラム及びこのプログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2007172325A (ja) 自由曲線加工法および数値制御装置
JP7073721B2 (ja) 歯車加工装置及び歯車加工方法
JP4266791B2 (ja) 機械加工方法
JPS58219606A (ja) 形状自動加工方式
JP2003295918A (ja) 工作機械制御装置、工作機械制御方法、及びプログラム
JP2001147708A (ja) 円形状の加工方法及びその加工を行うためのncデータ作成装置
JP2011242905A (ja) Ncプログラム作成装置
JP2004252880A (ja) 数値制御装置
JPH0358858B2 (ja)
JPH06226596A (ja) ならい制御装置
JPS60191741A (ja) 工具通路制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090715

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090715

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110928

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120416

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120423

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120529

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120628

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5032081

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150706

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees