JP2008087674A - 走行装置及び平行二輪車の車両制御方法 - Google Patents

走行装置及び平行二輪車の車両制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008087674A
JP2008087674A JP2006272207A JP2006272207A JP2008087674A JP 2008087674 A JP2008087674 A JP 2008087674A JP 2006272207 A JP2006272207 A JP 2006272207A JP 2006272207 A JP2006272207 A JP 2006272207A JP 2008087674 A JP2008087674 A JP 2008087674A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parallel
vehicle
control method
vehicle control
passenger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006272207A
Other languages
English (en)
Inventor
Gosuke Nishikawa
豪介 西川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2006272207A priority Critical patent/JP2008087674A/ja
Priority to PCT/JP2007/069403 priority patent/WO2008041731A1/ja
Publication of JP2008087674A publication Critical patent/JP2008087674A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • B60L15/2045Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed for optimising the use of energy
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/20Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power generated by humans or animals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K11/00Motorcycles, engine-assisted cycles or motor scooters with one or two wheels
    • B62K11/007Automatic balancing machines with single main ground engaging wheel or coaxial wheels supporting a rider
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2200/00Type of vehicles
    • B60L2200/12Bikes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/12Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/24Steering angle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/46Drive Train control parameters related to wheels
    • B60L2240/461Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2250/00Driver interactions
    • B60L2250/20Driver interactions by driver identification
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Abstract

【課題】搭乗者を個体識別して常に安定な走行が行われるようにする。
【解決手段】個体識別を行うための個人識別鍵に対する鍵検出装置18が設けられる。この鍵検出装置18では搭乗者の1人ずつが識別され、この鍵検出装置18で個体識別された情報が制御演算装置14に供給される。制御演算装置14では、鍵検出装置18で個体識別された情報に基づき記憶装置19が検索される。この記憶装置19には、搭乗者の1人ずつの過去の搭乗回数や累計の搭乗時間、直前の搭乗の際に行った操作の内容などの使用履歴が記憶されている。そして検索された使用履歴が制御演算装置14に返信され、この使用履歴に基づき個体識別された搭乗者の習熟度が判定され、制御演算装置14で行われる出力トルクτの算出のための計算に対して調整が加えられる。
【選択図】図3

Description

本発明は、例えば平行に配置された二車輪を独立に駆動する平行二輪車に使用して好適な走行装置及び平行二輪車の車両制御方法に関する。詳しくは、平行二輪車において搭乗者の習熟度を判断し、常に安定な走行が行われるようにしたものである。
従来の平行二輪車では、複数のジャイロにより車両の傾きを検出して、車両の姿勢制御を行うようにしている(例えば、特許文献1参照。)。
一方、例えば乗用車において、個人認証手段を応用し、認証された個人別に装置の機能の実行を制限するシステムが提案されている(例えば、特許文献2参照。)。
また、例えば乗用車においては、シート位置、ハンドル位置、ミラー位置などの搭乗者に個別の設定をICカード等に記憶し、搭乗者の嗜好に合わせて自動調整を行うようにしているものもある(例えば、特許文献3参照。)。
しかしながら、上述の特許文献1〜3では、本願の発明のように、平行二輪車において搭乗者の習熟度を判断し、常に安定な走行が行われるようにする技術に関しては記載されていないものである。
米国特許第5971091号公報 特開2004−314857号公報 特開2005−263166号公報
例えば、人を搭乗させて二輪で走行する乗り物として、従来から上記の特許文献1に開示されているような平行二輪車が知られている。ところが、このような平行二輪車では、車体の動きに応じて車輪を駆動して姿勢を制御するために、搭乗者が、走行に慣れているかいないかによって走行性能に差異を設ける必要が生じる。
すなわち、初心者用には走行性能を下げて操作をしやすくすることが必要だが、それでは熟練者には走行性能が不満足になってしまう恐れがある。このため従来は、個々の搭乗者の習熟度に合わせて走行性能を調整することが考えられていた。しかし、そのような方法は、1台の装置を複数人が交代で使用する場合には適用できないものである。
この発明はこのような点に鑑みて成されたものであって、本発明の目的は、平行二輪車において搭乗者の習熟度を判断し、常に安定な走行が行われるようにするものである。
このため本発明においては、搭乗者を個体識別し、この個体識別の結果により検索される記憶装置に記憶された使用履歴に従い搭乗者の習熟度を判定し、判定された習熟度に基づき二車輪の回転数をそれぞれ設定する設定手段の反応の緩急及び/または反応の範囲の制限を調整するようにしたものであって、これによれば、搭乗者を個体識別して常に安定な走行が行われる。
請求項1の発明によれば、搭乗者を個体識別し、この個体識別の結果により検索される記憶装置に記憶された使用履歴に従い搭乗者の習熟度を判定する判定手段と、判定された習熟度に基づき二車輪の回転数をそれぞれ設定する際の反応の緩急及び/または反応の範囲の制限を調整する調整手段とを有することによって、搭乗者を個体識別して常に安定な走行が行われるようにすることができる。
請求項2の発明の走行装置によれば、判定手段は記憶装置へのアクセス手段を含むことによって、複数の走行装置において個人の設定を用いることができる。
請求項3の発明の走行装置によれば、記憶装置はネットワーク上に設けられ、判定手段はネットワークへの接続手段を含むことによって、複数の走行装置において記憶装置を共通に用いることができる。
請求項4の発明の走行装置によれば、搭乗者の身長及び/または体重を測定する測定手段をさらに設け、測定された搭乗者の身長及び/または体重の値を調整手段での調整に加味することによって、より安定した走行が行われる。
請求項5の発明の走行装置によれば、調整手段は、設定手段で用いる計算式のパラメータの値を調整する、若しくは前記パラメータの値の変更のタイミングを調整することによって、良好な調整を行うことができる。
請求項6の発明によれば、搭乗者を個体識別し、この個体識別の結果により検索される記憶装置に記憶された使用履歴に従い搭乗者の習熟度を判定する判定手順と、判定された習熟度に基づき二車輪の回転数をそれぞれ設定する際の反応の緩急及び/または反応の範囲の制限を調整する調整手順とを有することによって、搭乗者を個体識別して常に安定な走行が行われるようにすることができる。
請求項7の発明の平行二輪車の車両制御方法によれば、判定手順は記憶装置へのアクセス手順を含むことによって、複数の走行装置において個人の設定を用いることができる。
請求項8の発明の平行二輪車の車両制御方法によれば、記憶装置はネットワーク上に設けられ、判定手順はネットワークへの接続手順を含むことによって、複数の走行装置において記憶装置を共通に用いることができる。
請求項9の発明の平行二輪車の車両制御方法によれば、搭乗者の身長及び/または体重を測定する測定手順をさらに設け、測定された搭乗者の身長及び/または体重の値を調整手順での調整に加味することによって、より安定した走行が行われる。
請求項10の発明の平行二輪車の車両制御方法によれば、調整手順は、設定で用いる計算式のパラメータの値を調整する、若しくはパラメータの値の変更のタイミングを調整することによって、良好な調整を行うことができる。
従って本発明において、従来の技術では、搭乗者の習熟度に応じて装置の走行性能などを調整する必要があり、1台の装置を複数人が交代で使用することができないなどの問題点があったが、本発明を採用することによって、そのような問題点を良好に解消することができるものである。
すなわち本発明の走行装置においては、平行に配置された二車輪を独立に駆動する駆動手段と、二車輪を連結する筐体と、筐体には自身の姿勢角度を検出する検出手段とが設けられる。そして、検出された姿勢角度の情報に従い二車輪の回転数をそれぞれ設定して走行を行う走行装置である。
このような走行装置において、さらに本発明では、搭乗者を個体識別する識別手段と、搭乗者ごとの使用履歴を保存する記憶装置と、個体識別の結果により検索される記憶装置に記憶された使用履歴に従い搭乗者の習熟度を判定する判定手段とを有する。そして、判定された習熟度に基づき二車輪の回転数をそれぞれ設定する設定手段の反応の緩急及び/または反応の範囲の制限を調整する調整手段を有している。
また、本発明の平行二輪車の車両制御方法においては、平行に配置された二車輪を独立に駆動する駆動手段と、二車輪を連結する筐体と、筐体には自身の姿勢角度を検出する検出手段とが設けられる。そして、検出された姿勢角度の情報に従い二車輪の回転数をそれぞれ設定して走行を行う平行二輪車の車両制御方法である。
このような平行二輪車の車両制御方法において、さらに本発明では、搭乗者を個体識別する識別手順と、搭乗者ごとの使用履歴を記憶装置に保存する保存手順と、個体識別の結果により検索される記憶装置に記憶された使用履歴に従い搭乗者の習熟度を判定する判定手順とが行われる。そして、判定された習熟度に基づき二車輪の回転数をそれぞれ設定する際の反応の緩急及び/または反応の範囲の制限を調整する手順が行われる。
以下、図面を参照して本願の発明を説明する。
まず、本発明の適用される平行二輪車の一実施形態の構成を図1のA,Bに示す。すなわち平行二輪車は、図示のように搭乗者の乗るステップ1に対し同軸線上に平行に車輪2L,2Rを有する装置で、それぞれの車輪2L,2Rに対して独立して駆動力を発生させることのできる駆動装置3L,3Rを有する。またステップ1には搭乗者の乗車を識別するセンサ、若しくはスイッチ(図示せず)が内蔵され、ステップ1からは搭乗者が掴んで操作を行うハンドル4が植立されている。
さらに、以下の説明で用いる平行二輪車の車両の全体に対する各座標系を、図中に記載のように、車軸に対して垂直方向をX軸、車軸方向をY軸、鉛直方向をZ軸、車軸周りをピッチ軸(θ)、車両上面視よりX−Y平面上の回転方向をヨー軸(γ)とする。また、例えば自立姿勢で車両を静止させておく場合には、図2に示すように自立姿勢角度θjに設定することで、車両は自立姿勢を保ったまま静止することができる。ここで自立姿勢角度θjとは、車両の重心位置が、車軸の真上に位置する状態のピッチ軸角度である。
このような平行二輪車において、駆動系の構成としては、図3に示すように、ジャイロセンサ、加速度センサなどにより車両の傾きを検出するための姿勢検出装置11と、ハンドル4に関連した操作レバーによって旋回指令を入力するための旋回操作装置12と、搭乗者の挙動(足の昇降など)を検出するための荷重センサ、近接センサ、接触スイッチなどによる搭乗者検出装置13とを備え、これら装置11〜13からの情報を元に、車両を駆動するためのトルク指令を算出するための制御演算装置(CPU)14を有する。
さらに、この制御演算装置14にて算出された制御トルク指令を駆動装置15へ伝達し、駆動装置15で形成された駆動トルクを、上述の車輪2L,2Rに対しそれぞれ独立して設けられたモータ16L,16Rに供給する。また、モータ16L,16Rの回転に伴う情報が制御演算装置14にフィードバックされる構成となっている。このような駆動系の構成によって、平行二輪車となる車両の制御が行われている。
そして車両の動作を制御するには、車両の姿勢を制御するためのピッチ軸制御〔数1〕、車両の位置を制御するためのX軸制御〔数2〕、車両の旋回を制御するためのヨー軸制御〔数3〕について、それぞれ以下の演算により必要なトルクを求め、その合計として駆動装置へ供給される出力トルク〔数4〕が求められる。なお、以下の式において、Kpp、Kdp、Kip、Kpx、Kdx、Kix、Kpy、Kdy、Kiyは制御ゲインパラメータである。
ピッチ軸制御
Figure 2008087674
X軸位置制御
Figure 2008087674
ヨー軸旋回制御
Figure 2008087674
出力トルク(片軸)
〔数4〕
τl=τp+τx+τy(一方の軸)
τr=τp+τx−τy(他方の軸)
従って、これらの〔数1〕〜〔数4〕により、制御演算装置14では、所望の制御を行うに当たり各々の車輪2L,2Rに対してそれぞれ必要な出力トルクτl,τrが算出される。この算出された制御トルク指令が駆動装置15へ伝達され、駆動装置15で形成された駆動トルクがモータ16L,16Rに供給される。これにより、車輪2L,2Rにおいては各々所望の動作が得られるように駆動が行われ、例えば所望の方向への走行や旋回、また走行速度の増速や減速などの所望の動作が実現される。
さらに図4には、上述の〔数1〕〜〔数4〕を実現するため制御演算装置14内で行われる処理の機能ブロック図を示す。すなわち図4においては、モータ16L,16Rの回転がエンコーダ17で車両位置Xに変換される。また、姿勢検出装置11で検出された車両ピッチ軸角度θ、ヨー軸角度γやその速度の情報が各部に供給される。そして、旋回走査装置12からのそれぞれの目標値との間で、パラメータKpp、Kdp、Kip、Kpx、Kdx、Kix、Kpy、Kdy、Kiyを用いて演算が行われ、出力トルクτl,τrが算出される。
このようにして、制御演算装置14内で出力トルクτl,τrが算出され、これらの出力トルクτl,τrに従い駆動装置15を通じてモータ16L,16Rが駆動される。すなわちここまでの説明において、平行二輪車における通常の動作が行われるものである。
そして本発明においては、上述の図3の構成において、さらに個体識別を行うための個人識別鍵に対する鍵検出装置18が設けられる。この個人識別鍵は、搭乗者の1人ずつを識別するためのものであって貸与等は禁じられる。また、指紋認証や虹彩認証等のバイオメトリック手段を併用することによって、より正確な個体識別を行うことが可能とされる。従って、この鍵検出装置18では搭乗者の1人ずつが識別され、この鍵検出装置18で個体識別された情報が制御演算装置14に供給される。
さらに制御演算装置14では、鍵検出装置18で個体識別された情報に基づき記憶装置19が検索される。この記憶装置19には、搭乗者の1人ずつの過去の搭乗回数や累計の搭乗時間、直前の搭乗の際に行った操作の内容などの使用履歴が記憶されている。なお、搭乗の際に行った操作の内容には、制御限界角度検出装置20でジャイロセンサ、加速度センサなどにより検出された車両の傾きが限界に達した回数なども記憶される。
また、この記憶装置19は、例えば個人識別鍵(図示せず)に併設、若しくは近接して設けられるRFタグ等とし、車両側にアクセス手段を設けることによっても実現できる。あるいは、記憶装置19をネットワーク上に設け、車両側にネットワークへの接続手段を設けるようにしても良い。これによって、記憶装置19は複数の車両において共通に利用することができるようになる。
そして制御演算装置14からは、例えばモード選択装置21や内部メモリ22、ネットワーク装置23を通じて記憶装置19の検索が行われ、検索された使用履歴が制御演算装置14に返信される。さらに制御演算装置14では、この使用履歴に基づき個体識別された搭乗者の習熟度が判定され、制御演算装置14で行われる出力トルクτの算出のための計算〔数1〕〜〔数4〕に対して調整が加えられる。
すなわち、一般的には、搭乗回数が多く、累計の搭乗時間が長ければ習熟度は高いと考えられ、より高度な操作が行えるように調整が加えられる。そこで、例えば走行装置への乗車を行う際の動作を例に取って説明すると、最初に図5のフローチャートに示す処理が行われる。図5においてステップS1で個人識別鍵(認証鍵)が使用されると、ステップS2で認証確認が行われる。さらにステップS3で認証がOKか否か判断される。ここで否のとき(No)はステップS4で起動が拒否され、ステップS5で電源がオフされる。
また、ステップS4でOKのとき(Yes)は、ステップS6で個体識別された情報に基づき記憶装置19が検索されて情報が取得される。そして、ステップS7で取得された情報に応じて車両装置のパラメータを変更し、ステップS8で乗降車のシーケンスが開始される。なおこの乗降車のシーケンスは、平行二輪車への乗り降りの際に、その乗降を円滑に行わせるため平行二輪車のモータ16L,16R等に所定のトルクを与えるようにしているものである。
そこで本発明においては、例えばこの乗降車のシーケンスでは、上述の各種制御ゲインパラメータや空車状態から乗車状態へ移行する際の車両装置の傾き角度を、操縦者の乗降に応じて、以下の式を元に変更するものである。なお、空車状態での自立姿勢の状態は図2に示した通りとする。
まず、車両傾き角度の変更は、〔数5〕のように行う。
〔数5〕
θref(t)=(θref_drive−θj)/tres×t+θj
ここで、tは乗車開始状態に遷移してからのピッチ軸目標角度移行経過時間であり、θref_driveとは、乗車モードでの姿勢ピッチ軸角度(乗車姿勢を水平に保つ場合はゼロ度)であり、tresとは、乗車姿勢に移行するまでの時間を表している。
次に、制御ゲインパラメータの変更、〔数6〕のように行う。
〔数6〕
K**(t)=(K**_drive−K**_empty)/tres×t+K**_empty
ここで、tは乗車完了状態に遷移してからのゲイン移行経過時間であり、K**は、式1〜式3に示す各ゲインを表している。K**_driveは、乗車状態での最終設定ゲイン、K**_emptyは空車状態での設定ゲイン、tresは、ゲインを移行するまでの時間を表している。
このようにして、例えば乗降車のシーケンスにおけるパラメータ等の調整が行われる。すなわち、初心者については、乗車回数、乗車時間が少ない(もしくは走行距離が短い、制御限界角度以上に達した回数が多いなど)という情報を車両装置が認識することによって、車両装置のパラメータを操作することで、例えば車両装置の動作を緩慢にする、あるいは車両速度を低めに制限するといったことができる。
これに対して、熟練者の場合には、乗車回数、乗車時間、走行距離等が十分であるという情報を車両装置が認識することによって、車両装置のパラメータを操作することで、例えば車両装置の旋回動作を敏感にする、あるいは車両速度を高めに設定することができる。そこで、上述のように本発明の技術を用いて、一つの車両装置に対して、鍵に様々な情報を持たせることにより、使用する人の目的、用途に応じて、車両装置の機能、性質、性能を変化させることが可能となる。
さらに、ゲインの変化のさせ方について考える。図6に示す通り各ゲインを変化させる時間tを、熟練者の場合は乗車開始のt1からt2の時間を掛けて変化させる。一方で、初心者であると車両が判断した場合には、時間t2をより長く設定するためにt2′に変更する。これにより、車両の状態を熟練者に比べてゆっくり変化させることができるため、より安定して車両に乗車することができるようになる。
次に、ゲインを変化させる時間だけではなく、ゲインの値そのものも熟練者と初心者で変化させることで、安定した乗車を実現することができる。すなわち図7に示すように、操縦者の特性に合わせて各種ゲインを変化させることで、より安定で安心できる昇降を行うことができるようなる。さらに上述のゲイン及び時間の変更と同様に、自立姿勢角度から乗車姿勢角度までの目標角度の変化についても同じ対応を適用することができる。
また、ピッチ軸目標角度の切り替え時間も熟練者と初心者で変化させることで、安定した乗車を実現することができる。すなわち図8に示すように、ピッチ軸目標角度の切り替え時間tを、熟練者の場合は乗車開始のt1からt2の時間を掛けて変化させる。一方で、初心者であると車両が判断した場合には、時間t2をより長く設定するためにt2′に変更する。これにより、車両の状態を熟練者に比べてゆっくり変化させることができるため、より安定して車両に乗車することができるようになる。
さらに、上述してきた各種パラメータ等の変更処理を施すことによる本発明の効果について、図9に示す。この図では、ある操縦者が車両に乗り込みを開始した時間をt1とし、乗り込んでから車両の傾きが安定するまでの時間について、本発明の対策前の安定終了時間をt2′、本発明の対策後の安定終了時間をt2とする。この場合に、図9に示す通り、本発明によりある操縦者に対して各パラメータを変更することで、より安定した乗車を実現することができるようになる。
なお、上述の式の中で、傾き角を傾ける時間やゲインを変化させる時間やゲインの大きさを、初心者や熟練者、もしくは運転者の身体的数値や使用目的に応じて変化させることで、より安全で快適な乗車を実現することができる。さらに、前述の制御パラメータ以外にも、車両の速度を制限するための速度リミットの挙動についても、そのリミット角度や制限する車両速度を変化させることにより、乗車中の安定性を確保することが出来る。
また、制御演算結果を最終的に駆動装置に出力する際に、フィルタ処理を施すことがある。このフィルタは、姿勢検出装置や駆動装置からのノイズ除去や車両自体の振動を押さえる役割を果たしている。この車両の振動は、操縦者の身長や体重により重心の位置が異なるため、個人差により振動の様子が変わってくる。そこで、本件の認証を用いることにより、操縦者の身長や体重を元に、フィルタの定数を変化させることで、操縦者に合わせて車両の振動を押さえる効果が得られる。
最後に、運転者もしくは操縦者の特性および能力に応じた、各パラメータの相関関係について、図10にそのいくつかの例を示す。図の見方としては、例えば初心者と熟練者で見てみると、ゲインKppの値については、熟練者の数値よりも初心者の方を低めに設定することで、安定して乗車することができるようになる。このゲインKppを高めに設定すると、車両の動作が敏感になる。
さらにゲインKdpについては、熟練者の数値よりも初心者の数値を高めに設定することで、車両によりダンピング(振動の減衰)効果を高めることができるため、より安定して乗車することができるようになる。ただし、このゲインKdpの値を高く設定しすぎてしまうと、車両の動作が緩慢な(鈍い)挙動になってしまうため、熟練者には快適な(軽快な)走行に感じなくなってしまう。
その他にも、速度リミットについては、初心者が慣れるまでは、最高速の制限速度を低めに設定しておくことにより、より安全な走行を実現することができるようになる。運転に慣れるに従って、徐々に制限速度を上げていく、といったことが本発明によりできるようになる。
また、身長の高い運転者と低い運転者の場合、高い運転者の方が車両に対して重心の位置が高くなってしまうため、図11に示すような傾向で、各パラメータを設定することにより、それぞれの運転者に合わせた乗り心地を実現することができるようになる。
こうして本発明によれば、一つの車両装置に対して、複数の能力の異なった使用者のそれぞれの用途に合わせた動作、性能に変化させることができるようになる。従って、車両装置が使用者と同時に成長していくことや、状況に応じて1台の車両装置を複数の操縦者で使いまわし(レンタル)する方法などが考えられる。
なお本発明は、上述の説明した実施形態に限定されるものではなく、本発明の精神を逸脱することなく種々の変形が可能とされるものである。
本願の発明の適用される平行二輪車の一実施形態の構成図である。 その説明のための図である。 本願の発明の適用される平行二輪車の駆動系の一実施形態の構成図である。 その動作の説明のための制御ブロック図である。 その動作の説明のためのフローチャート図である。 その効果の説明のための特性図である。 その効果の説明のための特性図である。 その効果の説明のための特性図である。 その効果の説明のための特性図である。 その効果の説明のための線図である。 その効果の説明のための線図である。
符号の説明
1…ステップ、2L,2R…車輪、3L,3R…駆動装置、4…ハンドル、11…姿勢検出装置、12…旋回操作装置、13…搭乗者検出装置、14…制御演算装置(CPU)、15…駆動装置、16L,16R…モータ、17…エンコーダ、18…鍵検出装置、19…記憶装置、20…制御限界角度検出装置、21…モード選択装置、22…内部メモリ、23…ネットワーク装置

Claims (10)

  1. 平行に配置された二車輪を独立に駆動する駆動手段と、前記二車輪を連結する筐体と、前記筐体には自身の姿勢角度を検出する検出手段とが設けられ、前記検出された姿勢角度の情報に従い前記二車輪の回転数をそれぞれ設定して走行を行う走行装置であって、
    搭乗者を個体識別する識別手段と、
    前記搭乗者ごとの使用履歴を保存する記憶装置と、
    前記個体識別の結果により検索される前記記憶装置に記憶された前記使用履歴に従い前記搭乗者の習熟度を判定する判定手段と、
    前記判定された習熟度に基づき前記二車輪の回転数をそれぞれ設定する設定手段の反応の緩急及び/または反応の範囲の制限を調整する調整手段と
    を有することを特徴とする走行装置。
  2. 請求項1記載の走行装置において、
    前記判定手段は前記記憶装置へのアクセス手段を含む
    ことを特徴とする走行装置。
  3. 請求項1記載の走行装置において、
    前記記憶装置はネットワーク上に設けられ、
    前記判定手段は前記ネットワークへの接続手段を含む
    ことを特徴とする走行装置。
  4. 請求項1記載の走行装置において、
    前記搭乗者の身長及び/または体重を測定する測定手段をさらに設け、
    前記測定された前記搭乗者の身長及び/または体重の値を前記調整手段での調整に加味する
    ことを特徴とする走行装置。
  5. 請求項1記載の走行装置において、
    前記調整手段は、前記設定手段で用いる計算式のパラメータの値を調整する、若しくは前記パラメータの値の変更のタイミングを調整する
    ことを特徴とする走行装置。
  6. 平行に配置された二車輪を独立に駆動する駆動手段と、前記二車輪を連結する筐体と、前記筐体には自身の姿勢角度を検出する検出手段とが設けられ、前記検出された姿勢角度の情報に従い前記二車輪の回転数をそれぞれ設定して走行を行う平行二輪車の車両制御方法であって、
    搭乗者を個体識別する識別手順と、
    前記搭乗者ごとの使用履歴を記憶装置に保存する保存手順と、
    前記個体識別の結果により検索される前記記憶装置に記憶された前記使用履歴に従い前記搭乗者の習熟度を判定する判定手順と、
    前記判定された習熟度に基づき前記二車輪の回転数をそれぞれ設定する際の反応の緩急及び/または反応の範囲の制限を調整する調整手順と
    が行われるようにした平行二輪車の車両制御方法。
  7. 請求項6記載の平行二輪車の車両制御方法において、
    前記判定手順は前記記憶装置へのアクセス手順を含む
    ことを特徴とする平行二輪車の車両制御方法。
  8. 請求項6記載の平行二輪車の車両制御方法において、
    前記記憶装置はネットワーク上に設けられ、
    前記判定手順は前記ネットワークへの接続手順を含む
    ことを特徴とする平行二輪車の車両制御方法。
  9. 請求項6記載の平行二輪車の車両制御方法において、
    前記搭乗者の身長及び/または体重を測定する測定手順をさらに設け、
    前記測定された前記搭乗者の身長及び/または体重の値を前記調整手順での調整に加味する
    ことを特徴とする平行二輪車の車両制御方法。
  10. 請求項6記載の平行二輪車の車両制御方法において、
    前記調整手順は、前記設定で用いる計算式のパラメータの値を調整する、若しくは前記パラメータの値の変更のタイミングを調整する
    ことを特徴とする平行二輪車の車両制御方法。
JP2006272207A 2006-10-03 2006-10-03 走行装置及び平行二輪車の車両制御方法 Pending JP2008087674A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006272207A JP2008087674A (ja) 2006-10-03 2006-10-03 走行装置及び平行二輪車の車両制御方法
PCT/JP2007/069403 WO2008041731A1 (fr) 2006-10-03 2007-09-27 Dispositif de course et procédé de commande de véhicule pour bicyclettes parallèles

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006272207A JP2008087674A (ja) 2006-10-03 2006-10-03 走行装置及び平行二輪車の車両制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008087674A true JP2008087674A (ja) 2008-04-17

Family

ID=39268584

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006272207A Pending JP2008087674A (ja) 2006-10-03 2006-10-03 走行装置及び平行二輪車の車両制御方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2008087674A (ja)
WO (1) WO2008041731A1 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010030569A (ja) * 2008-07-31 2010-02-12 Toyota Motor Corp 平行二輪制御装置及び方法
JP2011046287A (ja) * 2009-08-27 2011-03-10 Toyota Motor Corp 同軸二輪車及びその制御方法
JP2011068216A (ja) * 2009-09-24 2011-04-07 Honda Motor Co Ltd 全方向移動車両の制御装置
JP2011095891A (ja) * 2009-10-28 2011-05-12 Toyota Motor Corp 移動体管理システム及び方法
JP2011203549A (ja) * 2010-03-26 2011-10-13 Toyota Motor Corp 訓練システム、その訓練方法及び訓練プログラム
KR101509670B1 (ko) * 2013-08-06 2015-04-08 한국철도기술연구원 일인용 운송장치
KR101566668B1 (ko) * 2013-12-19 2015-11-09 한국철도기술연구원 보드형 일인용 운송장치
JP2016117335A (ja) * 2014-12-18 2016-06-30 トヨタ自動車株式会社 倒立移動体
JP2016540672A (ja) * 2013-10-21 2016-12-28 イクアリア・エルエルシーEqualia Llc ピッチ推進式の乗り物
US9993718B2 (en) 2013-10-21 2018-06-12 Equalia LLC Pitch-propelled vehicle
US10369453B2 (en) 2013-10-21 2019-08-06 Equalia LLC Pitch-propelled vehicle
JP2019172089A (ja) * 2018-03-28 2019-10-10 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置
EP4091860A1 (en) * 2021-05-18 2022-11-23 Suzuki Motor Corporation Small electric vehicle

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016048996A (ja) * 2014-08-28 2016-04-07 株式会社国際電気通信基礎技術研究所 速度制御装置、速度制御プログラムおよび速度制御方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003118425A (ja) * 2001-10-17 2003-04-23 Denso Corp 車両制御システム
JP2005006436A (ja) * 2003-06-12 2005-01-06 Sony Corp 同軸二輪車
JP2006306374A (ja) * 2005-03-11 2006-11-09 Equos Research Co Ltd 車両

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6198996B1 (en) * 1999-01-28 2001-03-06 International Business Machines Corporation Method and apparatus for setting automotive performance tuned preferences set differently by a driver
JP2003051095A (ja) * 2001-08-07 2003-02-21 Mazda Motor Corp 自動車の制御ゲイン変更用サーバ、自動車の制御ゲイン変更方法、及び、自動車の制御ゲイン変更用プログラム
JP2004330891A (ja) * 2003-05-08 2004-11-25 Fujitsu Ten Ltd 利便性向上装置
JP2006027439A (ja) * 2004-07-16 2006-02-02 Mitsubishi Electric Corp 移動体内設備制御装置、移動体、個体情報記憶装置、移動体内設備制御方法及び移動体内設備制御システム
US8016060B2 (en) * 2005-03-11 2011-09-13 Equos Research Co., Ltd. Vehicle

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003118425A (ja) * 2001-10-17 2003-04-23 Denso Corp 車両制御システム
JP2005006436A (ja) * 2003-06-12 2005-01-06 Sony Corp 同軸二輪車
JP2006306374A (ja) * 2005-03-11 2006-11-09 Equos Research Co Ltd 車両

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010030569A (ja) * 2008-07-31 2010-02-12 Toyota Motor Corp 平行二輪制御装置及び方法
JP2011046287A (ja) * 2009-08-27 2011-03-10 Toyota Motor Corp 同軸二輪車及びその制御方法
JP2011068216A (ja) * 2009-09-24 2011-04-07 Honda Motor Co Ltd 全方向移動車両の制御装置
JP2011095891A (ja) * 2009-10-28 2011-05-12 Toyota Motor Corp 移動体管理システム及び方法
JP2011203549A (ja) * 2010-03-26 2011-10-13 Toyota Motor Corp 訓練システム、その訓練方法及び訓練プログラム
KR101509670B1 (ko) * 2013-08-06 2015-04-08 한국철도기술연구원 일인용 운송장치
JP2016540672A (ja) * 2013-10-21 2016-12-28 イクアリア・エルエルシーEqualia Llc ピッチ推進式の乗り物
US9993718B2 (en) 2013-10-21 2018-06-12 Equalia LLC Pitch-propelled vehicle
US10307659B2 (en) 2013-10-21 2019-06-04 Equalia LLC Pitch-propelled vehicle
US10369453B2 (en) 2013-10-21 2019-08-06 Equalia LLC Pitch-propelled vehicle
KR101566668B1 (ko) * 2013-12-19 2015-11-09 한국철도기술연구원 보드형 일인용 운송장치
JP2016117335A (ja) * 2014-12-18 2016-06-30 トヨタ自動車株式会社 倒立移動体
US9701358B2 (en) 2014-12-18 2017-07-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Inverted moving body
JP2019172089A (ja) * 2018-03-28 2019-10-10 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置
US10981580B2 (en) 2018-03-28 2021-04-20 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle control apparatus
EP4091860A1 (en) * 2021-05-18 2022-11-23 Suzuki Motor Corporation Small electric vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
WO2008041731A1 (fr) 2008-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008087674A (ja) 走行装置及び平行二輪車の車両制御方法
JP5152673B2 (ja) 横置き二輪車両
KR102099818B1 (ko) 밸런스 훈련 장치 및 밸런스 훈련 방법
JP4155311B2 (ja) 走行装置及び平行二輪車の車両制御方法
JP2007106265A (ja) 走行装置及びその制御方法
EP2994373B1 (en) Inverted pendulum vehicle and control method thereof
WO2010116641A1 (ja) 車両
JP5273020B2 (ja) 車両
CN104417686B (zh) 倒立二轮装置
JP2005022631A5 (ja)
JP5023869B2 (ja) 車両用運転操作支援装置、および車両用運転操作支援方法
JP2007336785A (ja) 走行装置及びその制御方法
JP2007168602A (ja) 二輪移動台車
JP2008241462A (ja) 車輪半径推定装置
JP4639985B2 (ja) 車両の操舵制御装置
US20220203979A1 (en) Controller and control method
JP2004140949A (ja) 圧力分布パターンによる走行制御装置
JP6225869B2 (ja) 倒立二輪型移動体システム
JP5309874B2 (ja) 走行装置及び走行方法
JP6233265B2 (ja) 倒立二輪型移動体システム
US20220234624A1 (en) Autonomous driving vehicle, method for controlling autonomous driving vehicle, and program
JP4888317B2 (ja) 車両
JP6265143B2 (ja) バランス訓練システム
JP5472429B2 (ja) 走行装置及び走行方法
CN116438104A (zh) 车辆运动控制方法及车辆运动控制装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101221

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110426