JP2008085174A - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008085174A
JP2008085174A JP2006265282A JP2006265282A JP2008085174A JP 2008085174 A JP2008085174 A JP 2008085174A JP 2006265282 A JP2006265282 A JP 2006265282A JP 2006265282 A JP2006265282 A JP 2006265282A JP 2008085174 A JP2008085174 A JP 2008085174A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
receiving element
light receiving
optical waveguide
incident
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2006265282A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeharu Tani
武晴 谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2006265282A priority Critical patent/JP2008085174A/ja
Priority to US11/905,111 priority patent/US7615732B2/en
Publication of JP2008085174A publication Critical patent/JP2008085174A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14625Optical elements or arrangements associated with the device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14625Optical elements or arrangements associated with the device
    • H01L27/14627Microlenses
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14625Optical elements or arrangements associated with the device
    • H01L27/14629Reflectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/148Charge coupled imagers
    • H01L27/14806Structural or functional details thereof

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

【課題】光導波路に高い効率で入射光を取り込み、受光素子の外部に光が漏れ出ることによるノイズの発生を防止できる撮像装置を提供する。
【解決手段】光導波路31は入射光を界面で全反射させる高屈折率層32からなり、一定の広さの光導入領域39とテーパー状に形成された縮小領域41とが形成されている。光導入領域39は入射口38と同じ大きさに形成され、入射光を受光素子20に全反射させる。縮小領域41はテーパー状に形成されており、出射口40が入射口38よりも小さく形成されているために、受光素子20の外側に光が漏れ出ることを防ぎ、隣接する電荷転送路に漏れ光が侵入しないのでノイズが発生しない。
【選択図】図3

Description

本発明は、受光素子に入射光を導く光導波路が設けられた撮像装置に関する。
デジタルカメラ等に用いられる撮像装置として、CCDイメージセンサとCMOSイメージセンサが知られている。撮像装置は、入射光を画素ごとの信号電荷として検出する複数の受光素子を備えており、レンズにより形成された光学像を画像信号に変換する。撮像装置は高解像度の画像が記録できるように高画素化が進んでいる。高画素化のために画素密度を高めると、1つの受光素子が光を受ける受光面積が小さくなる。そこで、受光素子の前方に入射光を集光するマイクロレンズを設け、光の利用効率を高めたものが従来から知られている。
また、受光素子とマイクロレンズの間に入射光を受光素子に導く光導波路を設けた撮像装置が知られている。光導波路は、受光素子に直接到達できない入射光を反射し、入射光の進路を曲げることで受光素子に到達する光の量を増加させる(特許文献1,2参照)。特許文献1に記載された光導波路は、開口部として形成されている絶縁膜の表面が反射面として設けられている。特許文献2に記載された光導波路は、周囲の透光体よりも屈折率の高い窒化シリコンからなる高屈折率層が設けられており、高屈折率層の内部に入射した入射光を全反射して入射光を受光素子に導く。
特許文献1及び特許文献2に記載された光導波路は、光導波路の入射口の面積が広く、受光素子側の出射口の面積が小さいテーパー状に形成され、広い範囲から入射光を光導波路に取り込む。また、光導波路の出射口を狭くすることで、光導波路から出射した光が、受光素子の外部に漏れ出て電荷転送路等に侵入することを防止し、電荷転送路等に侵入した光により発生するスミア等のノイズを抑制している。
特開平5−283661号公報 特開2004−221532号公報
しかしながら、光導波路の全体がテーパー状に形成されている場合、高屈折率層を備えた光導波路では、入射光を全反射させる界面が傾斜しているために、一部の光が臨界角を満たさない角度で入射し、高屈折率層の外部に出射してしまう。また、反射層を備えた光導波路は、反射面が傾斜しているために、光導波路に入射した光の一部が光導波路の入射口側に反射されてしまう。すなわち、いずれの光導波路でも入射光の一部が受光素子に到達できず、受光素子の感度を十分に高めることができない欠点がある。
本発明は、上記問題点を考慮してなされたものであり、入射光を効率よく受光素子に導くことができる光導波路を備えた撮像装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明は、入射光を画素ごとの信号電荷として検出する複数の受光素子と、前記複数の受光素子に入射光をそれぞれ導く複数の光導波路とを備えた撮像装置において、前記光導波路には、入射口から一定の断面形状を有する光導入領域と、前記光導入領域よりも受光素子側に位置し、前記光導入領域よりも断面積が小さい縮小領域とが形成されていることを特徴とする。
前記縮小領域は、前記受光素子に近い部分ほど断面積が小さいテーパー状に形成されていることを特徴とする。
前記光導波路は、周囲よりも屈折率が高く、内部を透過する光を全反射させる高屈折率層を備えていることを特徴とする。
前記縮小領域の長さは入射光の波長以下であり、前記縮小領域と前記光導入領域との幅の差が10nmから入射光の波長以下であることを特徴とする。
前記光導波路は、その内部を光が通過する筒状に形成された反射層を備えていることを特徴とする。
前記反射層は、前記受光素子の信号電荷を転送する転送路を遮光するための遮光層に形成した開口部によって構成されることを特徴とする。
本発明によれば、光導波路の入射口側を一定の断面にした光導入領域を設けているから、入射光を広い範囲から取り込むことができ、取り込んだ入射光を無駄なく受光素子に導くことができる。また、光導入領域よりも断面積が小さい出射口を有する縮小領域を設けているから、受光素子に導かれた入射光が、隣接する他の受光素子の電荷転送路に侵入することを防止でき、ノイズの発生を防止できる。
図1において、本発明の撮像装置であるCCDイメージセンサ10は、平面状に配列されたフォトダイオードからなる複数の受光素子20を備えている。受光素子20により検出された光は、受光量に応じた信号電荷として蓄積される。CCDイメージセンサ10は、インターライン転送方式で信号電荷を転送するための垂直転送CCD21と水平転送CCD22とを備えている。垂直転送CCD21は、垂直方向に配列した複数の受光素子20で発生した信号電荷を転送する。水平転送CCD22は、複数の垂直転送CCD21の最終段に共通に接続され、垂直転送CCD21がそれぞれ転送する信号電荷を水平転送する。
蓄積された信号電荷は、受光素子20と垂直転送CCD21とを接続する読み出し転送ゲートを介して、所定の読み出し周期ごとに垂直転送CCD21に読み出される。垂直転送CCD21は、読み出された信号電荷を水平転送CCD22に向かって一段ずつ転送する。水平転送CCD22は、垂直転送CCD21の各最終段から転送される信号電荷を受け取り、一段分の信号電荷を出力アンプ23に向けて水平転送を行う。出力アンプ23は、水平転送CCD22から出力される信号電荷を電荷量に応じた電圧信号に変換し、これを画像信号として出力する。
図2において、半導体基板25に設けられている垂直転送CCD21の上方には、転送電極26と、転送電極26の上面部及び側面部を覆う酸化シリコンからなる絶縁層27と、絶縁層27を覆う遮光層29とが形成されている。遮光層29は、垂直転送CCD21に光が侵入することを防止するために、タングステン又はアルミニウム等の遮光性材料から形成されている。遮光層29には、開口部30が形成されている。
開口部30には、光導波路31が設けられている。光導波路31は、高屈折率層32と、高屈折率層32よりも屈折率が低い低屈折率層33とを備えている。高屈折率層32は、例えば窒化シリコンからなる。低屈折率層33は高屈折率層32と遮光層29の間に設けられており、低屈折率層33は遮光層29の上に形成された平坦化層34と同一材料である。低屈折率層33と平坦化層34は、例えばBPSG(Boron Phosphorous Silicate Glass)からなる。
開口部30の上には、赤、緑、青などの特定の色の光を透過させるカラーフィルタ35が設けられている。カラーフィルタ35の上には、入射光を集光する凸状のマイクロレンズ36が設けられている。なお、受光素子20の中心と光導波路31の中心とマイクロレンズ36の中心は同一軸上に位置しており、この軸は受光素子20の法線20aとして図示している。
光導波路31は、高屈折率層32がコア、低屈折率層33がクラッドとして作用する。マイクロレンズ36から高屈折率層32に入射した光は、高屈折率層32と低屈折率層33との界面で全反射し、受光素子20に到達する。光導波路31は、入射光を受光素子20に導き、受光素子20によって検出される光の量を増加させるので、受光素子20の感度を高める。
図3において、光導波路31の高屈折率層32には、マイクロレンズ36に近い側に入射口38を有する光導入領域39と、受光素子20に近い側に出射口40を有する縮小領域41とが設けられている。光導入領域39は、入射口38と同じ一定の断面形状、すなわち一定の断面積となるように柱状に形成されており、光導入領域39の低屈折率層33との界面は受光素子20の法線20aと平行である。
縮小領域41は、光導入領域39と一体であり、出射口40側の断面積を徐々に小さくしたテーパー状に形成されている。縮小領域41は、柱状に形成した高屈折率層32の端面を面取りしたような形状である。高屈折率層32は、受光素子20及び遮光層29の上に低屈折率層33及び平坦化層34となるBPSGを積層した後、ドライエッチングによって受光素子20の上方に垂直な穴を形成し、この穴の内部に窒化シリコンを積層することで形成されている。
縮小領域41をテーパー状に形成するためには、BPSGを貫通する直前、すなわち光導入領域39に相当する穴を形成した時にドライエッチングを一度止める。そして、BPSGの穴が小さくなるようにしてドライエッチングを再開する。このようなドライエッチングを行うことでBPSGの穴を徐々に小さくする。このBPSGの穴に、プラズマCVD法等で窒化シリコンを積層することで、高屈折率層32にはテーパー状の縮小領域41と柱状の光導入領域39が形成される。
縮小領域41は、その長さL1が受光素子20に入射させる入射光の波長以下であることが好ましい。また、光導入領域39の側面と縮小領域41の出射口40との幅方向の位置の差ΔWは、10nm〜入射光の波長以下とすることが好ましい。これは、縮小領域41と低屈折率層33との界面が傾斜していることによって入射光がマイクロレンズ36に向かって反射されることを防止すると同時に、縮小領域41の界面から入射光の一部がエバネッセント光として滲み出すことを考慮したものである。エバネッセント光は、漏れ光として低屈折率層33を貫通し、隣接する垂直転送CCD21等に達するとノイズとして検知されるため、これを防止できるようにL1とΔWの大きさが設定される。なお、縮小領域41をテーパー状に形成した場合には、ΔWは入射光の波長と同程度にしておくことが好適である。
次に、光導波路31を有するCCDイメージセンサ10の作用を説明する。マイクロレンズ36に対して受光素子20の法線20aの方向から平行光束が入射する時、この平行光束はマイクロレンズ36によって集光され、光導波路31の入射口38から高屈折率層32に入射する。マイクロレンズ36によって集光された平行光束には、法線20aと平行に直進して受光素子20に到達する光線と、入射口38に対して斜め方向から入射する光線とが含まれている。
高屈折率層32に斜め方向から入射した光線のうち、その入射角度が小さい一部の光線は高屈折率層32を直進し、受光素子20に到達する。入射角度の大きい光線は、高屈折率層32に入射した後、高屈折率層32と低屈折率層33の間の界面に入射する。光導入領域39は、入射口38から一定形状の断面を有する柱状に形成されているため、法線20aと平行である高屈折率層32と低屈折率層33の界面では入射光線の臨界角が確保され、入射光線が外部に漏れ出ることなく全反射される。
光導入領域39から縮小領域41に入射した光線は、受光素子20に到達する。縮小領域41は光導入領域39よりも細くなるように断面を小さく形成しているため、出射口40から受光素子20の外側の方向へ進行しようとする光線が減少し、垂直転送CCD21に光が侵入することを防止できる。
次に本発明の第2実施形態について説明する。図4において、CCDイメージセンサ50には、転送電極26とその上の絶縁層27を覆う遮光層51が形成されている。遮光層51は、受光素子20の上の部分に開口部52が形成され、二酸化シリコン等の透明絶縁性材料が充填されている。遮光層51は、光反射率の高いアルミニウム等の材料で形成されている。遮光層51は、その表面で入射光を反射し、受光素子20に入射光を導く光導波路53として設けられている。
遮光層51は、受光素子20が設けられている半導体基板25との境界部分に、光導波路53を狭めるために遮光層51の一部を受光素子20の上に拡張した拡張層54を有している。拡張層54により、光導波路53には一定の断面形状となる柱状の領域である光導入領域56と拡張層54によって光導入領域56よりも断面積が小さくされた縮小領域57とが形成される。
光導波路53は、一定の断面形状とした光導入領域56によってマイクロレンズ36により集光された入射光が効率よく取り込まれ、縮小領域57によって受光素子20の外側へ光が漏れ出すことが防止され、垂直転送CCD21でノイズが発生することを防止する。
なお、以上で説明した実施形態は、光導波路31及び光導波路53の縮小領域41及び縮小領域57をテーパー状に形成しているが、図5に示す光導波路60のように、縮小領域61を光導入領域62よりも細くし、法線20aと平行に形成してもよい。この場合、縮小領域の長さは入射光の波長以下であり、縮小領域61の縮小量であるΔWは10nm〜入射光の波長以下となるようにする。また、導波路を受光素子とマイクロレンズの間に設けた場合、マイクロレンズの集光能力が不十分であれば、マイクロレンズと光導波路との間に集光レンズをさらに設けてもよい。また、本発明は、CCDイメージセンサに適用することに限られず、CMOSイメージセンサに適用することも可能である。
CCDイメージセンサの概念図である。 CCDイメージセンサの断面図である。 光導波路の作用を示す説明図である。 第2実施形態の導波路の断面図である。 第3実施形態の導波路の説明図である。
符号の説明
10 CCDイメージセンサ
20 受光素子
20a 法線
27 絶縁層
29 遮光層
30 開口部
31 光導波路
32 高屈折率層
33 低屈折率層
38 入射口
39 光導入領域
40 出射口
41 縮小領域
50 CCDイメージセンサ
51 遮光層
52 開口部
53 光導波路
54 拡張層
56 光導入領域
57 縮小領域
60 光導波路
61 縮小領域
62 光導入領域

Claims (6)

  1. 入射光を画素ごとの信号電荷として検出する複数の受光素子と、前記複数の受光素子に入射光をそれぞれ導く複数の光導波路とを備えた撮像装置において、
    前記光導波路には、光が入射する入射口から一定形状の断面を有する光導入領域と、前記光導入領域よりも受光素子側に位置し、前記光導入領域よりも断面が小さい縮小領域とが形成されていることを特徴とする撮像装置。
  2. 前記縮小領域は、前記受光素子に近い部分ほど断面を小さくしたテーパー状に形成されていることを特徴とする請求項1記載の撮像装置。
  3. 前記光導波路は、周囲よりも屈折率が高く、内部を透過する光を全反射させる高屈折率層を備えていることを特徴とする請求項1又は2に記載の撮像装置。
  4. 前記縮小領域の長さは入射光の波長以下であり、前記縮小領域と前記光導入領域との幅の差が10nmから入射光の波長以下であることを特徴とする請求項3記載の撮像装置。
  5. 前記光導波路は、その内部を光が通過する筒状の反射層を備えていることを特徴とする請求項1又は2に記載の撮像装置。
  6. 前記反射層は、前記受光素子の信号電荷を転送する転送路を遮光するための遮光層に形成した開口部によって構成されることを特徴とする請求項5に記載の撮像装置。
JP2006265282A 2006-09-28 2006-09-28 撮像装置 Abandoned JP2008085174A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006265282A JP2008085174A (ja) 2006-09-28 2006-09-28 撮像装置
US11/905,111 US7615732B2 (en) 2006-09-28 2007-09-27 Solid state imaging device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006265282A JP2008085174A (ja) 2006-09-28 2006-09-28 撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008085174A true JP2008085174A (ja) 2008-04-10

Family

ID=39260270

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006265282A Abandoned JP2008085174A (ja) 2006-09-28 2006-09-28 撮像装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7615732B2 (ja)
JP (1) JP2008085174A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010141280A (ja) * 2008-11-17 2010-06-24 Sony Corp 固体撮像装置、および、その製造方法、カメラ
JP2011040717A (ja) * 2009-05-21 2011-02-24 Canon Inc 固体撮像素子
JP2013247246A (ja) * 2012-05-25 2013-12-09 Canon Inc 固体撮像装置
JP2023005457A (ja) * 2021-06-29 2023-01-18 ゼタテクノロジーズ株式会社 固体撮像装置、固体撮像装置の製造方法、および電子機器

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009252983A (ja) * 2008-04-04 2009-10-29 Canon Inc 撮像センサー、及び撮像センサーの製造方法
JP5012823B2 (ja) * 2009-01-28 2012-08-29 ソニー株式会社 撮像装置および撮像方法
JP2010182765A (ja) * 2009-02-04 2010-08-19 Sony Corp 固体撮像装置および電子機器
JP5538811B2 (ja) * 2009-10-21 2014-07-02 キヤノン株式会社 固体撮像素子
JP5506517B2 (ja) * 2010-04-12 2014-05-28 キヤノン株式会社 固体撮像素子
JP2012038986A (ja) * 2010-08-10 2012-02-23 Sony Corp 固体撮像装置とその製造方法、並びに電子機器
JP5404732B2 (ja) * 2011-02-09 2014-02-05 キヤノン株式会社 光電変換素子およびこれを用いた光電変換装置、撮像システム
JP6174940B2 (ja) * 2012-10-19 2017-08-02 キヤノン株式会社 撮像素子及び撮像装置
KR102472276B1 (ko) * 2016-03-24 2022-11-29 에스케이하이닉스 주식회사 이미지 센서

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0227764A (ja) * 1988-07-16 1990-01-30 Sony Corp 固体撮像装置
JPH03276677A (ja) * 1990-03-26 1991-12-06 Nec Corp 固体撮像素子
JPH04279061A (ja) * 1991-03-07 1992-10-05 Toshiba Corp 固体撮像素子の製造方法
JP2006140413A (ja) * 2004-11-15 2006-06-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体撮像素子

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05283661A (ja) 1992-03-31 1993-10-29 Sony Corp 固体撮像装置
JP2833941B2 (ja) * 1992-10-09 1998-12-09 三菱電機株式会社 固体撮像装置とその製造方法
EP1341235A3 (en) * 2002-02-28 2006-05-10 Canon Kabushiki Kaisha Image pickup apparatus
JP4120543B2 (ja) 2002-12-25 2008-07-16 ソニー株式会社 固体撮像素子およびその製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0227764A (ja) * 1988-07-16 1990-01-30 Sony Corp 固体撮像装置
JPH03276677A (ja) * 1990-03-26 1991-12-06 Nec Corp 固体撮像素子
JPH04279061A (ja) * 1991-03-07 1992-10-05 Toshiba Corp 固体撮像素子の製造方法
JP2006140413A (ja) * 2004-11-15 2006-06-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体撮像素子

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010141280A (ja) * 2008-11-17 2010-06-24 Sony Corp 固体撮像装置、および、その製造方法、カメラ
JP4743296B2 (ja) * 2008-11-17 2011-08-10 ソニー株式会社 固体撮像装置、および、その製造方法、カメラ
US8384817B2 (en) 2008-11-17 2013-02-26 Sony Corporation Solid-state imager, method of manufacturing the same, and camera
JP2011040717A (ja) * 2009-05-21 2011-02-24 Canon Inc 固体撮像素子
JP2013247246A (ja) * 2012-05-25 2013-12-09 Canon Inc 固体撮像装置
US9030587B2 (en) 2012-05-25 2015-05-12 Canon Kabushiki Kaisha Solid-state image sensor with light-guiding portion
JP2023005457A (ja) * 2021-06-29 2023-01-18 ゼタテクノロジーズ株式会社 固体撮像装置、固体撮像装置の製造方法、および電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
US7615732B2 (en) 2009-11-10
US20080079031A1 (en) 2008-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008085174A (ja) 撮像装置
CN106463518B (zh) 固态成像元件和电子装置
TWI574393B (zh) 影像感測器及其製造方法與包含影像感測器之複合像素
US9059059B2 (en) Solid state image sensor having a first optical waveguide with one contiguous core and a second optical waveguide with plural cores
JP5506517B2 (ja) 固体撮像素子
JP2008091800A (ja) 撮像素子及びその製造方法並びに撮像システム
KR101121031B1 (ko) 촬상 센서 및 촬상장치
JP2007201091A (ja) 固体撮像素子の製造方法
JPH0745805A (ja) オンチップマイクロレンズを備えた固体撮像装置
JP2007180157A (ja) 固体撮像素子
US20160172390A1 (en) Solid-state image sensor and image capturing apparatus using the same
JP2006120845A (ja) 光電変換装置およびその製造方法
TW201630177A (zh) 固態影像感測器及包括此固態影像感測器的攝像設備
JP7536922B2 (ja) 撮像素子および撮像装置
JP2008218650A (ja) 固体撮像素子
KR20230040955A (ko) 전자기 방사선을 검출하기 위한 검출기, 이미지 센서 및 이미지 정보 검출 방법
US20090160002A1 (en) Image sensor and method for fabricating the same
JP2014239290A (ja) 焦点検出装置、電子機器、製造装置、製造方法
US7518800B2 (en) Solid state imaging device
JP5055033B2 (ja) 固体撮像素子
JP5065691B2 (ja) 固体撮像装置
JP2006140413A (ja) 固体撮像素子
JP5188011B2 (ja) 撮像素子
JP2008016559A (ja) 固体撮像装置
JP2006324810A (ja) 光学モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110518

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20110614