JP2008082299A - 多種燃料内燃機関 - Google Patents

多種燃料内燃機関 Download PDF

Info

Publication number
JP2008082299A
JP2008082299A JP2006265731A JP2006265731A JP2008082299A JP 2008082299 A JP2008082299 A JP 2008082299A JP 2006265731 A JP2006265731 A JP 2006265731A JP 2006265731 A JP2006265731 A JP 2006265731A JP 2008082299 A JP2008082299 A JP 2008082299A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
combustion
combustion mode
combustion chamber
ignitability
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006265731A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4535051B2 (ja
Inventor
Yasushi Ito
泰志 伊藤
Shiro Tanno
史朗 丹野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2006265731A priority Critical patent/JP4535051B2/ja
Priority to BRPI0719441A priority patent/BRPI0719441B1/pt
Priority to CN2007800360113A priority patent/CN101517214B/zh
Priority to PCT/JP2007/061818 priority patent/WO2008038440A1/ja
Priority to US12/442,668 priority patent/US7853396B2/en
Publication of JP2008082299A publication Critical patent/JP2008082299A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4535051B2 publication Critical patent/JP4535051B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/06Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed
    • F02D19/0626Measuring or estimating parameters related to the fuel supply system
    • F02D19/0634Determining a density, viscosity, composition or concentration
    • F02D19/0636Determining a density, viscosity, composition or concentration by estimation, i.e. without using direct measurements of a corresponding sensor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B11/00Engines characterised by both fuel-air mixture compression and air compression, or characterised by both positive ignition and compression ignition, e.g. in different cylinders
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/06Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed
    • F02D19/0639Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed characterised by the type of fuels
    • F02D19/0649Liquid fuels having different boiling temperatures, volatilities, densities, viscosities, cetane or octane numbers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/06Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed
    • F02D19/0663Details on the fuel supply system, e.g. tanks, valves, pipes, pumps, rails, injectors or mixers
    • F02D19/0665Tanks, e.g. multiple tanks
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/06Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed
    • F02D19/0663Details on the fuel supply system, e.g. tanks, valves, pipes, pumps, rails, injectors or mixers
    • F02D19/0686Injectors
    • F02D19/0689Injectors for in-cylinder direct injection
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/06Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed
    • F02D19/0663Details on the fuel supply system, e.g. tanks, valves, pipes, pumps, rails, injectors or mixers
    • F02D19/0686Injectors
    • F02D19/0692Arrangement of multiple injectors per combustion chamber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/06Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed
    • F02D19/0663Details on the fuel supply system, e.g. tanks, valves, pipes, pumps, rails, injectors or mixers
    • F02D19/0686Injectors
    • F02D19/0694Injectors operating with a plurality of fuels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/06Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed
    • F02D19/08Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed simultaneously using pluralities of fuels
    • F02D19/081Adjusting the fuel composition or mixing ratio; Transitioning from one fuel to the other
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D35/00Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for
    • F02D35/02Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/0027Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures the fuel being gaseous
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/3011Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion
    • F02D41/3017Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/3011Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion
    • F02D41/3076Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion with special conditions for selecting a mode of combustion, e.g. for starting, for diagnosing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P5/00Advancing or retarding ignition; Control therefor
    • F02P5/04Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
    • F02P5/145Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using electrical means
    • F02P5/15Digital data processing
    • F02P5/152Digital data processing dependent on pinking
    • F02P5/1527Digital data processing dependent on pinking with means allowing burning of two or more fuels, e.g. super or normal, premium or regular
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/06Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed
    • F02D19/0663Details on the fuel supply system, e.g. tanks, valves, pipes, pumps, rails, injectors or mixers
    • F02D19/0673Valves; Pressure or flow regulators; Mixers
    • F02D19/0676Multi-way valves; Switch-over valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/06Fuel or fuel supply system parameters
    • F02D2200/0611Fuel type, fuel composition or fuel quality
    • F02D2200/0612Fuel type, fuel composition or fuel quality determined by estimation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D35/00Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for
    • F02D35/02Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions
    • F02D35/023Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions by determining the cylinder pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D35/00Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for
    • F02D35/02Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions
    • F02D35/027Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions using knock sensors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D35/00Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for
    • F02D35/02Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions
    • F02D35/028Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions by determining the combustion timing or phasing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/32Controlling fuel injection of the low pressure type
    • F02D41/34Controlling fuel injection of the low pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • F02D41/345Controlling injection timing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/30Use of alternative fuels, e.g. biofuels
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

【課題】燃焼室内に導かれる燃料の燃料特性に応じた最適な燃焼制御を行うこと。
【解決手段】性状の異なる少なくとも2種類の燃料(第1燃料F1,第2燃料F2)の内の少なくとも1種類が燃焼室CCに導かれ又は当該少なくとも2種類の燃料からなる混合燃料が燃焼室CCに導かれて主に理論空燃比運転される多種燃料内燃機関において、その燃焼室CC内に導かれる燃料の着火性及び耐ノック性を判定する燃料特性判定手段(電子制御装置1)と、その燃料の着火性が良ければ圧縮自着火拡散燃焼モードを設定し、その燃料の着火性が悪く耐ノック性が良ければ予混合火花点火火炎伝播燃焼モードを設定し、その燃料の着火性と耐ノック性の双方が悪ければスパークアシスト圧縮自着火拡散燃焼モードを設定する燃焼モード設定手段(電子制御装置1)と、これにより設定された燃焼モードで運転させる燃焼制御実行手段(電子制御装置1)と、を備えること。
【選択図】 図1

Description

本発明は、性状の異なる少なくとも2種類の燃料の内の少なくとも1種類を燃焼室に導いて又は当該少なくとも2種類の燃料からなる混合燃料を燃焼室に導いて、主として理論空燃比で運転される多種燃料内燃機関に関する。
従来、性状の異なる複数種類の燃料を用いて運転される所謂多種燃料内燃機関が知られている。例えば、下記の特許文献1にはガソリンと軽油の混合燃料を用いて運転される多種燃料内燃機関について開示されている。この多種燃料内燃機関は、機関始動時に着火性の高い軽油の混合割合を高くして拡散燃焼運転させ、また、スモーク排出量が多い場合やノッキングが発生している場合にスモーク抑制効果や耐ノック性の高いガソリンの混合割合高くして予混合燃焼させている。また、下記の特許文献2には、ガソリンや軽油、エタノールの様に多種類の燃料の中から運転者が選択したものを用いて運転可能な多種燃料内燃機関が開示されている。更に、この特許文献2には、機関負荷が所定の負荷よりも軽負荷であれば火花点火モードで運転され、高負荷であれば圧縮自着火拡散燃焼モードで運転される多種燃料内燃機関についても記載されており、使用する燃料の着火性が高いほど圧縮自着火拡散燃焼モードでの運転領域を拡大している。
特開平9−68061号公報 特開2004−245126号公報
しかしながら、例えば、特定の燃料固有の性状に依存する運転モードでの運転が継続された場合には、その特定の燃料が消費し尽くされてしまうことによって、その後はその運転モードでの運転を行えなくなってしまう虞がある。そして、そのような状況に陥ったときには、あらゆる運転条件において残りの他の燃料の性状に依存した別の運転モードでの運転に制限されてしまうので、時としてエミッション性能や出力性能等に代表される機関性能を悪化させることがある。また、車輌の仕向地によっては同種の燃料であっても品質に差が出てしまうことがあるので、例えば、その燃料は、本来であれば燃料特性が高着火性と認識され、また、期待されているにも拘わらず、望むだけの高い着火性を備えていない場合がある。これが為、かかる場合には、着火性だけでなくスモーク抑制効果や耐ノック性についても低い混合燃料しか作り出すことができずに、機関性能を悪化させてしまう可能性がある。
そこで、本発明は、かかる従来例の有する不都合を改善し、燃焼室内に導かれる燃料の燃料特性に応じた最適な燃焼制御を行うことのできる多種燃料内燃機関を提供することを、その目的とする。
上記目的を達成する為、請求項1記載の発明では、性状の異なる少なくとも2種類の燃料の内の少なくとも1種類が燃焼室に導かれ又は当該少なくとも2種類の燃料からなる混合燃料が燃焼室に導かれて主に理論空燃比運転される多種燃料内燃機関において、その燃焼室内に導かれる燃料の着火性及び耐ノック性について判定する燃料特性判定手段と、その燃焼室内に導かれる燃料の着火性が良ければ圧縮自着火拡散燃焼モードを設定し、その燃焼室内に導かれる燃料の着火性が悪く耐ノック性が良ければ予混合火花点火火炎伝播燃焼モードを設定し、その燃焼室内に導かれる燃料の着火性と耐ノック性の双方が悪ければスパークアシスト圧縮自着火拡散燃焼モードを設定する燃焼モード設定手段と、この燃焼モード設定手段により設定された燃焼モードで運転させる燃焼制御実行手段と、を備えている。
この請求項1記載の多種燃料内燃機関においては、高着火性燃料であれば、良好な機関性能(出力性能、エミッション性能や燃費性能等)を発揮させる圧縮自着火拡散燃焼が行われる。また、この多種燃料内燃機関は、着火性が悪くとも高耐ノック性燃料であれば、良好な機関性能(出力性能、エミッション性能や燃費性能等)を発揮させる予混合火花点火火炎伝播燃焼が行われる。更に、この多種燃料内燃機関は、着火性と耐ノック性の双方共に悪い燃料であれば、スパークアシスト圧縮自着火拡散燃焼モードで着火を補助することによって、良好な機関性能(出力性能、エミッション性能や燃費性能等)を発揮させる圧縮自着火拡散燃焼が行われる。
また、上記目的を達成する為、請求項2記載の発明では、上記請求項1記載の多種燃料内燃機関において、燃焼室内に導かれる燃料の蒸発性又はPM/スモーク発生特性を更に判定するよう燃料特性判定手段を構成し、燃焼室内に導かれる燃料が蒸発性の悪いものである又は粒子状物質(PM)やスモークを発生させ易いものであるときに、圧縮自着火拡散燃焼モードを選択しないように燃焼モード設定手段を構成している。
一般に、着火性が高くとも低蒸発性の燃料の場合には不完全燃焼が起こってPMやスモークを発生させてしまうが、この請求項2記載の多種燃料内燃機関においては、そのような燃料特性の燃料のときに圧縮自着火拡散燃焼モード以外の燃焼モード(予混合火花点火火炎伝播燃焼モード又はスパークアシスト圧縮自着火拡散燃焼モード)を選択させることによって、PMやスモークの発生を抑えることができる。
また、上記目的を達成する為、請求項3記載の発明では、上記請求項1又は2に記載の多種燃料内燃機関において、燃焼室内に導かれる燃料が複数種類の燃焼モードを設定対象とすることのできる燃料特性を備えている場合、燃費性能及びエミッション性能又はその何れかに優れた燃焼モードの選択を行うように燃焼モード設定手段を構成している。
この請求項3記載の多種燃料内燃機関においては、燃費性能やエミッション性能を更に向上させることのできる更に最適な燃焼モードを設定することができるようになる。
本発明に係る多種燃料内燃機関は、燃焼室内に導かれる燃料の燃料特性に応じた最適な燃焼モードが設定されるので、その燃料特性に応じた最適な燃焼制御を行うことができるようになり、これに伴って良好な機関性能(出力性能、エミッション性能や燃費性能等)を発揮させることができるようになる。
以下に、本発明に係る多種燃料内燃機関の実施例を図面に基づいて詳細に説明する。尚、この実施例によりこの発明が限定されるものではない。
本発明に係る多種燃料内燃機関の実施例1を図1から図4に基づいて説明する。この多種燃料内燃機関とは、性状の異なる少なくとも2種類の燃料の内の少なくとも1種類を燃焼室に導いて又は当該少なくとも2種類の燃料からなる混合燃料を燃焼室に導いて運転される内燃機関である。本実施例1にあっては、後者の多種燃料内燃機関を例に挙げて説明する。
この多種燃料内燃機関は、図1に示す電子制御装置(ECU)1によって燃焼制御等の各種制御動作が実行される。その電子制御装置1は、図示しないCPU(中央演算処理装置),所定の制御プログラム等を予め記憶しているROM(Read Only Memory),そのCPUの演算結果を一時記憶するRAM(Random Access Memory),予め用意された情報等を記憶するバックアップRAM等で構成されている。
最初に、ここで例示する多種燃料内燃機関の構成について図1に基づき説明を行う。尚、その図1においては1気筒のみを図示しているが、本発明は、これに限らず、多気筒の多種燃料内燃機関にも適用可能である。本実施例1においては、複数の気筒を具備しているものとして説明する。
この多種燃料内燃機関には、燃焼室CCを形成するシリンダヘッド11,シリンダブロック12及びピストン13が備えられている。ここで、そのシリンダヘッド11とシリンダブロック12は図1に示すヘッドガスケット14を介してボルト等で締結されており、これにより形成されるシリンダヘッド11の下面の凹部11aとシリンダブロック12のシリンダボア12aとの空間内にピストン13が往復移動可能に配置される。そして、上述した燃焼室CCは、そのシリンダヘッド11の凹部11aの壁面とシリンダボア12aの壁面とピストン13の頂面13aとで囲まれた空間によって構成される。
本実施例1の多種燃料内燃機関は、機関回転数や機関負荷等の運転条件及び燃焼モードに従って空気と燃料を燃焼室CCに送り込み、その運転条件等に応じた燃焼制御を実行する。その空気については、図1に示す吸気通路21とシリンダヘッド11の吸気ポート11bを介して外部から吸入される。一方、その燃料については、図1に示す燃料供給装置50を用いて供給される。
先ず、空気の供給経路について説明する。本実施例1の吸気通路21上には、外部から導入した空気に含まれる塵埃等の異物を除去するエアクリーナ22と、外部からの吸入空気量を検出するエアフロメータ23と、が設けられている。この多種燃料内燃機関においては、そのエアフロメータ23の検出信号が電子制御装置1へと送られ、その検出信号に基づいて電子制御装置1が吸入空気量や機関負荷等を算出する。
また、その吸気通路21上におけるエアフロメータ23よりも下流側には、燃焼室CC内への吸入空気量を調節するスロットルバルブ24と、このスロットルバルブ24を開閉駆動するスロットルバルブアクチュエータ25と、が設けられている。本実施例1の電子制御装置1は、そのスロットルバルブアクチュエータ25を運転条件及び燃焼モードに従って駆動制御し、その運転条件等に応じた弁開度(換言すれば、吸入空気量)となるようにスロットルバルブ24の開弁角度を調節させる。例えば、そのスロットルバルブ24は、運転条件や燃焼モードに応じた空燃比を成す為に必要な吸入空気量の空気が燃焼室CCに吸入されるよう調節される。この多種燃料内燃機関においては、そのスロットルバルブ24の弁開度を検出し、その検出信号を電子制御装置1に送信するスロットル開度センサ26が設けられている。
更に、吸気ポート11bはその一端が燃焼室CCに開口しており、その開口部分に当該開口を開閉させる吸気バルブ31が配設されている。その開口の数量は1つでも複数でもよく、その開口毎に吸気バルブ31が配備される。従って、この多種燃料内燃機関においては、その吸気バルブ31を開弁させることによって吸気ポート11bから燃焼室CC内に空気が吸入される一方、その吸気バルブ31を閉弁させることによって燃焼室CC内への空気の流入が遮断される。
ここで、その吸気バルブ31としては、例えば、図示しない吸気側カムシャフトの回転と弾性部材(弦巻バネ)の弾発力に伴って開閉駆動されるものがある。この種の吸気バルブ31においては、その吸気側カムシャフトとクランクシャフト15の間にチェーンやスプロケット等からなる動力伝達機構を介在させることによってその吸気側カムシャフトをクランクシャフト15の回転に連動させ、予め設定された開閉時期に開閉駆動させる。本実施例1の多種燃料内燃機関においては、このようなクランクシャフト15の回転に同期して開閉駆動される吸気バルブ31を適用する。
但し、この多種燃料内燃機関は、その吸気バルブ31の開閉時期やリフト量を変更可能な所謂可変バルブタイミング&リフト機構等の可変バルブ機構を具備してもよく、これにより、その吸気バルブ31の開閉時期やリフト量を運転条件及び燃焼モードに応じた好適なものへと可変させることができるようになる。更にまた、この多種燃料内燃機関においては、かかる可変バルブ機構と同様の作用効果を得るべく、電磁力を利用して吸気バルブ31を開閉駆動させる所謂電磁駆動弁を利用してもよい。
続いて、燃料供給装置50について説明する。この燃料供給装置50は、性状の異なる複数種類の燃料を燃焼室CCに導くものである。本実施例1にあっては、性状の異なる2種類の燃料(第1燃料タンク41Aに貯留された第1燃料F1と第2燃料タンク41Bに貯留された第2燃料F2)を予め所定の燃料混合比率で混合して、その混合燃料を燃焼室CC内に直接噴射させるべく構成したものについて例示する。
具体的に、この燃料供給装置50は、第1燃料F1を第1燃料タンク41Aから吸い上げて第1燃料通路51Aに送出する第1フィードポンプ52Aと、第2燃料F2を第2燃料タンク41Bから吸い上げて第2燃料通路51Bに送出する第2フィードポンプ52Bと、その第1及び第2の燃料通路51A,51Bから各々送られてきた第1及び第2の燃料F1,F2を混ぜ合わせる燃料混合手段53と、この燃料混合手段53にて生成された混合燃料を加圧して高圧燃料通路54に圧送する高圧燃料ポンプ55と、その高圧燃料通路54の混合燃料を夫々の気筒に分配するデリバリ通路56と、このデリバリ通路56から供給された混合燃料を燃焼室CC内に噴射する各気筒の燃料噴射弁57と、を備える。
この燃料供給装置50においては、その第1フィードポンプ52A,第2フィードポンプ52B及び燃料混合手段53を電子制御装置1の燃料混合制御手段に駆動制御させ、これにより、所定の燃料混合比率の混合燃料が燃料混合手段53で生成されるように構成する。例えば、この燃料供給装置50は、その第1フィードポンプ52Aと第2フィードポンプ52Bの夫々の吐出量を電子制御装置1の燃料混合制御手段に加減させることによって混合燃料の燃料混合比率を調節してもよく、その燃料混合制御手段の指示に従って燃料混合手段53に第1及び第2の燃料F1,F2の夫々の混合割合を増減させて混合燃料の燃料混合比率を調節してもよい。ここで、その燃料混合比率は、予め設定されている一定の値であってもよく変動値であってもよい。
また、この燃料供給装置50は、その高圧燃料ポンプ55及び燃料噴射弁57を電子制御装置1の燃料噴射制御手段に駆動制御させ、これにより、所望の燃料噴射量,燃料噴射時期及び燃料噴射期間等の燃料噴射条件で上記の生成された混合燃料が噴射されるように構成する。例えば、その電子制御装置1の燃料噴射制御手段には、その混合燃料を高圧燃料ポンプ55から圧送させ、運転条件や燃焼モード等に応じた燃料噴射条件で燃料噴射弁57に噴射を実行させる。
そのようにして燃焼室CCに供給された混合燃料は、上述した空気と相俟って燃焼モードに対応する着火モードの着火動作によって燃焼させられる。そして、その燃焼された後の筒内ガス(燃焼ガス)は、燃焼室CCから図1に示す排気ポート11cへと排出される。ここで、この排気ポート11cには、燃焼室CCとの間の開口を開閉させる排気バルブ61が配設されている。その開口の数量は1つでも複数でもよく、その開口毎に上述した排気バルブ61が配備される。従って、この多種燃料内燃機関においては、その排気バルブ61を開弁させることによって燃焼室CC内から排気ポート11cに燃焼ガスが排出され、その排気バルブ61を閉弁させることによって燃焼ガスの排気ポート11cへの排出が遮断される。
ここで、その排気バルブ61としては、上述した吸気バルブ31と同様に、動力伝達機構を介在させたもの、所謂可変バルブタイミング&リフト機構等の可変バルブ機構を具備したものや所謂電磁駆動弁を適用することができる。
また、本実施例1の多種燃料内燃機関においては、その排気ポート11cに排出された燃焼ガス(以下、「排気ガス」という。)が図1に示す排気通路71を介して大気に放出される。ここで、その排気通路71上には、排気ガス中の有害成分の浄化を行う排気触媒装置72が配設されている。
一般に、その排気触媒装置72としては、理論空燃比運転や過濃空燃比運転で発生した排気ガス中の炭化水素(HC),一酸化炭素(CO)及び窒素酸化物(NOx)に対して有効な浄化作用を発揮する三元触媒と、希薄空燃比運転で大量に発生した排気ガス中のNOxに対して有効な浄化作用を発揮するリーンNOx触媒(NOx吸蔵還元型触媒)と、が知られている。しかしながら、そのリーンNOx触媒は、現状において三元触媒よりも高価である。また、リーンNOx触媒は、そのNOxの吸蔵量に限界があるので、容量が小さいとその吸蔵されたNOxを頻繁に理論空燃比運転や過濃空燃比運転を行って還元しなければならず、この還元の際に発生したHC,CO及びNOxの一部を大気へと放出してしまう虞がある。
そこで、本実施例1の多種燃料内燃機関においては、燃焼室CC内の空燃比を主として理論空燃比に制御して運転させ、その際に発生した排気ガス中のHC,CO及びNOxを効果的に浄化させるべく三元触媒を排気触媒装置72として適用する。
ところで、内燃機関においては、一般に、拡散燃焼モードと火炎伝播燃焼モードとに燃焼モードが大別され、その夫々に対応する着火モードとして圧縮自着火モードと予混合火花点火モードとが用意される。以下においては、それらを一括して燃焼モードと総称し、各々圧縮自着火拡散燃焼モード、予混合火花点火火炎伝播燃焼モードと称する。
先ず、圧縮自着火拡散燃焼モードとは、圧縮行程の燃焼室CC内で形成された高温の圧縮空気の中に高圧の燃料を噴射することによって燃料の一部を自己着火させ、その燃料と空気を拡散混合させながら燃焼を進行させる燃焼形態のことである。ここで、燃焼室CC内の圧縮空気と燃料は瞬時に混合され難いので、燃料の噴射開始直後においては、所々で空燃比に濃淡が生じてしまう。一方、拡散燃焼させる際には一般的に下記の如き着火性に優れた燃料を使用することが好ましく、そのような着火性の良好な燃料は、全噴射量が噴射し終わるのを待つことなく、燃焼に適した空燃比の部分において自ら発火してしまう。これが為、この圧縮自着火拡散燃焼モードにおいては、燃焼に適した空燃比の部分の燃料が先に自己着火し、これにより形成された火炎が残りの燃料と空気を巻き込みながら徐々に燃焼を進行させる。
この圧縮自着火拡散燃焼モードで運転させる為には、通常、発火点が圧縮空気の圧縮熱よりも低い着火性の良好な燃料が必要とされる。例えば、その着火性の高い燃料としては、軽油やジメチルエーテルなどが考えられる。更に、近年、軽油の代替燃料としてGTL(Gas To Liquids)燃料が注目されており、このGTL燃料は、所望の性状のものとして生成し易い。これが為、着火性の高い燃料には、着火性を高めるべく生成されたGTL燃料を使用することもできる。このような着火性の高い燃料は、圧縮自着火拡散燃焼を可能にするだけでなく、圧縮自着火拡散燃焼モードで運転する際にNOxの発生量を減少させ、更に、燃焼時の騒音や振動を抑えることができる。
一方、予混合火花点火火炎伝播燃焼モードとは、燃料と空気を予め混ぜ合わせた燃焼室CC内の予混合気に火花点火にて火種を与え、その火種を中心にして火炎を伝播させながら燃焼を進行させる燃焼形態のことである。この予混合火花点火火炎伝播燃焼モードには、均質に混ぜ合わされた予混合気に対して点火を行う均質燃焼や、点火手段の周囲に濃度の高い予混合気を形成すると共に更にその周囲に希薄予混合気を形成し、その濃い予混合気に対して点火を行う成層燃焼などの燃焼形態も含む。
一般に、この予混合火花点火火炎伝播燃焼モード運転は、圧縮自着火拡散燃焼モード運転とは異なり、異常燃焼に伴うノッキングが発生し易い。これが為、この予混合火花点火火炎伝播燃焼モードに適している燃料としては、一般に、ガソリンに代表される耐ノック性の高い燃料が考えられる。このような耐ノック性の高い燃料としては、ガソリン以外に、耐ノック性の高い性状のものとして生成されたGTL燃料やアルコール燃料などが知られている。
本実施例1の多種燃料内燃機関は、その双方の燃焼モードでの運転を可能にすべく構成する。従って、本実施例1の多種燃料内燃機関には、予混合火花点火火炎伝播燃焼モードでの運転を可能にする為、予混合気に対して火花点火させる図1に示す点火プラグ81を配設する。この点火プラグ81は、電子制御装置1の指示に従い、予混合火花点火火炎伝播燃焼モード時の運転条件に応じた点火時期になると火花点火を実行する。
また、本実施例1においては、第1燃料タンク41A内の第1燃料F1として着火性が高く耐ノック性の低い燃料を貯留させ、第2燃料タンク41B内の第2燃料F2として耐ノック性が高く着火性の低い燃料を貯留させておく。例えば、第1燃料F1としては軽油が貯留され、第2燃料F2としてはガソリンが貯留されている。従って、本実施例1の燃焼室CC内に導かれる燃料については、夫々の燃料F1,F2の様々な燃料特性を総合して勘案しなければならないが、第1燃料F1の燃料混合割合が高ければ着火性が良好で耐ノック性に劣る燃料特性となり、第2燃料F2の燃料混合割合が高ければ着火性に劣り耐ノック性が良好な燃料特性となる。
ここで示す「燃焼室CC内に導かれる燃料」とは、本実施例1の多種燃料内燃機関のように燃料混合手段53で混合された各燃料F1,F2の混合燃料が燃焼室CCへと送られる形態を採っているときにはその混合燃料のことをいう。尚、後述する図12に示す多種燃料内燃機関のように各燃料F1,F2が個別に燃焼室CCへと供給される形態を採っている場合には、その供給された各燃料F1,F2の全体のことを「燃焼室CC内に導かれる燃料」という。かかる場合には、第1燃料F1の供給割合が多ければ着火性が良好で耐ノック性に劣る燃料特性となり、第2燃料F2の供給割合が多ければ着火性に劣り耐ノック性が良好な燃料特性となる。
ここで、燃料は、同種のものであっても、その販売地域毎に大なり小なり品質の差があり、例えば、ある地域において着火性の良好なものが入手できたからといって、他の地域において同等の着火性のものを入手できるとは限らない。従って、通常の内燃機関においては、所定の範囲内から外れた燃料特性の燃料を用いた場合に、燃焼不良や出力低下、エミッション性能の悪化等を引き起こす可能性がある。しかしながら、通常、入手した燃料の性状を所望のものへと変えたり、入手不可能な地域に入った後で所望の性状の燃料を探し求めたりすることは現実的でない。これが為、その機関性能の低下については、その燃料の性状の変化に対して機関側で対応させて、特に燃焼モードや燃料混合比率等の燃焼制御形態を変えることのみによって防ぐことができれば好ましい。
そこで、本実施例1の電子制御装置1には、燃焼室CC内に導かれる燃料の燃料特性(ここでは、少なくとも着火性と耐ノック性)を判定させる燃料特性判定手段と、その判定結果に応じて燃焼モードを設定させる燃焼モード設定手段と、が用意されている。
先ず、燃料特性判定手段について説明する。
燃料の着火性と耐ノック性についてはその良否を指数化した指数値を用いて表すことができるので、本実施例1の燃料特性判定手段には、燃焼室CC内に導かれる燃料の着火性の指数値(以下、「着火性指数値」という。)Pcと耐ノック性の指数値(以下、「耐ノック性指数値」という。)Pkを検出させ、これらと燃焼モードの切替条件たる所定の閾値とを比較させることによって、燃焼室CC内に導かれる燃料の着火性と耐ノック性の善し悪しを判定させる。
具体的に、その着火性指数値Pcとしては、燃焼室CC内に導かれる燃料のセタン価や圧縮自着火拡散燃焼時の着火遅れ期間を利用することができる。例えば、燃焼室CC内に導かれる燃料のセタン価は、給油時に燃料特性判定手段が認識した夫々の燃料F1,F2の性状から把握可能である。しかしながら、本実施例1にあっては、その夫々の燃料F1,F2が燃料混合手段53において所定の燃料混合比率で混合された後に燃焼室CCへと送られるので、その燃料混合比率も考慮しなければ燃焼室CC内に導かれる燃料(混合燃料)の正確なセタン価を把握することができない。これが為、本実施例1の燃料特性判定手段には、夫々の燃料F1,F2のセタン価とこれらの燃料混合比率に基づいて燃焼室CC内に導かれる燃料(混合燃料)のセタン価を算出させる。尚、給油時に燃料特性判定手段が取得する夫々の燃料F1,F2のセタン価については、例えば、各燃料F1,F2の性状を給油作業者に入力させる入力装置を車輌に設けて認識させてもよく、給油燃料の種別や性状、給油量等の給油情報を給油設備から車輌に夫々の通信装置を介して送受信させることで認識させてもよい。一方、圧縮自着火拡散燃焼時の着火遅れ期間については、圧縮自着火拡散燃焼時に図1に示す筒内圧センサ91,着火時期センサ92又はクランク角センサ16の検出信号を用いて検出することができる。
ここで、その着火性を判断する際の閾値としては、例えば、機関性能(出力性能、エミッション性能や燃費性能等)を悪化させることなく圧縮自着火拡散燃焼させることが可能な最低限の(即ち、最も低い)着火性に係る着火性指数値(以下、「着火性限界値」という。)Pc0を設定する。この着火性限界値Pc0は、機関回転数Neが高回転になるほど、また、機関負荷Klが低負荷になるほど大きくなる。これが為、本実施例1においては、運転条件(機関回転数Ne及び機関負荷Kl)に応じた着火性限界値Pc0を予め実験やシミュレーションで求めておき、これらの対応関係を図2に示す着火性限界値マップデータとして用意しておく。
また、耐ノック性指数値Pkとしては、燃焼室CC内に導かれる燃料のオクタン価やノック制御時のトレースノック点火時期の情報を利用することができる。そのオクタン価は、上述したセタン価と同様にして求めればよい。一方、トレースノック点火時期を適用する場合には、図1に示すノックセンサ93の検出信号に基づき行われるノック制御時のトレースノック点火時期と基準点火時期との関係を耐ノック性指数値Pkとして利用すればよい。
ここで、その耐ノック性を判断する際の閾値としては、例えば、少なくとも異常燃焼に伴うノッキングを発生させることなく(より好ましくは機関性能を悪化させることなく)予混合火花点火火炎伝播燃焼させることが可能な最低限の(即ち、最も低い)耐ノック性に係る耐ノック性指数値(以下、「耐ノック性限界値」という。)Pk0を設定する。この耐ノック性限界値Pk0は、機関回転数Neが低高回転になるほど、また、機関負荷Klが高負荷になるほど大きくなる。これが為、本実施例1においては、運転条件(機関回転数Ne及び機関負荷Kl)に応じた耐ノック性限界値Pk0を予め実験やシミュレーションで求めておき、これらの対応関係を図3に示す耐ノック性限界値マップデータとして用意しておく。
次に、燃焼モード設定手段について説明する。
一般に、内燃機関は、予混合火花点火火炎伝播燃焼モード運転よりも圧縮自着火拡散燃焼モード運転の方が高出力を得ることができる。従って、本実施例1にあっては、燃焼室CC内に導かれる燃料が良好な着火性を備えていれば、燃焼モード設定手段に圧縮自着火拡散燃焼モードを設定させる。
一方、その燃焼室CC内に導かれる燃料の着火性が劣っていても耐ノック性に優れている場合には、圧縮空気中で自己着火できなくなる又は自己着火後に失火してしまう可能性は高いが、良好な予混合火花点火火炎伝播燃焼を行うことができる。従って、かかる燃料の場合には、燃焼モード設定手段に予混合火花点火火炎伝播燃焼モードを設定させる。
その反面、燃焼室CC内に導かれる燃料が着火性と耐ノック性の双方で劣っている場合には、圧縮自着火拡散燃焼モード運転も予混合火花点火火炎伝播燃焼モード運転も行うことができない。しかしながら、かかる燃料の場合には、強制的にでも火種を与えることによって、その後良好な圧縮自着火拡散燃焼を行うことができるようになる。従って、本実施例1の多種燃料内燃機関には点火プラグ81で着火補助を行って圧縮自着火拡散燃焼(スパークアシスト圧縮自着火拡散燃焼)させるスパークアシスト圧縮自着火拡散燃焼モードも用意しておき、かかる燃料の場合には、そのスパークアシスト圧縮自着火拡散燃焼モードを燃焼モード設定手段に設定させる。
ここで、本実施例1の電子制御装置1には燃焼制御実行手段を用意しており、この燃焼制御実行手段が燃焼モード設定手段により設定された燃焼モードで多種燃料内燃機関を運転させる。その際、この燃焼制御実行手段には、例えば、機関冷間時等のように急速な燃焼温度の上昇が必要とされる運転時を除いた通常運転時であれば、何れの燃焼モードであっても主として理論空燃比で運転させる。
以下に、本実施例1における電子制御装置1の制御動作の一例を図4のフローチャートに基づき説明する。
先ず、本実施例1の電子制御装置1には、燃料特性判定手段によって上記の如く検出された燃焼室CC内に導かれる燃料の燃料特性(着火性指数値Pc及び耐ノック性指数値Pk)と、クランク角センサ16やエアフロメータ23の検出信号から各々把握された運転条件(機関回転数Ne及び機関負荷Kl)と、が入力される(ステップST5,ST10)。
そして、この電子制御装置1の燃焼モード設定手段は、そのステップST10の運転条件(機関回転数Ne及び機関負荷Kl)を図2の着火性限界値マップデータと図3の耐ノック性限界値マップデータに夫々当てはめて、各々に該当する燃焼モード切替条件(着火性限界値Pc0及び耐ノック性限界値Pk0)を求める(ステップST15)。
続いて、この燃焼モード設定手段は、その着火性指数値Pcと着火性限界値Pc0を比較して(Pc<Pc0?)、燃焼室CC内に導かれる燃料の着火性の善し悪しを判断する(ステップST20)。
ここで、そのステップST20にて否定判定され、燃焼室CC内に導かれる燃料が高い着火性を備えていることが明らかになった場合、燃焼モード設定手段は、圧縮自着火拡散燃焼モードを燃焼モードとして設定する(ステップST25)。
一方、そのステップST20にて肯定判定され、燃焼室CC内に導かれる燃料が着火性に劣るものであることが明らかになった場合、燃焼モード設定手段は、耐ノック性指数値Pkと耐ノック性限界値Pk0を比較して(Pk<Pk0?)、燃焼室CC内に導かれる燃料の耐ノック性の善し悪しを判断する(ステップST30)。
そして、そのステップST30にて肯定判定され、燃焼室CC内に導かれる燃料が着火性と耐ノック性の双方に劣るものであることが明らかになった場合、燃焼モード設定手段は、スパークアシスト圧縮自着火拡散燃焼モードを燃焼モードとして設定する(ステップST35)。
また、この燃焼モード設定手段は、そのステップST30にて否定判定され、燃焼室CC内に導かれる燃料が高い耐ノック性を備えていることが明らかになった場合、予混合火花点火火炎伝播燃焼モードを燃焼モードとして設定する(ステップST40)。
本実施例1の電子制御装置1は、そのようにして設定した燃焼モードで理論空燃比運転させるように燃焼制御実行手段が燃焼制御を実行する(ステップST45)。
これにより、本実施例1の多種燃料内燃機関は、燃焼室CC内に導かれる燃料が高着火性燃料であれば良好な理論空燃比下での圧縮自着火拡散燃焼を行うことができ、また、その燃料が高耐ノック性燃料であれば良好な理論空燃比下での予混合火花点火火炎伝播燃焼を行うことができるようになる。また、燃焼室CC内に導かれる燃料が着火性と耐ノック性の双方に劣るものであっても、スパークアシスト圧縮自着火拡散燃焼モード運転で着火補助させることによって、この多種燃料内燃機関は、理論空燃比下で良好な圧縮自着火拡散燃焼を行うことができるようになる。
このように、本実施例1の多種燃料内燃機関によれば、燃焼室CC内に導かれる燃料の燃料特性に適応させた燃焼モードで主に理論空燃比運転させるので、夫々の燃焼モードに適した出力性能や燃費性能を確保しつつ、発生した排気ガス中の有害成分を排気触媒装置72(三元触媒)にて浄化することができ、その燃料特性に応じた最適な燃焼制御を行って良好な機関性能(出力性能、エミッション性能や燃費性能等)を発揮させることができる。
次に、本発明に係る多種燃料内燃機関の実施例2を図5及び図6に基づいて説明する。
前述した実施例1の多種燃料内燃機関においては、燃焼室CC内に導かれる燃料が高い着火性を備えていれば、これのみを根拠にして圧縮自着火拡散燃焼モードが選択されるように構成している。しかしながら、圧縮自着火拡散燃焼モード運転時には、高着火性燃料であっても蒸発性が低い場合、燃料と空気との混合状態が不均一になって不完全燃焼が引き起こされるので、粒子状物質(PM)やスモークを発生させてしまう。
そこで、本実施例2においては、燃焼室CC内に導かれる燃料の蒸発性についても燃料特性判定手段に判定させ、その燃料が所定の蒸発性を備えていなければ圧縮自着火拡散燃焼モード以外の燃焼モードが選択されるように構成する。
ここでは、着火性や耐ノック性のときと同様に、燃焼室CC内に導かれる燃料の蒸発性の良否を指数化した指数値(以下、「蒸発性指数値」という。)Pvを検出させ、これと燃焼モード切替条件としての閾値(以下、「蒸発性限界値」という。)Pv0を比較させることによって、その燃料の蒸発性の善し悪しを判定させる。
具体的に、その蒸発性指数値Pvとしては、圧縮自着火拡散燃焼時の排気ガス中のスモーク量を利用することができる。そのスモーク量については、例えば、排気通路71上に配置された図1に示すスモークセンサ94から検出させる。従って、本実施例2の燃料特性判定手段には、そのような蒸発性に替えて、同様のスモーク量等からPMやスモークについての発生し易さの特性(PM/スモーク発生特性)を判定させるように構成してもよい。
また、蒸発性限界値Pv0としては、圧縮自着火拡散燃焼モード運転させた際にPMやスモークの発生を抑えることが可能な最低限の(即ち、最も低い)蒸発性に係る蒸発性指数値を設定する。この蒸発性限界値Pv0は、機関回転数Neが高回転になるほど、また、機関負荷Klが高負荷になるほど大きくなるものであり、本実施例2においては、運転条件(機関回転数Ne及び機関負荷Kl)に応じた値を予め実験やシミュレーションで求めておき、これらの対応関係を図5に示す蒸発性限界値マップデータとして用意しておく。
以下に、本実施例2における電子制御装置1の制御動作の一例を図6のフローチャートに基づき説明する。尚、実施例1の制御動作と重複する内容については、必要に応じて省略又は簡略化する。
先ず、本実施例2の電子制御装置1には、燃料特性判定手段によって上記の如く検出された燃焼室CC内に導かれる燃料の燃料特性(着火性指数値Pc,耐ノック性指数値Pk及び蒸発性指数値Pv)と、運転条件(機関回転数Ne及び機関負荷Kl)と、が入力される(ステップST6,ST10)。
そして、この電子制御装置1の燃焼モード設定手段は、そのステップST10の運転条件(機関回転数Ne及び機関負荷Kl)を図2の着火性限界値マップデータ,図3の耐ノック性限界値マップデータ及び図5の蒸発性限界値マップデータに夫々当てはめて、各々に該当する燃焼モード切替条件(着火性限界値Pc0,耐ノック性限界値Pk0及び蒸発性限界値Pv0)を求める(ステップST16)。
本実施例2の燃焼モード設定手段は、実施例1と同様に着火性指数値Pcと着火性限界値Pc0を比較して燃焼室CC内に導かれる燃料の着火性の善し悪しを判断し(ステップST20)、このステップST20にて否定判定され、燃焼室CC内に導かれる燃料が高い着火性を備えていることが明らかになった場合、続けて蒸発性指数値Pvと蒸発性限界値Pv0を比較して(Pv≧Pv0?)、燃焼室CC内に導かれる燃料の蒸発性の善し悪しを判断する(ステップST22)。
ここで、そのステップST22にて肯定判定され、燃焼室CC内に導かれる燃料が高い着火性と高い蒸発性を備えているものであることが明らかになった場合、燃焼モード設定手段は、圧縮自着火拡散燃焼モードを燃焼モードとして設定する(ステップST25)。
一方、そのステップST22にて否定判定され、燃焼室CC内に導かれる燃料が高い着火性を備える反面、蒸発性に劣るものであることが明らかになった場合、燃焼モード設定手段は、耐ノック性指数値Pkと耐ノック性限界値Pk0を比較して燃焼室CC内に導かれる燃料の耐ノック性の善し悪しを判断し(ステップST30)、この耐ノック性の善し悪しに応じて実施例1と同様の燃焼モード(スパークアシスト圧縮自着火拡散燃焼モード又は予混合火花点火火炎伝播燃焼モード)を選択する(ステップST35,ST40)。
本実施例2にあっても、電子制御装置1の燃焼制御実行手段は、そのようにして設定した燃焼モードで理論空燃比運転させるように燃焼制御を実行する(ステップST45)。
これにより、本実施例2の多種燃料内燃機関は、燃焼室CC内に導かれる燃料が高着火性燃料であり、更に高い蒸発性も備えていれば、PMやスモークを発生させることなく良好な理論空燃比下での圧縮自着火拡散燃焼を行うことができるようになる。
ここで、本実施例2においては、燃焼室CC内に導かれる燃料が蒸発性の劣るものである場合、燃焼室CC内に導かれる燃料が高耐ノック性燃料であれば良好な理論空燃比下での予混合火花点火火炎伝播燃焼を実行させ、その燃料が耐ノック性に劣るものであればスパークアシスト圧縮自着火拡散燃焼を実行させている。しかしながら、かかる場合の多種燃料内燃機関は、その何れの燃焼モードであっても点火プラグ81で着火が行われるので、その燃料の蒸発性が低くとも不完全燃焼が引き起こされる可能性が少ない。これが為、本実施例2の多種燃料内燃機関は、燃焼室CC内に導かれる燃料が蒸発性に劣るものであっても、PMやスモークを発生させることなく夫々の燃焼モードに応じた良好な理論空燃比運転を行うことができる。
このように、本実施例2の多種燃料内燃機関によれば、燃焼室CC内に導かれる燃料の燃料特性に実施例1よりも更に適応させた燃焼モードで主に理論空燃比運転させるので、夫々の燃焼モードに適した出力性能や燃費性能を確保しつつ、発生した排気ガス中の有害成分を排気触媒装置72(三元触媒)にて浄化することができ、その燃料特性に応じた最適な燃焼制御を行って良好な機関性能(出力性能、エミッション性能や燃費性能等)を発揮させることができる。
次に、本発明に係る多種燃料内燃機関の実施例3を図7及び図8に基づいて説明する。
前述した実施例1,2の多種燃料内燃機関においては、燃焼室CC内に導かれる燃料の燃料特性に基づき選択可能な燃焼モードが複数存在しているときでも、その燃料特性に応じて予め定めた所定の燃焼モードのみが選択されるように構成している。例えば、実施例1にてその燃料の着火性が高い場合には、また、実施例2にてその燃料の着火性と蒸発性の双方が高い場合には、その燃料が耐ノック性についても高くて予混合火花点火火炎伝播燃焼モード運転が可能であるにも拘わらず、圧縮自着火拡散燃焼モードを選択するように構成されている。尚、その実施例1,2においては、高出力化を図るべく、かかる燃料の場合に圧縮自着火拡散燃焼モードを選択させている。
しかしながら、同じ燃焼モードが選択される同種の燃料特性であっても実施例1,2においては燃料特性に幅を持たせており、厳密な燃料の燃料特性によっては、必ずしも実施例1,2で選択される燃焼モードが最良であるとは限らない。例えば、上記の例を用いれば、圧縮自着火拡散燃焼モード運転よりも予混合火花点火火炎伝播燃焼モード運転の方が燃費性能やエミッション性能の観点から望ましい場合もあり得る。
そこで、本実施例3においては、燃焼室CC内に導かれる燃料の燃料特性と運転条件(機関回転数Ne及び機関負荷Kl)とに応じた燃焼モード毎の予想燃費及び予想エミッション排出量を考慮に入れて、燃費性能及びエミッション性能又はその何れかに優れた燃焼モードを選択させるように構成する。以下においては、実施例2を基にした構成を例示するが、実施例1を基にしたものについても同様の考えを用いて構成することができる。
具体的に、本実施例3においては、燃焼モード毎の予想燃費の高低と予想エミッション排出量の多少を総合的に判断させることのできる指数値(以下、「予想燃費・エミッション指数値」という。)C1,C2,C3が燃焼モード毎に求められるよう燃焼モード設定手段の構成を行う。例えば、この燃焼モード毎の予想燃費・エミッション指数値C1,C2,C3は、各々に、燃焼モード毎の予想燃費の高低を指数化した指数値(以下、「予想燃費指数値」という。)Cf1,Cf2,Cf3と、燃焼モード毎の予想エミッション排出量の多少を指数化した指数値(以下、「予想エミッション指数値」という。)Ce1,Ce2,Ce3と、その燃焼モード毎の予想燃費と予想エミッション排出量との間における重み付け(以下、「燃費・エミッション性能重み付け」という。)k1,k2,k3と、に基づき下記の式1から式3を用いて求めさせる。
C1=Cf1+Ce1・k1 … (1)
C2=Cf2+Ce2・k2 … (2)
C3=Cf3+Ce3・k3 … (3)
その「C1」,「C2」,「C3」は、夫々に、圧縮自着火拡散燃焼モードで運転させた際の予想燃費・エミッション指数値(以下、「圧縮自着火拡散燃焼時の予想燃費・エミッション指数値」という。),予混合火花点火火炎伝播燃焼モードで運転させた際の予想燃費・エミッション指数値(以下、「予混合火花点火火炎伝播燃焼時の予想燃費・エミッション指数値」という。),スパークアシスト圧縮自着火拡散燃焼モードで運転させた際の予想燃費・エミッション指数値(以下、「スパークアシスト圧縮自着火拡散燃焼時の予想燃費・エミッション指数値」という。)を表しており、ここでは数値が小さいほどに燃費性能やエミッション性能に優れているものとする。従って、本実施例3においては、複数の燃焼モードが選択できるときに、その「C1」,「C2」,「C3」の内で数値の小さいものの燃焼モードを選択させるように燃焼モード設定手段を構成しておく。
また、その「Cf1」,「Cf2」,「Cf3」は、夫々に、圧縮自着火拡散燃焼モードで運転させた際の予想燃費指数値(以下、「圧縮自着火拡散燃焼時の予想燃費指数値」という。),予混合火花点火火炎伝播燃焼モードで運転させた際の予想燃費指数値(以下、「予混合火花点火火炎伝播燃焼時の予想燃費指数値」という。),スパークアシスト圧縮自着火拡散燃焼モードで運転させた際の予想燃費指数値(以下、「スパークアシスト圧縮自着火拡散燃焼時の予想燃費指数値」という。)を表しており、ここでは数値が小さいほどに燃費性能に優れているものとする。
これら燃焼モード毎の予想燃費指数値Cf1,Cf2,Cf3は、下記の式4から式6に示しているように、運転条件(機関回転数Ne及び機関負荷Kl)と燃焼室CC内に導かれる燃料の燃料特性(着火性指数値Pc,耐ノック性指数値Pk及び蒸発性指数値Pv)とに基づいて算出させる。これら各式4〜6における各々のパラメータの対応関係については、予め実験やシミュレーションを行い、その結果に基づいて設定しておく。
Cf1=Fc1(Ne,Kl,Pc,Pk,Pv) … (4)
Cf2=Fc2(Ne,Kl,Pc,Pk,Pv) … (5)
Cf2=Fc3(Ne,Kl,Pc,Pk,Pv) … (6)
また、上記「Ce1」,「Ce2」,「Ce3」は、夫々に、圧縮自着火拡散燃焼モードで運転させた際の予想エミッション指数値(以下、「圧縮自着火拡散燃焼時の予想エミッション指数値」という。),予混合火花点火火炎伝播燃焼モードで運転させた際の予想エミッション指数値(以下、「予混合火花点火火炎伝播燃焼時の予想エミッション指数値」という。),スパークアシスト圧縮自着火拡散燃焼モードで運転させた際の予想エミッション指数値(以下、「スパークアシスト圧縮自着火拡散燃焼時の予想エミッション指数値」という。)を表しており、ここでは数値が小さいほどにエミッション性能に優れているものとする。
これら燃焼モード毎の予想エミッション指数値Ce1,Ce2,Ce3についても、下記の式7から式9に示しているように、運転条件(機関回転数Ne及び機関負荷Kl)と燃焼室CC内に導かれる燃料の燃料特性(着火性指数値Pc,耐ノック性指数値Pk及び蒸発性指数値Pv)と基づいて算出させる。これら各式7〜9における各々のパラメータの対応関係についても、予め実験やシミュレーションを行い、その結果に基づいて設定しておく。
Ce1=Gc1(Ne,Kl,Pc,Pk,Pv) … (7)
Ce2=Gc2(Ne,Kl,Pc,Pk,Pv) … (8)
Ce3=Gc3(Ne,Kl,Pc,Pk,Pv) … (9)
尚、その燃焼モード毎の予想燃費指数値Cf1,Cf2,Cf3と予想エミッション指数値Ce1,Ce2,Ce3については、上記の各式4〜9に相当するマップデータを用意して求めさせてもよい。
また、上記「k1」,「k2」,「k3」は、夫々に、圧縮自着火拡散燃焼モードで運転させた際の燃費・エミッション性能重み付け(以下、「圧縮自着火拡散燃焼時の燃費・エミッション性能重み付け」という。),予混合火花点火火炎伝播燃焼モードで運転させた際の燃費・エミッション性能重み付け(以下、「予混合火花点火火炎伝播燃焼時の燃費・エミッション性能重み付け」という。),スパークアシスト圧縮自着火拡散燃焼モードで運転させた際の燃費・エミッション性能重み付け(以下、「スパークアシスト圧縮自着火拡散燃焼時の燃費・エミッション性能重み付け」という。)を表している。
これら燃焼モード毎の燃費・エミッション性能重み付けk1,k2,k3とは、燃費性能を向上させたいのかエミッション性能を向上させたいのかによって変動する値であり、ここでは、その数値が小さくなるにつれてエミッション性能が向上されるものとして例示している。例えば、これら燃焼モード毎の燃費・エミッション性能重み付けk1,k2,k3については、燃料残存量や実際のエミッション排出量等に応じて燃焼モード設定手段に求めさせればよい。この場合には、これらの対応関係を予め行った実験やシミュレーションの結果に基づいてマップデータ等の形で用意しておけばよい。また、これら燃焼モード毎の燃費・エミッション性能重み付けk1,k2,k3については、運転者から指定させる形を採ってもよい。この場合には、燃料残存量や実際のエミッション排出量等の情報をインスツルメンタルパネル等に表示させ、この情報に基づき運転者が判断した燃費・エミッション性能重み付けk1,k2,k3を入力装置から入力させればよい。
以下に、本実施例3における電子制御装置1の制御動作の一例を図7及び図8のフローチャートに基づき説明する。尚、実施例2の制御動作と重複する内容については、必要に応じて省略又は簡略化する。
先ず、本実施例3の電子制御装置1には、燃料特性判定手段によって実施例2と同様にして検出された燃焼室CC内に導かれる燃料の燃料特性(着火性指数値Pc,耐ノック性指数値Pk及び蒸発性指数値Pv)と、運転条件(機関回転数Ne及び機関負荷Kl)と、が入力される(ステップST55,ST60)。また、この電子制御装置1の燃焼モード設定手段は、そのステップST60の運転条件(機関回転数Ne及び機関負荷Kl)に応じた燃焼モード切替条件(着火性限界値Pc0,耐ノック性限界値Pk0及び蒸発性限界値Pv0)を実施例2と同様にして求める(ステップST65)。
続いて、本実施例3の燃焼モード設定手段は、燃焼モード毎の予想燃費指数値Cf1,Cf2,Cf3と、燃焼モード毎の予想エミッション指数値Ce1,Ce2,Ce3と、燃焼モード毎の燃費・エミッション性能重み付けk1,k2,k3と、を夫々に上述したが如くして求め(ステップST70,ST75,ST80)、これらを上記式1〜3に各々代入して燃焼モード毎の予想燃費・エミッション指数値C1,C2,C3を算出する(ステップST85)。
そして、この燃焼モード設定手段は、着火性指数値Pcと着火性限界値Pc0、耐ノック性指数値Pkと耐ノック性限界値Pk0を夫々に比較して(Pc>Pc0かつPk>Pk0?)、燃焼室CC内に導かれる燃料が高着火性かつ高蒸発性であるのか否かを判断する(ステップST90)。
ここで、このステップST90にて肯定判定され、燃焼室CC内に導かれる燃料が高い着火性と高い蒸発性を備えているものであることが明らかになった場合、この燃焼モード設定手段は、圧縮自着火拡散燃焼時の予想燃費・エミッション指数値C1を予混合火花点火火炎伝播燃焼時の予想燃費・エミッション指数値C2及びスパークアシスト圧縮自着火拡散燃焼時の予想燃費・エミッション指数値C3と比較して(C1<C2かつC1<C3?)、圧縮自着火拡散燃焼モード運転が最も燃費性能やエミッション性能に優れているのか否かを判断する(ステップST95)。
その際、このステップST95にて肯定判定され、圧縮自着火拡散燃焼モード運転が最も燃費性能やエミッション性能に優れていることが明らかになった場合、この燃焼モード設定手段は、続けて蒸発性指数値Pvと蒸発性限界値Pv0を比較して燃焼室CC内に導かれる燃料の蒸発性の善し悪しを判断し(ステップST100)、その燃料が蒸発性の高いものであればPMやスモークの発生を抑えることができるので、圧縮自着火拡散燃焼モードを燃焼モードとして設定する(ステップST105)。
一方、この燃焼モード設定手段は、上記ステップST95にて否定判定され、圧縮自着火拡散燃焼モード以外の燃焼モードでの運転が最も燃費性能やエミッション性能に優れていることが明らかになった場合、又は、上記ステップST100にて否定判定され、燃焼室CC内に導かれる燃料が蒸発性に劣るものであることが明らかになった場合、予混合火花点火火炎伝播燃焼時の予想燃費・エミッション指数値C2とスパークアシスト圧縮自着火拡散燃焼時の予想燃費・エミッション指数値C3とを比較して(C2<C3?)、どちらの燃焼モードでの運転が最も燃費性能やエミッション性能に優れているのか否かを判断する(ステップST110)。
その際、この燃焼モード設定手段は、その予混合火花点火火炎伝播燃焼時の予想燃費・エミッション指数値C2の方が小さければ、予混合火花点火火炎伝播燃焼モードを燃焼モードとして設定し(ステップST115)、そのスパークアシスト圧縮自着火拡散燃焼時の予想燃費・エミッション指数値C3の方が小さければ、スパークアシスト圧縮自着火拡散燃焼モードを燃焼モードとして設定する(ステップST120)。尚、このフローチャートにおいては予混合火花点火火炎伝播燃焼時とスパークアシスト圧縮自着火拡散燃焼時の夫々の予想燃費・エミッション指数値C2,C3が同じ値の場合に否定判定させているが、燃焼モード設定手段は、かかる場合に肯定判定させるように構成してもよい。
更に、上記ステップST90にて否定判定され、燃焼室CC内に導かれる燃料が高い着火性と高い蒸発性の双方を備えていないものであることが明らかになった場合、この燃焼モード設定手段は、着火性指数値Pcと着火性限界値Pc0を比較して(Pc>Pc0?)、燃焼室CC内に導かれる燃料の着火性の善し悪しを判断する(ステップST130)。
そして、この燃焼モード設定手段は、このステップST130にて肯定判定され、その燃料が高い着火性を備えていることが明らかになった場合、続けて蒸発性指数値Pvと蒸発性限界値Pv0を比較して上記ステップST100と同様に燃焼室CC内に導かれる燃料の蒸発性の善し悪しを判断する(ステップST135)。
ここで、この燃焼モード設定手段は、このステップST135にてその燃料が蒸発性に劣るものであるとの判断結果であれば、上記ステップST120に進んでスパークアシスト圧縮自着火拡散燃焼モードを燃焼モードとして設定し、そのステップST135にてその燃料が高い蒸発性を備えているとの判断結果であれば、圧縮自着火拡散燃焼時の予想燃費・エミッション指数値C1とスパークアシスト圧縮自着火拡散燃焼時の予想燃費・エミッション指数値C3とを比較して(C1<C3?)、どちらの燃焼モードでの運転が最も燃費性能やエミッション性能に優れているのか否かを判断する(ステップST140)。
ここでは、その圧縮自着火拡散燃焼時の予想燃費・エミッション指数値C1の方が小さければ、上記ステップST105に進んで圧縮自着火拡散燃焼モードを燃焼モードとして設定し、そのスパークアシスト圧縮自着火拡散燃焼時の予想燃費・エミッション指数値C3の方が小さければ、上記ステップST120に進んでスパークアシスト圧縮自着火拡散燃焼モードを燃焼モードとして設定する。尚、このフローチャートにおいては圧縮自着火拡散燃焼時とスパークアシスト圧縮自着火拡散燃焼時の夫々の予想燃費・エミッション指数値C1,C3が同じ値の場合に否定判定させているが、燃焼モード設定手段は、かかる場合に肯定判定させるように構成してもよい。
また、この燃焼モード設定手段は、上記ステップST130にて否定判定され、その燃料が着火性に劣るものであることが明らかになった場合、続けて蒸発性指数値Pvと蒸発性限界値Pv0を比較して(Pk>Pk0?)、燃焼室CC内に導かれる燃料の耐ノック性の善し悪しを判断する(ステップST145)。
そして、この燃焼モード設定手段は、その燃料が高い耐ノック性を備えている場合、予混合火花点火火炎伝播燃焼モード運転させても問題無いので、一旦上記ステップST110に進んで予混合火花点火火炎伝播燃焼モードとスパークアシスト圧縮自着火拡散燃焼モードの内のどちらでの運転が最も燃費性能やエミッション性能に優れているのか否かを判断し、その結果応じて上記と同様に何れかの燃焼モードに設定する。一方、この燃焼モード設定手段は、その燃料が耐ノック性に劣るものである場合、予混合火花点火火炎伝播燃焼モード運転させると燃焼不良を引き起こすので、上記ステップST120に進んでスパークアシスト圧縮自着火拡散燃焼モードを燃焼モードとして設定する。
本実施例3にあっても、電子制御装置1の燃焼制御実行手段は、そのようにして設定した燃焼モードで理論空燃比運転させるように燃焼制御を実行する(ステップST150)。
これにより、本実施例3の多種燃料内燃機関は、燃焼室CC内に導かれる燃料が複数種類の燃焼モードで良好な運転を行うことのできる燃料特性を備えている場合、燃費性能及びエミッション性能又はその何れかに優れた燃焼モードにて理論空燃比運転することができるようになる。これが為、この本実施例3の多種燃料内燃機関においては、その燃料特性に応じた最適な燃焼制御を行って良好な機関性能(出力性能、エミッション性能や燃費性能等)を発揮させることができるだけでなく、燃費性能やエミッション性能の更なる向上を図ることができる。
ところで、本実施例3においては燃費性能とエミッション性能の双方を考慮して変更対象の燃焼モードを選定させたが、その内の何れか一方の性能に優れた燃焼モードへと変更させるべく燃焼モード設定手段を構築してもよい。例えば、燃費性能に優れた燃焼モードへの変更を行わせる場合には、図8のステップST95以降の「C1」,「C2」,「C3」を各々「Cf1」,「Cf2」,「Cf3」に置き換えて判断すればよく、また、エミッション性能に優れた燃焼モードへの変更を行わせる場合には、そのステップST95以降の「C1」,「C2」,「C3」を各々「Ce1」,「Ce2」,「Ce3」に置き換えて判断すればよい。
次に、本発明に係る多種燃料内燃機関の実施例4を図9及び図10に基づいて説明する。
前述した実施例3の多種燃料内燃機関においては、燃焼室CC内に導かれる燃料が複数の燃焼モードで良好な運転のできる燃料特性を備えている場合に、燃費性能やエミッション性能に優れた方の燃焼モードを選択させている。しかしながら、燃焼モードの変更直後には変更時の空燃比の変動やEGR(Exhaust Gas Recirculation)量の変動に起因して燃焼状態が不安定になるので、頻繁に燃焼モードの変更を行うことは好ましくない。
そこで、本実施例4においては、例えば、燃費性能やエミッション性能が僅かに向上する程度では燃焼モードを変更させないように、現在の燃焼モードから変更することによる燃費性能やエミッション性能の向上代が所定の大きさを超えて初めて燃焼モードの変更を実行させるように構成する。
具体的に、本実施例4においては、実施例3における燃焼モード毎の予想燃費・エミッション指数値C1,C2,C3が夫々の燃焼モードにおける燃費性能とエミッション性能の総合的な向上代を表している。これが為、現行の燃焼モードからの変更要否については、その燃焼モード毎の予想燃費・エミッション指数値C1,C2,C3と所定の閾値とを比較させることによって判断してもよく、また、その燃焼モード毎の予想燃費・エミッション指数値C1,C2,C3を現行の燃焼モードに応じて補正しておくことによって判断してもよい。本実施例4においては、その内の後者について例示する。
ここでは、その燃焼モード毎の予想燃費・エミッション指数値C1,C2,C3の補正値(以下、「燃焼モード毎の予想燃費・エミッション指数補正値」という。)C1’,C2’,C3’を求め、これらを燃焼モード毎の予想燃費・エミッション指数値C1,C2,C3と置き換えて燃焼モードの選択を行うように燃焼モード設定手段を構成する。
その「C1’」,「C2’」,「C3’」は、夫々に、圧縮自着火拡散燃焼モードで運転させた際の予想燃費・エミッション指数補正値(以下、「圧縮自着火拡散燃焼時の予想燃費・エミッション指数補正値」という。),予混合火花点火火炎伝播燃焼モードで運転させた際の予想燃費・エミッション指数補正値(以下、「予混合火花点火火炎伝播燃焼時の予想燃費・エミッション指数補正値」という。),スパークアシスト圧縮自着火拡散燃焼モードで運転させた際の予想燃費・エミッション指数補正値(以下、「スパークアシスト圧縮自着火拡散燃焼時の予想燃費・エミッション指数補正値」という。)を表している。
ここで、その「C1’」,「C2’」,「C3’」は、数値が小さいほどに燃費性能やエミッション性能に優れているものとし、複数の燃焼モードが選択できるときに、これらの内で数値の小さいものの燃焼モードを選択させるように燃焼モード設定手段を構成しておく。これが為、現行の燃焼モードと同一の燃焼モードの予想燃費・エミッション指数値C1(C2,C3)を小さな値へと補正し、更に、現行の燃焼モードと異なる燃焼モードの予想燃費・エミッション指数値C1(C2,C3)を大きな値へと補正する又は現状のまま維持することによって、現行の燃焼モードが選択され易くなる。
従って、本実施例4においては、例えば、下記の式10,11を用いて現行の燃焼モードに対する燃焼モード毎の予想燃費・エミッション指数補正値C1’,C2’,C3’の算出を行わせる。
Ci’=Ci−ΔCi(i=1,2,3) … (10)
Ci’=Ci(i=1,2,3) … (11)
ここで、式10は、算出された予想燃費・エミッション指数値C1(C2,C3)が現行の燃焼モードと同一の燃焼モードのものである場合に使用される演算式であり、式11は、算出された予想燃費・エミッション指数値C1(C2,C3)が現行の燃焼モードと異なる燃焼モードのものである場合に使用される演算式である。
その補正項ΔCiは、燃焼モード毎の燃費性能とエミッション性能の総合的なヒステリシスを表したものであり、例えば、実験やシミュレーションを行って、燃焼モードの変更に伴い燃焼状態が不安定になったとしても燃費性能やエミッション性能の向上による利点の方が大きいと判断された際の値を予め用意しておけばよい。その値としては、その際における変更後の燃焼モードの予想燃費・エミッション指数値C1(C2,C3)と、現行の燃焼モードと同一の燃焼モードの予想燃費・エミッション指数値C1(C2,C3)と、の差の絶対値を使用することができる。
以下に、本実施例4における電子制御装置1の制御動作の一例を図9及び図10のフローチャートに基づき説明する。尚、実施例3の制御動作と重複する内容については、必要に応じて省略又は簡略化する。
先ず、本実施例4の電子制御装置1は、実施例3と同様にして、燃焼モード毎の予想燃費・エミッション指数値C1,C2,C3を算出する(ステップST55〜ST85)。
そして、本実施例4においては、電子制御装置1の燃焼モード設定手段が現行の燃焼モードに対する燃焼モード毎の予想燃費・エミッション指数補正値C1’,C2’,C3’の算出を上記の式10,11に基づき行う(ステップST87)。
そして、この燃焼モード設定手段は、着火性指数値Pcと着火性限界値Pc0、耐ノック性指数値Pkと耐ノック性限界値Pk0を夫々に比較して(Pc>Pc0かつPk>Pk0?)、燃焼室CC内に導かれる燃料が高着火性かつ高蒸発性であるのか否かを判断する(ステップST90)。
ここで、このステップST90にて肯定判定され、燃焼室CC内に導かれる燃料が高い着火性と高い蒸発性を備えているものであることが明らかになった場合、本実施例4の燃焼モード設定手段は、圧縮自着火拡散燃焼時の予想燃費・エミッション指数補正値C1’を予混合火花点火火炎伝播燃焼時の予想燃費・エミッション指数補正値C2’及びスパークアシスト圧縮自着火拡散燃焼時の予想燃費・エミッション指数補正値C3’と比較して(C1’<C2’かつC1’<C3’?)、圧縮自着火拡散燃焼モード運転が最も燃費性能やエミッション性能に優れているのか否かを判断する(ステップST96)。
その際、このステップST96にて肯定判定された場合には、実施例3と同様に、ステップST100に進み、その判断結果に応じた燃焼モードに設定する。尚、本実施例4においては、そのステップST100にて否定判定された際に下記のステップST111に進む。
一方、そのステップST96にて否定判定された場合、本実施例4の燃焼モード設定手段は、予混合火花点火火炎伝播燃焼時の予想燃費・エミッション指数補正値C2’とスパークアシスト圧縮自着火拡散燃焼時の予想燃費・エミッション指数補正値C3’とを比較して(C2’<C3’?)、どちらの燃焼モードでの運転が最も燃費性能やエミッション性能に優れているのか否かを判断し(ステップST111)、その判断結果に応じて予混合火花点火火炎伝播燃焼モード又はスパークアシスト圧縮自着火拡散燃焼モードの何れかを燃焼モードとして設定する。
また、ステップST90→ステップST130→ステップST135を経て、燃焼室CC内に導かれる燃料が耐ノック性には劣るが高着火性で且つ高蒸発性であることが明らかになった場合(ステップST135で肯定判定された場合)、本実施例4の燃焼モード設定手段は、圧縮自着火拡散燃焼時の予想燃費・エミッション指数補正値C1’とスパークアシスト圧縮自着火拡散燃焼時の予想燃費・エミッション指数補正値C3’とを比較して(C1’<C3’?)、どちらの燃焼モードでの運転が最も燃費性能やエミッション性能に優れているのか否かを判断し(ステップST141)、その判断結果に応じて圧縮自着火拡散燃焼モード又はスパークアシスト圧縮自着火拡散燃焼モードの何れかを燃焼モードとして設定する。
本実施例4にあっても、電子制御装置1の燃焼制御実行手段は、そのようにして設定した燃焼モードで理論空燃比運転させるように燃焼制御を実行する(ステップST150)。
このように、本実施例4の多種燃料内燃機関は、実施例3の多種燃料内燃機関と同様の効果を得ることができる一方で、この実施例3とは異なり、ある程度大きく燃費性能やエミッション性能が向上しない限り現行の燃焼モードを維持し続けるので、頻繁に燃焼モードが変更されなくなる。これが為、この多種燃料内燃機関においては、燃焼モード変更時における空燃比の変動やEGR量の変動に起因する不安定な燃焼状態の発生頻度を減少させることができるようになる。
ここで、上述した例示とは逆に、現行の燃焼モードと同一の燃焼モードの予想燃費・エミッション指数値C1(C2,C3)を現状のまま維持小さな値へと補正する又は現状のまま維持し、更に、現行の燃焼モードと異なる燃焼モードの予想燃費・エミッション指数値C1(C2,C3)を大きな値へと補正することによっても、現行の燃焼モードが選択され易くなる。従って、例えば、下記の式12,13を用いて現行の燃焼モードに対する燃焼モード毎の予想燃費・エミッション指数補正値C1’,C2’,C3’の算出を行わせてもよく、この場合、式12は、算出された予想燃費・エミッション指数値C1(C2,C3)が現行の燃焼モードと同一の燃焼モードのものである場合に使用される演算式となり、式13は、算出された予想燃費・エミッション指数値C1(C2,C3)が現行の燃焼モードと異なる燃焼モードのものである場合に使用される演算式となる。
Ci’=Ci(i=1,2,3) … (12)
Ci’=Ci+ΔCi(i=1,2,3) … (13)
また、ここでは補正項ΔCiを用いているが、燃焼モード毎の予想燃費・エミッション指数補正値C1’,C2’,C3’は、補正係数を乗算等させることによって求めさせてもよい。
次に、本発明に係る多種燃料内燃機関の実施例5を図11及び図12に基づいて説明する。
前述した各実施例1〜4では第1燃料F1と第2燃料F2の混合燃料を燃焼室CCに直接噴射させる所謂筒内直接噴射式の多種燃料内燃機関について例示したが、これら各実施例1〜4における燃焼モードの設定動作については、別構成の多種燃料内燃機関に対しても適用することができる。
例えば、その燃焼モード設定動作は、実施例1〜4の多種燃料内燃機関において燃料供給装置50を図11に示す燃料供給装置150へと置き換え、第1燃料F1と第2燃料F2の混合燃料を燃焼室CC内だけでなく吸気ポート11bへも噴射させるよう構成した多種燃料内燃機関に適用してもよく、これにおいても各実施例1〜4の多種燃料内燃機関と同様の効果を奏することができる。
ここで、その図11に示す燃料供給装置150とは、実施例1〜4における燃料供給装置50の各種構成部品に加えて、燃料混合手段53で生成された混合燃料を燃料通路154に吐出する燃料ポンプ155と、その燃料通路154の混合燃料を夫々の気筒に分配するデリバリ通路156と、このデリバリ通路156から供給された混合燃料を夫々の気筒の吸気ポート11bに噴射する各気筒の燃料噴射弁157と、を設けたものである。この場合の多種燃料内燃機関においては、例えば、圧縮自着火拡散燃焼モードやスパークアシスト圧縮自着火拡散燃焼モードで運転する際に燃料噴射弁57を駆動制御して混合燃料を燃焼室CC内へと噴射させ、予混合火花点火火炎伝播燃焼モードで運転する際に燃料噴射弁157を駆動制御して混合燃料を吸気ポート11bへと噴射させる。
また、その燃焼モード設定動作は、実施例1〜4の多種燃料内燃機関において燃料供給装置50を図12に示す燃料供給装置250へと置き換え、燃料混合手段53を用いることなく第1燃料F1と第2燃料F2を個別に噴射させるよう構成した多種燃料内燃機関に適用してもよく、これにおいても各実施例1〜4の多種燃料内燃機関と同様の効果を奏することができる。
ここで、その図12に示す燃料供給装置250とは、燃焼室CC内に第1燃料F1(高着火性燃料)を直接噴射する第1燃料供給手段と、吸気ポート11bに第2燃料F2(高蒸発性燃料、高耐ノック性)を噴射する第2燃料供給手段と、を備えている。その第1燃料供給手段は、第1燃料F1を第1燃料タンク41Aから吸い上げて第1燃料通路251Aに送出する第1フィードポンプ252Aと、その第1燃料通路251Aの第1燃料F1を高圧燃料通路254Aに圧送する高圧燃料ポンプ255Aと、その高圧燃料通路254Aの第1燃料F1を夫々の気筒に分配する第1デリバリ通路256Aと、この第1デリバリ通路256Aから供給された第1燃料F1を燃焼室CC内に噴射する各気筒の燃料噴射弁257Aと、を備える。一方、第2燃料供給手段は、第2燃料F2を第2燃料タンク41Bから吸い上げて第2燃料通路251Bに送出する第2フィードポンプ252Bと、その第2燃料通路251Bの第2燃料F2を夫々の気筒に分配する第2デリバリ通路256Bと、この第2デリバリ通路256Bから供給された第2燃料F2を吸気ポート11bに噴射する各気筒の燃料噴射弁257Bと、を備える。この場合の多種燃料内燃機関においては、例えば、圧縮自着火拡散燃焼モードやスパークアシスト圧縮自着火拡散燃焼モードで運転する際に燃料噴射弁257Aのみ又は双方の燃料噴射弁257A,257Bを駆動制御して燃料を燃焼室CC内へと導き、予混合火花点火火炎伝播燃焼モードで運転する際に燃料噴射弁257Bのみ又は双方の燃料噴射弁257A,257Bを駆動制御して燃料を燃焼室CC内へと導く。
尚、上述した各実施例1〜5においては2種類の燃料で運転される多種燃料内燃機関について例示したが、これら各実施例1〜5の多種燃料内燃機関に係る燃焼モード設定動作については、これよりも多くの種類の燃料を用いて運転される多種燃料内燃機関に対して適用してもよい。また、その各実施例1〜5においては夫々の燃料を種別毎に個別の燃料タンクへと貯留させているが、これら各実施例1〜5の多種燃料内燃機関に係る燃焼モード設定動作については、全ての燃料を1つの燃料タンクに所定の燃料混合比率で貯留させ、その混合燃料を用いて運転される多種燃料内燃機関に対して適用してもよい。
以上のように、本発明に係る多種燃料内燃機関は、燃料特性に応じた最適な燃焼モードを設定させる技術に有用である。
本発明に係る多種燃料内燃機関の実施例1〜4の構成について示す図である。 着火性限界値マップデータの一例について示す図である。 耐ノック性限界値マップデータの一例について示す図である。 実施例1の多種燃料内燃機関の動作について説明するフローチャートである。 耐蒸発性限界値マップデータの一例について示す図である。 実施例2の多種燃料内燃機関の動作について説明するフローチャートである。 実施例3の多種燃料内燃機関の動作について説明するフローチャートである。 実施例3の多種燃料内燃機関の動作について説明するフローチャートであって、図7のフローチャートの続きを示す図である。 実施例4の多種燃料内燃機関の動作について説明するフローチャートである。 実施例4の多種燃料内燃機関の動作について説明するフローチャートであって、図9のフローチャートの続きを示す図である。 本発明に係る多種燃料内燃機関の実施例5の構成について示す図である。 本発明に係る多種燃料内燃機関の実施例5の変形例の構成について示す図である。
符号の説明
1 電子制御装置
41A 第1燃料タンク
41B 第2燃料タンク
91 筒内圧センサ
92 着火時期センサ
93 ノックセンサ
94 スモークセンサ
CC 燃焼室
F1 第1燃料
F2 第2燃料
Kl 機関負荷
Ne 機関回転数
Pc 着火性指数値
Pc0 着火性限界値
Pk 耐ノック性指数値
Pk0 耐ノック性限界値
Pv 蒸発性指数値
Pv0 蒸発性限界値

Claims (3)

  1. 性状の異なる少なくとも2種類の燃料の内の少なくとも1種類が燃焼室に導かれ又は当該少なくとも2種類の燃料からなる混合燃料が燃焼室に導かれて主に理論空燃比運転される多種燃料内燃機関であって、
    前記燃焼室内に導かれる燃料の着火性及び耐ノック性について判定する燃料特性判定手段と、
    前記燃焼室内に導かれる燃料の着火性が良ければ圧縮自着火拡散燃焼モードを設定し、前記燃焼室内に導かれる燃料の着火性が悪く耐ノック性が良ければ予混合火花点火火炎伝播燃焼モードを設定し、前記燃焼室内に導かれる燃料の着火性と耐ノック性の双方が悪ければスパークアシスト圧縮自着火拡散燃焼モードを設定する燃焼モード設定手段と、
    該燃焼モード設定手段により設定された燃焼モードで運転させる燃焼制御実行手段と、
    を備えたことを特徴とする多種燃料内燃機関。
  2. 前記燃料特性判定手段は、前記燃焼室内に導かれる燃料の蒸発性又はPM/スモーク発生特性を更に判定するよう構成し、前記燃焼モード設定手段は、前記燃焼室内に導かれる燃料が蒸発性の悪いものである又はPMやスモークを発生させ易いものであるときに、圧縮自着火拡散燃焼モードを選択しないように構成したことを特徴とする請求項1記載の多種燃料内燃機関。
  3. 前記燃焼モード設定手段は、前記燃焼室内に導かれる燃料が複数種類の燃焼モードを設定対象とすることのできる燃料特性を備えている場合、燃費性能及びエミッション性能又はその何れかに優れた燃焼モードの選択を行うように構成したことを特徴とする請求項1又は2に記載の多種燃料内燃機関。
JP2006265731A 2006-09-28 2006-09-28 多種燃料内燃機関 Expired - Fee Related JP4535051B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006265731A JP4535051B2 (ja) 2006-09-28 2006-09-28 多種燃料内燃機関
BRPI0719441A BRPI0719441B1 (pt) 2006-09-28 2007-06-12 motor de combustão interna multicombustível
CN2007800360113A CN101517214B (zh) 2006-09-28 2007-06-12 多种燃料内燃机及其燃烧控制方法
PCT/JP2007/061818 WO2008038440A1 (fr) 2006-09-28 2007-06-12 Moteur à combustion interne utilisant une large diversité de types de carburant
US12/442,668 US7853396B2 (en) 2006-09-28 2007-06-12 Multifuel internal combustion engine and combustion controlling method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006265731A JP4535051B2 (ja) 2006-09-28 2006-09-28 多種燃料内燃機関

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008082299A true JP2008082299A (ja) 2008-04-10
JP4535051B2 JP4535051B2 (ja) 2010-09-01

Family

ID=39229881

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006265731A Expired - Fee Related JP4535051B2 (ja) 2006-09-28 2006-09-28 多種燃料内燃機関

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7853396B2 (ja)
JP (1) JP4535051B2 (ja)
CN (1) CN101517214B (ja)
BR (1) BRPI0719441B1 (ja)
WO (1) WO2008038440A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010133391A (ja) * 2008-12-08 2010-06-17 National Maritime Research Institute 多種燃料に対応可能な燃料噴射装置
JP2010236455A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の排気浄化装置
JP2012211542A (ja) * 2011-03-31 2012-11-01 Mazda Motor Corp ガソリンエンジン
JP2014031799A (ja) * 2013-11-21 2014-02-20 National Maritime Research Institute 多種燃料に対応可能な燃料噴射装置
JP2018204477A (ja) * 2017-05-31 2018-12-27 マツダ株式会社 圧縮着火式エンジン

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008050192A2 (en) * 2006-03-08 2008-05-02 Ethanol Boosting Systems, Llc Single nozzle injection of gasoline and anti-knock fuel
JP4535051B2 (ja) * 2006-09-28 2010-09-01 トヨタ自動車株式会社 多種燃料内燃機関
JP5729380B2 (ja) * 2010-04-20 2015-06-03 スズキ株式会社 内燃機関の燃料供給制御装置
US8534263B2 (en) * 2011-01-12 2013-09-17 GM Global Technology Operations LLC Bi-fuel engine including system and method for reducing component temperature
US20140032081A1 (en) * 2012-07-27 2014-01-30 Caterpillar Inc. Dual Mode Engine Using Two or More Fuels and Method for Operating Such Engine
US20140366840A1 (en) * 2013-06-17 2014-12-18 Caterpillar Motoren GmbH & Co. KG. Fuel Apportionment for Multi Fuel Engine System
CN103277200B (zh) * 2013-06-28 2015-07-22 贵阳学院 一种乙醇-柴油双直喷发动机的燃烧方法
DE102013019738B3 (de) * 2013-11-27 2015-04-02 Iav Gmbh Ingenieurgesellschaft Auto Und Verkehr Verfahren zum Betrieb einer Brennkraftmaschine
JP6477432B2 (ja) * 2015-11-12 2019-03-06 株式会社デンソー 燃焼システムの推定装置
EP3859137A1 (en) * 2016-02-04 2021-08-04 Cummins, Inc. System and method for self-adjusting engine performance parameters during fuel quality variation
JP6493488B1 (ja) * 2017-11-10 2019-04-03 マツダ株式会社 圧縮着火式エンジンの制御装置
DE102018200410A1 (de) * 2018-01-11 2019-07-11 Ford Global Technologies, Llc Vorrichtung zur Schmierstoffdosierung
US12085216B2 (en) 2022-02-17 2024-09-10 Arctic Cat Inc. Multi-use fuel filler tube

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63272970A (ja) * 1987-04-28 1988-11-10 Mazda Motor Corp 直噴式エンジン
JPS63297771A (ja) * 1987-05-29 1988-12-05 Hino Motors Ltd 多気筒機関の失火検出装置
JPH0968061A (ja) * 1995-08-30 1997-03-11 Nippon Soken Inc 燃料供給方法及び燃料供給装置
JP2001254660A (ja) * 2000-03-08 2001-09-21 Toyota Motor Corp 火花点火式成層燃焼内燃機関
JP2004245126A (ja) * 2003-02-13 2004-09-02 Toyota Motor Corp 高圧縮比過給式リーンバーンエンジンの運転モード制御装置
JP2005139945A (ja) * 2003-11-05 2005-06-02 Toyota Motor Corp 2種類の燃料を用いる予混合圧縮自着火運転可能な内燃機関

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5271357A (en) * 1992-01-24 1993-12-21 General Electric Company Method of combustion for dual fuel engine
US6230683B1 (en) * 1997-08-22 2001-05-15 Cummins Engine Company, Inc. Premixed charge compression ignition engine with optimal combustion control
JP3913785B2 (ja) * 1996-08-23 2007-05-09 カミンス エンジン カンパニー インコーポレイテッド 最適燃焼制御を有する予混合給気圧縮点火エンジン
US6276334B1 (en) * 1998-02-23 2001-08-21 Cummins Engine Company, Inc. Premixed charge compression ignition engine with optimal combustion control
US6463907B1 (en) * 1999-09-15 2002-10-15 Caterpillar Inc Homogeneous charge compression ignition dual fuel engine and method for operation
EP1255923B1 (en) * 2000-02-11 2006-04-12 Westport Research Inc. Method and apparatus for dual fuel injection into an internal combustion engine
AU2001262995A1 (en) * 2000-05-08 2001-11-20 Cummins, Inc. Internal combustion engine operable in pcci mode with post-ignition injection and method of operation
JP2002038981A (ja) * 2000-07-28 2002-02-06 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関
US6378489B1 (en) * 2001-05-24 2002-04-30 Rudolf H. Stanglmaier Method for controlling compression ignition combustion
JP2004028048A (ja) * 2002-06-28 2004-01-29 Honda Motor Co Ltd 予混合圧縮着火内燃機関の制御方法
US6981472B2 (en) * 2002-11-18 2006-01-03 Massachusetts Institute Of Technology Homogeneous charge compression ignition control utilizing plasmatron fuel converter technology
AU2003300253A1 (en) * 2002-12-03 2004-06-23 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Process and apparatus for controlling the performance of a homogeneous charge compression ignition (hcci) engine
JP4173852B2 (ja) * 2004-11-04 2008-10-29 本田技研工業株式会社 圧縮着火内燃機関の制御方法
JP2006226172A (ja) * 2005-02-17 2006-08-31 Honda Motor Co Ltd 圧縮着火内燃機関の制御方法
JP2006233864A (ja) * 2005-02-24 2006-09-07 Honda Motor Co Ltd 圧縮着火内燃機関の制御方法
JP4100401B2 (ja) 2005-02-24 2008-06-11 トヨタ自動車株式会社 内燃機関
US7594498B2 (en) * 2005-11-30 2009-09-29 Ford Global Technologies, Llc System and method for compensation of fuel injector limits
US7647916B2 (en) * 2005-11-30 2010-01-19 Ford Global Technologies, Llc Engine with two port fuel injectors
US7406947B2 (en) * 2005-11-30 2008-08-05 Ford Global Technologies, Llc System and method for tip-in knock compensation
US7395786B2 (en) * 2005-11-30 2008-07-08 Ford Global Technologies, Llc Warm up strategy for ethanol direct injection plus gasoline port fuel injection
US7412966B2 (en) * 2005-11-30 2008-08-19 Ford Global Technologies, Llc Engine output control system and method
US7302933B2 (en) * 2005-11-30 2007-12-04 Ford Global Technologies Llc System and method for engine with fuel vapor purging
US7357101B2 (en) * 2005-11-30 2008-04-15 Ford Global Technologies, Llc Engine system for multi-fluid operation
JP4412290B2 (ja) * 2006-01-27 2010-02-10 トヨタ自動車株式会社 ガス燃料内燃機関
JP4832929B2 (ja) * 2006-03-15 2011-12-07 本田技研工業株式会社 内燃機関
US7578281B2 (en) * 2006-03-17 2009-08-25 Ford Global Technologies, Llc First and second spark plugs for improved combustion control
US7647899B2 (en) * 2006-03-17 2010-01-19 Ford Global Technologies, Llc Apparatus with mixed fuel separator and method of separating a mixed fuel
US7665452B2 (en) * 2006-03-17 2010-02-23 Ford Global Technologies, Llc First and second spark plugs for improved combustion control
US7581528B2 (en) * 2006-03-17 2009-09-01 Ford Global Technologies, Llc Control strategy for engine employng multiple injection types
JP2007255329A (ja) * 2006-03-23 2007-10-04 Honda Motor Co Ltd 内燃機関システム
US7487663B2 (en) * 2006-04-20 2009-02-10 Exxonmobil Research & Engineering Co. Method for selecting fuel to both optimize the operating range and minimize the exhaust emissions of HCCI engines
JP4466616B2 (ja) * 2006-06-19 2010-05-26 トヨタ自動車株式会社 多種燃料内燃機関
DE102006031052A1 (de) * 2006-07-05 2008-01-10 Ford Global Technologies, LLC, Dearborn Verfahren zum Betreiben einer Brennkraftmaschine, die für den Gebrauch von mindestens zwei unterschiedlichen Kraftstoffsorten vorgesehen ist, und Brennkraftmaschine zur Durchführung eines derartigen Verfahrens
JP4535051B2 (ja) * 2006-09-28 2010-09-01 トヨタ自動車株式会社 多種燃料内燃機関
US20090165759A1 (en) * 2007-12-27 2009-07-02 Bhaskar Sengupta Fuel management for vehicles equipped with multiple tanks for different grades of fuel

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63272970A (ja) * 1987-04-28 1988-11-10 Mazda Motor Corp 直噴式エンジン
JPS63297771A (ja) * 1987-05-29 1988-12-05 Hino Motors Ltd 多気筒機関の失火検出装置
JPH0968061A (ja) * 1995-08-30 1997-03-11 Nippon Soken Inc 燃料供給方法及び燃料供給装置
JP2001254660A (ja) * 2000-03-08 2001-09-21 Toyota Motor Corp 火花点火式成層燃焼内燃機関
JP2004245126A (ja) * 2003-02-13 2004-09-02 Toyota Motor Corp 高圧縮比過給式リーンバーンエンジンの運転モード制御装置
JP2005139945A (ja) * 2003-11-05 2005-06-02 Toyota Motor Corp 2種類の燃料を用いる予混合圧縮自着火運転可能な内燃機関

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010133391A (ja) * 2008-12-08 2010-06-17 National Maritime Research Institute 多種燃料に対応可能な燃料噴射装置
JP2010236455A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の排気浄化装置
JP2012211542A (ja) * 2011-03-31 2012-11-01 Mazda Motor Corp ガソリンエンジン
JP2014031799A (ja) * 2013-11-21 2014-02-20 National Maritime Research Institute 多種燃料に対応可能な燃料噴射装置
JP2018204477A (ja) * 2017-05-31 2018-12-27 マツダ株式会社 圧縮着火式エンジン

Also Published As

Publication number Publication date
US7853396B2 (en) 2010-12-14
CN101517214A (zh) 2009-08-26
WO2008038440A1 (fr) 2008-04-03
BRPI0719441A2 (pt) 2013-02-19
CN101517214B (zh) 2011-11-23
US20100010725A1 (en) 2010-01-14
JP4535051B2 (ja) 2010-09-01
BRPI0719441B1 (pt) 2019-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4535051B2 (ja) 多種燃料内燃機関
JP4466616B2 (ja) 多種燃料内燃機関
US8516991B2 (en) Multi-fuel internal combustion engine
US7769527B2 (en) Internal combustion engine
EP2604830B1 (en) Variable ignition type diesel-gasoline dual fuel powered combustion engine, system, and method
JP4715753B2 (ja) 内燃機関
JP4407581B2 (ja) 気体燃料エンジン
EP2604833A2 (en) System and method for controlling a variable ignition diesel-gasoline dual fuel powered combustion engine
EP1736647A1 (en) Control device for internal combustion engine enabling premixed compression self-ignition operation
JP4737045B2 (ja) 多種燃料内燃機関
KR20120058502A (ko) 내연 기관을 작동시키기 위한 방법
JP2008274905A (ja) 多種燃料内燃機関の燃焼制御装置
JP2008002328A (ja) 多種燃料内燃機関
JP4844316B2 (ja) 多種燃料内燃機関
JP2007315357A (ja) 多種燃料内燃機関
JP2008184970A (ja) ガソリンエンジンの制御装置
JP5287381B2 (ja) エンジン
JP2007315358A (ja) 多種燃料内燃機関
JP4692427B2 (ja) 多種燃料内燃機関
JP4826389B2 (ja) 多種燃料内燃機関
JPH11148408A (ja) 火花点火式筒内噴射型内燃機関
JP2009197724A (ja) エンジンの燃焼制御装置
JP2008057401A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2008038843A (ja) 多種燃料内燃機関
JP2009068418A (ja) 内燃機関の燃焼制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090623

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100209

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100323

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100525

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100607

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4535051

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees