JP2008076384A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2008076384A5
JP2008076384A5 JP2007209596A JP2007209596A JP2008076384A5 JP 2008076384 A5 JP2008076384 A5 JP 2008076384A5 JP 2007209596 A JP2007209596 A JP 2007209596A JP 2007209596 A JP2007209596 A JP 2007209596A JP 2008076384 A5 JP2008076384 A5 JP 2008076384A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
measurement
design data
point
feature value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007209596A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5100249B2 (ja
JP2008076384A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2007209596A priority Critical patent/JP5100249B2/ja
Priority claimed from JP2007209596A external-priority patent/JP5100249B2/ja
Priority to US11/842,430 priority patent/US7720624B2/en
Publication of JP2008076384A publication Critical patent/JP2008076384A/ja
Publication of JP2008076384A5 publication Critical patent/JP2008076384A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5100249B2 publication Critical patent/JP5100249B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (7)

  1. 情報処理装置が、三次元形状測定装置によって複数の面を有する測定対象物を測定することにより得られる点群からなる測定によるデータと、前記測定対象物の設計データとの関連付けを行なう情報処理方法であって、
    前記情報処理装置が、
    前記測定対象物の設計データから、前記面の形状をあらわす、設計データの面の特徴値及び設計データの面の特徴値の種別を設定する工程と、
    前記点群の点の中から着目点を選択し、前記着目点の周辺の点の情報から、前記着目点が含まれる面の形状をあらわす、測定によるデータの特徴値及び測定によるデータの特徴値の種別を算出する工程と、
    前記着目点から最も距離が近い前記設計データの面を選択する工程と、
    前記測定によるデータの特徴値の種別と前記選択された設計データの面の特徴値の種別が一致し、且つ、前記測定によるデータの特徴値と前記選択された設計データの面の特徴値の差が許容範囲かどうか判断する工程と、
    前記特徴値の種別が一致し且つ特徴値の差が許容範囲である場合は前記着目点と前記選択された設計データの面とを関連付ける工程とを有することを特徴とする情報処理方法。
  2. 前記着目点から最も距離が近い前記設計データの面を選択する工程の前に、前記設計データと前記測定によるデータの位置合わせを行なう工程を有することを特徴とする請求項1記載の情報処理方法。
  3. 前記関連付ける工程の後、測定によるデータの中から前記着目点とは別の着目点を選択し、前記算出する工程、前記選択する工程、前記判断する工程及び前記関連付ける工程を繰り返すことを特徴とする請求項1記載の情報処理方法。
  4. 面の形状をあらわす、前記設計データの特徴値の種別および前記測定によるデータの特徴値の種別は、前記形状が平面であるときは法線ベクトルであり、曲面であるときは曲率であり、円筒であるときは半径であることを特徴とする請求項1記載の情報処理方法。
  5. 前記設計データの面と関連付けられた前記測定によるデータから、複数の測定点を求める工程と、前記複数の測定点間の距離から前記設計データに対応する測定値を算出する工程をさらに有することを特徴とする請求項1に記載の情報処理方法。
  6. 三次元形状測定装置によって複数の面を有する測定対象物を測定することにより得られる点群からなる測定によるデータと、前記測定対象物の設計データとの関連付けを行なう情報処理装置であって、
    前記測定対象物の設計データから、前記面の形状をあらわす、設計データの面の特徴値及び設計データの面の特徴値の種別を設定する設定手段と、
    前記点群の点の中から着目点を選択し、前記着目点の周辺の点群データの情報から、前記着目点が含まれる面の形状をあらわす、測定によるデータの特徴値及び測定によるデータの特徴値の種別を算出する算出手段と、
    前記着目点から最も距離が近い前記設計データの面を選択する選択手段と、
    前記測定によるデータの特徴値の種別と前記選択された設計データの面の特徴値の種別が一致し、且つ、前記測定によるデータの特徴値と前記選択された設計データの面の特徴値の差が許容範囲かどうか判断する判断手段と、
    前記特徴値の種別が一致し且つ特徴値の差が許容範囲である場合は前記着目点と前記選択された設計データの面とを関連付ける関連付け手段とを有することを特徴とする情報処理装置。
  7. コンピュータを請求項6に記載の情報処理装置として機能させることを特徴とするプログラム。
JP2007209596A 2006-08-23 2007-08-10 情報処理方法、情報処理装置およびプログラム Expired - Fee Related JP5100249B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007209596A JP5100249B2 (ja) 2006-08-23 2007-08-10 情報処理方法、情報処理装置およびプログラム
US11/842,430 US7720624B2 (en) 2006-08-23 2007-08-21 Information processing method, information processing apparatus and program

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006226472 2006-08-23
JP2006226472 2006-08-23
JP2007209596A JP5100249B2 (ja) 2006-08-23 2007-08-10 情報処理方法、情報処理装置およびプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008076384A JP2008076384A (ja) 2008-04-03
JP2008076384A5 true JP2008076384A5 (ja) 2011-02-17
JP5100249B2 JP5100249B2 (ja) 2012-12-19

Family

ID=39197753

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007209596A Expired - Fee Related JP5100249B2 (ja) 2006-08-23 2007-08-10 情報処理方法、情報処理装置およびプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7720624B2 (ja)
JP (1) JP5100249B2 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100829300B1 (ko) * 2006-12-05 2008-05-13 현대자동차주식회사 자동차용 커플드토션빔액슬 서스펜션
JP4609481B2 (ja) * 2007-11-15 2011-01-12 富士ゼロックス株式会社 形状検査装置および形状検査プログラム
JP5606340B2 (ja) * 2011-01-14 2014-10-15 株式会社東芝 構造物計測システム
JP5762913B2 (ja) * 2011-10-04 2015-08-12 株式会社東芝 三次元データ処理装置、方法及びプログラム
JP6056016B2 (ja) * 2012-09-14 2017-01-11 株式会社ミツトヨ 三次元モデル生成方法、システム及びプログラム
JP5436731B1 (ja) * 2013-05-15 2014-03-05 三菱電機株式会社 数値制御加工プログラム作成装置
JP6161071B2 (ja) * 2013-10-15 2017-07-12 日本電信電話株式会社 設備状態検出方法およびその装置
CN104570935A (zh) * 2013-10-29 2015-04-29 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 产品加工验证系统及方法
JP6500351B2 (ja) * 2014-06-09 2019-04-17 株式会社大林組 建設工事の施工管理システム、建設工事の施工管理用のプログラム、及び建設工事の施工管理方法
JP5948479B1 (ja) * 2015-09-11 2016-07-06 大豊精機株式会社 2次元または3次元の物体データを表示操作するシステム、方法及びコンピュータソフトウエアプログラム
US10262083B2 (en) 2015-10-23 2019-04-16 Sap Se Data transformation from 3D model of material
JP6005317B1 (ja) * 2016-05-20 2016-10-12 大豊精機株式会社 2次元又は3次元の物体データを表示操作するシステムを用いた図面データ作成方法
JP6767786B2 (ja) * 2016-06-21 2020-10-14 株式会社Kmc 測定支援システム及び測定支援方法
US20180268614A1 (en) * 2017-03-16 2018-09-20 General Electric Company Systems and methods for aligning pmi object on a model
JP6730358B2 (ja) * 2018-03-29 2020-07-29 ファナック株式会社 シミュレーション装置
JP2021039426A (ja) * 2019-08-30 2021-03-11 株式会社東芝 推定装置、推定方法及びプログラム
JP7133821B1 (ja) 2021-07-01 2022-09-09 株式会社岩崎 任意座標系点群による、自動採寸プログラム、自動採寸装置および自動採寸方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4918627A (en) * 1986-08-04 1990-04-17 Fmc Corporation Computer integrated gaging system
US4937768A (en) * 1987-04-14 1990-06-26 Northrop Corporation Integrated assembly system
JPH0882575A (ja) * 1994-09-14 1996-03-26 Nikon Corp 評価表の作成表示方法および装置
JPH08190575A (ja) 1995-01-10 1996-07-23 Nikon Corp 検査教示装置および方法
JP3309743B2 (ja) * 1996-11-27 2002-07-29 富士ゼロックス株式会社 形状測定方法及び装置
JP2000235594A (ja) 1999-02-17 2000-08-29 Toshiba Corp Cadシステムおよび測定寸法値の検査方法
JP2001082951A (ja) 1999-09-16 2001-03-30 Armonicos:Kk 非接触計測点データ位置合わせ装置、非接触計測点データ位置合わせ方法及び記録媒体
JP4199450B2 (ja) * 2001-11-26 2008-12-17 株式会社ミツトヨ 表面性状測定装置、表面性状測定方法及び表面性状測定プログラム
JP2005201876A (ja) * 2004-01-19 2005-07-28 Olympus Corp 形状検査装置およびその方法、プログラム
JP2007003229A (ja) * 2005-06-21 2007-01-11 Kanto Auto Works Ltd 非接触計測データの解析システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008076384A5 (ja)
JP2012021958A5 (ja)
JP6180999B2 (ja) たわみ推定装置、及びプログラム
RU2016149454A (ru) Система и способ измерения дефектов в ферромагнитных материалах
JP2012128661A5 (ja)
CN104422406A (zh) 平面度量测系统及方法
JP2010220742A5 (ja)
JP2012042396A5 (ja) 位置姿勢計測装置、位置姿勢計測装置の制御方法及びプログラム
JP2019512166A5 (ja)
JP2014046433A5 (ja) 情報処理システム、装置、方法及びプログラム
CN108801164B (zh) 一种基于激光测试工件缝隙值的方法及系统
JP2014531602A5 (ja)
JP2009294134A5 (ja)
JP2015528569A5 (ja)
JP2008064735A5 (ja)
CN103542820B (zh) 一种检测风洞内表面平整度的方法
CN111540001B (zh) 航空发动机涡轮叶片气膜孔轴线方向检测方法
WO2015010850A3 (en) Wide-band acoustic holography
CN105301275B (zh) 估算飞行器的马赫数的方法和装置
JP2016532105A5 (ja)
US20190279433A1 (en) Real-time quality control during manufacturing using augmented reality
JP2015032001A5 (ja)
IL273294B2 (en) Metrology method and system
Iliopoulos et al. Direct strain tensor approximation for full‐field strain measurement methods
JP2012014281A5 (ja) 情報処理装置およびその制御方法