JP2008072409A - 車載情報制御装置 - Google Patents

車載情報制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008072409A
JP2008072409A JP2006248829A JP2006248829A JP2008072409A JP 2008072409 A JP2008072409 A JP 2008072409A JP 2006248829 A JP2006248829 A JP 2006248829A JP 2006248829 A JP2006248829 A JP 2006248829A JP 2008072409 A JP2008072409 A JP 2008072409A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
incoming call
unanswered
engine
mobile phone
call
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006248829A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4933204B2 (ja
Inventor
Masaharu Kai
正晴 甲斐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
HCX Corp
Faurecia Clarion Electronics Co Ltd
Original Assignee
Clarion Co Ltd
Hitachi Ltd
HCX Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Clarion Co Ltd, Hitachi Ltd, HCX Corp filed Critical Clarion Co Ltd
Priority to JP2006248829A priority Critical patent/JP4933204B2/ja
Publication of JP2008072409A publication Critical patent/JP2008072409A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4933204B2 publication Critical patent/JP4933204B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】走行中に運転者の携帯電話に対してかかってきた通話で未応答のものがあった場合にエンジンがOFFされた際に運転者に通話未応答を通知することができるようにする。
【解決手段】携帯電話への着信の有無を管理する着信管理手段と、自動車のエンジンがOFFされたことを検出するエンジンOFF検出手段と、エンジンOFF検出手段によってエンジンがOFFされたことを検出した場合には前記着信管理手段で管理する着信情報の中で未応答の着信があるかどうか検索する未応答着信検索手段と、未応答着信検索手段により未応答の着信が検出された場合に未応答の着信があることを通知する通知手段とを備えることで、走行中に運転者の携帯電話に対してかかってきた通話で未応答のものがあった場合にはエンジンがOFFされた際に運転者に通話未応答を通知することができるものである。
【選択図】図4

Description

本発明は例えば車載ナビゲーション装置等の自動車に搭載される車載情報制御装置に係り、特に携帯電話と通信する機能を備えた車載情報制御装置に関するものである。
近年、自動車の走行中に運転者が携帯電話の操作を行なうことが法律で禁止されたこともあり、携帯電話を手に持つことなく通話相手である発信元と通話ができる、いわゆるハンズフリー通話機能を備えたナビゲーション装置等の車載情報制御装置が普及してきている。
こうした車載情報制御装置では、運転者の携帯電話に電話がかかってきた場合、ディスプレイ画面上に着信を知らせるメッセージや相手の電話番号などを表示したりして運転者に着信があったことを通知し、それに応答して運転者が車載情報制御装置に設けられた応答スイッチを押すことで車載情報制御装置に予め備えられているマイクロホンを通して発信元と通話ができるようになっている
更に最近の携帯電話の中にはBlue toothという他の情報装置と無線で情報交換できる無線通信機能を持った携帯電話(以後、Blue tooth携帯と記す)もあり、その無線通信機能により車載情報制御装置と直接ケーブル等で接続しなくても発信元と通話ができる車載情報制御装置も提案されている。
特開2005−236615号公報
ところが、自動車の運転中は安全面や同乗者に対するプライバシー保護の観点から発信元との通話に応答しない場合もあり、こうした場合は着信からしばらく時間が経ってしまうとせっかく着信情報を車載情報制御装置の画面に表示していても気づかずに車から降りてしまう場合がある。
そして、携帯電話がケーブルで車載情報制御装置と接続されている場合には運転者が携帯電話を手にするので携帯電話の画面の表示やLED等の点滅で着信があったことに気づく可能性が高いもののそれでも気づかない場合も想定され、更に、Blue tooth携帯電話を使用している場合に至っては携帯電話をカバンに入れたままにしておく場合や運転者自身の衣服に携帯している場合があるため降車してからも着信があったことに気がつかない恐れが多分にあり、発信元への返信が失念されるといった課題があった。
本発明の目的は、こうした問題点を鑑み、自動車の走行中に運転者の携帯電話に対してかかってきた通話で未応答のものがあった場合にはエンジンがOFFされた際に運転者に通話未応答を好ましくは音声で通知する車載情報制御装置を提供することにある。
本発明の特徴は、
携帯電話と接続されて前記携帯電話を介して外部と通話を行なう自動車に搭載される車載情報制御装置において、
前記携帯電話への着信の有無を管理する着信管理手段と、前記自動車のエンジンがOFFされたことを検出するエンジンOFF検出手段と、前記エンジンOFF検出手段によって前記エンジンがOFFされた場合に前記着信管理手段で管理する着信情報の中で未応答の着信があるかどうか検索する未応答着信検索手段と、前記未応答着信検索手段により未応答の着信が検出された場合に未応答の着信があることを通知する通知手段とを備えたことを特徴とする車載情報制御装置にある。
本発明によれば、自動車の走行中に運転者の携帯電話に対してかかってきた通話で未応答のものがあった場合にはエンジンがOFFされた際に運転者に通話未応答を通知することができるものである。
以下に本発明の一実施例を図面に基づき詳細に説明するが、以下に説明する実施例に限られることなく本発明は種々の変形、応用ができることは言うまでもない。
まず、本発明になる車載情報制御装置の一例として自動車に搭載する形式のナビゲーション装置の内部構成例について図1を用いて説明する。
ナビゲーション装置1は演算処理部10、外部記憶装置20、センサ部30、表示部40、外部情報受信部50、入出力部60等から構成されている。
演算処理部10はCPU(Central Processing Unit)11、Flash ROM(Read Only Memory) からなる記憶装置12、SDRAM(Synchronous Random Access Memory)13等から構成されている。もちろん演算処理部10を構成する要素はこれら以外にもあるが、本発明の説明に関連のない構成要素の図示は省略してある。
CPU11は後述するアプリケーションプログラムを実行するほか種々の演算をするために用いられる。 例えばセンサ部30からの信号を所定のロジックに従って演算したり、GPS(Global Positioning System)信号受信部51からの情報に基づいて車両の現在位置を算出し、算出した現在位置情報から表示に必要な地図情報を外部記憶装置20から読み出して現在位置としての自車位置マークと共に表示部40に表示する機能を有している。
記憶装置12はナビゲーション装置1の各種機能のアプリケーションプログラムやその
演算に必要なデータなどを記憶しておくもので、ここではFlash ROM12を用いているがこれと同等の機能を有するEPROM等であってもよい。
SDRAM13は処理中の作業エリアとして使用したり、地図データなどを一時記憶したりするために用いられるもので、地図情報や演算データ、例えば後述するタッチパネル45の指定場所の位置情報や選択された道路を構成する地点情報等を記憶したりするものである。また、通話着信情報等の各種情報を一時記憶しておく機能をも有しており、これらの情報はSDRAMのメモリ空間に適宜割り付けられて記憶されるものである。
外部記憶装置20は地図データ、道路種別、道路データを構成するノードやリンク構成
情報等の経路計算用道路データ、座標値、電話番号、住所等の施設情報等のナビゲーシ
ョン処理に必要な情報をデータベースとして構築している。
尚、外部記憶装置20にはこれらの情報のほかに前に述べたノードやリンクには一方通行や進入禁止等の交通規制情報が属性情報として定義、関連付けられて記憶されている。このため検索されたノード、リンクにこの交通規制情報が関係付けられているとルート探索においてこれらの交通規制情報が考慮されて推奨経路が確定されるものである.
そして、外部記憶装置20は前述した情報を記憶しているDVD(Digital Versatile Disk)23が挿入されるDVDドライブ21及びハードディスクドライブ装置(HDD)22の一方或いは両方の組み合わせで構成されている。
センサ部30は方位センサ31、ジャイロ32を備えており、方位センサ31は地球が有している磁場を検出して自動車の向きを検出し、また、ジャイロ32は光ファイバジャイロや振動ジャイロ等が用いられ自動車が回転した角度を検出するものである。
これらの方位センサ31及びジャイロ32の検出信号はアナログーディジタル変換器(A/D)34によりディジタル信号に変換されて内部バス70を介して演算処理部10に送られる。
また、センサ部30は車輪速センサ33を備えており、車輪速センサ33は車輪の回転に伴って出力されるパルス信号をカウンタ35により計数することにより自動車の走行距離信号を検出し、この走行距離信号は同様に内部バス70を介して演算処理部10に送られる。
GPS信号受信部51はGPSアンテナ54を介してGPS衛星からの信号を受信し、自動車と衛星との間の距離および距離の変化率を測定することにより、自動車の現在位置、進行方向および進行方位を測定するもので、これらの測定データはSCI(Serial Communication Interface)53から内部バス70を介して演算部10に送られる。
Blue tooth通信部52はBlue tooth携帯電話55との通信や認証処理を行なうもの
である。
表示部40は表示ドライバ41、コントローラ43、バッファ44等よりなる表示制御
手段及び液晶パネル42から構成され、内部バス70を介して演算処理部10から送られてくるデータをバッファ44に格納し、これに基づいて液晶パネル42に地図、誘導ルート、自車位置などを表示させるものである。
また、コントローラ43は表示画面を構成する液晶パネル42に設置されたタッチパネル45に設けられた多数の近接センサからの信号を受けて操作者の指等で押された位置を検出する処理も行なっており、検出した位置に関する情報は割込みをかけてCPU11に送るようになっている。
入出力部60は運転者等による指示、例えばルート案内や電話のオンフック/オフフック、応答保留、電源ON/OFF等の指示を受け付けるハードスイッチやジョグスイッチなどで構成されるKey PAD62、運転者等の操作するリモコン65からの光信号を受信するリモコン受光部61、演算処理部10が生成したユーザへのメッセージをスピーカ(SP)66で音声信号に変換すると共にマイク68を介して入力される音声信号を取り込んで信号変換する音声出力機能を有するCODEC63等により構成されている。更にこのCODEC63は携帯電話の音声の入出力処理を行なう機能を有している。
これらはPIO(Port Input/Output)64及び内部バス70を介して演算処理部10とデータのやり取りを実行する。
電源処理部69は図2(a)に示すように車両のイグニッションスイッチによりON/OFFされるアクセサリ電源の電圧を監視する電圧比較器70、車両バッテリからの電源を所定電圧に変換する定電圧回路71、演算処理部10からの信号により制御されるスイッチ回路72等から構成されている。
次にナビゲーション装置1とBlue tooth携帯電話55を無線接続する処理(電源処理部における処理を含む)について図2(b)を用いて説明する。
運転者が車両のイグニッションスイッチをT1でONにすると、アクセサリ電源(ACC)がナビゲーション装置1に供給される。
ここでアクセサリ電源が所定電圧以上になると、図2(a)に示す電圧比較器70の出力信号S1がアクティブになって演算処理部10に割込みがかかる。これにより演算処理部10が起動して制御信号S2をアクティブにしてスイッチ回路72をONにする。
これにより、ナビゲーション装置1内の各部に電源(V2)が供給されてナビゲーション装置1が起動される。
ここでナビゲーション装置1が起動されと、演算処理部10はBlue tooth通信部52を介してBlue tooth携帯電話55のBlue toothアドレスを基にリンク確立要求を行ない、それに対する応答が携帯電話55から返ってきたらハンズフリー通話の為の初期設定を行ない待ち受け状態に入る。
このような待ち受けに入った状態で、次にBlue tooth携帯電話55に着信があった場合の処理について図3及び図4を用いて説明する。
図3において、Blue tooth携帯電話55に着信があると、ナビゲーション装置1のBlue tooth通信部52に対して、図3のS200で示す着信処理中通知を出力する。この着信処理通知これを受けてナビゲーション装置1の演算処理部10では図4に示す着信割込み処理が起動し、受話音声をスピーカ66から出力、送話音声をマイクロホン68から入力する準備をする。
その後に図3のS210で着信があったことが演算処理部10に通知されると、演算処理部10は着信通知に引き続いてBlue tooth携帯電話55から発信者番号が送られてくれば、図3のS220、図4のS102で示すようにBlue tooth通信部52にて発信者番号を受信し、図3のS230でその後の着信音を受信した時点で、図4のS104に示す着信時刻や着信者番号、場合によっては発信者名などを着信情報としてSDRAM13に格納、登録する処理を行なう。
ここで運転者がナビゲーション装置1の応答キーの操作でオフフックすると、図3のS240でBlue tooth携帯電話55に対して着信応答要求が送出され、外部の無線通信網に接続されて発信元との通話が可能になる。
一方、演算処理部10は着信応答要求に対して、図3のS250で応答が返ってきたら(図4のS106で“Y”の場合)、図4のS108でSDRAM13から着信情報を抹消して接続処理に移行する。
尚、図4のS112で“Y”の場合のように発信元の相手が発呼を中止するか、又は図4のS110で“Y”の場合のようには運転者が応答保留にして通話が切断された場合には、着信情報が登録された状態でそれぞれ応答保留処理や切断処理に移行する。
次に着信情報が記録された発信元の相手に運転者が通話(発信)する場合の処理について図5を用いて説明する。
発信番号が入力されると発信処理が開始され、まずS302で発信番号がSDRAM13に着信情報として記録されているかどうか検索する。S304にて“Y”の場合のように着信情報が記録されていた場合には、S306で該当する着信情報を抹消する。
しかし、S304で“N”の場合のように発信者番号が記録されていない等の該当する情報が見つからなかった場合にはハンズフリー通話設定処理に移行する。
尚、以後の処理については本発明には直接関係しないので、説明は省略する。
次に着信情報の通報処理について、図2(b)及び図6を用いて説明する。
図2(b)のT2で車両のイグニッションスイッチがOFFされると、アクセサリ電源が供給されなくなり、それを入力とする電圧比較器70の出力S1は非アクティブになり、
これを受けて演算処理部10は図6に示す着信情報通報処理を開始する。
まず、図6のS402で前述した処理でSDRAM13に未応答の着信情報が残っているかどうか検索する。ここで、図6のS404で“Y”のように未応答の着信情報が残っていた場合には演算処理部10はイグニッションスイッチOFF後も制御信号S2をアクティブのままにしてナビゲーション装置1への電源供給を継続させ、その間にS406で未応答の着信情報が残っている旨の音声メッセージデータをCODEC63に出力する。
尚、この音声メッセージデータは予めフラッシュメモリ12に格納されており、上記したS406の処理で読み出されて使用されるものである。
このS406の処理により、例えば「未応答の着信が残っています」といった音声メッセージがスピーカ66から出力され、運転者に未応答の着信情報が残っていることが音声で通知されることになる。
音声データの出力が完了したら図6のS408で制御信号S2を非アクティブにしてナビゲーション装置1への電源供給を停止する。
尚、図6のS404で“N”のように未応答の着信履歴が残っていなければ演算処理部10はイグニッションスイッチOFF後すぐにスイッチ回路72の制御信号S2を非アクティブにしてナビゲーション装置1の電源供給を停止する。
本実施例では、通常、ナビゲーション装置1に供給される車両のアクセサリ電源(ACC)の電圧にてエンジンのON/OFFを判定するようにしたが、車両からエンジンのON/OFF状態を示す信号(IGN)が取得できれば、それを基にエンジンの状態を判定し、エンジンがOFFされたことを検出した場合に未応答の着信情報が残っているかどうか検索し、未応答の着信情報が残っていたら運転者に通知するようにしても良い。
また、本実施例では、着信情報を記録しておき運転者からその着信に対して発信元に電話をした場合に該当する着信情報を削除するようにしたが、着信情報とともに運転者による応答(発信)の有無を示す情報(例えば、未応答は1、応答(発信)済み:0)を付加して記録しておき、エンジンがOFFされた際にその情報を見て未応答の着信があるかどうかを判定するようにしても良い。
本発明の一実施例であるナビゲーション装置の構成図である。 本発明の一実施例であるナビゲーション装置の電源処理部の構成と電源処理部の処理に関するタイミングチャート図である。 本発明の一実施例であるナビゲーション装置と携帯電話間の通信フローを示す図である。 本発明の一実施例であるナビゲーション装置におけるBlue tooth携帯電話に着信があった場合の処理を示すフローチャート図である。 本発明の一実施例であるナビゲーション装置における着信情報の削除処理を示すフローチャート図である。 イグニッションOFF時の本発明の一実施例であるナビゲーション装置の処理を示すフローチャート図である。
符号の説明
1…ナビゲーション装置、45…タッチパネル、55…Blue tooth携帯電話、10…制御部、13…SDRAM、52…Blue tooth通信部、63…CODEC、66…スピーカ、68…マイクロホン、69…電源処理部、70…電圧比較器、71…定電圧回路、72…スイッチ回路。

Claims (3)

  1. 携帯電話と接続されて前記携帯電話を介して外部と通話を行なう自動車に搭載される車載情報制御装置において、
    前記携帯電話への着信の有無を管理する着信管理手段と、前記自動車のエンジンがOFFされたことを検出するエンジンOFF検出手段と、前記エンジンOFF検出手段によって前記エンジンがOFFされたことを検出した場合に前記着信管理手段で管理する着信情報の中で未応答の着信があるかどうか検索する未応答着信検索手段と、前記未応答着信検索手段により未応答の着信が検出された場合に未応答の着信があることを通知する通知手段とを備えたことを特徴とする車載情報制御装置。
  2. 携帯電話と接続されて前記携帯電話を介して外部と通話を行なう自動車に搭載される車載情報制御装置において、
    前記携帯電話への着信の有無を管理する着信管理手段と、前記自動車のエンジンがOFFされたことを検出するエンジンOFF検出手段と、前記エンジンOFF検出手段によって前記エンジンがOFFされたことを検出した場合に前記着信管理手段で管理する着信情報の中で未応答の着信があるかどうか検索する未応答着信検索手段と、前記未応答着信検索手段により未応答の着信が検出された場合に未応答の着信があることを通知する通知手段と、前記未応答着信検索手段により未応答の着信が検出された場合に少なくとも前記通知手段による未応答の着信があることを通知するまでエンジンOFF後も電源供給を保持する電源制御手段とを備えたことを特徴とする車載情報制御装置。
  3. 携帯電話と接続されて前記携帯電話を介して外部と通話を行なう制御手段を備えた自動車に搭載される車載情報制御装置において、
    前記制御手段は、携帯電話と無線通信を行なう通信機能と、車両のエンジンのOFFされたことを検出するエンジンOFF検出機能と、前記携帯電話の着信に応答しなかった着信情報を記憶する着信未応答情報記憶機能と、前記着信未応答に対して前記携帯電話を介して発信した場合に前着信記未応答情報を削除する着信情報削除機能と、前記エンジンOFF検出機能によって前記エンジンがOFFされたことが検出された場合に前記着信未応答情報が残っているか判定する着信未応答有無判定機能と、前記着信未応答有無判定機能により未応答の着信有りと判定されたことを音声で通知する音声出力機能と、前記音声出力機能によって前記音声の出力が完了するまで前記エンジンOFF後も電源を維持する電源制御機能を実行することを特徴とする車載情報制御装置。
JP2006248829A 2006-09-14 2006-09-14 車載情報制御装置 Active JP4933204B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006248829A JP4933204B2 (ja) 2006-09-14 2006-09-14 車載情報制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006248829A JP4933204B2 (ja) 2006-09-14 2006-09-14 車載情報制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008072409A true JP2008072409A (ja) 2008-03-27
JP4933204B2 JP4933204B2 (ja) 2012-05-16

Family

ID=39293606

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006248829A Active JP4933204B2 (ja) 2006-09-14 2006-09-14 車載情報制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4933204B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9112965B2 (en) 2009-12-02 2015-08-18 International Business Machines Corporation Managing cellular phone calls

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04107016A (ja) * 1990-08-27 1992-04-08 Fujitsu Ltd 移動電話装置
JPH114190A (ja) * 1997-06-11 1999-01-06 Oki Electric Ind Co Ltd 車載用携帯電話システム
JP2000253175A (ja) * 1999-02-26 2000-09-14 Sanyo Electric Co Ltd 車載用電話装置
JP2005012243A (ja) * 2003-06-16 2005-01-13 Toyota Motor Corp 通信端末に対する着信制御装置
JP2005176194A (ja) * 2003-12-15 2005-06-30 Denso Corp 自動車用不在着信通知システム
JP2005268933A (ja) * 2004-03-16 2005-09-29 Denso Corp 無線通信システム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04107016A (ja) * 1990-08-27 1992-04-08 Fujitsu Ltd 移動電話装置
JPH114190A (ja) * 1997-06-11 1999-01-06 Oki Electric Ind Co Ltd 車載用携帯電話システム
JP2000253175A (ja) * 1999-02-26 2000-09-14 Sanyo Electric Co Ltd 車載用電話装置
JP2005012243A (ja) * 2003-06-16 2005-01-13 Toyota Motor Corp 通信端末に対する着信制御装置
JP2005176194A (ja) * 2003-12-15 2005-06-30 Denso Corp 自動車用不在着信通知システム
JP2005268933A (ja) * 2004-03-16 2005-09-29 Denso Corp 無線通信システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9112965B2 (en) 2009-12-02 2015-08-18 International Business Machines Corporation Managing cellular phone calls

Also Published As

Publication number Publication date
JP4933204B2 (ja) 2012-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6433641B2 (ja) 情報表示装置および情報表示方法
JP4508179B2 (ja) 車載ハンズフリー装置
JP2009010850A (ja) 携帯電話機および着信転送方法
JP2015098218A (ja) 自動運転車
JP2009206866A (ja) 車両用通話装置、通話制御方法
JP2010130672A (ja) 車載システム
JP4539702B2 (ja) 車載装置
US20120135747A1 (en) Navigation system destination entry
JP3489511B2 (ja) 車載電話システム及び当該システムに用いる車両側装置
JP2012186742A (ja) 端末接続制御装置
JP2010263558A (ja) 近距離無線通信機能付きメール操作装置
JP4596190B2 (ja) 車載ハンズフリー装置
JP4933204B2 (ja) 車載情報制御装置
JP2007258988A (ja) 移動無線通信システム、携帯電話端末車内使用制限方法およびプログラム
JP2006295660A (ja) 車載情報処理装置
JP2010087946A (ja) 車載システム
JP5129268B2 (ja) 情報処理装置、制御方法、制御プログラム、および記録媒体
JP2021089765A (ja) ながら運転防止装置、ながら運転防止プログラム
JP2007013931A (ja) 車載通信装置および車載通信装置用プログラム
JP4738118B2 (ja) ナビゲーション装置、及び経路案内制御方法
JP2006319756A (ja) 車載用ハンズフリー装置
JP4039166B2 (ja) 緊急通報装置
JP2012160843A (ja) ハンズフリー通話装置
JP2009188814A (ja) ハンズフリー装置およびハンズフリー装置における着信応答方法
JP2018004545A (ja) 車載システム及び車載装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080416

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080416

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090904

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110602

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110608

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110803

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120214

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4933204

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150224

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250