JP2009010850A - 携帯電話機および着信転送方法 - Google Patents

携帯電話機および着信転送方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009010850A
JP2009010850A JP2007172129A JP2007172129A JP2009010850A JP 2009010850 A JP2009010850 A JP 2009010850A JP 2007172129 A JP2007172129 A JP 2007172129A JP 2007172129 A JP2007172129 A JP 2007172129A JP 2009010850 A JP2009010850 A JP 2009010850A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile phone
identifier
list
request signal
connection request
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007172129A
Other languages
English (en)
Inventor
Ayako Kato
絢子 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2007172129A priority Critical patent/JP2009010850A/ja
Priority to US12/163,534 priority patent/US20090005024A1/en
Priority to CNA200810126034XA priority patent/CN101335948A/zh
Publication of JP2009010850A publication Critical patent/JP2009010850A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/006Call diverting means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/26Devices for calling a subscriber
    • H04M1/27Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously
    • H04M1/274Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc
    • H04M1/2745Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc using static electronic memories, e.g. chips
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/16Communication-related supplementary services, e.g. call-transfer or call-hold
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/02Details of telephonic subscriber devices including a Bluetooth interface

Abstract

【課題】着信があっても電話にでられない人に、他の人を介して用件を伝えることを可能にした携帯電話機を提供する。
【解決手段】基地局を介して他の電話機と通信するための第1の通信部と、所定の距離内で直接に他の携帯電話機と通信するための第2の通信部と、接続要求信号の転送先の候補として携帯電話機の識別子が記述されたリストが格納され、第1の通信部を介して接続要求信号を受け付けた後、所定の時間内にユーザが応答しない、または、接続要求信号の送信元から転送指示があると、所定の距離内にリストに属する識別子の携帯電話機があるか第2の通信部を介して探索し、リストに属する識別子の携帯電話機があれば、携帯電話機に接続要求信号を転送することを第1の通信部を介して基地局に指示する制御部とを有する。
【選択図】図2

Description

本発明は、携帯電話機および着信転送方法に関する。
自宅の固定電話機にかかってきた電話を携帯電話機に転送するサービスが行われている。しかし、このサービスを利用することで携帯電話機に電話が転送されても、ユーザが電話に出られないこともある。この問題に対して、携帯電話機に着信を転送するのではなく、相手先の電話番号を電子メールで携帯電話機に通知する技術が開示されている(特許文献1参照)。これにより、ユーザは、電話をかけられる状況になったときに、電子メールの電話番号を見て、電話をかけてきた人に自分の方から電話をかけることができる。
なお、携帯電話機にBluetooth(登録商標)の機能を備えたものがある(特許文献2参照)。また、携帯電話機とハンズフリー端末の両方にBluetooth(登録商標)機能を備え、車の運転中での通話を可能にしている例がある。
特開2003−46663号公報 特開2002−319887号公報
上述の場合、相手が携帯電話機で電話を受けられないとき、相手に自分の電話番号が通知されるが、相手がいつ電話をかけてきてくれるかわからない。急いで連絡をとりたい場合には不便である。
複数のメンバで複数の車に分乗してドライブに行く際、次のような問題が起こり得る。複数のメンバは出発前に車の台数に応じてグループに分かれる。走行中に、先頭から2台目以降の車に乗っているメンバが休憩したいと思い、先頭車両の運転手の携帯電話機に電話をかける。運転手が携帯電話機の呼び出しに気がつかなければ、車はそのまま走行を続けてしまうことになる。運転手が呼び出しに気がついても、先頭車両がハンズフリー端末を装備していなければ、運転手はかかってきた電話を受けることができない。そして、運転手が着信履歴から電話をかけなおすために、停車させる場所を探しているうちに、電話をかけた人が休憩しようと思っていた場所を通りすぎてしまうことがある。
この問題は、公道を走行中に休憩する場合に限らない。目的地までのルートを変更する場合、ルート変更点の交差点で右折または左折する旨を先頭車両の運転手に通知する前に先頭車両がその交差点を通過してしまうことが起こり得る。また、高速道路を走行中に高速道路から公道に下りる場合、高速道路の出口を先頭車両の運転手に通知する前に先頭車両がその出口で下りずに通過してしまうことが起こり得る。
上述の問題は、その運転手の車に同乗している他のメンバに電話をかけて用件を言い、そのメンバが運転手に用件を伝えることで解決することもある。しかし、車の台数が多いと、どの車に誰が乗っていたかわからず、予想しながら電話をかけることになる。先頭に乗車したメンバの誰かと電話がつながるまで時間がかかってしまうと、上述の問題が起きてしまうことになる。
本発明は上述したような従来の技術が有する問題点を解決するためになされたものであり、着信があっても電話にでられない人に、他の人を介して用件を伝えることを可能にした携帯電話機および着信転送方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するための本発明の携帯電話機は、
基地局を介して他の電話機と通信するための第1の通信部と、
所定の距離内で直接に他の携帯電話機と通信するための第2の通信部と、
通信接続を要求する旨の信号である接続要求信号の転送先の候補として携帯電話機の識別子が記述されたリストが格納され、前記第1の通信部を介して前記接続要求信号を受け付けた後、所定の時間内にユーザが応答しない、または、前記接続要求信号の送信元から転送指示があると、前記所定の距離内に前記リストに属する識別子の携帯電話機があるか前記第2の通信部を介して探索し、前記リストに属する識別子の携帯電話機があれば、該携帯電話機に前記接続要求信号を転送することを前記第1の通信部を介して前記基地局に指示する制御部と、
を有する構成である。
本発明によれば、電話をかけた先の相手が電話で応答できなくても、その人の近くにいる、予め登録された人を介して相手に用件を伝えることができる。
本発明の携帯電話機は、基地局を介して通信する第1の手段と、端末同士で直接通信する第2の手段とを有し、第1の手段を介して受け取った接続要求に対して応答しないとき、第2の手段の通信範囲で、かつ、同じグループの他の端末にその接続要求を転送または通知することを特徴とする。以下に、本発明の実施例を説明する。
本実施例の携帯電話機の構成を説明する。図1は本実施例の携帯電話機の一構成例を示すブロック図である。
図1に示すように、携帯電話機10は、基地局を介して他の端末と通信する無線通信部A22と、他の端末と直接に通信する無線通信部B22と、記憶部23と、制御部25とを有する。また、ユーザへのメッセージを表示する表示部26と、ユーザが指示を入力するための操作部27と、マイク28と、スピーカ29とが設けられている。
無線通信部B22は端末同士で直接通信するための通信手段である。無線通信部B22の通信規格として、例えば、Bluetooth(登録商標)がある。
記憶部23には、ユーザ独自の電話帳が登録されている。電話帳には、氏名および電話番号の情報を含むエントリが登録されている。電話番号が携帯電話機の識別子となる。以下では、携帯電話機の識別子を端末識別子と称する。各エントリには、通常の携帯電話機に設けられた電話帳のように、郵便番号および住所などの情報が含まれていてもよい。
本実施例の電話帳には、各エントリに、電話の転送先として指定するための欄が設けられている。この欄を転送指定欄と称する。転送先に指定する電話番号については、その電話番号のエントリの転送指定欄に、転送先に指定する旨の印が記述される。転送先に指定しない電話番号については、その電話番号のエントリの転送指定欄は空欄になる。
予め決めた複数の人のうち誰にでも電話を転送してもよい場合がある。この場合、複数の転送先を1つのグループとし、転送先に指定されたエントリの転送指定欄にはそのグループを特定するための識別子であるグループ識別子が記述される。同じグループ識別子が記述されたエントリのリストがグループメンバリストに相当する。グループメンバリストには、少なくともグループ識別子と携帯電話機の識別子の情報が含まれていればよい。以下に、具体例を説明する。
複数のメンバで複数台の車に分乗してドライブに行く際、車の台数に応じてグループに分かれる。各車の運転手は、運転中に電話がかかってきても電話に出られないので、同乗するメンバの携帯電話機を転送先に選ぶ。運転手のうちの一人は、出発前に携帯電話機を操作して、転送先に選んだメンバのエントリの転送指定欄にグループ識別子「G1」を設定する。
また、ドライブの“行き”と“帰り”で同乗するメンバが異なる場合がある。この場合、運転手の一人は、“行き”に同乗するメンバのエントリの転送指定欄にグループ識別子「G1」を設定し、“帰り”に同乗するメンバのエントリの転送指定欄にグループ識別子「G2」を設定する。なお、グループが1つしかない場合には、グループメンバリストには、グループ識別子は必要なく、同じグループのメンバの携帯電話機の識別子の情報があればよい。
制御部25は、無線通信部A22を管理する通信管理部A24と、無線通信部B22を管理する通信管理部B24とを有する。制御部25には、プログラムにしたがって所定の処理を実行するCPU(Central Processing Unit)(不図示)と、プログラムが格納されたメモリ(不図示)とが設けられている。CPUがプログラムを実行することで、通信管理部A24および通信管理部B24が仮想的に構成される。
通信管理部A24は、通信接続を要求する旨の信号である接続要求信号を基地局から受信すると、モータ(不図示)による振動またはスピーカ29からの呼び出し音で、電話がかかってきたことをユーザに通知する。予め決められた所定の時間内にユーザが応答しなければ、ユーザへの通知を停止する。そして、接続要求信号には発信元の端末識別子の情報が含まれているので、接続要求信号の発信元の端末識別子の情報を通信管理部B24に渡す。
通信管理部B24は、接続要求信号の発信元の端末識別子の情報を通信管理部A24から受け取ると、その端末識別子が記憶部23に登録されたグループメンバリストにあるか否かを調べる。通信管理部A24から受け取った端末識別子がグループメンバリストに属している場合、その端末識別子が属するグループのグループ識別子および自装置の端末識別子の情報と応答を要求する旨の情報を含む報知情報を送出する。通信管理部A24から受け取った端末識別子がグループメンバリストに属していない場合、何もせずに処理を終了する。
また、通信管理部B24は、報知情報の応答として、グループ識別子と端末識別子の情報を含む応答情報を受信すると、グループ識別子が応答情報に含まれる情報と一致するグループメンバリストを記憶部23で参照する。そして、そのグループメンバリストに、応答情報に含まれる端末識別子が登録されていることを認識すると、基地局に対して、その端末識別子を接続要求信号の転送先に指定する旨を通知する。
一方、通信管理部B24は、報知情報を他の端末から受信すると、グループ識別子が報知情報に含まれる情報と一致するグループメンバリストが登録されているか調べる。グループ識別子の一致するグループメンバリストがあると、報知情報に含まれる端末識別子がそのグループメンバリストに登録されているか否かを調べる。報知情報に含まれる端末識別子がそのグループメンバリストに登録されている場合、グループ識別子と自装置の端末識別子の情報を含む応答情報を報知情報の送信元に送信する。報知情報に含まれる端末識別子がそのグループメンバリストに登録されていない場合、報知情報の応答要求には答えず処理を終了する。
さらに、制御部25は、マイク28で入力される音声をデジタル信号に変換し、その信号を符号化して無線通信部を介して外部に送信する。また、無線通信部を介して受信する音声信号を復号化してスピーカ29に出力させる。これらの通話機能は通常の携帯電話機と同様であるため、本実施例では、詳細な説明を省略する。さらに、DSP(Digital Signal Processor)を制御部25に設け、DSPにアナログ信号とデジタル信号の切り替えを行わせるようにしてもよい。
操作部27には、オンフックボタン、オフフックボタンおよび文字入力キーなどの他に、電話をかけた際に発信先の携帯電話機に電話の転送を指示するための転送指示ボタン(不図示)が設けられている。発信元で転送指示ボタンを押せば、発信先の携帯電話機が所定の時間、呼び出しを続けるのを待つ必要がなく、発信元の意思で電話の転送を早く指示することが可能になる。なお、転送指示ボタンの代わりに、既存のボタンに対して予め決められた操作により転送の指示をできるようにしてもよい。
なお、携帯電話機の基地局(不図示)は、接続要求信号の転送先を示す端末識別子の情報を受信すると、接続要求信号の発信先をその端末識別子で特定される電話機に切り替える。基地局における転送方法については、一般的に知られている方法と同様であるため、その詳細な説明を省略する。
次に、図1に示した携帯電話機の動作を説明する。図2は、本実施例の複数の携帯電話機において、着信を受けた端末が他の端末に着信を転送する動作を説明するための図である。以下では、携帯電話機をUE(User Equipment)と表記する。
図2は、UE11からUE12にかかってきた電話に対してUE12のユーザが応答せず、UE12が近くにグループメンバの端末がないか探索し、探索の結果、グループメンバの端末があれば、その端末に電話を転送する場合を示す。各ユーザが予め自分のUEを操作してグループ登録を行うことにより、各UEの記憶部23にはグループ識別子とグループメンバのUEの端末識別子の情報を含むグループメンバリストが登録されている。UE11、UE12、UE15、およびUE16が同じグループに属するものとし、このグループの識別子をG1とする。
図3は本実施例の携帯電話機の動作手順を示すフローチャートである。図3では、図2に示したUE12とUE15の2台の携帯電話機の動作を示す。
UE11のユーザが携帯電話機の操作部27を操作してUE12に電話をかける。UE12は基地局を介してUE11から接続要求信号を受信すると、電話がかかってきたことをユーザに通知するために、モータ(不図示)を振動させるか、または呼び出し音をスピーカ29から出力する。UE12の着信の通知に対して、UE12のユーザが応答しないか、またはUE11からの転送指示があると、これが転送トリガとなってUE12の通信管理部A24に入力される。通信管理部A24は、転送トリガが入力されると、発信元のUE11の端末識別子の情報を通信管理部B24に渡す(ステップ201)。
UE12の通信管理部B24は、UE11の端末識別子の情報を通信管理部A24から受け取ると、記憶部23に登録されたグループメンバリストにUE11が含まれているか否かを調べる(ステップ202)。そして、UE11がグループ識別子G1のグループメンバリストに入っていることを確認すると、通信手段を切り替える旨を通信管理部A24に通知し、通信手段を無線通信部B22に切り替える(ステップ203)。続いて、グループ識別子G1およびUE12の端末識別子の情報を含む報知情報を無線通信部B22を介して外部に送出する(ステップ204)。
UE15の通信管理部B24は、UE12から報知情報を受信すると、記憶部23に登録されたグループメンバリストにUE12が含まれているか否かを調べる(ステップ205)。そして、UE12がグループ識別子G1のグループメンバリストに含まれていると判断すると、グループ識別子G1およびUE15の端末識別子の情報を含む応答情報をUE12に送信する(ステップ206)。
なお、ステップ205で、図2に示したUE13およびUE14も、UE12から報知情報を受信すると、記憶部23に登録されたグループメンバリストにUE12が含まれているか否かを調べる。本実施例においては、UE13およびUE14はUE12と別のグループメンバに属するため、UE13およびUE14にはグループ識別子G1のメンバリストが登録されておらず、UE13およびUE14は応答要求に答えずに処理を終了する。
UE12の通信管理部B24は、UE15から応答情報を受信すると、通信手段の切り替えを通信管理部A24に通知し、UE15の端末識別子の情報を渡す(ステップ207)。UE12の通信管理部A24は、UE15の端末識別子とUE15に接続要求先を変更する旨の情報を基地局に送信し、UE11からの接続要求信号をUE15に転送させる(ステップ208)。
ステップ208の後、UE15のユーザが呼び出しに応答しなければ、UE15とUE16が図3に示した動作手順と同様な処理を行い、UE11からの接続要求をUE16に転送する。
次に、上述の動作手順を簡潔にまとめて説明する。
無線通信ネットワークに相当する携帯電話網(図2に示すネットワークA)におけるUE11からUE12への接続要求は、それぞれの端末の通信管理部A24を用いて行われる。接続要求による着信を受けたUE12がUE11に応答しないと、UE12の通信手段が通信管理部A24から通信管理部B24に切り替わる。UE12の通信管理部B24は、無線通信部B22による通信可能なエリア(ネットワークB)内のUEのうち同じグループメンバリストに属するUEを探索する。そして、応答してきたUE15にUE11からの接続要求を転送するために、UE12の通信管理部A24が接続要求の転送先の情報を基地局に通知する。これにより、UE11からの接続要求がUE15に転送される。転送先のUE15も応答しないと、上述の転送方法と同様にして、UE15の通信可能なエリア(ネットワークB’)内のUEのうち同じグループメンバリストに属するUEを探索する。そして、UE15は、応答してきたUE16にUE11からの接続要求を転送する。
なお、本実施例では、電話帳の各エントリに転送指定欄を設けて、各エントリの電話番号が転送先に指定されているか否かを登録する場合で説明したが、電話帳とは別にグループメンバリストを格納するようにしてもよい。また、グループメンバリストを記憶部23に登録する場合で説明したが、制御部25内のメモリ(不図示)に登録してもよい。
また、図2および図3の説明ではグループが複数ある場合として、報知情報にグループ識別子を含むとしたが、グループが1つであれば、報知情報にグループ識別子の情報がなくてもよい。
本発明によれば、連絡をとりたい人の携帯電話機に電話をかけても応答してくれないとき、その人と所定の距離内にいる、同じグループの他の人の携帯電話機に着信が転送される。そのため、電話で応答可能な人に、電話で応答できない人への伝言をお願いすることが可能となる。車の運転手のように運転中に電話に出られなくても、同乗する他の人の携帯電話機に着信が転送されるため、電話に応答可能な人が運転手に用件を伝えることができる。
本実施例は、着信の転送先を探索する際に、複数の端末から応答があると、応答の最も早かった端末を転送先に指定するものである。
本実施例の携帯電話機の構成と動作を説明する。以下では、実施例1と同様な構成については詳細な説明を省略し、本実施例に関連する部分について詳細に説明する。
図4は本実施例の携帯電話機の構成例を示すブロック図である。携帯電話機100には、クロック信号を生成するための信号発振器32が設けられている。制御部25には、クロック信号の入力をカウントすることで時間を計測するカウンタ回路33が設けられている。
通信管理部B24は、カウンタ回路33を動作させて、無線通信部B22を介して報知情報を送出したときから応答情報を受信するまでの時間を計測する。そして、複数の端末から応答情報を受信する場合、報知情報を送出してから最も早い時間に応答情報を送ってきた端末を接続要求の転送先に指定する。
このようにして転送先を指定するのは、応答してきた複数の携帯電話機のうち、応答の一番早かった携帯電話機が、報知情報を送出した携帯電話機の最も近くにあると考えられるからである。本実施例によれば、連絡をとりたい人の最も近くにいる人の携帯電話機に電話を転送することができる。
本実施例は、着信を転送する際、着信の転送元に接続要求信号の送信先を指定しないようにするものである。図2を用いて説明すると、UE15が着信の転送先を探索する際、UE12からも応答情報を受信し、着信の転送先をUE12に指定してしまうことが考えられる。この場合、UE15は、UE12から着信の転送を受けたのに、UE12に着信を転送してしまうことになる。本実施例は、このようなことを防ぐものである。
本実施例の携帯電話機の構成と動作を説明する。以下では、実施例1と同様な構成については詳細な説明を省略し、本実施例に関連する部分について詳細に説明する。
本実施例の報知情報は転送履歴を含んでいる。図2を用いて具体例を説明する。UE15から送出される報知情報には、UE12からUE15に接続要求信号が転送された旨の転送履歴の情報が含まれている。
通信管理部B24は、報知情報を受信すると、報知情報に含まれる転送履歴を格納する。その後、自装置が接続要求信号の転送先に指定され、転送された接続要求にユーザが応答しなければ、接続要求信号の転送先を探すために、格納した転送履歴に自装置の識別子の情報を追加して履歴を更新し、更新した転送履歴を含む報知情報を送出する。他の端末から応答情報を受信すると、応答情報から端末識別子を読み出し、読み出した端末識別子が転送履歴に含まれていれば、その端末識別子の端末を接続要求信号の転送先の候補から除外する。
このようにして、本実施例では、既に着信の転送先として選ばれた端末を再び転送先に指定してしまうことを防げる。なお、はじめに電話をかけたときにユーザが応答しなくても、しばらく時間を置いた後にユーザが応答できることもある。この場合、報知情報に転送履歴が含まれていなくもよく、既に着信の転送先となった端末に再び転送してもよい。転送履歴による転送管理を携帯電話機にさせるか否かを発信元のユーザの操作で選択できるようにしてもよい。
実施例1から実施例3はグループメンバの端末に着信を転送するものであるが、本実施例は、グループメンバの端末への着信の転送を行わず、発信元の端末の情報をグループメンバに通知するものである。
本実施例の携帯電話機の構成と動作を説明する。以下では、実施例1と同様な構成については詳細な説明を省略し、本実施例に関連する部分について詳細に説明する。
実施例1で説明した操作部27の転送指示ボタンの代わりに、着信情報転送ボタン(不図示)が設けられている。他の携帯電話機に対して接続要求を行っている間に、この着信情報転送ボタンが押されると、通信管理部A24は、着信情報を他の端末に転送を指示する旨の着信情報転送信号を携帯電話機に基地局を介して送信する。
図3のフローチャートを参照して説明する。UE12の通信管理部24Bは、電話がかかってきても所定の時間内にユーザが応答しない、または、UE11から着信情報転送信号を受信すると、ステップ204で、報知情報の代わりに、発信元のUE11の端末識別子と着信があった旨の情報とを含む着信情報を無線通信部B22を介して送出する。
UE15の通信管理部B24は、ステップ204で着信情報をUE12から受信すると、着信情報に含まれるグループ識別子が付与されたグループメンバリストが登録されているか否かを調べる。該当するグループメンバリストがあると、そのリストにUE11の端末識別子があるか否かを調べる。リストにUE11の端末識別子が登録されていれば、UE11から着信があった旨の情報を表示部26に表示する。一方、着信情報に含まれるグループ識別子が付与されたグループメンバリストがない場合、または、リストがあってもUE11の端末識別子が登録されていない場合、通信管理部B24は何もせずに処理を終了する。
UE15のユーザは、表示部26に表示されたUE11の着信の情報を見て、UE11に電話をかける。UE11とUE15との基地局を介しての通信が確立すると、UE11のユーザが、UE12のユーザに対するメッセージをUE15のユーザに通知する。UE15のユーザは、電話をきった後に、UE11のユーザからのメッセージをUE12のユーザに伝える。
本実施例では、連絡をとりたい人が電話に応答してくれなくても、その近くにいる、同じグループの人が電話をかけてきてくれる可能性がある。この場合、電話に応答してくれない人に対するメッセージの伝言を、電話をかけてきてくれた人に頼むことができる。
本実施例は、電子メールの送り先の携帯電話機のユーザに対してメールの内容について早く回答が欲しいときに、そのユーザの近くにいる人にメールの開封を催促してもらうものである。
本実施例の携帯電話機の構成を説明する。以下では、実施例1と同様な構成については詳細な説明を省略し、本実施例に関連する部分について詳細に説明する。
本実施例の携帯電話機には、電子メール機能が設けられている。電子メール機能は特許文献1に開示されたものと同様であるため、ここではその詳細な説明を省略する。実施例1で説明した操作部27の転送指示ボタンの代わりに、伝言要求ボタン(不図示)が設けられている。他の携帯電話機に対して接続要求を行っている間に、この伝言要求ボタンが押されると、通信管理部A24は、自装置の端末識別子と電子メールの開封を要求する旨のメッセージを含む伝言要求信号を、接続要求先の携帯電話機に基地局を介して送信する。
携帯電話機は、電話がかかってきたことをユーザに知らせる動作を行っている間に、伝言要求信号を受信すると、通信管理部B24は、接続要求信号の送信元の携帯電話機の端末識別子が予め登録されたグループメンバリストにあるか否かを調べる。その端末識別子がグループメンバリストにあると、伝言要求信号を無線通信部B22を介して送出する。
通信管理部B24は、無線通信部B22を介して伝言要求信号を受信すると、その信号に含まれる端末識別子が予め登録されたグループメンバリストにあるか否かを調べる。その端末識別子がグループメンバリストにある場合、端末識別子で特定されるユーザに対して電子メールの開封を催促するメッセージを表示部26に表示する。伝言要求信号に含まれる端末識別子がグループメンバリストにない場合、通信管理部B24は、何もせずに処理を終了する。
本実施例の携帯電話機の動作を、図2を参照して説明する。
UE11のユーザが操作部27を操作してUE12宛に電子メールを基地局を介して送信する。その後、UE11のユーザがUE12に電話をかけるが、UE12のユーザが応答しないと、操作部27の伝言要求ボタンを押す。これにより、UE11はUE12宛に伝言要求信号を送信する。UE12は、伝言要求信号をUE11から受信すると、UE11がグループメンバリストにあることを確認し、無線通信部B22を介して伝言要求信号を外部に送出する。
UE15が伝言要求信号をUE12から受信すると、UE11がグループメンバリストにあるか否かを調べる。UE11の端末識別子がグループメンバリストにあることを認識すると、UE11のユーザに電子メールの開封を催促する旨のメッセージを表示部26に表示する。UE15のユーザは、UE12のユーザに対して電子メールを開封するように伝える。
本実施例は、電話では伝えにくい内容を電子メールで相手先の携帯電話機宛に送った際、相手先にメールを早く開封して欲しい旨を電話で伝えたいが、電話に応答してくれないときに有効である。
なお、メール開封催促ボタンの代わりに、既存のボタンに対して予め決められた操作によりメール開封催促の指示をできるようにしてもよい。また、伝言内容は電子メールの開封を催促するものに限られない。
上記実施例1から実施例5のうちいずれを組み合わせてもよい。
実施例1の携帯電話機の一構成例を示すブロック図である。 実施例1の複数の携帯電話機において、着信を受けた端末が他の端末に着信を転送する動作を説明するための図である。 実施例1の携帯電話機の動作手順を示すフローチャートである。 実施例2の携帯電話機の構成例を示すブロック図である。
符号の説明
10 携帯電話機
A22、B22 通信管理部
A24、B24 無線通信部
23 記憶部
25 制御部

Claims (8)

  1. 基地局を介して他の電話機と通信するための第1の通信部と、
    所定の距離内で直接に他の携帯電話機と通信するための第2の通信部と、
    通信接続を要求する旨の信号である接続要求信号の転送先の候補として携帯電話機の識別子が記述されたリストが格納され、前記第1の通信部を介して前記接続要求信号を受け付けた後、所定の時間内にユーザが応答しない、または、前記接続要求信号の送信元から転送指示があると、前記所定の距離内に前記リストに属する識別子の携帯電話機があるか前記第2の通信部を介して探索し、前記リストに属する識別子の携帯電話機があれば、該携帯電話機に前記接続要求信号を転送することを前記第1の通信部を介して前記基地局に指示する制御部と、
    を有する携帯電話機。
  2. 前記制御部は、
    前記リストに属する識別子の携帯電話機を探索する際、自装置の識別子の情報を含む報知情報を前記第2の通信部を介して外部に送出し、該報知情報に対する応答情報を前記第2の通信部を介して受信すると、該応答情報の送信元を示す識別子が前記リストに登録されているか否かを調べ、該識別子が前記リストに登録されていれば、該識別子の携帯電話機を前記接続要求信号の転送先に指定する、請求項1記載の携帯電話機。
  3. 前記制御部は、
    前記接続要求信号の転送履歴の情報を前記報知情報に含み、転送履歴に含まれる識別子の携帯電話機を前記接続要求信号の転送先から除外する、請求項2記載の携帯電話機。
  4. クロック信号を生成する信号発振器が設けられ、
    前記制御部に、前記クロック信号の入力をカウントして時間を計測するカウンタ回路が設けられ、
    前記制御部は、
    前記報知情報を送出したときから前記応答情報を受信するまでの時間を前記カウンタ回路で計測し、
    前記応答情報を複数受信し、かつ、該応答情報の送信元を示す識別子が前記リストに登録されているとき、最も早く受信した応答情報の送信元の識別子で特定される携帯電話機を前記接続要求信号の転送先に指定する、請求項1から3のいずれか1項記載の携帯電話機。
  5. 前記制御部は、
    前記第1の通信部を介して前記接続要求信号を受け付けた後、前記所定の時間内に前記接続要求信号の送信元から該送信元の識別子およびメッセージの情報を含む伝言要求信号を受信すると、前記所定の距離内に前記リストに属する識別子の携帯電話機があるか前記第2の通信部を介して探索し、前記リストに属する識別子の携帯電話機があれば、該携帯電話機に前記第2の通信部を介して前記伝言要求信号を転送し、また、該伝言要求信号を前記第2の通信部を介して受信すると、該伝言要求信号に含まれる識別子が前記リストに登録されているか否かを調べ、該識別子が前記リストに登録されていれば、前記伝言要求信号に含まれるメッセージを表示部に表示させる、請求項1から4のいずれか1項記載の携帯電話機。
  6. 基地局を介して他の電話機と通信するための第1の通信部と、
    所定の距離内で直接に他の携帯電話機と通信するための第2の通信部と、
    グループのメンバの携帯電話機の識別子が記述されたリストが格納され、通信接続を要求する旨の信号である接続要求信号を前記第1の通信部を介して受け付けた後、所定の時間内にユーザが応答しない、または、前記接続要求信号の送信元から着信情報転送の指示があると、前記所定の距離内に前記リストに属する識別子の携帯電話機があるか前記第2の通信部を介して探索し、前記リストに属する識別子の携帯電話機があれば、該携帯電話機に前記第2の通信部を介して前記接続要求信号の送信元の識別子を含む着信情報を転送し、また、該着信情報を前記第2の通信部を介して受信すると、該着信情報に含まれる識別子が前記リストに登録されているか否かを調べ、該識別子が前記リストに登録されていれば、該識別子が示す携帯電話機から着信があった旨を表示部に表示させる、携帯電話機。
  7. 基地局を介して他の電話機と通信するための第1の通信部と、所定の距離内で直接に他の携帯電話機と通信するための第2の通信部とを有する携帯電話機による着信転送方法であって、
    通信接続を要求する旨の信号である接続要求信号の転送先の候補として携帯電話機の識別子が記述されたリストを格納し、
    前記第1の通信部を介して前記接続要求信号を受け付けた後、所定の時間内にユーザが応答しない、または、前記接続要求信号の送信元から転送指示があると、前記所定の距離内に前記リストに属する識別子の携帯電話機があるか前記第2の通信部を介して探索し、
    前記リストに属する識別子の携帯電話機があれば、該携帯電話機に前記接続要求信号を転送することを前記第1の通信部を介して前記基地局に指示する、着信転送方法。
  8. 前記リストに属する識別子の携帯電話機を探索する際、自装置の識別子の情報を含む報知情報を前記第2の通信部を介して外部に送出し、
    前記報知情報に対する応答情報を前記第2の通信部を介して受信すると、該応答情報の送信元を示す識別子が前記リストに登録されているか否かを調べ、
    前記応答情報の送信元を示す識別子が前記リストに登録されていれば、該識別子の携帯電話機を前記接続要求信号の転送先に指定する、請求項7記載の着信転送方法。
JP2007172129A 2007-06-29 2007-06-29 携帯電話機および着信転送方法 Pending JP2009010850A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007172129A JP2009010850A (ja) 2007-06-29 2007-06-29 携帯電話機および着信転送方法
US12/163,534 US20090005024A1 (en) 2007-06-29 2008-06-27 Cell phone and incoming call forwarding method
CNA200810126034XA CN101335948A (zh) 2007-06-29 2008-06-30 移动电话和来电转接方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007172129A JP2009010850A (ja) 2007-06-29 2007-06-29 携帯電話機および着信転送方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009010850A true JP2009010850A (ja) 2009-01-15

Family

ID=40161204

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007172129A Pending JP2009010850A (ja) 2007-06-29 2007-06-29 携帯電話機および着信転送方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20090005024A1 (ja)
JP (1) JP2009010850A (ja)
CN (1) CN101335948A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013114530A1 (ja) * 2012-01-30 2013-08-08 富士通株式会社 通信システム、ユーザ端末、位置管理装置及び通信制御方法
JP2013158029A (ja) * 2013-03-27 2013-08-15 Nakayo Telecommun Inc 無線端末および無線アクセスポイント
KR101860022B1 (ko) 2011-09-21 2018-05-23 삼성전자 주식회사 사용자 단말에서 콜 수신자의 정보 제공 방법 및 장치
CN114724298A (zh) * 2022-04-02 2022-07-08 福建智康云医疗科技有限公司 一种基于人工智能的医院排队叫号方法、系统以及存储介质

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101330979B1 (ko) * 2009-04-22 2013-11-18 샤프 가부시키가이샤 데이터 전송 기능을 갖는 휴대 단말기 및 휴대 단말기의 동작 제어 방법
US9288793B2 (en) * 2010-03-11 2016-03-15 Nokia Technologies Oy Method and apparatus for device-to-device communication setup
US9135664B2 (en) * 2010-10-29 2015-09-15 Nokia Corporation Method and apparatus for granting rights for content on a network service
US9172813B2 (en) * 2011-10-28 2015-10-27 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Systems and methods for call forwarding to a device based on a priority level and geographic proximity
CN104038258A (zh) * 2013-03-04 2014-09-10 索尼公司 电话连接方法、电子终端以及系统
CN108282588B (zh) * 2013-06-07 2021-01-29 华为技术有限公司 业务处理方法、终端设备和业务漫游网络
US20150024719A1 (en) * 2013-07-18 2015-01-22 Vonage Network Llc System and method for customized communications based upon contact relationships
CN104468962B (zh) * 2013-09-24 2018-06-01 联想(北京)有限公司 一种呼叫请求的处理方法及电子设备
WO2015064068A1 (ja) * 2013-10-30 2015-05-07 日本電気株式会社 通信装置
CN103888612B (zh) * 2014-03-21 2015-11-25 小米科技有限责任公司 呼叫转移方法、装置及终端
CN103888614A (zh) * 2014-03-26 2014-06-25 小米科技有限责任公司 呼叫转移的方法及装置
CN105450833A (zh) * 2014-08-19 2016-03-30 联想(北京)有限公司 一种信息处理方法及电子设备
CN104243709B (zh) * 2014-09-19 2017-05-24 联想(北京)有限公司 一种信息处理方法及电子设备
GB2532492A (en) 2014-11-21 2016-05-25 Ibm A broker service apparatus for controlling a mobile device
CN104602361B (zh) * 2014-12-05 2018-05-11 南京中科创达软件科技有限公司 一种用WiFi网络扩展手机无线网络业务的方法
CN105827875B (zh) * 2015-11-02 2019-03-01 维沃移动通信有限公司 一种呼叫切换的方法、主叫终端及被叫终端
CN105915445B (zh) * 2016-06-29 2019-08-09 努比亚技术有限公司 一种联系方式提醒方法及移动终端
CN106231120A (zh) * 2016-08-31 2016-12-14 上海斐讯数据通信技术有限公司 一种能自动呼叫转移的手机及呼叫转移方法
JP6665124B2 (ja) * 2017-01-27 2020-03-13 京セラ株式会社 電子機器、制御方法、及びプログラム
CN113542489A (zh) * 2021-09-14 2021-10-22 深圳市沃特沃德软件技术有限公司 联系讯息的自动处理方法、装置和计算机设备

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0281555A (ja) * 1988-09-19 1990-03-22 Fujitsu Ltd 多段転送サービスにおける転送ループ防止方式
JP2002330474A (ja) * 2001-02-19 2002-11-15 Alcatel 近距離インタフェースを備える無線移動体端末において受信される通話を処理するための方法、および対応する移動体端末およびコンピュータプログラム
JP2004007079A (ja) * 2002-05-30 2004-01-08 Toshiba Corp 無線通信システム及び無線端末並びに収容装置選定方法及びプログラム
JP2007081498A (ja) * 2005-09-12 2007-03-29 Nec Access Technica Ltd 携帯通信端末

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6484027B1 (en) * 1998-06-15 2002-11-19 Sbc Technology Resources, Inc. Enhanced wireless handset, including direct handset-to-handset communication mode
KR100438454B1 (ko) * 1999-11-11 2004-07-03 삼성전자주식회사 유무선 통신 네트워크에서 착신전환에 의한 호 연결 방법
GB0017460D0 (en) * 2000-07-18 2000-08-30 Hewlett Packard Co Message passing to a known location
US6928279B2 (en) * 2003-02-27 2005-08-09 Avaya Technologies Corp. Peer-to-peer discovery for location-based forwarding

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0281555A (ja) * 1988-09-19 1990-03-22 Fujitsu Ltd 多段転送サービスにおける転送ループ防止方式
JP2002330474A (ja) * 2001-02-19 2002-11-15 Alcatel 近距離インタフェースを備える無線移動体端末において受信される通話を処理するための方法、および対応する移動体端末およびコンピュータプログラム
JP2004007079A (ja) * 2002-05-30 2004-01-08 Toshiba Corp 無線通信システム及び無線端末並びに収容装置選定方法及びプログラム
JP2007081498A (ja) * 2005-09-12 2007-03-29 Nec Access Technica Ltd 携帯通信端末

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101860022B1 (ko) 2011-09-21 2018-05-23 삼성전자 주식회사 사용자 단말에서 콜 수신자의 정보 제공 방법 및 장치
US9986396B2 (en) 2011-09-21 2018-05-29 Samsung Electronics Co., Ltd Method and apparatus for providing information about a call recipient at a user device
WO2013114530A1 (ja) * 2012-01-30 2013-08-08 富士通株式会社 通信システム、ユーザ端末、位置管理装置及び通信制御方法
JP2013158029A (ja) * 2013-03-27 2013-08-15 Nakayo Telecommun Inc 無線端末および無線アクセスポイント
CN114724298A (zh) * 2022-04-02 2022-07-08 福建智康云医疗科技有限公司 一种基于人工智能的医院排队叫号方法、系统以及存储介质
CN114724298B (zh) * 2022-04-02 2023-12-12 福建智康云医疗科技有限公司 一种基于人工智能的医院排队叫号方法、系统以及存储介质

Also Published As

Publication number Publication date
US20090005024A1 (en) 2009-01-01
CN101335948A (zh) 2008-12-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009010850A (ja) 携帯電話機および着信転送方法
CN101808158B (zh) 免提装置
JP4687796B2 (ja) ハンズフリー機能付き車載装置
JP2010263556A (ja) 近距離無線通信機能付き電話帳データ記憶装置
JP2010166478A (ja) 無線通信端末
JP2007081498A (ja) 携帯通信端末
JP2010187287A (ja) ハンズフリー機能付き車載装置
JP2012070049A (ja) 車載機
JP2009111589A (ja) 車載ハンズフリー装置
JP5295147B2 (ja) 通信端末
JP2010263557A (ja) コーリングカード対応機能付き電話装置
JP3747846B2 (ja) ハンズフリー通話システム及び携帯電話機
JP2010136077A (ja) ハンズフリー機能付き車載装置及び携帯電話機
WO2014065414A1 (ja) 電子機器、制御方法及び制御プログラム
JP2003264875A (ja) 移動通信端末および通信システム
JP4277802B2 (ja) 車載電話システム、車載通信機及び携帯電話機
JP4356441B2 (ja) 自動車用不在着信通知システム
JP2013110450A (ja) 移動体通信システム、端末装置、および通信中継方法
JP2010273075A (ja) 通信システム及びサーバ
JP2003289376A (ja) 携帯電話機及び受信制限方法
JP2003153321A (ja) 携帯通信機器及び通信方法
JP6077268B2 (ja) 電子機器、制御方法、及び制御プログラム
JP2009177538A (ja) 携帯電話端末の状態通知システム
JP2007096592A (ja) 電話装置
JP2008301177A (ja) 電話通信システムおよび携帯電話端末

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100514

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111202

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120424